MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~ウォルバーハンプトン編~ 2021-22 season

 ウォルバーハンプトン、21-22シーズンの歩み。

目次

第1節 レスター戦(A)

画像1

■千両役者の揺さぶりと仕上げ
 
 互いにミドルゾーンで構えるチーム同士の対戦となった。多くのプレミアリーグファンにとって保持の印象があるのはレスターの方だろう。だが、この日はウルブスの5-4-1ブロックを前にややてこずる。苦戦したのは4枚の中盤をなかなか動かせなかったところに原因がある。
 
 しかし、レスターはそう簡単にあきらめることはない。後方のボール回しで中盤を突破することが難しいと見ると、まずはヴァーディの左右の裏抜けでチームを縦に引っ張りウルブスのラインを下げる。

加えてSBがやや低い位置で受ける頻度を増やし、ウルブスのSHをつり出す。この動きでSH-CHの段差を作ると、そのスペースにマディソンが入り込み間受けをする。これにより、レスターは前進の道筋を見つけることが出来るように。
 
 押し込む頻度が増えた中で先制したレスター。サイドからペレイラのクロスに合わせたのはヴァーディ。千両役者のエースがレスターの今季のオープニングゴールを飾ることになった。
 
 そしてどちらかといえば保持が不慣れなのはウルブスの方。5バックなので後方のビルドアップ隊は数がいる分、レスターのプレスに引っかかることはなかったけど、前線までにボールを届ける道筋を見つけるのはハードだった。
 
 だが、一度ボールが渡ってしまえば前線のアダマ・トラオレが好調。EUROでほぼ出番がなかった鬱憤を晴らすようにカウンターで暴れまわる。
 
 後半になると、さらに展開はオープンに。そうなるとペースはよりウルブスの方に転がることになる。速い展開からシュートを重ねていくウルブス。一方のレスターはシュート数こそ差がついたものの、やられっぱなしだったわけではない。カウンターでゴール前まで運べるけどひっかけてしまう。そんな場面の連続だった。
 
 レスターは終盤5-3-2で引いて受けることで試合を落ち着けようとするが、前線にヒメネス(おかえりなさい!)がいるウルブスは撤退守備に対する攻撃力が昨季よりも向上、クロスに対してレスターファンが冷や汗をかく場面もあった。
 
 だが、試合はレスターが逃げ切り。立ち上がりの落ち着いた展開を攻略し奪った先制点が奏功し、白星スタートを決めた。

試合結果
2021.8.14
プレミアリーグ 第1節
レスター 1-0 ウォルバーハンプトン
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:41′ ヴァーディ 
主審:クレイグ・ポーソン

第2節 トッテナム戦(H)

画像2

■エースの帰還で劣勢を覆す

 マンチェスター・シティを撃破し、最高の開幕を飾ったトッテナム。この日はそのメンバーとシステムを焼き直してのスタメンとなった。あの日のシティが不思議だったのはビルドアップで低い位置のサイドを使わなかったこと。頑なにその部分を使わなかった分、トッテナムのナローな前線の空けたワイドなスペースをあまりうまく使うことができなかった。

 一方でウルブスは保持時にそういったこだわりはない上に、基本的にはシンプルにワイドを使える配置。ということでトッテナムの守備の『効いてる』感は前節よりも薄かった。

 そんな中で先制点を取ったのはトッテナム。やや幸運な判定でのPKだったが、ウルブスの失い方が悪かったのは確か。裏を取られてしまったところも含めて緩慢な対応を見せたツケを払うことになった。

 リードを奪われてもウルブスは攻め手が十分。トッテナムはプレスに強くあたったわけではないけど、ラインは高かったので、ウルブスはサイドの裏から攻めることができていた。トラオレの馬力でぶち抜くのはもちろん、トラオレにタンガンガが気を取られているとおもったら、ヒメネスがそちらに流れるなど工夫もバッチリ。

 押し込んだ局面でも静止状態からチャンスを作り出せるトラオレ。昨シーズンはイマイチだったけど、今シーズンは好調のようである。しかしながらフィニッシュが定まらないウルブス。トッテナムも撤退した相手を崩せるわけではないが、ロングカウンターからはやり返す匂いはしていた。

 ウルブス優位の試合のバランスが覆ったのはトッテナムの大エースがモリニューに降り立ってから。ここからスコアこそ動かなかったが、速攻も遅攻もワンランク整った感じ。どうやら今夏の残留は確定したようだが、トッテナムファンにとってはこの日の勝利と同じか、それ以上の朗報と言えるだろう。

試合結果
2021.8.22
プレミアリーグ 第2節
ウォルバーハンプトン 0-1 トッテナム
モリニュー・スタジアム
【得点者】
TOT:10′(PK) アリ
主審:スチュアート・アットウィル

第3節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)

画像3

■ゴールを手繰り寄せた強引さ

 レスター、トッテナムと開幕から強い相手との連戦の影響か勝ち点を取れていないウルブス。勝ち点はおろか得点も取れていないという状況は気になるところ。そんな中で今節も引き続き強豪との対決。マンチェスター・ユナイテッドをホームに迎える第3節となる。

 前半の内容が良かったのはウルブスの方だろう。相変わらず今季は絶好調なトラオレが大暴れ。1,2人くらいなら軽く吹き飛ばすドリブルでロングカウンターを担う。いつもの光景といえばいつもの光景なのだが、相手はマンチェスター・ユナイテッド。対人強度でいえば、リーグ屈指のチームである。そのチームを向こうに回して大暴れなので、今季のトラオレは只者ではない。逆サイドのトリンコンと共にユナイテッド相手にロングカウンターから好機を生み出す。

 しかし、なかなか得点には届かないウルブス。トラオレのプレーで気になるのは、ボールを運んだ後にパスをどこに出せるかを優先度高く考えている感じ。シュートを打つときはボールの出しどころがなかったとき。そうなると、大体前にはブロックがいるので阻まれてしまう。ゴールの優先度の低さが貢献度の高さと得点関与の少なさというアンバランスさを産んでいる感じだ。

 ポゼッションの局面でWGの打開力に依存しているのは昨季と同じ。撤退した相手にはサイドチェンジしながらWG単騎で攻撃を仕掛けていく。中にヒメネスがいる分、得点の可能性は昨季よりは高まるがエリア内の枚数を考えれば、ロングカウンターの方が可能性がある。局面とボール運びまではできているので、フィニッシュの形を作りたいところだ。

 一方のマンチェスター・ユナイテッドは、そもそものロングカウンターを繰り出せる機会が少なかった。ポゼッション局面でもプレッシャーの低い位置から裏に長いボールを蹴り出すのだが、あまり効果的な感じはしなかった。新加入のサンチョも存在感が希薄で、なかなか馴染むのには時間がかかるかもしれない。

 そうした中で試合を決めたのはグリーンウッド。押し込んだ局面でも活路を見出せなかったユナイテッドにおいて、サイドからやや無理筋な形からシュートに持ち込んで得点を産んでみせた。ゴールから逆算したプレーで強引にチームを勝利に導いたグリーンウッド。内容では厳しくても、最後は上回るというマンチェスター・ユナイテッドらしい勝ち方で試合を決めた。

試合結果
2021.8.29
プレミアリーグ 第3節
ウォルバーハンプトン 0-1 マンチェスター・ユナイテッド
モリニュー・スタジアム
【得点者】
Man Utd:80′ グリーンウッド
主審:マイク・ディーン

第4節 ワトフォード戦(A)

画像4

■連敗ストップを完勝で決める

 トッテナムが開幕3試合全てを1-0で勝利したのとは全くの対照。開幕3試合を全て0-1で敗れてしまったのがウルブスだ。開幕戦勝利後、連敗となってしまった昇格組のワトフォードの本拠地であるヴィカレッジ・ロードに乗り込んでの一戦となる。

 試合はウルブスがゆったりとボールを持つ展開になっていた。3バックがピッチいっぱいに広がりながら、ボールを回すウルブス。対するワトフォードはウルブスの保持に対して深追いすることはなく、ボールを持たれることを許容していた。

 ワトフォードが割と簡単にラインを下げることでウルブスはかなり楽に保持を進められたように思う。とりわけ、4-1-4-1ゆえに大外のケアは甘く、セメドやマルサウはプレッシャーのかからない状態でボールを受けることができた。加えて、ネベス、モウチーニョ、コーディなどが積極的にサイドチェンジを敢行。ワトフォードを押し込みながら進めていく。

 ゆったりとした展開でも目の前の相手をちぎれるくらいトラオレは調子がいいし、トリンコンはむしろこれくらいのペースの方がやりやすそう。ワトフォードのゾーンの切れ目に顔を出しながら、間受けからのドリブルで前進に貢献した。

 ワトフォードは場所を守る意識が高い守備の配置の割には人の移動にひっぱられやすいのが懸念。その上、ホルダーにプレッシャーをかけないこともしばしばなので、ウルブスは難しいことをしなくても前進は出来てしまっていた。

 どちらかといえばカウンター志向のチームゆえに、ワトフォードはカウンターに出る際はチャンス。なのだが、ボールを奪っての1つ目のパスがどうしても決まらず。攻撃の機会を有効活用できない。デニスとサールの両ワイドのアタッカーを活かしたい気持ちは感じるのだが、その画を具現化できずに苦しんでいるようだった。その上、ウルブスはカウンターに出たら出たで十分戦えるチーム。早い展開になっても戦える相手に対して、自分たちの展開が作れず苦しむワトフォードだった。

 後半もややワトフォードが盛り返した感があるが、依然ウルブスの優位は動かない。ワトフォードがネベスとモウチーニョにプレッシャーをかけられないためにウルブスは呼吸が出来ている状態を維持できていた。

 そんな中で先制点はラッキーな形で。クロスボールの対応をシエルラルタが誤り、ウルブスが1点を手にする。その後も攻め気が切れないウルブスは交代で入ったポデンスが右サイドからチャンスを作ると、決めたのは新加入のファン・ヒチャン。試合を決定づける2点目は新加入FWのお祝いゴールとなった。

 ラッキーな形で試合の展開が動いたのは否めないが、90分を通してみればウルブスの勝利は妥当。あらゆる局面でワトフォードを上回る完勝で、開幕からの連敗を止めた。

試合結果
2021.9.11
プレミアリーグ 第4節
ワトフォード 0-2 ウォルバーハンプトン
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
WOL:74′ シエルラルタ(OG) 83′ ヒチャン
主審:ピーター・バンクス

第5節 ブレントフォード戦(H)

画像5

■外でバタバタ、中では落ち着き

 序盤に主導権を握ったのはウルブス。互いにゆったりしたボール保持から試合に入っていたが、ブレントフォードが積極的にプレスに出ていくぶん、かわせばスペースがあるウルブスの方が前進が容易だった。

     前への意識が強いブレントフォードのIHの網を掻い潜り、ウルブスはモウチーニョとネベスに安定供給。ここからサイドに展開し、ブレントフォードの人数が薄いサイドを壊す状況を演出した。特に狙い目になっていたのは左サイド。マルサウとトラオレのコンビからウルブスはゴールに迫るシーンを作り続けていた。

 一方のブレントフォードも右サイドのアイェルの持ち上がりからカノス、ムベウモとの連携でウルブスのサイドを攻略。トニーがネットを揺らしたシーンはオフサイドになったが、崩しの質は非常に高かった。彼らの問題は前進ができる頻度の少なさの方だったけども。

 試合が動いたのは28分のこと。セットプレーのもつれあいからウルブスがPKを与えたところから。割と唐突な判定だったけど、マルサウは明らかに引っ張りまくっているので妥当。むしろ、こういうセットプレー時のあからさまなホールディングはもっと取っていい気もする。

 試合のボルテージはこれで一気に上昇。オープンさが爆発的に上がり、両チームとも得点のチャンスを得る時間帯が数分続く。ボーナスモード的な。このボーナスモードで点を取ったのはまたしてもブレントフォード。トニー→ムベウモとの連携はこの試合も良好。早い展開から落ち着いてラストパスを決めたトニーのクロスをムベウモが丁寧に押し込んだ。

 2点ビハインドを背負って厳しい状況になるウルブス。後半頭にヒチャンの投入+4バック移行で攻撃的な形に変更。後半開始直後にブレントフォードに2CB+ネベスという連携が怪しい部分を突っつかれたのはヒヤッとしただろう。ヒチャンの投入で前線にさらなるスピードが加わったのは確かだが、流れを引き寄せるまでには至らない。

 しかし、ここでブレントフォードはゲーム運びの拙さを見せる。ロストで慌てたバプティストが2枚目の警告で退場し10人に。さらには負傷者が出た時もベンチワークでバタバタ。やたら9人になる時間帯を挟み、無駄に危機に晒される。

 しかし、この好機をウルブスは活かせない。ポデンスの投入で、トリンコンをサイドバックに回し、超攻撃的な布陣で敵陣に襲いかかるが、ややスクランブル感が否めず、ゴールに迫ることができない。

 むしろ、落ち着いていたのはカウンターで好機を得たブレントフォード。特にトニーは守りの際には自陣まで戻るだけでなく、カウンターでボールの収めどころに。急ぐところと落ち着かせてウルブスに帰陣を強いる場面の使い分けが絶妙でピッチ外のバタバタとは一戦を画す落ち着き。別格の雰囲気で試合を保持したエースを中心に10人で凌いだブレントフォードが今季2勝目をあげた。

試合結果
2021.9.18
プレミアリーグ 第5節
ウォルバーハンプトン 0-2 ブレントフォード
モリニュー・スタジアム
【得点者】
BRE:28′(PK) トニー, 34′ ムベウモ
主審:ダレン・イングランド

第6節 サウサンプトン戦(A)

