第1節 UAE戦
■ミスから始まる失点の応酬に細谷が終止符
ともに4-3-3同士のフォーメーションとなった一戦。互いに高い位置からのプレッシングで相手のビルドアップを阻害していく立ち上がりだった。
ただし、4-3-3同士の対戦では意外と前からのプレスは枚数が噛み合わない。UAEも日本もプレスは捕まえどころが見つけられずに空回りしていた印象だった。
日本は左のSBの加藤がより積極的に攻め上がる左サイドから攻勢に。斉藤と加藤の2人からサイドで壊すことを狙う。左サイドにボールがある時には逆サイドのポジションが甘くなりがちなUAE。日本は右のIHだった鈴木唯人が浮く機会が多かったのだが、ここをうまく使えない。
そもそも工数が掛かってしまうと連携面で難が出てしまうのが今の日本の完成度。水を撒かない芝でパススピードが弱まっていることも相まって、ボールを引っ掛けてしまう。裏抜けを絶えず狙っていた細谷をシンプルに使った方がこの日はもしかしたらチャンスを作れたかもしれない。
UAEがそんな中で狙いを定めたのは右サイド。攻撃時に高い位置をとる日本の左サイドを裏返す形で攻勢に出る。日本は藤田が早めにスライドすることで、サイドを塞ぐことを狙っていたが、加藤の背後を狙い撃ちされると危険が場面がちらほら。カバー範囲が広くなるとチェイス・アンリは入れ替わられてしまうこともあり、やや拙さが先行するパフォーマンスに終始。UAEは攻略の糸口を見つけることができた。
迎えた後半、試合を動かしたのは両チームのバックラインのミスだった。先にミスを犯したのはUAE。右サイドの内野のクロスをスレイマンが弾ききれずにスルー。これを収めた鈴木唯人がそのままゴールを打ち抜いてオープニングゴールを手にする。
しかし、直後に日本の最終ラインにもミスが。左サイドのチェイス・アンリと加藤はともにロングボールの処理をしきれず、ボールを受けたアルブローシがそのままゴールにねじ込む。先制直後に日本はUAEと足並みを揃えるように失点を献上してしまった。
特にチェイス・アンリにとっては悪夢のような日になってしまった。その後、70分に犯したハンドでUAEにPKを与えてしまい、逆転のピンチを迎える。しかし、これは鈴木彩艶がセーブ。UAEにリードを許さない。
試合を決めたのは細谷。交代で入った藤尾が右サイドから上げたクロスをヘッドで仕留めて勝ち越す。あまり体勢がいい形でのヘッドとは言えなかったが、それでもこれだけのスピードでボールをゴールに突き刺すのはさすが。ポテンシャルの高さを感じさせるものだった。
ミスから始まる得点の取り合いに細谷が終止符を打ったこのゲーム。日本がUAEを下し、開幕戦を勝利で飾った。
試合結果
2022.6.3
AFC U-23アジアカップ
グループステージ 第1節
U-23日本代表 2-1 U-23UAE代表
パフタコール・マルカジイ・スタジアム
【得点者】
日本:61′ 鈴木唯人, 76′ 細谷真大
UAE:63′ アルブルーシ
主審:ディラン・ペレラ
第2節 サウジアラビア戦
■守備がうまくいくパターン、いかないパターン
中2日で続くグループステージ。サウジアラビアは初戦と全く同じメンバーを投入してきたが、日本はスターターを3枚入れ替える形でそこそこのターンオーバーを行った。
初戦はハイラインを敷きながらも加藤とチェイス・アンリのところが狙われ続けた日本だったが、今節も強気のハイプレスは継続。SHが高い位置から押し上げてプレスに行き、相手を捕まえに行く姿勢を見せた。
日本の守備がうまくいくパターンは初戦から割とわかりやすい。鈴木唯人と細谷の2トップが相手の攻撃を規定して、サイドにボールを追い込めた時は強い。CHのサイドへのヘルプが積極的で圧縮でボールを奪い取ることができるからである。特に藤田のプレスの出足の良さはさすがのマリノス仕込みといったところだろうか。
逆にCHの行動範囲が広い分、縦に間延びしたスペースを使われた時は難しい。サウジアラビアは10番のアル=アンマールが絞りながら中盤の脇でボールを受けることを狙っていた。サウジアラビアは日本の中盤をおびき寄せて縦に間延びしたところでボールをライン間に刺せば前進を狙うことができる。
中盤を縦に間延びさせるか、あるいはサイドの裏を一気に取る形がサウジアラビアの理想の形。サイドの裏を取られる際も一度中盤でボールを落ち着いてもたれた時が多かったので、日本としてはまずは藤田と山本のCHコンビの手前でボールをとめることが重要になってくる。
日本のボール保持は後ろにやや重め。3枚の最終ラインに2枚のCHが絡む形で前進を狙う。サウジのプレスの開始地点は中盤とあまり高い位置とは言えなかったが、日本は後ろにがっちりと重心を下げていた感じ。ボール保持は安定してはいたが、敵陣に迫る怖さの部分はやや物足りなさも否めない。
