MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~エバートン編~ 2023-24 season

エバートン、23-24シーズンの歩み。

目次

第1節 フラム戦(H)

レノの粘りに応えるワンチャンスでの3ポイント

 立ち上がりからボールを持ったのはフラム。エバートンの1トップのマークが厳しくない方のCBからボールを積極的にキャリーする。エバートンは中盤より背後はマンマーク。積極的にフラムを捕まえにいく。

 それであるならば、フラムが大きく移動しながら配置を動かす。特に積極的にトライしていたのは新戦力のヒメネス。中盤のスペースに登場することで、アウトナンバーとしてボールを収めながら前進する。

 こういう役割を好みそうなウィリアンは左サイドにきちんと位置をとることが多かった。ウィルソンからの左サイドへの展開を引き取り、ロビンソンとの縦関係の入れ替えでゴールに迫るシーンを作り出す。

 しかし、よりチャンスを作ったのはカウンターに専念したエバートン。立ち上がりのドゥクレの決定機は数的優位のカウンター。だが、これはレノがストップし事なきを得る。だが、これ以降も積極的にカウンターからチャンスを作るエバートン。攻め上がる中盤のスピードでフラムの前がかりな陣形を攻略にかかる。

 順調なエバートンに立ちはだかったのはレノ。まるで積年の恨みを晴らすかのようにモペイの決定機を次々と止めていき、エバートンに先制点を許さない。

 それでもカウンターで優位を得たエバートンはプレスでも手応えを徐々に感じるように。降りていくフラムの選手たちを次々と潰し、高い位置からのカウンターを発動させる。フラムは序盤以降はなかなかチャンスを作れないまま、ハーフタイムを迎えることとなった。

 後半は前半ほど偏りがある流れにはならなかった。エバートンのプレスが緩んだこともあり、攻撃の機会は均等。前半にはなかったようなフラムのサイド攻撃からエリア内にクロスが飛んでくる場面も出てくるようになった。

 その一方でエバートンにもボールを持てば決定機。セットプレーからのパターソンのシュートはクロスバーを叩くなどあわやという状況を作れていた。

 しかしながら先制したのはフラム。ミトロビッチ、ペレイラなど昨年仕様の途中交代のメンバーが登場すると、右サイドを制圧。ポイントを多く作りエバートンの選手を右サイドにたくさん引き出すと、左サイドで余ったボビー・リードがゴール。この日初めての枠内シュートはフラムにとって貴重な先制点になった。

 失点した後も試合の展開は変わらず。エバートンにもチャンスはあったが、ギアチェンジというほど展開が一変したわけではなかった。フラムの逃げ切りを止めることができず、エバートンはホームの開幕戦を黒星でスタートすることとなった。

ひとこと

 ポゼッションが低いチームの方が枠内シュートが多いと、大抵そちらのチームが圧倒的優勢。前半のエバートンもそんな感じだったが、フラムに組み合った後半には決定機が減ってしまった。前半にゴールがあれば試合は違った展開だったかもしれない。

試合結果

2023.8.12
プレミアリーグ 第1節
エバートン 0-1 フラム
グディソン・パーク
【得点者】
FUL:73′ ボビー・リード
主審:スチュアート・アットウェル

第2節 アストンビラ戦(A)

強引な突破で展開を引き寄せたビラが完勝

 開幕戦を落としてしまったもの同士のカード。ウルブス、ブレイズに続き、負けたチームは2連敗でのスタートとなる。ヴィラ・パークでの今季の開幕戦はエバートンを迎えての一戦である。

 立ち上がりはややロングボールを主体とした落ち着かない展開。どちらのものとも言えない流れの中で序盤は時間が進んでいく。

 徐々にボールを持ち始めたのはアストンビラ。パウ・トーレスを軸に少しずつエバートンのプレス隊との駆け引きを行っていく。CB→SB→縦というルートはエバートンにバレている感があり、インサイドは人が捕まっている状況をなかなか変えられず。初めはエバートンがうまくボールを誘導している感があった。

 しかし、捕まっているインサイドでパスを受けたルイスが根性でボールを前に繋ぐとこの攻撃から先制点をゲット。ライン間のディアビからサイドに展開したベイリーが縦に仕掛け、ワトキンスとレーンを入れ替わるようにニア側に入り込んだマッギンが先制ゴールを決める。ライン間への侵入は強引だったが、その先の流れるような攻撃は彼らの良さが出た部分である。

 立て続けにアストンビラはセットプレーから追加点。ピックフォードの飛び出しでワトキンスと接触してしまい、PKを献上。これをルイスが決めて2点のリードを得る。

 反撃のきっかけを見つけたいエバートンだが、むしろここからビラのポゼッションの術中にハマることに。3-2-5気味に変形するビラの保持時のフォーメーションにおける左の大外のディーニュを捕まえることができず。大きなサイドチェンジからボールを受けたディーニュがクロスをガンガン入れることでビラは幾度も決定的なチャンスを迎える。

 キャルバート=ルーウィンを負傷で失ってしまったエバートンとしてはハイプレスしか活路はない状態だったように思う。実際のところ、ビラのビルドアップには十分なハメどころはあった。それでも、マルティネスにプレスがかかった時に唯一の出しどころになっていたルイスを潰しきれなかったり、イウォビの二度追いに対して、逆サイドのガーナーのラインアップが遅れたりなどなかなか前線のプレスが噛み合わない。

 終盤はダンジュマのワンツーの抜け出しなど少しチャンスもあったエバートンだが、展開をひっくり返すまでには至らず。試合は2-0のままハーフタイムを迎える。

 巻き返したいエバートンはドビンを投入して流れを変えにいく。しかし、後半開始直後にイウォビが負傷交代。キャルバート=ルーウィンを失った前半に続き、重要な選手を後半にも失ってしまうことになる。

 さらには直後にビラはベイリーが3点目をゲット。追い打ちをかけるようにリードを広げていく。

 3点目を奪ったことで少しビラのテンションが緩んだ感がある。エバートンはセットプレーからモペイが決定機を迎えるなど、前半に比べるとスコア以外はフラットな展開の試合に。

 しかしながら、さらに得点を重ねたのはアストンビラ。雑なアシュリー・ヤングのスローインを掻っ攫ったデュランが4点目を決めて突き放す。

 その直後のコウチーニョの負傷で試合のテンションはさらに数段下がる。試合の行方も決して、両軍ともに足を気にする選手がいる中でモチベーションを保つのは難しい。無駄な追加タイム9分を無難に過ごし、試合は4-0でアストンビラが今季初勝利を挙げた。

ひとこと

 追加タイムなくていいよ。この試合。

試合結果

2023.8.20
プレミアリーグ 第2節
アストンビラ 4-0 エバートン
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:18′ マッギン, 24′(PK) ルイス, 51′ ベイリー, 75′ デュラン
主審:アンソニー・テイラー

第3節 ウォルバーハンプトン戦(H)

復活のカライジッチと決定力に泣くエバートン

 まだ第3節とはいえ、現段階で両チームは20位と19位。沼からいち早く抜け出すためにも勝利したい連敗対決である。

 積極策に出たのは前からプレスに出ていくエバートン。3センターの機動力を生かし、ドゥクレが切り込み隊長としてウルブスのバックラインにプレスに出ていく。

 結構この動きはウルブスには効いた様子。おそらくクーニャであれば収めることはできると思うのだが、そもそもクーニャにロングボールが届かないため起点を作ることができない。

 プレスを撃退したとしても、敵陣深い位置でのブロック攻略に苦心するウルブス。エバートンは縦にコンパクト、横幅目いっぱいに間延びという極端な選択肢を取って守っていた。ウルブスは出し手と受け手のタイミングが合わず、裏抜けをうまく活用できなかった感があるので割とこれも効いていた。ただし、サイドを万が一抉られてしまったらエリア内はスカスカだったけども。

 エバートンは攻撃に転じると裏に流れるように蹴るロングボールから一気に陣地回復に挑む。これにもウルブスはDFが対応に苦慮。なかなかスマートに跳ね返すことができず。それならば、ハイプレス!となるが、エバートンにひっくり返されて一転ピンチに陥る。

 ほぼ完ぺきにプランがハマったエバートンだが、計算外だったのはまたしても決定力。ダンジュマはモペイの悪いところが乗り移ったかのようなチャンスの外しっぷりでジョゼ・サとの1on1を決め切ることができず。明らかに前半に決定機があったのはエバートンの方だが、機会を得点に結びつけることができないままハーフタイムを迎えてしまう。

 後半は徐々にウルブスがボールを持つ時間が増えていくように。スピーディーなパス回しで相手を上回る場面も出てくるようになるが、なかなかチャンスを作り切れない。裏抜けの決定機からシルバが絶好のチャンスを迎える場面もあったが、ダンジュマ同様にこちらも決め切ることができず。

 スコアレスのまま試合が推移したのはFWが情けないからだけでなく、両軍のGKが多くのセービングを行ったことも大きい。どちらもムラはあるが、当たりだすと止まらないタイプであり、まさしくこの日はどちらも明確に当たりの日だったといえるだろう。

 70分過ぎからは両軍のGKがセーブ合戦を披露。ゴール前の試合が増えるオープンな展開において最後の砦として君臨する。

 スコアレスのまま推移した試合の決着をつけたのは途中交代のアタッカーだった。右サイドからのなんの変哲もないクロスを押し込んだのはカライジッチ。長期離脱明けで復活を期すシーズンにおいて、欲しかったゴールは貴重な決勝点に。エバートンはターコウスキとパターソンの受け渡しがうまくいかずあっさりとフリーにしてしまった。

 この日初めての枠内シュートをゴールに結びつけたウルブス。終盤に得た貴重な勝ち越しゴールで連敗ストップ。未勝利沼からの脱出に成功した。

ひとこと

 エバートンはそんなめっちゃいいわけではないが、これで無得点は気の毒。いくらなんでもアタッカーがシュートを外しすぎである。

試合結果

2023.8.26
プレミアリーグ 第3節
エバートン 0-1 ウォルバーハンプトン
グディソン・パーク
【得点者】
WOL:87′ カライジッチ
主審:クレイグ・ポーソン

第4節 シェフィールド・ユナイテッド戦(A)

未勝利沼の脱出者はなし

 ここまでともに勝ち点は0。開幕から思いっきり苦しんでいる両チームがランチタイムに激突する。互いにロングボールの応酬でスタートした両チームの攻撃。

 よりデュエルに対して強気なのはエバートンだろう。お馴染み凶悪3センターであるドゥクレ、ゲイェ、オナナに加えて、トップにベトが加入したことでロングボールへの自信はより一層。

 トップに素早く当てるロングボールに、自陣側から大きくサイドを変えながら広く攻めるような動線を使いながら、幅を取りつつ攻めていく形を織り交ぜる形で前進を狙っていく。幅を取る形に関してはブレイズがかなり同サイドへのスライドを意識した陣形になっていたのでそこに対する牽制なのかもしれない。

 セットプレーなど押し込む機会を得たエバートンはCKから先制。ややファー寄りのオナナからのシュートのこぼれ球をドゥクレが押し込んで20チーム中最後の今季初ゴールを決める。

 一方のブレイズは失点以降ポゼッションを支配。GK+CBのうちの2枚+アンカーのひし形を形成し、自陣からのボールキャリーを行う。サイドから人数をかけていく様子を見せつつ押し込んでいき、ファウルを奪ってセットプレーから地道にチャンスを構築していく。

 エバートンの守備の弱点はライン間のスペース管理がやたらと甘いこと。特にMFとDFのライン間の距離が広がることが多く、このスペースにぽっかりと空洞が空くこともあった。

 よって、徐々にこのスペースを狙っていくブレイズ。大きくワイドに振って縦に進撃し、クロスを折り返せば簡単にライン間のスペースには侵入できる。右サイドからのクロスを受けたマクバーニーの落としを仕留めたのはアーチャー。デビュー戦で見事にゴールを決めた。

 しかしながら、ネガトラの局面で言えば脆いのはブレイズも同じ。ロングボールが使えるエバートンには十分に反撃のチャンスがあるという展開。しかし、ゴールは再びアーチャーから。セットプレーからのカウンターで敵陣にてボールを受けると豪快に放ったミドルがピックフォードの背中に当たりゴールを奪い取る。いかにも乗っている人らしいゴールである。

 後半、勢いよく入ったのはリードを許したエバートン。ベトのポストにダンジュマが侵入しFKを獲得するなど押し込んでいく入りを見せていく。

 エバートンの同点弾はピッチを広く広く使ってのもの。右の大外で受けたパターソンから素早く決めたのはダンジュマ。スピーディな攻撃で後半早々に試合を振り出しに戻す。

 しかし、このゴール以降エバートンは沈黙。プレッシングがかからず、出ていった分だけ背後を使われてブレイズにダイナミックな攻撃を許してしまう。

 しばらくは受け止めることに専念似ていたエバートンだが、終盤にふたたびハイプレスを起動。これをかまわずにいなすブレイズはポゼッションからエバートンのゴールに迫る。

 ラストプレーのCKはゴールを手にしたかと思ったブレイズだったが、立ちはだかったのはピックフォード。二度にわたるセーブで何とかゴールを死守し、勝ち点1の確保に成功。未勝利対決は仲良く勝ち点を分け合う形で終わった。

ひとこと

 両チームとも苦しい一戦。非保持におけるコンパクトさを特にエバートンはもう少し管理できると、カウンターから前に進む目も出てきそうだけども。

試合結果

2023.9.2
プレミアリーグ 第4節
シェフィールド・ユナイテッド 2-2 エバートン
ブラモール・レーン
【得点者】
SHU:33‘ アーチャー, 45+1’ ピックフォード(OG)
EVE:14‘ ドゥクレ, 55’ ダンジュマ
主審:アンディ・マドレー

第5節 アーセナル戦(H)

ショートコーナーへのこだわりが鬼門突破のキー

 レビューはこちら。

あわせて読みたい
「ヴィエイラの裏抜け連打の意義」~2023.9.17 プレミアリーグ 第5節 エバートン×アーセナル レビュー プレビュー記事 https://seko-note.com/22016/ レビュー マルティネッリの負傷で流れが変わる  アルテタ政権になってアーセナルが改善したところはどこだろうか。アー...

