ノッティンガム・フォレスト、24-25シーズンの歩み。
第1節 ボーンマス戦(H)
崩し切るミッションを達成し開幕戦での敗戦を回避
昨年はギリギリのところで降格を回避したフォレスト。ここ数年は残留争いとは無風のシーズンが続いているボーンマスとの開幕戦を迎える。
アグレッシブなスタイルから勝負するのが昨季の持ち味だったボーンマス。今季も前からのプレッシングでフォレストのバックスに圧力をかけていく。フォレストも非保持に回れば機を見てプレスに出て行く。ボーンマスはこれに対して、積極的に長いボールを蹴ることで応戦。試合はバタバタとしたスタートとなった。
そうした中で起きてしまったのはアクシデンタルなダニーロの大怪我。おそらく長い期間の離脱になると考えられるが、一日も早くピッチに戻ってくることを祈りたい。
この出来事でプレッシングはクールダウン。試合のテンポは少しずつ落ち着いていくようになった。保持で時間を作ることができるようになった両チームはそれぞれポゼッションからの解決策を求められるようになる。
先に解決策にたどり着いた感があったのはフォレストだった。CBが広がり、ゆったりとボールを持つと狙いを定めたのは左サイドのDF-MF間のハーフスペース付近。このスペースに入った選手に縦パスを入れて起点として活用。そこからのコンビネーションでボックス内に迫っていく。
先制点はまさにこの形であった。エランガとイエ―ツのコンビネーションからボックスに侵入すると、イエ―ツのシュートのこぼれをウッドが押し込んで先制。フォレストが先に試合を動かす。
先制点以降もフォレストはこの周辺のスペースを狙いながらの前進を敢行。大外のハドソン=オドイも含めて、フォレストが狙いを定めた左サイドから奥を取るアクションはボーンマスの攻略にとても効いていた。
その一方でボーンマスは苦戦。ソランケ不在の前線は簡単に長いボールが収まらず。せっかくセットプレーからゴールに押し込んでもオフサイドの判定で取り消しなどツキもない。前半の終盤にようやくサイドからワッタラ、セメンヨを軸に攻めることで押し下げることができたが、同点ゴールを手に出来ないまま前半を終える。
迎えた後半もペースは同じ。追いかけるボーンマスがフォレストの2トップの脇から前進のルートを探り、フォレストはきっちりとローブロックでこれを受ける。保持に転じたら左サイドのハドソン=オドイで広げながらライン間の攻略を狙うという風情であった。
リードしているフォレストはセットプレーからの決定機を迎えるなど、追加点のチャンスもあったがネトのファインセーブがあり、仕留めることができない。すると、終盤にボーンマスは左サイドからの切り崩しに成功。抜け出したクリスティからの折り返しを仕留めることで成功し、終盤に同点に追いつく。
押し込むフェーズでの解決策に最後の最後でたどり着いたボーンマス。土壇場で勝ち点1をもぎ取り、開幕戦での敗戦を免れた。
ひとこと
リードをしながら終盤でポイントを落とすというのはフォレストの昨季数多く見られたムーブ。癖にならなければいいが。
試合結果
2024.8.17
プレミアリーグ 第1節
ノッティンガム・フォレスト 1-1 ボーンマス
ザ・シティ・グラウンド
【得点者】
NFO:23’ ウッド
BOU:86‘ セメンヨ
主審:マイケル・オリバー
第2節 サウサンプトン戦(A)
アップテンポな後半を制したフォレストが開幕2戦負けなし
開幕戦は前半でニューカッスルを10人に追い込みながらも無得点という苦しい結果に終わってしまったサウサンプトン。ホームにフォレストを迎える一戦で巻き返しを図りたいところだろう。
序盤から保持側にはあまりプレスがかからないゆったりとしたスタート。サウサンプトンは3バックがボールを外につける形でフォレストの4-4-2に対して外循環で動かしていく。
というわけでなるべく薄いサイドを作りたいというのがサウサンプトン。時折中央を少ないタッチで逆サイドまでもっていくことができれば、さらにサイドは深い位置まで到達する。
攻め手としてより効きそうなのはアリボとブレアトンが揃っている左サイド。こちらを出口にゴールに迫っていく。しかしながら、クリティカルにボックス内に迫るような一撃を見せることはできず。押し込めるがチャンス構築の手前という状況で攻撃がストップしてしまっている状況となった。
フォレストも自分たちのターンになれば落ち着いてボールを持つことができる。序盤は長いボールを積極的に蹴って収まらなかったり、あるいは左サイドからアイナがベドナレクと菅原をまとめておいていくオーバーラップを見せたりなど大胆にサウサンプトンの高いラインをひっくり返すような対策で反撃に出る。
サイドアタッカーのスピードではかなりフォレストが優位。サイドの守備では後手に回るサウサンプトンはサイドで多くファウルを犯してしまい、セットプレーからピンチを迎えることになる。
