MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~アストンビラ編~ 2021-22 season

 アストンビラ、21-22シーズンの歩み。

目次

第1節 ワトフォード戦(A)

画像1

■悪癖が出たアストンビラ
 
 一度ハマったら抜けにくいチャンピオンシップの沼にハマることはなく、1年でプレミアの舞台に舞い戻ってきたワトフォード。どう見ても『普通にプレミアでやってましたけど何か?』顔をしている強そうなスカッドである。
 
開幕戦の相手はエースの穴を埋める再建のシーズンになるであろうアストンビラ。多くの新戦力を揃えた前線がどう機能するかが見どころになる。
 
 保持の部分は互いに最終ラインが横幅を確保し続ける。深い位置からGKを使ってCBが開くというスタイルはプレミアでは上位、下位関わらずすでに今やおなじみの形となっている。
 
 やや異なったのは両チームの守備のスタンスだ。アストンビラは比較的前から捕まえに行くのに対して、ワトフォードはライン間をコンパクトに維持することを選択する。この選択が両チームのこの試合の命運を分けた感じがあった。
 
 悪手だったのは前から行ったアストンビラの方。アストンビラというかどこもそうなのだけど、戻らされているときのDFラインは大体脆い。いい時のアストンビラはこの背走させられる場面が少ないことが特徴である。ただ、この試合では前からいく分、全体の陣形が間延び。相手に縦に早く進まれてしまい、DFラインが背走する場面が非常に多かった。
 
 アストンビラも同じように間受けでマークを剥がそうとするが、ワトフォードがスペースをコンパクトに維持しているため、ひっかけてしまう場面がたびたび。
 
 こうして、スピーディーに攻撃に移行できていたワトフォードが先制点にたどり着く。2点目はやや幸運だったとは言え、速い攻撃をあっさり許してしまったことが根本原因であることは同じである。
 
 後半のアストンビラはフォーメーションを4-3-3に変更。左サイドに移動したエル・ガジとインサイドに入ったラムジーでチャンスメイク。逆サイドにマッギンとブエンディアが入る形で、左サイドからクロスを入れて好機を演出する。
 
 この形で後半はチャンスを作ったアストンビラ。マッギンの豪快なボレーで1点を返す。左サイドに交代で入ったベイリーはスピードこそやや劣るが、相手が飛び込みにくい小刻みなステップからの抜ききらないクロスでエル・ガジに続き左からチャンスを創出した。
 
 惜しむらくはワトフォードが十分にカウンターからチャンスを作り続けていたこと、そして後半早々に勝負を決める3点目を手にしていたことである。こうなると終了間際に得たアストンビラが得たPKも焼け石に水。開幕から目の当たりにした悪い日のアストンビラの隙をついて得点を重ねたワトフォードがうれしい1部復帰後初勝利を挙げることになった。

試合結果
2021.8.14
プレミアリーグ 第1節
ワトフォード 3-2 アストンビラ
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
WAT:10′ デニス, 42′ サール, 67′ エルナンデス
AVL:70′ マッギン, 90+7′(PK) イングス
主審:マイク・ディーン

第2節 ニューカッスル戦(H)

画像2

■落ち着かない展開の先に

 初戦を昇格組のワトフォード相手に落としてしまったアストンビラ。ホーム開幕戦は同じく開幕戦で黒星だったニューカッスルとの一戦である。

 立ち上がりから非常にオープンな展開だった。間延びした陣形をボールが行ったり来たり、落ち着かない状況の中で序盤戦は進んでいく。そうした状況への対応はニューカッスルの方が慣れている感じ。カオス慣れしている。アストンビラは開幕節もだけど、早い攻守の連続だと守備の綻びがどうしても目立ってしまう感じである。逆に言えばニューカッスルはこのバタバタしている展開のうちに先制点が欲しかった感じがある。

 アストンビラはなんというか忙しいチームになったなという感じ。やはり味方の押し上げのための時間を作ることができるグリーリッシュの不在の影響は否めない。早い流れにおいてのボールの預けどころを見出すことができなくなっていく。

 20分くらいにようやく試合が落ち着いた感じ。保持をして落ち着き出したのは意外にもニューカッスルの方だった。バックスが幅を取りながらピッチを広く使いながら作っていく。開幕戦はらしさ全開だったサン=マクシマンはどこか淡白。よく言えば球離れがいいんだけど、ニューカッスルはピッチを広く使うことが目的化していた感じ。ボールは回るんだけど、攻め所を見つけられなかった。

 展開が落ち着いた中でアストンビラはSBを絡めた左右のトライアングルから徐々にリズムを掴んでいく。グリーリッシュで効かないタメは動きながらカバーする!という感じでトップに入っているイングスも左右に流れてスペースで受ける意識が高まっている。

 ゴールは展開とは関係ないスーパープレーから。ロングスローからゴールを生んだのはアクロバティックなイングスのバイシクル。前半終了間際にアストンビラが先手をとる。

 後半も攻め手を見つけきれないニューカッスルを尻目にアストンビラは押し込む機会から追加点をゲット。ラッセルズのハンドからPKを沈めてさらにニューカッスルを突き放す。

 悪い意味でガチャガチャ感がなく、物足りなかったニューカッスル。対照的にバランス探し中のアストンビラにとっては大きな勝ち点3となった。

試合結果
2021.8.21
プレミアリーグ 第2節
アストンビラ 2-0 ニューカッスル
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:48′ イングス, 62′(PK) エル・ガジ
主審:デビット・クーテ

第3節 ブレントフォード戦(H)

画像3

■得点の匂いに蓋をされた後半

 1勝1分と好スタートを切ったブレントフォード。ロンドンダービーが続いた開幕2節に続く3試合目はミッドランズに初見参。アストンビラとの一戦に臨む。

 立ち上がりはアストンビラの保持で試合が進む。ゆったりとした形から保持を行い、ブレントフォードを押し込んでいく。

 しかしながら先制したのはブレントフォード。アストンビラはクロスに対してニア側の閉じ方が甘くなってしまった。先制点を決めたのはトニー。頼れるエースがブレントフォードに貴重な1点をもたらす。

 だが、アストンビラはすぐさまやり返す。こちらも活躍したのはCF。イングスがサイドに流れながらCBをつり出して中央にスペースを作る。このスペースに入り込んだのがブエンディア。イングスがサイドに流れたことにより、ラインを下げてしまったブレントフォードの守備陣はブエンディアに反転を許してしまった。反転したブエンディアは右足を一振り。豪快にホームのファンに対して、挨拶をしてみせた。ここから攻勢を強めるアストンビラ。直後にはイングスが今度は自らがゴールを決めるべくシュートを撃つが、ここはラヤにストップされる。

 ブレントフォードはこの試合は比較的つなぎを頑張っていたと思う。今季ここまでのプレーを見て、もう少しショートパスをつなぐ部分をやってみたらいいのにと思っていたところ。こうしてすぐに違うアプローチにチャレンジするのは個人的には非常に好感が持てる。

 しかし、この日のアストンビラにはアンカーにドウグラス・ルイスがいる。読みと対人に冴えるこのアンカーがボールサイドに寄って素早くボールを回収することでペースを握る。ブレントフォードは時折、カノスがいい突破を見せるなど存在感を示す。長いボールを2トップが落とす黄金パターンも健在ではあった。

 だが、両チームとも後半になると得点の匂いがしなくなる展開に。唯一脅威を与えたのは古巣対決となったワトキンス。いつものCFではなく、サイドからエリアに入り込む空中戦の利を活かす。高さでブレントフォードを苦しめる。が、得点までは届かない。

 結局、試合はドローで終了。ブレントフォードは最初のインターナショナルブレイクまでを無敗で駆け抜けることに成功した。

試合結果
2021.8.28
プレミアリーグ 第3節
アストンビラ 1-1 ブレントフォード
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:13′ ブエンディア
BRE:7′ トニー
主審:ピーター・バンクス

第4節 チェルシー戦(A)

画像4

■アストンビラの3つの誤算

 前節はアンフィールドから10人に勝ち点を持ち帰ったチェルシー。内容と結果が伴う序盤戦で好調な滑り出しを決めている。ホームに迎えたアストンビラに対しても支配的に試合を進める。

 チェルシーの3バックに対して、アストンビラのプレス隊は2トップ。チェルシーはGKも絡めてのビルドアップもできるので、数的優位は十分。アストンビラ側もそれは織り込み済みで2トップは無理にボールを取りに行こうという姿勢を見せず、中盤へのパスコースをケアしながらの守備になっていた。

 その分、アストンビラが狙いを定めていたのは中盤。ボールを受けたところへの厳しいチェックを欠かさないアストンビラにチェルシーの中盤は苦戦。とりわけ、明らかに適応できなかったのがこの試合がデビュー戦となったサウール。ボールを受けてからのプレーの判断までが遅く、アストンビラの中盤のボールの狩りどころに。アストンビラはショートカウンターからチャンスを作っていった。

 調子よくチェルシーに対する防衛策を張っていたアストンビラだったが、誤算が2つ。まず1つ目はそのサウールの相方の存在だ。取りどころに定め、窒息しそうになっているサウールにコバチッチがヘルプにいく。コバチッチは密集からのボール運びで中盤の守備を無効化すると、前線のルカクにピンポイントでパスを届ける。マルティネスの代役を任されたスティアーにはルカクの相手はやや重荷だったか。ルカクはあっさりとこれを沈めて先制点に。

 ボールの取りどころを追い込み、アストンビラがカウンターのチャンスを得られそうだった形をコバチッチが一人で反転。アストンビラはオセロを一枚置いただけで盤面の優劣を一気にひっくり返された気持ちになったに違いない。

 もう1つのアストンビラの誤算はメンディ。アストンビラはカウンターのチャンスは作れていたし、それをゴールゲッターのワトキンスに届けることもできていた。その上で、ワトキンスのプレーセレクトも悪くはなかった。だが、それを上回ったのがメンディ。長い手足に驚異的な反応スピードであらゆるシュートをセーブ。この日の存在感は圧巻で、このパフォーマンスが続くならば、世界最高のGK候補に彼の名前を挙げない人はいなくなるかもしれない。

 結果としては敗れたアストンビラだったが、非常にいいパフォーマンスだったように思う。特に印象的だったのは中盤3人のパフォーマンス。とりわけ際立っていたのはマッギン。フォロワーさん曰く『連戦になればなるほど輝きを増す』とのことなので、9月の怒涛の代表3連戦すら彼には追い風なのだろう。あらゆるボールを刈り取り、サウールに苦い思いをさせまくっていた。

 ラムジーも早い段階での警告で尻込みするかと思ったが、その後もタフなマークでチェルシーの面々を苦しめていたし、ドウグラス・ルイスはいうまでもない安定感。中盤は盤石で、この日不在のブエンディアの穴を埋めて有り余るパフォーマンスだった。

 逆に残念だったのは2失点目の場面だろう。ミングスはルカクとのマッチアップに燃えていたし、ある程度はやれていたと思うのだが、この2失点目のシーンでのバックパスは軽率の一言に尽きる。フィジカルにも恵まれ、足元のスキルも十分なのだが、やや自信過剰すぎるきらいがあるのがミングス。この大一番で彼の悪い癖が出てしまったことがアストンビラにとってはこの試合3つ目の誤算だったといえるかもしれない。

試合結果
2021.9.11
プレミアリーグ 第4節
チェルシー 3-0 アストンビラ
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
CHE:15′ 90+3′ ルカク, 49′ コバチッチ
主審:スチュアート・アットウィル

第5節 エバートン戦(H)

画像5

■パスコースの先を作り起爆剤に

 序盤戦は両チームとも非常に様子見の様相が強かった。互いにロングボールに終始する安全第一のプラン。特にエバートンはキャルバート=ルーウィンに加えて、前節出場選手からリシャルリソンやコールマン、ピックフォードが不在など負傷者が止まらない状態。まずは慎重にゲームに入る必要があったのかもしれない。

 したがって、試合の中盤までは互いのチャンスはセットプレーくらい。特に、ミングスのヘッドはアストンビラにとっては特大決定機。ピックフォードの代役を務めたベゴビッチはよく防いだ。ただ、展開はなかなかに重く、アストンビラもエバートンも流れの中からのチャンスを作るのには苦労をしていた。

 その中で徐々に流れをつかみ出したのはアストンビラ。前節はチェルシーに完敗したものの、内容は上々。その質の高さを担保した3センターは今節も好調。行動範囲も広く、フリーランの質も高い彼ら3人の動きで左のハーフスペースを中心に、チラホラとゴールに迫るシーンが増えてくる。

 しかし、アストンビラにここで緊急事態。CHの軸であるマッギンが負傷交代。これにより、フリーランの質が低下したアストンビラ。エバートンのCHであるアランとドゥクレが徐々に横のスライドに対応し、ハーフスペースを防ぐ動きに慣れてきたこともあり、再び試合は膠着する。

 後半、どちらかといえばペースを掴んだのはエバートン。仕掛けからファウルでセットプレーの機会を得ると、アストンビラの攻撃を中盤のフィルターで素早く引っ掛けて遮断。アストンビラはなかなか前に行けなくなる。

 しかし、先制したのはアストンビラ。早い展開の中で、やや受け手が詰まりそうなパスワークが続く中、裏抜けで最前線にパスコースを作ったのはキャッシュ。ドウグラス・ルイスの攻撃参加の先の道筋を作ったキャッシュが豪快にシュートを振り抜き、アストンビラが先手をとる。

 ここから試合は一気に着火。直後にセットプレーからディーニュのオウンゴールでビラが追加点を取ると、仕上げとなったのは交代出場したベイリー。大きな展開を受けて、縦に鋭く進むとパンチのある左足のシュートで勝ちを確実なものに。マッギンに続き、彼も負傷交代したのは気がかりだが、短い時間で結果を出せたのはポジティブだろう。

 逆転勝ちが多いエバートンも負傷者多数に3-0ではなす術なし。終盤に着火したアストンビラを止めることができなかった。

試合結果
2021.9.18
プレミアリーグ 第5節
アストンビラ 3-0 エバートン
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:66′ キャッシュ, 69′ ディーニュ(OG), 75′ ベイリー
主審:クレイグ・ポーソン