 2017年以来、グディソン・パークでの勝利がないアーセナル。かつてのアーセナルのお得意様であったエバートンはこのクラブにもルーツを持つミケル・アルテタの就任を境にいつの間にか苦手な相手へと変貌している。

 ボールを持つのは当然アーセナル。バックラインの可変性は人についていく基準を持つエバートンに迷いを与えている感があった。プレスのスイッチ役となりたいドゥクレはなかなかバックラインにプレスをかけることができず、エバートンは陣地回復ができるような強気なプレスをかけることができない。

 アーセナルはバックラインからWGにボールをつけに行くことで前進。サカとマルティネッリの大外から相手の陣地を押し下げていく。風向きが変わったのはマルティネッリが裏抜けからネットを揺らした20分。このプレーがオフサイドで得点は認められず、その上にマルティネッリは負傷交代。アーセナルとしては踏んだり蹴ったりのワンプレーとなる。

 左サイドにユニットで組み込まれたトロサールは奥を取る動きが苦手。これにより左からの押し下げが効かなくなってしまったアーセナル。中央での強引なパスミスからエバートンにチャンスを与えるように。こうしたミスからボールを渡せば、エバートンのプレスは勢いずく。右のサカにも高い前を向かせないコンセプトでアーセナルの前進を制限する。

 エバートンのカウンターはドゥクレがライスを超えられるかどうかが一つの目安。攻め上がりから場所をピンチになる機会や、単に交わされてしまうことでピンチになることもしばしば。しかし、エバートンにとってはライスを超えても、ガブリエウとサリバを凌駕しなければゴールにはたどり着かない。この部分で解決策を見つけられないエバートンはなかなか有効打を放てないままハーフタイムを迎えることとなる。

 前半の終盤から後半にかけてアーセナルの左サイドではジンチェンコやヴィエイラが裏抜けの動きを見せており、左サイドに奥行きをもたらすトライを行っていた。このように後半のアーセナルのテーマはサイド攻撃の再整備。左サイドは大きな裏を取るフリーランだけでなく、ミクロなポジションの動き直しを行いながら少しずつ連携を深める。右ではペナ角付近のライスがサカ、ホワイト、ウーデゴールのサポートを行っていた。

 押し込む機会が増えるアーセナル。2列目や前線が押し下げられるエバートンはボールを奪っても前進のきっかけをつかめず、アーセナルの即時奪回につかまり続けるように。こうなると、展開は前半以上にワンサイドゲームになる。

 押し込むことで機会が増えるのはセットプレー。アーセナルは後半のCKをショートコーナーでのリスタートにこだわりながら崩していく。おそらく高さの観点から放り込むだけでは難しいと思ったのだろう。

 これが功を奏したのが先制点。右サイドで抜け出したサカがマイナス方向でフリーになったトロサールに折り返し、これを左足で逆サイドのネットに叩き込む。トロサールはやや流れの中では低調な部分もあったが、ボックス内でのプレー精度と得点関与の比率はさすがの一言である。

 先制点以降のアーセナルはエバートンのプレスを回避しつつ、ミドルゾーンでの加速から追加点を狙う。プレス回避の精度の高さは昨季からの完成度の向上と、ラヤ投入の効果を感じることができる。

 バックラインにはおなじみになってきた冨安の投入で試合をクローズ。キャルバート=ルーウィンの高さも両CBを軸にきっちりと封じ、クリーンシート達成。アルテタの魔境克服はついに成功。好調のアウェイで無敗をキープしたままノースロンドンダービーに向かう。

ひとこと

 流動性ゆえの失敗や枠組みの中の工夫をどれだけ評価するかはまぁ人によって違うだろうなと思う。

試合結果

2023.9.17
プレミアリーグ 第5節
エバートン 0-1 アーセナル
グディソン・パーク
【得点者】
ARS:69′ トロサール
主審:サイモン・フーパー

第6節 ブレントフォード戦(A)

ついに手にした初勝利とブレントフォードの苦悩

 キックオフ前のアップでシャーデが負傷し、ルイス-ポッターがいきなり先発に抜擢されることに。これでブレントフォードは前線の控えがベンチからいなくなってしまいという苦しい状況だった。

 立ち上がり、ボールを持ったのはブレントフォード。エバートンはボールを持たせつつ中盤をきっちりマークする方を優先。となるとブレントフォードが保持でどれだけ動かせるの?という展開になる。

 この部分が定まらなかったブレントフォード。ルイス-ポッターにボールを頑張ってつけてもバックラインまでボールを下げてしまうなど、なかなかWGへボールを預けることが仕掛けにつながらなかった。

 そうなれば、エバートンはラインを上げてボールを奪い、そのままカウンターを打つことができる。前線のベトはアーセナル戦と違い簡単にボールを収めることができるので、ドゥクレが前を向いて推進力を発揮するのは絶好の状況。ドゥクレはセットプレーから先制点までゲット。動き直しでオフサイドを回避するストライカー顔負けの振る舞いから貴重な先手を奪うゴールを手にする。

 その後もしばらくは前線の預けどころが見つからないブレントフォードにエバートンがカウンターから有効打を放っていく構図が続いていく。しかし、深さを作ったウィサのポストプレーからイェンセンが一撃でゴールを仕留める。

 このゴールで試合の流れは変わった。左サイドではルイス-ポッターが仕掛けられるようになり、ウィサへの縦パスを入れることもビビらなくなった。さらにはゲイェを狩りどころにしたショートカウンターなど自信を持ってプレーができるように。

 一方のエバートンはレイオフの関係性からフリーマンを作る工程をすっ飛ばして、直線的に抜け出す楽な道を選び始めた感があった。試合は1-1でハーフタイムを迎える。

 後半は前半以上にボールが行ったり来たりする展開に。ブレントフォードペースの流れにリセットがかかり、ロングキックでひたすら前に急ぎながらピンボールのように忙しく動くボールに合わせて選手たちが上下動を繰り返す。

 すなわちチャンスの少ない展開になったということであり、そういう状況を分けるのはセットプレーというのは世の常。必勝パターンであるファーサイドのターコウスキでエバートンが前に出ることに成功する。

 ブレントフォードにも直後にセットプレーからの決定機があったが、こちらはゴールに捩じ込むことができず。すると一気に畳み掛けたいエバートンがキャルバート=ルーウィンのゴールでリードをさらに広げる。

 前線の代えがいないブレントフォードはこの流れに抗うことができず。そのまま試合は終了し、エバートンがついに今季初勝利を挙げることとなった。

ひとこと

 一番欲しい人にゴールが生まれ、悲願の勝ち点3を手にしたエバートンと松葉杖で歩くシャーデが映し出されたブレントフォード。対照的なチーム状況が浮き彫りになった一戦だった。

試合結果

2023.9.23
プレミアリーグ 第6節
ブレントフォード 1-3 エバートン
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:28′ イェンセン
EVE:6′ ドゥクレ, 67′ ターコウスキ, 71′ キャルバート=ルーウィン
主審:マイケル・オリバー

第7節 ルートン・タウン戦(H)

今季屈指の空中戦を制したのは?

 前節、ブレントフォードに今季初勝利を挙げたエバートン。しかしながら、まだ今季はホームスタジアムでは勝ち点どころか得点すら挙げることができていない。0-1での敗戦が3連続で続いているグディソン・パークで今季いまだに勝ちがないルートンにはきっちり勝っておきたいところだろう。

 ウルブス戦では強気な姿勢を見せたルートン。この日もブラウンを狙った積極的なロングボール攻勢で縦に早い展開を作っていく。守備におけるプレスも積極的。流れの中でGKまでプレスに行くこともしばしばで、エバートンはバックラインまでプレッシャーにさらされることとなった。

 もっとも、エバートンにとってはこうした展開は歓迎だろう。キックアンドラッシュのスタイルで言えば年季が入っているのはこちらのチームだし、ピックフォードは別に寄せられなくても前線に思いっきり蹴ることはままあるので、そんなに問題にはならない。ロングボールがクリティカルだったのは物量で勝つエバートンの方で、中盤でのセカンドボールを拾い、敵陣深くまで侵入しつつセットプレーを中心にチャンスを作っていく。

 しかし、ルートンもバックラインの勇気ある押し上げからキャルバート=ルーウィンへのロングボールを封殺すると、徐々に押し込む機会を得るように。そうして得たセットプレーのチャンスからルートンは見事に先制。競り勝ったモリスのボールを最後はロッキャーが押し込んで先手を奪う。

 失点シーンはモリスのマーカーがマイコレンコというミスマッチが起きており、このままでいいのか?という感じだった。案の定、ルートンはさらなるセットプレーから追加点。ネットを揺らしたのはまたしてもマイコレンコを振り切ったモリスだった。

 追いかけるエバートンはマクニールのスラローム式のドリブルから徐々に押し返すと、ファーのガーナーを狙ったくろすから決定機を演出。こちらも空中戦からチャンスを作っていく。

 すると、前半終了間際にエバートンは追撃弾をゲット。まるでラグビーのようなゴール前の激しいフィジカルバトルから最後はキャルバート=ルーウィンが押し込んでHT前に点差を1点に縮める。

 後半、エバートンはゲイェに代えてハリソンをサイドに投入。これにより、左がマクニール、右がハリソンという両サイドからのアタックが可能になったエバートンは縦への推進力が増したが、その一方で中央に穴を開けてしまうケースを頻発。ルートンもまたモリスへの縦へのコースが空いたことでアタッキングサードに入りやすくなっていた。

 しかしながら、エバートンにとってはたとえ攻め込まれたとしても殴り合いは歓迎。前線の質で勝るエバートンはこの土俵では十分勝負できると考えても不思議ではない。キャルバート=ルーウィンとベトという2トップへの切り替えもまた乱打戦に備えるのにふさわしい筋肉上等の組み合わせといえるだろう。

 だが、計算外だったのはベトのヘディングの精度。相手にことごとく競り勝てるのだが、とにかくヘディングが枠に飛ばない。チャンスの形自体は作れているにも関わらず、なかなかエバートンは結果を出すことができない。

 後半は後方の人員を怪我で入れ替えなければいけない不測の事態が続いたルートン。エバートンの圧力に屈しつつも運に助けられて何とか逃げ切りに成功。歴史に残るプレミア初勝利をグディソン・パークでつかんだ。

ひとこと

 やりましたね!昇格組の初勝利がようやく!

試合結果

2023.9.30
プレミアリーグ 第7節
エバートン 1-2 ルートン・タウン
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:41′ キャルバート=ルーウィン
LUT:24′ ロッキャー, 31′ モリス
主審:アンソニー・テイラー

第8節 ボーンマス戦(H)

青く塗りつぶされた90分

 この試合を一言で表すのであれば4-4-2でのしばき合いといったところだろう。立ち上がりから好戦的な仕掛けを続けてくるのがお決まりのボーンマスと喜んでその舞台に上がってくるエバートンの一戦であればある意味当然の流れとも言える。

 というわけでこの試合はキックアンドラッシュが延々と続く。ボールが行き来する展開はリソース面で勝るエバートンにとってはありがたい展開だったと言えるだろう。間延びした中盤を蹂躙するのはエバートンのCHの得意技。広大なスペースを底知れない馬力で駆け回る。エバートンは前線のキャルバート=ルーウィンにとりあえずボールを当てて、オナナ、ドゥクレ、ガーナーの3人で暴れ回るというスタンスでボーンマスを圧倒する。

 先制点はサバルニーのロストからガーナーがダイナミズム溢れるシュートを決めて生まれたもの。この先制点以降もペースが止まらないエバートン。試合のテンポは落ちることなく、ハイテンポがエバートン優勢に傾くという流れも変わらない。

 ボーンマスにとってはなかなか光が見えない前半となった。前にボールの収めどころがなく、保持においては1失点目のように中盤中央の危険なロストが目立ってしまい、危ういカウンターを受け続ける。右サイドからのタヴァニアを軸としたカウンターで押し返す時間もあったがそれも一過性のものだった。

 ボーンマスはシンプルに早いテンポの中でエバートンのボールホルダーに捕まえるのに無理が生じていた。よって、自陣に引きながらのブロック構築はPA内を埋めることができても、外側のエリアが怪しい。ハリソンのミドルはそうしたボーンマスのブロックを外側から撃ち抜く技ありのものだった。

 このゴール以降もボーンマスを殴り続けるエバートン。オナナ、キャルバート=ルーウィンとエリアの外からの崩しで、ガンガンゴールに迫っていく。ボーンマスにとってはなんとか2点差でハーフタイムにたどり着いたという気持ちだろう。

 後半、流れを変えたいボーンマスだが、立ち上がりからハイプレスでドゥクレが決定機を迎えるなどエバートンの優勢の流れは変わらない。特に後半はドゥクレが一層大暴れ。カウンターから左右のSBの背後を狙うアクションを無限に行いながらCBを釣り出し、エリア内に穴を開けまくっていた。3点目では左サイドをマクニールと結託して同サイドの裏をとると、シュートの跳ね返りを自ら押し込んで3得点目を決める。

 後半もボーンマスはオープンな展開の中で攻め切る威力を持った攻め筋が見つからず。セットプレーからサバルニーが決定機を迎えるなど惜しい動きもあったが、そうしたシーンはエバートンの山のようにあったチャンスシーンに埋もれてしまっていた。

 まさしく最初から最後まで青く塗りつぶした90分。彼らの持てるポテンシャルを披露し、グディソン・パークでエバートンが大暴れし続けた一戦となった。

ひとこと

 ボーンマスは徐々に結果に内容が引っ張られ出したのが気がかりなところ。どこまで我慢できるだろうか。

試合結果

2023.10.7
プレミアリーグ 第8節
エバートン 3-0 ボーンマス
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:8′ ガーナー, 37′ ハリソン, 60′ ドゥクレ
主審:デビッド・クート

第9節 リバプール戦(A)

二度試合を動かしたディアス

 低迷が続くエバートンだが、ここにきてスカッドが充実。内容的にも充実した勝利で前向きな形で臨むことができるマージーサイドダービーだ。

 直近の勢いをそのままにリバプールに襲い掛かるエバートン。ハイプレス+キャルバート=ルーウィンの掛け合わせはなかなかに暴力的であり、リバプールは面食らう立ち上がりだったといえるだろう。

 リバプールはアレクサンダー=アーノルドがインサイドに絞る3-2型のいつも変形でエバートンのプレスの基準をずらしにかかっていく。いつもと異なるグラフェンベルフの登用は3分のような細かい崩しに起用の意義を見ることができる。

 基本的には保持のリバプール、速攻のエバートンという構図なのだが、リバプールも速攻の破壊力には自信があるチーム。どちらかのチームが速攻のスイッチを押すと、試合はカウンターから一気にスピードアップしていく。

 リバプールの個人のターンスキルが重要となるポゼッションは間延びしやすいエバートン相手には相性がいいようにも思えたが、遅れそうなタイミングでも寄せ切るエバートンの圧力はなかなかのもの。ひっかけて危ないロストにつながるシーンもしばしばである。

 そんな中でリバプール視点一番勝負ができていたディアスのマッチアップから試合は動く。1on1の対応における2回の警告でエバートンは数的不利に追い込まれることとなる。

 しばらくはガーナーをSBにおいていく形でオープンな打ち合いを継続していたエバートンだが、ハーフタイムの交代で5-3-1に変更し、くっきりと守備色を前面に押し出す交代を敢行。リバプールに保持での解決を押し付けていく。

