ノリッジ、21-22シーズンの歩み。
第1節 リバプール戦(H)
■調整も内容もバッチリの開幕戦
2部からの帰還を見事1年で達成。ファルケのノリッジは2年ぶりのプレミアリーグを戦うことになる。開幕戦はリバプールを迎えてのホームゲームとなった。
1年での期間ということで以前の挑戦と比べて大きくスタイルは変わっていないように見えた。非常にアグレッシブで、ショートパスをつなぎながら攻め進んでいく形。立ち上がりはリバプールとガッツリ組みながら序盤からチャンスを生んでいく。
ノリッジが狙っていたのはリバプールのサイドバックの裏。特にアレキサンダー=アーノルドのサイドを執拗に狙い、ラインを一気に下げて相手のゴールに向かう。ただ、勢いはあったもののどこか一本調子の感は否めず。タメを作ることなく、ゴールに直線的に向かうのでチームの重心も上がらずに攻撃機会は単発になる。
ノリッジは守備においてはコンパクトな4-3-3でリバプールを迎え撃つ。ライン間が狭いと判断したリバプールはまずはマネが裏に走りながらライン間を広げる作業から取りかかる。チェルシーもそうなんだけど、こういう泥臭いけど攻略に必要な下準備に取り組めることはすっきりした頭で開幕戦に取り組んでいる証拠なんじゃないかなと思った。
縦方向には前線のフリーラン、横方向にはミルナーやファン・ダイクの右サイドに振る大きな対角パスで徐々にノリッジのゴールに迫っていくリバプール。そんなリバプールに先制点はやや幸運な形で呼び込まれる。ミルナーのパスで対角に振ったパスを受けたアレクサンダー=アーノルドのクロスはサラーに。おそらく、やや流れたトラップなのだろう。サラーのトラップはジョッタの前に転がり、先制点となるシュートにつながる。転がってきたのは幸運だが、そこにいたのはたまたまではない。ジョッタの鋭いポジション感覚が呼び込んだ得点といえるだろう。
後半、ノリッジはIHのプレスの意識を高めてリバプールを高い位置から止めにかかる。だが、これは逆効果。むしろIHが空けたスペースにリバプールがパスを刺しこむことに寄って前進を許す結果になっていた。前がかりになる分のしっぺ返しはカウンターでも。スピードに乗った状態での対人はやはり分が悪く、簡単に1,2枚剥がされる場面が目立つ様に。リバプールの追加点もカウンターからいつの間に出来た数的優位からだった。
ファン・ダイクの復帰戦はつつがなく行われ、ファビーニョ、フィルミーノ、ジョッタなどの主力のプレータイムもおそらく計算通り。ノリッジをねじ伏せたリバプールが快勝で開幕戦を飾った。
試合結果
2021.8.14
プレミアリーグ 第1節
ノリッジ 0-3 リバプール
キャロウ・ロード
【得点者】
LIV:26′ ジョッタ, 65′ フィルミーノ, 74′ サラー
主審:アンドレ・マリナー
第2節 マンチェスター・シティ戦(A)
■一工夫も一蹴、水色一色で染め上げる
立ち上がりから試合終了までマンチェスター・シティに支配された水色一色の試合だった。ノリッジは通常通りの4-5-1で迎え撃ったが、一工夫が見られたのはIHのポジショニング。彼らは対面するマン・シティのIHにマンマークとしてべったり。特にベルナルド・シルバの対面だったルップはしつこくついていった。狙いはインサイドハーフのハーフスペース突撃を防ぐことだろう。数を合わせるというよりは突撃する人を塞いで最終ラインを防御しようという魂胆である。
マン・シティはそれに対して、大きなサイドチェンジを噛ませることで薄いサイドを作っていった。アンカーのロドリまではノリッジは十分にケアできず。マン・シティは大きくサイドを変えながらノリッジのサイドの裏、とりわけ4人で守ることになる大外の裏からのチャンスメイクを狙う。
このやり方で右サイドからジェズスが抜けて先制点を確保すると、そこからは大外裏の再現性満載のアタックで次々と得点を重ねる。マークを受けたベルナルドも行動範囲での勝負になれば、相手を振り切ることはそこまで難しくない。苦しむことなく、シティの攻撃に絡んでいった。
一方のノリッジは前進の局面でも苦しい展開に。ハイプレスに対して前に進む糸口さえ見つけられない。基本的には前線がマン・シティの最終ラインとかけっこをする状況を作りたいのだが、そこに至るまでの下準備が出来ない。前線はボールを引き出そうとライン間に動くのだが、DFは入れられず、中盤はボールに触りながら角度を変えてビルドアップを促進する動きもない。近くにいるマン・シティの選手の圧力に屈した形だった。
頭から最後までシティの完勝。ほぼ、ノリッジに自陣から出ることを許さず、ホームで今季初勝利を飾ることとなった。
試合結果
2021.8.21
プレミアリーグ 第2節
マンチェスター・シティ 5-0 ノリッジ
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City: 7′ クルル(OG), 22′ グリーリッシュ, 64′ ラポルト, 71′ スターリング, 84′ マフレズ
主審:グラハム・スコット
第3節 レスター戦(H)
■レジェンド2人が苦境のチームを救う
開幕戦こそ勝利を挙げたもの、どこか噛み合わない戦いだったレスター。案の定というべきか、2節目のウェストハムにはバラバラにされてしまった。ノリッジの方が戦績で言えば深刻ではあるが、リバプールとシティという連戦なので一応情状酌量の余地はあり。ってか3節目レスターで4節目アーセナルって日程が結構大変ですね。
ノリッジはこの試合でも苦しいビルドアップ。仕組み的には4-4-2のレスターに対して、アンカーがいるノリッジは落ち着いてボールを回せるはずなのだけど、どうしても時間を作ることができない。CBが幅を取りながら間にGKを挟むビルドアップに対しては、本来はアンカーを受け渡しながらのレスターのプレッシングは苦しくなるはずなのだけど、どうしても時間を作れず。
それどころからノリッジのロストからレスターは先制。リカルド・ペレイラのボールハントが効いてのショートカウンターだった。この試合でもノリッジは保持で時間を作り出すことができなかった。
守備の局面では立ち上がりは積極的にプレッシングを行っていたノリッジ。めっちゃハマっていた感じはないのだけど、レスターのビルドアップはどことなく昨シーズンから割引感がある。ビルドアップに絡めるリカルド・ペレイラの負傷交代も痛いだろうが、にしても受け手の動きが少ない。駆け引きが少なく、最前線で裏をとるヴァーディの負荷は昨シーズンに比べて重くなっているように思う。
さらに苦しいのはその状態をなんとか我慢できるほどバックスのコンディションがよくないこと。特にソユンクの状態は非常に気になる。決定的なミスをした前節に続き、今節ではPKを献上。攻め手の少なかったノリッジを助けてしまうミスだった。
エネルギーが足りない中でレスターを救ったのはオルブライトン。途中交代のイヘアナチョの突破からチャンスを得ると、ミドルシュートで見事クルルを撃ち抜いた。バーンズが波に乗れず、チーム全体の動きが重いことを踏まえると、献身的なオルブライトンのような選手を積極的に起用するのはあってるのかもしれない。ヴァーディ、オルブライトンという奇跡を知るベテラン2人がこの試合のレスターを牽引していた。
ノリッジは直後に同点に追いついたかと思いきや、これはオフサイド判定で取り消し。終盤はキャントウェルの奮闘は目立ってはいたが、ちょっと独りよがりだった感が否めず。レジェンドメンバーの活躍で勝ち点3を拾ったレスターが今季2勝目を挙げた。
試合結果
2021.8.28
プレミアリーグ 第3節
ノリッジ 1-2 レスター
キャロウ・ロード
【得点者】
NOR: 44′(PK) プッキ
LEI:8′ ヴァーディ, 76′ オルブライトン
主審:ロベルト・ジョーンズ
第4節 アーセナル戦(A)
■上々のデビュー戦となった冨安
レビューはこちら。
3連敗、得失点差マイナス9という地獄のようなスタートを切った両チーム。共に伸び悩んでいるのはまずは得点の部分。両軍3試合合わせて取った得点はノリッジがレスター戦で得たPK1つという状況である。
どちらかといえば両チームとも苦しんでいるのはストライカーの質というよりはゴールまで迫る機会の創出が出来ていない点である。その点でまず手を打ってきたのはアーセナル。バックラインにホワイト、ラムズデイル等の足元に自信のある選手を起用して相手を押し込む。
3-2-5もしくは2-3-5の形でビルドアップをしたアーセナル。この点で光っていたのは冨安。ホワイトの持ち運びに合わせて高いポジションをとったり、あるいは低い位置でサポートに入ったりなど自在に立ち位置を取り直し、3-2-5と2-3-5の使い分けに貢献していた。連携面ではもちろんまだ向上の余地はあると思うが、冨安の高い状況判断の片鱗は見られたといっていいだろう。
高い位置からの即時奪回でも冨安は貢献。ハイプレスを仕掛けるアーセナルに対して、長いボールでの脱出を試みるノリッジだったが、冨安のところはロングボールでアーセナルの完勝。低い位置に移行する際の周囲との連携しての守備はまだ難があったが、高い位置で回収し、波状攻撃を仕掛ける流れを作り出すことには成功していた。
前半の終盤、やたら縦に早くなった時間帯はノリッジにペースを受け渡したアーセナルだったが、後半に再び丁寧に保持を再開してペースを引き戻す。アーセナルのPA内でのバタバタ感とクルルの攻守に阻まれ無得点が続いていたが、ようやく65分に先制点。ゴールに迫ったペペからのこぼれ球をオーバメヤンが押し込み先制点。苦しむチームに今季初得点をもたらした。
終盤はノリッジに攻め込まれ、最後まで落ち着きない形となったアーセナルだったが今季初勝利は死守。屈辱の逆天王山で最低限の結果を残した。
試合結果
2021.9.11
プレミアリーグ 第4節
アーセナル 1-0 ノリッジ
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:66′ オーバメヤン
主審:マイケル・オリバー
第5節 ワトフォード戦(H)
■初勝利は遠く、課題を突きつけられる5敗目
昇格組同士の激突。開幕からやたら格上のチームと当たりまくっていたノリッジにとってはようやく近い格の相手と当たれたという感じだろうか。
ノリッジは立ち上がりから積極的。WGを高い位置に上げる4-3-3型のプレスでワトフォードに高い位置からプレスをかける。ボールの運び方の狙いは同じで、最終ラインからつなぎつつ、前線から一気に裏抜けを狙う形。ノルマンの抜け出しに反応したプッキの1点目などはまさにこの試合のノリッジが求めていた崩しなのだろう。
しかしながら、ノリッジの攻撃はやや苦しい部分も。中盤より後ろがあまりにも裏抜け一辺倒の選択肢ばかり取るので、中盤のタメが効かず間延びした状態でカウンターを受ける状態がしばしばだった。
というわけで徐々に試合はワトフォードに流れが傾く。もっとも試合の頭からノリッジのプレスに苦戦していたわけではなかった。高い位置のプレスにやってくるのノリッジのWGの裏にSBが高い位置を取るなど強気の配置で対抗する。
逆にサイドバック裏のケアの甘いノリッジに対してサイドからボールを運んでいくワトフォード。SBを思いっきり上げる分、やや被カウンターに脆弱性はあるが、この部分はエンガキアの投入などで修正する。大外とハーフスペース裏を破られ続けているノリッジに比べれば、この修正は効いていたといえそうである。
そのサイドの裏が泣きどころになったノリッジ。後半に向かうに連れて、しんどい思いをするようになっていく。前半にワトフォードに生まれた先制点はトランジッションから裏抜けのパスを通されたもの。後半にはSBの裏のスペースをダイレクトについた2点目が生まれ、ワトフォードが勝ち越し。
ここからラインを下げたワトフォードに対してノリッジはズレを作るたの糸口が見えなくなる。やはり、攻撃における中盤の立ち位置を見直さないと難しい感じがするノリッジ。ギルモアなど裏抜けマシーンに特化するにはもったいない気がしてしまう。というか、この部分の脆さを直さないと残留は厳しいだろう。ワトフォードに突きつけられた敗戦はノリッジの残留に向けた課題をよく可視化したものだったように思う。
試合結果
2021.9.18
プレミアリーグ 第5節
ノリッジ 1-3 ワトフォード
キャロウ・ロード
【得点者】
NOR:35′ プッキ
WAT:17′ デニス, 63′ 80′ サール
主審:ロベルト・ジョーンズ
第6節 エバートン戦(A)
■ポジティブ要素もあるけれど…
開幕から5連敗。唯一の全敗で苦しんでいる昇格組のノリッジ。失点はリーグで最も多く、得点は最も少ないのだから最下位も全敗も必然と言えば必然だろう。
ノリッジはこの試合において5-3-2を採用。バックスの枚数を増やしてまずは自陣の守備の部分から改善しようという腹づもりなのだろう。
エバートンは初めこそ、アランがサイドに流れてディーニュを押し出すなど、相手が4-2-3-1で来ることを想定していそうな変形を行なっていた。だが、それも早々に終了。可変をせずとも、重心の低いノリッジ相手には前に進めることができるということだろう。
実際、サイドにプレスをかけられずズルズル自陣深くまで下がっていってしまうことでノリッジは守備機会が増加。堅い守備を武器にロングカウンター主体で戦うチームでいいのならばそれでもいいのだろうが、ノリッジはその前提となる堅い守備があるチームではない。案の定、攻撃参加を増やしてくるエバートンに対してノリッジはPKを献上してしまう。守備力向上のため補強したカバクがPKを与えたというのも切ない。
