ボーンマス、24-25シーズンの歩み。
第1節 ノッティンガム・フォレスト戦(A)
崩し切るミッションを達成し開幕戦での敗戦を回避
昨年はギリギリのところで降格を回避したフォレスト。ここ数年は残留争いとは無風のシーズンが続いているボーンマスとの開幕戦を迎える。
アグレッシブなスタイルから勝負するのが昨季の持ち味だったボーンマス。今季も前からのプレッシングでフォレストのバックスに圧力をかけていく。フォレストも非保持に回れば機を見てプレスに出て行く。ボーンマスはこれに対して、積極的に長いボールを蹴ることで応戦。試合はバタバタとしたスタートとなった。
そうした中で起きてしまったのはアクシデンタルなダニーロの大怪我。おそらく長い期間の離脱になると考えられるが、一日も早くピッチに戻ってくることを祈りたい。
この出来事でプレッシングはクールダウン。試合のテンポは少しずつ落ち着いていくようになった。保持で時間を作ることができるようになった両チームはそれぞれポゼッションからの解決策を求められるようになる。
先に解決策にたどり着いた感があったのはフォレストだった。CBが広がり、ゆったりとボールを持つと狙いを定めたのは左サイドのDF-MF間のハーフスペース付近。このスペースに入った選手に縦パスを入れて起点として活用。そこからのコンビネーションでボックス内に迫っていく。
先制点はまさにこの形であった。エランガとイエ―ツのコンビネーションからボックスに侵入すると、イエ―ツのシュートのこぼれをウッドが押し込んで先制。フォレストが先に試合を動かす。
先制点以降もフォレストはこの周辺のスペースを狙いながらの前進を敢行。大外のハドソン=オドイも含めて、フォレストが狙いを定めた左サイドから奥を取るアクションはボーンマスの攻略にとても効いていた。
その一方でボーンマスは苦戦。ソランケ不在の前線は簡単に長いボールが収まらず。せっかくセットプレーからゴールに押し込んでもオフサイドの判定で取り消しなどツキもない。前半の終盤にようやくサイドからワッタラ、セメンヨを軸に攻めることで押し下げることができたが、同点ゴールを手に出来ないまま前半を終える。
迎えた後半もペースは同じ。追いかけるボーンマスがフォレストの2トップの脇から前進のルートを探り、フォレストはきっちりとローブロックでこれを受ける。保持に転じたら左サイドのハドソン=オドイで広げながらライン間の攻略を狙うという風情であった。
リードしているフォレストはセットプレーからの決定機を迎えるなど、追加点のチャンスもあったがネトのファインセーブがあり、仕留めることができない。すると、終盤にボーンマスは左サイドからの切り崩しに成功。抜け出したクリスティからの折り返しを仕留めることで成功し、終盤に同点に追いつく。
押し込むフェーズでの解決策に最後の最後でたどり着いたボーンマス。土壇場で勝ち点1をもぎ取り、開幕戦での敗戦を免れた。
ひとこと
リードをしながら終盤でポイントを落とすというのはフォレストの昨季数多く見られたムーブ。癖にならなければいいが。
試合結果
2024.8.17
プレミアリーグ 第1節
ノッティンガム・フォレスト 1-1 ボーンマス
ザ・シティ・グラウンド
【得点者】
NFO:23’ ウッド
BOU:86‘ セメンヨ
主審:マイケル・オリバー
第2節 ニューカッスル戦(H)
劇的ゴールは未遂に終わる
強度が持ち味の両チームは高い位置からのチェイシングでスタート。どちらのバックスに対しても前線からの激しいチェックでスタートする。
試合を落ちかせたのはホームのボーンマス。プレスを弱めてテンポを緩めることで少しずつ保持側が落ち着いた展開を呼び込むようになる。ニューカッスルは4-3-3の保持で中盤では枚数優位を作る。
ボーンマスはズレが出る中でボールサイドへの圧力を強めるために陣形をゆがめながら人を捕まえることで対抗。ボーンマスにとっては賭けに出ている要素もあったが、ニューカッスルの保持に対して特に後手に回るような結果にはならなかった。前線の個人技からのキープはさすがではあったが、中盤からのつなぎでギャップを作って前進されるパターンはあまり見られなかった。