 リバプールはシンプルなミドルと対角目がけたアレクサンダー=アーノルドのクロスからチャンスを作っていく。さらにパワープレーのシフトとしてツィミカスに代えてヌニェスを投入し、前線のパワーを増していく。

 エバートンはオナナを起点にカウンターからワンチャンスを狙う。コナテのファウルは2枚目の警告を提示されても文句は言えないだろう。態度は違えど、カードなしの判定に文句を言い続けたダイチと黙ってコナテを下げたクロップのこのプレーに対する見解はそう遠くないのかもしれない。

 リバプールは徐々にWGから押し下げていく展開を増やしていく。ディアスとパターソンのマッチアップは一度目のタックルこそノーファウルで見逃されたが、二度目のハンドは見逃してもらえず。サラーのPKが重い扉をこじ開けて見せる。

 エバートンはダンジュマの投入から反撃を狙う。だがさすがにこの撃ち合いはリバプールが優勢。カウンターからシュートを浴びせ続けると、後半追加タイムにサラーが2点目を奪って試合は決着。奮闘したエバートンだが、ヤングの退場によるプラン変更が痛かった。

ひとこと

 11人×11人でどうなるのか。シンプルに行く末が気になっただけにヤングの退場はもったいなかった。

試合結果

2023.10.21
プレミアリーグ 第9節
リバプール 2-0 エバートン
アンフィールド
【得点者】
LIV:75′(PK) 90+7′ サラー
主審:クレイグ・ポーソン

第10節 ウェストハム戦(A)

守り切った虎の子の一点

 エバートンが直線的な攻撃を繰り出すことで試合はダイレクトな展開でスタート。素直にキャルバート=ルーウィンにぶち当てるエバートンのスタイルはまさしく真っ向勝負のスタンスを見せた。

 対するウェストハムはポゼッションから試合を整えていく。アルバレスがサリーする3バック化で相手の2トップの外側から前進を狙っていく。特に狙い目にしていたのは左サイドの裏。SHを自陣側に誘き寄せ、パケタ、アントニオの2人が左サイドの裏を取りに行く。

 インサイドではクドゥスのライン間へのパスの引き出し方が見事。エバートンのプレスを一手先をいく縦パスの収まりそこからの配球もしくはファウル奪取から起点として機能していた。

 ウェストハムに比べるとエバートンの前進の狙いはぼやけていた。特にボックス内の選択肢に複数のものを用意することができず、キャルバート=ルーウィンは2人のCBを常に背負いながらのクロス対応となった。それでも上からたたけるのであれば問題はないのだろうが、ウェストハムの守備陣は屈強。マークが絞れている状況ではなかなか明確な解決策を見つけることができなかった。

 前半の終盤にはターコウスキの犯したタックルでやや殺気立つシーンも。これで試合自体はヒートアップするかと思いきや、シンプルにチャンスが少ない展開のままで推移。ウェストハムのサイド攻撃に対してエバートンの対応が後手を踏まなかった分、序盤よりも膠着した展開になったといえるのかもしれない。

 迎えた後半、ウェストハムはややライン間のスペース管理が甘くなり、エバートンはキャルバート=ルーウィンへの長いボールが収まるようになった。貴重なエバートンの先制点は相手のDFを背負いながらもなんとかつなぎ切るパスワークの賜物。逆にいえば、ウェストハムは挟み込んで対応することができなかったということでもあるだろう。

 キャルバート=ルーウィンの先制ゴール以降、エバートンは徹底的に自陣にこもるような戦い方を選択。SHを自陣に下げる形で必死にプロテクトをかける。当然低いラインでの対応は増えるのだけども、傍から見たら危うい状況でも涼しい顔で何とかするのがいかにもエバートンという感じである。そんな状況は慣れているのだろう。

 イングスの投入で3バック+2トップに移行したウェストハムだが最後までエバートンのブロック守備を崩し切ることはできず。虎の子の一点を守り切る勝ちパターンでエバートンが敵地で貴重な勝利を挙げた。

ひとこと

 こうなるとエバートン相手にはやりにくいという流れを体現してしまったウェストハムだった。

試合結果

2023.10.29
プレミアリーグ 第10節
ウェストハム 0-1 エバートン
ロンドン・スタジアム
【得点者】
EVE:51′ キャルバート=ルーウィン
主審:スチュアート・アットウェル

第11節 ブライトン戦(H)

課題克服は棚上げも勝ちパターンの破壊に成功

 アウェイでウェストハムを撃破し、勢いに乗るエバートン。ブライトンは昨年大敗した記憶もあって、嫌なタイミングでの巡り合わせという印象である。

 まず工夫を見せたのはブライトン。CHのグロスが左サイドに落ちながら、SBのミルナーを押し上げる。その分、三笘はインサイドに入り込むケースが増える立ち上がり。逆サイドのアディングラとともにWGがダイレクトにハイラインの背後を取るアクションが増えるブライトンの仕掛けだった。

 このアプローチの見方はいろいろあるだろうが、自分は左サイドにおける三笘のサポートが足りていないため、得点力のある三笘のボールを受ける位置をゴール近くに持ってくるためのアプローチのようにも見えた。この方向性自体は個人的にはOKのように思う。

 だが、徐々にエバートンはこれに対抗。CBやピックフォードが見切って早い段階で対応するようになる。ブライトンからすれば手前が使えていないからだろう。今季のブライトンは手前ばかりで、奥が使えていないケースが多かったが、この試合ではその逆にバランスが一気に転じてしまった印象だ。

 エバートンは早い段階で先制。速攻からインサイドに走り込んだマイコレンコが先制点を呼び寄せる。おそらくは外はマクニールに任せておけば抜き切らなくても上げ切ってくれると信じていたのだろう。インサイドに走り込むチャレンジが奏功した場面だった。

 以降はブライトンの仕掛けのミスを咎めるようにカウンターからミス待ちの反撃に出ればOKという形となったエバートン。だが、キャルバート=ルーウィンとドゥクレの2人の息が合わず、追加点を奪うところまではいかないままハーフタイムを迎えることとなった。

 後半、反撃に出たいブライトンは左サイドから攻撃を構築。もちろん、攻撃の中心になるのは三笘。サイドを鋭い角度で抉りながら攻撃に打って出る。

 しかしながら、そもそもこの日のブライトンのプランを見ればわかるように、サイドのサポートの体制に今の彼らの課題はある。エバートンが後半の途中からばたつかずに対応できてしまったように、この辺りはまだ完成度の部分に難があると言えるだろう。

 だが、カウンターの精度の部分が上がってこないエバートン。なかなか試合を決める2点目を仕留めることができない。

 前節のウェストハムと異なり、1点差では凌ぎきれなかったエバートンの守備。終盤に三笘が左サイドからヤングのオウンゴールを誘発し、なんとか土壇場で同点ゴールをゲット。ヤングにとってはディアスに続いて三笘にしてやられるという2試合連続で苦い思いをすることになった。

ひとこと

 エバートンの勝ちパターンを打ち砕いたのは良かったが、攻撃の枠組みの構築に関してはいまだにブライトンは苦しんでいる感がある。

試合結果

2023.11.4
プレミアリーグ 第11節
エバートン 1-1 ブライトン
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:7′ マイコレンコ
BHA:84′ ヤング(OG)
主審:ティム・ロビンソン

第12節 クリスタル・パレス戦(A)

予想外の撃ち合い、らしくないプレス

 堅い試合になるのではないのかという予想を覆し、試合は早々に動くことに。立ち上がりのすったもんだを利用して先制したのはエバートン。キャルバート=ルーウィンで深さを作り、2次攻撃をマイコレンコで仕上げるスタンス。2試合連続のゴールを決めたマイコレンコにより、エバートンは早々と先行する。

 しかし、クリスタル・パレスも反撃。スピードに乗ったエゼがブランスウェイトからファウルを奪取。PKを獲得。これを自ら仕留めて試合は早くも振り出しに戻る。

 試合が落ち着くとボールを持つ機会が増えるのはクリスタル・パレス。トップがバックスにプレスに行かないエバートンに対して、ポゼッションからボールを動かしていく。中盤がフリーになると攻撃は加速。特にライン間に入ったエゼが前を向けばアタッキングサードへの侵入が可能になる。

 一方のエバートンがボールを持つようになると、パレスもリトリート主体のスタンスに。よって敵陣まではボールを運ぶことができたエバートン。しかしながら、ボールを持ちながら攻略していくエバートンは少しテイストが異なった。いつもよりもサイドで手数が多く、とにかくクロスを入れるスタンスとは乖離があった。

 この手数をかけた崩しはあまり効いている感じはしなかった。それどころか、パレスはこのエバートンの保持をロングカウンターのスイッチに。パレスの方が主導権を握る形で前半は試合が進んだ。

 迎えた後半は前半の焼き直しのような流れ。ということで早々にエバートンがゴールを奪った立ち上がりとなった。わちゃわちゃした中からファストブレイクを演出し、ドゥクレがゴールを仕留めた。ちなみにこのシーンでもマイコレンコのシュートがポストを叩くなど攻撃に絡んでいた。

 失点したので保持から解決を図るパレス。すぐに反撃に向かう。1stタッチで対面を置いていくシュラップなど左サイドを中心にボールを動かしていく。

 それでもなかなか打開することができないパレス。復帰戦となるオリースの投入で流れを一気に変えにいく。そんなパレスはセットプレーから同点ゴールをゲット。セットプレーからエドゥアールがゴールを仕留める。このプレーはエバートンにとっては痛恨。ターコウスキとピックフォードの連携がうまく行かず、エアポケットに入られたエドゥアールにゴールを奪われてしまう。

 カサにかかって攻めていくパレスはプレスを強めて勝負に出ていく。しかしながらこれが逆効果になった感があるパレス。エバートンはベトへの長いボールから前進し、そこからライン間にパスを通すことで攻撃を仕掛けていく。ゲイェの3点目はエバートンにしては珍しい細かいパスワークから貴重な決勝点を生み出す。

 意外な撃ち合いとなった一戦はエバートンの勝利。これでリーグ戦3試合負けなしとなった。

ひとこと

 パレスが珍しくプレスに出て行った結果が裏目に出た試合だった。

試合結果

2023.11.11
プレミアリーグ 第12節
クリスタル・パレス 2-3 エバートン
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:5′(PK) エゼ, 74′ エドゥアール
EVE:1’ マイコレンコ, 49′ ドゥクレ, 86′ ゲイェ
主審:サム・バロット

第13節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)

リスタートはイバラの道

 なかなか勝ち点を積み上げられないという現象はフットボールではよくある話ではあるが、勝ち点がいつの間にか減らされるというのはフットボールの世界ではレアケース。今季プレミアでその憂き目にあったのはエバートン。軌道に乗り無縁になったかと思われた降格圏に逆戻りとなっている。

 対するユナイテッドもCLでは敗退の危機、リーグ戦ではCL出場権争いにぎりぎり食らいついている。こちらも楽な状況ではない。

 積極的なプレスに出てくるエバートンに対して、ユナイテッドはバックラインからの対角パスで対抗。ラッシュフォードがコンバートされた右サイドから勝負を仕掛ける。同サイドで裏を取るとマイナス方向のクロスから決定機を作りだす。これがユナイテッドの攻撃の狙いである。

 狙った攻撃の形は想像をはるかに上回る華麗さで成就。マイナス方向にズレ過ぎたかと思われたクロスはガルナチョのダイナミックなキックで豪快にネットを揺らす形となった。

 ビハインドになったということもありエバートンはロングボールを軸に手早く反撃。トップのキャルバート=ルーウィンを生かしたハイボールは有効な上に、セカンドボールの回収勝負でもユナイテッドに対して優位に。左右からのクロスからシュートを積み重ねていく。

 対するユナイテッドは中盤に入ったメイヌーが落ち着いたゲームメイクを披露。派手さはないがきっちりとキープしながらゲームを組み立てていく流れを作っていたのは好感が持てる。しかしながら、ユナイテッドの攻撃は敵陣での加速には物足りなさが残り、エバートンよりも一歩手前であるシュートに行く前の段階で攻撃はストップしてしまっていた。

 迎えた後半、流れとしてはバタバタしたもの。ユナイテッドからすると押し込まれる頻度は減ったものの、依然としてオープンな状況を作っていること自体はエバートンに有利に働いているように思えた。

 しかしながら、追加点を決めたのはユナイテッド。メイヌーのサリーに押し出されたマグワイアが何とかボールを運ぶと、パスを受けたマルシャルが持ち出しから倒れる。一度はシミュレーションで警告を受けたマルシャルだが、OFRの結果PKに判定は変更。ヤングはまたしても失点に関与するプレーを犯してしまう。

 このPKをラッシュフォードが決めてリードは2点に。エバートンは判定自体には嘆く権利はあるだろうが、がら空きの中盤からあっさり運ばれてゆえのピンチというところは反省したいところである。

 ゲイェのミドルなど反撃のチャンスを狙っていたエバートン。押し上げながら支配的に試合を進めるが、高いラインの背後を取られてしまうと一気に怪しい場面が出てくることになる。

 最後の賭けにも負けたエバートンはマルシャルにもとどめの一発をお見舞いされてジエンド。勝ち点10を失った再スタートはホームで完敗を喫する厳しい内容のものになってしまった。

ひとこと

 後方で安定したフィードを見せていたリンデロフ、ゲームメイクが光ったメイヌー、渋い存在感を見せたマルシャル、復帰戦から安定したパフォーマンスを見せたショウ、スーパーセーブを見せたオナナなど個々に分解すれば明るい材料は多い。けども、明るい材料がこれだけにあるにもかかわらず、支配感がない感じは少し気になるところでもある。

試合結果

2023.11.26
プレミアリーグ 第13節
エバートン 0-3 マンチェスター・ユナイテッド
グディソン・パーク
【得点者】
Man Utd:3‘ ガルナチョ, 56’(PK) ラッシュフォード, 75‘ マルシャル
主審:ジョン・ブルックス

第14節 ノッティンガム・フォレスト戦(A)

マクニールの対角シュートで得意の籠城戦に突入

 立ち上がりはバタバタした入りとなった一戦。縦に速い展開で試合はスタートする。こうした状況を歓迎していたのはエバートンだろう。とっとと縦に刺しての落ち着かない展開に進んで飛び込んでいく。キャルバート=ルーウィンがいなくてもお構いなしである。

 一方、こちらもアウォニイというエースを欠くフォレストはバックラインにプレスがかからなければゆったりとボールを持ちたいスタンス。左右から押し下げてのクロスでチャンスメイクを行い、エバートンとボックス内に勝負を仕掛けていく。時折見せるハイプレスに慣れた感はムリージョが加入した故のフォレストのバックラインの余裕だろう。