保持の局面ではノリッジの5-3-2はある程度の効果があったとは思う。エバートンのプレスがそこまで整っていなかったというのもあるが、WBにボールを持たせることで今まで前線にボールの預けどころがなかった部分は改善。以前よりは落ち着いてボールを持つことはできていた。しかしながら、そこからゴールに向かう動きができているかは別だけども。
エバートンは後半にプレスを修正。タウンゼントに代えて、ゴードンを入れたタイミングで大外と中央の人数を合わせやすい5-3-2気味に守備を変形する。すると、これがプレスがハマるきっかけに。マクリーンからボールを囲んで一気にショートカウンターに移行すると、最後はドゥクレ。ダイナミズムの象徴と言える存在が決めた追加点で試合は決着する。
得点は取れず、失点は積み重なる。メンバーを多少入れ替えたエバートン相手にも歯が立たず、ノリッジの苦悩はまだまだ続くことになりそうだ。
試合結果
2021.9.25
プレミアリーグ 第6節
エバートン 2-0 ノリッジ
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:29′(PK) タウンゼント, 77′ ドゥクレ
主審:デビッド・クーテ
第7節 バーンリー戦(A)
■停滞脱するきっかけは…
未勝利同士のチームの一戦であり、ノリッジにとっては第4節のアーセナル戦以来の19位との対戦。代表ウィーク明けを逆天王山ではじめ、逆天王山で代表ウィークを迎えるという1ヶ月になった。
アーセナルと対戦したあの日からノリッジには残念ながら内容の向上は見られていない。4-3-3から5-3-2という守備的な布陣にシフトはしたものの効果は限定的。守備の決定的な改善には至っていない。
対するバーンリーも同じく苦しんでいる。といっても彼らの序盤戦の苦しみは昨シーズンから2年連続。ただし、今年は昨年と違ってすでにミー、タルコウスキ、ポープの守備の3枚看板は揃っている。上がり目となりそうなアタッカーのコルネが早々に離脱してしまったのが痛い。
試合はそんな苦しむ両チームの対戦らしい内容になってしまっていた。とりあえず中に起点を作りたいバーンリーだが、ノリッジの5-3-2はMF-DF間はコンパクトに維持。バーンリーの攻撃は固めてある中央から突っ込んでいく形になってしまう。こうなると流石のウッドでも収まらない。
ノリッジはノリッジで重心を下げた分のツケを払うことに。狙い目となるロングカウンターは機会が減少。2トップにしたことでこれまでの4-3-3に比べて枚数も減少。開始位置が低く、枚数も少なくなってしまうと迫力も減少という三重苦だ。
バーンリーの守備陣の攻略法は整う前に壊してしまうこと。ノリッジの攻撃陣の持ち味はロングカウンターは直線的に進み、一気にゴールまで陥れること。文字にするとノリッジの攻撃はバーンリーの守備に対して相性が良さそうなものなのだが、バーンリーの攻撃を塞ぐことを優先した結果、この相性の良さを活かせなかった形だ。
ともにミスが多く、ゴールまで近づくことすら困難な展開。間延びした展開の中で両チームがファウルを犯し続けて、カードがやたら嵩んでいくという見に来たサポーターが後悔しそうな内容だった。
後半になるとWBの上がりを積極的にしたノリッジを起点に徐々に試合が動き始める。といってもノリッジが優勢に立ったわけではなく、この積極的な動きをむしろバーンリーが有効利用するように。
WBが上がったスペースから裏をとり、クロスを上げる頻度が上がった後半のバーンリー。サイドからファーへのクロスは後半特に刺さるようになっていた。ロドリゲスかマクニールが足元にボールが落ちてきた時にもう少し落ち着いていればこの試合の勝利は彼らのものだったかもしれない。
ノリッジが終盤にクロス対応に慣れたこともあり、押し込まれた割には決定的な機会は少なかった。そこはノリッジが根性を見せた部分だとは思う。
スコアレスに終わった逆天王山はどちらかが上昇気流に乗るための一戦というよりは、むしろ両チームの貧窮ぶりを見せつけられる内容になってしまった。
試合結果
2021.10.2
プレミアリーグ 第7節
バーンリー 0-0 ノリッジ
ターフ・ムーア
主審:ケビン・フレンド
第8節 ブライトン戦(H)
■動かされるくらいなら動かない
未だに勝ちがなく引き分けで勝ち点をとるのが精いっぱいなノリッジ。今節の相手は潤沢とは言えないスカッドで上位陣を快調に追走しているブライトンである。
試合は好調のブライトンが支配的に進める展開でスタートする。日によって保持の仕方をマイナーチェンジしている感のあるブライトン。この日は3-5-2がベースかと思いきや2トップは縦関係。モペイは最前線に居残るが、もう片方のトロサールは中盤に降りてくる役割が半分くらい。
おそらくこれはノリッジの3センターの後方を獲ろうという動きだろう。ブライトンのセントラルが引いて受けると、ノリッジの中盤もそれにつられて出ていく。その後方のスペースを狙おうというのが列移動するトロサールの狙いである。
ブライトンが素晴らしいのはこの空いたスペースを誰が使うかが決まっていないところ。単にトロサールが使う決まりになっていれば、それに手を打てばいいのだが逆に高い位置を取った中盤やククレジャのようなサイドプレイヤーもここに入り込むことがある。全体のバランスをみつつ、今誰がどこにいるかでどこに入ればいいかを設計できているブライトンの保持はこの日もいい感じだった。
しかし、ノリッジに攻め手がなかったわけではない。前節のアーセナル戦でも紹介したが、ブライトンは高い位置からの守備にトライ中。だが、フィルター役のビスマの不在でバックスが広い範囲をカバーしなければいけないことが多く、プレミアのアタッカーの機動力に後手に回る可能性があるという懸念がある。
現にノリッジはアタッカーのスピードは十分にあるチーム。サージェントにボールを収めてからの抜けだしは効いており、ここ数試合の中ではノリッジは最も勝ちに近づいた感はあった。しかし、チャンスは作れても決定力はない。特にそのサージェント。ハイラインの拙いブライトンの連係ミスに乗じて後は無人のゴールに押し込むだけにも関わらず、まさかのころころシュート。DF間に合っちゃったじゃん!というノリッジサポーターの文句が聞こえてきそうなシーンだった。
終盤になるとブライトンの流麗なポジションチェンジは鳴りを潜めるようになり、だんだんとノリッジにつかまるように。かつ、ノリッジの3センターが割り切って自軍に引き、降りていくブライトンの選手たちを無視するようになった。動かされるくらいならいっそ動かなければ良い!的な。ホルダーだけは捕まえていたので、ある程度コースに制限をかけつつ試合を閉じに行く。
そうなってくるとデュエル色が強くなる。ククレジャに代えてマーチを入れたのはポッターの覚悟だろう。しかし、ここから強引にこじ開けるだけの力はブライトンにはまだない。最下位相手に試合も陣形もうごかせなくなった後半はじり貧。ブライトンは2試合連続のスコアレスドローでやや停滞感を感じる結果となった。
試合結果
2021.10.16
プレミアリーグ 第8節
ノリッジ 0-0 ブライトン
キャロウ・ロード
主審:ピーター・バンクス
第9節 チェルシー戦(A)
■文字通りの『ボーナスステージ』
第9節の対戦カードは上位対決が目白押しである。トップ7のチームのうち、6チームが直接対決の潰し合いをするという大変見応えのある週末になっている。そのトップ7のうち、唯一、今週潰し合いを回避しているのがチェルシー。開幕戦から厳しい日程を続けたチェルシーは皆が潰し合いをやっているのを横目に最下位のノリッジとの対戦。側から見ればボーナスステージである。
しかし、そういう時にこそ落とし穴があるのがプレミアリーグ!そんなことを思えたのは8分間だけ。マウントがDFの股を抜くスーパーシュートを決めるまでの話だった。ルカク、ヴェルナーとCF色の強い選手が軒並み不在というわずかな不安要素を簡単に吹き飛ばす先制点であった。
ノリッジはサイドでの守備をCB、WB、IHで囲んだり、カウンターの際はWBのギアンヌリスも高い位置まで出ていったり、カバクが持ち上がったりなど一応工夫はしていなくはなかった。だけども、とにかくマークがルーズ。ハドソン=オドイは少し低い位置まで降りてしまえば簡単に反転して前を向けるし、前を向いたハドソン=オドイを止められる選手はノリッジにはいない。
同じく、チェルシー対策として一般的なコバチッチとジョルジーニョに人を当てるというところをIHの2人がやってはいたが、ここもマークが甘く簡単にボールを前に運ばせる。ノリッジは一度ラインを下げてしまうと、相手がバックパスをした際にもう一度ラインを上げ直す習慣があまりなく、ボールを縦に往復させるだけでチェルシーの両CHは簡単にフリーになることができる。
チェルシーはサイドからラインを押し下げる形でノリッジの陣内に攻め込んでいく。この日効いていたのはそこから直接狙ったシュート。チルウェル、ジェームズの大外からのシュートがともに決まるなど、大外からの攻め込みがいかに深い位置まで入り込めているがよくわかる場面だった。
試合としてはほぼ前半で終了。CL後のチェルシーはテンションを下げてはいたが、ノリッジがギブソンの退場で10人になると、最後にもう一度得点を重ねにいく。VARの助言に加えて、PKの蹴り直しというお膳立てまでもらったマウントは後半追加タイムにハットトリックを達成することができた。
上位対決の間に、チェルシーは文字通りのボーナスステージを堪能。マウントのハットトリックという副賞までつけてもらい、90分間のフットボールを楽しんでプレーした。
試合結果
2021.10.23
プレミアリーグ 第9節
チェルシー 7-0 ノリッジ
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
CHE:8′ 85′(PK), 90+1′ マウント, 18′ ハドソン=オドイ, 42′ ジェームズ, 57′ チルウェル, 62′ アーロンズ(OG)
主審:アンディ・マドレー
第10節 リーズ戦(H)
■最後はお金で解決
負傷者が多発してスカッドのやりくりが厳しくなっているリーズ。前節の交代カードなんかを見ると学徒動員感が否めない感じであった。それでも数人の負傷者が戻ってきたのは朗報。特に前節負傷交代したラフィーニャが大した怪我ではなかったのには非常に胸をなでおろしただろう。
泥沼の未勝利地獄から抜け出す兆しの見えないノリッジとの一戦は立ち上がりからよく言えばおおらかな、悪く言えば互いに間延びした展開になった。どちらのチームも早い攻撃が得意ではあるので、この展開は攻撃面での良さを出すという意味ではそれなりにアリだったのかもしれない。
特に、遅攻による定点攻撃の崩しという選択肢のないノリッジにとっては、この展開は非常にありがたかったはず。多少前に進む攻撃が遅れたとしても、基本線としてリーズはプレッシングの姿勢は崩さないので、裏を取ることで直線的にゴール前まで進めるという選択肢がなくなることはなかった。
特にノリッジが狙っていたのはリーズの左サイドの裏側。幅を取る意識がそこまで高くないダラスと守備面で適応し切れていない部分があるジェームズの裏をアーロンズやダウエルを中心に攻めていくことが出来ていた。
対するリーズも前進は問題なし。ノリッジは行ける!と踏んだのかWBも含めて普段よりも積極的なプレスを仕掛けてきたが、サイドから奥に進み一度ラインを下げさせればやり直しは十分に可能。フィリップスを軸にゲームを組み立てるのは難しくはなかった。
加えてある程度メンバーが戻ってきたことでラン&ガンスタイルも復活。右サイドのラフィーニャは速攻の槍としてだけでなく、裏抜けによるポゼッションの緊急避難先としても機能。この右サイドで主導権を握れたのは大きかった。あとはハリソンが不器用ではあるものの、不慣れな最前線でつぶれ役として頑張っていたのはなんか心を打たれた。
同じような縦に早い攻撃は出来ていた両チーム。その中で差を分けたのは前線のアタッカーの質である。この22人ならば真っ先に名前が挙がるのはラフィーニャだろう。先制点は彼の右サイドでの一撃から。何とか彼につないだジェームズもよく粘った感のある得点で苦しみながらも前に出る。
直後のセットプレーからオモバミデレの同点弾で追いついたノリッジだったが、さらにその直後に得点を取ったのはロドリゴ。反応が遅れたクルルはミドルを防ぐことが出来ず、再びノリッジに勝ち越しを許してしまう。
ロドリゴ、ラフィーニャと昨季お金を払って取った戦力の質で競り勝ったリーズ。カウンターの質勝負で今季2勝目を手にすることができた。
試合結果
2021.10.31
プレミアリーグ 第10節
ノリッジ 1-2 リーズ
キャロウ・ロード
【得点者】
NOR:58′ オモバミデレ
LEE:56′ ラフィーニャ, 60′ ロドリゴ
主審:アンソニー・テイラー
第11節 ブレントフォード戦(A)
■秋に到来するサンタクロース
前節はバーンリーに今季初勝利をプレゼントしてしまったブレントフォード。今節も同じく未勝利のノリッジとの一戦となった。
バーンリー相手にはフィジカルバトルを全面に押し出すスタイルの相性の悪さが如実に表れた印象だった。いわば、いつも通りのブレントフォードが見られなかったことが問題だった。