攻撃のルートはサイドが中心。SHとSBにCHが絡んでいけた時は厚みのある攻撃をつかうことができる。少なくともSBのオーバーラップは間に合ってほしい。特に左の斉藤はカットインからのシュートを持ち味にしているだけに、外を追い越すことでマークを散らせる加藤のオーバーラップが間に合うかどうかは重要なファクターになる。
中央のルートはダイレクト志向が強く細谷と鈴木唯がサウジアラビアのDFラインと競りながら裏に抜けていく形が多かった。逆に、細かなパス交換をベースにした突破はほとんど見られなかった。鈴木は前節よりも体を当てながら入れ替わる機会が多く、前線でチャンスメーカーとして機能していた。
特に明確にどちらの方が優勢かはなかったが、強いて言うのならばサウジアラビアの方が保持は安定しており、前進の機会は多かっただろうか。日本はサイドに人数をかけた後のロングカウンター対応もやや怪しかった。ただ、決め手に欠けるのはどちらのチームも同じである。
そうした中で試合が動いたのは藤尾の退場。これにより、日本は4-4-1に移行し、我慢してカウンターの流れを強めていく。
終盤に迎えた三戸など攻撃陣はワンチャンスに賭ける流れ。勝利の希望を捨てずに済んだのは最後尾からチームを救った鈴木彩艶のおかげ。増えた守備機会を完璧にしのいで見せた。
数的不利からプランを切り替えて、サウジアラビアをしのいだ日本。10人で勝ち取った勝ち点1は悪くない結果といえそうだ。
試合結果
2022.6.6
AFC U-23アジアカップ
グループステージ 第2節
U-23日本代表 0-0 U-23サウジアラビア代表
パフタコール・マルカジイ・スタジアム
主審:アリ・サバ・アル・カイシ
第3節 タジキスタン戦
■数的不利は問題にならない
タジキスタンのフォーメーションは一応4-2-3-1としてみたが、より守備的な形といってもいいだろう。ボールを持っていないときはボールサイドと逆側のSHが最終ラインに降りる形で実質的に5バックを形成していた。
タジキスタンは日本に対してはCBがボールをもたせて完全撤退。というわけで日本が撤退したタジキスタンの守備ブロックを崩すためのトライを行っていく試合となっていた。日本のフォーメーションは4-2-3-1としていたが、保持においては割とはっきりと松木と山本が両IHのように前に張っていた。
IHは大外に張るWGとCFの間の前線のハーフスペースに立つ形。特に松木は左のハーフスペースからタジキスタンの最終ラインの裏から飛び出すような形で先手を奪いに行く。
最終ラインから前線に張る選手たちへの裏抜けを活用しながら、押し込む機会を作る日本。セットプレーから馬場のアシストを受けて松木が先制点を奪う。
その後も安定した保持を行う日本。アンカーの松岡の近くには1トップのイスモイロフがいたが、横にボールを振っていくうちにフリーになる形を作ることが出来ていた。
守備面では1トップの佐藤を先頭にプレスでルートを規定。まずはサイドを決めて後方が呼応する形でのハイプレスを仕掛けていく。タジキスタンは意外とボールを持ちながらなんとかしたがっていたので、GS共通して行われていたサイド限定+後方押し上げのコンボはだいぶ効いていた。特にタジキスタンの左サイドに追い込む形から日本は何度もボール奪取を決める。
ボール奪取の流れから佐藤がPKを獲得したかと思いきや、これはOFRで覆ることに。その直後に今度は山本がPKを得るが、間があいたVARのチェックの影響か松木がこのPKを外してしまう。
後半、4-4-2と強気にきたタジキスタンに対して、再度プレスのスイッチを入れた日本はようやくプレスから追加点。GKのミスを誘い佐藤が試合を決定づける2点目を手にする。
セーフティリードを得た日本は早い時間に攻撃陣を入れ替える。中島は1トップで相手を背負いながら存在感を発揮。オフサイドではあったが、内野と松岡と連携したネットを揺らしたシーンは見事。自身は終了間際に実際に得点を決めて見せた。
日本は三戸の退場というイレギュラーな事態はあったものの、ボールを持つ機会が増えたタジキスタンが4-4ブロックを攻略できそうな気配はなし。4-4-1で問題なくしのぎ切った日本が決勝トーナメント進出を決めた。
試合結果
2022.6.9
AFC U-23アジアカップ
グループステージ 第3節
U-23日本代表 3-0 U-23タジキスタン代表
ブニョドコル・スタジアム
【得点者】
JPN:11‘ 松木玖生, 56’ 佐藤恵允, 90+4‘ 中島大嘉
主審:アリ・シャバン