 その反面、中盤はなかなかスペースを貰うのに苦労していた印象もある。ドゥクレのプレスバックのような鋭い挟み込みから、フォレストの攻撃を寸断したエバートンは少しずつチャンスをつかむように。手早いファストブレイクからエリア内にクロスを上げるシーンも出てくるエバートンだが、肝心のクロスがなかなか枠に飛ばずに苦戦する。この辺りはベトとキャルバート=ルーウィンの差という感じだろう。

 時間の経過と共に攻撃はフラットになっていった両チーム。敵陣までは運ぶことができるがもう一味が足りない状況が続く。そうした中で前半終了間際にマクニールがチャンスを迎えたエバートン。しかし、ムリージョが決定的なプレーでこれを防ぐ。これ以降もエバートンは散発的にチャンスを作るが、ネットを揺らすことはできずに試合はスコアレスでハーフタイムに突入する。

 迎えた後半はエバートンがボールを持ちながらプレーする時間を増やすスタートとなった。左右から容赦なくクロスを上げてくるあたりは空中戦にはよほど自信があるのだろう。しかし、決着をつけたのはクロスはクロスでも逆サイドからの侵入。マクニールの衝撃的な一撃が角度のないところから対角のネットに突き刺さり、ついにエバートンが先行する。

 保持に回ればゆったりと攻めるフォレストの攻撃も悪くはなかった。エランガの飛び出しやムリージョのミドルなど、ブロックを押し下げる動きと押し下がったブロックを強襲する動きは共に見られていた。

 しかしながら、エバートンは得意の籠城戦に涼しい顔。CB陣だけでなく、平気で自陣のPA内でクリアをするガーナーもなかなかにエバートンに染まってきたな感が出ていた。最後方でチームを盛り立てていたピックフォードにとってもまたこの展開はノリノリの悪いものではなかったはずだ。

 セットした守備でフォレストを完封したエバートン。クリーンシートで勝ち点減後初めての3ポイントを手にした。

ひとこと

 ベト、マジでシュートが枠に行かない。

試合結果

2023.12.2
プレミアリーグ 第14節
ノッティンガム・フォレスト 0-1 エバートン
ザ・シティ・グラウンド
【得点者】
EVE:67‘ マクニール
主審:ポール・ティアニー

第15節 ニューカッスル戦(H)

悪夢のトリッピアー


 ボールを持つ側になったのはアウェイのニューカッスル。アンカーを受け渡しながら守ってくるエバートンに対して、ショートパスを軸とした組み立てて対抗していく。

 ミドルゾーンまでは問題なく前進できるニューカッスルだが、それ以降のフェーズで苦戦。なかなかサイドを崩すことができず、ハイクロスは防空対策に慣れているエバートンの中盤以下の面々に跳ね返されながら無効化される時間が続いてしまうことに。

 一方のエバートンはロングボールを基軸とした保持で反撃に出る。クリーンにつなぐことができなくてもセットプレーまでもっていくことができれば上々。いつも通り、ファーで待ち構えるターコウスキだけでなく、スタメンに復帰したキャルバート=ルーウィンによって厚みのある攻撃を仕掛けていく。

 試合の潮目がほんのり変わったのはエバートンの非保持が機能し始めたところから。サイドにつけてもなにもならない状況に業を煮やしたのか、ニューカッスルは強引にインサイドにボールをつけてはロストする状況が増えるように。

 エバートンは少しずつファストブレイクからの手ごたえを感じる流れでハーフタイムに。ニューカッスルは右サイドから単発で可能性があるクロスを感じるくらいでボール保持での優勢を優位に結びつけることができないままハーフタイムを迎えることとなった。

 後半も右サイドを中心として勝負に出るニューカッスル。アルミロンのキャリーから枚数をかけたサイドアタックでエバートン相手にクロスを上げる展開になる。

 しかしながら、エバートンは動じることなくこれに対応。ボックス内の落ち着いたクリアとロングボールを軸とした前進はこちらも前半と変わらないスタンスだ。

 そんな試合を動かしたのは保持側のニューカッスルのミス。トリッピアーのロストを見逃さなかったエバートン。敵陣に迫るところからゴールを打ち抜くところまで完結させたのはマクニール。前節に続く大仕事でエバートンが試合を先に動かす。

 グディソン・パークの後押しを受けて勢いに乗るエバートン。いつもの籠城モードではなく今日はプレスに勢いを上乗せしてさらにニューカッスルを攻め立てる。すると、再びトリッピアーにミスが出てしまい、ドゥクレが追加点をゲット。トリッピアーにとっては約日といっていい出来になってしまった。

 さらにエバートンは右サイドのラインブレイクからベトがシュートを打ち抜いて3-0。思いもよらない大量リードでニューカッスルを仕留めたエバートン。連勝で降格圏からみるみる勢いで遠ざかることとなった。

ひとこと

試合を見ながら「本当に3-0まで行くの?」と疑いたくなる展開だっただけに、一つのミスから一気に崩れてしまったなという試合だった。

試合結果

2023.12.7
プレミアリーグ 第15節
エバートン 3-0 ニューカッスル
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:79′ マクニール, 86′ ドゥクレ, 90+6′ ベト
主審:ティム・ロビンソン

第16節 チェルシー戦(H)

逆境上等の姿勢を象徴する勝利

 勝ち点減という痛恨の処分を受けてから、失われた勝ち点を狂ったように取り戻しているエバートン。特に本拠地であるグディソン・パークはそうした上げ潮の雰囲気に乗っかるがうまいサポーターが集っている。前節結果が出なかったチェルシーとしてはあまり歓迎できる状態ではない。

 バックラインからゆったりとボールを動かし続けるのはチェルシー。縦関係を組むエバートンの2トップに対して、きっちりと誘導を外しながらの前進を狙っていく。

 ただし、中盤では少しボールのタッチ数が多くなってしまい、エバートンのプレスを不用意に引き寄せてしまうことが多かった。そうした部分でうまく流れに乗れていなかったのがブロヤ。中盤に降りるアクションでボールをひっかけてしまい、なかなか効果的なボールプレーができずに苦戦していた。

 逆に存在感を見せていたのはパルマー。パンチ力のあるミドルなどパスワーク以外でもクオリティを高いプレーで押し込んだ後のチームを牽引する。

 エバートンの攻め筋はサイドの裏からのダイレクトな攻め筋。正直に言えばそこまで成功率は高くはないが、その流れの中で相手にハイプレスをかけるところまでがセットになっている。サンチェスまで追い回すこともしばしば。サンチェスはいつも通り、ギリギリまで相手を引き寄せてからショートパスでの回避というリスクをかけたプレーでエバートンのプレスを外していく。

 サイドの裏からの攻め筋はチェルシーからしても有力。前半は総じてチェルシーがやや優勢だったといえるだろう。

 後半もボールを持っているのはチェルシー。前半に比べればややオープンな流れながらも再びポゼッションから先制ゴールを狙っていく。

 しかしながら、先行したのはエバートン。見事なカウンターから反撃に出てマクニール→キャルバート=ルーウィン→ドゥクレとつないでリードを奪う。

 追いかける立場になったチェルシーはさらに押し込んでのポゼッションの時間を増やしながら攻略を狙っていく。しかしながら、ブロック攻略において難点になるのは前半にジェームズが負傷した右サイドに縦ベクトルの成分がないこと。ポチェッティーノはスターリングの投入でこの問題の解決を図る。

 しかしながら、マイコレンコの粘りは素晴らしかった。振り切られずについていくことでスターリングがこの試合のアクセントになることを防ぎ続ける。CBはライン間へのパスに対して厳しくチェックをかけながらPA内では壁になり、チェルシーのクロスを跳ね返し続ける。

 跳ね返し続けた先のご褒美はセットプレーの追加点。終盤に入ったドビンがセカンドボールを叩き込み、試合を決める一撃を沈める。チェルシーは交代で入ったペドロヴィッチのパンチングに飛距離が足りなかった。

 押し込まれても動じることなく跳ね返したエバートンが粘りの勝利。予期せぬアクシデントに見舞われながらも勇敢に戦っている直近の彼らを象徴するような試合運びだった。

ひとこと

 エバートンの中盤のプレスの強度はプレミアでもなかなか高水準になってきたように思う。

試合結果

2023.12.10
プレミアリーグ 第16節
エバートン 2-0 チェルシー
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:54‘ ドゥクレ, 90+2’ ドビン
主審:マイケル・オリバー

第17節 バーンリー戦(A)

ショーン・ダイチ・ダービーはショーン・ダイチが勝利

 かつて、バーンリーの指揮官として一時代を気づいたショーン・ダイチがターフ・ムーアに帰還。かつて自信がオールドファッションなスタイルで染め上げたチームはヴァンサン・コンパニによって異なる色をまとっている。差し詰めこの一戦はショーン・ダイチ・ダービーといったところだろう。

 あまりメンバーをいじらないイメージであるダイチだが、この試合では珍しく後方を重たくする5-4-1を選択。後ろの枚数を固めて、バーンリーにボールを持たせるスタートとなった。

 ポゼッション側に回ったバーンリーだが、さすがにこれだけ後ろに重たいエバートンを引き出すのは難儀。前に枚数をかけても潰されてしまい、思うようにパスをつなぐことができない。

 どっしりと後ろで構えるエバートンだが、ボールを持つ側に回ると意外とつなぎながら前に向かる姿勢を見せる。いったんボールを持つと押し込んでいくエバートン。バーンリーはボールを奪い返すことができず、立ち上がりとは反対に押し込まれていく。

 エバートンの狙いはサイドからのクロス。キャルバート=ルーウィンめがけた空中戦に対抗するのはバーンリーにとっては非常にハード。1本目を何とかしのぎ、今日もトラフォードのファインセーブ祭りが開かれるかと思いきや、次のセットプレーでのチャンスをオナナが仕留めて先行する。

 先行されても全く押し返すことができないバーンリー。ポゼッションからのきっかけをつかむことができない。

 そんなバーンリーをよそにエバートンはさらに追加点。ターコウスキ、キーンとCB同士でボールをつないでボックス内に侵入すると、そのままこれを決めてリードを2点に広げる。

 後半もバーンリーがボールを持ちながらの勝負を仕掛けるが、エバートンの5バックは動じず。悠然と構えたままバーンリーのポゼッションを受け止める。

 バーンリーは大外からラーセンが動き出しのアクションを見せるなど、少しずつ工夫が見えていたが、インサイドに枚数をかけて受け止められてしまっているので、一発でシュートまで持ち込むことは難しい。横断してオドベールまで持ち込むことができればエバートンのバックスに望まない後退を強いることができていたが、そうした機会は稀だった。

 エバートンは奪ったら縦への鋭い攻めからの直線的な動きでカウンターを狙う。よりクリティカルにゴールに迫れていたのはエバートンの方だったといえるだろう。

 あれこれ工夫をしたバーンリーだが、エバートンの守備ブロックの動揺を誘うことは最後までできず。ダービーはショーン・ダイチが率いるエバートンが完勝で幕を閉じた。

ひとこと

 エバートン、上位互換だったな感。

試合結果

2023.12.16
プレミアリーグ 第17節
バーンリー 0-2 エバートン
ターフ・ムーア
【得点者】
EVE:19’ オナナ, 25‘ キーン
主審:アンソニー・テイラー

第18節 トッテナム戦(A)

最後の砦は膝

 未勝利のトンネルを抜け出したトッテナムは連勝で巻き返しの気流に乗っている最中。対するはこちらも10ポイント減でお尻に火がついてからはかなり勢いがついているエバートンである。

 立ち上がりはロングボールをベースにハイプレスを仕掛けてくるエバートンに対して、バックラインと中盤にサスペンションが出た影響で入れ替わりが発生したトッテナムがバタバタするスタートだった。しかしながら、徐々にポゼッションからのプレス回避でエバートンの押し下げに成功すると9分には先制点をゲット。右サイドを押し下げるサール→ジョンソンのパスから折り返しをリシャルリソンが仕留める。

 この、ラインブレイクからフィニッシュまでの一連のつながりは非常にトッテナムらしい攻撃の形。直後のジョンソンのチャンスも加速からフィニッシュまでの間合いが先制点を似たものだった。

 勢いに乗るトッテナムはセットプレーから追加点。右サイドのショートコーナーからワンツーで抜け出したジョンソンが今度はソンに折り返し。これをソンが仕留めて早い段階で2点のリードを奪う。

 その後もしばらくはモノトーンな試合の流れ。エバートンは一度カウンターからスピードアップできそうな機会があったが、これを活かすことができず展開は変わらないままだ。

 潮目が変わったのはその直後。35分くらいからだろうか。トッテナムのバックラインから中盤に対してエバートンのプレスがハマるようになる。それでも愚直に繋ぐトッテナムに対して、エバートンのハイプレスは面白いようにハマりシュート機会を量産。特に負傷でゲイェに代わって入ったアンドレ・ゴメスの柔らかさはいいアクセントになっていた。ヴィカーリオの落ち着きによりトッテナムは無失点で前半を凌いだが、少し前半の終盤はバタバタした内容となった。

 後半もサイドの裏から攻撃を仕掛けていく両チーム。エバートンは後半の立ち上がりに遂にプレスで仕留めたかと思われたがこれは直前のボール奪取のところでアンドレ・ゴメスのファウルを取られて取り消し。トッテナムは不用意なビルドアップでのプレーのツケを払わずに済んだ。

 試合はオープンで両チームの撃ち合いがだらっと続く展開。先のゴール取り消し以降はトッテナムの方が得点に近いながらが続いていると言える流れだった。

 しかしながら前半と同じくトッテナムの左サイドからエバートンにハイプレスのきっかけを掴まれると、再びエバートンは押し返す。キャルバート=ルーウィンとベトの2人を並べた前線に躊躇なく放り込むと、82分にアンドレ・ゴメスがスーパーシュートを決めて1点差に迫る。

 最後は左サイドからダンジュマが攻めの起点となり、ヴィカーリオを脅かし続けるが、膝でボールをかき出し劇的な同点ゴールはギリギリで回避。終盤は攻めの圧に苦しんだトッテナムだが序盤の2点のリードを活かしてなんとか逃げ切りに成功した。

ひとこと

 立ち上がりに2点とっておいてよかったねだし、2点とっても全然試合をコントロールする気がないのはいかにもポステコグルー。

試合結果

2023.12.23
プレミアリーグ 第18節
トッテナム 2-1 エバートン
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:9′ リシャルリソン, 18′ ソン
EVE:82’ ゴメス
主審:スチュアート・アットウェル

第19節 マンチェスター・シティ戦(H)

積極プレスのエバートンを後半に仕留めた世界王者

 クラブ世界一のタイトルを引っ提げてサウジアラビアから帰ってきたマンチェスター・シティ。帰国初戦はいきなりのグディソン・パークというタフなマッチアップとなった。

 マンチェスター・シティのバックラインからのキャリーはいつも通り。ストーンズが列を上げる形での3-2変形からの組み立てで、そこからCHの一角のヌネスもしくはストーンズが右サイドに落ちながらウォーカーを押し上げるというアレンジを見せていた。