だけども、この試合のブレントフォードはそもそもの自分たちのスタイルを押し出すことが出来なかったように思う。高い位置からのプレスでDFラインという弱みを隠すのが彼らのスタイルなのだが、プレスの勢いがいつもと比べると明らかにスケールダウン。簡単にノリッジに運ばせる場面が目立つ。
攻撃においてもいつもとはテイストが異なる。WBが空きやすくそこまではボールを運べるものの、全体を押し上げるためのメカニズムがない。今までブレントフォードのWBがうまく攻撃に絡めたのはCFに一度当てて高い位置に進出してからボールを受けることができるからこそである。
この試合のブレントフォードはそもそも2トップへの長いボールを当てることをしなかったため、ほとんどこの形を作ることができなかった。おそらくGKがラヤでなくなったのは一因だろう。糸を引くようなフィードがなくなったのは攻撃面において大きな損失である。
それはそれとして気になるのはトニー。献身的な姿勢と競り合いをいとわない迫力はどこへやら。前半のトニーは無謀なタックルと生気を感じないパフォーマンスでまるで双子の弟がプレーしているかのようだった。
一方、がけっぷちのノリッチはむしろ保持でのやり直しなどいつもだったらできないところまで精力的にチャレンジ。ブレントフォードとは対照的なパフォーマンスとなった。保持の局面で効いていたのは左のSBのウィリアムス。左サイドのボールの預けどころして機能。対5-3-2で時間を与えられるSBとしての役割を全うし、左サイドからの前進に貢献した。
8分という開始間もなくだったノルマンのゴールはブレントフォードを押し込んでいる局面から。左サイドの突破からの跳ね返しをクリアミスしたのはここでもトニー。そのあとのボールに対する無関心さも非常に彼らしくないプレーである。
ノリッジの追加点は十八番であるプッキの抜けだしから。ようやく得意な形が今季のスコアにつながった印象である。逆にブレントフォードは負傷交代したイェルゲンセンのところから、交代したグッドが試合に入れず失点につながってしまった。
後半はトニーが自分が何者かであるかを思い出しブレントフォードが勢いを取り戻す。こちらも得意パターンであるファーへのクロスを多用しながらノリッジを押し込むように。まさしくファーへのクロスでヘンリーが一点を返したものの反撃もそこまで。
前節に引き続き、未勝利勢に初勝利をプレゼントしたブレントフォード。ユニフォームの色も相まって季節外れのサンタのように下位勢に勝ち点を配ることとなってしまった。
試合結果
2021.11.6
プレミアリーグ 第11節
ブレントフォード 1-2 ノリッジ
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:60′ ヘンリー
NOR:6′ ノルマン, 29′(PK) プッキ
主審:ジャレット・ジレット
第12節 サウサンプトン戦(H)
■初陣は今季初の連勝に
保持で主導権を握ったのはアウェイのサウサンプトン。自由自在に動き回るCHを捕まえるのに苦しむノリッジは保持の権利を彼らに譲った格好である。CHが深い位置をとる分、SBを上げるのがサウサンプトンの特徴。両ワイドでSBが攻撃に絡みながらサイドを破るのが今季のサウサンプトンの攻撃の肝である。
左サイドでは斜めのパスと走り込みができるウォーカー=ピータースが、右サイドでは広いスペースでスピード勝負に持ち込むことができるリヴラメントが躍動する。彼らがサイドから相手を押し下げると今度は中央があく。ウォード=プラウズが中央からサイドへの自由な配球ができたのは、サイドできっちり押し下げられるから。ちょっとマッチポンプ的なところもある。
とはいえディーン・スミスが率いるノリッジもポゼッションを諦めたわけではない。前節、まだファルケが指揮していたブレントフォード戦での勝利はこれまでの直線的な攻撃からやり直しも含めたポゼッション志向の高まりを感じさせたが、スミスが選んだ方針はこの形の踏襲である。ウィリアムズやギルモアなど、このやり方に適している若手選手を抜擢し、サウサンプトンに対抗するようにボール保持に挑んだ。
先に結果を出したのはアウェイのサウサンプトン。左サイドの多角形の崩しからアダムスが強引なシュートで打開。早々に結果を出す。だが、ノリッジもプッキがすぐに反撃。サウサンプトンが左サイドからの攻撃を成立させたのが、サウサンプトンの先制点に繋がったのだが、ノリッジの同点弾はサウサンプトンの左サイドの攻撃が詰まったところから。被カウンターには弱い構造になっているサウサンプトンは攻撃をミスると危険と紙一重である。
カウンターで言えばラシカのドリブルも健在。縦への推進力で言えば右のSBのアーロンズも頼りになる存在。徐々にノリッジは攻撃の手段が増えてきた印象である。
試合が進むと共に段々とノリッジの保持の時間が増えていくように。左サイドのウィリアムスとギルモアを軸にやり直しながらの前進の機会をもうけて反撃を試みる。
試合を決着させたのはセットプレーである。CBのハンリーがファーのミスマッチを生かした競り合いからヘディングを叩き込み、終盤に決勝点をゲット。悪い立ち上がりから逆転勝ちを見事に掴んだのノリッジ。ディーン・スミスの初陣はノリッジ今季初の連勝という最高の形に。内容も含めて少しずつではあるが残留の希望の芽が出てきたノリッジであった。
試合結果
2021.11.20
プレミアリーグ 第12節
ノリッジ 2−1 サウサンプトン
キャロウ・ロード
【得点者】
NOR:7′ プッキ, 79′ ハンリー
SOU:4′ アダムス
主審:マーティン・アトキンソン
第13節 ウォルバーハンプトン戦(H)
■両エースが持ち味を見せる
監督交代を挟みながらの今季初の連勝という非常にレアな上昇気流に乗っているノリッジ。対するはこちらもウェストハムとの上位対決を制し、上り調子であるウォルバーハンプトンである。
立ち上がりは両チームとも慎重な立ち上がりだった。保持の時間が長いのはどちらかといえばアウェイのウルブスの方。プレス隊に人数を割かないノリッジに対して、3バックは数的優位を活かしながらの前進となる。中盤を引き出しながらのヒメネスへの縦パスというのが主な攻め手となっており、前節に引き続きボックスストライカー以外の持ち味を見せる展開になっていた。
ヒメネスに対抗するわけではないだろうが、ノリッジのエースであるプッキも存在感を見せる。ノリッジの立ち上がりの攻撃はウルブスのDFラインを背走させるような裏狙いの攻撃がほとんど。ラインの駆け引きができるプッキの持ち味を生かすようなものだった。プッキは裏狙いだけでなく、表側でのポストプレーも上々。ロングボールのターゲットもこなすプッキに対して、ウルブスは前節ほどスマートにラインを上げながらの守備を行うことができなかった。
30分を過ぎると徐々にノリッジが保持の時間が増えていく。ウルブスのカウンターにも早めに対応しながら左右のIHとSBを高い位置に上げながら、敵陣での攻撃を続ける。決め手には欠ける部分は否めなかったが、トップハーフ相手に試合を掌握する時間帯を作れていること自体はチームがいい方向に転がっている証拠のように思う。
後半はウルブスがネベスとモウチーニョを軸に大外を使う流れで主導権を握り返す。そこから先のサイドの連携で攻め落としきれないウルブス。ノリッジとしてはハーフスペースの封鎖は苦手分野のはずだが、ウルブスがはっきりと壊せたシーンはそこまで多くなかった。
終盤を迎えると試合はよりオープンに。互いにゴール前でのシーンが増える状況になった。カウンターの応酬からノリッジも反撃モードを見せるようになる。狙いを定めたのはウルブスの右サイド。セメドが空けた裏のスペースからウィリアムスやラシカを中心にエリア内にボールを供給するようになる。
ウルブスも秘密兵器のトラオレの投入で反撃に出るが、その後の選手交代の影響でWBに位置を下げたのはどうだったか?よりゴールに近い位置で使ってあげた方がベターだったと思うけども。セメドに代えての手当てというニュアンスも薄いだろうし。
90分間、ネットを揺らすことができなかった両チーム。特にウルブスは前節と比べるとやや大人しい内容に終始してしまった感が否めないが、無敗記録を伸ばし勝ち点を積むことができたのは一安心といったところだろうか。
試合結果
2021.11.27
プレミアリーグ 第13節
ノリッジ 0-0 ウォルバーハンプトン
キャロウ・ロード
主審:シモン・フーパー
第14節 ニューカッスル戦(A)
■予定外の回帰によるリードも…
逆天王山を迎える両チームはどちらもボール保持型に舵を切ろうというスタイルチェンジの最中である。ニューカッスルはシェルビーがラインを落ちる流れからゆったりとしたテンポでゲームメイク。これまでの縦に早いスタイルからの脱却を図っている真っ最中。
ノリッジも右のWGに起用したサージェントへのロングボールを駆使してはいたものの、これまでに比べれば直線的な動きが少なく、ボールを回しながらの相手の攻略に挑みだしている。
両チームの新しいスタイルへの挑戦の過程を見ることが出来るかと思いきや、ニューカッスルにアクシデント。クリアをプッキに当てて抜け出されてしまったクラークが後ろからプッキを引き倒し、わずか9分で一発退場の憂き目に。これで試合の流れはガラッと変わる。
4-3-2にシフトしたニューカッスルはボール保持を諦めて撤退+ロングカウンターの流れでひとまずのスタイル変化を棚上げすることに。
その分、ボール保持の色を濃くしたのはノリッジ。SB、IHが退場前よりも気持ち一列前でボールを受ける意識を持ち、ニューカッスルを押し込んでいく。ニューカッスルはニューカッスルで反撃の糸口は十分。トップの選手はノリッジのDF相手にボールを収めることが出来ていたし、高い位置を取るノリッジのウィリアムズの裏に流れることでラインを押し下げることが出来る。
後半、より攻勢に出るべくノリッジは4-3-1-2へとシフトチェンジ。中央の密度を上げて、前半にはやや迫力不足が否めなかったPA内の圧力を高めていく。SBが時間をもらえるのは前半と同じだったので、大外は彼らに任せつつ、中央を分厚くする算段である。
ニューカッスルはサイドに流れることで起点は出来ていたが、FWがこの動きを担当するためにエリア内にフィニッシャーがいなくなる問題に直面。サイドからチャンスは作れるが、フィニッシュが出来ない状況に苦しむ。
そんな流れの中で先制点を奪ったのはニューカッスル。エリア内のハンドの判定でPKを獲得。ウィルソンがこれを決めて先制する。
ビハインドとなったノリッジは時間をもらえているSBを変更。ウィリアムズからギアンヌリスに交代し、クロッサーとしてエリアへの砲台の役割を託す。
このスミス監督の交代は的中。左の大外から上げたクロスを最後はプッキが叩き込んで同点。あわや10人で初勝利を掴みそうだったニューカッスルから寸前のところで勝利を取り上げて見せた。
試合結果
2021.11.30
プレミアリーグ 第14節
ニューカッスル 1-1 ノリッジ
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:61′(PK) ウィルソン
NOR:79′ プッキ
主審:アンディ・マドレー
第15節 トッテナム戦(A)
■異なるソリューションで同じ課題に立ち向かう
両チームとも3バックのフォーメーション。それに対して前線から厳しくチェックをかけていくという立ち上がりとなった。ともに内側を閉じながら相手を外にプレッシングをかけていくのが特徴的な試合だった。
ノリッジはそれに対して純粋に従うようにボールを迂回させて攻撃を行う。狙いは外からボールを循環させて、高さを維持する最終ラインの裏への抜け出し。プッキとアイダの2トップをWB-CBの間から抜けさせる形でチャンスを狙っていく。
一方のトッテナムは相手の守り方に逆らうアプローチ。5-3-2のノリッジは3-4-3のトッテナムよりも内側をより固める形なのだが、インサイドのルーカス、ソンにパスを入れるトライをすることで固めている中を純粋に破壊するというやり方でゴールに向かう。
互いに異なるやり方の中で先にゴールに辿り着いたのはトッテナム。反転からのワンツーによる前進で一気にシュートまでこじ開けてしまう。やや強引ではあったが、狙い通りの形で先制点を得たのはスパーズの方だった。
その後も愚直に外から裏を狙うアプローチを続けるノリッジ。内側にボールを入れるトライは失敗してしまうと被カウンターのリスクがあるため回避するのは理解できる。とはいえ、できれば大外で戦えるマッチアップは欲しかったところ。そこで勝負できないとなると流石にトッテナムは守りやすい。
この日の守備で際立っていたのはサンチェス。後半のノリッジは徹底的に左サイドから裏を狙っていたが、早めに潰してくるサンチェスを越えるのにかなり苦労。数回無事に越えることができてはいたがアイダやサージェントといったアタッカー陣がガッカリなシュートで台無しにしてしまう。
そんな守備での貢献が光ったサンチェスが2点目を取ると試合はほぼ決着。内を固めていたノリッジに脆さが出るようになり、最後はそのインサイドをソンにきっちり破壊されて試合を仕上げられてしまう。
3バックに対して外に押し出すように守るという同じアプローチに対して、異なるルートで解決策を見出した両チーム。相手の狙いに逆らうような形での解決を目指したトッテナムが3ポイントを獲得した。
試合結果
2021.12.5