ニューカッスルは非保持ではイサクとゴードンを前に置く2トップを採用。珍しく非保持でフォーメーションを変えてきた。枚数を合わせてフォーメーションを噛み合わせるように配置に変更したのかもしれない。
しかしながら、非保持でより優勢だったのはボーンマス。中でもボールを失った後の即時奪回の圧力は素晴らしいものがあった。先制点もプレッシングから。セメンヨがジョエリントンを捕まえたところからショートカウンターを発動すると、最後に仕上げたのはタヴァニア。前半の内にリードを奪う。
リードを奪われた後もニューカッスルはなかなか反撃のきっかけをつかむことができず。試合はボーンマスのリードで折り返す。
後半も先にチャンスをつかんだのはボーンマス。タヴァニアの突破から決定機を演出し、前半の勢いをそのままに後半に入る。
ボールを持つところから反撃したいニューカッスルだが、なかなかテンポを取り戻せず。速い段階で選手を入れ替えるが即効性はあまり高くはなかった。
それでもカウンターからバーンズが決定機を迎えたタイミングからじわじわとテンポを握ると、狭く守りたいボーンマスに対して大外のWGから徐々にチャンスを作っていく。一度インサイドにつけて中央に視線を集めてから外に展開していたので、アウトサイドに時間を作れていた。
この形からニューカッスルは同点。左サイドのバーンズの仕掛けに呼応したのは逆サイドのゴードン。ゴール前に絞っての詰めで試合をタイスコアに戻す。
追いつかれたボーンマスは終了間際にワッタラがネットを揺らすが、これは腕に当たっているという判定でノーゴール。イラオラの猛抗議も実らず、試合は1-1のタイスコアで決着することとなった。
ひとこと
ボーンマスは唯一の2試合連続のドロー発進である。
試合結果
2024.8.25
プレミアリーグ 第2節
ボーンマス 1-1 ニューカッスル
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:37’ タヴァニア
NEW:77‘ ゴードン
主審:デビッド・クート
第3節 エバートン戦(A)
スリリングな逆転劇でまたしてもエバートンは初勝利を逃す
ここまで連敗で最下位に沈むエバートン。ホームで何とか今節は今季初勝利を手にしたいところである。
そんな意気込みが前面に出る形で今節も激しい前プレからスタートしたエバートン。しかし、ボーンマスはハイプレスに落ち着いて対応。2CB+GK+アンカーのクックを使った広いポゼッションからエバートンのプレスを返り討ちにしていく。プレスの捕まえどころが見えないエバートンは徐々に撤退を余儀なくされるように。
しかしながら、ハイプレスが機能しなくてもエバートンが主導権を握れないわけではなかった。この日のボーンマスは4-4-2で構えるものの、ブロックの網目が粗く、ライン間に差し込んだ選手が簡単に前を向ける。
マクニール、ゲイェといった選手の列落ちに対してもフリーズしてしまったボーンマス。降りる中央の選手でギャップを作ると、内側への斜めのランからWGの裏抜けで攻撃を完結させに行く。裏を狙うパスの出し手としてイロエブナムは悪くはなかった。
一方のボーンマスもポゼッションからチャンスメイク。左右に落ちてゲームメイクするクックからボールを散らしつつ、こちらもライン間を除きながら攻略に挑んでいく。初手でエバートンのハイプレスが外されて以降は構える中盤に対して解決策を探る展開となったし、両軍それなりに道を敷くことができた前半だったといえるだろう。
だが、後半の立ち上がりの展開はエバートンに大きく傾く。セットプレーからキーンが早々にネットを揺らすと、その7分後には右サイドの縦関係から抜け出したコールマンがキャルバート=ルーウィンのゴールをアシストする。
2点のリードを得てもなおアグレッシブな姿勢を見せたエバートン。敵陣からボーンマスにプレッシャーをかけていく。苦しくなったボーンマスだが、アタッカーの投入で少しずつ反撃に。特に左のハーフスペースに入り込むシニステラから少しずつテンポを引き戻していく。
エバートンのプレスをひっくり返せるようになったボーンマスは左サイドからのクロスをセメンヨが仕留めて1点差に。この時点で時計の針は87分であった。