画像7

■優位も決め手を欠く

 噛み合わせ的にはあまり組み合える感じではないサウサンプトン。だが、積極的なプレスでウルブスの前進を阻害させていく。ウルブスはサイドを変えながら進むことができれば効率的に前に進むことができる。だけども、サウサンプトンがそれを高い位置から妨害していく。そんな流れの立ち上がりだった。

 どちらかといえば効率的に前進ができていたのはサウサンプトンの方。今季のサウサンプトンはSBとSHを軸にサイドから前進していく意識が高かったのだけど、この試合のサウサンプトンはどちらかといえば昨シーズン仕様。2トップとSHの4枚が近寄りながら進んでいこうという感じ。

 サウサンプトンのSHとSBがレーンも含めて遠くなることで、ウルブスはなかなかエリアを絞って守ることができず。結果的に外が空いたサウサンプトンの方がウルブスよりも前進することができていた。

 サウサンプトンの保持に対して徐々にウルブスはプレスを強めるも、サウサンプトンは落ち着いて保持する流れは変わらず。ウルブスがロングカウンターから一発を狙う展開で試合は落ち着く。

 その膠着した流れの中で先制したのはウルブス。ヒメネスがロングボールの競り合いから独走して貴重な先制点をゲット。均衡を破り一歩前に出る。サウサンプトンはジェネポを投入してサイドを強化。突破からのクロスで勝負したい姿勢を見せる。

 だが、インサイドに高さがなくクロスに精度がないこの日のサウサンプトン。インサイドの高さはウルブスの方が上で攻めあぐねてしまう。ネベスの投入で5-3-2に変化したウルブスがサイドを手当てにするとサウサンプトンは好機を得ることすら難しくなる。

 逃げ切ることができたウルブス。優位に攻撃を進めていたが、決め手を欠いたサウサンプトンはまたしても勝利を掴めなかった。 

試合結果
2021.9.26
プレミアリーグ 第6節
サウサンプトン 0-1 ウォルバーハンプトン
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
WOL:61′ ヒメネス
主審:アンディ・マドレー

第7節 ニューカッスル戦(H)

画像6

■多角的に攻めるウルブスが優勢を勝利に結びつける

 カウンターパンチの撃ち合いかと思った試合だったが、試合はウルブスの保持の時間が長く進むことになった。プレスのラインがそこまで高くなく、特にWGがリトリートの意識が強いニューカッスルに対してウルブスは3CB+CHの片方が降りてくる形で安定して保持を進める。

 もっとも、ボールを持たれることに関してはニューカッスルにとっては抵抗がないことだろう。いざとなればサン=マクシマンを軸としたカウンターのワンパンチで倒せるし、カウンターの機会さえあればニューカッスルには十分チャンスはある。

 しかしながら、ウルブスの保持にニューカッスルはうまく対応できていない様子だった。ウルブスの保持にうまく対応できるかどうかは2CHのサイドチェンジを阻害しつつ、スムーズに左右に振られないことが重要。だが、ニューカッスルのIHはウルブスのCHに引っ張られてしまうことで徐々に中盤後方のスペースが空くように。ヒチャン、ヒメネスなど前線の選手がライン間で簡単に受けられるようになった。

 ニューカッスルのIHが作るギャップを活かして縦に進めるウルブス。浮いたライン間から裏に抜けだしたファン・ヒチャンから優勢に進めた展開に沿って先制点を得る。その後もチャンスを作るのはウルブス。再びヒチャンの抜けだしから今度はトリンコン。だが、これはクロスバーに阻まれる。

 ニューカッスルは保持の局面ではU字ポゼッションに終始。なかなか相手のエリア内に迫れない状況で苦しむ。それでもサン=マクシマンはさすが。トリンコンのチャンス逸から、やや両チームとも落ち着かないふわふわした展開が続くと、ボールを受けたサン=マクシマンはドリブルをスタート。横ドリブルを噛ませて相手のDFラインを止めてから、ボールを裏に送るパスは新しいレパートリーが開けた感じだった。その流れからヘンドリックがミドルを突きさして同点にする。

 しかし、試合の大局は後半も変わらずウルブスが有利。保持でも非保持でも落ち着いた展開になるとウルブスにペースが流れてしまう。ウルブスは前線のライン間を使う動きは引き続き使いつつ、徐々に左右に振りながら薄いサイドを作りながらの攻撃も出てくるようになった。

 すると、追加点をとったのは再びファン・ヒチャン。初得点以降順調に得点を重ねていくアジア人のストライカーがチームをもう一度前に押し出す。

 最終盤は受けに回ってしまったウルブス。ファウルが多く、不用意なセットプレーのチャンスを与えた部分があったのは気になるが、最後までニューカッスルにスムーズに攻め落とすことを許さなかった。サン=マクシマン以外は完璧に封じたウルブスがニューカッスルに競り勝った。

試合結果
2021.10.2
プレミアリーグ 第7節
ウォルバーハンプトン 2-1 ニューカッスル
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:20‘ 58’ ファン・ヒチャン
NEW:41‘ ヘンドリック
主審:グラハム・スコット

第8節 アストンビラ戦(A)

画像8

■半狂乱の大逆転劇

 欧州カップ戦にはなかなか届かないけども、残留争いとも無縁ないぶし銀の両チームによるミッドランズダービー。前半の内容も非常に堅いものになった。保持の局面が多かったのはホームのアストンビラの方。外を回すボール保持から、サイドを変えながら相手陣に侵入。最終的にはキャッシュのところからクロスでエリア内にめがけてという攻撃が多かった。

 しかし、今季のアストンビラは押し込んだ際の攻撃力はどうしても昨季より割引である。相手の最終ラインをいったんフリーズさせてから攻略できるグリーリッシュがいない分、昨季の大きな武器だったスペースに入れるクロスが発動する機会が減り、威力もグンと下がってしまっている。

   アストンビラは元々エリア内の高さで勝負するチームではないので、ただ入れるだけではNG。早いクロスを刺すようにというのが昨年のアストンビラの定点攻撃の強み。今季は4-2-3-1を一時的に棚上げしているようにこの部分はまだ模索中。どちらかといえばこの形は早い攻撃に強い。

 逆に急ぎすぎ感があったのはウルブス。ヒメネスを外し、ファン・ヒチャンとトラオレを並べてスピード勝負を挑みたかったのはわかるが、少し直線的過ぎて淡白だった感は否めない。プレスも控えめで攻撃の機会自体も少なく、相手陣にそもそも危険な迫り方をすることが出来ない。

 そんな堅い展開の中で試合を動かしたのは今季絶好調のマッギン。後半、サイドの高い位置で起点になると、粘ったクロスからイングスのゴールを演出。さらには自身もミドルを叩き込み追加点。一気に試合を引き寄せる。

 しかし、アタッカーの逐次投入に踏み切ったウルブスがここから先はパワーでがっちり押し切る。まずはシルバでエリア内攻撃を強化、さらにはモウチーニョに代えてポデンスという攻撃的な交代を実施し、仕上げにはヒメネスで放り込み体勢に。

 アストンビラが一気に引いたことでハーフコートゲームになった試合でエリア内への放り込みを強化すると、ここからあっという間に2得点。強引な形で引き寄せた流れで追いつく。そして終盤ラストワンプレーはネベスのFKが壁に当たって跳ね返り、そのままゴールマウスに。

 試合の流れに導かれたように転がったFKはウルブスに奇跡的な勝ち点3をもたらす3点目に。アウェイのウルブスが大逆転でビラを下すという半狂乱のダービーとなった。

試合結果
2021.10.16
プレミアリーグ 第8節
アストンビラ 2-3 ウォルバーハンプトン
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:48′ イングス,68′ マッギン
WOL:80′ サイス, 85′ コーディ, 90+5′ ネベス
主審:マイケル・オリバー

第9節 リーズ戦(A)

画像9

■局地戦という課題をクリアしたゲルハルト

 非常に落ち着かない状況から入ったこの試合の立ち上がり。ボールが行き来する展開の中で、先制点を得たのはアウェイのウルブス。縦に早い状況で互いの守備陣は軽い対応が続いていたが、ババを引いたのはハリソン。サイドでの雑な守備対応から簡単にエリアにボールを入れられることに。最後に決めたのは量産体制に入っているファン・ヒチャンである。

 前節の3-3-3-1から通常のフォーメーションに戻したリーズだが、なかなかリズムまでは通常運用と行かないのが直近のリーズの苦しいところ。長い展開からホルダーを追い越す動きのコンビネーションでの前進が本来のリーズの攻撃の主流。いわば、フリーで簡単に攻めることができる選手を作るために走り回るというのが彼らの流儀である。

 だけども、この試合のリーズは大きな展開が少なくむしろアタッカーの局地戦を強いられる。フリーの選手を作れないリーズにとって攻め手の生命線は個で剥がせるアタッカーである。今日のメンバーなら無論ラフィーニャである。

 ちなみに、ウルブスにとってはこの攻め方は通常営業だ。WGへの負荷が高い戦い方は彼らの常である。リーズと戦うときは彼らのペースに巻き込まれることが多いのだけど、主力が負傷でそこまでの神通力が及ばず、この試合ではむしろリーズがウルブスの沼に沈むことになった感だ。互いに中盤で攻めあぐねながら、前に出ていけずアタッカー頼みの展開が続く。

 そんな中でラフィーニャが負傷というリーズに大誤算の状況が発生する。サマーフィル、ゲルハルトと交代選手に経験のない選手を使わざるを得ないリーズ。非常に苦しいやりくりである。

 もともと、保持に対してラインを下げ気味で対応していたウルブス。リードしている状況と、リーズの苦戦の仕方を見て、このやり方である程度いけると踏んだのか、それとも普通に次の一手が見えてこなかったのかはなんとも言えないところではあるが、終盤にはウルブズにも攻めの糸口がなかったのも確かである。

 そのため、機会を得ることは問題なくできていたリーズ。あとは攻略だけ。しかし、挑む必要があるのは彼らにとって苦手なアタッカーの個の質が問われる局地戦である。

 この状況を打開したのは途中交代のゲルハルト。童顔の見た目とは全く異なるゴリゴリのプレースタイルでドリブルに挑み続ける。そのご褒美は後半追加タイムに。セメドのファウルを誘い、PK獲得に漕ぎ着けたのはそのゲルハルトだった。

 苦手な局地戦に挑み、最後の最後に結果を出した若手の活躍により、土壇場で勝ち点を稼ぎ出したリーズ。ウルブスは前節とは逆に後半追加タイムに勝ち点を失う結果になってしまった。

試合結果
2021.10.23
プレミアリーグ 第9節
リーズ 1-1 ウォルバーハンプトン
エランド・ロード
【得点者】
LEE:90+4′(PK) ロドリゴ
WOL:10′ ヒチャン
主審:ロベルト・ジョーンズ

第10節 エバートン戦(H)

画像11

■この負けより、これからが気になる

 ワトフォードに終盤の猛攻を受けて5失点という大敗を喫したエバートン。今節はリカバリーが必要。結果を求められる試合となった。

 彼らのこの試合での選択はウルブスにボールを渡して、4-4-2でブロックを組み守るというものだった。ウルブスは保持に強みがあるタイプではないし、エバートンはカウンターから刺せるアタッカー陣も揃っているので、選択としては合理的ではある。

 だけども、エバートンにとって現実は非常に厳しいものだったと言わざるを得ない。単純にウルブスの3-4-3とエバートンの4-4-2の噛み合わせのズレによって動かされてしまう。例えばWBにSBが釣り出されたり、後方のビルドアップにアランやグバミンが引っ張り出されてしまうことで、そもそも4-4-2できっちり構えられる場面が非常に少なかった。

 なのでウルブスからすると、停滞した局面でゆっくりボールを動かしても中央を破れるという状況に。オフサイドで得点が取り消された場面とかはエバートンからすると4-4-2で構えるという選択肢自体を見直さなければいけないくらいの中央の壊され方だった。

 エバートンが気になるのは保持の局面でも。単純に深い位置まで押し込まれてしまうというのもあるのかもしれないけども、ボールを奪って前につけるという流れにスムーズに移行できず。グレイ、タウンゼントのようなスピード豊かなアタッカーにボールを預けるためにもたついてしまい、結果的に撤退したウルブスの守備ブロック相手に停滞するようになってしまう。

 後半はウルブスが撤退志向を強めたこともあり、だいぶエバートンがボールを持てる場面が出てきたのだが、やはりどうしても元気のなさが気になる。精神論みたいになってしまうのだけど、多少アバウトでも強引に自分たちの流れに引き寄せられるのがエバートンの良さだと思う。

    なので、この試合に負けたことというよりも、ドゥクレが負傷離脱して以降はちょっとこの勢いだと良さがなくなってしまっていることとどう向き合うか?みたいなことを考えないといけないフェーズのように思えた。

 セットプレーからキルマンがタウンゼントを上回り、先制した1点目。そして、2点目のようなプレス起因でのショートカウンターなど順調に得点を重ねるウルブス。後半は1点を返されたものの、カウンターやサイドの崩しなど後半も十分に持ち味を出せていた。調子の上がらないエバートンを尻目にホームで完勝を収めたといっていいだろう。

試合結果
2021.11.1
プレミアリーグ 第10節
ウォルバーハンプトン 2-1 エバートン
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:28′ キルマン, 32′ ヒメネス
EVE:66′ イウォビ
主審:マーティン・アトキンソン

第11節 クリスタル・パレス戦(A)

画像10

■サイドに流れるギャラガーが今節も大車輪の活躍

 前節は10人のマンチェスター・シティ相手になんとか逃げ切ってみせたクリスタル・パレス。今季ここまで逃げ切り失敗を繰り返しているパレスだが、10人相手に2点差ならば逃げ切れることを証明してみせた。