第6節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)

画像6

■専守からの変容を見せる5-3-2

 チェルシー戦でいい手応えだったものの、結果が出なかった5-3-2を継続しているアストンビラ。アルゼンチン代表遠征で一悶着あったブエンディアがスカッドに戻ってきても、この形を変えることなく継続している。

 見た目こそ5-3-2だけど、比較的専守っぽかったチェルシー戦と比べるとアストンビラは徐々に変容を見せているように思う。攻撃においては一気にロングカウンターを仕掛けるわけではなく、大外のWBを活用しながら幅を取りつつ徐々に進んでいく。トップのFW2人がサイドに流れることにも積極的。ユナイテッドの4枚の横幅の大外を回るように攻略を狙う。

 15分近辺にあったキャッシュ→ターゲットの決定機はWBからWBへのクロス。この日のアストンビラの狙いの一つだろう。決まらなかったけども。5-3-2だけど、幅を使いながら前進。アストンビラはこのシステムの中でできることの範囲を広げようとしているのかもしれない。

 対するユナイテッドはこのアストンビラの横幅を使った攻撃をカットしたところからカウンターを狙う。割とアストンビラは引っかけるのである程度チャンスの頻度はあるのだが、ロナウドがいるとどうも一度落ち着いてしまうのが気になる。グリーンウッドが必死にゴール前まで運んでも、ロナウドがゴール前で一度止まる。ここまでは点を決めているのでなんとも言えないところだが、展開によっては怪しい部分も見え始めている。

 遅攻はユナイテッドも大外から。大外からドリブルで破壊するか、ラインを押し下げてポグバかブルーノ・フェルナンデスのミドルが王道パターン。ミドルにはめっちゃ積極的なため、決定機はそこまで多くないものの、シュート数はやたら増えていく感じ。

 そんなユナイテッドが苦しんだのは負傷者だ。前半にはショウ、後半はマグワイアとバックラインが次々と交代。この試合だけでも痛いが、ミッドウィークには初戦で手痛い敗戦を喫したCLが控えている。ここでどちらかを欠くだけでも痛手である。

 攻撃面ではルーク・ショウの欠場が痛く、後半からペースはアストンビラに。ワトキンスは決定機まで持ち込むもデヘアに阻まれており、メンディに止められまくったチェルシー戦がフラッシュバックした感じ。

 だが、後半から勢いを得たアストンビラが終盤に先制点をゲット。ホウスがコーナーから仕留め貴重な得点をビラにもたらす。前半はユナイテッドにもかなりセットプレーのチャンスはあっただけに悔しい失点となった。

 しかし、本当にユナイテッドが苦しんだのはここから。決定的な働きを見せたかと思ったホウスが後半追加タイムにハンドで今度はPKを献上。だが、このPKはブルーノ・フェルナンデスが枠外に。マルティネスのトラッシュトークが効いたのかは定かではないが、ユナイテッドが絶好の同点機を逃したのは確か。中断明けからどんより漂う停滞ムードを払拭できないままCLに挑むことになる。

試合結果
2021.9.25
プレミアリーグ 第6節
マンチェスター・ユナイテッド 0-1 アストンビラ
オールド・トラフォード
【得点者】
AVL:88′ ホウス
主審:マイク・ディーン

第7節 トッテナム戦(A)

画像7

■パワーバランスの変化の兆し

 ノースロンドンダービーの完敗からリカバリーの一戦となるトッテナム。3連敗という苦しい状況で迎えるのは前節オールド・トラフォードで勝利を挙げたアストンビラである。

 トッテナムはメンバーこそ大幅に入れ替えなかったものの、フォーメーションを4-2-3-1に変更。極端な中央偏重から中央とサイドにバランスよく人員を配置する形に変更した。フォーメーションの変更が効いたのか、それとも単にホイビュアとスキップの併用が効いたのかは微妙なところだが、守備が前節よりも落ち着いたのは確かだろう。

 しかしながら、攻撃における手詰まり感は相変わらず。アストンビラは5-3-2だが、この日は前から必死にプレッシングするスタイル。アストンビラのWBが前に出ていき、SBから時間を奪うことで、トッテナムの後方は出しどころがなくなってしまう。

 苦し紛れのケインもこの日は全く背負えず。カンファレンスリーグでは得点を決めたようだが、プレミアで劣勢時の攻撃の起点となれるほどは復調していないようだ。アストンビラのCBの出足の良さもトッテナムの前線を苦しめ続けた。

 そんなときに頼りになったのはソン。裏抜けとPA内の斜めの走りこみの組み合わせでアストンビラの守備網に風穴を空ける。アストンビラのプレスが不十分で、トッテナムが高い位置までボールを持つことが出来、敵陣まで押し込むことが出来た際は、ソンの動き出しに合わせてPA内に侵入する。

 先制点はそのソンの裏抜けで奥行きを作る形からスペースの空いたバイタルからホイビュアがミドルを打ち抜き、トッテナムが先制する。

 一方のアストンビラはプレスまではハマるものの、そこから先の一手でゴールに迫るところの詰めの甘さが目立つ。時間と共に背負ってヨシ、裏に抜けて良しのマッギンの存在感が増えてくる。

 フォーメーションを変えたとはいえ、トッテナムの4-2-3-1は中央もサイドもバランスよく賄える形のはずなのだが、ケインとエンドンベレの1stDF部隊がろくに制限をかけないので、ホイビュアとスキップの負担は時間を追うごとに増えていった。

 真ん中に起点を作ることで徐々に攻撃の機会を得るアストンビラ。得点はワトキンスとラムジーが中央でねばったところから。ラムジーのケアにロメロが出ていった分、中央で空いたスペースに入り込んだワトキンスが同点ゴールを決める。

 だが、この試合を決めたのはソン。左サイドからドリブルで裏をとり、再度ラインを押し下げると最後はターゲットのオウンゴールを誘発するクロス。後ろでルーカスでいたこともあり、ターゲットはイチかバチかでクリアするしか手段がなかったシーンである。今のトッテナムの中心はケインではなくソンかもしれない。

 中盤戦以降はCHも含めた6人で必死にビラの攻撃を押し返したトッテナム。PAの人垣で最後の最後までアストンビラの攻撃を体を張ってしのぎ、連敗を3で止めることに成功した。

試合結果
2021.10.3
プレミアリーグ 第7節
トッテナム 2-1 アストンビラ
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:27’ ホイビュア, 71‘ ターゲット(OG)
AVL:67’ ワトキンス
主審:クリス・カバナフ

第8節 ウォルバーハンプトン戦(H)

画像8

■半狂乱の大逆転劇

 欧州カップ戦にはなかなか届かないけども、残留争いとも無縁ないぶし銀の両チームによるミッドランズダービー。前半の内容も非常に堅いものになった。保持の局面が多かったのはホームのアストンビラの方。外を回すボール保持から、サイドを変えながら相手陣に侵入。最終的にはキャッシュのところからクロスでエリア内にめがけてという攻撃が多かった。

 しかし、今季のアストンビラは押し込んだ際の攻撃力はどうしても昨季より割引である。相手の最終ラインをいったんフリーズさせてから攻略できるグリーリッシュがいない分、昨季の大きな武器だったスペースに入れるクロスが発動する機会が減り、威力もグンと下がってしまっている。

   アストンビラは元々エリア内の高さで勝負するチームではないので、ただ入れるだけではNG。早いクロスを刺すようにというのが昨年のアストンビラの定点攻撃の強み。今季は4-2-3-1を一時的に棚上げしているようにこの部分はまだ模索中。どちらかといえばこの形は早い攻撃に強い。

 逆に急ぎすぎ感があったのはウルブス。ヒメネスを外し、ファン・ヒチャンとトラオレを並べてスピード勝負を挑みたかったのはわかるが、少し直線的過ぎて淡白だった感は否めない。プレスも控えめで攻撃の機会自体も少なく、相手陣にそもそも危険な迫り方をすることが出来ない。

 そんな堅い展開の中で試合を動かしたのは今季絶好調のマッギン。後半、サイドの高い位置で起点になると、粘ったクロスからイングスのゴールを演出。さらには自身もミドルを叩き込み追加点。一気に試合を引き寄せる。

 しかし、アタッカーの逐次投入に踏み切ったウルブスがここから先はパワーでがっちり押し切る。まずはシルバでエリア内攻撃を強化、さらにはモウチーニョに代えてポデンスという攻撃的な交代を実施し、仕上げにはヒメネスで放り込み体勢に。

 アストンビラが一気に引いたことでハーフコートゲームになった試合でエリア内への放り込みを強化すると、ここからあっという間に2得点。強引な形で引き寄せた流れで追いつく。そして終盤ラストワンプレーはネベスのFKが壁に当たって跳ね返り、そのままゴールマウスに。

 試合の流れに導かれたように転がったFKはウルブスに奇跡的な勝ち点3をもたらす3点目に。アウェイのウルブスが大逆転でビラを下すという半狂乱のダービーとなった。

試合結果
2021.10.16
プレミアリーグ 第8節
アストンビラ 2-3 ウォルバーハンプトン
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:48′ イングス,68′ マッギン
WOL:80′ サイス, 85′ コーディ, 90+5′ ネベス
主審:マイケル・オリバー

第9節 アーセナル戦(A)

画像9

■ダイナミズムといぶし銀、対極な両SBが4-2-3-1の解決策

 レビューはこちら。

 ジャカ不在での4-2-3-1のトライに失敗した前節のアーセナル。彼らが今節取り組んだのは4-3-3への回帰ではなく、4-2-3-1への再チャレンジだった。もっとも、そのままの焼き直しではなく、彼らがトライしたのはラカゼットとオーバメヤンを中央で組ませる2トップ式に近いやり方だった。

 主導権を握ったのはホームのアーセナル。5-3-2で守るアストンビラに対して、優位を取ったのは負傷したティアニーに代わって抜擢されたタバレスがいる左サイドである。内に絞るスミス・ロウが空けた大外のスペースを強襲できる脚力を活かしてのオーバーラップで、早い攻撃からエリア内にチャンスを供給する。

 前に出ていくタイミング、頻度などタバレスは攻撃面では即レギュラーになってもおかしくないパフォーマンスでアストンビラを押し込む。攻め上がりへの積極性とは裏腹に、スミス・ロウとポジションを入れ替えながら相手の空いたスペースに立ち位置を取る賢さはイメージとは異なる部分だった。

 逆サイドの冨安はより慎重なプレーながらもチームに貢献。WBを引き出し、サカの裏抜けのスペースを作ったり、逆サイドへの展開で攻撃のスイッチを入れるなど自陣深い位置での貢献が目立った。後半は自分の裏を狙うワトキンスを察知するや否や前方へのプレスをやめるなどの臨機応変さも披露。2点のビハインドで後半を迎えたアストンビラの反撃の芽を摘んだ。

 アストンビラは今季ワーストクラスのパフォーマンスといっていいだろう。定点攻撃ではアーセナルにやられっぱなしだったし、プレスで自陣からの脱出をすることすらできなかった。気になったのは前線の動きの重さ。ワトキンスはサイドに流れながらのプレーが前半から少なく、後半も冨安に素早く対応され行動範囲の広さが活きなかった。こうなるとイングスは消えてしまうのは当然。ワトキンスは開始1分での無駄な警告も含めて、前節の悪い流れを引きずっているかもしれない。

 前半終了間際のPKが文字通り決着の一撃だっただろう。完璧だった前半戦の最後に得たPKでオーバメヤンが跳ね返りを押し込み、ゴールマウスを守るかつての仲間に膝をつかせる。マルティネスの2回目のエミレーツ凱旋はいい思い出にはならなかったようだ。

試合結果
2021.10.22
プレミアリーグ 第9節
アーセナル 3-1 アストンビラ
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:23′ トーマス, 45+6′ オーバメヤン, 56′ スミス・ロウ
AVL:82′ ラムジー
主審:クレイグ・ポーソン

第10節 ウェストハム戦(H)

画像10

■保持が足を引っ張りシフトチェンジ失敗

 どちらかといえばトランジッション寄りの両チームだとは思うが、この日はかなり落ち着いて試合に入った印象だった。

 特にホームのアストンビラは保持の局面を非常に意識してはいったように思う。彼らが今季ずっと5-3-2に舵を切っていたのは、保持局面でグリーリッシュが作ることができたタメが彼抜きではできないからという理由だと思っている。この試合では2トップの一角を務めたイングスが欠場したタイミングでの保持主体の4-3-3へのトライということになった。

 しかしながら、正直この試合のアストンビラのポゼッションはうまくいっていたとは言い難い。ウェストハムの硬いブロックに対してどうやって前進するか?という部分で見えてこず。唯一の光明となりそうだったのが今季絶好調のマッギンのポスト。右の奥に入り込み、ラインを押し下げる動きで前進を助けてくれていた。

 前進がうまくいかない時の頼みの綱といえば3センターを軸としたプレス。だが、この日は中盤の要人であるドウグラス・ルイスが欠場。加えて、前半早々にラムジーが負傷交代し、ヤングが登場すると3センターはバラバラな部分が目立つように。むしろ、ウェストハムに間を通される狙い目になってしまう。先制点のシーンも見事に間を通されてしまった形。ライスのカットインから逆サイドのジョンソンまで見事に横断し、スーパーゴールを呼び込んだ。

 保持局面ではウェストハムの方が上だったといっていいだろう。アストンビラの同点弾は先に述べたマッギンからブエンディアの裏抜けを使った形で右サイドを見事に攻略して見せたが、彼らのクリーンな崩しは数える程。

 ウェストハムは中に高さがある分、大外からの連携でクロスで壊すやり方もできるのでその部分もアストンビラに比べてアドバンテージだった。ただ、2点目もきっかけは中央から。ライスのミドルによってまたしてもアストンビラの3センターが捕まえられないところから失点してしまった。

 ポゼッションができない流れが致命的になったのは後半。前半からCB起点の危険な形でのビルドアップロストが目立っていたアストンビラだったが、後半にはヤングとナカンバの連携ミスからカウンターを喰らう。コンサがなんとか止めたものの、状況はすでにファウルを与えたら退場のシチュエーション。後半まるまるを10人で戦うことになる。