だが、このゴールが劇的な逆転勝利のきっかけだった。90分過ぎには後方から飛び出した状態でクックがゴールを仕留めて追いつくと、最後は勢いのままにシニステラがゴール。枚数が揃っておらず、いる人のカバーの意識が希薄なエバートンの守備ブロックを一気に叩きのめす。
2点のビハインドから一気に試合をひっくり返したボーンマス。10分で3点を仕留めるスリリングな逆転劇でグディソン・パークを静まり返らせた。
ひとこと
2点リードで枚数が揃っていないようなクロスの受け方を終盤にすること自体がダイチのエバートンらしくないし、ゲイェのサボりなど失点における個々人のディティールの雑さも今のエバートンの強みと反している感じがする
試合結果
2024.8.31
プレミアリーグ 第3節
エバートン 2-3 ボーンマス
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:50’ キーン, 57‘ キャルバート=ルーウィン
BOU:87’ セメンヨ, 90+2‘ クック, 90+6’ シニステラ
主審:スチュアート・アットウェル
第4節 チェルシー戦(H)
エンクンクが苦しむチームを救う決勝点をもぎ取る
エンソが欠場となったチェルシーはスターターにヴェイガを抜擢。負傷者が目立つSBにはディザジを置くなど、チェルシーは少しスクランブルな人選でボーンマスのホームの乗り込むことに。
まずはコンパクトな中盤で様子を見る形の両チーム。チェルシーは繋いでの前進にトライ。2-2、もしくは3-2型のビルドアップから降りてくる前線にボールを当てる形。パーマーが低い位置に降りてからの反転から加速を狙うという形は前節のパレス戦を踏襲したものと言っていいだろう。ただし、ボーンマスは強気のプレスでこの保持を阻害にきており、序盤のポゼッションは安定しなかった。ディザシが低い位置をとり、3-2型が時間の経過とともに増えたのはこの影響だろう。
一方のボーンマスはドリブルのスペースを見つけてそこから加速するスタート。特に狙い目になっていたのはチェルシーの右サイドの守備の連携。明らかに統率が取れておらず、スピーディーな裏抜けからチャンスを作れる状況だった。
10分を過ぎるとチェルシーの保持で局面は安定していたが、やはりディザジやフォファナ、そしてサンチェスの連携は怪しく、互いに身振り手振りを交えて指示を出しているにもかかわらず、特に動きが見られない状況が続く。それでも前の方ではほんのりとパルマー、マドゥエケ、ジャクソンが右サイドを攻略できそうな空気もあった。
しかし、先に綻びが出たのはチェルシー。フォファナのバックパスミスを掻っ攫われてサンチェスがPKを献上。怪しかったGK-DF連携がついに爆発してしまったというワンプレーだった。だが、このPKはサンチェスがストップ。ボーンマスは絶好の先制のチャンスを逃すことに。
PKストップをしたものの、流れは変わらず前半はボーンマスがカウンターの鋭さからチャンスを作る展開だった。そのため、チェルシーはハーフタイムに選手交代でテコ入れを行う。左サイドに入ったサンチョは大外に張りながらインサイドに突撃するククレジャを使ってのチャンス創出に。本人のカットインも含めて、前半はかなり寂しかった左サイドを蘇らせた。
前半よりは失点の危険性が増えたボーンマスだが、攻め手は健在。ライン間に立つドリブラーに縦パスを入れることで攻撃を加速させると、チェルシーのバックスのシャープさの欠如が手伝い、危うい場面も作ることができるように。
オープンでフラットな後半を終盤に制したのはチェルシー。決め手になったのは交代で入ったエンクンク。左のハーフスペースからの反転からフィニッシュまで持っていく個人技で決勝点をゲット。なかなか活躍を見せられなかったエンクンクが苦しむチームを助けるゴールで勝ち点3をもたらした。
ひとこと
ボーンマスは優位に試合を進めていただけに、前半のPKは沈めておきたかったところだろう。
試合結果
2024.9.15
プレミアリーグ 第4節
ボーンマス 0-1 チェルシー
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
CHE:86′ エンクンク
主審:アンソニー・テイラー
第5節 リバプール戦(A)
配球役のコナテが前線を操る