 この試合は非常にソリッドな試合だった。両チームとも中央を固めたため、ゴールに向かうシーンはとても少なかった。特に苦労したのはアウェーのウルブス。ウルブスの前進にはCHが幅を使いながら相手陣に進撃するのがお決まりなのだが、この試合ではパレスのIHが高い位置からチェックをかけることで自由を阻害する。

 パレスはウルブスの保持に対して見事な割り切りだった。少しでも突破されそうになると、2人がかりでホルダーを押さえてファウルも辞さない覚悟で止めに行く。前線のパワーとスピードを活かして前進したいウルブスだったが、パレスの体を張った守備に苦戦する。

 ウルブスに比べればまだパレスの方が前進がスムーズだったか。最終ラインにはボールを持たせる決断をしたウルブスのプレスに対して、落ち着いてボールを持てる機会を確保。動き出しで特徴だったのは極端に右サイドに流れるギャラガー。相手のWBを引きつけつつ安全に一列目を超えるためにボールを引き出す動きを見せる。

 とはいえパレスの攻撃も特にうまくいっていたわけではない。前半はウルブスの守備も内側を固め、外に相手を追いやることでPA内に近づかせない。互いにゴールに近づくことすらできずに前半を終える。

 後半になり先制したのはホームのクリスタル・パレス。得点シーンで効いていたのはやはりギャラガーのボールを引き出す動き。ギャラガーがWBを引きつけるのと併せて、途中から右サイドに入ったエドゥアールが裏抜けを行うことで深さを作る。押し込んだところからサイドチェンジを行い、逆サイドまで展開したところでザハが華麗にフィニッシュ。追加点となった2点目はギャラガーが自ら決めており、ギャラガーはボールの引き出しにフィニッシュに大車輪の活躍をみせた。

 ウルブスは後半もパワーとスピードで打開策を模索し続けた印象だった。ヒメネスがサイドに流れ出したところでチャンスメイクが徐々にできるようにはなったが、スペースを見つけながら効率的に前進したパレスに比べるとやや内容が乏しかったか。

 前節に引き続き、2点差をつけて懸念の逃げ切りのミッションも問題なくこなしてみせたクリスタルパレス。勢いに乗る連勝でトップハーフを射程圏内にとらえた。

試合結果
2021.11.6
プレミアリーグ 第11節
クリスタル・パレス 2-0 ウォルバーハンプトン
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:61′ ザハ, 78′ ギャラガー
主審:グラハム・スコット

第12節 ウェストハム戦(H)

画像12

■トランジッションの優位がものをいう好勝負

 連敗スタートから見事に立て直しトップハーフまで舞い戻ってきたウルブス。リバプールをホームで破り、CL出場権争いに本格名乗りをあげたウェストハム。上々の勢いに乗る両チームの一戦は両チームの勢いを反映したレベルの高い試合となった。

 リトリートが素早く、陣形が整った状態で攻め合うことになった両チーム。互いにアタッカーがサイドに流れながら攻め込む形を狙うが、守備側の帰陣が早く攻め込むことができない。

 より、慎重な立ち上がりになったのはアウェイのウェストハム。普段であれば左のSHがベースポジションであろうフォルナルスを左のWB気味に起用し、5枚埋める形で重心をきっちり下げる。トップ下のベンラーマとトップのアントニオは中央付近に浮遊。フォルナルスが本来いる位置は空けたままにした。

 序盤は撤退守備に苦戦したウルブスだったが、徐々に手応えを掴み始める。ウェストハムが早めに撤退を行う分、中盤で自由を得たウルブス。ネベスとモウチーニョが段々と支配権を握りウェストハムを押し込んでいく。ウェストハムも1人がブロックから飛び出して行っては、そのスペースを埋めるカバーリングの動きがスムーズであり、ウルブスには穴を見せない。

 この日のウルブスが素晴らしかったのはウェストハムのロングカウンターをかなり綺麗に、かつ高い位置で止めることができた点である。バックラインの押上からのインターセプトが見事で素早い波状攻撃に移行することができた。

 加えて、5バック相手に奮闘したのはラウール・ヒメネス。パワーヘッダーのイメージが強いFWだが、この日はラインの駆け引きでウェストハムの守備陣を翻弄。5枚という数の論理を無駄にするラインブレイクでウェストハムにラインアップを許さない。

 後半、押し下げられたウェストハムは両サイドのプレスを強化し5-2-3気味で徐々に高い位置からのプレスに挑むように。しかし、この日のトランジッションはウルブスに軍配。特にバックラインでも押し上げての守備が効いていたのはウルブスの右サイド。セメドはこうした形での貢献が継続できれば文句なし。この試合ではその後の攻め上がりも含めてパーフェクト。ラウール・ヒメネスが決勝点のシュートを決めたシーンでもスペースメイクに尽力する。

 その後は撤退守備でウェストハムからがっちりゴールを守るウルブス。撤退からのトラオレの投入は普段、ウェストハムがリードしたときに相手チームに嫌がられるような籠城+ロングカウンターの策。ウェストハムは人にされて嫌なことを人にされている状態である。

    2列目のアタッカー陣をフレッシュに入れ替えたり、ソーチェクを高い位置に押し上げるトライをしたウェストハムだったが、最後まで牙城は崩せず。レベルの高いダークホース対決はウルブスが見事に競り勝ってみせた。

試合結果
2021.11.20
プレミアリーグ 第12節
ウォルバーハンプトン 1-0 ウェストハム
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:58′ ヒメネス
主審:マイク・ディーン

第13節 ノリッジ戦(A)

画像14

■両エースが持ち味を見せる

 監督交代を挟みながらの今季初の連勝という非常にレアな上昇気流に乗っているノリッジ。対するはこちらもウェストハムとの上位対決を制し、上り調子であるウォルバーハンプトンである。

 立ち上がりは両チームとも慎重な立ち上がりだった。保持の時間が長いのはどちらかといえばアウェイのウルブスの方。プレス隊に人数を割かないノリッジに対して、3バックは数的優位を活かしながらの前進となる。中盤を引き出しながらのヒメネスへの縦パスというのが主な攻め手となっており、前節に引き続きボックスストライカー以外の持ち味を見せる展開になっていた。

 ヒメネスに対抗するわけではないだろうが、ノリッジのエースであるプッキも存在感を見せる。ノリッジの立ち上がりの攻撃はウルブスのDFラインを背走させるような裏狙いの攻撃がほとんど。ラインの駆け引きができるプッキの持ち味を生かすようなものだった。プッキは裏狙いだけでなく、表側でのポストプレーも上々。ロングボールのターゲットもこなすプッキに対して、ウルブスは前節ほどスマートにラインを上げながらの守備を行うことができなかった。

 30分を過ぎると徐々にノリッジが保持の時間が増えていく。ウルブスのカウンターにも早めに対応しながら左右のIHとSBを高い位置に上げながら、敵陣での攻撃を続ける。決め手には欠ける部分は否めなかったが、トップハーフ相手に試合を掌握する時間帯を作れていること自体はチームがいい方向に転がっている証拠のように思う。

 後半はウルブスがネベスとモウチーニョを軸に大外を使う流れで主導権を握り返す。そこから先のサイドの連携で攻め落としきれないウルブス。ノリッジとしてはハーフスペースの封鎖は苦手分野のはずだが、ウルブスがはっきりと壊せたシーンはそこまで多くなかった。

 終盤を迎えると試合はよりオープンに。互いにゴール前でのシーンが増える状況になった。カウンターの応酬からノリッジも反撃モードを見せるようになる。狙いを定めたのはウルブスの右サイド。セメドが空けた裏のスペースからウィリアムスやラシカを中心にエリア内にボールを供給するようになる。

 ウルブスも秘密兵器のトラオレの投入で反撃に出るが、その後の選手交代の影響でWBに位置を下げたのはどうだったか?よりゴールに近い位置で使ってあげた方がベターだったと思うけども。セメドに代えての手当てというニュアンスも薄いだろうし。

 90分間、ネットを揺らすことができなかった両チーム。特にウルブスは前節と比べるとやや大人しい内容に終始してしまった感が否めないが、無敗記録を伸ばし勝ち点を積むことができたのは一安心といったところだろうか。

試合結果
2021.11.27
プレミアリーグ 第13節
ノリッジ 0-0 ウォルバーハンプトン
キャロウ・ロード
主審:シモン・フーパー

第14節 バーンリー戦(H)

画像13

■決め手を欠く×決め手に届かない

 あまりパブリックイメージとしてはないかもしれないが、バーンリーは割と高い位置からプレッシングを仕掛けることが多い。ただ、仕組みとしてどこかに追い込んだりとか、あるいは誰かにボールを持たせたりとかそういう仕掛けを施して追い込むタイプではない。

 だけどもとりあえず勢いはある。というわけでポゼッションに自信がないチームはこのプレスに押し切られてしまう。例えば、マンチェスター・シティのようなチームには全く通用しない感じである。

 ウルブスはバックスにプレス耐性があるわけではない。というわけでこのバーンリーのプレスを交わして前進することは難しい。しかしながら、そもそもとして彼らは保持にこだわる必要はない。何よりもこの日のウルブズの前線にはアダマ・トラオレがいる。とりあえず彼に向けて裏に蹴ればいい。ウルブスにはその割り切りができる。

 ラインを下げる裏へのボールを蹴り、そこからハイプレスでラインを押し上げる。それがこの試合のウルブスの流れだった。そのためにウルブスはウィリアム・サの周りにやたら人を集めてフリーの選手を作る。フリーの選手にボールを渡したら、とりあえずトラオレに蹴る。一度収まれば前に押し上げる時間を稼げるので問題ない。

 しかしながら押し込んでからの攻撃はパターンがないウルブス。サイドの大外+ハーフスペースの裏抜けのコンビネーションを組み合わせる。だがこれは2人の関係性のみ。バーンリーはSHが低い位置までラインを下げながらスペースを埋めるため、この2人でのコンビネーションには十分に対応できてしまう。

 一方のバーンリーは本当に前進の手段がない。PAに入り込む手段が全くない。かつ、チャレンジングなパスにミスるとウルブスの鋭いカウンターが飛んでくるという状況である。

 得点の可能性がありそうだったのはウルブスの方。前半のトラオレ一本槍だけでなく、後半は右から左に流しての勝負。左のWBであるアイト=ヌーリをストロングポイントとして、ピッチを横断しながらここに最終的にボールを落ち着ける。

 だが、最後までゴールをこじ開けることができなかった両チーム。互いに小競り合いと深いタックルばかりが印象に残り、内容的にもかなり難しい一戦になった。

試合結果
2021.12.1
プレミアリーグ 第14節
ウォルバーハンプトン 0-0 バーンリー
モリニュー・スタジアム
主審:ジョン・ブルックス

第15節 リバプール戦(H)

画像15

■しつこさ×ミラクルボーイの掛け合わせ

 プレミアリーグのレベルが上がっているなと感じる自分が感じる理由の一つは中堅チームのレベルが高くなっていることである。代表格はここ数年のレスターであり、ウェストハムであるのだが、今季で言えばウルブスも侮れない存在である。

 この試合もその中堅チームの侮れなさをリバプールが存分に味わう結果となった展開だった。互いに前線からのプレスは控えめで攻守の切り替えは比較的少ない。その分、中盤とバックスの戻りが遅れることが少なく、堅い守備陣を攻撃側がどげんかせんとチャンスにすら辿り着かない!という流れだ。

 両チームとも後方の選手たちの努力のもと、非常にゴール前のシーンが少ない試合となった。チャンスらしいチャンスが生まれたのは28分のアレクサンダー=アーノルドのエリア内の侵入まで待つ必要があった。やはり、強固なブロック守備を壊すならばSBからである。

 中は固めてあるという前提があるので、ゴールを奪うにはまずは外を壊さないといけない。外を壊すという部分ではやはりリバプールの方が上。ウルブスは中央の最終ラインの強度は高かったが、DF-MF間のスペースは空いていたので、リバプールはまず縦パスを入れてライン間でのパス交換で前を向く選手を作り、中に相手を誘導した後で外に展開することができる。この外から壊すスキルはリバプールの方が上。

 ウルブスもヒチャンやトラオレでヨーイドン!はできるものの、リバプールのバックスの戻りが早く、陣地回復後にもう一度サイドから崩しきれないといけない状況に陥ることが多かった。前半終了間際にアイト=ヌーリがアレクサンダー=アーノルドを出し抜いたタイミングが一番ゴールに近づいた瞬間だろうか。

 後半はリバプールがさらに攻勢を強める。中央からのプレスを強化してショートカウンターを狙う形もバリエーションに入れた形。とはいえなんと言ってもしつこく狙っていたのはサイドの裏。WB-CBの切れ目の部分とボールサイドの逆側(=逆サイドのCBの背後)からの斜めのランを合わせてサイドを壊してから内側に折り返すパターンをしぶとく続ける。

 リバプールのこの執拗な最後からの裏の攻撃にウルブスの守備陣は体を投げ出して対抗。ウィリアム・サの飛び出しが失敗し、ジョッタが無人のゴールに向かったシーンはまさしくリバプールのしつこさが実ったシーンかと思ったが、ここはコーディが最後の砦となり死守する。

 前半よりもかなり苦しい展開になるウルブスだったが、ロングカウンターが出せるトラオレがいる限りは希望の光が消えないのは大きかった。

 4-2-3-1にフォーメーションを変更したリバプールの意地が実ったのは終盤も終盤の94分のこと。ファン・ダイクのフィードを大外からトラップひとつで中に進路をとったサラーがまずはお見事。中で合わせたのは絶対数こそ少ないが、やたら価値の高いゴールを生み出すオリギ。

 最終盤でようやくこじ開けたリバプール。同じく手強い中堅に屈したチェルシーを交わし2位に浮上した。

試合結果
2021.12.4
プレミアリーグ 第15節
ウォルバーハンプトン 0-1 リバプール
モリニュー・スタジアム
【得点者】
LIV:90+4′ オリギ
主審:クリス・カバナフ