 11人で満足に前進できないチームが10人で前進ができるわけがない。そこからは堅実なウェストハムにジリジリと内容面で差をつけられていく。終盤までは勝ち点の可能性を残してはいたものの、やはり最後の最後に決壊。保持での振る舞いがアキレス腱となり、痛恨の連敗となったアストンビラだった。

試合結果
2021.10.31
プレミアリーグ 第10節
アストンビラ 1-4 ウェストハム
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:34′ ワトキンス
WHU:7′ ジョンソン, 38′ ライス, 80′ フォルナルス, 84′ ボーウェン
主審:クリス・カバナフ

第11節 サウサンプトン戦(A)

画像11

■不慣れな2センターが致命傷に

 4-4-2同士の噛み合わせになったフライデーナイトの一戦。いつも通りのサウサンプトンに対して、連敗から脱せないアストンビラはフォーメーションの試行錯誤が続いている印象だ。

 実際、この試合の彼らのパフォーマンスも十分だったとは言い難い。再三指摘しているが、このチームの今季のキモは中盤の3センターの完成度の高さである。それがドウグラス・ルイスが離脱してしまって以降は特にクオリティが下がり、攻守にチームを支えられていない。

 この試合でもアストンビラはその中盤の隙を突かれてしまった印象である。サウサンプトンは後方のビルドアップにおいて2-2と3-1を使い分けながら、CHがサリーしたり2トップ脇に降りたりなどかなり動き回りながらビルドアップを行っている。

アストンビラのCH2枚はそのサウサンプトンのCHの行動範囲の広さにかなり引っ張られる傾向が強かった。そのため、DF-MF間が空いてしまいサウサンプトンの2トップやSHが絞りながら受けるスペースを与えてしまうことが多かった。

 先制点となった場面もそのライン間へのアダム・アームストロングへの楔から。隙を見逃さなかったウォード=プラウズもさすがであった。アストンビラの視点から見ると縦パスを入れられたところから、リトリートのところまでかなりゆるゆるで楔を入れられてからはほぼ抵抗できないまま失点してしまった形だった。

 アストンビラが試行錯誤を続けるのは前線も同じ。前回と同じく右サイドで起用されたベイリーはやはり左足専門の色が強く、右サイドに置くとカットイン専用機になる。密集に突っ込む形のカットインで中に入り込むような動きが読まれると受けるほうとしては読みやすいし、ブエンディアやワトキンスの助けにもならない。

 そのワトキンスも動きの重さが目に付く。ちょうど連敗が始まったアーセナル戦あたりから動きが重く、サイドに流れてタメを作る役割をこなせなくなっているのが気がかりである。イングスの離脱以降、1トップにシステムを変えたため、エリア内から動かない意識を高めているのかもしれないが、もう少し2列目のスペースメイクをしてあげてもいい気がする。

 ベイリーを左サイドに置いた後半はだいぶ持ち直したアストンビラ。早い展開に舵を切って流れを引き寄せる。主導権を取り戻したアストンビラだったが、ゴール前の迫力を出せずに結局はサウサンプトンに逃げ切られてしまう。

 昨季からあらゆるチームを苦しめ続けたディーン・スミス政権はここで終焉。脱グリーリッシュとドウグラス・ルイス、イングスの離脱で最適解探しの森に迷い込んでしまったアストンビラをジェラードは救うことが出来るだろうか。

試合結果
2021.11.5
プレミアリーグ 第11節
サウサンプトン 1-0 アストンビラ
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:3′ アダム・アームストロング
主審:アンディ・マドレー

第12節 ブライトン戦(H)

画像12

■『ジェラード流』ではないけれど

 スミス監督を解任し、リバプールのレジェンドであるジェラードを監督して招聘したアストンビラ。初陣の相手となるのは難敵であるブライトンである。

 ジェラードが率いていたレンジャーズはボール保持の色が濃い目と誰かのツイートで見かけた気がしたが、この試合のアストンビラにも同様の変化が見られた印象。特にグリーリッシュがいなくなってから心がけていた直線的にゴールに向かう動きは少なく、ゆったりとボール保持をしながら敵陣に向かう動きを見せる。

 相手となるブライトンも保持をゆったりするチームなので、試合は攻守の切り替えが少ない落ち着いた展開の試合となった。アストンビラの中で役割が変わったなと思ったのはマッギン。今季は絶好調で特にゴール前の仕上げのところで活躍を見せていたが、この試合ではやや落ち気味になりながら最終ラインを手助けする役割に重きを置いていた。

 サイドにおける細かいタッチの連続での打開チャレンジもスミス時代には見られなかったもの。前政権下ではグリーリッシュを追い越す動きでサイドに変化を付けていたが、この試合ではサイドに多角形を形成することで打開を狙っていた。

 しかし、サイドからの崩しやボール保持のメカニズムの成熟度だけでいえばブライトンに一日の長があった。特にククレジャ、ランプティの両WBの攻撃での貢献度の高さは特筆すべき部分がある。ターゲットとキャッシュも当然悪くはないが、よりスペースがある状態でのプレーの印象の方が強い選手であり、まったりとした保持での崩しに適応するにはある程度時間を要すると思う。ワトキンスやブエンディアなど、この日ワイドで使われた選手のカラーも崩しが詰まった一因として考えられる部分である。

 ただ、ブライトンもエリア内にボールを届ける段階でアストンビラに阻まれてしまい、チャンスらしいチャンスまでたどり着くことが出来ない。ここは本職の9番を頭から使っていない影響だろう。

 すると終盤に好機をつかんだのはアストンビラ。ジェラード流らしい保持からの崩しではなく、むしろ従来のアストンビラらしい直線的なカウンターの形から先制点をゲット。豪快にネットを揺らしたワトキンスのミドルで一歩前に出る。ニアに抜けることでシュートコースを作ったエル・ガジが隠れた殊勲者である。

 さらに追加点を奪ったのはミングス。火力不足のブライトンに対して、最終ラインと前線の要が違いを見せつけたアストンビラ。スタイルの成熟はまだ先になるだろうが、先立つものがあれば旅路もいくばくかは楽になるはず。初勝利を初陣でつかんだことにひとまずジェラードも胸をなでおろしているだろう。

試合結果
2021.11.20
プレミアリーグ 第12節
アストンビラ 2-0 ブライトン
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:84′ ワトキンス, 89′ ミングス
主審:アンソニー・テイラー

第13節 クリスタル・パレス戦(A)

画像13

■スムーズなサイド攻略で就任2連勝

 クリスタル・パレスは今季おなじみになった3-2-5型の変形で序盤からボールを保持。大外をミッチェルとオリーズに託す形を見慣れてきたファンも多いことだろう。

 これに対して前節からアストンビラの指揮を執るジェラードは前線に内側を切らせる守備で対抗。ミリボイェビッチとクヤテの2人へのボールの供給を断ち、ミッチェルとオリーズのところに誘導してそこで刈り取るという流れに。アストンビラの大外への対応はこちらもアシメ。オリーズにはSBのターゲットが出ていくのに対して、ミッチェルにはIHのマッギンか、SHのベイリーが下がって対応することが多かった。

 ボールを外循環に誘導されて、内側に入り込めないパレス。そんな状態を何とかしようと動き回るのがトップ下のギャラガー。ピッチのあらゆるところにプラスワンとして顔を出し、自ら前を向きボールを前に押し上げてエリア内に送り込むことを繰り返す。型から入るビルドアップはやや杓子定規になりやすい部分はあるが、ギャラガーの存在がいい意味で異分子になっていた。

 一方、左のWGのザハは仕組みの中でのアクセントになれていたかは微妙なところ。11分のシーンとかは大外のミッチェルまで届かせてあげた方がいいかなと思ったり。ここで受けて自分でなんとかしてしまおう!そしてなんとかなる!というのはザハらしくはあるんだけど、仕組みの良さと相反する部分もあるなと感じた次第である。

 サイドでの崩しという意味ではアストンビラは前節から引き続きスムーズ。SH、SB、IH+ワトキンスの4枚をサイドで作り、パス交換から前を向く選手を生み出して、PA内に斜めに入り込んでいきながらフィニッシュという形に明確にしている。

 持つ機会はパレスのが多いが、サイドの崩しはビラの方がスムーズ。共に縦への早いボールはDF陣のラインアップからの刈り取りが優勢で焦るほど前に進めないという一進一退の攻防だった。その中で先制したのはアストンビラ。セットプレーの大外のターゲットがフリーでシュートを叩き込む。

    パレスの対応で痛恨だったのはトムキンス。マーカーを離して被ってしまい、ターゲットにシュートを許してしまうという最悪のパターンだった。ビラのセットプレーの攻撃は中央をあえて空けておいて走りこむという特徴的な形ではあったけど、これは個人のエラーのように見える。

 後半はパレスが攻め込む一方的な展開に。オリーズのいる右サイドを軸にギャラガーや途中交代のエゼ(おかえりなさい!)のトップ下が絡む形で攻勢に出る。アストンビラは紙一重の場面もあった。復帰戦となったドウグラス・ルイスの一発退場が取り消されたのは、この後の日程を踏まえても首の皮1枚という感じだった。

    試合はパレスのペースだったが、次に点をとったのはその攻撃を耐えきったアストンビラの方。両SHが左サイドに集結した形での見事な崩しから最後はマッギンがミドルを仕留めて勝負あり。終盤にグエヒが1点を返すも、最後はビラが逃げ切りに成功。

 支配的に試合を進めるという点では我慢の時間帯が多くまだ向上の余地はあるが、ジェラード就任後のビラらしい形から点をとれているのはポジティブ。監督交代以降2連勝という最高の結果でアストンビラは徐々に順位を上げている。

試合結果
2021.11.27
プレミアリーグ 第13節
クリスタル・パレス 1-2 アストンビラ
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:90+5′ グエヒ
AVL:15′ ターゲット, 86′ マッギン
主審:マイケル・ソールズベリー

第14節 マンチェスター・シティ戦(H)

画像14

■支配する貫禄

 就任から2連勝という勢いのある船出となったジェラード率いるアストンビラ。そんな彼らに今節立ちはだかるのはマンチェスター・シティ。3節目にしてディフェンディングチャンピオンとの一戦ということになった。

 そんな試合はグアルディオラがジェラードに保持して崩すレッスンを執り行った90分となった。この日のシティは普段と異なる4-2-3-1。3センターが主フォーメーションのアストンビラに対してインサイドハーフにかみ合わせるような形で変形してきた。

 普通にやってしまってはインサイドハーフが捕まってしまう!ということで、最終ラインはまずは丁寧に1列目を外すことを意識。ロドリとフェルナンジーニョについてくる3センターは絞るカンセロとジンチェンコが不確定因子となり、プレッシャーを分散させる。

 もちろんCBから運ぶパターンも。アストンビラは4-3の守りは結構タイトだけど、前線の守備の貢献度はウェストハムのようなチームと比べると劣るので、シティは人数を前に送り込みながら1列目を越えることが出来た。

 シティがサイドに運ぶとボールを回している間にアンカーのナカンバがボールサイドに寄ってくる。そうなったときにはシティはサイドを変える。サイドを変えるとアストンビラは3センターがスライドをする。だけど、3枚でシティの速いサイドチェンジについていくのはしんどい。ということでビラのサイドの守りは厳しくなり押し込まれていくという輪廻。

 シティの先制点はルベン・ディアスのミドル。セットプレーでもない中でミドルが刺さる位置に彼が立っているということはいかにシティが全体を押し上げられているかがよくわかる。ビラは6バック化して押し上げられないことも目ずらいしくなかった。

 ビラもいつも通り、ワトキンスをボールサイドに寄せての多角形を作りながらシティ相手に前進を狙うが、押し下げられている分攻撃の回数を思うように稼ぐことが出来なかった。シティの追加点はそんな少ないビラの攻撃機会をひっくり返したところから。

 深い位置からフェルナンジーニョからジェズスにダイナミックな裏のパスでつなぎ、早めの折り返しをベルナルドがダイレクトボレー。いちいちうまい。

 後半はビラもセットプレーから早々にワトキンスの得点で反撃をするが、機会が少ないという状況を覆せる状況にはないアストンビラ。ジェラードは前半に比べれば、比較的縦に速い形での攻撃にシフトするなど工夫はしたが、戦況は大きくは変わらなかった。

 それでも最終ラインを主体にPAはしっかりプロテクトできたことで勝ち点をとる可能性は最後まで見せたビラ。終盤のブエンディア→チュクエメカのラインが決まっていれば勝ち点を取り上げることが出来たかもしれない。だが、残念そこはエデルソンである。

 シティの貫禄とビラの粘りの両方が見られた試合だったが、結果は1-2と順当にシティが勝利した。

試合結果
2021.12.1
プレミアリーグ 第14節
アストンビラ 1-2 マンチェスター・シティ
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:27′ ディアス, 43′ ベルナルド
Man City:47′ ワトキンス
主審:マイク・ディーン

第15節 レスター戦(H)

画像15

■二度と見れない逆転勝ち?