前節はフォレストとの無敗対決に敗れたリバプール。今節はボーンマスとの一戦で再起を図る。といってもすでにミッドウィークのCLでは勝利を収めているのだけども。
ボールを持つスタートとなったリバプール。ボーンマスは中盤の枚数を合わせての迎撃。組み立て役の3人は逃がさないことを徹底する形であった。
ボーンマスはボールを奪うと素早く縦に進むことでカウンター。先制点を得たかと思われたがこれはオフサイド。だが、これ以降も中央封鎖からチャンスを伺っていく展開だ。
しかし、リバプールはインサイドを閉められても外という武器がある。サラーとディアスを主役にサイドを抉るところからシュートを目掛けていく。
サイドでなんとか攻撃を成立させているうちにリバプールは徐々に中央でも道を切り開けるように。CHのサイドフローやショボスライとの前後入れ替えから少しずつボーンマスのマークにずれを引き起こしていく。
中盤でギャップを作るとアタッキングサードは少ない人数でシンプルに仕上げる。バックラインからのギャップとシンプルな仕上げの掛け合わせはまさしく先制点の形。コナテのフィードからのディアスが仕留めてリバプールが先制。ここまでいいセーブを見せていたケパだが、飛び出しをミスってしまった。
その2分後にもサラーの落としからファストブレイクからディアスがゴール。起点となるパスを出したのはまたしてもコナテである。
3点目も起点はコナテ。長いレンジのパスからの前進をヌニェスが仕留めてさらにリードを広げる。この時間はボーンマスの強引なプレスをリバプールがひっくり返してのカウンターに終始する流れ。中盤のマーク外しも自在で得点だけでなく主導権もリバプールが握っていた時間帯だった。
後半、ボーンマスは速攻を封印。左右に動かす流れからリバプールを押し込む展開を作り出していく。だが、ボックス内のリバプールの守備に阻まれる格好に。
リバプールはカウンターから逆にチャンスを狙っていく。特に途中出場だったキエーザは得点が欲しそうではあったが、クロスバーに弾かれるなど少し運も回ってこない展開であった。
ボーンマスはクロスに工夫を凝らすなど1点くらいは返してもおかしくはない展開だったが、ケレハーの安定したセービングは最後まで強固。リバプールはクリーンシートでの逃げ切り勝ちに成功した。
ひとこと
保持で中央からのルートの解決策を試合の中で見つけることができたというのがこの試合のリバプールの一番印象がいい部分。
試合結果
2024.9.21
プレミアリーグ 第5節
リバプール 3-0 ボーンマス
アンフィールド
【得点者】
LIV:26‘ 28’ ディアス, 37′ ヌニェス
主審:トニー・ハリントン
第6節 サウサンプトン戦(H)
サイド攻撃を確立したボーンマスが地力の差を見せる
マンデーナイトの開催となった第6節最後のカードは今季も爆発力のある攻撃陣により安定した成績を出しているボーンマスと2年ぶりのプレミアの洗礼に苦しんでいるサウサンプトンの一戦だ。
序盤はボーンマスのハイプレスにサウサンプトンが強気にショートパスでの繋ぎで受けていくという構図でスタート。サウサンプトンはCBが広がり、ラムズデールをビルドアップに絡めるk十で何とかインサイドでフリーマンを作りたいという感じだろう。ウゴチュクの強引なターンも含め、ここで何とか前を向ければボーンマスを背走させることが出来る。
一方のサウサンプトンは無理にプレスに行かず中盤をケアするスタート。サイドにボールを付けたら狭いスペースに追い込むことでなるべく高い位置でボールを奪いに行く。
よって、ボーンマスはトランジッションを重視する攻撃に切り替え。手数を少なく2列目にボールを入れてサイドから仕掛けにかかるという流れからチャンスを作る。
それぞれの攻め筋の中で先制したのはボーンマス。ファウルからのクイックリスタートに成功し、ボックス内の対応が緩くなったところをに見事に付け込んだゴールだった。ラムズデールはボールの近くにいたウゴチュクに怒っていたが、何かをすれば警告になる時代なので難しいところがある。いや、それでもさすがにウゴチュクは無関心だったけども。