 エバートンは前からのプレスの意識が高い形で勝負に出る。ただ、意欲的ではあるが、後方に十分を枚数をかけるシティのビルドアップに対してついていくことができず。着実にシティは前進をする。

 しかしながら、エバートンはプレスを外されてもリトリートが見事。シティはプレスを振り切った後に攻撃のスピードアップを図ることはできず、押し込んだところから再度エバートンのブロックを崩すことを強いられることとなる。

 シティのプレス回避とブロック破壊の二段構えのチャレンジが続く中で、先制点を奪ったのはエバートン。自陣からのワンタッチのパス交換からプレス回避を図ったシティだが、複数回連鎖する形でボールのコントロールをミスすることに。高い位置からボールを奪ったエバートンは左サイドから裏をとり、折り返しをニアに入り込んだハリソンが仕留めて先制する。

 その後もシティの流れは悪い。中盤では無理なターンからロストを繰り返していたし、後方のキーマンであるストーンズは負傷。先制点を奪ってもラインを下げる意識を見せないエバートン相手に苦戦を強いられた前半だった。

 後半、右サイドからシティは押し下げに成功。ロドリの列上げサポートからサイドの奥を取ることで少しずつエバートンを自陣に釘付けにしていく。

 その甲斐あってシティは53分に同点。ブロックの外からのミドルを仕留めたフォーデン。ブロックの外からの矛が届くのは押し下げるというシティの下ごしらえが効いているからである。

 同点以降、プレッシングの巻き直しを図ったエバートン。しかし、ここはシティのポゼッションの圧が高まった感がある。クロスを弾けなかったピックフォード。ここのミドルからの流れでシティはPKを獲得する。

 逆転されたエバートン。5バックに移行してなおきっちり人を捕まえてプレスを高める意識を持っていた。シティはリードしてなお試合を落ち着かせることができず、試合の主導権は流動的に。キャルバート=ルーウィンには試合を振り出しに戻すチャンスがあったが、これを仕留めることができず。今季の難であるフィニッシュワークの精度の低さが立ちはだかる。

 そして、試合を決めたのはピックフォードのパスミス。これをしたたかに仕留めたベルナルドによって試合は終焉。帰国初戦なりに苦しんだ感があったシティだが、最後はきっちりと勝ち切っての3ポイントを手にした。

ひとこと

 負けはしたけどもグディソン・パークのエバートンはここにありという感じだった。

試合結果

2023.12.27
プレミアリーグ 第19節
エバートン 1-3 マンチェスター・シティ
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:29‘ ハリソン
Man CIty:53‘ フォーデン, 64‘(PK) アルバレス, 86‘ ベルナルド
主審:ジョン・ブルックス

第20節 ウォルバーハンプトン戦(A)

狙いを定めたプレスとブロックの併用が光るウルブス

 前節は奮闘しながらもグディソン・パークでシティに屈してしまったエバートン。勝ち点こそ持ち帰ることができなかったが、ある程度手ごたえはあったのだろう。ダイチはこの試合でも5バックの継続を選択した。

 前節同様にエバートンの5バックは積極的なプレスが持ち味。高い位置から相手を捕まえに行くプレスで主導権を奪いに行く。ウルブスはラインが高くなるエバートンのDFの背後を狙うイメージ。特にヒチャンの裏抜けを積極的に使う形でエバートンの前向きの矢印をへし折っていく。

 ボールを奪いきれないエバートンは自陣からの攻撃のスタートが増えることに。無理に出ていかず、ボックスを固めることを優先するウルブスの守備に対して、エバートンはなかなか攻め手を見出すことができない。ウルブズは完全に退却するのではなく、キャルバート=ルーウィンやオナナといった重要な選手に対しては前を向くことを許さない積極的なプレスを行うというさじ加減が非常に絶妙であった。

 地味ながらも主導権を握ったウルブスは25分に先制。セットプレーの流れからキルマンが仕留めて先制ゴールを手にすることに。

 以降もウルブスはブロック守備を軸にキーマンをきっちりとつぶすメリハリのある非保持でエバートンに主導権を渡さない。ようやくエバートンが作ったチャンスがオナナ→キャルバート=ルーウィンのチャンスだったことを踏まえると、ウルブスのターゲットの絞り込みはあらかた正しかったのだろう。このチャンスにおいても珍しくジョゼ・サが安定した背後のケアで潰し、事なきを得た。

後半もペースはウルブス。セメドのアクロバティックな角度からのシュートを皮切りに一方的に攻めていく。

 攻撃パターンはざっくりと2つ。横断するパスコースから逆サイドのWBのオーバーラップを促す形か、同サイドのシャドーがハーフスペースを抜ける形か。いずれも5バックであれば埋められるプレーな気もするのだが、エバートンは外切る守り方からあっさりとサイドに展開を許し、そのうえ簡単にマークを外してしまう。これでは5バックの意味はほとんどない。

 右サイドを突破するヒチャン→クーニャで追加点を奪うと、以降はウルブスの独壇場に。左右のハーフスペースを裏抜けからチャンスを量産し、エバートンに反撃のきっかけさえ与えない。

 3点目の攻め残ったドーソンに許したシーンはラインの統率が全くできておらず、多く揃ったエバートンのDF陣が無意味になってしまった場面だった。オフサイドで無効になったシーンも含めて、好き放題にネットを揺らしてエバートンを寄せ付けなかったウルブス。完勝で2023年最後のゲームを飾ることに成功した。

ひとこと

 エバートンはらしくない浮足立ったハイプレスだった。

試合結果

2023.12.30
プレミアリーグ 第20節
ウォルバーハンプトン 3-0 エバートン
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:25‘ キルマン, 53‘ クーニャ, 61‘ ドーソン
主審:トーマス・ブラモール

第21節 アストンビラ戦(H)

ド派手なスコアレスドロー

 ホームのエバートンはやや後ろが迫ってきている警戒水域。対戦相手のビラは2位をキープしているものの、特にアウェイではなかなか成績が安定していない。

 立ち上がりにペースを掴んだのはホームのエバートン。勢い十分のプレッシングからボールを刈り取り、奪い取ったら一気に縦に進んでいく。サイドの裏をとってクロスを上げる形でビラのボックス内を攻め立てていく。

 少し気になるのはビラの右サイドの守備。10分のマイコレンコ→ダンジュマの縦パスのように、やたらと不自然にコースが空いている時があった。

 アストンビラにとってはプレスに来るエバートンのスタンスはスペースを見つけやすいはずだが、序盤から苦戦ムード。キックオフから降り続ける雨の影響もあったかもしれない。

 ようやく12分にワトキンスが抜け出すシーンが作れると(このシーンは押し込まれながらもエバートンがよく管理していたと思うが)、ここからペースを掴み縦パスを刺していけるように。17分にはセットプレーからモレノがネットを揺らすが、これはオフサイド判定で取り消しになる。

 ビラが調子を掴んだのと同じくして、エバートンは単調なカウンターによりアストンビラの得意な守備パターンにハマることでペースを掴めずにいた。前半追加タイム付近のキャルバート=ルーウィンの抜け出しは千載一遇のチャンスだったが、キャルバート=ルーウィンとマルティネスの今季のパフォーマンスを象徴するように、マルティネスのセーブであっけなくチャンスは防がれる。前半はスコアレスでの折り返しとなった。

 後半、引き続きボールを持つ側となったアストンビラ。ラングレのキャリーやディアビのハーフスペースの裏抜けなど、細かいアクセントをつけることができていた。

 エバートンがなんとか踏ん張っていたのはカウンター対応のところ。ガーナー、ブランスウェイトと冷静な対応でピックフォードを過度な危険に晒すことなく、なんとか踏ん張ることができるように。

 終盤はオープン合戦の様相を呈した両チーム。左サイドを軸にビラがクロスからチャンスメイクを行う。サイドからのクロスに2トップの一角として入ったデュランが合わせるシーンが出てくるが、なかなかネットを揺らすことができない。

 ビラがチャンスをフイにしていると、オープン合戦という状況に徐々にエバートンが乗っかり始める。中盤が間伸びしたまっさりとした展開において、少しずつエバートンにもチャンスが巡ってくるようになった。

 最後のオープン合戦でのシュートの撃ち合いはスコアが入らないまま試合は終了。終盤のオープンなチャンスを活かせずの痛み分けに終わった。

ひとこと

 かなりド派手なスコアレスドロー。

試合結果

2024.1.14
プレミアリーグ 第21節
エバートン 0-0 アストンビラ
グディソン・パーク
主審:デビッド・クート

第22節 フラム戦(A)

深刻化するエバートンの決定力不足

 立ち上がりは互いにロングボールの応酬。ファストブレイクから敵陣に直接的に迫っていく攻撃が目立つ展開となった。

 しかしながら、エバートンがだんだんとCBにプレスをかけないようになっていく。この辺りはゲイェ、ドゥクレ、オナナという暴れられる面々が揃って不在であり、いつもほど中盤のアスリート能力勝負に振り切ることができないという側面もあるかもしれない。

 というわけでボールを持つ側に回ったのはホームのフラム。プレッシャーのないバックラインから左右にボールを散らしつつ、サイド攻撃を狙っていく。パリーニャの位置がいつもと比べて左右異なっているが、構造としては同じ。左CHに入ったケアニ―が左サイドの崩しに加わり、トップ下のペレイラが右サイドのパス交換に参加する。パリーニャはお決まりのアンカーロールである。

 ボールを動かしながらブロックのスキを探すフラム。4-4ブロックを整えるエバートンの前でウィリアンを軸に大きく左右に動かす展開からスキを狙っていく。しかしながら、エバートンはこうして受ける守備はお手のもの。SHの献身的な守備はこの日も健在であり、サイドのスペースを埋めて、人についていくことでフラムにスキを与えない。

 さらにカウンターからは十分なチャンスを創出。押し込んだ後のセットプレーも含めてフラムと同じ程度にはゴールに迫る機会を作ることができていた。

 後半の立ち上がりも試合のペースは同じ。エバートンにボールの保持を一方的に押し付けられたフラムがボールを持ち続ける。

 しかしながら、試合が続いていくと徐々にオープンな展開が出てくるように。保持一辺倒だったフラムもファストブレイクからゴールに向かうシーンが増えていく。ハーフタイムでヒメネスがピッチを退いており、インサイドに高さがなくなったフラムからすれば、縦に速い展開の応酬に回帰したこと自体は非常にありがたいといえるだろう。

 だが、どちらかといえばゴールに迫る機会はアウェイチームの方が多かった。相変わらずポゼッションでは低い数値を出しながらも、縦に速い攻撃とセットプレーでフラムに脅威を与えていく。

 ピックフォードがファインセーブで絶体絶命の危機を救ったときはエバートンに勝ち筋がめぐってきたかと思われた。予想通り、終盤にエバートンはゴール前で決定機を迎えるが、ベトのシュートは枠外。今季を通して泣かされているFWの決定力はこの日も振るわず。両チームとも多くのシュートを打ちながら、試合はスコアレスドローでの決着となった。

ひとこと

 かなり、エバートンの勝ちパターンだったように見えた試合だったのだけども。年明けから前線の決定力がさらに一段深刻化している。

試合結果

2024.1.30
プレミアリーグ 第22節
フラム 0-0 エバートン
クレイブン・コテージ
主審:トーマス・ブラモール

第23節 トッテナム戦(H)

前節と同じ逃げ切り策は通用せず

 前線の決定力不足が深刻でなかなか結果を出すことができないエバートン。ホームでのトッテナム相手の一戦は厄介であるとはいえ、降格圏に足を踏み入れてしまった現状を踏まえると是が非でも勝ち点を取り切りたいところだろう。

 そんなチームの状況を表してか、高い位置から追い回すプレスからスタートするエバートン。特に可変が大きいウドジェにヤングをついていかせるように守っていたのが印象的だった。

 だが、ウドジェはヤングをあっさりと振り切ると、左サイドからアシストを決めて先制。リシャルリソンのゴールで早速リードを奪う。

 それ以降もトッテナムはエバートンのハイプレスを外しながら前進。ビハインドとなったエバートンは追い回すしかない状況なので、トッテナムにとってはボールをつなぐ状況ができるという好循環を回せるはずだった。

 しかしながら、エバートンが引き起こすハイテンポな展開になかなか精度がついていなかったトッテナム。少しずつエバートンに押し込まれるような時間が出てくるように。

 一度押し込むことができるようになると、一気にペースはエバートンに流れる。キャルバート=ルーウィンは左右に動きながら裏のスペースにボールを引き出すことができるし、そこから生まれたCKではマクニールがファーのゴールポスト付近にひたすら同じ軌道のキックを連打。この連打が実り、30分にはハリソン(ぱっと見では悲願のキャルバート=ルーウィンのゴールに見えたのだけども)がゴールを仕留める。

 この間のエバートンのバックスのパフォーマンスは見事。すかさず、バックラインの裏を一発で狙うトッテナムのアタッカーに対して、一か八かのタックルを成功させ続けてカウンターを阻止した。

 だが、またしてもウドジェの暗躍からトッテナムは勝ち越し。ボールを運びながら左サイドを押し下げると、最後はマディソンから再びリシャルリソン。古巣相手の2ゴールでグディソン・パークに痛烈な恩返しを見舞う。

 勝ち越された後も左右からのクロス爆撃を続けるエバートン。後半も引き続きクロス中心のアプローチでゴールに迫っていく。

 トッテナムはこれに対してカウンターを中心とした跳ね返しで加勢。左サイドではヴェルナーの裏抜けがチームに徐々になじんでおり、マディソンのスルーパスと噛み合わせると陣地回復の有効な手段に。エバートンのバックラインには後半も引き続き負荷がかかる状況となっていた。

 70分になるとトッテナムは保持で少しずつ落ち着かせるアプローチを見せ始める。エバートンもキャルバート=ルーウィンに見切りをつけて、シェルミティとベトをターゲットに切り替えて最後の最後まで抵抗を見せる。

 前節と同じくドラグシンを使っての逃げ切りを図るトッテナムだったが、エバートンはブライスウェイトのゴールで土壇場に追いつく。押し込まれる展開を凌ぎ切れなかったトッテナムは勝ち点を落とす結末となってしまった。

ひとこと

 終盤の追いつかれてしまうところもそうだけども、トッテナムとしてはゲーム中盤を握り切れなかったのが痛かったと思う。

試合結果

2024.2.3
プレミアリーグ 第23節
エバートン 2-2 トッテナム
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:30‘ ハリソン, 90+4’ ブランスウェイト
TOT:4‘ 41’ リシャルリソン
主審:マイケル・オリバー

第24節 マンチェスター・シティ戦(A)