 シティによって就任からの3連勝を阻止されたジェラードのアストンビラ。今節はレスターとのホームゲームで再起を図る一戦である。この試合のビラの特徴は3トップが極端に狭い配置を取ること。大外へのケアはシャドーよりもIHが担当し、レスターのボール保持において内側を使うのを阻害する。

 しかし、奥行きを使えるこの日のレスターには関係なし。先発に抜擢されたデューズバリー=ホールは縦方向にチームを素早く進めるパスを出せていたし、ダカもポストプレーからのエリアに走り込む動きで速い攻撃を手助け。

    そしてなんと言ってもバーンズ。先制点のシュートは間を外しつつコースを狙った技ありゴール。こういう外すプレーができるようになるというのはだいぶ心に余裕が出てきた証拠なのかなと。コンディションは戻りつつあるようである。

 一方のビラは直後にセットプレーからコンサが押し込み追いつくものの試合としては劣勢。縦に早い攻撃をレスターの早いプレッシングで潰されてしまい、早い展開の中でなかなか主導権を握ることができなかった。

 この日のビラはどことなくブレントフォードみが強かった。ファーへのクロスをやたら狙っていたし、そのこぼれ球を押し込むという肉弾戦大歓迎!というスタンスも彼らそっくり。この2試合と全然キャラ変したビラにちょっとみていて戸惑い気味だった。

 後半はそのビラのペースに。肉弾戦大歓迎!のスタイルで徐々にレスターをフィジカルで圧倒。カウンターから相手を薙ぎ倒して(結構ファウルを取られていたけども)ゴールに猪突猛進していくというここ2試合と全然キャラが違くないか?という形で主導権を握る。2点目のCKもファーへの競り合いを再びコンサが押し込むという肉弾戦全開の物だった。

 一方のレスターは押し込んでからの手詰まり感が目立つようになり、後半に入ると徐々に攻めあぐねるようになる。攻撃を完結させられずにカウンターでしっぺ返しを喰らう!という流れでビラに危険なシーンを作られる。

 同点のチャンスは74分。しかし、これはマルティネスがスーパーセーブ。今季はやや低調気味だったが、この場面は見事に試合を救って見せた。押し込まれている様子を受けたジェラードはトゥアンゼベを入れて5バックにシフト。

 劣勢の前半に、後半に迎えた同点のピンチを凌いだビラ。『コンサの2ゴールによって逆転勝ち』という二度と使わなさそうなフレーズでレスターを下した。

試合結果
2021.12.5
プレミアリーグ 第15節
アストンビラ 2-1 レスター
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:17′ 54′ コンサ
LEI:14′ バーンズ
主審:マイケル・オリバー

第16節 リバプール戦(A)

画像16

■凱旋で見えた成長の跡

 就任以来、好調な成績でアストンビラを引っ張るジェラード。そんな彼が今節に立ち向かうのは彼の体と心に刻まれたクラブであるリバプール。中立のプレミアファンはもちろん、リバプールファンですら楽しみな気持ちになるであろうジェラードのアンフィールド凱旋となった。

 ジェラードのアストンビラはサイドの多角形を形成しつつ、それを壊すことで前進。この試合もそのやり方を踏襲。保持に傾倒したスタイルをアンフィールドでも見せようとする。

 だが、保持において強さを見せたのはアストンビラではなく、リバプールの方。サイドから優位を作り、抜け出す状況を作るのが非常に上手かった。トップに入ったオックスレイド=チェンバレンは抜群の抜擢!というわけではなかったが、ボールサイドのボール回しに加わったりなど、役目を無難にこなしていた印象。まぁ、こんなものだろうなといった感じだろうか。

 リバプールは後方のチアゴとファン・ダイクがひたすら対角にパスを出すことを徹底。アストンビラの3センターの背後を取るような場所を常に狙うことで守備者を外しながらの前進を狙う状況を作るのが上手かった。

 サイドに人数をかけて崩すという点では似たような方向性のようには見えたが、完成度で言えば明らかにリバプールの方が上。アストンビラはPA内でのスライディングでなんとかするケースが散見。リバプールよりも水際での対応を迫られる機会が多かった。

 体を当てることさえできれば対応できる姿勢は見せたアストンビラだが、抜け出されてしまうと捕まえられない。相手に体をぶつけることなく敵陣に侵入するリバプールの巧みさが光った展開だった。それでもマルティネスを軸に堅守が光るアストンビラを前に得点には届かない。

 後半にはサラーへの依存を高めることでよりゴールに迫るリバプール。よりギリギリでの対応が迫られるアストンビラはミングスがついにPKを献上。前半から強いられていたPA内でのギリギリの対応がついに決壊してしまった格好だった。

 ここから攻勢を強めていくアストンビラだが、ファン・ダイクやファビーニョが立ちはだかりなかなかシュートまでは辿り着けない。リバプールは見事にアストンビラをシャットアウトしての完封勝利をもぎ取ってみせた。

 とはいえ、アストンビラは従来の弱点であるカウンター対応でプレミア屈指のカウンターマシンが勢揃いのリバプールと十分渡り合ってみせたのは好材料。勝ち点は得ることはできなかったが確かな成長の跡をみせたアンフィールド凱旋となった。

試合結果
2021.12.10
プレミアリーグ 第16節
リバプール 1-0 アストンビラ
アンフィールド
【得点者】
LIV:67′(PK) サラー
主審:スチュアート・アットウェル

第17節 ノリッジ戦(A)

画像17

■経過とともにトランジッションで差が

 両チームとも落ち着いた保持を見せたい感が出ていた立ち上がり。ノリッジはIHが降りてビルドアップに人数をかけつつ保持を安定させにかかってくる。ビラもノリッジと同じようにIHが低い位置まで降りて行きながらのビルドアップ。両チームとも保持の局面自体は落ち着いていたものの、なかなか敵陣に進むことは難儀。固めてくる守備ブロックに対しての解決策はなかなか見出せない。

 どちらかといえばプレッシングの圧力が強いのはアストンビラの方。ノリッジは相手をかわすことさえできれば、プレスに出てきた選手が空けたスペースに進むことができるのだが、ビラがスペースを埋めたり、あるいは潰し切るスピードよりも早くボールを繋ぐことができない。

 守備時のライン間のスペースがよりシビアなのはノリッジ。ビラが4-3-3でシャドーが絞り気味の陣形ならば、ノリッジは4-5が比較的のぺっとした形の陣形。ビラは保持でプレスがかかりにくいCBから持ち運びながら、薄いサイドにボールを持ち運び、サイドから押し下げるというやり方も織り交ぜながらゴールに迫る。

 ノリッジとしてはとりあえず下がる選択肢を選びがちなため、中央を破るのが難しかったビラも手薄だった外からラインを押し下げることは容易だった。ビラにはブロックの外からもマッギンのミドルなどゴールマウスを強襲する手段もあったため、ノリッジの方がゴールを脅かされる場面は多かった。

 ビラはシャドーがナローに絞りながらIHが高い位置まで出ていくシステムを組んだのはトランジッションを意識しているからだろう。IHの運動量の豊富さと行動範囲の広さを生かしたビラの守備のシステムは、シャドーが高い位置に残ることを可能にし、カウンター時に優位に立ちやすい。

 徐々にトランジッションで差が出てくる両チーム。優位に立ったアストンビラはカウンターから先制点。独走しシュートを決めたラムジーをまずは誉めるべきだろうが、ノリッジはもう少しなんとかできたのでは?と思ってしまう場面でもある。とりあえず遅らせるというホルダーの選択を阻害することを二の次に考えた守備が呼んでしまった失点といってもいいだろう。

 終盤には途中交代のチュクエメカの左サイドの突破から最後はファーに待ち構えていたワトキンスにクロスを合わせてアストンビラが追加点。似た入りになった両チームだが、持ち味をより前面に出しつつ攻撃することができたビラが順当に勝ち点3を得た。

試合結果
2021.12.14
プレミアリーグ 第17節
ノリッジ 0-2 アストンビラ
キャロウ・ロード
【得点者】
AVL:34′ ラムジー, 87′ ワトキンス
主審:デビット・クーテ

第19節 チェルシー戦(H)

画像18

■HTのルカク投入が分水嶺に

 どちらもできれば保持で時間が欲しいチーム同士の対戦。より長い時間のボールの保持に成功したのはアウェイのチェルシーの方。落ち着きながらボールを動かしていく。

 ただ、この日のチェルシーは保持で苦戦がみられる。具体的にはボールがやたら外循環になってしまったこと。3トップはなかなかライン間でボールを受けることができず、縦パスを引き出すことができない。

 このチェルシーの難点はアストンビラにとってありがたかった。なぜならビラの守備はできるだけIHが外側に出ていくという原則を守りたいから。最終ラインを動かさないようにしつつ、シャドーを前残りさせてカウンターに備えたいからである。

 IHが外に出ていく守り方をするときにケアしなければいけないのはアンカーとIHの間に縦パスを通されないようにすること。だが、チェルシーはこの縦パスを入れる意識が低かったので、ビラは比較的迷いなくIHが外にプレスに出ていくことができた。

 難しいのはビラのSB。シャドーを見るのか、WBを捕まえに出ていくのか?という判断をひたすら繰り返さないといけない。だが、この部分の判断がビラのSBは非常に冴えていた。特に右サイドのキャッシュは立ち上がりから1人で右サイドを制圧。チェルシーの攻撃の出口を封じることで、外循環の攻撃を終わらせていた。

 攻撃においてはワトキンスを中心に左サイドからのロングカウンターでチェルシーの守備陣を背走。敵陣ゴール付近まで迫ったが、カットインに入りかけるところでチャロバーが見事に封じ込めてこちらも水際での守備が光っていた。

 ギリギリの守備が先に決壊したのはチェルシー。ターゲットのクロスをジェームズが跳ね返そうとしたところ、不運な形でのオウンゴール。しかし、直後にビラも決壊。再三繰り返した外循環のボールについにキャッシュの判断が遅れてしまいPK判定。これをジョルジーニョが決めて追いつく。

 後半、悪くないパフォーマンスだったチャロバーを交代し、システム変更という賭けに出たトゥヘル。この賭けが奏功するのだからお見事。ビルドアップの人数を減らしつつ、サイドから押し上げる。

 ポイントになったのは中央に鎮座できるルカクの存在。相手を背負いながら勝負できるルカクがいるせいで、ビラはサイドへの守備に今までのように出ていくことができず。結果的に押し込む時間帯が増えることになるチェルシー。

 そのルカクが勝ち越し点を奪い、チェルシーは今度は撤退。ビラに攻めさせながらロングカウンター狙いにシフトする。だいぶ落ち着いてみられるブロック守備は流石である。そして仕上げでも活躍したのはルカク。相手を引きちぎりながらの単騎のロングカウンターで、最後はPKを奪取。試合を一気に決めた。

 システム変更とルカクの投入で試合の流れを引き寄せたチェルシー。トゥヘルのHTの采配が吉と出て、苦しいスカッドでの難敵撃破に成功した。

試合結果
2021.12.26
プレミアリーグ 第19節
アストンビラ 1-3 チェルシー
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:28′ ジェームズ(OG)
CHE:34′(PK) 90+3′ (PK) ジョルジーニョ, 56′ ルカク
主審:マーティン・アトキンソン

第21節 アストンビラ戦(H)

■劣勢からの逆転勝利を呼び込んだ伏兵

 ブレントフォードは立ち上がりからプレスを積極的にかけながらアストンビラのビルドアップを阻害。2トップで2CBにプレスをかけるだけでなく、3センターもマンマーク気味にプレスに行くことで、アストンビラの前進を防ぐ。ブレントフォードはいつもよりも高い位置から相手を押し込んでいくトライをしていくように見えた。

 GKまでプレスはいかないこともあり、ビラは落ち着いてボールを持てないわけではなかったが、ジェラードになってから積極的に取り組んだビルドアップは形を潜めてしまう。

 一方のブレントフォードもうまく前進できたわけではない。ゆっくりボールを持たされるとこちらも膠着。ただし、ビラと同じように後方のボール回しにおける数的優位は確保されているので、ボールの保持は安定していた。

 保持は安定しているが、互いにプロテクトする中央を崩すのは困難という状況。その状況を打開したのがブエンディアだった。ターン1つでブレントフォードのIHを置き去りにしてそのまま前進。イングスの先制点を完璧にお膳立てしてみせた。

 先制点後は落ち着いた試合運びを見せるアストンビラ。無理をせずに大きなボールを使い、トラオレやイングスが裏を狙う。ライン間は小回りの効くブエンディアが打ち破りにかかる。ブレントフォードは3センターを動かす分、5バックがコンパクトに押し上げることでライン間のスペースを埋めることで対抗。それでも明確なポイントを作れるビラに対して、ブレントフォードが攻撃に回った際はなかなか攻め手を作ることができなかった。

 だが、僅かな糸口から前半終了間際に同点に追いついたブレントフォード。ローアスリウとノアゴールの連携からラムジーを釣り出した右サイドを攻略すると、最後はウィサ。ビラはコンサとホースのCBコンビに縦にギャップができてしまったのが誤算。この分、ウィサのシュートコースがあいてしまっていた。

 後半、ビラがプレスを強めて敵陣に押し込んでいく時間帯を増やしていく。ショートパスへのこだわりが強めだった後半のブレントフォードに対して、プレスが効果はあり。ショートカウンターからのチャンスも出てきた分、勝ち越し点が狙える内容だった。だが、ここをバックラインを中心に凌ぎ切ると、終盤には徐々に自陣から脱出できるように。

 そして試合を決めたのはまたしても右サイド。PAに侵入したローアスリウがまたしても大仕事。自らのシュートの跳ね返りを再び押し込んで決勝点をゲット。劣勢の試合展開の中で2回も大仕事を果たした伏兵がこの日のブレントフォードの逆転勝ちの立役者だった。 

試合結果
2022.1.2
プレミアリーグ 第21節
ブレントフォード 2−1 アストンビラ
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:42′ ウィサ, 83′ ローアスリウ
AVL:16′ イングス
主審:クレイグ・ポーソン

第22節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)

■ユナイテッドを引き立て役に華々しいデビュー戦

 一貫して4-2-2-2のフォーメーションで戦ってきたラングニックのユナイテッドだったが、この試合では4-1-4-1を採用することに。

 変わったのは方針だけではなく攻め方も。今まではアタッカー陣が非常に狭く縦に鋭く進むことで直線的な戦いに注力していた。だが、この日のユナイテッドは幅を使うことに長けていた。4-2-2-2と異なり、4-1-4-1はピッチに三角形ができやすい配置となっているため、普段よりユナイテッドはポジションの入れ替わりが非常に頻発する。

 特に効いていたのが、左サイドの連携。ブルーノ・フェルナンデス、エランガ、テレスの三角形のポジションチェンジは相手を出し抜いて敵陣に親友。IHが広い守備範囲を賄う形になっているアストンビラだが、この流動的な動きに対して後手に回る。ユナイテッドの攻撃に対応できずアストンビラはファウルを犯してしまう。先制点はここから。ブルーノの直接FKをマルティネスは後逸。前回対戦時に煽られてPKを止められたリベンジを無事に果たすこととなった。

 ビラはポゼッションでは内側を使えずに外回りのボール循環が多く苦戦。MFが縦に動きながらギャップを作ろうとするも、なかなか前進が出来ない。内側にボールを入れるとカウンターが飛んでくる。