ゴールをきっかけに一気に試合はボーンマスに傾いた。ミドルゾーンより先に進めないサウサンプトンを尻目に、ボーンマスは順調にサイドからの攻め手を確立。フリーでもボールをつなぐのに苦労していたサウサンプトンとは対照的に、セメンヨの押し下げから空いたマイナスのスペースからミドルを放ったクックにより、ワッタラのゴールが生まれボーンマスはさらにリードを広げる。止まらないセメンヨがゴールを決め、前半はボーンマスが3点のリードで折り返す。
反撃したいサウサンプトン。ボーンマスは前半のようにプレスには出てこなかったため、保持の機会はフラットになった印象。ボールを持てる状況を作り出したサウサンプトンはハーウッド=ベリスがセットプレーから1点を返す。
以降も押しこむサウサンプトン。交代選手のオフザボールの動きからボックス内でアクセントをつけるなど、後半は明らかにいい流れを作り出す。
しかしながら後半頭から続いたブーストでゴールを生み出せずに行くと終盤は失速。オープンな展開に持ち込まれて展開を戻されてしまう。
結局試合はそのまま終了。ボーンマスに地力の差を見せつけられる格好でサウサンプトンは今節も初勝利を手にすることが出来なかった。
ひとこと
悪い時間の落ち着け方がないのが苦しいサウサンプトン。前線にロングボールの逃がしどころとかがあればいいのだけども。
試合結果
2024.9.29
プレミアリーグ 第6節
ボーンマス 3-1 サウサンプトン
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:17’ エヴァニウソン, 32‘ ワッタラ, 39’ セメンヨ
SOU:51‘ ハーウッド=ベリス
主審:マイケル・オリバー
第7節 レスター戦(A)
ブロック攻略合戦を制したブオナノッテ
はっきりしていたのはどちらのチームもボールをきっちり持つことに労力を使うというスタンス。そして、守備に回った際には無理に敵陣からのプレスにはいかず、構えて守る姿勢を維持しているということである。
ということで試合は保持側がどのようにブロックを切り崩すかに焦点が当たっているかのような展開。押し込む機会が多かったのはボーンマスの方だったが、先制点を手にしたのはホームのレスター。この日は右サイドでの起用となったブオナノッテがパス交換からボックス内への侵入に成功。素晴らしいゴールを入れ込んで試合を動かして見せる。
追いかけるボーンマスは攻勢に出る。前線がフリーレーン化することで縦横無尽のオフザボールからチャンスを作りに行きたいところ。エヴァニウソンとクリスティが流れる左サイドの方が有力だったといえるだろう。だが、レスターの中盤の食らいつきもさすが。ンディディが最終ラインに入り込むアクションを見せるなど、中盤からの加勢からチャンスを潰していく。
ただ、押し込まれるレスターはロングボールでの起点づくりが効いていた。中央にボールを収めることが出来ることで左右のサイドアタックもより効率的な状況を用意できるように。お馴染みのヴァーディの裏抜けだけではなく、マヴィディディへのロングボールも効果的な一手になっていた。
後半は縦に速い展開からのガチンコ勝負でスタート。優位に立ったのはボーンマス。プレスを強めて高い位置から追い込んでいくことでレスターの保持の機会を制限。まずは押しこむ状況を安定的に作ることで攻める土台を作り上げる。
2列目の配置換えなど、押し込んだ際のアクセントも充分につけることができたボーンマス。ついにFKからネットを揺らすことに成功するが、これはボールに競りかけたエヴァニウソンがオフサイド。
ボールの軌道はゴールに向かっているのでエヴァニウソンが触らなければ・・・とも思うかもしれないが、エヴァニウソンがボールにアプローチしていなければ、ハーマンセンはより迷う要素が少ない状態でボールに向かうことが出来たので、そこは難しいところ。オフサイドの本質が~みたいことを言っている人もたまにどこかで見かけたりするけども、この場面はオフサイドってよくできているなと感心したくなる場面だった。
終盤まで積極的に攻め続けたボーンマスであったが、水際対応を続けたレスターをこじ開けることはできず。最後まで何とかしのいだレスターは昇格組で今季初めての勝利というご褒美を手にした。
ひとこと
ブオナノッテのゴール、スーパー。もっと使えよ。
試合結果
2024.10.5
プレミアリーグ 第7節
