縦パスの開通で流れを引き寄せるレバークーゼン
レバークーゼンを追いかけてみようシリーズスタート。ボニフェイスがいる頃を見てみたい!というのも相まって開幕節から追いかけていく。いや、全部は無理だと思うけども。
レバークーゼンの守備は5バックがベース。WBは高い位置に出ていくことはなく、トップのケアの位置も中盤が基本のスタート。立ち上がりはライプツィヒのバックラインが悠々とボールを持つ立ち上がりになっていた。
レバークーゼンの守備の特徴はライプツィヒのマイナスのパスに対するプッシュアップが強烈。特にサイドにボールがあるときはこの傾向が顕著。マイナスのパスを使わないことは保持のアプローチにおいて稀なので、ライプツィヒはどこかしらでレバークーゼンのプレスのスイッチを踏んでしまう。
このケースを満たしやすいのはスローイン。よって、スローインからマイナスのパスを受けたCB、特にオルバンがプレスの狙い目になっていた。プレスを仕留めるところからレバークーゼンは先制。ヴェルナーの縦パスを仕留めたところからカウンターを発動すると、ボニフェイスとレーンを入れ替えたフリンポンがオルバンが開けたスペースに侵入してゴールを仕留める。
こう書くとレバークーゼンのプランが完璧だったように見えてしまうかもしれないけども、ライプツィヒはオルモとヴェルナーの左サイドを軸にレバークーゼンのバックラインをつっつくことができていたし、速攻でもチャンスはあった。
また保持に回ると、レバークーゼンはまだぎこちなさがある。ホルダーへのサポートを数多くするチームというのは元々聞いていたけども、これだけ明確にホルダーによるアクションが多いチームは珍しいように思う。ホフマンだけは少しバランスをとりながら動いていたように見えたけども。それでも少しずつパスワークから空いたインサイドにパスを差し込めるようになると、リズムが出てくるようになってはいた。
試合はそれぞれがセットプレーで1点ずつを追加。ハーフタイムはレバークーゼンが1点のリードで迎えることになる。
後半、ライプツィヒはプレスのスイッチをオン。しかしながら、レバークーゼンは落ち着いてこれに対抗。ボニフェイスへのロングボールといった直接的な縦パスをつけることによってすぐに前進。そこからホフマンとヴィルツのコンビであっという間に決定機を作り出す。
このようにレバークーゼンはライプツィヒのプレスの隙間に縦パスを挟み込むことで前進。プレスに対してきっちりと前進の手段を提示することができていた。
困ったライプツィヒは3枚替えで5バックに移行。しかしながら、レバークーゼンはこれにも難なく対応。右サイドの裏を取り、逆サイドからボールにミートする動きを見せたヴィルツが3点目を仕留める。
ライプツィヒは終了間際にセットプレーでまたもゴールを奪うが反撃はここまで。後半の頭からのフィーリングが特に良好だったレバークーゼンが開幕戦で勝利を収めた。
ひとこと
後半の頭のライプツィヒのプレスに対する動じなさはレバークーゼンの強みに思えた。
試合結果
2023.8.19
ブンデスリーガ
第1節
レバークーゼン 3-2 ライプツィヒ
バイ・アレナ
【得点者】
LEV:24’ フリンポン, 35′ ター, 64′ ヴィルツ
RBL:39′ オルモ, 71′ オペンダ
主審:フェリックス・ブリヒ