 ペースを握ったユナイテッドだったが、前半途中からややポジションチェンジがごちゃっとしだした。特にブルーノの自由な動きに周りが合わせるのに苦労していたように見えた。無秩序な状態になり攻守の入れ替わりが激しい展開になったが、ユナイテッドはプレスに関してもかなり強引。攻守の自由度の高まりが少し嫌な方向に転がっているように見えた。

 後半の立ち上がりはカウンターから再びブルーノが得点を決めるが、これを境にペースはビラに。動きすぎるフレッジと自陣のスペースを埋めに戻る動きが怠慢なブルーノの2人が開けたスペースをビラは徐々に使えるように。アンカーのマティッチ脇からライン間侵入を見せて主導権を握る。ユナイテッドは左サイドのテレスの裏も怪しく、ビラは攻め所を複数見つけることができていた。

 時間の問題だったビラの得点は左のハーフスペースから。デビュー戦となったコウチーニョがワンツーで侵入すると、ラムジーにアシスト。反撃の狼煙を上げると、今度はラムジーが侵入役となりリンデロフを引き出した左サイドを攻略。1点目とは逆にコウチーニョにお膳立てを決めて一気に同点に追いついた。

 前半はラングニック就任後でも指折りの出来だったものの、マティッチの脇という穴を放置しすぎたせいであっさり追いつかれたユナイテッド。勝利濃厚な前半が一転、後半はかつてライバルチームで躍動していたコウチーニョのお披露目を彩る引き立て役に成り下がってしまった。

試合結果
2022.1.15
プレミアリーグ 第22節
アストンビラ 2-2 マンチェスター・ユナイテッド
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:77‘ ラムジー, 81’ コウチーニョ
Man Utd:6‘ 67’ フェルナンデス
主審:デビッド・クーテ

第23節 エバートン戦(A)

■崩せるシチュエーションの幅が決め手

 降格圏の足音が迫ってきたことで、ベニテスの解任に踏み切ったエバートン。ダンカン・ファーガソンの2回目のリリーフの初陣はエバートンがベニテスの少し前に追い出したディーニュの新天地であるアストンビラとの一戦となった。

 立ち上がりからエバートンは4-4-2で積極的なプレッシングを見せる。相変わらずコンパクトで組織的ではないが、中盤の出足は好調。アストンビラのバックスから時間を奪いつつ、ショートカウンターのチャンスを伺うことができていた。

 だが、奪ってからの攻め切るところで言うとエバートンの出来には不満が残る。アタッカー陣のコンビネーションのところがうまくいかず、シュートチャンスまでは辿り着くことができない。ロングカウンターのところからドゥクレのラストパスが決まらなかったシーンはその典型と言っていいだろう。アストンビラのバックスはやや軽率なパスミスが多いため、エバートンのプレスの餌食になるケースは散見されたが、うまく生かし切ることができなかった。

 一方のアストンビラはいつものお馴染みのIHが前に出ていくプレッシング。彼らが過負荷を請け負うことで、WGの前残りが可能になっている。ブエンディアとコウチーニョという中央でプレーできる2人がナローに前残りできることで、近い距離でのプレーでのコンビネーションを披露。ワトキンスがサイドに流れる動きを見せて、エバートンのオーバーラップしたSBの裏を取るようにしてサイドで起点を作る動きと組み合わせながら早い攻撃を仕上げる。

 両チームとも中盤の動きが活発なぶん、サイドチェンジを成功させることができればかなり敵陣にスムーズに侵入できていた。この部分がよりスマートだったのはアストンビラの方。前半の終盤はサイドを変えながら、SBがオーバーラップで厚みを出したサイド攻撃からクロスでボックス内に襲い掛かるという彼ららしい攻撃を披露できるように。

 押し込む機会が増えたアストンビラは前半終了間際に先制。ディーニュのクロスをブエンディアがアクロバティックなヘディングで決める。好プレーを見せていたこの日のピックフォードもこれにはお手上げだった。

 後半のエバートンは前半以上の積極的なプレスで反撃を狙う。だが、エバートンはハイプレスをアストンビラにかわされてむしろピンチが増えるようになってしまう。

 それならばとゴメスに代えてアランを入れることで中盤の運動量強化に動いたエバートン。さらにはサイドにゴードンを入れたことで右サイドの突破も強化。負傷交代したドゥクレに代わり、オニャンゴが入りクロスに合わせる高さを注入する。

 積極的な交代選手で流れを掴んだエバートンだったが、集中するアストンビラの最終ラインと中盤は大崩れせず。最後までなんとか無失点で逃げ切ったアストンビラ。監督交代したエバートンの悩みはさらに深まるばかりである。

試合結果
2022.1.22
プレミアリーグ 第23節
エバートン 0-1 アストンビラ
グディソン・パーク
【得点者】
AVL:45+3′ ブエンディア
主審:クレイグ・ポーソン

第24節 リーズ戦(H)

■オープンでスリリングな90分

 激しい攻守の切り替えの繰り返し、スリリングな展開が続いた90分、止まったほうが負けというトランジッションの決闘となった一戦だった。ボールが行きかう展開はリーズの得意分野だが、先に優勢に立ったのはアストンビラ。ボールホルダーを追い越すことで高い位置を積極的に取るリーズの攻め方を逆手に取り、カウンターで彼らがいないスペースから逆襲を仕掛ける。

 中盤が素早く前にボールを送ることでチャンスを得るアストンビラ。よって彼らも早い展開を望むようになる。となれば、試合がハイテンポになるのはとても自然なことである。

 構造的に攻略できそうな場所を見つけたリーズの方だった。ラフィーニャで対面のディーニュを引き付けるとその裏に走る選手を作ることでミングスを外に引っ張り出す。そうなると今度は中央が手薄になる。このメカニズムでロドリゴとクリヒが右サイドを攻略し、最後はジェームズが仕留めて先制する。

 この試合のジェームズは一皮むけた出来といってもいいだろう。縦横無尽に動き回り、ボールを後方から引き出すことに尽力。バンフォードのような多岐なタスクを彼なりのやり方で背負っていた。縦横無尽に動き回ることを許されるのはIHにロドリゴが入ったこともあるだろう。ストライカータスクを担える選手が他にいるのならば、ピッチを動き回りながら機動力勝負を仕掛けることもできる。

 ビラの中でパフォーマンスが際立っていたのはやはりコウチーニョ。マンマーク志向の強いゲームの中で相手を剥がすという部分では彼が別格だったといっていい。同点ゴールの場面はマイナス方向の動きをつけて浮くことでシュートのスペースを作り、その後の場面では今度は追い回してくる相手の動きを利用して反転して前進するなど対面での相手をいなしまくっていた。

 もう1人、圧巻の動きを見せたのはラムジー。こちらはトランジッションのフリーランで前線に顔を出すスピードが秀逸。先に挙げたコウチーニョのターンの場面ではクリヒを振り切って一気にゴールを陥れる。3点目の場面ではリーズの1点目のようにビラの左サイドを崩し切ろうとして前がかりになった、リーズの陣形を独走しこの日の2点目を決めてみせた。

 3点を挙げて試合をひっくり返したビラ。だが、リーズもジェームズが前半終了間際に意地を見せる追撃弾をゲット。後半に望みをつなぐことに成功する。

 後半もトランジッション重視の展開は変わらず。リードしているアストンビラも後方からミングスの持ちあがりなどでズレを作るなど攻撃的な動きを止めることはなかった。コウチーニョがいるビラの方がやや分があるかなと思ったのだが、得点を決めたのはリーズ。セットプレーからジョレンテが叩きこんで追いつく。

 終盤は前線のメンバーを入れ替えたビラが運動量を取り戻してプレスを敢行。勝ち越しゴールを狙う動きを止めない。スターターの動きが鈍ってきたリーズに対して主導権を握る。だが、余計だったのはコンサの退場。全く不要なちょっかいで2枚目のカードをもらい、勝ちに向かう勢いをそいでしまう。

 リーズにも試合を決めきる力はなく試合はドロー決着。オープン合戦となったスリリングな試合は勝者のいない痛み分けとなった。

試合結果
2022.2.9
プレミアリーグ 第24節
アストンビラ 3-3 リーズ
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:30‘ コウチーニョ, 38’ 43‘ ラムジー
LEE:9’ 45‘+2 ジェームズ, 63’ ジョレンテ
主審:ジャレット・ジレット

第25節 ニューカッスル戦(A)

■クリーンな前進が決め手になる

 冬の移籍市場を経て上り調子になっている両チームによる一戦。サウジアラビアマネーの流入で即戦力の大量補強にこぎつけたニューカッスルと、コウチーニョの合流とジェラードの就任で勢いを増しているアストンビラ。両チームのファンは明るい気持ちで春を迎えることができるだろう。

 どちらのチームも自陣深くからのビルドアップを志向。特にエディ・ハウが就任して時間が経ったニューカッスルは徐々に腰を据えてポゼッションを頑張り始めた感である。CBが横に開きながらボールを持ち、GKがビルドアップに参加する。その前にはアンカーのシェルビーが縦パスを受ける機会を伺う。精度はまだまだだが、本気度は十分うかがえる。

 アンカー起用が定着しつつあるシェルビーは守備でも珍しく強度十分。14分にラムジーのハーフスペースへの裏抜けをカバーしたシーンなどはチーム全体の士気の高さがうかがえる場面でもある。

 ただ、そこからもう一歩を踏み出せないのが今のニューカッスル。アストンビラのシャドーはニューカッスルのCBとSBの中間ポジションに位置する。そのため、ニューカッスルはCB次第ではSBに時間をもらいやすい。だけども、そこのズレを利用してどうこう!というところまでは保持のクオリティが整っていない印象。迷ったらとっとと蹴る形で前線のウッドのフィジカルを活かそうとする形が多かった。

 アストンビラも保持のメカニズムも結構似たようなもの。GKを挟むようにCBが立ち、最終ラインが横に開きながらポゼッションをするが、ズレを使うショートパスよりも前線への長いボールを優先することが多かった。

もっとも、アストンビラは困って蹴るというよりは、ミングスの対角フィード積極的に生かしたいという意図はあったように思う。最悪、そこで優位を取れなくてもセカンドボールは運動量豊富なスリーセンターが拾えるやろ!的な。

 よって、両チームが保持を志向はするが、アバウトなロングボールが出口となっているせいで、精度が足りずに決め手に欠く内容になっていた。

 得点シーンはそうした流れの外側の出来事。シェルビーが前を向いて、グラウンダーの楔を突き刺すという、ここまでの両チームの攻撃の出口とは異なる形でのチャンスメイクだった。ウィロックが倒されて得たFKを決めたのはまたしてもトリッピアー。両チームとも詰めが甘くなりがちな仕上げが目につく中で、ビシッと縦パスで決めたチャンスが得点につながったので、『ああ、チャレンジは報われるんだな』と思った試合だった。

 先制したことでラインを下げたニューカッスルにより、アストンビラはボール保持の時間が増える。敵陣に押し込むことにより、持ち味である両シャドーの距離の近いパス交換による崩しがだんだんとみられるように。

 後半は左サイドのコウチーニョを軸にブエンディア、ワトキンス、ディーニュなど多くの人が絡む多彩な攻撃を見せる。単騎による前線のアタックが目立っていたニューカッスルに比べると、組織での崩しは一枚上手だったように見えた。あわや、ジョエリントンが退場しそうになるくらいにはニューカッスルを追い込むことが出来ていた。

 それだけにワトキンスがネットを揺らした66分のゴールが認められなかったのは痛恨だった。オフサイドでこの機会を逃したビラは、選手交代でギアチェンジを図るもかみ合わずに失速。

 逃げ切りを果たしたニューカッスルにとっては大きな勝利だが、両SBが負傷するという悲報も。とりわけプレースキックでチームを牽引してきたトリッピアーの長期離脱は、チームに暗い影を落としている。

試合結果
2022.2.13
プレミアリーグ 第25節
ニューカッスル 1-0 アストンビラ
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:35′ トリッピアー
主審:クレイグ・ポーソン

第26節 ワトフォード戦(H)

■手放された圧倒的展開をモノにした2人のエース

 立ち上がりからボールを保持したのはホームのアストンビラ。安定した保持で試合の主導権を握る。AFCONから帰還した主力がようやくフィットしてきたワトフォードは両翼にデニスとサールを起用。ホジソン政権になってからはSHにはクツカやクレバリーなどのMF色の強い選手を起用してきたが、さすがにデニスとサールが揃うならば、彼らが第一人者ということだろう。

 だが、非保持においては彼らの存在は足枷になる。サイドを変えるアストンビラの大きな展開に対して、逆サイドのSHの戻りが遅れる。そのため、どうしても深い位置まで攻め込まれる機会が多いワトフォード。最終ラインが戻りながらスライディングで体を張って攻撃をブロック!など、非常にギリギリなシーンが目立つように。アストンビラは右のキャッシュのオーバーラップが攻撃の厚みをもたらす後押しになっていた。

 ただ、守備のデメリットが攻撃で十分メリットとして返ってくるのがデニスとサールのWGである。正直、ワトフォードの攻撃は連携もへったくれもないのだが、少し前まではデニス一択だった単騎で勝負できるアタッカーにサールが加わったことでだいぶ選択肢が増えた印象。1+1=2以上の何かを生み出しているわけではないが、2+2=4でも絶対値的には問題はないだろう。アストンビラに反撃することはできていた。

 後半、アストンビラはポゼッションで引き続き殴り続ける展開に。加えて、サイドの守備を強化。IHとSBでデニスとサールを完全にサンドするような守備でカウンターに移行する形も整備し、ワトフォードのゴールに迫っていく。しかし、とにかくこの日のアストンビラはシュートが枠に飛ばない。展開的には圧倒的だったアストンビラだったが、シュートの精度だけがついてこない。

 そうこうしているうちに反撃の頻度が上がってくるワトフォード。56分に完全に抜け出すチャンスを生み出すと、アストンビラが攻撃的なタレントを増やしたことでロングカウンターからのチャンスを得られるようになった。ビラのパンチが大振りになってきたところで、ついにワトフォードにその時がやってくる。