レスター 1-0 ボーンマス
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:16‘ ブオナノッテ
主審:ダレン・ボンド
第8節 アーセナル戦(H)
またしても10人縛りで今季初黒星
レビューはこちら。
ここまで公式戦無敗で来ているアーセナル。ボーンマスとのアウェイゲームを制し、何とか日曜に試合を控える上位勢にプレッシャーをかけたいところだろう。
しかし、この日のアーセナルは立ち上がりからどこかちぐはぐだった。中盤の重心が低く、自陣側にかなり重たい陣形に。ライスとトーマスは交互にサリーするし、メリーノもほぼCHのような振る舞いで全員が一個後ろに入ったような陣形だった。
もちろん、これでつながれるのならばもちろん問題はないのだが、蹴っ飛ばしてしまうのだから単なる前後分断が発生してしまうことに。アーセナルの両翼はスターリング、トロサールとロングボールのターゲットとしては十分ではない選手ばかり。唯一の的となったハヴァーツへの負荷はえぐかった。
というわけでなかなか押し上げきれないアーセナル。ボーンマスも前線に長いボールをシンプルに入れるのが第一候補。アーセナルのCB相手に制空権を握れたわけではなかったので、最短で収まるルートを構築できたわけではなかった。
一進一退の攻防の中で少しずついい手ごたえを見せていたのはアーセナル。だが、そのアーセナルに落とし穴。トロサールの地獄のバックパスミスで不意を突かれたサリバが一発退場。アーセナルは以降も10人として戦うことになる。
後半、ボーンマスは左サイドに攻撃をフォーカスすることによって、アーセナルの切り崩しにトライする。セネシの持ち出しからケルケズ、スコット、そして左に移ってきたワッタラ。このメンバーでトーマスを越えることが出来れば一気にアーセナルの面々を背走させることが出来るだろう。
実際にこの形から左サイドを破ってのチャンスメイクを見せたボーンマス。右に移ったセメンヨはフィニッシャー役に移行し、インサイドに入り込んでのシュートを繰り返す。
こじ開けたのはセットプレー。ニアフリックをミドルが打てる位置に落としたクライファートはお見事。クリスティが期待に応え先制ゴールを奪う。
以降もペースはボーンマス。機を見たハイプレスは後半も炸裂。キヴィオルのバックパスを見逃さずにPKを奪取。80分を前にさらにリードを広げる。
押し込みかえす機会をなかなかつかみ取れないアーセナル。押し込んだ際にも強引な中央突破や、パスもズレ、そしてカウンターを受けてしまうように。
結局試合はそのまま終了。10人で解決策を見つけることが出来なかったアーセナルが今季は黒星となった。
ひとこと
10人でまたしても勝ち点を落としたアーセナル。10人になると毎回勝てないので毎回厳しさを痛感している。それにしても先制点は見事だった。
試合結果
2024.10.19
プレミアリーグ 第7節
ボーンマス 2-0 アーセナル
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:70’ クリスティー, 79‘(PK) クライファート
主審:ロベルト・ジョーンズ
第9節 アストンビラ戦(A)
トラヴァースが繋いだ望みをエヴァニウソンが形に
前節、アーセナルを倒して勢いに乗るボーンマス。今節も引き続き難敵。ビラ・パークに乗り込んでの一戦だ。
互いにボールをゆったりと持つスタート。アストンビラはSBを片方上げての3-2-5変形がオーソドックスだが、この試合においてはSBの高さは左右対称の4-4-2。GKを絡めての3バック化からサイドでボールを運ぶパウ・トーレスやワトキンスへの一発裏抜けなどでチャンスを作りに行く。
一方のボーンマスはクックの左サイドへの落ちるアクションからの3バック化でスタート。ビラはプレスにあまり行かず、サイドはマンツー気味についていくボーンマスと比べてもやや慎重なスタートだった。
そのため、徐々にボーンマスは保持の時間を増やすように。インサイドでのポイントを作ることで左サイドからゴールに向かっていく。