第16節 マンチェスター・シティ戦(A)

画像16

プランを壊したヒメネスと先制点

 シティに課されたミッションは明白。ウェストハム戦と同じくウルブスの守備ブロックを壊し切れるかどうかである。5-3-2で守り切る姿勢を見せるウルブスにシティが攻略に挑むという構図を延々と見続ける90分となった。

 ウルブスのシティ対策は高い完成度だったように見える。5バックはPA幅より少し広い程度に圧縮。相手を外に出すように守る。ただし、縦方向の移動に対しては最終ラインが比較的厳しくチェック。降りていくシティの選手たちに対してはある程度ついていき、前を向かせないようにタイトにマークに行く。

 横幅に広く展開できるロドリにはネベスが出ていくことでサイドチェンジを阻害。サイドを変えさせるときは最終ラインを経由させて、あくまで内側を使わせない形をキープする。

 したがって、シティの幅を使う動きはラポルテの対角フィードに頼ることに。しかしながら、この日のラポルテのフィードの精度はイマイチ。ウルブスを左右に揺さぶる形をうまく作ることが出来ない。

 というわけで愚直に5バックの裏を大外から取りに行く攻略を続けるシティ。狭いスペースからの抜け出しで奥行きを作りPAに迫る。動き出しが効いていたのはスターリング。ブロックの外からピンポイントで3次元的なパスを届けられるカンセロとのホットラインはウルブスのブロック守備に風穴を空けられる精度だった。

 一方、ウルブスの保持はトラオレ大作戦。ロングカウンターからトラオレを走らせる形で一気にシティの広いスペースを攻略しようとする。これによりディアスとロドリに警告を出させるウルブス。シティは非保持で無理にプレスに行かなかったくらいウルブスの裏を狙う攻撃を嫌がっていたので、構えて守ってトラオレ大作戦という流れは結構効いていたように思う。

 そんな状況を台無しにしてしまったのが前半終了間際に退場したラウール・ヒメネス。ファウルからのリスタート警告という合わせ技であっという間に2枚のイエローカードを集めたことでウルブスは一気に形勢が不利に。

 CBからの持ち運びとサイドチェンジの阻害が共に難しくなったウルブスに対して、後半のシティはより攻めの姿勢を強める。ひたすら跳ね返し続けていたウルブスが決壊したのは66分。非常に微妙なハンドの判定でシティにPKが与えられたことでついに均衡が破れることに。

    右サイドのカンセロから放たれるパスを起点になんとか試合を決めにかかるシティだったが、立ちはだかったのはウィリアム・サ。シティは2点目を奪うことが出来ない。

 だが、ウルブスも10人ではさすがに苦戦。大作戦のリーダーをトラオレからファン・ヒチャンに変えたり、中盤を攻撃的なメンツにシフトしたりもしたが、危険な箇所でのロストを徹底的に避けるシティの保持を前にボールを奪い返せない。

 結局試合は1-0で終了。ヒメネスの退場と先制点で万策尽きたウルブスをシティが制圧する形となった。

試合結果
2021.12.11
プレミアリーグ 第16節
マンチェスター・シティ 1-0 ウォルバーハンプトン
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:66′(PK) スターリング
主審:ジョナサン・モス

第17節 ブライトン戦(A)

画像17

■苦しい展開を分けたセットプレーからの先制点

 保持型のチームに対しては大人しくブロックを構えて迎え撃つ姿勢を取ることが多いウルブス。この試合でもブライトン相手にしっかりと構える形でボールを明け渡す。

 ブライトンは保持から敵陣に進みつつ、最終ラインの攻略に挑むことになる。だが、最後の数十mのところで攻撃はノッキングしてしまう。ウルブスの中を閉じる守備のせいで、ブライトンのボールは外回りで循環。なかなかPAに効果的な配球をすることが出来ない。

 むしろ、チャンスになったのは早い攻撃が決まりそうになった時。20分のマーチのシーンなどはその一例といえそう。ウルブスの弱点はワイドのCBの裏。ウルブスのバックスにはスピードがあるわけではないので、ネガトラで最終ラインの裏を取られるパターンが彼らが一番気にする部分である。

 だが、ブライトンも弱みであるシュートチャンスを生かせないという部分が露呈。決定的なシュートを決められなかったのはこの日スタメンに抜擢されたムウェブだった。

 しかし、ウルブスもなかなかシュートまでたどり着けない厳しい展開。早い攻撃を刺すことが出来ず、ボールが外に循環しながらの形が多く、WGが何枚も抜き去らないとどうにもならない!という昨シーズンみたいな形に終始した。

 互いに悪い流れの中で先制点を奪ったのはアウェイのウルブス。セットプレーからの流れで攻め残ったサイスにネベスが裏抜けのラストパスが刺さった形。前半終了間際にウルブスがリードを得ることに。

 後半はトランジッションの局面が増えた両チーム。ブライトンは縦に速い攻撃を繰り出そうにも、一度カウンターが減速する形になってしまうことが多く、先に指摘したようなウルブスのバックラインの機動力に付け込むような速攻を繰り出すことができない。

 速い攻撃により適した人材がいるウルブスはリードしたことも相まって前半よりも楽になった印象。遅攻でもハーフスペースの裏抜けからの攻略を狙い、ブライトンのゴールに迫っていく。

 終盤は左サイドからククレジャを中心にゴールを狙ってきたブライトンだったが、最後までシュートをウルブス側のゴールネットに突き刺すことは出来ず。

 渋い試合運びながらもウルブスがトップハーフの立ち位置を固めることに成功した。

試合結果
2021.12.15
プレミアリーグ 第17節
ブライトン 0-1 ウォルバーハンプトン
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
WOL:45+1′ サイス
主審:トニー・ハリントン

第18節 チェルシー戦(H)

画像18

■待ち構えるウルブズに打つ手が見えず

 ベンチ入りの人数はたったの6人。そのうちの1人が病み上がりのコバチッチということになると、この試合においてはスタメン選びにトゥヘルの意志を反映させる余白はほとんどなかったといってよさそうである。

 そんな中でもっとも目を引いたのはカンテとチャロバーの組み合わせ。ビルドアップにおいては3CB+チャロバーの4人で運んでいく形だった。この形を採用したのはウルブスがシティやブライトンのような保持型のチームに対して、ある程度迎え撃つ戦い方を敷く機会が多かったからだろう。3-2よりもより前に人数をかける形で敵陣攻略を挑むことに。

 人数調整の部分も意図しつつ、カンテのフリーランをアタッキングサードで使いたかったというアイデアもトゥヘルの中にはあったはず。かつては守備的MFの代表格だったが、今ではボール保持でも十分以上に輝ける存在である。負傷が増えているのはやや気がかりではあるけども。

 アタッキングサードでズレを作るのが3トップ+カンテであるならば、後方からズレを作ることを求められているのが3CB。ウルブスのような2トップに対しては空いた1人が持ち上がることにより、中盤より後ろをずらしながら穴をあけていくのがチェルシーの十八番である。

 だけども、その十八番はこの日のウルブス相手にはあまり通用しなかった感じ。ウルブスの中盤は2トップの脇からCBに運ばれることを見越して守備をしていたように見えた。イメージとしては『ここに運んでくるでしょ?』という形でチェルシーのCBの進む動線の先にあらかじめ立っていた形。

 したがって、チェルシーが後ろからボールを運んでもいつものように敵の陣形がずれるという機会があまり多くはなかった。

 むしろ、中盤を縦関係にしたことでボールロスト時にウルブスはチャロバーの脇から横断をしながらの前進が容易になる。これをみたチェルシーは守備時にジェームズを上げる形で4-4-2にシフトチェンジ。ウルブスの前進に対して調整をかけて、相手の攻撃をスローダウンさせる。

 深いところに入るまでは行けるウルブスであったが、そこからの攻めあぐねは前節と同じ。シティ相手にも通用したトラオレ大作戦もつかうことがなかったため、なかなかゴールに効果的な形で迫ることが出来ない。

 チェルシーは前半途中に負傷したチャロバーがハーフタイムに交代。サウールが中盤に入る。しかし、どうも前進の手助けができないサウール。ボールを受けに降りるばかりで全体の重心を押し上げることができない。

 だけども、もうチェルシーには選手起用で幅を出すことができない。バークリーを前線の誰かに代えるのが精いっぱいでこれ以上の手打ちは不可能だった。

 対するウルブスも後半に打開策を見出すことが出来ず。互いに枠内シュートは1本ずつという乏しい内容で終わった一戦。特に開催延期を申し入れていたチェルシーの苦しみが如実に感じられる試合展開となってしまった。

試合結果
2021.12.19
プレミアリーグ 第18節
ウォルバーハンプトン 0-0 チェルシー
モリニュー・スタジアム
主審:デビッド・クーテ

第21節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)

■中央封鎖への解決策が見当たらず

 ラングニックのユナイテッドは中央偏重型の4-2-2-2。まずは中央をプロテクトするという意志の元に、粛々と相手にボールを持たせることができるウォルバーハンプトンはおそらく相性が悪いのでは?というのが戦前の個人的な予想だった。

 その予想は大筋で当たったと言っていいだろう。ユナイテッドはライン間ではタッチ数が多くなってしまい、ボールをロスト。裏へのボールは跳ね返されてしまい、どうもチャンスを作ることが出来ない。孤軍奮闘していたのはグリーンウッド。内側へのドリブルや裏への長いボールで個人のスキルでウルブスの最終ラインを強襲する。

 ラングニックのユナイテッドがここまで整備できていないなと思う点はうまく攻撃が終わった後の即時奪回が刺さらないところ。試合開始直後は比較的即時奪回からの波状攻撃がうまくいっていたが、失い方が悪くなると中央をかち割られるようなカウンターを喰らうことになる。

 ウルブスは直線的なカウンターだけでなく、落ち着いたボール保持でも相手を揺さぶる。特にシャドーとWBを使いながらユナイテッドのSBに出ていくか?行かないか?を突きつけるところが効いており、大外からラインを下げながらエリア内に迫っていくことが出来ていた。

 ウルブスが惜しかったのはシュート精度の部分である。枠内シュートがなかったわけではないが、もう少し枠内にシュートを打てる場面もあった。フィニッシュのクオリティが伴えばウルブスが前半のうちにリードをしていてもおかしくはなかった。

 後半は前半に比べればユナイテッドが盛り返したと言っていいだろう。グリーンウッドはベンチに下がってしまったが、左サイドからサンチョがワンツーで抜け出す形を見つけると、前半よりもエリアの中をえぐるような形が増えていく。

 ウルブスは前半に比べると少しカウンターを急ぎ過ぎてしまったきらいがある。ホルダーにプレスがかかっていない状況でも前にとりあえずアバウトなパスを出したせいで、ロストしてしまった場面が多く見られるようになり、ユナイテッド相手に陣地回復がままならなくなる。

 盛り返したユナイテッドの分水嶺になったのはブルーノ・フェルナンデスの決定機。これをクロスバーに当ててしまい、チャンスをフイにしたところから再び流れが変わってしまう。

 時間の経過とともに間延びしていくユナイテッドの守備陣に対して、徐々にウルブスは落ち着いたカウンターを繰り出せるようになる。トラオレの投入で右サイドの奥に陣地回復先を見つけたこともウルブスにとっては大きかった。終盤に試合を決めたのはセカンドボールを拾ったジョアン・モウチーニョ。今季初ゴールとなったミドルはオールド・トラフォード制圧の大仕事を果たす決勝点。

 難敵との一戦になったユナイテッド。いいところを見せられた時間は限定的。僅かな好機を得点に結びつけることが出来ず、CL争いに向けて手痛い一敗となってしまった。

試合結果
2022.1.3
プレミアリーグ 第21節
マンチェスター・ユナイテッド 0-1 ウォルバーハンプトン
オールド・トラフォード
【得点者】
WOL:82′ モウチーニョ
主審:マイク・ディーン

第22節 サウサンプトン戦(H)

■立ち上がりと締めくくりに強度のピーク

 立ち上がりから勢いの良さを見せたのはアウェイのサウサンプトン。ボールを奪ったら一気にゴールへと向かい直線的な攻撃に打って出る。阻まれてもOK。得意のCKさえ獲得できれば十分に得点のチャンスはある。ウルブスはセットプレーから放り込まれるボールをとにかく跳ね返す序盤となった。

 セットプレーが最悪取れればOKという心持ちだと勢いよく仕掛けられるのだろうか。それとも過密日程が終わったことでコンディションが整ったのだろうか。いずれにしてもセインツの強度はなかなかのものだった。

 プレスに戸惑い引っかけるなど、序盤はサウサンプトンの勢いに慌て気味だったウルブス。だが、立ち上がりを凌ぐと徐々にペースを引き寄せてくる。アイト=ヌーリとモウチーニョの左サイドから段々と相手を押し込んでいく。この試合におけるサイドの攻撃の機能性はウルブスの方が上だった。右サイドのセメド、トリンコンも連携からの崩しを見せることができる。

 もちろん、本来の持ち味であるカウンターも好調。速いカウンターとゆったりとしたサイド攻撃のコンビネーションで前半の中頃から主導権を握るように。ライン間でうろちょろするモウチーニョやポデンスにもサウサンプトンは苦戦していた。

 そのポデンスのカウンターの流れからウルブスはPKを獲得。速い流れにサウサンプトンのバックスはついていけず、雑なコンタクトでPKを献上してしまうことになった。試合はハーフタイムに向かうにつれて落ち着いたこともあり、前半の残り時間はゆったりとした場合の攻め手があるウルブスのペースで進むこととなった。