プレミアリーグ 第15節
トッテナム 3-0 ノリッジ
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:10′ ルーカス, 67′ サンチェス, 77′ ソン
主審:ジャレット・ジレット
第16節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)
■順位に反した拮抗した接戦に
フォーメーション的には4-3-3で幅を取りながら攻めたいノリッジと4-2-2-2で中央を圧縮しながら攻めたいユナイテッド。対抗する概念が激突した両チームだった。
順位的にはユナイテッドの方が大幅な格上の対戦ではあるが、試合としてはなかなかに拮抗していた。ノリッジの攻撃は幅を取りながら。ユナイテッドの守備は相手が攻撃をサイドから行うと必ず最終ラインが偏る。同サイドにSBとCBが集結するくらいグッとスライドがかかる。
それゆえ、逆サイドは人数が足りなくなる。例えばユナイテッドの左サイドから攻められたとしたらPA内はリンデロフとダロト。このダロトの外側は相手にとってはかなり狙い目。ピッチを横断するように攻撃を行うことができればノリッジには十分チャンスがあった。
ノリッジはピッチを横切るようにボールを動かせば、逆サイドからチャンスがあることはどうやら理解している様子。同サイドからの脱出さえすることができれば横断から相手のラインを押し下げることができていた。後方では時にはギルモアのサリーから数的優位を確保し、サイドに展開して横断するというパターンから相手陣に攻めいる。
一方のユナイテッドはサイドの縦関係で攻略を狙っていく。SB-SHの2人で縦に進みながら一気に攻略することでエリアに迫っていく。ユナイテッドの攻撃のチャンスはほぼほぼ縦方向への強いベクトルのパスが2回連続し繋がったもの。逆にいえばそれができないと効果的な攻撃ができていなかった。
ラングニックのユナイテッドは縦方向のベクトルが非常に強く、サイドを変えながらの前進は稀。同サイドの圧力を高めながらグイッと縦に進むことでゴールに向かう。ノリッジは基本的には受けに回るが、縦に奪いに出ていったタイミングをミスった状況において、ユナイテッドがチャンスを作ることができる。
逆に構える守備ブロックに対してはユナイテッドはかなり攻めあぐねた印象。ノリッジは4-5気味で中央に人が多めに構えている状況で、中央からは高いは難しい。サイドで相手が食いつくチャンスを待ちながらの展開になった。
拮抗した両チームの流れは後半も継続。どちらに試合が流れてもおかしくはなかったが、終盤にPA内で相手を引き倒してしまったことでユナイテッドにPKが与えられる。なかなか決着しなかった一戦は僅かなチャンスからPKを得たユナイテッドが逃げ切り。きっかけを掴めないながらも見事に勝ち点3を掴んでみせた。
試合結果
2021.12.10
プレミアリーグ 第16節
ノリッジ 0-1 マンチェスター・ユナイテッド
キャロウ・ロード
【得点者】
Man Utd:75′(PK) ロナウド
主審:ダレン・イングランド
第17節 アストンビラ戦(H)
■経過とともにトランジッションで差が
両チームとも落ち着いた保持を見せたい感が出ていた立ち上がり。ノリッジはIHが降りてビルドアップに人数をかけつつ保持を安定させにかかってくる。ビラもノリッジと同じようにIHが低い位置まで降りて行きながらのビルドアップ。両チームとも保持の局面自体は落ち着いていたものの、なかなか敵陣に進むことは難儀。固めてくる守備ブロックに対しての解決策はなかなか見出せない。
どちらかといえばプレッシングの圧力が強いのはアストンビラの方。ノリッジは相手をかわすことさえできれば、プレスに出てきた選手が空けたスペースに進むことができるのだが、ビラがスペースを埋めたり、あるいは潰し切るスピードよりも早くボールを繋ぐことができない。
守備時のライン間のスペースがよりシビアなのはノリッジ。ビラが4-3-3でシャドーが絞り気味の陣形ならば、ノリッジは4-5が比較的のぺっとした形の陣形。ビラは保持でプレスがかかりにくいCBから持ち運びながら、薄いサイドにボールを持ち運び、サイドから押し下げるというやり方も織り交ぜながらゴールに迫る。
ノリッジとしてはとりあえず下がる選択肢を選びがちなため、中央を破るのが難しかったビラも手薄だった外からラインを押し下げることは容易だった。ビラにはブロックの外からもマッギンのミドルなどゴールマウスを強襲する手段もあったため、ノリッジの方がゴールを脅かされる場面は多かった。
ビラはシャドーがナローに絞りながらIHが高い位置まで出ていくシステムを組んだのはトランジッションを意識しているからだろう。IHの運動量の豊富さと行動範囲の広さを生かしたビラの守備のシステムは、シャドーが高い位置に残ることを可能にし、カウンター時に優位に立ちやすい。
徐々にトランジッションで差が出てくる両チーム。優位に立ったアストンビラはカウンターから先制点。独走しシュートを決めたラムジーをまずは誉めるべきだろうが、ノリッジはもう少しなんとかできたのでは?と思ってしまう場面でもある。とりあえず遅らせるというホルダーの選択を阻害することを二の次に考えた守備が呼んでしまった失点といってもいいだろう。
終盤には途中交代のチュクエメカの左サイドの突破から最後はファーに待ち構えていたワトキンスにクロスを合わせてアストンビラが追加点。似た入りになった両チームだが、持ち味をより前面に出しつつ攻撃することができたビラが順当に勝ち点3を得た。
試合結果
2021.12.14
プレミアリーグ 第17節
ノリッジ 0-2 アストンビラ
キャロウ・ロード
【得点者】
AVL:34′ ラムジー, 87′ ワトキンス
主審:デビット・クーテ
第19節 アーセナル戦(H)
■厚みを増した前線をサイドチェンジで生かす
レビューはこちら。
とりあえず引いて守って攻守の切り替えを減らし、粘り勝負に持ち込むことが多かった監督交代後のノリッジ。だが、この試合は4-4-2でアーセナルのCB相手に積極的なプレッシングを敢行。ボールを奪い返そうという意識が高かった。
しかし、アーセナルはこのプレスを意にも介さず。彼らにとっては直近葬ってきたウェストハムもサウサンプトンも4-4-2。ノリッジよりも強度が高いプレッシングを掻い潜ってきた彼らにとってはこのプレスは難なく交わせるもの。そして、開始早々に右サイドのサカがウィリアムズとの1on1を制してあっさりと先制。ノリッジのプランはあっという間に崩壊してしまう。
アーセナルは相変わらず好調な2列目の面々に加えて、この日はジャカが高い位置をとるというこれまでにはない形を披露。左サイドの攻撃に厚みを加える。左サイドの高い位置に人が増えたことにより、右サイドからボールを引き取ったウーデゴールのサイドチェンジが抜群に刺さるように。
さらにはラカゼットが組み立てに降りる際でもジャカが前線に張っており人は足りているというなかなか見慣れないやり方でアーセナルは厚みのある攻撃を披露していた。前半の終盤はやや小競り合いの多い乱戦模様になりはしたが、この日のポイントになった右から左のサイドチェンジからティアニーが追加点をとったことで試合はアーセナルペースに。
後半はややふわふわしたカウンターの応酬になるが、今のアーセナルに自由にカウンターを打たせればノリッジに勝ち目はないだろう。サカのカットインから試合を決定づける3点目が生み出されると、すっかり終盤のギアチェンジャーとしての役割が定着しつつあるスミス・ロウが仕上げを担当。
縦パスでラカゼットのPKを演出すると、後半追加タイムには自身の得点でこの日5点目をゲット。途中出場で4試合連続得点という凄まじい効率で完勝劇に花を添えた。
立ち上がりのプラン遂行に失敗したノリッジを絶好調の2列目の中心に飲み込んだアーセナル。苦しんだ昨年とは違い、いい流れで12月の試合を終えた。
試合結果
2021.12.26
プレミアリーグ 第19節
ノリッジ 0-5 アーセナル
キャロウ・ロード
【得点者】
ARS:6’ 67′ サカ,44′ ティアニー, 84′(PK) ラカゼット, 90+1’ スミス・ロウ
主審:グラハム・スコット
第20節 クリスタル・パレス戦(A)
■畳み掛けて後半はローギア
開幕から保持に取り組むシーズンという位置付けをはっきりさせたクリスタル・パレスと、シーズン途中のスミス監督の就任から保持を頑張るようになったノリッジの一戦。
両チームの試合はボール保持における現状のクオリティが内容にくっきり反映される結果となった。ホームのパレスは比較的落ち着いた保持。CBが広く横に開きながら距離を取りつつビルドアップ。ノリッジは4-4-2型で比較的前からプレスにくる。この日はアンカーの位置に入るヒューズが背中で相手を背負いながらボールを左右に散らし、プレッシングの回避に大きく貢献していた。
パレスはプレスを回避し、フリーでボールを持ったバックラインから大外のミッチェルとアイェウにボールを出す。幅を取りながらの前進でノリッジ陣内にボールを運ぶ。押し込んだ状態でPKを獲得したのはまたしてもヒューズ。積極的な攻撃参加でマクリーンのファウルを誘った。
先制したパレスに比べると、ノリッジの保持は拙さを感じる場面が多かった。距離を取りながらのパスワークへのトライは悪くはないけども、パスのスピードが遅く相手のプレスにつかまりやすい。中盤で背負いながら受ける場面もパレス同様にあったが、こちらはホルダー自らが反転にトライしたせいで、ボールを奪われるシーンが目につく。積極的にプレスに行ったのはこの場面でもヒューズだった。
全体的にパレスに比べるとノリッジは馬力不足。相手に寄せられた時にゴリゴリ進むことができる力が明らかにパレスの方が上だった。
前半のうちにパレスは一気にカタをつけにいく。同点ゴールを狙いにきたノリッジのセットプレーをひっくり返すとカウンターからマテタが追加点をゲットする。前半の終盤には果敢にPA内へのトライが目立っていたシュラップが3点目。完全にトドメを刺す。
後半はギアを落としたパレス。ノリッジの保持に対してプレスをかけることを抑えて、持たせるシーンが増えるように。前半のようにプレスに苦しむことはなくなったノリッジだったが、押し込んでからのクオリティで今度は苦しむことに。
サイドから押し下げてのクロスから打開を狙っていくが、エリア内の迫力は不足。サージェントを追加で投入し、PA内の人員増加で圧力を高めていくが、結局最後までゴールを破ることは出来ず。
前半のリードを維持に成功したパレス。過密日程の中でも貴重なローギアの45分で後半を凌ぎ、勝ち点3を確保した
試合結果
2021.12.28
プレミアリーグ 第20節
クリスタル・パレス 3-0 ノリッジ
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:8′(PK) エドゥアール, 38′ マテタ, 42′ シュラップ
主審:ポール・ティアニー
第18節 ウェストハム戦(A)
■際立つボーウェンの意欲
立ち上がりから積極的な姿勢を見せたのはウェストハムの方だった。中でも序盤からゴールへの姿勢を強く打ち出していたのはボーウェン。アントニオに引っ張られた最終ラインに空いたスペースに入り込み、ゴール前の良いポジションからシュートを放つ。
ウェストハムはライン間への縦パスの意識が強かった。ランシーニは攻撃時には1列前のポジションを取るので、ライン間に立って縦パスを引き出す選手は非常に多かった。背負えるアントニオやポジショニングが巧みなフォルナルスなどライン間の侵入の手段は豊富。
逆にノリッジはこのライン間の侵入の縦パスをほぼ阻害できなかった。特に気になったのは前進のキーマンであるライスを簡単にフリーにさせていたこと。ここを開けてしまうから、縦パスも通されてしまうし、ウェストハムは攻撃時に左右に自在に振ることもできてしまう。
ノリッジの攻撃はトップの選手の収まりに全てを託すやり方。時間をもらえてもロングキックしか蹴れないバックラインからではCFに貯金を作ることができない。というわけでロングボールや強引な縦パスでトップにボールを収めようと試みる。
しかしながら、このやり方では前進できなかったノリッジ。縦パスを受けるFW陣のトラップが流れてしまい、相手にボールを奪われてしまう。ウェストハムと同じようなライン間侵入を見せることはできなかった。
攻撃の質で違いを見せつつあるウェストハムは右サイドからボーウェンがクロス性のシュートで先制!と思いきやオフサイドでの取り消し。意外性あふれる得点は認められなかった。だが、その後ボーウェンは本当に先制点をゲット。クファルからのクロスに合わせるというボーウェンにしてはこちらも意外性のある形で先制点を奪う。
後半も展開は変わらない試合に。選手を入れ替えてもボールが収まらないノリッジに対して、中央でボールを受けた選手がビシバシターンを決めて前を向くことができるウェストハム。そして、めちゃめちゃボーウェンは後半も得点への意欲がすごい。抜け出してゴール、そしてシュートまで持っていく形を量産し、試合を決めるゴールに迫る。
その仕上げが決まったのは試合終盤。フォルナルスのサイドチェンジからマスアクのクロスを合わせて試合を決める追加点をゲット。2得点に加えてゴールの枠を叩くショットまで、多くの決定機に関わったボーウェンの活躍で、最下位のノリッジをウェストハムが一捻りしてみせた。
試合結果