前半の終盤は景色が一変。序盤は押し込んでいたサウサンプトンが今度は押し込まれて自陣から脱出できない展開に。それでもなんとか守り抜き、前半はスコアレスで折り返すこととなった。
迎えた後半も前半と似たプランで攻める両チーム。広く攻めるのはサウサンプトン。前半は左偏重だったが、後半は2トップの一角であるアームストロングが右サイドに流れることで右を起点にする意識が高まっていた。
一方のフォレストはそのサウサンプトンの右サイドをひっくり返す形でカウンターに出て行く。サイドをプロテクトするスモールボーンやハーウッド=ベリスが対応に追われることとなった。
試合は前半以上にアップテンポな展開に。ファウルを受けたリスタートもクイックで行うなど息をつく間もない流れが続く。
そうした中で試合を決めたのはフォレスト。セットプレーの二次攻撃からギブス=ホワイトがネットを揺らし、ついにリードを奪う。
このゴールに対して反発力を見せることができなかったサウサンプトン。2試合負けなしでのスタートを切ったフォレストとは対照的に開幕2連敗を喫することとなった。
ひとこと
サイドから裏返されるとサウサンプトンはかなり厳しい。ならばもう少し右サイドの攻めはシャープに行いたいところだが。
試合結果
2024.8.24
プレミアリーグ 第2節
サウサンプトン 0-1 ノッティンガム・フォレスト
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
NFO:70‘ ギブス=ホワイト
主審:サム・バロット
第3節 ウォルバーハンプトン戦(H)
無敗も未勝利も継続
開幕2試合でいまだに勝ち点を取ることができていないウルブス。ここまで無敗のフォレストのホームに乗り込んで今季初の勝ち点を取りに行く。
立ち上がりに安定してボールを持っていたのはウルブス。バックスの数的優位を活かしてゆったりとボールを動かすと、狙いを定めたのは左のハーフスペース。降りてくるクーニャ、時々アイト=ヌーリという感じでフォレストの2CHの脇に顔を出し、反転して前を向く。ここが完全に攻撃の起点になっていた。
この中盤で浮く選手を捕まえられるかどうかが試合の展開を分けた感がある。捕まえられれば、フォレストはカウンターを打つことができるし、前を向ければウルブスが有利という流れであった。
明確な保持のルートを見つけていたウルブスであったが、先制点はフォレスト。セットプレーからウッドがネットを揺らして先行する。おそらく、CKにおける最重要人物ではあると思うのだが、ウルブスはあっさりマークを離してしまったのが少し不思議だった。
しかし、ウルブスもすぐに反撃。落ち着かない中盤のポンポンとしたボールを抑えて、ベルガルドがミドルでゴールを打ち抜き、わずか2分で試合を振り出しに戻す。以降はオープンに攻撃を撃ち合う展開を経て、交互にボールを持ちながら勝負を仕掛けるターン制の様相に。
後半立ち上がりにボールを持ったのはウルブス。前半の頭を焼き直したかのようにゆったりとした保持からサイドにボールをつけてフォレストのブロックを壊すトライを行っていく。
それに対して、フォレストはジリジリとファウルを奪ってのセットプレーからの反撃に打って出る。前半に得点を決めたセットプレーから少しずつチャンスを作る。しかしながら、ジョンストンがファインセーブで立ちはだかるなど、フォレストのシュートは阻まれてしまう。こちらも前半同様にウッドがネットを揺らす場面もあったが、これはゴールが認められず。前半の再現とは行かなかった。
チャンスが少ない試合ではないが、肝心なところでシュートが枠に飛ばないなどやや攻撃の試合が雑になってしまった印象があった。最後までゴールを狙った両チームだったが、これ以上ゴールは決まらず。試合は1-1のドローのまま幕を閉じることとなった。
ひとこと
フォレストの無敗は継続、ウルブスの未勝利も継続という結果となった。
試合結果
2024.8.31
プレミアリーグ 第3節
ノッティンガム・フォレスト 1-1 ウォルバーハンプトン
ザ・シティ・グラウンド
【得点者】
NFO:10’ ウッド
WOL:12‘ ベルガルド
主審:サイモン・フーパー
第4節 リバプール戦(A)
三段変化をやり切ったフォレストがアンフィールドを攻略
開幕3連勝と好調が続くスロットのリバプール。中断明けの初戦はこちらも無敗のフォレストとの一戦。隠れた好調チームをホームに迎えて4連勝を狙う。
MFタイプを2列目に並べたフォレストのプランは非常にはっきりしていた。バックスにプレスはいかず、外はある程度捨ててインサイドをケア。SHは下がることも多く、6バックのような布陣を流れの中で敷くこともしばしばという形であった。