 決めたのはやはりこの2人から。右サイドからサールのクロスにデニスが合わせる形でついに先制点をゲット。ホジソン政権初めてのゴールは、ワトフォードに監督交代後初めての勝ち点3をもたらす殊勲弾。攻め切れないアストンビラを尻目に、2人のアタッカーを軸に反撃成功したワトフォードが劇的な完封勝利を決めて見せた。

試合結果
2022.2.19
プレミアリーグ 第26節
アストンビラ 0-1 ワトフォード
ビラ・パーク
【得点者】
WAT:78′ デニス
主審:ロベルト・ジョーンズ

第27節 ブライトン戦(A)

■武器をより上手く使う

 変幻自在のブライトンのフォーメーション。本日は4-4-2の中盤ダイヤモンドという形となった。対するアストンビラはいつもお決まりの4-3-3かと思いきや、やや噛み合わせを良くするためか、こちらもコウチーニョをトップ下に置いた4-4-2のダイヤモンドに落ち着く。

 中盤ダイヤモンド同士の対戦は噛み合っているように見えて噛み合っていない。SBからのボールの持ち運びはチェックしにくい。なぜなら素直に噛み合わせれば相手のSBを見るのは、シンプルに噛み合わせれば自軍のSBであるからだ。

 これのギャップをより頻繁に活用していたのはブライトン。低い位置にククレジャが降りていくことで、相手のSBからフリーになる。ここから持ち運ぶことで、相手のSBに出てくるか否かを揺さぶる。そして、相手が出てきたところをマーチ、トロサールあたりが裏抜けで狙うという流れでスムーズに前進した。ブライトンは3-2-5気味にあえて形をズラすことでアストンビラとの噛み合わせを外しながら前進する。

 一方のアストンビラはアンカーのサリーで最終ラインの数的優位を確保。フリーマンであるコウチーニョを左に流して、サイドに人を偏在化してズレを作ろうとする。左サイドで余る選手からクロスを上げる形でのチャンスメイク。これに合わせるのはファーに余る2トップの片方と、右サイドのマッギン、そして先制点をゲットしたキャッシュ。左サイドのクロスに合わせて攻め上がったキャッシュは右サイドでこぼれ球をミドルで捉えて先制点をゲットする。どちらかといえば前進にうまくいっていたのはブライトンの方に見えたが、先制したのはビラだった。

 ここから目立つようになったのは両チームにおける荒いプレイの横行である。警告相当になる無駄にハードなタックルが多く、プレイがたびたび止まるようになった。ファウルの応酬は試合終了まで続き、せっかくの好チーム同士の一戦に水をさした感は否めなかった。

 迎えた後半、ブライトンはマーチとモデルのサイドを入れ替え、右サイドからの攻めを増やす形に。同サイドのランプティを押し上げるように幅を取る姿が印象的だった。だが、これが特効薬になったかは微妙なところ。この日はミドルゾーンからアタッキングサードへの攻め込みが冴えず、ブライトンは苦しい戦いを強いられる。

 そんな中でもウェルベックの投入は効果的だった。まず幅!となりがちだったこの日のブライトンにとって、裏への抜け出しをもたらすことができるウェルベックの存在は貴重。ブライトンの攻撃に奥行きが出るようになった。

 だが、奥行きをよりうまく使ったのはアストンビラ。左サイドに開いたミングスから一発の裏抜けで抜け出したワトキンスが決定的な追加点をゲットする。

 余ったSB、そしてFWの抜け出し。ブライトンが使いきれなかった武器を使いこなしたビラがしたたかに要所を締めて勝ち点3を手中に収めた。

試合結果
2022.2.26
プレミアリーグ 第27節
ブライトン 0-2 アストンビラ
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
AVL:17′ キャッシュ, 68′ ワトキンス
主審:ポール・ティアニー

第28節 サウサンプトン戦(H)

■あらゆる局面で完勝

 序盤から両チームとも保持は安定していた。アウェイのサウサンプトンは前節と同じように2CBに合わせて2CHが可変して3-1に変形することでビラの2トップのプレスを外しにいく。

 一方のビラの保持においては、サウサンプトンが2CBにプレスにいく意識が希薄。ビラはボール保持を許された格好となっている。ビラは前節に引き続きこの日も基本のフォーメーションが4-4-2ダイヤモンド。前節のブライトン戦では中盤を噛み合わせるためなのかな?と思ったけども、前線のスタメンをブエンディアからイングスに切り替えたことで前線の形も変えたと解釈するのが妥当だろうか。

 噛み合わないフォーメーションを採用している両チームには空くところが出てくる。サウサンプトンの保持の際はSB。外循環ながらズレはできてはいるので、そこからの崩しを狙う。だけども、こうしたサイドのズレを活用するのが一番うまいウォーカー=ピータースはこの日はベンチ。代役のペローにはその役割はやや重荷だったように思う。右サイドのリヴラメントも押し込んでいくが、その先の形を作ることができずに苦戦する。

 一方のアストンビラは中央である。アンカーのルイスとフリーに動くコウチーニョがズレのきっかけだった。サウサンプトンに比べるとビラは明らかにズレをうまく使えていた。特に自由に動き回るコウチーニョを捕まえることができずに苦戦する。

 加えて、サウサンプトンはMF-DFライン間をコンパクトに管理するのにも苦労しており、FWへの楔が入ったときに挟む形で相手のスペースを狭めることができなかった。さらにはFWとCBのマッチアップでサウサンプトンが劣勢に立たされたのも苦戦の一因。ワトキンスの先制点はその象徴だろう。

 もう一つ、サウサンプトンが苦しかったのはサイドでの2on2であっさり抜け出される場面を作られてしまうこと。ここでも苦しんだペロー。ビラは大外から抜け出すシーンを作り、サウサンプトンのラインを下げながらエリア内に迫っていくガンガン得点を重ねていく。

 前線、中盤の守備もこの流れを阻害できなかったサウサンプトン。ビラは後方からも自由にボールを出すことに成功。ミングスは前節に続き鋭いフィードを飛ばしていたし、2点目のコウチーニョの抜けだしを誘発したのはチェンバースのアウトサイドのパスだった。

 バックスのフィード、中盤のコウチーニョの移動、そしてワトキンスとイングスの2トップ。サウサンプトンはどのユニットにおいてもビラのクオリティに苦しむ。その結果が4失点という形で目に見える差となった現れたような試合だった。

試合結果
2022.3.5
プレミアリーグ 第28節
アストンビラ 4-0 サウサンプトン
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:9′ ワトキンス, 44′ ルイス, 52′ コウチーニョ, 54′ イングス
主審:ピーター・バンクス

第20節 リーズ戦(A)

■最終ラインの得点で反撃を食い止める

 ジェシー・マーシュ就任初戦となったレスター戦は惜しくも結果こそでなかったものの、ビエルサ政権後期で露呈した脆さを立て直しながら攻撃にも引き続きトライするという内容的には見どころのあるものだった。

 というわけで初勝利をなんとか挙げたいリーズ。今節の相手はアストンビラ。ビラの後方のビルドアップに対して、リーズは前節に続きアンカーを受け渡しながらのマークという我慢しながらの前線のプレスを行う。

 展開を決めるキーになったマッチアップはサイド。特にビラのSBとリーズのWGの対峙が見どころとなっていた。前にでていくのを我慢するリーズのプレス隊に対して、ビラはサイドで駆け引き。アンカーのルイスを下ろし、CBが横に広がり、リーズのWGをプレスに引き寄せたところでビラのSBがWGの背後で受ける。

 この駆け引きで優位に立ったため、序盤から内容的にはアストンビラが優勢だった。特に存在感があったのは左のSBであるディーニュ。積極的な攻撃参加でラフィーニャを出し抜きながら左サイドを制圧する。逆サイドのキャッシュもハリソンに対して優勢。ビラは左右で攻撃に厚みを持たせて攻め込むことができていた。

 ビラが決めた先制点もサイドからのクロスで。ターゲットのクロスは逆サイドに流れてキャッシュの元に。ディーニュに対して、横にスライドして対応したリーズの最終ラインは逆サイドに攻め上がったキャッシュにはマークに行けず。フリーでマイナスに折り返したパスをコウチーニョがミドルで沈めた。

 ビラは2CHであるコッホとフォーショウをコウチーニョが捕まえ切れておらず、リーズはここから攻め入る隙があったように思うが、なかなか効果的にボールを運ぶことができない。例えば、38分のような細かいパスワークから幅を使えれば、ビラの4-3ブロックはもう少しスマートに攻略できたと思うのだけど。

 リーズはビハインドで迎えた後半、サイドからの裏抜けでのダイレクトな展開を増やしてペースを掴む。ビラはミングスが警告を受けるなど、この時間帯はやや飲まれかけてしまっていた。追い上げムードのところにバンフォードが登場したのもビラにとっては厄介。長いボールを収められるCFの登場でリーズはビラに対して優勢に試合を進めていく。

 しかし、そんな展開に逆らうように得点をしたのはビラ。またしても左で作った攻撃を右で受けたのはオーバーラップしたキャッシュ。ダイナミックな攻撃参加でそのまま追加点を決めてみせた。続く3点目も同じくDFラインの得点。先日の得点の起点となった超絶アウトサイドキックで存在感を放ったチェンバースが今度はスーパーゴールで魅せる。

 優勢に進めて反撃の準備をしていたリーズを打ち砕いたビラの最終ラインの得点力。マーシュの初勝利は残念ながら今節もお預けとなった。

試合結果
2022.3.10
プレミアリーグ 第20節
リーズ 0-3 アストンビラ
エランド・ロード
【得点者】
AVL:22′ コウチーニョ, 65′ キャッシュ, 73′ チェンバース
主審:シモン・フーパー

第29節 ウェストハム戦(A)

■誰かが勇気づけられることを願う

 立ち上がりは両チームとも攻守の切り替えが少ない落ち着いた展開。4-4-2にブロックを組むウェストハムと、4-3ブロックで前後分業制のアストンビラといういつも見る光景でのマッチアップとなった。

 どちらかといえば攻撃がうまくいっていたのはウェストハムの方。ライスが降りてゲームメイクを行いつつ、ビラのマークが届きにくいため、低い位置で落ち着いてボールを持てるSBを活用しながら、左サイドを中心に波状攻撃を行う。

 サイドの受け方が脆弱なビラの弱みをついた仕組みもさることながら、個人的にはやはり前節不在だったライスの存在感の大きさを感じた。組み立ても安定するし、自身もボール運ぶことができる。彼がいなくてもウェストハムはチームが壊れる印象はないが、彼がいることでチームが一段上のレベルに引き上げられるように感じる。

 対するアストンビラは主に遅攻において苦戦。ウェストハムの撤退に対して効果的な手を打つことができず。自由に動き回るコウチーニョはコンパクトなウェストハムの4-4-2ブロックの中で呼吸することができず、いつものような攻撃における重要な役割を果たすことができない。

 ビラが光明を見出したのはファストブレイク。アタッカーが少ない手数でゴールに向かう動きはさすが。手早くゴールに向かうことでウェストハムに脅威を与えた。

 スコアレスで迎えた後半はウェストハムのアクシデントで始まる。アントニオの負傷は次節以降もウェストハムの大きな悩みの種になりそうだ。

 両チームともセットプレーからチャンスを迎える後半の頭。ビラはイングスが、ウェストハムはドーソンがそれぞれ決定機を迎えるが、ネットを揺らすことができない。後半にペースを握ったのもウェストハム。執拗にSB→SB のパス交換を使ってアストンビラを横に揺さぶることで撤退的にビラのスリーセンターにスライドを強要する。

 ウェストハムが優勢に試合を進める中で試合が動いたのは70分。左サイドからのベンラーマのカットインを収めて反転シュートを決めたのは途中交代で入ったヤルモレンコ。ピッチの中で最もゴールが必要だった選手によって、ウェストハムに先制点がもたらされる。

 だらっと間延びした展開が続く後半の流れを活かしウェストハムはさらに追加点。ライスのドリブル突破からロングカウンターを発動。またしてもベンラーマからヤルモレンコを囮にラストパスを受けたフォルナルスが2点目を決める。アストンビラは90分にラムジーの追撃弾が決まるものの、反撃もここまで。試合はウェストハムが勝利。

 だが、個人的にこの試合で最も印象に残ったのは結果よりも、得点を決めた後に涙を流し、喜びというだけでは表現できない複雑な表情を見せたヤルモレンコの顔。このゴールだけでは何も解決しないけども、このゴールが苦しい状況にある誰かを勇気づけるものであることを願わずにはいられない。

試合結果
2022.3.13
プレミアリーグ 第29節
ウェストハム 2-1 アストンビラ
ロンドン・スタジアム
【得点者】
WHU:70′ ヤルモレンコ, 82′ フォルナルス
AVL:90′ ラムジー
主審:ジャレット・ジレット

第30節 アーセナル戦(H)

■不可解な2トップ不採用

 レビューはこちら。

 中2日×2セット目、かつ直近の試合はリバプールとの一戦。今季ここまでゆったり目のスケジュールですごしてきたアーセナルとしては厳しい日程に直面している。中2日のランチタイムにビラ・パークというのもなかなかにハードな行程である。

 だが、そんな心配もどこ吹く風。アーセナルは好調なパフォーマンスで試合の頭から主導権を握る。最も大きかったのはアンカーのトーマスをビラがうまく捕まえられなかったことだ。一応、ワトキンスが背中で消す形で監視はしていたが、動きなおしてしまえば簡単にフリーになれる。

ビラはボールサイドと逆のシャドーに絞ることでアンカーを捕まえる要請が出ていたっぽいけど、ここはタイトさに欠けており、トーマスはストレスなくボールを持つことができた。そのため、アーセナルはトーマスから攻撃を展開。ビラ自慢の3センターのスライドも、トーマスの素早いサイドの展開を前にすれば厳しいものがあるのは火を見るよりも明らかだった。

 サイド攻撃も好調。左サイドのスミス・ロウはマルティネッリと比べると中央でラカゼットとつながりながらのパス交換が多く、大外のティアニーのフリーランのスペースを空けるのもうまい。リバプール戦の硬いサイドの連携はこの日は幾分かほぐれたように見えた。