 ハーフタイムにアダムスを投入し、3-4-3に移行して反撃を狙うセインツ。少しペースを引き戻してはいるものの、なかなかチャンスは作れない。枠内に飛ばすシュートは多いものの、シュートの形自体はあまり決定的とは言えず、ジョセ・サを脅かすのには苦労していた。

 噛み合わされるフォーメーション変更をされたウルブスだったが、この日はプレス耐性も十分で対応することができていた。プレスを跳ね返し押し込み返すと、追加点はセットプレーから。ネットを揺らしたコーディのシュートは一度目は取り消されたものの、直後の二回目で得点を認められることに。

 追加点を奪い、安全圏内に入ったかと思われたウルブスだったが、セインツはセットプレーで反撃。神業と言って差し支えのないウォード=プラウズの直接FKが決まる。このゴールの直後に両軍は小競り合い。試合のテンションが一気に上昇。立ち上がりと見紛うような勢いまで強度が上がる。

 ともに決定機を迎え、試合は乱戦の様相。この状況を終わらせたのはトラオレ。直前に逃した決定機を自ら挽回する形で試合を決める3点目を決める。はじめも終わりもハイテンションだった試合はホームのウルブスが制することとなった。

試合結果
2022.1.15
プレミアリーグ 第22節
ウォルバーハンプトン 3-1 サウサンプトン
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:39‘(PK) ヒメネス, 59’ コーディ, 90+1‘ トラオレ
SOU:84’ ウォード=プラウズ
主審:マイケル・サリスベリー

第23節 ブレントフォード戦(A)

■バリエーションで優位なウルブスが競り勝つ

 同じ5バックを基調とするフォーメーションでも、ローライン気味に相手の攻撃を待ち受けながらロングカウンターを狙うウルブスとよりハイテンポな展開を得意とするブレントフォードの一戦。

 立ち上がりはどちらかといえばゆったりとした攻守の切り替えが少ない展開となった。ブレントフォードはピノックとヤンソンがGKを挟むように立ってビルドアップを行う。2トップをこの2人に引き寄せつつ、アンカーのノアゴールともう1枚のCBであるアイエルが浮いて前進する。

    だが、ボールを運んだ先において、あまり効果的な選択肢を見出すことができず。とりわけインサイドに起点を作るのに苦戦し、ウルブスを脅かす攻撃を仕掛けることができない。

 一方のウルブスはシンプルに3バックの数的優位で2トップ相手に運ぶ形。こちらはアンカーのネベスがフリーになると、左右に広く攻撃を仕掛けることが可能に。味方もネベスがボールを持つと、ワイドから裏を狙う動きを行うため、単に幅を使うだけでなくラインを押し下げるような動きを伴ったボールの動かし方ができるように。

 左サイドにおいてはライン間で前を向けるポデンスが躍動。同サイドのモウチーニョと連携しつつ、インサイドから攻めることができる。ゆったりとした展開ではブレントフォードよりもウルブスの方が手段が豊富である。

 だが、速い展開の応酬になった際にはブレントフォードも対抗可能。ウルブスのカウンター対応でイェンセンとヘンリーが激突してしまい、負傷退場というアクシデントがあったものの、切り替えの多い展開で直線的な攻撃を行いながらゴールに向かう。

 ドローン騒ぎや負傷の治療などトラブルの多い前半を終え、迎えた後半に試合は動く。縦に早い展開を凌ぎ、ゆったりとした攻撃から先制したのはウルブス。セメドとのワンツーで一歩前に出たモウチーニョがミドルで打ち抜き、試合を動かす。

 だが、ブレントフォードもカウンターから反撃。トティをあわや退場(OFRで警告に格下げ)の状況に追い込むと、このファウルで得たFKで大外でドフリーだったトニーがシュートを叩き込み同点にする。

 点の取り合いとなった試合で勝負を決めたのはネベス。ラインを押し下げた中でモウチーニョと同じくミドルを沈めて決勝点をゲット。アクシデントの多い落ち着かない試合となったが、勝利したのはより攻めの手段が豊富だったウルブス。2発のミドルでブレントフォードを下し、勝ち点3を積むことに成功した。

試合結果
2022.1.22
プレミアリーグ 第23節
ブレントフォード 1-2 ウォルバーハンプトン
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:71′ トニー
WOL:48′ モウチーニョ, 78′ ネベス
主審:ピーター・バンクス

第24節 アーセナル戦(H)

■悪癖健在も英断で逃げ切り成功

 レビューはこちら。

 立ち上がりからジリジリした試合だった。両チームともシュートまで辿り着かず、チャンスを作る場面はそう多くない。どちらかと言えば、前進の手段を持っていたウルブスの方が優勢だっただろうか。

 ウルブスが前進できたのは左右に展開ができるパサーに前を向かせる形から。最終ライン付近まで落ちて浮遊するネベスとライン間で反転して前を向くことができるポデンスの2人がフリーでボールを持てば、広く幅を使った展開が可能。

 WBが高い位置をとるという構造を考えると、ウルブスは常に高い位置に選手を配置転換されている状態。薄いサイドにボールを届けてからクロスを上げてチャンスメイクを行う。

    ウルブズはクロスに対しても前線に加えて中盤からデンドンケルが飛び込むことで厚みを増す。精度の部分ではそこまでではなかったが、押し込んでエリア内にクロスを入れるところまではうまくいっていた。

 アーセナルは4バックで幅を守るのに苦心。ジャカやトーマスが最終ラインに入りながらクロス対応に追われることになる。彼らが前半のうちにカードをもらってしまった要因は、多岐にわたる守備時のタスクも関係しているだろう。バイタルもサイドもPA内も守る必要がある彼らの負荷はこの日は非常に高かった。

 ボール保持に関してもアーセナルは苦労が多かった。気になったのは右サイドの前進のスキーム。冨安→セドリックに変わったという人選の部分というよりは、ラカゼットとウーデゴールがともにラインの手前でパスをもらいたがったという要素が大きいように思う。彼らが引き出したDFラインの裏を使う選手がいなかった。どちらかが裏を狙うランを増やせれば、もっとチャンスメイクは簡単だったはずだ。

 苦しい展開のアーセナルだが、先制したのは彼ら。CKからのワンチャンスをガブリエウが押し込んで一歩前に出る。リードしたアーセナルは後半にプレスラインを下げて試合をコントロール。保持でも時間を作りながら、押し返しつつ時計を進めるゲームマネジメントを行う。

 そんな状況が変わったのはマルティネッリの退場。短時間で2回警告を受けるという荒技を見せてあっさりいつも通り10人になってしまうアーセナル。慣れているからなのかは知らないが、素早くホールディングの投入で5バックに移行。割り切って逃げ切りパターンに動く。

 引きこもるには少し時間が長かったように思えたが、4バックのまま守ったら明らかに失点していたように思うので、アルテタのこの動きは英断と言えるだろう。入ったホールディングも難しい展開の中でよく試合に溶け込むことができた。

 青息吐息になりながら逃げ切ったアーセナル。退場者を出すという悪癖は直らなかったが、一安心することができる2022年初勝利を挙げたことで事態が好転することを期待したいところだ。

試合結果
2022.2.10
プレミアリーグ 第24節
ウォルバーハンプトン 0-1 アーセナル
モリニュー・スタジアム
【得点者】
ARS:25′ ガブリエウ
主審:マイケル・オリバー

第25節 トッテナム戦(A)

■ミスに付け込まれて乗せられた重石

 やや普段と異なるメンバー構成を敷いたトッテナム。おそらく、ウルブスという相手を意識したスタメン選びをしたのだろう。前節のアーセナル戦でのウルブスを見る限り、裏に抜ける動きを駆使しなければ彼らの5バックを壊すのは難しい。なので、裏に抜けながら壊すことができるということに軸足をおいたメンバーを選んだのだろう。

 新加入のベンタンクールとパートナーを組んだウィンクスのCHコンビはまずは裏を視野に入れて、前線の動き出しに合わせたパスを供給する。左のWBのセセニョンという人選もレギロンに比べてスピードに特化したもの。鋭い抜け出しについていくためのものだろう。守備での軽さはトレードオフにはなるが、狙いとしては十分わかるスタメン選びといえる。

 というわけでトッテナムの狙いはあくまで縦方向のギャップ。ウルブスの守備陣が降りてくるケインにどこまでついてくるかなどを探りながら、最終ラインに穴をあけたスペースにソンやルーカスが走り込む。ソンが迎えた決定機はその日のトッテナムのスタメンの狙いが詰まったもの。ソンと同じ高さで攻撃に参加したセセニョンも含めて、理想的な攻撃の形であった。決められなかったけども。

 だが、狙いの攻撃が見られたからといってトッテナムの試合運びがうまくいったかというとそれはまた別の話になる。前半のうちにウルブスはあっさり先制。右サイドのネベスのミドルの処理からの混戦で最後はヒメネスが押し込む。前節、ウォード=プラウズが演出した逆転劇がフラッシュバックしたトッテナムファンは多いのではないだろうか。確かに、セットプレーの流れという難しい局面ではあった、それぞれの選手が目の前の状況に懸命に対応していたかは微妙。ネベスへの寄せを怠ったデイビスはその代表例だ。

 同じく前半のうちに入ったウルブスの2点目はトッテナムのバックラインのミスがらみから。自陣深い位置で行われたトッテナムのパスワークだったが、ロリスのパスがマイナス方向に流れてしまったことでウルブスのプレスを誘発。ここからボールを奪ったウルブスが一気に攻め込み、最後はデンドンケルが追加点を奪う。見事なプレッシングからのショートカウンターの完結。お手本のような相手のミスに付け込んだプレスだった。

 トッテナム視点からいうとロリスのミスといえばそれまでなのだが、デイビスのフィードもひどい。よりによって内側にアバウトに蹴り込むという選択は『カウンターをしてくれ』といっているようなもの。大きくタッチライン際に蹴るコースを選択していれば、ここまでひどい形でカウンターを受けることはなかったはず。ロリスからのパスが乱れた時点でつなぐことを諦め、いかに安全にボールを捨てるかを念頭においたプレーを選択すべきだった。

 2点のリードを奪われたトッテナムはクルゼフスキを投入し、4-2-3-1へ移行。ケインとクルゼフスキの2か所を中盤の収めどころとして反撃に挑む。が、中央の起点をつぶすのはウルブスの得意分野。フォーメーション変更のあおりを受けて大外に追いやられたソンがダイレクトにCBを出し抜く機会が減ったこともあり、このトッテナムのアプローチの変更が効いたといえるかは微妙なところである。

 後半は結局裏にボールを蹴る速い展開に終始することを決めたトッテナム。そうなると、スピードに難があるクルゼフスキはついていけなくなっていく。あの手この手を試したトッテナムだったが、ウルブスの守備ブロックを壊せる解決策を得られないまま試合は終了。速い段階で課された2失点という重石を跳ね返すことはできなかった。

試合結果
2022.2.13
プレミアリーグ 第25節
トッテナム 0-2 ウォルバーハンプトン
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
WOL:6‘ ヒメネス, 18’ デンドンケル
主審:ケビン・フレンド

第26節 レスター戦(H)

■手堅い前半の勢いを維持し、勝ち点3確保

 立ち上がりからボールを持ちたそうだったのはアウェイのレスター。ウルブスの5-3-2で時間を与えられるSBからボールを運ぼうと試みる。左のトーマスはデンドンケルによって早い段階で捕まえられることが多かったが、右のリカルド・ペレイラは比較的時間をもらいながら進むことができていた。

 だが、この日のレスターにはマディソンもヴァーディも不在。ここから先の定点攻撃のパターンが見つからず。どちらかといえば、早い攻撃の方が可能性を感じさせる部分があった。

 しかし、早い攻撃に活路を見出していたのはウルブスも同じ。特に右サイドのデンドンケルとセメドの出足は十分で、レスターの左サイドの裏をつくようにカウンターから反撃することができていた。サイドの裏をついて、相手の中央の選手を引っ張り出すことができたら、今度は中央を経由してサイドチェンジ。ラインを押し下げてフィニッシュに向かう。

 先制点もこの形。レスターを左右に振り回してラインを押し下げた後にネベスがミドルを叩き込んで見せた。ウルブスは速攻での結果を試合開始早々に出す。遅攻においてもポデンスが絶好調。ライン間のキープでサイドでの切り返しを増やしてのドリブル突破等のアクセントをつけることでウルブスの攻撃に味を加えていた。

 レスターの攻撃に対してもポデンスを下げる5-4-1気味に変更することで守備の手当てをしたウルブス。リードを奪ったことでだいぶ手堅い試合運びを見せる。だが、レスターはウルブスの撤退守備に対して見事な攻略法を披露。40分にオルブライトンの裏抜けを見逃さなかったティーレマンスからスルーパスが通り、ウルブスのラインを一気に下げると最後はルックマンが仕上げ。同点に追いつく。

 迎えた後半。タイスコアの両チームは得点を取りに行く。前半よりも保持に力を入れるようになったウルブスはヒチャンの投入で3-4-3にフォーメーションチェンジ。攻撃的になった両チームのなかで結果を出したのは前半から好調だったポデンス。左サイドからのアイト=ヌーリの侵入でラインを押し下げたところで、空いたバイタルからポデンスがミドルを決めて一歩前に出る。

 勝ち越しゴールを挙げたウルブスに対して、レスターもマディソンを投入して応戦。3-4-3にチェンジしたウルブスに中央にボールを差しやすくなったことを利用し、マディソンで差し返す所存だった。

 だが、レスターの終盤の攻撃は実らず、ウルブスは逃げ切りに成功。より手堅い前半を過ごしたウルブスが後半にリードを奪い、勝ち点3を確保した。

試合結果
2022.2.20
プレミアリーグ 第26節
ウォルバーハンプトン 2-1 レスター
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:9′ ネベス, 66′ ポデンス
LEI:41′ ルックマン
主審:クレイグ・ポーソン