しかしながら、よりクリティカルな決定機を作っていたのはアストンビラ。FKからファーでフリーになっているオナナはトラヴァースのファインセーブに阻まれる。そのあとには右サイドからのマッギンのバックドアからの折り返しをワトキンスが決めるがこれはわずかにオフサイド。
危険な場面を迎えるボーンマスはプレスをより強くかけて敵陣深くまで追い込んでいく。アストンビラはこれをひっくり返そうと縦に速い攻撃に。試合は少しずつオープンになっていく。
そうした中で目立ったのは両軍のGK。互いのミドルを難なくさばき、後方からブロック守備を盛り立てる。試合はスコアレスでハーフタイムを迎える。
後半、先に選手交代で動いたのはアストンビラ。バークリーの登場でポゼッションから左右に押し込むアクションを増やしていく。後半もミドルの意識は高いがトラヴァースにはじかれてしまうという流れは前半と同じだ。
ボーンマスはロングボールからスタートするがあまり手ごたえがないからかクックを落としての3バック化に逆戻り。ケルケズとセメンヨがいる左サイドから枚数をかけたクロスを放つことでゴールに迫っていく。
試合が動いたのは75分。左サイドで対面を手玉にとったワトキンスが時間を作ることに成功。マートセンを使ってのクロスで少しごちゃっとしたところをバークリーが沈めてリードを奪う。
先制後も通常通りプレッシャーをかけてくるビラに対して、ボーンマスは左右のスピードを生かして裏を取る。前線ではエヴァニウソンの登場でこちらも裏への動き出しからロングボールを引き出すアクションが出てくるように。
何事もなく終わらせられそうな雰囲気を出していたビラだったが、ラストプレーでエヴァニウソンがゴールをゲット。劇的な幕切れで前節に続きボーンマスが強敵相手に勝ち点を確保した。
ひとこと
トラヴァースのファインセーブが劇的な勝ち点奪取に大きな貢献を果たしていた。
試合結果
2024.10.26
プレミアリーグ 第9節
アストンビラ 1-1 ボーンマス
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:76′ バークリー
BOU:90+6′ エヴァニウソン
主審:アンディ・マドレー
第10節 マンチェスター・シティ戦(H)
数年ぶりのインパクトでシティを粉砕
普段通り、ボールを持つのはシティと思われるスタートだった。だが、中盤でのパスカットから先にチャンスを作ったのはボーンマス。セメンヨのショートカウンターから決定機を迎える。
この時点でこの日のシティはおかしかったということだろう。立ち上がりの一発だけでなく、ボーンマスは押し返すフェーズで安定感があった。中盤のギャップに2列目が入り込んでの縦パスを入れ、ここを攻撃の起点とする。
ポイントなのはこの攻撃が成立したのは速攻だけではないということ。後方のセネシは左足で自在に配球を実現。速攻からの一撃以外の左サイド全体を使った押し上げが成立したのは彼の安定した後方からの組み立てがあってこそだろう。
先制点もこの左サイドの攻め上がりから。ケルケズのオーバーラップでフォーデンを打ち破ると、折り返しをセメンヨが仕留めて先行する。
反撃にうって出たいシティだがこの日は決め手にかける。試合の流れを掴むとともにハイプレスに出ていくボーンマスに対して、ベルナルドが移動から保持を押しつかせるのはいつもの光景。だが、この日はそこから先がない。絞るSBは無秩序で特にウォーカーがインサイドを取る意義が薄かったように思える。
プレスを回避してたどり着いたとしてもボールを届けた左サイドでは大外ではタメの効かないヌネスしかいない。ハーランドへの一発ロングボールも効果は薄め。打開策にならない。
その間もゆったりした保持とカウンターでボーンマスの攻撃を喰らうシティ。前半の終盤はクロスの殺生性やハイプレスなどから少しずつペースを引き戻したシティだったが、スコアを動かすことができないままハーフタイムを迎える。
一気に後半畳み掛けたいシティだが、前半以上にハイプレスの強度は上がらず。それでもヌネスは左サイドを抉るなど少しずつ敵陣に入り込むように。
ボーンマスは前半よりは押し下げられる局面は増加するが、出ていく局面を掴んだ時の正確さは依然としてキープ。59分のカウンターなどはその一例だろう。
