MENU
カテゴリー

「Catch up J1 League」~2024.11.9 J1 第36節 セレッソ大阪×アビスパ福岡 ハイライト

目次

押しこむターンが最後に成就

 先に押し込んだのはホームのC大阪。左のSBの為田が絞るなどやや右サイドに人を多く集めることでこちらのサイドから崩す意思を見せるスタート。3人以上の人数で右サイドからクロスを狙う立ち上がりとなった。

 福岡はきっちりとリトリートしてこの攻撃を受け止める。C大阪はサイドで枚数をかけてアウトナンバーを作るためのパス交換を行っていたが、5-4-1のブロックで枚数を合わせて迎撃。C大阪にズレを作ることを許さない。

 福岡の攻撃は前節出場停止で不在だったウェリントンから。右サイドに流れてロングボールを引き出しつつ、サイドから奥を取りに行く。C大阪はハイプレスを行い、特にサイドは高い位置で相手を止めるプランを持っていたが、そこをロングボールでかわす格好。

 ボールを収めた福岡はここから左右へ揺さぶり、薄いサイドを作りながら大外から押し下げて、ファーサイドのウェリントン目がけてクロスを放り込んでいく。C大阪はボールを収める前にとがめられればカウンターのチャンス。CHのところをルーカスがひっかけたカウンターはスピードに乗ったこの試合ここまではあまりなかったタイプの攻撃だった。

 時間の経過と共に試合はC大阪の保持局面でのワンサイドに。押し込む時間が長くなっていくが、その中でライン間と背後の両面で受けるレオ・セアラが福岡にとっては非常に厄介な存在に。福岡はいい形でボールを受けることが出来ずに苦しむ時間帯となった。

 それでも左に流れた紺野からのカウンターをきっかけにハイプレスに。少しずついい時間帯を作れるようになった福岡。だが、ここで永石とルーカスが交錯するというアクシデントが発生。この中断をきっかけにC大阪がふたたび押し上げを図ったところでハーフタイムを迎える。

 後半の頭はネジを巻きなおした福岡が高い位置からのプレッシャーで勝負。速い展開はC大阪的にも特に悪くはなかった様子。前半も鋭さを見せた北野がカウンターで躍動するなど存在感を見せる。

 それでも相手をこじ開けることはできず。今度はC大阪が押し込むターンに再び持ち込む。すると、左右のサイドの奥行きを使ったところから田中のミドルが決まり先制。ようやく重い扉を開く。

 失点以降、アタッカーを続々と投入することでペースを変えたい福岡。だがなかなかテンポを変えることはできず、試合はそのまま終了。C大阪が終盤にこじ開けた1点で見事に勝ち点3を手にした。

ひとこと

 ブロック外の武器は福岡の必須アイテム感がある。

試合結果

2024.11.9
J1リーグ
第36節
セレッソ大阪 1-0 アビスパ福岡
ヨドコウ桜スタジアム
【得点者】
C大阪:81‘ 田中駿汰
主審:池内明彦

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次