エバートンを真綿で締め上げて暫定首位奪取

 24節の開幕はエティハドから。未消化分を勝てば首位に立つことができるシティはホームに降格圏で苦しむエバートンを迎えての一戦である。

 エバートンの選択は4-4-2。ただし前線で残り気味のキャルバート=ルーウィンとは異なり、ハリソンは中盤をケアしがち。ロドリにマンツー気味ではあったが、流れ次第ではCHに受け渡すことも。エバートンの優先事項はまずはシティの中盤を消すことである。シティはアカンジを1列上げる3-2型でビルドアップを行っていく。

 エバートンのミドルプレスのフィーリングは悪くなかった。特にエバートンの右サイド側の追い込み方は見事。ロドリに比べると細かな動き直しが少ないアカンジは捕まえやすく、選択肢を狭める形でホルダーを誘導しやすかった。

 中央でフリーマンを作るためのパスワークはミスが出ていたシティ。カウンターを受けるシーンもあるが、前半のうちはディアスとアカンジが余裕を持って対応できるものばかりではあり、エバートンはミドルプレスで跳ね返せても得点の匂いはしない展開だった。

 こじ開けたいシティはならばとサイドでドクにボールを渡す。ヤングとのダブルチームが基本線のエバートンだが、徐々にSBがサポート色を強めていく。特にストーンズ→ドクの対角パスは1stタッチでゴッドフリーを外すことができるなど手応えのあるものに。エバートンのボックス内の守備は基本的にはシュートブロックが間に合っていることが多かったが、少しずつドクの解放によりピンチに陥る。

 30分が過ぎるとエバートンはカウンターの機会すら作れずに苦戦。救いだったのはシティが即時奪回以外のハイプレスに意欲的ではなかったこと。保持では休むことを許されていたエバートンだった。

 終了間際のCK連打も凌ぎ切ったエバートン。ハーフタイムをスコアレスで迎えることに成功する。

 後半、シティはアカンジ→ウォーカーの交代でロドリの相棒をアケに変更する。方向性としても左右にテンポよく動かしながら奥に入れるようになっていく。エバートンはファウルで止める機会が増えていく。

 相変わらず前進の機会がないエバートン。苦しい状況は増すばかりのところにデ・ブライネが途中交代で降臨する。中央でのパス交換を駆使した密集打開でエバートンを窮地に追い込んでいく。

 そして、セットプレーからようやくシティは先制。ファーでシュートの時を待ち構えていたハーランドが強振したシュートを撃ち抜いて、初めての枠内シュートで試合を動かす。

 前に出て行かなくてはいけなかったエバートンは人数をかけて攻めていくが、これによって生まれた広大なスペースをハーランドがひっくり返す形でカウンターを完結。ブランスウェイトを吹っ飛ばして試合を決める。

 長い追加タイムも無風で終わらせたシティ。順当な勝利で暫定首位に立ち、リバプールにプレッシャーをかけた。

ひとこと

 枠内シュートがなかっただけでずっと首の皮一枚のブロックが続いていたエバートン。勝ち点を取る手段が正直あまり見えないくらい苦しい戦い方になっていた。

試合結果

2024.2.10
プレミアリーグ 第24節
マンチェスター・シティ 2-0 エバートン
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:71′ 85′ ハーランド
主審:ジョン・ブルックス

第25節 クリスタル・パレス戦(H)

高さは正義

 ロイ・ホジソンは体調不良でギブアップ。戦績的にも苦しい状態が続くクリスタル・パレスはマッカーシーを暫定監督に据えてグディソン・パークに乗り込む。

 パレスの布陣はいつもと異なる3-4-3。3バックで4-3-3→ドゥクレが前に出て行って4-4-2にシフトするエバートンの守り方に対して、バックラインで枚数を確保する。ロングボールをシンプルに前に蹴っていくケースもあるが、攻め筋自体もOK。WBでSBを食いつかせて前線が裏を狙う形やそれをフリに中央を経由して逆サイドに横断するなど、序盤は前進のレパートリーを豊富に表現。新しいフォーメーションからエバートンのボックス内に侵入していく。

 一方のエバートンは序盤こそ大きく左右を揺さぶりながらのボール保持を行っていたが、少しずつ直線的なロングボールにシフト。キャルバート=ルーウィンの高さと両SHの走力を活かした形から押し上げを図っていく。20分以降はパレスが撤退気味に構えたこともあり、攻撃の機会は増えて行ったが、セットプレーでのチャンス構築が中心のエバートン。放り込みは前進以上の意味合いはなかったように思える。

 パレスにもセットプレーのチャンスはあったが、リチャーズはチャンスを決めきれず。試合はスコアレスでハーフタイムを迎える。

 後半もバックラインからのロングボール合戦というダイレクトな展開になった両チーム。保持の機会が多くなって行ったのはエバートンの方だった。少し手数をかけた横断などテイストを変えたポゼッションから勝負を仕掛けていく。

 前線も積極的に裏抜けを敢行するエバートン。パレスはついて行き過ぎてしまうことが逆に後手に回ってしまい、スペースを開け渡してしまうように。

 しかしながら、先制したのはクリスタル・パレス。前線が根性で捻り出したスペースからアイェウがミドルを放って先制。この試合らしいダイレクトな展開から先制ゴールを決める。

 反撃に出るエバートンは結局ロングボールが軸。ビハインドなのでターゲットを2枚にスイッチする形で攻勢に出る。やはりすがるものは高さである。

 そして、その高さを生かす形でセットプレーから追いついたエバートン。中盤に入ったオナナの打点の高いヘディングから試合をフラットに戻す。ジョンストンはかなり粘っていたが、最後は高さに屈してしまった。

 高さは正義という方向性で固まったエバートンは引き続きロングボールで壊しにいくが、最後まで決勝点を挙げることはできず。試合はタイスコアでの痛み分けで幕を閉じた。

ひとこと

 高さは正義。オナナの打点は高かったー。

試合結果

2024.2.19
プレミアリーグ 第25節
エバートン 1-1 クリスタル・パレス
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:84′ オナナ
CRY:66′ アイェウ
主審:ポール・ティアニー

第26節 ブライトン戦(A)

空中戦の借りは空中戦で返す

 昨季はマクニールとドゥクレによって悪夢を見させられたブライトン。1-5という衝撃的な敗戦のリベンジを期する一戦である。

 まず、ボールを持ったのはブライトン。ワイドに張るSHにボールを預けてブロックを広げて勝負を仕掛けていく。エバートンの守備ブロックは縦横にコンパクトだったため、外に張るブライトンの選手には後手に回すケースもしばしば。徐々に外を意識したところで空いたCB-SB間をウェルベックで強襲するというコントラストの付け方も見事。

 ボールを持たれることに危機感を持ったエバートン。ハイプレスに少しずつ出ていくが、ハリソンの背後のイゴールからボールを落ち着かせていく。左サイドは供給元のイゴール、大外に仕掛けられるアディングラ、そしてハーフスペースで駆け引きするウェルベックで主導権を握ることができていた。

 押し込まれていたエバートンも25分から少しずつ反撃。後方とのプレスの連動が少しずつ刺さってきており、高い位置でボールを奪うシーンが出てくる。ボールを持った後に大外レーンの攻め上がりを促す形でサイドからクロスを上げていく。

 しかしながら、試合は再びブライトンがボールを握り返して平定。試合はハーフタイムをスコアレスで折り返す。

 後半、ブライトンは左サイドからの侵入でスタート。前半の攻め手と同じ文脈で勝負を仕掛けていく。ただし、エバートンは空中戦で応戦。前半よりもロングボールを活かす形でブライトン相手に制空権を握っていく。

 後半だけでいえばリズムを作って勝負を仕掛けることができているのはエバートンの方だろう。ブライトンはネガトラの部分でなんとか食らいついてはいたが、ランプティがあわやのクリアを見せるなどギリギリの展開に。ロングボールについていくファン・ヘッケが見せる根性が光る展開だった。

 ロングキックからエバートンは先制点をゲット。ピックフォードのロングキックからの落としをブライスウェイトがストライカー顔負けのシュートで叩き込んで先行する。

 失点したブライトンは3-5-2にシフト。より攻撃的なスタンスで前に出ていく。だが、ここでギルモアが退場。10人になったところでエバートンとの展開は大きくは変わらなかったが、カウンターにおける耐性は流石に苦しいものがある。

 攻撃において苦しかったのはむしろ10人になることよりもファーガソンの負傷交代でCFがいなくなってしまったこと。ターゲットがいない中で押し込むフェーズの解決策が見つからないことが苦しいところ。しかし、その状況を解決できるセットプレーから追いつく。もちろん、決めたのはダンク。土壇場で決めたゴールでブライトンが追いついてみせる。

 空中戦の借りは空中戦で返す。見事な仕事をした2人のDFのゴールで試合は痛み分けで幕を閉じた。

ひとこと

 ダンクしかないなぁで決めるダンクは素晴らしい。

試合結果

2024.2.24
プレミアリーグ 第26節
ブライトン 1-1 エバートン
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:90+5′ ダンク
EVE:73′ ブランスウェイト
主審:トニー・ハリントン

第27節 ウェストハム戦(H)

愚直なエバートンとしたたかなウェストハム

 FFP絡みの処分の軽減が発表されて、急に4ポイントを積み増しに成功したエバートン。降格圏に対してはひとまずの余裕がある勝ち点差となっている。今節はパケタの復帰で未勝利を食い止めることに成功したウェストハムである。

 ホームのエバートンはいつも通りの立ち上がり。ガンガン前に出ていく形でロングボールをひたすらに放り込んでいく。ベトだけでなくハリソンもターゲットにしながら前線に起点を作っていくトライを敢行する。

 プレッシングも積極的に取り組んでいるエバートン。サイドの封鎖を早めに仕掛けてなるべく高い位置でボールを奪いに行く。このエバートンをひっくり返そうとしていたのがウェストハムの左サイド。ボールを収めるパケタはファウルを奪って時間を作れるし、ポジトラで一気に高い位置に攻めあがるエメルソンはエバートンのプレスをひっくり返すことができる。ウェストハムはこの2人が君臨する左サイドとシンプルに爆速のクドゥスの右サイドを使いながらエバートンのプレスをいなしていく。

 ただ、エバートン側の前進のルート探しもそれなりに機能はしていた印象。マクニールのライン間侵入とターコウスキの持ち運びからベトの決定機を創出するなど、少しエバートンっぽくない戦い方も見せていた。

 互いに強度を意識しつつ、得点の可能性を探っていた中でエバートンはPKを獲得。ズマのハンドで前半の終盤にリードのチャンスを迎える。しかし、このPKはベトがストップされてしまう。

 後半はエバートンがマクニールのミドルからスタート。前半の終盤に訪れたチャンスを取り返そうと、開始早々からチャンスを作っていく。すると、空いた大外ルートからの前進に成功したガーナーからのスピーディなクロスを今度こそベトが沈めて先制ゴールを決める。

 これで畳みかけていきたいエバートンは一気にハイプレスからのキック&ラッシュで攻撃を仕掛ける。だが、そこに立ちはだかったのはアレオラ。スーパーセーブの連発でエバートンにこれ以上のゴールを許さない。

 そうこうしているウェストハムはセットプレーから同点。ズマのシュートは完全にノーチャンスの美しい軌道でネットに吸い込まれていく。ウェストハムはフィリップスを投入して3センターに移行。少ない枚数でのカウンターにフォーカスする形にシフトする。

 よって受ける局面は増えることになったウェストハム。それでもこの日くらいアレオラが神がかっていれば問題ないのだろう。すると、押し込むフェーズに出ていったところでウェストハムが勝ち越し。ソーチェクのスーパーボレーからリードを奪う。

 さらにはセットプレーのカウンターから終了間際に追加点もゲット。アルバレスを中心とした少人数のカウンターを完結して3点目をゲットする。

試合はアウェイのウェストハムが勝利。これでパケタ復帰後に即座に連勝を重ねた。

ひとこと

 この日のウェストハムはしたたかだった。

試合結果

2024.3.2
プレミアリーグ 第27節
エバートン 1-3 ウェストハム
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:56′ ベト
WHU:62′ ズマ, 90+1′ ソーチェク, 90+5′ ゲドソン・アルバレス
主審:クレイグ・ポーソン

第28節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)

最後まで噛み合わない精度のチューニング

 今節のプレミアはオールド・トラフォードからスタート。テン・ハーグ以外の全員がエティハドで力の差を見せつけられたと思っていそうなマンチェスター・ユナイテッドはエバートンをホームに迎えて連敗回避を狙う。

 ユナイテッドのフォーメーションはマンチェスター・ダービーを踏襲。プランを継続したというよりはシンプルにほかに前線に信頼のおける選手がいないと考える方が正しいように思う。今節も中央はブルーノとマクトミネイが縦関係を形成する。

 攻撃としては直線的な形がベースになるユナイテッド。中央の2枚のMFカラーが強いということが1つ。ラッシュフォードやガルナチョはレーンを気にせずゴールに向かってスピードに乗れる位置を取りながら前がかりのエバートンに圧をかけていく。3列目からはメイヌーも前に飛び出す意識を強く持っていた。

 もう1つの事情は後方でサリーしたカゼミーロがエバートンのハイプレスにガンガン捕まるというピンチを序盤に経験したからである。カゼミーロは迎撃の方でも不安定。同じく直線的な攻撃を志向するエバートンに対して、かなり間合いの怪しいタックルを繰り返してピンチを招いていた。25分のガーナーの侵入への対応はその一例といえるだろう。

 まるでエバートンがエバートンと戦っているようなバタバタした展開が続くオールド・トラフォード。落ち着かない流れの中でボロが出たのはエバートン。ガルナチョに対して、非常に安易につっかけたターコウスキがPKを献上。これを仕留めてユナイテッドはあっさりと先制する。

 すると前半の中盤にはまたしてもガルナチョにPKを献上するエバートン。今度は勢い任せで飛び込んだゴッドフリーがユナイテッドにPKをプレゼントする。

 しかしながら、後半は追うエバートンのペース。サイドからのボールキャリーからのクロスというシンプルながらもピッチを広く使う形にひたすらトライする。ユナイテッドはぽっかり空いたSB-CB間など中央とサイドのユニットの分断が激しく、エバートンの広げる攻撃に対しては苦しい対応が続いていた。

 だが、エバートンもパスワークの正確性を欠いており、なかなかゴールまで迫ることができず。単発ながらもガルナチョのロングカウンターという明確な手段を持っていたユナイテッドの方が展開としては有利だったといえるだろう。

 ゴメスを入れるなど交代策で精度のチューニングを図ったエバートンだったが、最後まで精度は上がらず。バタバタだったユナイテッドだったが、強引さが先行するエバートンを下し、悪い流れに歯止めをかけた。