リバプールは中央を閉められたことによりサイドからの前進を伺っていくスタート。2トップの脇からサイドを覗きつつ攻略法を探っていく。インサイドを閉じられてしまっても外でなんとかできる力技があるのが今のリバプールの強み。ディアスのゴリゴリとしたドリブルやサラーの対角へのクロスなどからゴールに迫っていく。インサイドで少しでも隙ができれば、マック=アリスターのワンタッチプレーから変化をつけるように。ブロックの外からゴールを狙っていく手段はいくつかある様子だった。
ただ、一方的に押し込んではいるものの優勢かと言われると微妙なところ。ここに名前が出てこなかった選手たちはやや存在感が薄め。特にこの数試合でいいパフォーマンスが目立ったグラフェンベルフとソボスライはこの試合では締め出された感があった。
フォレストの対応もリバプールの流れを寸断したと言えるだろう。前線に攻め切る手段がないというのもあるが、ボールを奪った後は自陣でのパスから一旦リズムを整えることは欠かさず。リバプールが即時奪回を狙うがクリーンに奪えずにファウルを犯すことで流れが切れてしまうことが多かった。ただ、フォレストもフォレストでシュートまで辿り着けずにもがく前半となった。
後半も保持から壊しにいくリバプール。しかしながら、ボールサイドをクローズするフォレストの守備を上回れずに苦戦する。
フォレストはカウンターからチャンスを狙うが、リバプールの戻りの遅さが徐々に目につくように。特にWGとCHの間にできるギャップを使って徐々にフォレストが敵陣に脅威を持って侵入できるように。
準備が整ったところでフォレストは満を辞してハドソン=オドイを投入。続いて、エランガとカウンターを完結できる選手を入れることで徐々にリバプールの守備陣に牙を剥いていく。
リバプールもアレクサンダー=アーノルドをIHに移動する4-3-3でフォーメーションを組み直すが、より効いたのはフォレストの選手交代。交代で入ったハドソン=オドイが見事なミドルを仕留めてアンフィールドでリードを奪う。
リバプールはなりふり構わずスクランブルな3バックに移行するが、フォレストは5バックで自陣を固める形に素早くシフト。リバプールの攻撃をきっちり跳ね返し続ける。
中央封鎖、カウンターを仕留めるフェーズ、そして塹壕戦。3つの異なる段階をそれぞれ高次元でやり切ったフォレストがリバプールを止めて無敗継続。アンフィールドでの金星をあげた。
ひとこと
後から出てきたWGが刺さったところ、フォレストファンは脳汁やばかっただろうな。
試合結果
2024.9.15
プレミアリーグ 第4節
リバプール 0-1 ノッティンガム・フォレスト
アンフィールド
【得点者】
NFO:72′ ハドソン=オドイ
主審:マイケル・オリバー
第5節 ブライトン戦(A)
無敗対決は決着つかず
10人のアーセナルに、イプスウィッチとブロックを組む相手に対してなかなか仕留めきれないブライトン。今節はインサイドにヒンシェルウッド、SBにエストゥピニャンという組み替えをしながら勝負する。
SBをエストゥピニャンに代えたことでSBのタスクは若干変わった感がある。内側に絞ってビルドアップに参加するというヒンシェルウッドがやっていたタスクは放棄し、大外を駆け上がって三笘の相棒になることを優先事項として取り組んでいた。カディオールをベンチに置いてエストゥピニャンを起用したということはこれも撤退守備を壊すためのプラン変更の一つなのだろう。
フォレストはきっちり構えてのカウンターにフォーカス。1つ目のクリーンなカウンターからバレバがハドソン=オドイを倒してブライトンがPKを献上する。
ボールを持つ側になっていたのがブライトンだったこともあり、このゴールから展開は変わらず。押し込む相手に対して策があるのか?というのがこの試合のポイントなわけだけども、先に挙げた左サイドの関係性以外にもラターが右に流れながらの組み立てなどブライトンの工夫は見えた。中でも緩急をつけながらアイナと勝負し続けた三笘は素晴らしい戦いっっだr。
だが、精度のところはもう一つ。相手を崩し切るところの切り札はなかなか見えてこないし、その間もフォレストの厳しいカウンターが飛んでくるというタフな状況である。
その状況に耐えたブライトンは先制ゴールをゲット。遅れて入ってきたヒンシェルウッドがクロスに合わせてゴール。隠れたパワーヘッダーであるヒンシェルウッドがゴールをもたらす。
このゴールで試合の流れはよりアップテンポに。緊張感のある展開で笑ったのはブライトン。トランジッション合戦となった前半の終盤に三笘がこじ開けてのファウル奪取から得たFKをウェルベックが仕留めて逆転する。
後半もこのゴール同様ブライトンの左サイドのユニットからチャンスを作っていく。三笘とウェルベックの関係性は非常に凶悪。フォレストを自陣に釘付けにして追い込んでいく。