第20節 アーセナル戦(A)

■10日前以上に劇的な大逆転

 レビューはこちら。

 およそ10日前のリマッチとなった一戦。4位争いの主導権を握りたいアーセナルと、欧州カップ戦争いに食らいつきたいウルブスが再び激突する。

 試合は早々にウルブスが先制点をゲット。ファン・ヒチャンがガブリエウのバックパスを掻っ攫い、ラムズデールを交わして無人のゴールに押し込んで見せる。アーセナルのバックラインはこのシーンの前においても、どこにパスを出したらいいか悩むシーンがあり、ガブリエウに関してはそれが特に顕著だった。ここはウルブスの受け手をきっちり絞る形のプレスが効いていたと言っていいだろう。

 反撃のため、ボールを持って敵陣に進むアーセナル。SBで駆け引きをしながらウルブスのWBを引き出してくるムーブは比較的うまくいっており、裏のWGからゴールを狙っていく形は悪くはなかったが、ウルブスの中央の堅さに手を焼いてしまう。サイドの崩しは人数をかけることができており、PAに入ることはできていたが、PA内で相手を剥がすことができない。象徴的だったのはラカゼット。コーディに捕まり、反転しながらもシュートブロックにあってしまうなどなかなか自由にプレーをすることができない。

 押し込まれるウルブスはカウンターからチャンスを見出したいところ。序盤こそポデンスを中心に幅を使う攻撃でアーセナル相手にクロスまで持ち運ぶことができていたが、徐々に高い位置に出てくるアーセナルの守備ブロックに対して苦戦。ただし、ボールをロストしても高い位置で相手を食い止めることができていたのはさすが。反撃はできないが、ピンチにも至っていないという均衡した状況を維持することができていた。

 後半、アーセナルは前半に引き続き攻勢に出るも最後の最後をこじ開けることができない。勝負に出たいアルテタはセドリックに代えてエンケティアを投入して2トップに移行する。2トップの採用により効いたのが内側から外側へのラン。これにより最後の壁になっていたコーディを退かすことに成功するアーセナル。セットで投入されたペペのエンケティアとクロスする内側へのフリーランで同点ゴールをゲットする。

 さらに試合終了間際の決勝点も右サイドから。ペペのお膳立てを受けて抜け出したラカゼットがジョゼ・サのオウンゴールを誘発。10人で凌ぎきったモリニューでの一戦を上回る逆転勝利を見せたアーセナル。昨年のリベンジとなるウルブス戦ダブルをこれ以上ない劇的な形で達成した。

試合結果
2022.2.23
プレミアリーグ 第20節
アーセナル 2-1 ウォルバーハンプトン
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:82′ ペペ, 90’+5 ジョゼ・サ(OG)
WOL:10′ ヒチャン
主審:マーティン・アトキンソン

第27節 ウェストハム戦(A)

■主力投入で覆せなかった劣勢

 欧州カップ戦出場権争いのライバル同士の直接対決となった一戦。特にウルブスにとってはここで負けるとだいぶ旗色が悪くなるだけに何としても踏みとどまりたい大事な試合である。

 立ち上がりから両チームは非常に慎重な展開だった。まずはウルブスが保持でゆったりと押し込んでいく。ウェストハムは無理にプレスをかけずに撤退。左のSHのフォルナルスは守備においては対面のフーフェル基準で撤退。まずは自陣での守備を固める。

    ウェストハムがボールをもてば、ウルブスも立ち上がりこそプレスに行ったものの、徐々に撤退にシフト。攻守の切り替えが少ない立ち上がりとなる。

 やや気になったのはローブロックにおけるウルブスの守備。5バックで人をかけてはいるが、ウェストハムの大外のクレスウェルに対してのチェックが甘く、DFラインの裏にかなり危険なクロスを放り込まれていた。ウェストハムはゆっくりとした攻めの中でクロスを放り込むところまでは持っていけていたし、クロスに飛び込む人間も人数をかけることが出来ていた。左サイドではボーウェンの抜け出しなど、ウルブスのラインを揺さぶるアプローチも出来てはいた。

 速い攻撃においてもアントニオの裏抜けなど左サイドを中心にウルブスの機動力が怪しい弱点を突く攻撃を披露。ジョゼ・サのリスクを負った飛び出しにウルブスのバックスが何度か救われたこともあった。

 ウルブスは攻撃においてもポデンス、ヒメネスのベンチスタートの影響は大きく、ボールがいつものように収まらない。ファビオ・シルバが抜け出しかける場面も何回かあったが、いずれもものにはできず。ウルブズは起点作りに苦労する。終盤にはネベス、トリンコンがそれぞれ1列落ちながら反転してからボールを運ぶ試みをするなど工夫がなかったことはないが、ウェストハムがペースを握っていたといっていいだろう。

 ターンオーバー気味のスタメンだったウルブズは交代選手に期待したいところ。前半のスコアレスがどこまで期待通りだったかはわからないが、交代で前線の主力が投入されてなお、5バック気味にシフトしたウェストハムの守備ブロックを攻略する糸口を見つけることができない。

 一方のウェストハムは再三狙っていた左サイドからの攻略でついに後半に先制。アントニオがサイドに流れる頻度を見る限り、もはや彼はストライカーというよりもチャンスメーカーだと捉えられているのだろうか。2列目のアタッカー陣の躍動をこの日も助けるアシスト役としての高いスキルを見せつける。

 終盤はプレスが弱まったウェストハム。ウルブスも抵抗を見せるが、結局最後までゴールを割ることは出来ず。欧州カップ戦争いの直接対決は上位のウェストハムがCL出場権に望みをつなぐ大きな勝利を手にした。

試合結果
2022.2.27
プレミアリーグ 第27節
ウェストハム 1-0 ウォルバーハンプトン
ロンドン・スタジアム
【得点者】
WHU:59′ ソーチェク
主審:アンソニー・テイラー

第28節 クリスタル・パレス戦(H)

■泣き所をついて完勝、いざトップハーフ争いに

 アーセナル、ウェストハムというヨーロッパ出場権争いの直接のライバルに連敗し、やや欧州への道が遠ざかってきたウルブス。今節の相手は中位を維持するクリスタル・パレスである。

 立ち上がりから積極的なプレスを見せたのはウルブスの方。トップに入ったポデンスはアンカーをケアする位置に入り、シャドーのヒチャンとネトはやや前のめりにCBにプレッシャーをかけるように動き、カウンターを狙っていく。

 これに対してクリスタル・パレスは外循環で対応。SBで対面のWBを釘付けにすると、大外にWGやIHが飛び出すことでウルブスのハイラインの裏を突く。

 このパレスのプレス回避はウルブスに対しては効果がバツグン。シャドーがCBにプレスをかける分、大外の警備は手薄になるし、最終ライン裏にスピード勝負を挑まれるのはウルブスにとっては非常に不利な土俵。スピードに持ち味のあるパレスのアタッカー陣は積極的にサイドから裏を狙い相手を揺さぶっていく。パレスは裏に抜ける機会さえ得ることができれば、手段は不問!ロングボールだろうがなんだろうが、前を向く選手を確保できればOKである。

 先制点の場面はマテタがロングボールの競り合いを制し、マイボールを確保したギャラガーがPA内の裏のザハにラストパスを送る。ウルブスのハイライン最後の砦であるジョゼ・サを越えて、粘ってPA内にボールを残すと、最後はマテタがゲット。ウルブスの泣きどころを突いたパレスが先手を取る。

 スピード豊かなアタッカーへの対応は終始苦にしていたウルブス。前半のうちに、キルマンがシュラップの抜け出しに対応できずにPKを献上してしまう。

 PKを決められ2点のビハインドを背負ったウルブス。反撃と行きたいところだが、前進はうまくいかない。降りてくるポデンスを軸にサイドを変える大きな展開は健在ではあるが、トップに入った彼が動きすぎてしまうと、ゴール前に人がいない問題にぶち当たってしまう。

 ネトが入ったこともあり、コンビネーションでの崩しよりも単騎での局地戦に持ち込む機会が増えたウルブス。その様子を見たパレスは後半に4-2-3-1に変更。ネベスを監視する役をギャラガーに任せ、左右の突破口へのデリバリーを食い止めることにした。

 この影響は効果が大きく、ウルブスは広い局面で相手を攻めたてるのが出来なくなってしまう。ネトも負傷前の絶対的な存在感が出てくるにはまだ時間がかかりそう。

攻め手が見えないウルブスを尻目にパレスは選手交代でハイプレスを復活。ハイラインのDFに対して、ザハでちょっかいをかけることにより、後半もチャンスとなる場面は多かった。

 これで直近の公式戦は3戦無敗となったパレス。強敵であるウルブスを倒し、トップハーフ争いに名乗りをあげることに成功した。

試合結果
2022.3.5
プレミアリーグ 第28節
ウォルバーハンプトン 0-2 クリスタル・パレス
モリニュー・スタジアム
【得点者】
CRY:19′ マテタ, 34′(PK) ザハ
主審:アンディ・マドレー

第19節 ワトフォード戦(H)

■ドブに捨ててはいけない

 非常に落ち着かない立ち上がりだった。先にバタバタしたのはウルブス。ポデンスが一時的にピッチを退いている間に10人での守備機会が発生。なんの変哲もないクロスに対しての対応が非常にバタバタ。オフサイドに救われてはいたが、クロスをバウンドさせてしまい、アイト=ヌーリはあわやPKを与えてしまうところだった。

 しかし、それ以上にバタバタしていたのがワトフォード。コンパクトな陣形を敷いているのはわかったが、ホルダーにチェックをかけられていないので、ウルブスにあっさりと広げられてしまうのが難点だった。

 ワトフォードはPA内での対応の怪しさもウルブス以上だった。ウルブスの先制点は彼ららしくないショートパスの繋ぎでのPAの攻略。ワトフォードとしては適切に対応さえできれば、問題なく防げる場面だっただけにいくらなんでもあれだけ簡単にヒメネスに行かれてしまうアッサリ感はいただけないだろう。

 ウルブスの2点目は逆に彼ららしい展開をベースにした崩し。中盤でフリーになったネベスから左右に散らしていきながら、大外→大外の展開でアイト=ヌーリの折り返しでオウンゴールを誘発。追加点で突き放していく。

 ワトフォードの3失点目でゲームは完全に終わってしまったと言っていいだろう。バックパスをフォースターがプレゼントパスしてポデンスに決められて終わりである。

 ワトフォードはもったいなかった。この試合はウルブスの最終ラインが結構慌てていたし、ワトフォードの前線も割と動くことができていたので、かなり揺さぶりをかけるところまではいけていた感じ。3点取られたところでもデニスは速攻で可能性を見せていただけに、1失点目を喫してからアッサリとずるずる行ってしまったのが残念だ。

 本来であれば非保持を整備して、攻撃まで手が回らない!というのがホジソンのワトフォードのカラー。だけども、この試合はラニエリ時代がフラッシュバックしたかのような大雑把さ。粘り強く戦うべき残留争いのチームとしてはこうしたドブに捨ててしまうような試合だけはなんとしても避けたいところなのだけども。

試合結果
2022.3.10
プレミアリーグ 第19節
ウォルバーハンプトン 4-0 ワトフォード
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:13′ ヒメネス, 18′ エルナンデス(OG),21′ ポデンス, 85′ ネベス
主審:ダレン・イングランド

第29節 エバートン戦(A)

■内容は悪くないが結果が上向かない

 ランパード就任以降も成績が一向に上がらないエバートン。降格圏の足音はいよいよはっきりと聞こえてきており、降格回避という命題に本腰を入れて取り組まなければいけない状況にまで来ている。

 対するウルブスも直近の成績で欧州カップ戦争いからはやや足が遠のいてしまっている状況。パフォーマンスもなだらかに下降気味でそろそろ歯止めをかけたいところではある。

 立ち上がりから主導権を握ったのはホームのエバートン。裏抜けのリシャルリソンをはじめ、エバートンの前線が果敢にウルブスの最終ラインにスピードを勝負を挑む。

ウルブスはミドルゾーンで構える形でコンパクトな陣形を作っていたが、ホルダーにチェックがかかっていないこともあり、縦横自由に展開を許してしまう。機動力に難ありのウルブスのバックラインは特に前線の裏抜け対応に苦慮。序盤はエバートンがゴールに迫る機会を増やしていく。

 エバートンはプレッシングが効いている立ちあがり。ハイプレスでウルブスのぎこちないバックラインのパス回しを阻害すると、そのままの勢いでゴールに迫る。加えて、ウルブスはヒチャンが負傷交代と悪い流れが止まらない。試合は完全にエバートンペースで幕を開けた形だ。

 徐々にブロックに対して攻めあぐねるU字ポゼッションのような形が増えてきたエバートンだが、この日は大外でのスピード勝負でも優位。外回りでもサイドからの裏抜けで押し込む機会は十分に確保する。

 ウルブスも前半終盤から前進のルートを発見。CHがファン・デ・ベーク、SHがマイコレンコというエバートン左サイドの守備の軽さに気づいたウルブスはこちらのサイドを重点的に狙いながら前進を行っていく。

 スコアレスで迎えた後半。早々にウルブスが先制。セットプレーの流れで右サイドからネヴェスがクロスに合わせたのはコーディ。前半は苦しんだウルブスが先手を取る。

 対するエバートンもスピード感あるカウンターから反撃に。交代で入ったデレ・アリもダイナミズムを見せるなど、反撃の目は残されているように見えた。

 だが、ここで痛恨だったのがケニーの退場である。軽率なタックルで10人になったエバートンは攻撃の機会がなかなかつかめないように。11人のウルブス相手に攻め手を見つけられるそのまま試合は終了。