ひとこと

 ほんと、バッタバタ。エバートンが2チームいるのかと思った。指揮官もちょっと似ているし。差がついたのは前半の安易な飛び込む守備のせい。

試合結果

2024.3.9
プレミアリーグ 第28節
マンチェスター・ユナイテッド 2-0 エバートン
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:12′(PK) ブルーノ・フェルナンデス, 36′(PK) ラッシュフォード
主審:サイモン・フーパー

第30節 ボーンマス戦(A)

捻り出したゴールと軽すぎるオウンゴール

 共にフォーメーションは4-4-2でガッチリと噛み合うスタート。マンツー気味にプレスをかけていく立ち上がりとなる。

 時間が経つとエバートンは少しプレスを控えるように。バックラインに常にプレスをかけることはなく、CBが余裕を持ってボールを持つことができるように。エバートンはPA手前にラインを設定しつつコンパクトにボーンマスの攻撃を受け続ける。

 エバートンはボーンマスのプレスに対して急かされるように前に蹴り出すケースが増える。しかしながら、別にこうした展開自体が悪いわけではなさそうなテイスト。急かされてテンポアップしていくことでボーンマスのファウルを誘発し、セットプレーからチャンスをかき集めていく。オープンプレー、セットプレーに関わらず強引なクロス自体はそれなりに手応えがありそうなエバートンだった。

 ただし、テンポが上がること自体はボーンマスは保持に回れば歓迎。アップテンポな状況により生み出されたスペースから2列目がドリブルでチャンスメイクし、ミドルブロックを崩すときには見られなかったファウルのもらい方ができるように。

 フォーメーションが噛み合っている分、デュエル色が強くなった前半の45分。どちらのチームも互いに決定的なチャンスを生み出すことができないままスコアレスでハーフタイムを迎える。

 後半、ボーンマスは縦パスの意識を強めてチャンスメイク。前半の2列目の躍動に自信を持ったのか前にボールを当ててターンを狙いここから加速を画策していく。エバートンはこれを咎めてトランジッションで自分たちの攻撃のターンに引き寄せていければ優位が見込める。しかしながら、優勢だったのはボーンマス。積極的な姿勢が奏功して、攻める機会を増やしていく。

 その流れに沿うようにボーンマスは先制点をゲット。左サイドからのシンプルなクロスをターコウスキの背後からソランケが叩き込んでゴールを決める。2列目からはセメンヨのキャリーが効いていた場面だった。

 失点以降は押し込むフェーズが増えていたエバートン。ベトを投入し2トップに移行して前線に放り込む場面を増やしていく。このパワープレーの方向性は見事に得点につながる。GKに突っかける形でエラーを誘い、ベトが同点ゴールを叩き込んだ。

 しかし、ようやく捻り出したゴールは直後のコールマンのあっけないオウンゴールで台無しに。ピックフォードとの連携ミスで生まれた失点は汗をかいて掴んだゴールに対してあまりに釣り合わない軽いものであった。

ひとこと

 こういう形で劇的なゴールが台無しになるのは悲しい。

試合結果

2024.3.30
プレミアリーグ 第30節
ボーンマス 2-1 エバートン
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:64′ ソランケ, 90+1′ コールマン(OG)
EVE:87′ ベト
主審:サム・バロット

第31節 ニューカッスル戦(A)

セットプレーが明暗を分けた後半

 立ち上がりからボールを持ったのはニューカッスル。エバートンは2トップが縦の関係を作り、中盤を噛み合わせる形で守っていく。

 自陣では余裕があるニューカッスルは縦パスを入れて裏をとっていく。ニューカッスルが利用したのはイサクとバーンズの縦関係。前節、ウェストハムに対しての大逆転劇に貢献したコンビから裏をとっていく。

 この関係性からニューカッスルはあっという間に先制ゴールをゲット。前節とは逆のイサクが抜け出し役を担い、シュートコースを作り出すボディフェイクで先制ゴールを手にした。

 これ以降もニューカッスルは左サイドをつっついていくことに終始。エバートンを押し込みながら攻略していく。

 エバートンは保持に回るとサイドから押し下げつつセットプレーで勝負。右サイドのベトを軸に少ない手数から敵陣に迫っていく。ただし、これはニューカッスルのカウンターの機会にも。こちらは左サイドを軸にひっくり返す動きを見せて、前に出てきたエバートンのDFラインの背後をとる。エバートンは前に出ていくにつれて、ライン間の管理がアバウトに。ニューカッスルにライン間の侵入を許す。

 苦しい展開が続くエバートンは強気なプレスでスタート。しかしながら、ターコウスキが咄嗟の対応でオウンゴールのような形になってしまうなど、バタバタした対応に。

 そんな状況に乗じて次にネットを揺らしたのはニューカッスル。だが、これはわずかにオフサイドで取り消し。デザインされたセットプレーは紙一重で決めることができなかった。

 それ以降も優勢だったのはニューカッスル。サイドからの裏抜けから押し下げての折り返しから決定機を迎えるが、イサクの決定機をマイコレンコが阻止するなどギリギリのプレーでなんとか失点を食い止める。

 エバートンはお馴染みになっている前線の枚数増でのパワープレーに移行。キャルバート=ルーウィンとシェルミティの2トップでニューカッスルに圧力をかけていく。

 ようやく押し込むフェーズに踏み込んだエバートン。同点のきっかけになったのはセットプレー。ニューカッスルはダメットのホールディングでPKを献上してしまう。

 このPKをキャルバート=ルーウィンがゲット。ドゥブラーフカに触られてしまって冷や汗をかいたが、なんとか追いつくことに成功した。

 追いつくところまでは辿り着いたが、試合をひっくり返すところまでは辿り着かず。試合は1-1での痛み分けとなった。

ひとこと

 キャルバート=ルーウィンのPKは見ているこっちがヒヤヒヤする。

試合結果

2024.4.2
プレミアリーグ 第31節
ニューカッスル 1-1 エバートン
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:15′ イサク
EVE:88′(PK) キャルバート=ルーウィン
主審:トニー・ハリントン

第32節 バーンリー戦(H)

1つのミスを生かして壁を築いたダイチ

 共にフォーメーションは4-4-2。その気になれば相手を簡単に捕まえることができるミラーフォーメーションでの対決で主導権を握ったのはホームのエバートン。高い位置からのプレッシングで自陣からショートパスでのビルドアップで敵陣に向かいたいバーンリーを阻害。ショートカウンターをベースに反撃をしつつ、積み重ねるセットプレーからチャンスを作る。

 普段に比べればエバートンはサイドからの崩しに手数をかけているように思えた。いつもであればペナ角手前からあっさりとクロスを上げるシーンでも、ハーフスペースの奥を取ってからの折り返しをしたりなど一工夫。それがチャンスにつながっていたかと言われると微妙だが、とにかくいつもと違うテイストだった。

 25分が過ぎるとバーンリーはエバートンのプレスに適応。徐々に敵陣に入っていくように。右のフォスター、左に流れるオドベールが起点となりファウルを奪ってはこちらもセットプレーからゴールに向かうように。

 少しずつペースを握り返し順調に前半を過ごしていたかのように思えたバーンリーだったが、前半終了間際に思わぬミスから失点。ムリッチがキャルバート=ルーウィンにぶち当てたボールがそのままゴールに入ってしまい、まさかのビハインドでハーフタイムを迎えることとなった。前節、ブレイズで見たやつである。

 後半も立ち上がりからエバートンがファウルを手にしてセットプレーできっかけを掴むスタート。バーンリーは保持にまわれば左右からクロスを上げることができてはいたが、追いかける立場としてはチャンスメイクの精度がなかなか上がってこないなというのが正直なところであった。

 保持で糸口を探すバーンリーは前半に続いてミスからアクシデント。コントロールミスからボールを失ったオシェイが決定機阻止で一発退場。これでバーンリーは10人での対戦を余儀なくされる。

 エバートンはリードをしていることもあってか、特に強度を上げることなく展開をキープ。きっちりと相手の攻撃を受けて跳ね返すフェーズを堅実にこなす選択をする。

 3枚替えを行うことでなんとか敵陣での脅威を増やしたいバーンリーだが、選手を代えても大きく展開に変化はなし。こちらも選手を入れ替えながらカウンターの脅威をちらつかせつつ堅実に守るプランを遂行し続ける。

 結局はムリッチのミスが大きく響いてしまったバーンリー。元指揮官が築き上げた壁を崩すことができず、敵地で完封負けを喫してしまった。

ひとこと

 互いにゴール前に迫る機会が少ない分、余計にミスが高くついた試合だった。

試合結果

2024.4.6
プレミアリーグ 第32節
エバートン 1-0 バーンリー
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:45+2′ キャルバート=ルーウィン
主審:マイケル・オリバー

第33節 チェルシー戦(A)

ようやく会心の勝利

 チェルシーの保持がベースでスタートしたこの試合。エバートンはこれに対して高い位置からの積極的なプレスで対抗。ハイプレスからのショートカウンターの成立を狙っていく立ち上がりとなった。

 序盤の数回のプレスはエバートンにとって手応えのあるスタートとなったが、徐々にチェルシーはハイライン破りに成功していくように。半身でボールを受けるカイセドからサイドにボールを叩き、グストのオーバーラップを重ねることで敵陣に侵入したり、あるいはジャクソンのポストから左右に広く展開したりなど、いくつかのプレス回避のスタイルを見せていく。

 先制点はこうした前進のルートにアタッキングサードの仕上げが乗っかった形。パルマーの1枚剥がしてのシュートを仕上げとしたチェルシーが先制点を奪う。

 以降も安定したハイライン破りを見せるチェルシー。ジャクソンのポストとCHからの配球の2つを武器にアタッキングサードに侵入し、パルマーが仕上げるという形を確立し、5分後にはパルマーが追加点を奪う。エバートンとしては中央のユニットが剥がされまくっているのが気がかりである。

 何失点してでもハイプレス!そして、前にとにかく蹴る!というスタンスを貫きたい姿勢を見せていたエバートン。それだけに、自陣でのピックフォードのパスミスからあっさりとパルマーにハットトリックを許してしまったのは切なさがある。

 3点のリードが生まれた時点でチェルシーは非保持でラインを下げる。エバートンは少しずつボールを持てるようになっていた。ベトはクロスに合わせてネットを揺らすがオフサイド。徐々に攻めることができる?と思った矢先にジャクソンが4点目を仕留めたところでハーフタイムを迎える。

 3枚交代を敢行するエバートンだが、試合はチェルシーの保持ベースというところに変化はなし。エバートンのブーストに効果を出させないように試合をコントロールすると、ターコウスキの安易なプレーからPKを獲得。展開は落ち着かせることができていたが、身内では誰がPKを蹴るか揉めているのがほほえましかった。

 以降もずっとチェルシーは保持のターンが続く。エバートンの交代は試合自体のテンションを上げるものにはならず、エバートンの得意な泥試合の展開に持ち込むことはできなかった。

 若手を中心にプレータイムを与える交代を敢行したチェルシー。大量ゴールショーの締めはその交代選手の1人であるギルクリストの得点であった。

 負けこそないものの、なんとなくミソがつく試合が多かったチェルシー。ようやく会心の勝利をあげて欧州カップ戦出場権争いをまだまだ諦めない姿勢を見せた。

ひとこと

 ちょっとエバートンは軽い展開が続いてしまったかな。後方があのプレーが続いてしまうと、ハイプレスは機能しないだろうなという感じ。

試合結果

2024.4.15
プレミアリーグ 第33節
チェルシー 6-0 エバートン
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
CHE:13′ 18′ 29′ 64′(PK) パルマー, 44′ ジャクソン, 90′ ギルクリスト
主審:ポール・ティアニー

第34節 ノッティンガム・フォレスト戦(H)

減点組の直接対決はエバートンに軍配

 前日のブレントフォードの勝利により、残留争いは3チームの昇格組と2チームの減点組に絞られた感がある。日曜のオープニングを飾るのは減点組同士のシックスポインターである。

 立ち上がりから4-4-2をベースに組まれた形からの勝負となった両チーム。ハイプレスに対してロングボールで逃すことでまずは慎重に相手のプレスを回避していく。

 先に解決策を見つけた感があったのはフォレストだった。CHのサリー、SHのレイナの列落ちなど配置のズレを作るアクションからエバートンのマンツーを外していく。アタッキングサードにおける仕上げはRSBのウィリアムズ。抜け出してからのクロスでゴールに迫っていく。

 エバートンはリトリートで迎え撃つが、ウッドが裏に抜けるアクションからエバートンのブロックのコンパクトさを揺さぶると、ここからウッドは自身で決定機を迎える。だが、これはピックフォードのセーブで危機を回避する。

 エバートンはより力技。ロングボールでのデュエルからズレよりもマッチアップからぶん殴っていく形である。そこからセットプレーでチャンスを作っていく。

 だが、先制点は少し意外な形だった。引き気味だったフォレストをブロックの外からゲイェのミドルで撃ち抜いて試合を動かしてみせる。

 後半はダイレクトな展開を継続。前半と同じようにロングボールが行き交う展開を前半以上の長い時間行っていた。前半と同じくセットプレーを獲得することでチャンスを作っていたエバートンに対して、フォレストはより繋ぎで手応えがある展開。中盤にスペースがある状況でムリージョやダニーロといった面々がミドルパスをガンガン刺していくことで敵陣に進んでいく。

 そうした展開と関係なくミドルが解決策になるというのは前半と全く同じ。ミドルシュートを決めたのは今度はマクニール。エバートンは後半もミドルでさらにリードを広げる。

 以降は押し込むフォレストがエバートンの守備ブロックを崩しにかかるが、なかなかきっかけをつかめずに苦戦する。追加タイムのギブス=ホワイトとベトの接触は冷や汗をかくものだった。よりダメージの大きそうなベトも意識はありそうなのでひとまずは。早い回復を祈りたい。

 シックスポインターとなった一戦をミドル2つで制したエバートン。残留争いからはひとまず安全圏と言える場所に逃げることができた。

ひとこと

 試合後に公式声明を出して3つのPKにまつわる判定をVARがルートンファンであることを絡めて非難したフォレスト。ヤングのハンドは割と明確なサポート対象かと思ったけども。

試合結果

2024.4.21
プレミアリーグ 第34節
エバートン 2-0 ノッティンガム・フォレスト
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:29′ ゲイェ, 76′ マクニール
主審:アンソニー・テイラー

第29節 リバプール戦(H)

立ちはだかる青き隣人がタイトルレースの大きな障害に

 アーセナルが前日にロンドン・ダービーを制し、プレッシャーがかかった状態で試合に臨むリバプール。迎えるはこちらもダービー。グディソン・パークでのエバートン戦を迎える。