2022.1.12
プレミアリーグ 第18節
ウェストハム 2-0 ノリッジ
ロンドン・スタジアム
【得点者】
WHU:42′ 83′ ボーウェン
主審:シモン・フーパー
第22節 エバートン戦(H)
■前線の奮闘が通用し、最下位脱出
6試合連続で勝ち点なしどころか得点もないノリッジ。そんなノリッジと今節対戦するのは直近12試合でわずかに1勝の15位と同じく苦しんでいるエバートンである。苦悩の両チームにとっては何かきっかけをつかみたい一戦となった。
スミス監督就任後のノリッジは積極的に保持に対してここまで取り組んでいるものの、なかなか実になっていない。ノリッジのポゼッションが苦しいのはバックラインでやり直しをしている最中に、プレスをかけられると苦し紛れに前線に蹴るから。そして前線がそのボールを収められないからである。
だけども、この日は少し様子が違った。プレスをかけられて苦し紛れに前線に蹴らされるところまでは同じ。しかし、そこから前線の選手が体を張ることで相手を背負いながらキープすることができた。エバートンは正直組織的な守備は出来ないチームではあるが、対人ではどちらかといえば強みがあるチームだと思っていたので個人的には結構想定外の展開。
新加入のマイコレンコあたりがなかなか対応に苦慮するのは理解できるが、アンドレ・ゴメスやコールマンあたりがあっさり当たり負けするのは切ない。ちなみにマイコレンコのところも彼自身のパフォーマンスには理解を示せても、ここにいるはずのディーニュがいないということには理解を示せないサポーターも多いはずである。
いつもと比べて前進が容易だったノリッジ。ディーニュがいるはずだったエバートンの左サイドから2対2をあっさり制して、オウンゴールを誘発し7試合ぶりの得点を挙げる。
すると直後に追加点。右サイドのゴードンとコールマンの連携ミスを利用して、カウンターを発動すると最後はアイダのゴールで2点目。1点目でオウンゴールに関与したキーンは2失点目ではプッキに気を取られて通されてはいけないファーのパスコースを空けてしまうという踏んだり蹴ったりな出来だった。
攻撃でもエバートンは不振。コールマンを上げる3バック風味で前進を狙うが、どこをどう経由して前進をしたいのかが全く見えてこない。唯一の糸口となっているグレイがボールを引き取ってドリブルを仕掛けてファウルをもらいFKからロンドンとキャルバート=ルーウィンめがけて放り込む!という戦い方になってしまう。
むしろ、この攻撃を迎え撃ってアーロンズを軸に右サイドから反撃するノリッジの方が2点リードも落ち着いて試合を運んでいると形容できたくらいである。
後半も流れは大きく変わらず。リードしつつもプレスラインを下げないノリッジの奮闘が光る。アグレッシブな姿勢で後半もチャンスを引き寄せていた。前線ではサージェントが体を張りターゲットマンとして躍動していた。
アーロンズが負傷交代で下がるとさすがに押し返すことは難しくなったが、エバートンの反撃をリシャルリソンのオーバーヘッド1点にとどめたノリッジ。久しぶりの勝利で最下位からの脱出に成功。一方のエバートンはこの敗戦を受けてベニテスを解任。迷走するクラブ運営にファンが心配を募らせている。もしかしたらもしかするかもという悪い予感は早く拭い去りたいが・・・。
試合結果
2022.1.15
プレミアリーグ 第22節
ノリッジ 2-1 エバートン
キャロウ・ロード
【得点者】
NOR:16′ キーン(OG), 18′ アイダ
EVE:60′ リシャルリソン
主審:アンディ・マドレー
第23節 ワトフォード戦(A)
■それぞれの体の張り方で降格圏脱出
エバートンを撃破し、奇跡の逆転残留に向けて勢いに乗るノリッジ。今節の相手は残留争いの直接のライバルとなるワトフォード。いわゆるシックスポインターとなる。
前節のノリッジの良さはポゼッションの仕組みが改良したとかではなく、ポゼッションの逃げ場としてロングボールを蹴り込んだ前線の選手がこれまでよりも収まったことで起点ができたということに起因。この試合においても、前線のキープ力は健在。特に右のサージェントをターゲットにしたロングボールを積極的に蹴ることでプレスに引っかかるのを回避する。
困った時の逃げ場をはっきりしておくのは大事。引っ掛けてのショートカウンターからピンチを迎えるよりは遥かにマシである。右のサージェントがキープできることで、同サイドのSBであるアーロンズの攻め上がりも機能するように。ただ、前半の中頃からは保持の機会を作るのに苦労した分、主導権を握るには至らなかった。
一方のワトフォードはノリッジの4-4-2に対して4-3-3でズレを作ることでフリーマンを中央で作る。この中央のフリーマンから両サイドにボールを振る。そして、ここから両サイドの三角形で壊すというルーティンでエリアに迫っていく。
前半途中からはワトフォードがペースを握るが、クロスが非常に単調。ノリッジのCBが簡単に跳ね返せるシーンが頻発。中央でフリーマンを作るムーブから、左右に振ることはできてはいたけども、ストロングである左サイドを持ってしてもクロスに工夫が見られなかったのは残念。左サイドからのデニスのカットインもちょっと微妙だった。
後半の頭、一進一退の状況を打破したのはアウェイのノリッジ。前線は相手を背負って体を張ることが第一!ということで、割を食いがちだった裏抜け職人のプッキだったが、この場面ではプレスの二度追いからチャンスメイク。プッキの粘りから最後はサージェントが押し込んで先制する。初の枠内シュートをノリッジが得点に結びつけて見せた。
先制点の場面のようにプレスがキツくなったノリッジに対して、ワトフォードは徐々に余裕を持ってのサイド攻略ができないように。ボールを失う機会が増えてしまう。ペースを握ったノリッジはWG→WGのクロスで追加点。サイドを制したラシカから再びサージェントが決める。
ここからデニスが退場、さらにはオウンゴールによる3失点目と悲劇が続くワトフォード。10人の上にライバルに大敗と脱力感を伴う試合でノリッジと入れ替わるように降格圏に足を踏み入れることとなった。
試合結果
2022.1.21
プレミアリーグ 第23節
ワトフォード 0-3 ノリッジ
ヴィカレッジ・ロード
【得点者】
NOR:51′ 74′ サージェント, 90+2′ クツカ(OG)
主審:マイク・ディーン
第24節 クリスタル・パレス戦(H)
■ヒーローになり損ねたザハ
落ち着く前にいきなり先制点が入ったこの試合。1分もかからないうちに先手を取ったのはノリッジの方だった。左サイドからラシツァがウォードを振り切りクロスを送ると、アイダとプッキが縦関係でギャップを作りシュート機会を創出。あっという間にグアイタの守るゴールマウスをこじ開けてみせた。
先制点は即座に決まったものの、試合はゆっくりとした展開になった。特にパレスの保持時にはノリッジは無理にプレスをかけることをせずにじっくりと待つ様相だった。リードしたこともあるだろうが、5レーンを埋めるためにSHの意識が後ろ側に向かったことが大きかったと思う。SHの意識が後ろならば、CFが無理に追いかけまわすこともできない。必然的に重心は後ろになる。
撤退気味のノリッジに対して、パレスは攻めどころを見つけることができた。右の大外でボールを持つオリーズから相手を引き寄せると、ここから逆サイドで待つザハの元にボールを届ける。パターン化した攻撃が通用したのはオリーズと同サイドでサポートする動きを繰り返すギャラガーがいたからこそ。オリーズとギャラガーというスライドをサボれば2人で壊せるコンビがいるからこそ、ノリッジがサイドに流れる動きを生み出せていた。
ノリッジの前進の手段はパレスに比べて限定的。プッキの裏を狙う動き、ラシツァの対面の相手を振り切るフリーラン、そして背負えるアイダなど個人技によるものが中心。パレスがプレスでノリッジのCBに圧をかけると、安全第一でボールを蹴り出していたのも前進が個人技だよりになった一因である。リードしていることを踏まえれば悪くないのだろうけども。
前進の手段も崩しの道筋も見えていたパレスがノリッジを押し込むことで優勢に時間を進める。前半終了間際のマテタの得点はオフサイドで取り消しになったが、ノリッジはいつ決壊してもおかしくない状況だった。
後半も試合はパレスのペース。少しでも前に出たいとノリッジがラインを上げようとすると、パレスが裏を取ることですぐさま押し下げる。主導権を取り戻そうという動きを許さないパレスに同点弾が入ったのは60分のこと。お馴染みだった右から左への展開のザハのアイソレーションからスーパーミドル。崩しの道筋を得点につなげたエースはさすがである。
その勢いのまま、2分後に得たPKを沈めていればこの試合のMOMは文句なしでザハだったのだが、軸足を滑らせてPKは力なく枠外に転がっていくことに。助かったノリッジはその後も苦しい展開を強いられ続けるも、なんとかタイムアップまでしのいで勝ち点1をゲット。ヒーローになり損ねたザハはチームに勝利をもたらすことができなかった。
試合結果
2022.2.9
プレミアリーグ 第24節
ノリッジ 1-1 クリスタル・パレス
キャロウ・ロード
【得点者】
NOR:1′ プッキ
CRY:60′ ザハ
主審:ポール・ティアニー
第25節 マンチェスター・シティ戦(A)
■健闘の30分と対応力のそれ以降
シーズンの序盤の絶望的な状況から比べると、いくばくか希望が持てる状況まで回復したといえそうなノリッジ。ディーン・スミス就任以降は守備に安定の兆しが見え、しぶとく勝ち点を拾う試合が増えてきている。
そんなノリッジと今節対戦するのはラスボスのマンチェスター・シティ。リーグ連覇に向けてひた走る王者に対してスミスはどのような策を講じるのかがこの試合の見どころである。
直近数試合のノリッジは4-4-2型のフォーメーションが基本だったが、この試合は4-5-1を採用。スタメンの入れ替えもあったので、スカッド的な理由もあり得ない話ではないが、基本的には普段よりも撤退しながらの守備に念頭を置いた形をこの試合に向けて敷いたといっていいだろう。
前回の対戦に比べれば、守備の練度は大幅に高まったのは間違いない。同サイドに人数をかけるマン・シティの崩しに対して、ノリッジはきちんと圧縮することが出来ていたし、同サイドからの崩壊を食い止めることは十分できていた。
マン・シティ側の事情でいうとアンカーがフェルナンジーニョだった影響は否めない。ロドリほどサイドチェンジの速度や精度を備えておらず、同サイドにスライドするノリッジの守備陣に対して、優位を取れる揺さぶりをかけることが出来なかった。
ノリッジは最終ラインの押し上げをサボらずに行っており、反撃の機運も十分。ラシツァのドリブルを軸としたカウンターはゴールに迫る場面を少ないながらも作り出していた。
上々だったノリッジだったが、当然このまま終わらないのが首位のチームである。アンカーから速いパスを供給できないのであれば、サイドから一発で供給すればいいやろ!ということでワイドプレイヤーからバシバシとサイドチェンジを開始。徐々にノリッジの守備陣に綻びを作っていく。
すると30分には先制点。マフレズ→スターリングというWG to WGのパスワークでノリッジのゴールをこじ開ける。ノリッジの守備網も前半30分までは悪くはなかったが、ここからは王者の対応力が上回る展開にだんだんとシフトしていく。
ここからはノリッジの攻略法を見出してしまったマン・シティによるゴールショーとなった。迅速な左右への展開から後半開始早々に2点目を取ると、セットプレーからさらに追加点。一気に試合を決めてしまう。バックラインとサイドプレイヤーがアンカーの展開力を補いながらノリッジを横に揺さぶっていく構造で安定を見つけてしまっていたマン・シティであった。
ノリッジは反撃も徐々にしりすぼみに。核弾頭のラシツァはウォーカーにピタッと止められるようになってしまったし、プッキは独力でディアスとアケ相手に違いを作れるほど絶対的ではない。サージェントは自陣の深い位置まで下がる頻度が高く、攻撃に出る余裕がそもそもない。。
反撃の術を失ったノリッジ相手に、マン・シティは若手を次々と投入。中でもデラップのPK奪取は本人の自信になっただろう。今季は苦しんでいるスターリングもこのゴールでハットトリックを達成。30分で困難を解決したシティが終わってみれば力の差をみせつける大勝を果たした。
試合結果
2022.2.12
プレミアリーグ 第25節
ノリッジ 0-4 マンチェスター・シティ
キャロウ・ロード
【得点者】
Man City:31′ 70′ 90′ スターリング, 48′ フォーデン
主審:アンドレ・マリナー
第26節 リバプール戦(A)
■60分の奮闘はあっさりとなかったことに
今シーズンの両チームの出来を考えれば、当然リバプールのワンサイドゲームになると考える人が多いはず。だが、立ち上がりは試合がやたら落ち着かず。オープンな展開から両チームが共にゴールに迫る形を作ることができていた。
先に得点のチャンスを見い出したのはノリッジ。中盤からセカンドボールを拾いそこから縦に一気に進む。この試合はリバプールのバックラインのラインコントロールが怪しい場面があり、背後をつかれると意外とあっさり危険なシーンを作られることもあった。特にSBに入ったゴメスはラインの高さを決めるのに苦しんでいた印象だった。