 悪くない内容だっただけに石にかじりついてでも勝ち点が欲しかったエバートン。強敵ぞろいの残りの日程がいよいよ現実的なプレッシャーとなってきた。

試合結果
2022.3.12
プレミアリーグ 第29節
エバートン 0-1 ウォルバーハンプトン
グディソン・パーク
【得点者】
WOL:49′ コーディ
主審:マイケル・オリバー

第30節 リーズ戦(H)

■負傷だらけの大乱戦を劇的な連勝で制する

 就任当初こそはプレッシングをある程度制御しながら相手に立ち向かうことで、ビエルサ政権からのサッカーに我慢を加えていた感じだったジェシー・マーシュのリーズ。だが、ここ数試合はもはや我慢感はほぼなくなったといっていいだろう。ビエルサ期ほど原理主義的なマンマークこそ見られなくなったが、前線から追いかけまわすサッカーでアップテンポなスタイルはすっかり復活している。

 今節の相手のウルブスはどちらかといえば、トランジッションは少なめに持ち込もうとすることが多い。特に守備の局面では撤退を優先し、試合を落ち着かせるスタイルのチームである。だが、リーズはお構いなし。ハイテンポな前線のプレスにウルブスを引き込んでいく。

 リーズは相手を土俵に乗せることには成功したものの、ウルブスは早い展開にうまく適応したといっていいだろう。左サイドハーフスペースへのモウチーニョやポデンスへの楔から大きな右への展開で、一気にプレスを脱出。展開力と突破力でリーズに差を見せつける。

 前半に目立ったのは途中交代で入ったトリンコン。左サイドからボールを引き取ったところで縦に推進力をもたらす存在として重宝。ジョニーの1点目に加えて、自ら2点目を取って前半でチームにリードをもたらす。

 1点目を奪われてからリーズは徐々にプレッシングがハマるように。エイリングを中心として縦パスへのチェックを非常に厳しくしたこと。そして、そこから奪った先へのカウンターへの移行がスムーズ。ウルブスのゴールを脅かす。

 そんなリーズの勢いを削いだのが負傷者。バンフォード、ジョレンテ、クリヒと前半だけで負傷者が3名。ウルブスのネベスも加えれば前半だけで4人も負傷者が出る乱戦だった。

 前半終盤から増えた乱戦の流れでウルブスはヒメネスがメリエと交錯。ヒメネスはこれで一発退場となる。リーズは脳震盪の影響で交代枠が1枚残っていたのがせめてもの救い。負傷したメリエに代わってクラエソンが急遽のデビューを飾る。

 10人になったウルブスを攻め立てるリーズ。ウルブスは5-4-0で堅く受けようとするが、個人のエラーのせいで穴をあけてしまう。1失点目はアイト=ヌーリ。長いボールに対して被ってしまいあっさりとエイリングに入れ替わられてしまう。2失点目はPA内の競り合いで敗れて、ボールを処理しきれず。負傷交代続出の連続得点は確かに劇的ではあるが、単純にウルブスのエリア内の対応の拙さが目についたことも事実である。

 しかし、ミラクル属性がついてしまったリーズは非常に厄介。ウルブスはヒチャンの投入で5-3-1にシフトしてペースを握り返そうとするが思うようにいかない。そんなウルブスを尻目にリーズは終盤に勝ち越しゴールをゲット。ボリーが体を入れられてしまい、最後はエイリングが決勝点を決める。

 最終盤はクラエソンのセービングで逃げ切ったリーズはこれで2試合連続の後半追加タイムの決勝点。負傷と乱闘、退場とトラブルだらけで前後半で20分弱の追加タイムが発生する大乱戦は負傷交代ですべての交代枠を使ったリーズの逆転勝利という劇的な形で幕を閉じた。

試合結果
2022.3.18
プレミアリーグ 第30節
ウォルバーハンプトン 2-3 リーズ
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:26‘ ジョニー, 45+11’ トリンコン
LEE:63‘ ハリソン, 66’ ロドリゴ, 90+1‘ エイリング
主審:ケビン・フレンド

第31節 アストンビラ戦(H)

■バックラインの不安定さを利用する

 ある程度戦前の予想通り、アストンビラの保持で始まった一戦。5-3-2で受けるウルブスに対して、ビラはゆったりとボールを持つことができていた。

 しかしながら、ボールを持てるのと攻略できるのは別の話。中央を固めるウルブスに対して、ボールを引っ掛ける場面が続く。ウルブスはその機会を生かしてのカウンターで反撃。そしてこの反撃が先制点に繋がるまでにはわずか7分だった。

 ビラにとっては不運が連鎖した失点シーンだった。ロストしたマッギン、そしてカウンター対応に入ったコンサがいずれも足を滑らせてしまうことでウルブスのカウンターを成立させてしまっていた。監督がジェラードということを踏まえると対戦相手がエバートンやチェルシーだったら、思いっきり煽られていそうな失点の仕方だった。

 先制点を得たこともあり、ワイドのCBから落ち着いてボールを持ってポゼッションを進めるウルブス。対照的にアストンビラは負の連鎖が止まらない。失点シーンで見せた不安定さに引きずられるように、ミングスが怪しい裏への対応を見せると、2節前のウェストハム戦と同様にディーニュが負傷交代と悪い流れが続いてしまう。

 すると、ディーニュに代わって最終ラインに入ったヤングのクロスへの対応が甘くなってしまいオウンゴール。ウルブスに追加点を許す。すると、この追加点が引き金になったようにビラはさらに不安定に。攻撃時にボールを引っ掛けては緩いカウンター対応でピンチを招くなどいつ3点目が入ってもおかしくはなかった。

 なんとか2点差を維持してハーフタイムを迎えたビラ。後半はウルブスが前半よりもさらに引いて受けたこともあり、ビラが押し込む機会が続いてくる。まったりとした時間が続くことでリードしているウルブスペースと言える展開のように思えた。

だが、この日はウルブスのバックラインにも違和感が。それはGKのジョゼ・サの飛び出し。いつも見ている方がヒヤヒヤするくらいのギリギリの飛び出してチームを幾度となく救ってきたが、この試合ではそのタイミングが合わせられていない感じ。出ていくのを躊躇って遅れてしまう場面が目立ち、裏への対応の危うさを見せてしまう。

 それが決定的なエラーに繋がってしまったのがPK献上シーン。飛び出しが遅れたジョゼ・サに倒されたワトキンスがこれを決めて86分に1点差に詰め寄る。

 そして後半追加タイム、またしても飛び出しのタイミングを見誤ったジョゼ・サがゴールマウスを空けてしまい、決定的なチャンスがビラに。しかし、これをキャッシュが仕留められずそのまま試合が終了。相手のバックラインの不安定さをよりうまく活用したウルブスが3ポイントを手にすることに成功した。

試合結果
2022.4.2
プレミアリーグ 第31節
ウォルバーハンプトン 2-1 アストンビラ
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:7′ ジョニー, 36′ ヤング(OG)
AVL:86′(PK) ワトキンス
主審:ダレン・イングランド

第32節 ニューカッスル戦(A)

■ようやく果たしたエースの責務

 冬の移籍市場の後押しを受けて1月から続けてきた猛チャージに陰りが見え始めたニューカッスル。特に前節のトッテナム戦のリードを許してからの試合運びは地力の差を感じる内容だった。

 今節の相手のウォルバーハンプトンもここ数カ月はどこか元気がない。振り返ると終盤に逆転負けを喫したアーセナル戦がターニングポイントだっただろうか。共にノースロンドン勢に痛い目にあわされた両軍によるフライデーナイトの一戦である。

 試合はじりじりとした立ち上がりだったが、主導権を握ったのはホームのニューカッスルの方だった。ウルブスと対峙する上でまず解決しなければいけないのは5バックをどう壊すかである。この試合において効いていたのはサン=マクシマン。中盤を斜めに切り裂くドリブルで、5バックの手前のガードである中盤を無効化することに成功していた。

 プレッシングも比較的ハマったように思う。ウッドが周りにプレスを促すことで、ニューカッスルは全体のラインを上げてウルブスに対峙することが出来ていた。

 ウルブスのバックラインはニューカッスルのプレス隊が時間を奪ってくることにうまく対応できず、保持でリズムを作ることができない。3バックから縦に付けての強引な突破を目論むが、中盤ではニューカッスルが反転を許さず、ショートカウンターを食らう羽目になっていた。トップがヒメネスならばとりあえず前に蹴っ飛ばすのはアリだろうが、線が細いファビオ・シルバではそれもなかなか難しい。ウルブスは前進の手段が見当たらず、ニューカッスルに握られたペースを引き戻すことが出来なかった。

 試合はニューカッスル優勢で進んでいたが、前半は枠内シュートなし。まだ決定的な差まで行っていないこともあり、ウルブスは後半はプレッシングに打って出る。だが、これはむしろニューカッスルにWB-CBの裏からのカウンター攻勢を許す餌になってしまう。

 そして、そのニューカッスルのカウンターがようやく刺さるときがやってくる。ウルブスのミスから入れ替わったウッドが独走してPKを奪取。これをウッドが自ら決めて先制。ウルブスからすると簡単に入れ替わられてしまったボリーのところは後悔が残る部分だった。

 後半もポゼッションからペースを握れないウルブス。シュートを増やすことが出来ず、ニューカッスルの面々を脅かすことができない。80分が過ぎたところでようやく左WBのマルサウからチャンスメイクの匂いがするが、最後までゴールを奪うことはかなわなかった。

 今季は苦しいシーズンになっているウッドがようやくエースの責務を果たして勝利に貢献。再浮上のきっかけを勝利でつかんだのはニューカッスルだった。

試合結果
2022.4.8
プレミアリーグ 第32節
ニューカッスル 1-0 ウォルバーハンプトン
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:72‘(PK) ウッド
主審:ピーター・バンクス

第34節 バーンリー戦(A)

■まさに今年のバーンリー

 例年のごとく、後半戦に向けて怒涛の粘りを見せるバーンリー。ダイチを解任し、マイク・ジャクソンが暫定監督になっても粘り腰は相変わらずで、上位勢を苦しめている。

 今節の相手のウォルバーハンプトンは直近のバーンリーの対戦相手の中ではいい入りをした方だと思う。3-4-3の基本フォーメーションはバーンリーの4-4-2に対して、ズレを生みやすく保持する際には有利。大外とハーフスペースのコンボを意識しつつ、後方からの数的優位を生かしながらボールを前に運ぶことが出来ていた。

 バーンリーはどこを埋めるかの意識が統一できておらずに、優先度を決めることができない状態で苦しんでいる様子だった。エリア内でもギリギリの対応であまり余裕はなかったといえるだろう。

 ただ、ウルブスはCFのファビオ・シルバが最後のところで物足りない。PA内でのゴールにつながるプレーの精度がついてこずにチャンスをフイにしてしまい、ウルブスは先制点を奪うことができない。

 ウルブスは非保持においてもプレッシングがよく刺さっていた。後方からゆったりとつなごうとするバーンリーに対して、なかなか落ち着くことを許していなかった。

 バーンリーは敵陣まで運ぶことができれば、前節から好調を維持しているマクニールを軸にクロスをポンポン入れることができる。外を回って右足でもよし、内にカットインして左足でもよし、大外を回るロバーツを使ってもよしと右サイドはあらゆる形からクロスを入れることができていた。

 劣勢の前半をスコアレスで終えたバーンリーは後半に修正。縦に速い攻撃を意識しつつ、非保持においてはSHを早い段階で埋めることで撤退守備を強化。ウルブスに大外とハーフスペースのコンボを使うことを許さない対策を取る。

 敵陣深くまでは攻め込めるが、攻めあぐねているウルブス。すると、そのウルブスを尻目に得点を奪ったのはバーンリー。右サイドでタメを作ったマクニールが同サイドのベグホルストに裏抜けを促すパス。ベグホルストからの折り返しをヴィドラが決めて先手を奪う。

 こうなると一気にペースはバーンリー。彼らの意気込みにからめとられたようにウルブスは攻め手を失う。エリア内のターゲットもヒメネス1枚では厳しいだろう。

 後半はむしろ、カウンターからバーンリーがイケイケ。不安定な前半からイケイケの後半というこの試合の展開はまるで今季のバーンリーをそのまま表現しているかのよう。90分でリカバリーを決めたバーンリー。消化試合の違いはあるが、暫定順位でついに降格圏脱出に成功した。

試合結果
2022.4.24
プレミアリーグ 第34節
バーンリー 1-0 ウォルバーハンプトン
ターフ・ムーア
【得点者】
BUR:62′ ヴィドラ
主審:アンソニー・テイラー

第35節 ブライトン戦(H)

■悪い時にはツキも回らない

 未勝利を脱出し、下位から徐々に順位を上げているブライトンと一時は欧州カップ戦争いを演じていたものの負けが混み出しているウルブスの一戦である。

 試合は両チームの直近の勢いの違いが出ている様に見えた。前進の手段が豊富だったのはアウェイのブライトンの方。後方の3バックを活かした数的優位のビルドアップで敵陣の深くまで侵入することができていた。3-2という中央を固める志向が強いブロックに対して、ボールを左右に動かしながら揺さぶることができている。

 ウルブスの保持はそれに比べるとやや前進の方策に困っていた様に見受けられた。いつもであればアンカーのネベスのところから大きな展開で左右に揺さぶりながら相手のブロックを攻略していきたいところであるが、このロングボールの精度がいつもよりも低い。そのため、大外にいい状況でボールを届けることができない。サイドからのアバウトなクロスに終始しては跳ね返されるという厳しい状況だった。

 ブライトンはむしろ、ウルブスに攻撃に出てきてもらってからのカウンターにも好機を見出していた。スピードでも勝負できるブライトンのアタッカー陣の方が、ウルブスに対して豊富な攻め手を見せることができていた。