 いつも通り、保持でペースを握ったのはリバプール。右SBのアレクサンダー=アーノルドのインサイドに絞るアクションから対角、裏などピッチを縦横に広く使うアプローチで敵陣に迫っていく。前線3枚のレーン入れ替えがいつもより積極的だったのは少しいつもと違うところだったかもしれない。

 一方のエバートンは右サイドを縦に進む形から素早くカウンターで対抗。手前のゾーンでのギリギリの跳ね返しやオフサイドでなんとかことなきを得るが、リバプールの右サイドのユニットはエバートンから少ない手数で放たれるクロスに少し手を焼いていた印象だった。

 先制したのは手数的には劣っていたエバートン。セットプレーからの処理を誤ったマック=アリスターのミスを咎めたのはブランスウェイト。不安定なリバプールのボックス対応をついてスコアを動かしてみせた。

 追いかけるリバプールは少し焦って早めにクロスを入れるようになっていたが、これはエバートンの得意分野。それにリバプールもすぐに気づき、手数をかけたプレーからのチャンスメイクが増えるように。特に右に流れるディアスのアクションは特徴的であり、効果的でもあった。ヌニェスの決定機をはじめとして少なからず決定的なチャンスがあったリバプールだが、ピックフォードのセーブが立ちはたがり同点には至らず。ハーフタイムはエバートンのリードで迎えることとなった。

 後半も保持はリバプールの手の中に。前半に比べると左サイドもバランスよく使う形でボックスに迫っていく。エバートンはマイコレンコが負傷でHTにヤングにチェンジ。順調な出来のバックラインに変更があったのは気になるところである。

 押し込まれて前半以上に危険な場面が増えるエバートン。しかしながら、ドゥクレの推進力を活かしたドリブル、キャルバート=ルーウィンの空中戦の優位など反撃の手段はいくつかある状況。そうした中でセットプレーから再び追加点。ファーサイドを狙うエバートンのセットプレーでお馴染みの形から決めたのはキャルバート=ルーウィン。今季はフィニッシュワークで極度の不振に陥った9番がリバプールを追い詰める。

 流れを変えたいリバプールは選手交代で工夫を凝らすが、交代直後の遠藤が守備で危うい場面を見せるなどリズムとしてはイマイチ。それでも左サイドのディアスを軸にエバートンゴールをこじ開けにかかるリバプール。しかしながら、枠を捉えることができないシュートとピックフォードの安定したハイボール処理により、なかなか試合を動かすことできない。締めとなったのはサラーにボレーに対するピックフォードのスーパーセーブ。ゴールに鍵をかけ続けてきた守護神はリバプールに追撃弾を与えることさえ許さなかった。

 ラストシーズンでのリーグ制覇を目指すリバプールに立ちはだかったのは青い隣人。ソリッドなエバートンに絡め取られたリバプールは重たすぎる一敗を喫することとなった。

ひとこと

 キャルバート=ルーウィンとピックフォードのあたりを引いてしまった部分は不運だったリバプールだったが、それを差し引いても疲労の色はかなり濃く、得意の逆転劇が起きる前兆が見えなかった。

試合結果

2024.4.24
プレミアリーグ 第29節
エバートン 2-0 リバプール
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:27′ ブランスウェイト, 58′ キャルバート=ルーウィン
主審:アンディ・マドレー

第35節 ブレントフォード戦(H)

CFに負傷者続出の危機を乗り越える

 エバートンは前線に緊急事態が発生。ベトとキャルバート=ルーウィンが共に負傷で不在になっており、おそらく今季初めてシェルミティがリーグ戦で先発を飾る。

 ブレントフォードはバックラインに対して無理にプレッシャーをかけないスタートとなっていたが、エバートンは立ち上がりから前線に積極的にボールを入れていく。後方の選手たちのオーバーラップのサポートの動きだしは悪くないのだが、やはりどうしても2人に比べるとシェルミティはターゲットとしての性能は落ちてしまう。

 というわけで試合はブレントフォードが保持からトライし、エバートンがロングボールに逃げたところから回収してブレントフォードがまたトライをするという流れを作っていく。ただし、こちらも背後のスペースをピックフォードがカバーをすることでブレントフォードの前線の機動力を封じていた。

 機会が多いブレントフォードは少しずつトライの中でゴールに近づく。ジャネルトのハーフスペース突撃からのイェンセンの決定機などはその一例と言えるだろう。

 エバートンは30分くらいから押し返すアクションが出てくるように。CFが収まらなくとも周りの選手が動き回ればいいだろう!ということで、ドゥクレがターゲットになったり、あるいはガーナーがサイドに流れたりなど、少しずつテイストの異なる手段で押し返すように。

 試合はフラットに戻ったものの、チャンス構築はどちらも苦戦。決定機は少ないまま、試合はスコアレスでハーフタイムを迎えた。

 後半もペースは変わらず。シェルミティへのロングボールに対してブレントフォードは迎撃することで、ボールを回収。高い位置でエバートンの攻撃を止めることで敵陣に進んでいく。

 だが、エバートンに取っては前半から同じ流れということで織り込み済み。今度はショートパスからブレントフォードを外しながらの前進が少しずつ安定していく。

 すると、押し込むフェーズまで安定していたエバートンはゲイェのシュートで先制ゴールをゲット。収まらなくとも押し返す手段を得て、そのまま得点まで結びつけるスキームは見事であった。

 先制したエバートンはポゼッションから試合を安定させる方向にシフト。ここからブレントフォードはボールを奪いにいくが、先制されてなおリズムを変えることができない。

 結局そのまま試合は終了。CFに欠場者が続出した非常事態を乗り切ったエバートンが1点を守り切って勝利を手にした。

ひとこと

 バックスのパスワークでブレントフォードを外し切った押し込んだエバートンは内容面でも優勢だった。

試合結果

2024.4.27
プレミアリーグ 第35節
エバートン 1-0 ブレントフォード
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:60′ ゲイェ
主審:ダレン・イングランド

第36節 ルートン・タウン戦(A)

ロングボールとファインセーブで

 着々とリミットが迫っているルートン。今節の対戦相手は一足先に安全圏に場所を確保したエバートンである。

 今節ももちろんルートンは元気いっぱい。高い位置からエバートンを追いかけまわしていく。エバートンはこれに対してロータイムでロングボール。前節のシェルミティであれば心許ないかもしれないが、今節はキャルバート=ルーウィンが復帰をしているので問題なし。さらには右サイドに流れるガーナーなどがアクセントになり、エバートンは少しずつボールの落ち着けどころを見つけていく。

 プレスをバラすことができたので落ち着いてボールを持つことができたエバートン。ボールを動かしながら広げてクロスという形を徹底しながら敵陣のゴールに迫っていく。

 ルートンも保持に回ればCBのキャリーやチョンの奮闘などで根性を見せるが、保持での主導権を握ったのはエバートン。押し込む機会を少しずつ増やしていく。すると、この流れから先制点をゲット。PKでブランスウェイトを完全にホールドしてぶん回してしまったメンジが咎められるというVARの意義を強く感じるシーンだった。

 失点以降、保持が増えたルートン。こちらもエバートンと同じく大外のWBを起点にクロスを上げる形を作っていく。すると、先制点から7分後に同点ゴールをゲット。ロコンガから放たれたタッチダウンパスをアデバヨが仕留めて追いつく。このコンビが健在であれば、残留争いはもう少し楽に進められたのではないかと思わざるを得なかったシーンであった。

 失点したのでエバートンは保持を回復。このように失点したチームがボールを持つようになる!というのがこの試合の特徴であった。

 後半は保持の主導権がリセット。ルートンがやや優勢な状況で試合を進めていく。その状況を見たエバートンは早めの交代でリズムを作っていく。ゴメス、オナナを入れた交代は即時性はあまりなかったが、エバートンはひたすら前にロングボールを当てる根性で少しずつ起点を作っていく。これでなんとか根性で試合をフラットに戻していく。

 この試合のトリを飾ったのはGKのシュートストップ。キャルバート=ルーウィンの強烈なヘッドを超反応で止めたカミンスキが試合を沸かせば、ピックフォードも呼応するようにセービングを披露。どちらも決勝点を許さない。

 試合は痛み分け。エバートンにとっては悪くなくとも、ルートンにとっては3ポイントを積み上げられなかった悔いが残る一戦となってしまった。

ひとこと

 両GKの美しいセーブ、良かったなぁ。

試合結果

2024.5.3
プレミアリーグ 第36節
ルートン・タウン 1-1 エバートン
ケニルワース・ロード
【得点者】
LUT:31′ アデバヨ
EVE:24′(PK) キャルバート=ルーウィン
主審:ティム・ロビンソン

第37節 シェフィールド・ユナイテッド戦(H)

保持で圧力をいなしてホーム最終戦を飾る

 紆余曲折あったエバートンのシーズンの最後を飾るホームゲーム。勝ち点減がなければ今季の成績は近年では十分な水準。きっちりと仕事を果たしたダイチがブレイズをグディソン・パークに迎えての一戦に臨む。

 立ち上がりはいつも通り、ブレイズが元気なスタート。ハイプレスで相手を捕まえていき、自陣ではバックラインで幅を使いながらエバートンのハイプレスを逃していく。

 しかしながら、エバートンにとってはこうした動きをなんとかするのは得意分野。死なば諸共のバーンリーもルートンもあっさりと退けてきた。ブレイズのハイプレスもこれらの前例のようにあっさりと破壊。キャルバート=ルーウィンへのロングボールからボールの収めどころを作る。

 今季は不振に苦しんだキャルバート=ルーウィンだったが、終盤戦にはきっちりとコンディションを上げている。きっちりと収めるだけでなく、左右に動きながらのスペースメイクも同時にこなすことで2列目の飛び出しを促す。この試合ではドゥクレとのコンビネーションが秀逸。左右の背後に動きながらCBをどかし、ドゥクレがゴール前に飛び込むスペースを作り続けていた。

 この形からエバートンは先制。キャルバート=ルーウィンがサイドに流れながらグラウンダーのボールを収めると、折り返しをほぼノープレッシャーのドゥクレが押し込んでゴール。前触れのある崩しの形からゴールを奪い取る。

 守備ではロングボールの封殺役としてCBが躍動。こちらも左右に動きながらブレアトンが起点となる動きを見せるが、ブランスウェイトは難なくこの動きについていき攻撃を無効化。相棒のターコウスキと背後のピックフォードも含めてこの3人のコンディションは非常にいい。ブレイズは攻守に勝てるポイントがなくなっていき、徐々に苦しい状況となっていく。

 後半も陸続き。ブランスウェイトのデュエルで制空権を握ったエバートンが優位をキープしていることをきっちりとアピールするスタートとなった。

 ロングボールは難しいことがよくわかったブレイズはショートパスを繋ぎながら、ボールを前に進めていく意識を持つように。エバートンはロングボールほどこの動きにシャープに対応できていたわけではないので、前半よりは押し込むきっかけを作ることはできていた。

 ただし、エバートンは保持から少しずつリズムを取り返していく。序盤の死なば諸共ハイプレス以外には出て行けないし、引いてもなんともならないブレイズにとってはボールを回されてしまうとリズムが完全に途切れてしまう。この部分は年間を通してプレミアで戦う上で足りなかったところだと思う。

 バタバタせずに落ち着いて対応したエバートンが逃げ切りに成功。ホーム最終戦をきっちりと勝利で飾った。

ひとこと

 センターラインが好調なエバートン。エミレーツでは要警戒である。

試合結果

2024.5.11
プレミアリーグ 第37節
エバートン 1-0 シェフィールド・ユナイテッド
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:31′ ドゥクレ
主審:スチュアート・アットウェル

第38節 アーセナル戦(A)

チェイサーとして十分な役割を果たしたシーズン

 レビューはこちら。

 悲願の優勝のためには勝利してマンチェスターからの吉報をまたなければいけないアーセナル。最終節には抜群の相性を誇っているが、ガッチリとしたリトリートで自陣のブロックを組むことで失点を急激に減らしているエバートンが相手。面倒くさい相手が優勝を前に立ちはだかっている。

 立ち上がりからしばらくするとボールを持つのはアーセナル。エバートンはドゥクレがライスをマークすることで前線はキャルバート=ルーウィンが一人でプレス。バックスにボールを持たれるのは許容する構えだった。

 サカがいなくても軸になるのは右サイド。ボールを集めつつハーフスペースの裏抜けからチャンスを作っていく。右サイドからの攻撃はこのハーフスペースの裏抜けに加えて、ファーサイドへのクロスもしくは中盤から逆サイドへの展開。

 しかしながら、エバートンは押し込まれることに関してはプレミアで最も慣れているチームの1つといっていいだろう。アーセナルにはポゼッションを受け渡しながらボックス内でシュートとクロスの跳ね返しに特化。悪くはないアーセナルの攻撃に対抗し続ける。

 対するエバートンはカウンターで反撃。キャルバート=ルーウィンへのロングボールが当然軸になるのだけども、左サイドからキャリーするマクニールが地味に効いていた。こちらのサイドで後手をふむトーマスに対して、エバートンは推進力を生かしたカウンターを披露。そのマクニールのボール奪取からエバートンは先制。ゲイェのFKが幸運な跳ね返りでそのままゴールネットに吸い込まれる。

 しかしながら、アーセナルは再三繰り返していた右サイドからの攻め手が成就。ウーデゴールの抉る動きからの折り返しを冨安が仕留めてハーフタイム前に同点に追いつく。

 後半も基本的にはアーセナルの保持が中心。エバートンが高い位置から出てきて奪ったら素早く盾にという展開を繰り返していたため、試合は前半よりもややオープンな展開を迎えることになった。

 右サイド大外のマルティネッリを軸に攻めていくが、ラストパスが刺さらないという前半の展開を踏襲するアーセナル。もう一押しが欲しい展開でアルテタが打った一手はスミス・ロウとティンバーの投入。特にティンバーの投入は2-3-5という今季やりたかったかもしれない設計図への移行を促すもの。オフザボールの動きはやや減ったアーセナルにとって、構造的によりサイドのフォローを増やしたかったというのが狙いだろう。

 なかなかこじ開けられないアーセナル。焦ったい展開ながら終盤にハイプレスから勝ち越しゴールをゲット。オナナの苦しいバックパスからヤングがパスミスを犯してカウンターを発動。ウーデゴールの虚をついたプレーがラストパスとして成立し、最後はハヴァーツが叩き込んだ。

 マンチェスターからのいい知らせは届かなかったアーセナル。だが、最終節も勝利を手にし、最後までシティの追っ手として十分な功績を果たしたシーンだったと言えるだろう。

ひとこと

 エバートンはキャルバート=ルーウィン→シェルミティのスイッチでカウンターの出力が下がってしまったのが痛かった。

試合結果

2024.5.19
プレミアリーグ 第38節
アーセナル 2-1 エバートン
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:43′ 冨安健洋, 89′ ハヴァーツ
EVE:40′ ゲイェ
主審:マイケル・オリバー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次