一方のリバプールは相手を横に揺さぶりながらチャンスを作る。プレッシャーのかからない相手のMFラインの手前から横のドリブルを行い、ライン間に縦パスを通す。そこから大外に流してクロスを入れて勝負!と言う形。プレスをかけてこない相手のMFラインの消極的なところをついてのチャンスメイクとなった。
大外からはサラーがゴリゴリ迫ってくる恐怖と戦うノリッジ。途中からノリッジはノルマンを最終ラインに吸収させる形で5バック化。なるべく早い段階で大外の選手を止めて、なんとかカバーに走る。だが、試合は時間が経つにつれてリバプールがボールを持つようになり、同時に主導権も握るように。
しかし、後半早々に先手を取ったのはノリッジ。ロングキックからの陣地回復で一気にリバプールゴールを陥れる。アリソンにとっては不運な跳ね返りでシュートをゴールにすっぽり入れられてしまった感じである。
だが、リバプールはすぐさま反撃に打って出る。プレス強度とカウンターからのスピード感をアップし、ノリッジを追い込んでいく。システムも4-4-2変更し、攻撃的な色を濃くする。
そんな交代の結果が出たのは64分のこと。ヘンダーソンからサイドに展開し、攻撃のスイッチを入れると最後はマネがバイシクルでゲット。同点に追いつくと、今度はアリソンのロングフィードからサラーが追加点。ノリッジの60分強の奮闘をあっという間に台無しにして見せた。
あっという間に試合を握られたノリッジはさすがに意気消沈。ここからは完全なリバプールのゲームだった。仕上げは新加入のディアスのダメ押し弾で終わってみれば3-1の完勝。一瞬のキレ味でノリッジを置いていったリバプールが首位を追撃する3ポイントを重ねることに成功した。
試合結果
2022.2.19
プレミアリーグ 第26節
リバプール 3-1 ノリッジ
アンフィールド
【得点者】
LIV:64′ マネ, 67′ サラー, 81′ ディアス
NOR:48′ ラシツァ
主審:マイク・ディーン
第27節 サウサンプトン戦(A)
■守備的な交代がプレス強化の合図
ボールを握ることになったのはサウサンプトン。CBとCHの4枚で安定したビルドアップを行い、ノリッジに対して主導権を掌握する。
サウサンプトンのボール保持は広がるCBに合わせてCHが自由に変形。縦関係の3-1になったり、サイドにフォローしやすいような2-2のボックス型になったりなどバリエーションがある。
どの形であろうとノリッジのSHをこの4枚のビルドアップ隊で引き付けられればだいぶ展開は楽になる。そうなれば、サウサンプトンの攻撃の推進力となるSBが自由になるからである。バックラインの保持はノリッジのプレスを真っ向から食らうことがなく落ち着いた状態。サウサンプトンはゆったりとした保持からフリーの外循環を使いながら攻撃を進めていく。
大外に開くSBと内側に絞るSHの2択でノリッジのSBの守備を迷わせることに成功したサウサンプトン。大外から押し下げることで敵陣深くでのプレータイムを増やすように。両サイドから攻め立てて、セットプレーからも得点のチャンスは十分に創出できていた。ロメウがやたら外への展開を増やしていたので、この試合の狙い目は外からということだったのかもしれない。
このいい流れの時間帯の中で先制点までたどり着くことができたサウサンプトン。右サイドを突破したリヴラメントがサイドの奥をえぐるようにもぐりこむと最後はアダムス。内容に見合ったリードを手にする。
ボールの奪いどころが見いだせないノリッジ。自分たちの保持ではせめてボールを大事にしようとするが、サウサンプトンのプレスの前に機能的な前進がなかなかできず。結局はプッキの裏抜けやサージェントへのロングボールに少ない手数で頼る方がサウサンプトンの最終ラインを脅かすことが出来ていた。
後半、ノリッジは保持で反撃の糸口を見つけようとするが前半同様に崩し切ることができる。攻撃的な交代カードを切ってなお状況はかわらないまま、時計が進む。
すると、変化を付けたのはサウサンプトン。ブロヤに代えてステーフェンスを投入することで5-4-1に変形する。『ノリッジの保持がイマイチだから迎撃すれば試合を終わらせられるってこと?』と思ったのだが、このタイミングでサウサンプトンはプレスのラインを上げてショートカウンター強化。そして、セットプレーからロメウが追加点を奪い試合を決める。
なぜ、5-4-1への変形がプレスのスイッチになるのかはよくわからなかったが、試合を決める見事なギアチェンジ。序盤で優位を奪ったサウサンプトンは試合をきっちり仕上げて確実に3ポイントを奪い取った試合だった。
試合結果
2022.2.25
プレミアリーグ 第27節
サウサンプトン 2-0 ノリッジ
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:36′ アダムス, 88′ ロメウ
主審:シモン・フーパー
第28節 ブレントフォード戦(H)
■寝ても覚めてもセットプレー
上がり続ける残留のボーダーのせいでもう負けられない試合だらけのノリッジ。今節の対戦相手は目下絶不調、ノリッジにとって意地でも残留争いに引きずり込みたいブレントフォードである。
ギルモアの立ち上がりのボール奪取からのカウンターはこの日のノリッジのイレブンの気合の乗り方を体現しているかのよう。いつもと違う4-1-4-1を採用したブレントフォードに対して、保持で比較的我慢することもできており、ウィリアムズ×ムベウモというマッチアップという突破口もすでに確認することが出来ていた。
序盤は新システムに戸惑い気味だったブレントフォード。完全な4バックというわけではなく、アンカーのノアゴールが相手の攻撃がPAに入り込むことで5バックにシフト。これにより、ノリッジの深いところまでやってくる攻撃をPA内で跳ね返すことができるように。
ブレントフォードのビルドアップは2枚のCBが開いて間にアンカーが入る。IHのエリクセンは枚数調整役として活躍。ビルドアップはつなぐ意識をこれまでより持ち味にしながら、じっくりとボールを前に進めていく。
だが、先制点をゲットしたのはどちらかというと苦しい立ち上がりになっていたブレントフォード。先制点はセットプレー。エリクセンのクロスにニアのフリックでアイエルが合わせて、ファーのトニーが詰めるという仕組みでノリッジのゴールをこじ開ける。
得点で勢いに乗るブレントフォードは序盤よりもプレスでノリッジを追い詰められるように。ここの時間を境にノリッジは徐々に保持での支配力を失っていくことになる。
後半、再びセットプレーからチャンスを得たのはブレントフォード。セットプレーからの競り合いの中でハイキックを不用意に行ってしまったギブソンがPKを取られてしまい、これをトニーが決めて追加点に。
さらにはギブソンは6分後にもPKを献上。抜け出したトニーに対してのチャレンジはボールに届かず、これもPK判定でトニーに決められるという悪夢のような展開に。
この日はとにかくセットプレーから点が入る日だった。ブレントフォードの幻となった4点目も、ラシツァのミドルが決まったがプッキがオフサイドで取り消されたシーンもどちらもセットプレーから。ゴールはおろか、幻のゴールまでセットプレー尽くしというのはさすがに珍しい。
そのセットプレーでボコボコにされたノリッジは終盤に1点を返すのが精いっぱい。残留争いに引き込みたい相手に、3ポイントを献上する形でまた降格が一歩近づく形になってしまった。
試合結果
2022.3.5
プレミアリーグ 第28節
ノリッジ 1-3 ブレントフォード
キャロウ・ロード
【得点者】
NOR:90’+2 プッキ
BRE:32′ 52′(PK) 58′(PK) トニー
主審:アンソニー・テイラー
第30節 チェルシー戦(H)
■カンテの投入が仕上げの布石に
5バックというフォーメーションとは裏腹に、トップから相手を捕まえにいく強気なスタンスだったホームのノリッジ。最終ラインにプレスにも行くし、降りていくチェルシーのトップの選手にも必死についていく。
確かにチェルシーはプレスをかけると少しバタバタする部分もあったし、カバクのハフェルツへの果敢なトライからカウンターへのチャンスが出来そうな場面もあった。だけども、さすがに3バックに対して2トップが追いかけ回すのはちょっと無理がある。サージェントは頑張ってはいたが、チアゴ・シウバとクリステンセンの両方を捕まえるのは不可能。クリステンセンというボールの落ちつけどころを見つけてしまっていたチェルシーに対して、ノリッジのプレスは効果が限定的だったと言わざるを得ない。
前進のしどころを見つけたチェルシーはセットプレーから先制。チャロバーが3分にネットを揺らして先手を取る。続く14分、左サイドからハフェルツとヴェルナーの縦関係からノリッジを押し下げると、マイナスのスペースに入り込んだマウントが追加点。この場面のマウントもそうだが、向かってくるノリッジの選手をいなせる力がある選手がいたのもノリッジにとっては誤算だった。コバチッチとか。
ただ、ノリッジもノリッジでタイマンでやれる場所はあった。左サイドのウィリアムズ、アンカーのノルマンあたりは相手を剥がしながらの前進が可能。前線のプッキも十分にオフザボールで勝負できる状況だった。
2点のビハインドでハーフタイムを迎えたノリッジは2枚替えで4-3-3にシステム変更、一気に状況を変えにいく。前からプレッシングに行くのかな?と思ったけどそういうわけではなく、ノルマンに代わってアンカーに入ったルップから幅を使いながらの攻撃を行いながら攻め込むことができるようになった。
狙い目になったのは左サイド。交代で入ったラシツァの対面になるロフタス=チーク、チャロバーはパフォーマンスが不安定で、このサイドからの打開で十分にチャンスは出来ていた。そして、この左サイドからPK奪取。チャロバーのハンドを誘い、プッキがこれを沈めて1点差に迫っていく。左サイドという攻め手を見つけたノリッジは同点にするべくこちらのサイドを集中的に狙う。
チェルシーは縦パスに積極的にトライはするが、フィフティーの状況で相手を外せず、ファウル奪取よりいい状況をなかなか生み出すことができない。
そのチェルシーにとって反撃のきっかけになったのが終盤のカンテの投入。ライン間での反転で自らがボールを運ぶことで敵陣に迫っていく機会を増やしていく。
すると、90分。試合を決める追加点はジョルジーニョから縦パスをうけとったカンテのドリブルが起点。ドリブルで押し下げたおかげでスペースを享受したハフェルツが得点をゲット。苦しみながらも試合を決めたチェルシーが連勝を伸ばすことに成功した。
試合結果
2022.3.19
プレミアリーグ 第30節
ノリッジ 1-3 チェルシー
キャロウ・ロード
【得点者】
NOR:69′(PK) プッキ
CHE:3′ チャロバー, 14′ マウント, 90′ ハフェルツ
主審:マーティン・アトキンソン
第29節 リーズ戦(A)
■初勝利はドラマチックに
ジェシー・マーシュ就任後のリーズはビエルサと比べると比較的穏当。相対的に見れば試合を制御しようとしているし、ゆったりとしたペースで試合を進めるのがここまでの彼らの特徴だった。
しかし、この試合の彼らはどこか以前のリーズに戻ったような感じを受けた。極端にリスクをとったハイプレスを志向していたわけではないが、プレッシングへの意識が高い。それに対してノリッジはビルドアップで地道に対抗。プレスを外しながら前進することができる。
これまでのリーズは撤退意識が高いというよりは、どちらかというと我慢しながら試合を進めている感があった。だけども、この日はその要素は皆無。ダイエット中の人がチートデイを迎えた感じでオープンな打ち合いを展開する。ノリッジ側もそれに付き合いながら非常にプレミアらしい殴り合いが続く。
特に両チームともサイドがガラ空き。両チームのWGは非常に積極的に攻撃に打って出る分、リトリートは不十分。サイドにボールさえ渡ればチャンスになる!という感じだった。となると、当然保持側はボールをサイドに渡す。そしてWGが攻撃に参加する、そして仕掛ける、引っ掛けて攻撃が終わる、WGが戻れずにサイドを使われる。みたいな流れの繰り返しだった。
そうした流れの中で先制したのはリーズ。今季なかなか安定して出場機会を掴めていなかったバンフォードがロングボールをおさめてエイリングのゴールをお膳立てする。一方のノリッジはサージェントがオフザボールに奮闘。ボールを引き出しながらノリッジの攻撃を牽引する。がなかなかゴールまでは至らない。
後半もそうしたオープンな流れが続く試合に。より一層スリリングになったのは71分にロウのシュートがクロスバーを叩いてから。これがドラマチックな終盤戦の幕開けだった。
どちらかといえばここまではリーズが攻める機会が多かったが、ここからはノリッジの攻めの時間が続く。リーズはラインを下げすぎないように、前線からプレッシングで主導権の取り返しを狙うが空転。ノリッジに押し込まれてしまう。
75分付近のラシツァが得たPKはOFRで覆ったが、リーズが危険なシーンを作られ続けたのは確か。すると90分に入ったところ、右サイドからのタメに走り込んだマクリーンが同点ゴールをゲットする。
ついに決壊したリーズ。しかし、試合はまだまだ終わらない。文字通り、ワンチャンスを生かしたのは同点後に投入されたゲルハルト。メリエからのロングボールに競り合い、ラフィーニャに繋ぐと自らエリア内に入り込み勝ち越しゴールをゲット。アシストしたラフィーニャも含めて、冷静なプレーの連続でここしかない機会を見事にモノにする。