このカウンター発動からまたボーンマスはペースを確保。前半のように一方的にシティ相手に攻勢を強める。64分の追加点はまたしても左サイドから。エヴァニウソンのゴールからリードを広げる。
以降もペースはボーンマス。シティの1点目よりもボーンマスの3点目が圧倒的に近い状況だった。82分のグヴァルディオルのゴール、そしてドクの投入した終盤はさすがにシティにペースが流れたが10分で80分間の不出来は精算しきれず。アウェイで痛恨の1敗を喫することとなった。
ひとこと
ベンチにいても使えない選手がいたのかなというシティ。ここ数年で一番インパクトのある内容での敗戦となった。
試合結果
2024.11.2
プレミアリーグ 第10節
ボーンマス 2-1 マンチェスター・シティ
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:9‘ セメンヨ, 64‘ エヴァニウソン
Man City:81’ グバルディオル
主審:マイケル・オリバー
第11節 ブレントフォード戦(A)
二度のビハインドを跳ね返しての逆転勝利
互いにCBがGKを挟んで低い位置からポゼッションをしていくスタート。異なっていたのはプレッシングへの姿勢。より強気だったのはアウェイのボーンマス。前線がバックスにプレスをかけるのと連動して、クックが列を上げてブレントフォードの中盤を潰しに行くなど、敵陣でのボール奪取を意識したスタートとなった。
保持でもブレントフォードがプレスに出てきたところを外しながら前進。右の大外に立つセメンヨを軸にボックスに迫っていく。前に出ると外されてしまうと感じたブレントフォードは少しずつ後退。リトリート気味の4-4-2で相手の攻撃を受け止める選択をする。
押し込むフェーズが続くボーンマスはブレントフォードのミスから先制ゴールを決める。ファン・デン・ベルフのバックパスをかっさらったエヴァニウソンが相手を余裕を持って交わして無人のゴールに押し込む。
以降はブレントフォードがややボールを持つ時間を増やす。ルイス-ポッター、ムベウモと大外のポイントを作りつつ、中盤のフリーマンからのキャリーで押し返していく。そして、先制ゴールの10分後にセットプレーから同点。ロングスローからボックス内での空中戦の強さを生かし、最後はウィサが仕留める。
一方のボーンマスも大外からのハーフスペースアタックからの折り返しで敵陣に迫る動きをみせる。互いにブロック守備を壊すためのアプローチは悪くなかったが、これ以上スコアは動かず。試合は1-1のドローでハーフタイムに。
後半も互いにサイドから打開策を探していくスタート。早速結果を出したのはボーンマス。波状攻撃気味の流れから大外→ハーフスペースに突撃したクライファートがこじ開けに成功する。
しかし、ブレントフォードもすぐに反撃。右サイドから相手のギャップをつく裏へのパスから角度のないところからダムズゴーがゴールを決めて同点となる。
すぐに得点が決まったことに象徴されるように単純に後半は受けに入ったほうが前半よりもピンチになる機会が多かったように思う。というわけで前からのプレスに積極的に行きたい!というボーンマスの姿勢は理解できるところだろう。
ブレントフォードはその前からのプレスを剥がす形から決勝点をゲット。裏抜けしたジャネルトからウィサがゴールを決める。
以降は一進一退の攻防が目立つ。押し込む機会が多かったのは追いかける格好となったボーンマス。サイドから仕上げにかかるが、インサイドのブレントフォードのブロックは堅め。きっちりと跳ね返していく。むしろ、カウンターから追加点を狙って行ったブレントフォードの方が得点のチャンスがある展開だった。
スリリングな攻防は2回のビハインドを跳ね返したブレントフォードの逆転勝利。大物相手に結果を出して勢いに乗るボーンマスを下して3ポイントを確保した。
ひとこと
シンプルにアタッカーの調子が良くて見応えのある試合だった。
試合結果
2024.11.9
プレミアリーグ 第11節
ブレントフォード 3-2 ボーンマス
G-techコミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:27‘ 58′ ウィサ, 50′ ダムズゴー
BOU:17’ エヴァニウソン, 49′ クライファート
主審:ダレン・ボンド