 右サイドの攻撃も好調そのもの。アーセナルのプレミア通算2000ゴール目となる先制点を奪ったのはサカ。セットプレーからの流れでミドルシュートを仕留めて見せる。

 ビラは選手選びがやや不可解だったように思う。トーマスを捕まえるにしても普段のトップ下+2トップの形の方が楽だろう。ライン間を締めてブエンディアとコウチーニョを締め出されているビラにとっては、長いボールを受けるターゲットがワトキンスだけなのは心もとない。

 後半、突破口となったヤングのクロスに対しても受け手としてエリア内で勝負できるFWは2枚ほしいだろう。結局イングスを投入したのはワトキンスと入れ替わる形。外からのフリーランよりも絞ってエリア内勝負をさせたトラオレの投入は不可解で、エリア内に2トップを置いてヤングからクロスを上げまくればよかったように思う。

 そうした嫌がることをしてこなかったビラに対して、アーセナルは大人の試合運び。先制点以降はペースを落とすと、そこから試合の流れを掌握。PA内での対応も比較的安定しており、本当に危険だったシーンはワトキンスがポストを叩いたシーンくらいだろうか。

 この日、久しぶりの出番となったレノもきっちりクリーンシートを達成。ラストプレーで仕事をしたことも相まって、チームメイトに祝福を受けるレノの姿を見れば、今のアーセナルの雰囲気の良さは明らかだろう。目標達成に向けてポジティブな流れを取り戻しての代表ウィーク突入となった。

試合結果
2022.3.19
プレミアリーグ 第30節
アストンビラ 0-1 アーセナル
ビラ・パーク
【得点者】
ARS:30′ サカ
主審:アンディ・マドレー

第31節 ウォルバーハンプトン戦(A)

■バックラインの不安定さを利用する

 ある程度戦前の予想通り、アストンビラの保持で始まった一戦。5-3-2で受けるウルブスに対して、ビラはゆったりとボールを持つことができていた。

 しかしながら、ボールを持てるのと攻略できるのは別の話。中央を固めるウルブスに対して、ボールを引っ掛ける場面が続く。ウルブスはその機会を生かしてのカウンターで反撃。そしてこの反撃が先制点に繋がるまでにはわずか7分だった。

 ビラにとっては不運が連鎖した失点シーンだった。ロストしたマッギン、そしてカウンター対応に入ったコンサがいずれも足を滑らせてしまうことでウルブスのカウンターを成立させてしまっていた。監督がジェラードということを踏まえると対戦相手がエバートンやチェルシーだったら、思いっきり煽られていそうな失点の仕方だった。

 先制点を得たこともあり、ワイドのCBから落ち着いてボールを持ってポゼッションを進めるウルブス。対照的にアストンビラは負の連鎖が止まらない。失点シーンで見せた不安定さに引きずられるように、ミングスが怪しい裏への対応を見せると、2節前のウェストハム戦と同様にディーニュが負傷交代と悪い流れが続いてしまう。

 すると、ディーニュに代わって最終ラインに入ったヤングのクロスへの対応が甘くなってしまいオウンゴール。ウルブスに追加点を許す。すると、この追加点が引き金になったようにビラはさらに不安定に。攻撃時にボールを引っ掛けては緩いカウンター対応でピンチを招くなどいつ3点目が入ってもおかしくはなかった。

 なんとか2点差を維持してハーフタイムを迎えたビラ。後半はウルブスが前半よりもさらに引いて受けたこともあり、ビラが押し込む機会が続いてくる。まったりとした時間が続くことでリードしているウルブスペースと言える展開のように思えた。

だが、この日はウルブスのバックラインにも違和感が。それはGKのジョゼ・サの飛び出し。いつも見ている方がヒヤヒヤするくらいのギリギリの飛び出してチームを幾度となく救ってきたが、この試合ではそのタイミングが合わせられていない感じ。出ていくのを躊躇って遅れてしまう場面が目立ち、裏への対応の危うさを見せてしまう。

 それが決定的なエラーに繋がってしまったのがPK献上シーン。飛び出しが遅れたジョゼ・サに倒されたワトキンスがこれを決めて86分に1点差に詰め寄る。

 そして後半追加タイム、またしても飛び出しのタイミングを見誤ったジョゼ・サがゴールマウスを空けてしまい、決定的なチャンスがビラに。しかし、これをキャッシュが仕留められずそのまま試合が終了。相手のバックラインの不安定さをよりうまく活用したウルブスが3ポイントを手にすることに成功した。

試合結果
2022.4.2
プレミアリーグ 第31節
ウォルバーハンプトン 2-1 アストンビラ
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:7′ ジョニー, 36′ ヤング(OG)
AVL:86′(PK) ワトキンス
主審:ダレン・イングランド

第32節 トッテナム戦(H)

■許してもらった大量得点

 おそらく、アーセナルファンが自分のフォロワーに多いこともあるんだと思うけども、この試合に関しては『0-4ほどの内容じゃないんじゃないか?』という意見が質問箱にいくつか飛んできた。

 質問者の想定としてはきっとトッテナムはチャンスの山を作っていたわけではないのに!ということなのだろう。確かにその通り。チャンスの量としては両チームに大きな差はないか、もしかするとアストンビラの方が多かったイメージはある。実際枠内シュートはアストンビラの方が多い。

 だけども、この試合のアストンビラはトッテナムと戦う上での足切りに引っかかってしまった感がある。開始直後の先制点に関してもそうである。ロングボールの処理をあやまり、あっさり相手にわたしたところからソンが先制点を挙げた場面である。

 華麗なパスワークを見せたわけでない分、両軍の力の差を明確に感じるゴールではないかもしれない。だが、トッテナムのような縦に速い攻撃を得意とするチームを相手にするときは、ロングボールへの対応は最低限うまくやらなければ対抗できないだろう。単純なロングボールで少ない人数で点が取れるならば、トッテナムにとってこんな楽なことはない。ビラはその形を許してしまったともとれる。

 もっとも、アストンビラにはリカバリーの機会は十分にあった。先制点以降、ペースを握ったのはアストンビラ。エメルソンの対応が怪しかったトッテナムの右サイドを軸に深さを作りながら、敵陣に迫る。

 トッテナムが安易にラインを下げたため、空いたバイタルエリアを使う余裕はビラにあったし、トッテナムのエリア内の対応もタイトとは言えなかったため、クロスにも十分なチャンスを見出すことが出来ていた。シュートがさっぱりだったイングスが本調子ならば、ビラは前半のうちに同点、もしくは逆転までたどり着けた可能性もあった。

 しかし、トッテナムに前半をしのがれると、後半のビラは再びロングボール対応に難を見せる。特に苦しんでいたのはコンサだろう。ケインに出ていった挙句、簡単に背後を使われた3点目や、サイドに流れたソンを潰し切れずに陣地回復を許すと、最後はそのソンをエリア内で離してしまいハットトリックを許してしまった4点目はいずれも直接的に失点に関わってしまった。

 ビラは中盤が前への意識が強い分、バックラインにとっては負荷の高い戦い方であるのは確かだが、さすがにここ数試合の失点への寄与を考えるとコンサには厳しい評価が下ってもおかしくはないように思う。冬の移籍以降、安定したパフォーマンスを見せているチェンバースとの序列が変わったとしても不思議はない。

いずれにしても大量失点には原因があったということ。試合を完璧に支配したわけではないが、大量得点と勝利を手にしたトッテナムは一番楽な勝ち方を許してもらったのだ。

試合結果
2022.4.9
プレミアリーグ 第32節
アストンビラ 0-4 トッテナム
ビラ・パーク
【得点者】
TOT:3′ 66′ 71′ ソン, 50′ クルゼフスキ
主審:グラハム・スコット

第34節 レスター戦(A)

■孤軍奮闘のビラと決め手に欠けたレスター

 冬の補強で浮上したかと思いきや、ここ5戦でわずか勝ち点1と苦しんでいるアストンビラ。降格はさすがにないだろうが、このまま負けを重ね続けて来季に向かってしまえばチーム作りにも影響は出てきうる。悪い流れは出来るだけ早く止めたいところである。

 一方のレスターは大忙しの終盤戦。ECLに加えて、リーグ戦では延期分の未勝利試合がたまっているという状況。しかも、リーグ戦は特に手が届きそうな目標が見当たらないというモチベーション的にも難しい状況である。

 両チームの対戦はこうした悩みが如実に表れた一戦だった。ビルドアップがより安定していたのがレスターの方だろう。アストンビラはシャドーを狭くする守り方が主流なので、なるべく前に残りつつプレッシャーをかけたい。だが、そうなると、レスターのSBは浮く。IHのデューズバリー=ホールとティーレマンスも時折顔を出してバックラインからボールを運ぶ。

 ボールの預けどころを見つけることが出来たレスターはここから前進。特にマンマーク気味のアストンビラのプレッシングに対して、オフザボールの動き直しを繰り返せるデューズバリー=ホールがいる左サイドは円滑な前進を続ける。動き直しでマーカーを外すことができる彼のおかげでレスターはサイドからボールを運ぶことが出来ていた。

 一方のビラはズレを作るという観点というよりはとりあえず裏抜けでもロングボールでもいいから前線に預けて何とかしてもらう!という発想。体を張るワトキンスがキープして前線の起点にならなければ敵陣に進むことが出来なかった。

 それ以上にきつかったのは一向にレスターからボールを奪えなさそうなところである。ボールの奪いどころを設定できず、いい形でカウンターを仕掛けることはできない。なかなかタメが作れず点で合わせるようなカウンターばかり仕掛けていた割には得点の機会があったので、このあたりはワトキンスの底力を感じる。

 ボールを持つことが出来たレスターも前節と同じくアタッキングサードでの精度不足に苦しむ。決め手に欠く状態で攻めあぐねていくうちに、なぜかビルドアップにおいてサリーを頻発するようになり、なぜかフォーメーションをかみ合わせる方向に変形してしまう。そうなると、サイドにおけるズレが作りにくくなってしまう。両チームとも明確な攻め手が見つからずに試合は膠着状況に。

 後半、アストンビラはシャドーに大外を埋めさせる形で、撤退しながら4-5-1気味に守る手段を選択する。アストンビラの弱い部分を覆い隠す手としてはオーソドックスではあるが、必然的に試合はより膠着状態に向かう。

 困った感の出たレスターはとりあえずプレッシングに出てショートカウンター経由で好機を伺う。そうなるとアストンビラはとりあえず蹴る。なので、こちらの攻め手もアバウト。ワトキンス一点突破狙いのビラと攻めあぐねるレスターのにらみ合いが続く。

 アタッキングサードにおける精度改善の切り札ともいえるヴァーディを投入しても展開は変わらず。両者攻め切れないにらみ合いのまま、試合はスコアレスドローで終了した。

試合結果
2022.4.23
プレミアリーグ 第34節
レスター 0-0 アストンビラ
キング・パワー・スタジアム
主審:アンディ・マドレー

第35節 ノリッジ戦(H)

■かつての仲間が立ちはだかり無念の降格決定

 他会場の結果次第で負ければ降格が決定してしまうノリッジ。就任以降、一瞬は浮上したディーン・スミスのノリッジだったが、再び失速しその後は巻き返すことができずにここまで来てしまった。今季の結末を決めるかもしれない一戦に対戦するのはスミスを今季途中で解任したアストンビラである。

 試合は順位が上のアストンビラが主導権を握る展開に。主に左サイドのゲームメイクから右サイドがフィニッシュのためにエリア内になだれ込むという形で、攻撃をなり立たせる。

 この日のパフォーマンスが良かったのはディーニュ。同サイドのCBであるミングスのフィードを高い位置で受けることもできていたし、機を見たオーバーラップもタイミングがバッチリ。左利きが多いこの日のビラの右サイドからのボールを引き受けることでアストンビラの攻撃を前に進めることができていた。

 押し下げた後のボールの動かし方も悪くない。サイドからノリッジのラインを上下させるような駆け引きもできていた。ノリッジのエリア内はぎりぎりの対応を強いられることになった。

 一方のノリッジは前進に苦しむことに。ショートパスを繋ごうとしては中央を固めるビラ相手に引っ掛けてしまい、プッキを目がけたロングボールに対してはミングスとチェンバースが食い止める。唯一の可能性があったのはWGが攻め上がったビラのSBの裏に入り込むパターン。ここにビラのCBを引っ張り出してくる形を作れれば前進することができた。

 30分過ぎから徐々にシュートまで行ける形が作れる様になったノリッジ。ビラはベイリーが負傷交代するなど、なんとなく流れが悪い時間帯になっていた。しかしながら、先制点を奪ったのはビラ。攻め気が強くなったノリッジをカウンターでひっくり返す形で先手を奪う。得点を決めたのはワトキンス。ノリッジは対応したウィリアムズが滑ってしまったのが痛恨であった。

 後半もペースはビラ。ベイリーに代わって入ったイングスを軸に中央のパス交換を駆使しながらの立ち上がり。左サイドのハーフスペースに切り込んでくるラムジーのドリブルなど、前半よりもさらに一歩ノリッジのゴールに迫る場面が多くなっている後半だった。

 ノリッジはビラの前線がややバテ気味になっていたことを踏まえ、SBからボールを丁寧に繋げれば前進できるチャンスは増えた。しかしながら、チャンスを作る頻度はアストンビラの方が上。ビラの方が得点が入るチャンスが多いまま推移する。

 試合を決定づけたのはイングス。昨季までノリッジにいたブエンディアのお膳立てからノリッジに引導を渡す一発をお見舞いする。他会場でバーンリーが逆転勝ちしたこともあり、この時点でノリッジの降格は決定。かつての仲間に敗れたノリッジ。プレミア挑戦はまたしても1年で終了してしまうこととなった。

試合結果
2022.4.30
プレミアリーグ 第35節
アストンビラ 2−0 ノリッジ
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:41′ ワトキンス, 90+3′ イングス
主審:ジョン・ブルックス

第36節 バーンリー戦(A)

■勘を外した4-4-2対策でターフムーアを攻略

 ダイチを解任して以降も残留争いに邁進しているバーンリー。リーズとエバートンに比べれば、勢いが十分。得意のホームで最近振るわないアストンビラを叩き、さらに勝ち点を積みたいところである。