何かが爆発したような雰囲気に包まれたエランド・ロード。マーシュの初勝利はリーズファンにこれ以上ない興奮を呼ぶ刺激的でドラマチックなものとなった。
試合結果
2022.3.12
プレミアリーグ 第29節
リーズ 2-1 ノリッジ
エランド・ロード
【得点者】
LEE:14′ ロドリゴ, 90+4′ ゲルハルト
NOR:90+1′ マクリーン
主審:スチュアート・アットウェル
第31節 ブライトン戦(A)
■互いに苦しい現状が浮き彫りに
リーグ戦は6連敗中、うち5試合は無得点と不調真っ只中のブライトン。対するは、こちらも6連敗で最下位のノリッジという苦しいチーム同士の一戦である。
試合はボールを持てるブライトンが支配的な前半に。ククレジャ、マーチという打開できる個人がいる左サイドを中心にシュートまでは持って行くことが出来ている。
不調のチームなので、どこがおかしいのかなと思いながら見ていたのだけど、選手の配置にはあまり不自然さを感じない。だけども、オフザボールの動きは結構減ったかなと思う。
マーチやランプティ、ククレジャはサイドの優秀なボールプレイヤーだけど、それだけで決め手になるほど強力な武器ではない。なので、彼らにちょっと任せすぎている部分があるのかもしれない。PA内で餌を待っていればチャンスが来るほど甘くはない。
もう1つ、機能不全の点を挙げるとすればプレッシングだろうか。昨シーズンは撤退を早めることで守備が危険にさらされることを防いでいたが、今季はプレッシングを強化。しかしながら、この試合ではノリッジをそのプレッシングで苦しめることは出来なかった。
そのノリッジも前進に苦慮。サージェントの不在でアバウトなロングボールを引き出せる選手がプッキしかいなかったのは大きい。そのため、ショートパスでのポゼッションを頑張ってはいたが、サイドチェンジの際の逆サイドの攻め上がりのフォローが遅かったりなど、スムーズとは程遠い出来だった。
そんな中で先制点のチャンスを得たのはブライトン。不可抗力なのかもしれないとはいえ、バイラムのハンドは信じられないくらいあからさまなもの。これでPKを取らない主審など世界を探してもいないのではないかと思うくらい明らかにハンドだった。
だが、そのPKをモペイが枠外に大胆に蹴り上げてしまう。今季の前半戦は呪いが解けて得点を決めていたモペイだが、やはり枠にシュートが飛ばない期が今年もやってきてしまった模様。後半も再三チャンスをどぶに捨て続けると、他のチームメイトもこれに追従。点が入らない呪いに今年も苦しむこととなってしまった。
一方のノリッジはそもそも押し返して得点機会にすらたどり着けない。80分になり試合がオープンになったところでようやくチャンスが巡ってきた感じ。しかし、そこでもシュートまでもう一手かける余裕はなかった。そして、それを補うシュート精度を持っておらず得点に迫る場面を作ることはできず。
試合はそのまま終了。共に苦しい現状が露わになったスコアレスドローとなった。
試合結果
2022.4.2
プレミアリーグ 第31節
ブライトン 0-0 ノリッジ
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
主審:シモン・フーパー
第32節 バーンリー戦(H)
■仕留め方は鮮やかに
いよいよ厳しくなってきた残留争い。日曜日に対戦するのはこのままだと降格してしまう2チームである。
より残留の可能性を残しているのは18位のバーンリー。前節のエバートン戦での立ち上がりと同じく、まったりとボールを持ちながら攻めの機会を伺う。
特によく使っていたのは横に振る大きなボール。サイドにボールをつけることでノリッジが開けやすい外のスペースを侵食し、敵陣深くでのプレーを狙っていく。
一方のノリッジはより直線的な攻撃。一気に縦に進み、バーンリーのバックラインの裏を取るような動きを見せる。
より効果的にボールを前進できていたのはノリッジの方だろう。バーンリーはサイドにボールを出すところまでは辿り着けてはいるのもの、そこからのずらしながらのもう一手にかけている。エバートン戦ではサイドから1枚剥がして敵陣に迫ることでマイナスのスペースを創出していたが、この試合ではそうした動きはなし。サイドからのハイクロスに終始しており、明確なアドバンテージを得ることができなかった。
一方のノリッジはバーンリーの戻りが遅くなったところを強襲するような攻撃で優位に。カウンターからシュートの機会を作ることができていた。その機会を生かして先制点まで辿り着いたノリッジ。セットプレーからの跳ね返りをレース・メルがバイタルからミドルで打ち抜き、早い時間にノリッジが前に出るようになった。
個人での局地戦でも有利なのはノリッジ。ボールを持っているときに相手を剥がすのがうまいのはこの日はノリッジの方だった。バーンリーは30分以降は敵陣でのプレータイムを増やすことに成功はしてはいたが、相手の守備ブロックに穴を開けるようなアプローチは少なかった。
後半は両チームとも撃ち合いにシフト。中盤が間延びした影響で、両軍のゴール前を行き来するような展開が続く頃になった。殴り合いから両チームともチャンスを作ることができていた。ノリッジはハンリーのヘッドやラシツァの仕掛け、バーンリーは64分のコルネの決定機が90分を通して最もゴールに迫った瞬間であった。ノリッジとしては早い展開の中で、既に警告を受けていたレース・メルが2枚目のカードをもらわなくて一安心という場面もあった。
撃ち合いの中で先に当たりくじを引いたのはノリッジ。外に相手の意識を向けながら、中央のプッキを使ったスルーパスで相手の裏を書いたプレーを見せたノルマンは素晴らしかった。おそらく、この試合で最も鮮やかに決まったアイデアでノリッジが追加点を奪う。
撃ち合いを生かせず無得点に終わってしまったバーンリー。エバートンとのシックスポインターを台無しにする敗戦で、残留への道はより厳しいものになってしまった。
試合結果
2022.4.10
プレミアリーグ 第32節
ノリッジ 2-0 バーンリー
キャロウ・ロード
【得点者】
NOR:9′ レース・メル, 86′ プッキ
主審:マイケル・オリバー
第33節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)
■七難隠すハットトリック
前節は絶不調のエバートンに敗れてしまうという失態を犯したマンチェスター・ユナイテッド。ロナウドのスマホ叩き割り事件など、ピッチの内外で悪い流れが続いている。
エバートン相手に得点を取れなかったこととフレッジとマクトミネイが共に離脱してしまっていることを踏まえてか、この試合のユナイテッドは非常に攻撃的な構成で来た。底にポグバ、それをリンガードとブルーノ・フェルナンデスで挟む逆三角形の中盤がその象徴といえるだろう。
攻撃できないくらいなら、守備を多少犠牲にしても前向きで火力勝負に持ち込む。この試合のマンチェスター・ユナイテッドのスタンスはそうしたものだった。早い攻撃と大きな展開を駆使しながら人数をかけたアタックで迅速に敵陣に攻め込む。フォーメーションからの狙い通り、まずは厚みのある攻撃でチャンスを作る展開になる。
ただし、ノリッジとしてもユナイテッドのスタンスは悪いものではない。ユナイテッドの攻め方は自分たちの守備を犠牲にしてでも攻撃に打って出るという形。ショートパスからフリーの選手を作りアタッカーが裏抜けする形でゴールまで迫りたいノリッジのチームカラーと、中盤をコンパクトに維持できないユナイテッドのこの試合の布陣の相性はむしろいいといえるだろう。
それだけにノリッジは先に失点してしまったのは痛かった。左サイドのギアンヌリスとギブソンのミスをエランガにとがめられて、最後はロナウド。プレスを制したユナイテッドがあっさりと先手を奪う。
続く追加点も彼らの強みから。セットプレーからの空中戦の圧力もユナイテッドがノリッジ相手に優位だった部分である。立て続けに2点を奪ったユナイテッド。これで試合は決着かと思われた。
しかしながら、ユナイテッドはいくらリードを奪おうが、このメンバーでは試合を落ち着けながら進むことも、ブロックを組んで自陣の守備を安定させることもできない。間延びした中盤はノリッジにとってフリーダム。レース・メル、ダウエル、ラシツァは自由に前を向いてプレーすることが出来ていた。
そんなノリッジは前半のうちに追撃弾をゲット。サイドからの3on3の局面を制して抜け出すと、ファーに余ったダウエルが合わせてゴール。確かにノリッジからすると見事な崩しではあったが、CBが外に引っ張られた上に同サイドからの脱出を許し、中央にはカバー役が誰もおらず、そのくせファーではフリーの選手を余らせているというユナイテッドの守備の機能不全が目立つゴールだった。
こうした連携ミスは後半も散見。テレスとリンデロフのプッキの受け渡しミスからあっさりと左サイドを破られるとそのまま一気にフィニッシュまで。ノリッジは同点に追いつくことに成功する。確かにだらだら戻っているテレスも緩慢ではあるが、エースのプッキのマークを渡したつもりになっているリンデロフもCBとしては責任感が薄いプレー選択だったといわざるを得ない。
撃ち合い上等!のスローガン通り、きっちり失点も許してしまったユナイテッド。だが、この日2得点のロナウドが大仕事。FKから直接ゴールを沈め、ハットトリックを達成する。これでまたしばらくはキッカーは彼のままで推移しそうである。
終わってみればこれが決勝点。脇の甘さが目立つ撃ち合いの一戦を制したのは稀代のスコアラーが輝いたユナイテッド。ロナウドがユナイテッドの守備の難を隠す大活躍で勝利を強引に手繰り寄せた。
試合結果
2022.4.16
プレミアリーグ 第33節
マンチェスター・ユナイテッド 3-2 ノリッジ
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:7′ 32′ 76′ ロナウド
NOR:45+1′ ダウエル, 52′ プッキ
主審:アンディ・マドレー
第34節 ニューカッスル戦(H)
■地力の差には抗えず
もはや残留への道は連戦連勝しか残されていないノリッジ。どこが相手であろうとガツンと強気で向き合うしかない。というわけで相手の中盤を積極的に捕まえにいくようなプレッシングで相手に圧力をかけていく。
相手となるニューカッスルもこれは望むところ。中盤がノリッジと同じ3枚ということをいかし、マンマーク気味にハメて非保持でやり返す格好である。
だが時間が経つとやはり両チームの地力の差が徐々にピッチに反映されるように。ボールを刈り取りきれなくなるノリッジに対して、バックラインで横に揺さぶりをかける余裕があるニューカッスルがより支配力を発揮する展開に。アンカーに入っているギマランイスを起点として、大きな展開を活かしながら敵陣深い位置まで押し込む機会が増えていくようになる。
ニューカッスルは左のサン=マクシマンを軸としてサイドの崩しに挑む。しかしながら、ソロではやらせないノリッジはなんとか突破を許さずに粘る。ノリッジの狙いはカウンター。一発逆転ができるプッキの抜け出しに賭けてなんとか得点を奪いたい展開に。
だが、得点したのはニューカッスル。右サイドのクラフトとマーフィーの2人でノリッジのサイドを抉ると、放たれたクロスはPA内でクリアすることができずに逆サイドに。この日、1トップに入っていたジョエリントンがファーで待ち構えて、シュートを叩き込むことに成功した。
勢いに乗るニューカッスルは追加点。サン=マクシマンの降りる動きでノリッジの最終ラインに穴を空けるとそのスペースを利用。マーフィーとウィロックが競うように最終ラインの裏を取る動きを見せて、そのスペースから敵陣に侵入する。そこから再び最後はジョエリントン。この日2点目のゴールでさらにノリッジを突き放す。
最終ラインからの対角パスを増やして、なんとか対抗していきたいノリッジだが、カウンターからのプッキの裏抜け以上にゴールに向かう手段が見えてこない状況は変わらない。2点ビハインドという苦しい状況で後半を迎えたノリッジ。後方からの組み立てで巻き返しを狙っていくが、クルルがまさかのプレゼントパスでギマランイスに3点目を許してしまう。古巣対決で痛恨のミスを犯してしまった。
経験豊富なベテランにこういうミスが出ては試合は難しくなるのは当然。事実上、試合はここで終わりである。以降はノリッジが蹴っ飛ばすボールをニューカッスルがカウンターという構図がひたすら続く形。ノリッジは最後まで劣勢を覆せず、また一歩降格に近づく黒星を喫してしまった。
試合結果
2022.4.23
プレミアリーグ 第34節
ノリッジ 0-3 ニューカッスル
キャロウ・ロード
【得点者】
NEW:35′ 41′ ジョエリントン, 49′ ギマランイス
主審:クリス・カバナフ
第35節 アストンビラ戦(A)
■かつての仲間が立ちはだかり無念の降格決定
他会場の結果次第で負ければ降格が決定してしまうノリッジ。就任以降、一瞬は浮上したディーン・スミスのノリッジだったが、再び失速しその後は巻き返すことができずにここまで来てしまった。今季の結末を決めるかもしれない一戦に対戦するのはスミスを今季途中で解任したアストンビラである。
試合は順位が上のアストンビラが主導権を握る展開に。主に左サイドのゲームメイクから右サイドがフィニッシュのためにエリア内になだれ込むという形で、攻撃をなり立たせる。