 得点もその流れに沿って生まれる。ブライトンがサイスのハンドで得たPKはマック=アリスターが失敗したものの、直後にウェルベックの抜け出しからブライトンが再びPKを獲得。リベンジのPKを今度は決めたマック=アリスター。ブライトンがリードを奪いハーフタイムを迎える。

 ピリッとしないウルブスは後半頭に2枚を交代。ヒチャンとネトを投入し、3-4-3に移行する。しかしながら、直後にセメドが負傷交代。ウルブスは後半まもない段階で交代枠を使い切ることに。ツキも彼らに向いていない。

 流れが悪くなったウルブスは左サイドからネトが打開を図る。WGに過度に負荷がかかるのは昨シーズンのウルブスに回帰したかの様子。敵陣に迫ることはできてはいたが、そこからもう一歩踏み込むところのクオリティがどうしても出てこない。

 ウルブスが攻めあぐねている間に試合を決めたブライトン。トロサールがモウチーニョをスピードで完全に振り切ってフィニッシュまで持っていき追加点をゲットする。

 同じようにカウンターからスピードアップした3点目をビスマが決めると完全に試合は決着。ここからはウルブスは完全にトーンダウン。最後までゴールに迫る手立てを見出せなかったウルブスがブライトンに完敗を喫することとなった。

試合結果
2022.4.30
プレミアリーグ 第35節
ウォルバーハンプトン 0-3 ブライトン
モリニュー・スタジアム
【得点者】
BRI:42′(PK) マック=アリスター、70′ トロサール, 86′ ビスマ
主審:シモン・フーパー

第36節 チェルシー戦(A)

■混乱の先にあった切り札

 前回のこのカードはチェルシーの苦しいスカッドが印象的だった。コロナの蔓延によりアンカーにはチャロバー、控え選手は6人という苦境で試合を行うことになり、スコアレスドローに追い込まれた。今季のチェルシーの中でも最も仕方のない引き分けだったように思う。

当時に比べれば今のメンバーは豪華といっていいだろう。しかし、チェルシーは直近の試合ではなかなか結果を出せずに苦しんでいる。一方のウルブスも同じく結果が出せずに苦しんでいるチーム。後ろにロンドン勢が迫ってくるチェルシーにとっては是が非でもここを勝ってシーズンを逃げ切りたいところである。

 立ち上がりからハイプレスを仕掛けてくるのはチェルシー。ボール保持も支配的で、チェルシーが保持でのウルブスの5-3-2攻略に挑むという構図はすぐに定まったように見受けられた。

 CHのコバチッチはロフタス=チークと並ぶのではなく、彼と縦の関係を形成。より深い位置でボールを引き取ることを狙っていた。チェルシーは前線からウルブスの5-3-2の最終ラインからの抜け出しを狙いながらブロック攻略に挑む。裏抜けでスペースが間延びすれば、ロフタス=チークの運ぶドリブルやライン間で受けるコバチッチが効くことになる。

 ウルブスにも反撃の手段はあった。WBの裏にスピード勝負を仕掛けることで一気に陣地回復。特にネトのカウンターは脅威。攻撃の意識が強い3センターを採用している上、決して戻りが早いとは言えないチェルシーのバックラインを脅かすには十分な威力だった。

 スコアレスで迎えたHT明け。一気に攻め込んだのはチェルシー。前半以上に圧力をかけながら敵陣でのプレータイムを増やす。その結果、ルカクが粘り勝ちでPKをゲット。これを沈めてチェルシーは先手を奪う。

 すると、この先制点でウルブスは混乱。バックラインからの簡単なパスミスであっさりと追加点を奪われてしまう。この日はラージがコロナのためいないということで、この2失点目はだいぶ混乱。おそらくタブレットで連絡を取っているラージに指示を仰ぎながらも、ベンチは交代策を準備するのにだいぶ時間がかかってしまった。

 守備面に不安は前半からあったものの、ベンチの混乱の様子を見ればチェルシーの勝利は揺るがないと個人的には思っていたのだが、混乱したウルブスベンチから投入された交代選手が試合の流れを一変させる。

 主役となったのはトリンコンとシキーニョ。流れを引き戻すスーパーシュートをトリンコンが決めて1点差に迫ると、後半ラストプレーに2失点目のミスを犯したコーディが執念の同点ゴール。どちらもアシストはシキーニョであった。

 ミスに漬け込み、後半に優位に立ち、大混乱まで引き起こしたのに勝てなかったチェルシー。とはいえ、アンカー脇をあっさり明け渡してしまう守備ブロックの脆さを見れば、マドリー戦以降の抜け殻のような状態はつづいているといっていいだろう。いわば起き得た奇跡である。これ以上、まさかを積み重ねてしまうと後方の影の姿はまずます大きくなるばかり。そろそろ歯止めをかけたいところだが。

試合結果
2022.5.7
プレミアリーグ 第36節
チェルシー 2-2 ウォルバーハンプトン
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
CHE:56′(PK) 58′ ルカク
WOL:79′ トリンコン, 90+7′ コーディ
主審:ピーター・バンクス

第33節 マンチェスター・シティ戦(H)

■鬼になったデ・ブライネ

 この日のシティは立ち上がりから目の色が違ったように思う。CLというコンペティションから解き放たれたのが大きかったのか、それともグアルディオラのモチベーションのハンドリングが功を奏したのかはわからないが、たちあがりから容赦がなかった。

 後半戦になるにつれて鳴りを潜めていたボールホルダーに対するサポートの少なさはこの日は見違えるよう。持てば裏に走るといったように、ホルダーに複数の選択肢を与えるために動き出す。

 かといって急ぎすぎることもなく、ロドリを中心にウルブスの3センターのマークを外してサイドにボールを振りながら薄いところから攻略していくのも忘れない。勢い任せではなく、制御しながら崩す場所を模索している。

 その中でも別格だったのはデ・ブライネ。ボールを持っていようと持ってなかろうとゴールに向かうシャープさは異次元。ボールを奪う、走り込む、自分で持ち込んでシュートを打つ。あらゆる動きがキレキレであっという間に3得点を奪って前半のうちにハットトリックを決めてしまった。

 ウルブスもなんとかショートパスをつなぎながら対抗したいところではあるが、本気モードのシティにことごとく捕まってしまい、ボールを前進させることができない。一応、前を向くことさえできれば対抗できるマッチアップもないことはなかった。代表的なのは右の大外のシキーニョ。ジンチェンコとの1on1を制することができる右のWBに大きな展開でボールを届けることで繰り返しウルブスは陣地回復をすることが出来た。

 実際に得点を決めたのも早い攻撃から。ヒメネスのキープを活かした速攻をデンドンケルが沈めて見せた。

 しかし、この日は後半もシティがとまらない。最終ラインがスピードでちぎられてしまうのはウルブスも同じ。ウルブスはプレスでボールを奪えるわけではないので、攻撃の機会を確保できるわけではないし、抜け出す選手を作るまでに保持で何度も捕まってしまっているので、劣勢の状況は変わらない。

 そして、極めつけがデ・ブライネの存在である。後半も得点を決めた彼はたった60分で今年のモリニューの最多得点者(ラウール・ヒメネスと並んで4得点)になってしまった。

 フォーデンを軸にシキーニョやネトが攻撃でお留守になるサイドを集中的に狙って得点機会を作るシティ。最後の仕上げは押し込むだけとなったスターリングの5点目。得失点差争いにもつれる可能性があるリバプールに対して大量の貯金を作って見せた。

 鬼になったデ・ブライネを止めることが出来なかったウルブス。この日のシティと当たってしまったのは少し気の毒だったかもしれない。

試合結果
2022.5.11
プレミアリーグ 第33節
ウォルバーハンプトン 1-5 マンチェスター・シティ
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:11‘ デンドンケル
Man City:7’ 16’ 24‘ 60‘ デ・ブライネ, 84’ スターリング
主審:マーティン・アトキンソン

第37節 ノリッジ戦(H)

■右に入った突貫小僧が同点の切り札

 すでに欧州カップ戦出場権争いに絡めないことが確定しているウルブスとすでに降格が決まっているノリッジ。実質、消化試合となった一戦が今シーズンのモリニューのラストゲームとなる。

 力関係でいえばやはりウルブスの方が上。積極的に攻めるのは彼らの方だった。バックラインからボールを動かしながら相手のプレスの穴を伺う。ノリッジの守備は5-2-3と5-3-2のハーフ&ハーフのような感じ。シャドーのうち、ダウエルが高い位置で残りつつ、レース・メルは低い位置まで下がりスペースを埋める役割もこなしていた。

 ウルブスはノリッジのプレス隊の脇から侵入。3バックがシンプルに持ち上がったり、モウチーニョやネベスが低い位置まで下りてきたりなど、手段は様々。とりあえずノリッジの1stプレス隊の脇から侵入することで、プレスを回避する。

 この日のウルブスの3トップはターゲットマンができるヒメネスがいたものの、彼は最前線ではなくシャドー。トップに起用されたのはファン・ヒチャンであった。

ウルブスの崩しはヒチャンの機動力を存分に生かしたもの。具体的にはサイドに流れながら相手の最終ラインの裏に入り込み、押し下げる形で前進する。

 どちらかといえば、ヒチャンが流れるのは左サイド。右はヒメネスを軸としてクロス待機の姿勢だった。

 ワイドで深さを作ることで徐々にライン間も空いてくるノリッジの守備陣。ウルブスはワイドに縦にと自由に攻め込める時間が続いていく。

 一方のノリッジは一点突破の姿勢。左に流れ気味のプッキの裏抜けからスピードが足りないウルブスのバックラインの裏を狙うことで反撃していく。

 先制点にこぎつけたのはプッキ。まさしく一点突破のスタイルで得点まで。左サイドを一気に抜け出し、エースとしての務めを果たして見せた。

 優勢ながらビハインドになったウルブスは後半シキーニョを入れて右サイドを強化。両サイドから突破口を増やして、逆転を狙う。

 右サイドにWBとして入ったシキーニョはとても元気。1枚なら余裕で剥がせる暴れっぷりでノリッジ守備陣はたじたじに。シキーニョの突破からファウルを得て、混戦からアイト=ヌーリが沈めて同点に追いつく。

 以降も試合はウルブスペース。一点突破だったノリッジは後半はほとんど押し込まれて見せ場がない状況に。

 それでもなんとかPA内は死守。同点での勝ち点1を奪い取り、なんとか先制点を勝ち点につなげることが出来た。

試合結果
2022.5.15
プレミアリーグ 第37節
ウォルバーハンプトン 1-1 ノリッジ
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:55′ アイト=ヌーリ
NOR:37′ プッキ
主審:トニー・ハリントン

第38節 リバプール戦(A)

■こじ開ける姿は堂々たるもの

 勝ち点差はわずかに1ポイント。国内外で4つのタイトルを総なめにするチャンスがあるリバプールにとって、唯一自力では何とかすることができないのがこのリーグのタイトルである。

 そのためにはまずは自分たちが勝利をすること!だったのだが、このアンフィールドで迎えた最終節でまさかの先制点をウルブスに献上。ネトが最終節で一番乗りでゴールを揺らして見せた。ミスをしたコナテにとっては頭が真っ白になってもおかしくはないシチュエーションである。

 まさか一斉開催の最終節において20チームのうち真っ先に失点するとは夢にも思わなかっただろうリバプール。ここからの試合は非常に堅い展開に。両チームともコンパクトなブロックを敷きながら、相手の出方を伺うスタンス。ブロックのままでは崩すのが難しいので、お互いにトリガーを準備しながらブロック攻略に当たっていた。

 保持の機会が多くなっていたリバプール側で攻略のトリガーになっていたのは、大外を噛ませてのハーフスペースからの抜け出し。これでサイドから深さを作ることはできていたリバプール。しかしながらエリア内で人垣を築くウルブスの守備ブロックに手を焼く。

 対するウルブスの武器はロングカウンターである。もちろん、リバプールのコナテ、マティプ、ヘンダーソンのユニットも強固ではあるが、ファン・ダイクとファビーニョがいないとなればいくばくかは楽にゴール前に運べる。スピード豊かなネトを中心に相手のバックラインの裏をついていく形を狙う。

 一進一退の攻防の中でスコアを動かしたのはリバプール。チアゴのおしゃれなフリックというスペシャリティが乗っかったことでリバプールは見事な同点弾が乗っかることになった。

 同点ゴール以降は支配的だったリバプール。後半は一気に畳みかけていく。ラインを壊すパスから敵陣に迫っていくのは前半と同じ。対角のパスで大外を噛ませる形以外にもアレクサンダー=アーノルドが内に絞りながら縦のベクトルに強いパスを出すのはいかにも21-22モデルのリバプールっぽい。

 一方のウルブスで後半に猛威を振るったのはファン・ヒチャン。前半以上に前がかりになるリバプールのバックライン相手に大立ち回り。ゴールの脅威をリバプールに十分現実味がある状態で突き付けながら、ロングカウンターを引っ張っていく。

 リバプールが仕上げとして投入したのはサラー。アタッキングサードでの精度をさらに高めに行く。すると、こじ開けるきっかけになったのはセットプレー。混戦からサラーが押し込んで得点王に手をかける決勝点を手にする。

 すると直後には仕上げとしてロバートソンがとどめの一撃。試合を完全に決定づける。シティが他会場で勝利を挙げたため、優勝は果たせなかったが、苦しい展開を堂々とこじ開けていく最終節のパフォーマンスは確かに今季強さを見せ続けたリバプールの姿であった。

試合結果
2022.5.22
プレミアリーグ 第38節
リバプール 3-1 ウォルバーハンプトン
アンフィールド
【得点者】
LIV:24′ マネ, 84′ サラー, 89′ ロバートソン
WOL:3′ ネト
主審:アンソニー・テイラー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次