 そんなビラはこの試合では3バックを採用。バーンリーのスタイルとしてお馴染みである4-4-2の勘所を外すようなフォーメーションを採用してきた。

 ビルドアップにおいてはGKを絡めてバーンリーの2トっプに数的優位を作りつつ、3バックの一角であるチェンバースがアンカーに入るような振る舞いで中盤にズレを生む。強気でプレスに行きたいバーンリーだが、その姿勢ゆえに出来たライン間のスペースから逆にアストンビラの前進を許す。イングスの先制弾はライン間をつなぐ縦パスをバーンリーが許してしまったゆえに生まれてしまったものであった。

 先手を打たれたバーンリーは広く幅を取るバックラインから外を回るようにしてチャンスを作りに行く。右のマクニール、左のレノン。まずはこの2人のSHにいかにボールを届けるかが重要。特に右のマクニールは直近の試合では好調が続いている。

 しかし、ここでもビラの3バックが立ちはだかる。枚数を多く割いているため、最終ラインから相手を捕まえに行っても余裕をもってエリア内を守れる状態を作ることが出来ており、バーンリーのサイド攻撃は早い段階でつぶされてしまう。

 射程距離の範囲外であるマクニールからのクロスも、ビラは3枚のCBが余裕をもって跳ね返しに対応。ここ数試合の必勝パターンが通じない展開に。すると、ビラは逆にカウンターからチャンスを創出するようになる。

 ビラの追加点は外を回ったディーニュから。これにブエンディアが詰めることで2点目。前節はノリッジの降格を決定づけた男。同じく残留争いに苦しむバーンリーに厳しい2点目を突きつける。

 後半も苦しい戦いが続くバーンリー。反撃を期すものの、開始2分でターコウスキが負傷交代となればげんなりしてしまう部分があるのも仕方ないだろう。攻撃においてはビラのWBの裏を狙うカウンターから速い攻撃を狙っていくが、逆に前がかりになったところをワトキンスに漬け込まれて決定的な3失点目を喫してしまう。

 実質これで試合は完全決着。以降はアストンビラがポゼッションで試合をコントロール。中盤で多角形を作りながらボール保持を安定させる。左偏重、右はキャッシュにお任せというのはいつものビラの日常である。

 完全に押し下げられてしまったバーンリーは万事休す。全体が自陣に押し込まれてしまっている状態からでは巻き返す武器はない。得意のホームで好調とは言えないビラに完敗を喫したバーンリー。順調だった逆転残留のシナリオに暗雲が漂う敗戦となった。

試合結果
2022.5.7
プレミアリーグ 第36節
バーンリー 1-3 アストンビラ
ターフ・ムーア
【得点者】
BUR:90+1′ コルネ
AVL:7′ イングス, 31′ ブエンディア, 52′ ワトキンス
主審:デビッド・クーテ

第33節 リバプール戦(H)

■どこからでも飛んでくる攻撃で崩し切ってみせる

 アンフィールドでトッテナム相手に勝ち点を落としてしまったリバプール。これで優勝の可能性はかなり少なくなってしまった。だが、可能性がある限りはチャレンジを続けるしかない。立ちはだかるのはクラブのレジェンドとかつての仲間がいるアストンビラである。

 戦前の予想と反して先手を奪ったのはアストンビラ。左サイドのミングスから奥行きのあるフィードをつけて、相手の陣地深くまで侵入すると、その流れからのクロスを押し込んだのはドウグラス・ルイス。珍しくIH起用となったルイスの攻撃参加でいきなりリバプール相手に先制攻撃を仕掛ける。

 しかし、リバプールもすぐさま反撃。セットプレーからの混戦を最後はマティプが押し込みすぐさま同点に追いつく。この場面ではミングスの処理ミスが痛かった。クリアをミスってしまい、リバプールに二次攻撃の可能性を残してしまったことで失点のきっかけになってしまった。

 同点ゴールで早々に振り出しに戻った試合。ここからの展開はリバプールのペース。ナローな立ち位置をとる3トップは縦に鋭く走り込む動きを軸に速攻を牽引する。大外はSBが担当。アレクサンダー=アーノルドとツィミカスが両サイドの外に張る形で遅攻のアクセントになる。ツィミカスは悪くはなかったが、やはりロバートソンに比べるともう一声たりない感は否めない。

 いつもよりもレーン分けがはっきりした立ち位置で、攻撃のスピードに緩急をかける形でビラのゴールに迫っていくリバプール。アストンビラも左サイドのディーニュ、マッギン、イングスのトライアングルから反撃を狙うが、リバプールの優勢は動かない。

 時間が経つにつれてインサイドが空いてきたアストンビラ。リバプールは定点攻撃においても中央をこじ開けての侵入が増えてくる。ケイタやジョーンズなどIHも徐々に攻撃で存在感を増していく。

 後半もペースはリバプールから動かない。幅をとってもよし、中央をこじ開けてもよし、速攻もよし、遅攻もよし。あらゆる展開において主導権を握る。アストンビラは2トップの連携からチャンスを作り出す場面もあったが、前半以上に窮地に追い込まれる形になる。

 チアゴを投入し、さらに支配的な展開を作るリバプール。ようやく手にした決勝点はトランジッションから。3トップの華麗な連携で最後は外に流れたディアスからのクロスを入り込んだマネが技ありの合わせでゴール。ようやく追加点を奪う。

 リバプールは温存していたサラーも投入し、さらに攻勢を強める。アストンビラは防戦一方。ゴールに迫られる場面だらけだが、致命的な3点目はなんとか体を張って防ぐ。しかし、ここから反撃までの余力はなし。リバプールが試合を控えるシティにプレッシャーをかける勝利を挙げた。

試合結果
2022.5.10
プレミアリーグ 第33節
アストンビラ 1-2 リバプール
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:3′ ルイス
LIV:6′ マティプ, 65′ マネ
主審:ジョナサン・モス

第37節 クリスタル・パレス戦(H)

■対策と対策やぶりと両エースの奮闘と

 目新しい並びを披露したのはアウェイのクリスタル・パレスの方だ。5-3-2という今季のクリスタル・パレスではあまり見慣れないフォーメーションでアストンビラを迎え撃つ。

 パレスの陣形は一見すると5バックなので守備的な要素が強いのかな?と思ったのだが、基本的にはアストンビラ対策といっていいだろう。前線がナローで大外はSBが突撃してくる彼らの攻撃に対して5レーンを埋めつつ、中盤は3枚で人を捕まえに行くという形でアストンビラの攻撃を封じようという魂胆である。

 アストンビラはこのクリスタル・パレスの守備にうまく対応したように思う。彼らのやり方は攻撃の際にSBが上がり切るのではなく、パレスのWBの手前の段階でアーリー気味にクロスを上げることであった。これによって、待ち受けるパレスのWBはビラのSBとデュエルする前にフリーでクロスを上げられてしまう。

 ビラが秀逸だったのはインサイドとの関係性である。スペース感覚に優れたイングスとワトキンスはディーニュとの相性が抜群。競り合うというよりも走り込みで見事な合わせてクロスをシュートまで持ち込む。

 一方のパレスは思ったように早く攻め込むことができない前半。コンパクトなビラの守備陣を前にカウンターの起点を作れずに苦戦。いつもだったら、大外のザハとオリーズに預けて陣地回復をするところである。
だが、この日はオリーズは不在でザハはトップ。サイドに起点を作れなかったことは5-3-2という新しいフォーメーションの弊害といってもいいかもしれない。というわけでライン間のザハが強引に起点を作ることでしか、前進ができない。

 後半、パレスが3センターをスライドさせながらビラのSBの攻め上がりを早めに抑制する修正を実施。これによりビラの鉄板であるSBのアーリークロスを封じる。ビラの守備の陣形が徐々に間延びをしてきて、パレスがカウンターを打ちやすくなったことも相まって試合は均衡する展開になる。

 そんな中で先手を取ったのはアストンビラ。忘れたころのディーニュ→ワトキンスのクロスで先手を奪う。しかし、81分にパレスも同点に。広い方、広い方にボールを動かして押し込み返したところで得たセットプレーからシュラップで追いつく。

 同点の中で最後まで体を張って起点としての働きをしていたのはワトキンスとザハの両エース。懸命にゴールに向かう動きでチームを牽引したが、スコアは1-1のままでタイムアップ。試合は引き分けで終わることとなった。

試合結果
2022.5.15
プレミアリーグ 第37節
アストンビラ 1-1 クリスタル・パレス
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:69′ ワトキンス
CRY:81′ シュラップ
主審:クリス・カバナフ

第18節 バーンリー戦(H)

■対策の5バックアゲイン

 前節、クリスタル・パレスに5-3-2型のストンビラシフトを敷かれたアストンビラ。残留に向けて必死子いている最中のバーンリーにとってはこれを利用しない手はない。

 といってもバーンリーはここ数試合5-3-2をそもそも使っている。ビラ対策として挙げられるのはどの部分だろうか。

答えは左右偏重である。アストンビラは左からクロスを上げて右でそれを仕留める形が定着。ディーニュは高い位置を取ってクロスを上げる役割を重点的に行い、逆にキャッシュやマッギンは右サイドからそれを仕留める役割を担う。

 よって、バーンリーが行った防衛策は陣形をアストンビラの左に偏らせる。これによってビラのエリア内の砲台となっているサイドの封鎖を行おうという算段である。

 前節に引き続き、対策を敷かれたビラ。この試合ではバレていてもいいので左サイドからクロスを狙っていくスタイルを選択。右サイドでの奥行きができない分は中央も頑張る。ワトキンスのポスト、ライン間のブエンディア受けることで起点を作っていく。

 対するバーンリーは左右に砲台を用意。左はテイラー、右はマクニールという形でクロッサーを用意し、エリアの外で相手につっかけてファウルをもらい、セットプレーをかせぐ形でなんとかチャンスを創出するといった流れである。

 だが、そんな中でバーンリーにPKのチャンス。コルネに対すビラのファウルはやってしまった感があふれるものである。これをバーンズが決めてバーンリーが先制する。

 しかし、後半はビラペース、圧力をかけていくとついに右サイドから待望の同点ゴール。マッギンからブエンディアといういつもの逆のルートで同点に追いつく。アストンビラはイングス、トラオレと交代選手が続々とチャンスに絡んでいくイケイケの展開になっていく。

 だが、バーンリーもこれに対抗。ポープがきわどいシュートに番人として立ちはだかると、バーンリーの攻撃千載一遇のチャンスをまさかのミス。

 終盤は5-4-1にシフトして痛み分けを狙ったバーンリー。まずは、引き分けでリーズに優位な状態を作り、最終節を迎えることとなった。

試合結果
2022.5.19
プレミアリーグ 第18節
アストンビラ 1-1 バーンリー
ビラ・パーク
【得点者】
AVE:48’ ブエンディア
BUR:45+3‘(PK) バーンズ
主審:ポール・ティアニー

第38節 マンチェスター・シティ戦(A)

魔の5分間で全てをひっくり返す

 勝てば文句なしで優勝!という状況で迎えた最終節。エティハドで迎え撃つのは何の因縁かリバプールのレジェンドであるジェラードが率いるアストンビラである。

 当たり前ではあるが、優勝が懸かっているシティは立ち上がりから本気モード。高い位置からのハイプレスですべてのプレーを敵陣で完結させてやる!という勢いで序盤から攻勢に出る。

 軸になったのは左の大外に入ったカンセロ。アストンビラの5-3-2は大外のケアが甘くなりやすい構造。自在にあらゆる場所にボールを届けられるカンセロが司令塔となり、ブロックの外からピンポイントでビラの空けたスペースを狙い撃ちしていく。左サイドは低い位置も取るベルナルドもいたため、比較的縦関係の流動性は高めであった。

 ただし、ひとたびプレスを抜けられてしまえばピンチに陥ったのも確かである。特にラムジーの持ち運びは脅威。躍進のシーズンとなった今季、何度も見られた左サイドからの持ち上がりでシティにカウンターの脅威を突きつけていく。

 ほとんどの時間を支配していたシティだったが、先制点を決めたのはまさかのアストンビラ。右サイドで攻撃に果敢に参加したキャッシュが左サイドからのクロスに合わせて先制。ワンチャンスをモノにして前に出る。

 苦しい展開となったシティ。後半はフェルナンジーニョに代えて、ジンチェンコを入れることでさらなる攻撃の強化に打って出る。前半と同じく支配的な保持を繰り広げたシティ。

だが、ビラのカウンターの脅威が残っているのも事実である。頻度でいえば前半よりも徐々に増えてきた印象で、シティとしては彼らから身を守りながら攻略に挑まないといけない。

 そうした中で次にスコアを動かしたのはまたしてもビラ。ワトキンスの落としからコウチーニョが古巣を大きく後押しする追加点を奪う。

 しかしながら、ここまでやられて黙っているわけにはいかないのがシティである。この日、切り札になったのはギュンドアン。ベルナルドに比べてエリア内に入り込んでいける彼がIHに起用されたことでエリア内の厚みが増加。

 すると76分にようやく右サイドのクロスから追撃弾。これで1点差に迫る。すると、直後にはロドリが今度は左サイドからマイナスのパスを受けてミドルを打ち抜く。

 1点目で一気に火が付いたエティハドに後押しされるように得点を重ねていくシティ。最後の仕上げはカンセロ、デ・ブライネの二段の縦パスから再びギュンドアンがゲット。わずか5分で試合をひっくり返す。

 残りの時間は全力ボールキープ。総動員でポゼッションに舵を切り、ギュンドアンが得たゴールを守り続ける。リバプールが終了間際に勝ち越したことで緊張は最後まで解けなかったが、無事に試合はそのまま終了。

 魔の5分間ですべてを変えたシティがエティハドのサポーターの目の前で21-22シーズンの優勝を決めた。

試合結果
2022.5.22
プレミアリーグ 第38節
マンチェスター・シティ 3-2 アストンビラ
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:76′ 81′ ギュンドアン, 78′ ロドリ
AVL:37′ キャッシュ, 69′ コウチーニョ
主審:マイケル・オリバー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次