この日のパフォーマンスが良かったのはディーニュ。同サイドのCBであるミングスのフィードを高い位置で受けることもできていたし、機を見たオーバーラップもタイミングがバッチリ。左利きが多いこの日のビラの右サイドからのボールを引き受けることでアストンビラの攻撃を前に進めることができていた。
押し下げた後のボールの動かし方も悪くない。サイドからノリッジのラインを上下させるような駆け引きもできていた。ノリッジのエリア内はぎりぎりの対応を強いられることになった。
一方のノリッジは前進に苦しむことに。ショートパスを繋ごうとしては中央を固めるビラ相手に引っ掛けてしまい、プッキを目がけたロングボールに対してはミングスとチェンバースが食い止める。唯一の可能性があったのはWGが攻め上がったビラのSBの裏に入り込むパターン。ここにビラのCBを引っ張り出してくる形を作れれば前進することができた。
30分過ぎから徐々にシュートまで行ける形が作れる様になったノリッジ。ビラはベイリーが負傷交代するなど、なんとなく流れが悪い時間帯になっていた。しかしながら、先制点を奪ったのはビラ。攻め気が強くなったノリッジをカウンターでひっくり返す形で先手を奪う。得点を決めたのはワトキンス。ノリッジは対応したウィリアムズが滑ってしまったのが痛恨であった。
後半もペースはビラ。ベイリーに代わって入ったイングスを軸に中央のパス交換を駆使しながらの立ち上がり。左サイドのハーフスペースに切り込んでくるラムジーのドリブルなど、前半よりもさらに一歩ノリッジのゴールに迫る場面が多くなっている後半だった。
ノリッジはビラの前線がややバテ気味になっていたことを踏まえ、SBからボールを丁寧に繋げれば前進できるチャンスは増えた。しかしながら、チャンスを作る頻度はアストンビラの方が上。ビラの方が得点が入るチャンスが多いまま推移する。
試合を決定づけたのはイングス。昨季までノリッジにいたブエンディアのお膳立てからノリッジに引導を渡す一発をお見舞いする。他会場でバーンリーが逆転勝ちしたこともあり、この時点でノリッジの降格は決定。かつての仲間に敗れたノリッジ。プレミア挑戦はまたしても1年で終了してしまうこととなった。
試合結果
2022.4.30
プレミアリーグ 第35節
アストンビラ 2−0 ノリッジ
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:41′ ワトキンス, 90+3′ イングス
主審:ジョン・ブルックス
第36節 ウェストハム戦(H)
■ハンドの受難に苦しむ後半
試合の主導権を握ったのはモチベーション的にも強力な動機があり、力関係的にも上に立っているウェストハムである。ピッチを広く使いながら大外から押し上げて、深い位置まで侵入する。攻撃は完結させられなくても外を使う頻度が多いため、ノリッジの陣形をきっちり押し下げられるのは強みである。
ウェストハムの攻撃が決定的に刺さるかどうかのポイントはライン間への侵入ができるかどうか。ライスとランシーニが縦関係になって1列前で受けようとしたり、トップ下のフォルナルスなどの2列目の選手が動きながら受けられるスペースを探したりなどで縦パスを引き出せたときは惜しいシーンまで導くことが出来ていた。
一方のノリッジは頻度的には劣るもののゴール付近まではボールを運べる展開。これはウェストハムのタイトさに欠ける守備ブロックが原因だろう。前からプレスにはいかない上に、ライン間を締めるのも怪しい。となるとノリッジにも前進のチャンスがあるのは当然である。
しかし、やはり先手を奪ったのは精度的にも頻度的にも上だったウェストハム。フォルナルスとランシーニのライン間の侵入から逆サイドまで展開してベンラーマが決めて先制する。
先手を奪っても特に展開は落ち着くことはなく、相変わらず前線のプレスからのソリッドがない守備が続くウェストハム。ノリッジはボールを持つチャンスを得るが、なかなかアタッキングサードに置ける武器を見つけることができない。普段であれば決まるはずのプッキの裏抜けもどうも冴えがない。
そうこうしている間にウェストハムは得点を重ねていく。またしてもライン間侵入から前進を許すとバックラインとクルルの連携ミスからウェストハムに追加点。クルル、あそこまで出ていって触れないのはアウトである。
前半のうちにウェストハムは3点目。ボーウェンとランシーニの右サイドから打開し、ベンラーマが再びゴールを決める。
意地を見せたいノリッジはハーフタイムに2枚替えして反撃を図る。その甲斐あってネットを揺らすが、これはハンドで取り消し。ミスに漬け込まれたファビアンスキは救われた気持ちだっただろう。
さらにノリッジにはハンドの受難は続く。今度は自陣のPA内。ソーレンセンがPK献上で今度はウェストハムに得点のチャンス。これを決めてとうとう4点差になる。
こうなればさすがにウェストハムが支配的に。ボールを持ち、展開を落ち着かせ、非保持ではブロックをコンパクトに維持する。最後にはノーブルにプレ―タイムを与え、ライスをCBに回すというアクロバティックな交代を見せる余裕もありつつ、試合は終了。マンチェスター・ユナイテッドがもたつく中で背中を追うための勝ち点3をウェストハムががっちりと手にした。
試合結果
2022.5.8
プレミアリーグ 第36節
ノリッジ 0-4 ウェストハム
キャロウ・ロード
【得点者】
WHU:12′ 45+3′ ベンラーマ, 30′ アントニオ, 65′(PK) ランシーニ
主審:ロベルト・ジョーンズ
第21節 レスター戦(A)
■後半の修正で一気に突き放す
ボールを持ったのはホームのレスター。久しぶりにらしさを感じる保持におけるパフォーマンスで、最終ラインから広く距離を取りながらポゼッションを進めていく。
実質アンカー不在といえそうなレスターのフォーメーションにおいて強みになるのは中央のユニット。ティーレマンス、デューズバリー=ホール、マディソンといったレスターの攻撃的なMF陣が、コンパクトに維持しきれないノリッジのライン間に漬け込む動きを見せる。WGは左のバーンズは大外に張ってアクセントに。右のルックマンはらしくないライン間での仕事が多かったように見えた。
保持では順調だったレスターだったが、非保持ではレスターは脆さを見せる。この組み合わせでは中盤のフィルターは不在。ノリッジのカウンターには対応できない。ライン間をコンパクトに維持できないのはレスターも同じ。最終ラインが裸の状態でプッキと駆け引きをする状態はレスターにとっては困る形である。普通にガッツリピンチを迎えていた。
ノリッジは普段の振る舞いでいうとゆっくりポゼッションをしたがる部分があるチームである。が、この日はレスターの守備が整わないうちに早く攻めた方が得策である。バックラインはPA内で踏ん張ることが出来ていたので、カウンターまでつなぐことができれば可能性はある状態。互いにチャンスがある状態の前半だった。
レスターは後半になり、アンカーにメンディを入れる4-3-3に変更。破壊力よりポゼッションの安定性を選んだこの交代はレスターにいい変化をもたらす。
4-3-3にシステム変更したことで試合は前半よりもさらにレスターの保持が長引く展開に。ライン間の仕事を右のワイドに入りながらやる仕事はルックマン(HTに交代)よりもマディソンの方が向いているだろう。
そして、仕上げとなるのはヴァーディである。ライン間を取れれば動き出しの準備もできるし、もちろんカウンターもOK。後半はトランジッションでも優位に立ったレスターがヴァーディの2ゴールで一気にレスターを突き放す。
さらに、サイドから奥行きを作ることでラインを下げさせたレスターはマディソンのゴールから追加点。修正がハマったレスターが、後半で一気にギアを入れ替えて勝ち点3をもぎ取った。
試合結果
2022.5.11
プレミアリーグ 第21節
レスター 3-0 ノリッジ
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:54′ 62′ ヴァーディ, 70′ マディソン
主審:シモン・フーパー
第37節 ウォルバーハンプトン戦(A)
■右に入った突貫小僧が同点の切り札
すでに欧州カップ戦出場権争いに絡めないことが確定しているウルブスとすでに降格が決まっているノリッジ。実質、消化試合となった一戦が今シーズンのモリニューのラストゲームとなる。
力関係でいえばやはりウルブスの方が上。積極的に攻めるのは彼らの方だった。バックラインからボールを動かしながら相手のプレスの穴を伺う。ノリッジの守備は5-2-3と5-3-2のハーフ&ハーフのような感じ。シャドーのうち、ダウエルが高い位置で残りつつ、レース・メルは低い位置まで下がりスペースを埋める役割もこなしていた。
ウルブスはノリッジのプレス隊の脇から侵入。3バックがシンプルに持ち上がったり、モウチーニョやネベスが低い位置まで下りてきたりなど、手段は様々。とりあえずノリッジの1stプレス隊の脇から侵入することで、プレスを回避する。
この日のウルブスの3トップはターゲットマンができるヒメネスがいたものの、彼は最前線ではなくシャドー。トップに起用されたのはファン・ヒチャンであった。
ウルブスの崩しはヒチャンの機動力を存分に生かしたもの。具体的にはサイドに流れながら相手の最終ラインの裏に入り込み、押し下げる形で前進する。
どちらかといえば、ヒチャンが流れるのは左サイド。右はヒメネスを軸としてクロス待機の姿勢だった。
ワイドで深さを作ることで徐々にライン間も空いてくるノリッジの守備陣。ウルブスはワイドに縦にと自由に攻め込める時間が続いていく。
一方のノリッジは一点突破の姿勢。左に流れ気味のプッキの裏抜けからスピードが足りないウルブスのバックラインの裏を狙うことで反撃していく。
先制点にこぎつけたのはプッキ。まさしく一点突破のスタイルで得点まで。左サイドを一気に抜け出し、エースとしての務めを果たして見せた。
優勢ながらビハインドになったウルブスは後半シキーニョを入れて右サイドを強化。両サイドから突破口を増やして、逆転を狙う。
右サイドにWBとして入ったシキーニョはとても元気。1枚なら余裕で剥がせる暴れっぷりでノリッジ守備陣はたじたじに。シキーニョの突破からファウルを得て、混戦からアイト=ヌーリが沈めて同点に追いつく。
以降も試合はウルブスペース。一点突破だったノリッジは後半はほとんど押し込まれて見せ場がない状況に。
それでもなんとかPA内は死守。同点での勝ち点1を奪い取り、なんとか先制点を勝ち点につなげることが出来た。
試合結果
2022.5.15
プレミアリーグ 第37節
ウォルバーハンプトン 1-1 ノリッジ
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:55′ アイト=ヌーリ
NOR:37′ プッキ
主審:トニー・ハリントン
第38節 トッテナム戦(H)
■ほしいもの、全部お持ち帰り!
最終節のトッテナムの目的は2つ。1つはキャロウ・ロードで引き分け以上の成績を手にすること、もう1つは得点王争いをしているソン・フンミンに対して、1つでも多くの得点をおぜん立てすることである。
2つの目的を背負ったトッテナムは想定通り、5-4-1で組むノリッジのブロック崩しに挑むことになる。普通であれば重心が低い形の究極系ともいえる5-4-1はトッテナムにとってはめんどくさい代物であるはず。オープンな展開からのカウンターで得点を重ねている彼らのスタイルはこうした相手を打ち破るのに適しているものではない。
しかしながら、この日のノリッジに関しては別である。なにせ、ボールを持ったホルダーが比較的簡単に1枚くらいは剥がしてしまうのである。そうなってしまうと、ズレができにくいという5-4-1のメリットはあまり多くはない。というわけでノリッジは序盤からひやひやの展開だった。
逆にノリッジがボールを持つ展開においてはあまりボールを取りにいかないトッテナム。ある程度もたせて泳がせることでプッキが抜け出せる背後のスペースを作らないというやり方で失点を回避していた。サンチェスのパスミスのようにトッテナムが決定的なチャンスを与えない限りはノリッジにはチャンスが訪れなかった。プッキにとっても抜けきってシュートまでいかないとチャンスを作り出せないという過酷な状況だった。
というわけでここまで書けば先制点がどちらに入ったかは想像に難くないはず、前線の引く動きと連動するように高い位置を取ったベンタンクールの抜け出しからトッテナムが先制点を奪う。
勝敗に関しては実質これで決着であった。ノリッジはボールを取りに行く気力もないことは明白。CL争いは最終節のどのトピックよりも早々にカタがついてといっていい。あと、この試合に残されたトピックはソンの得点王の話だけである。
結論から言えば、こちらも最終的にはサラーに並び、得点王を手にすることが出来た。クルゼフスキがソンに得点を取らせたいがために、クソみたいなパスミスをしていたのはご愛敬。最終的には多くのチャンスからゴールをつかみ取り、自身のキャリアにとって大きな個人タイトルをつかみ取った。最後のゴールは得点王の名に恥じぬものである。
最終節の段階でほしいものは全て持ち帰ることに成功したトッテナム。CL復帰とソンの得点王を手土産としたキャロウ・ロードからの帰り道は、さぞ充実感にあふれるものになったことだろう。
試合結果
2022.5.22
プレミアリーグ 第38節
ノリッジ 0-5 トッテナム
キャロウ・ロード
【得点者】
TOT:16′ 64′ クルゼフスキ, 32′ ケイン, 70′ 75′ ソン
主審:クリス・カバナフ