反撃の糸口が見つからないフォレストだったが、徐々にサイドでのカウンターに違いを見せて巻き返すと、ムリージョからの縦パスから一気に加速。ポゼッション型チーム顔負けの抜け出しからチャンスを掴んでみせた。
勢いに乗りたいフォレストだが、ギブス=ホワイトが退場。10人の相手に対してブライトンは総攻撃に出ていく。そのしっぺ返しのようにフォレストのカウンターを受ける場面も。何回かチャンスはあったが、最後のソサのラストパスが一番惜しいと言えるだろう。
試合はそのまま終了。終盤まで見応えのある試合は引き分けに終わり、両チームの無敗は継続となった。
ひとこと
特にフォレストはかなりプランの引き出しの幅が多くていいですね。
試合結果
2024.9.22
プレミアリーグ 第5節
ブライトン 2-2 ノッティンガム・フォレスト
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:42′ ヒンシェルウッド, 45′ ウェルベック
NFO:13′(PK) ウッド, 70′ ソサ
主審:ロベルト・ジョーンズ
第6節 フラム戦(H)
好調同士の見応え抜群の好ゲーム
共に好調をキープする伏兵対決は両チームのコンディションの良さがうかがえる90分となった。ボールを持つスタートとなったフラム。押し込む流れからセットプレーでチャンスを迎えると、後方からボールを拾ったイウォビから更なるチャンスを作るという流れで押し込んでいく。
フラムは守備に回ってもフォレストのボールをサイドに閉じ込めることに成功。前線の誘導が成功していることが奏功し、後方の守備の読みもかなり効くように。中でもバッシーの潰しは効果が高かった。保持では相手の誘導を外し、アンデルセンから攻めるルートを望むことが出来ていたフラムが序盤のペースを握っていたといえるだろう。
劣勢のフォレストはこの日の2トップを生かしたフィジカル重視の戦い方で何とか起点を作りに行く。サイドの裏に流れたアウォニィとバッシーのマッチアップはかなり見ごたえのあるもの。バッシーも完全に収めさせることは許さなかったが、アウォニィもごちゃっと右サイドで時間を作ることはできていたので、ここからの根性クロスでボックス内に迫っていく。
序盤よりは押し込まれる時間は増えたフラムだが、DF陣の安定感は高く受ける場面も落ち着いてみていられた。保持においては左の外で受けるイウォビをフォレストが抑えることが出来ず。前任者のウィリアンのような2列目からのゲームメイクでイウォビがチームに落ち着きをもたらしていた。
後半も互いの攻略に挑み続ける両チーム。フラムがボールを持ちながらという構図も前半と同じであったが、試合は意外な形で動くことに。セットプレーからペレイラがムリージョに押されることでPKを獲得。ややソフトなコンタクトな気もしたが、確かに影響を与えてはいる動き。このPKをヒメネスが仕留めてフラムが貴重な先制点を奪う。
得点後に少しフラムは狭いスペースへの縦パスを通すことでフォレストのショートカウンターをいたずらに招いてしまった感があった。この時間にフォレストはハドソン=オドイを投入。リバプール戦で金星を挙げた勝ちパターンで逆転を狙いに行く。
ボックス内に侵入する機会が増えたフォレスト。エランガが受けたコンタクトは自軍が受けたPKを考えると、不服なものだろう。そうこうしているうちにフラムが徐々に保持でのリズムを取り戻し、フォレストのガス欠が顕著に。終盤はフラットでオープンなチャンスの応酬となる。
スミス・ロウ→ディオプの交代で押し込まれることと引き換えにオープンな展開を回避したフラム。最後は自陣をきっちり固めての勝利で今季無敗のフォレストに土をつけた。
ひとこと
フラム、とても調子がよさそう。今季まだ上位勢との対戦は多くないが、ここからが楽しみだ。
試合結果
2024.9.28
プレミアリーグ 第6節
ノッティンガム・フォレスト 0-1 フラム
ザ・シティ・グラウンド
【得点者】
FUL:51‘(PK) ヒメネス
主審:ジョシュ・スミス
第7節 チェルシー戦(A)
「勝てそう」を取り上げた2人の守護神
前節はフラムに敗れたが、今季のフォレストは好調。どこと対戦してもなかなか簡単に負けない厄介な対戦相手となっている。成績が上向きなチェルシーにとっては超えられるかどうか注目の一戦となる。
保持から押し込むスタートとなったのはチェルシー。陣形としては前節と同じくグストがインサイドに絞ることで3-2を形成。ここにエンソとパルマーが降りてボールを受けにくるという仕組みである。
フォレストは中盤中央という一番使われないところを固める4-4-2。よって、パルマーやエンソが降りる位置はいつもよりも少し外側になっていた感があった。中央は堅いのでチェルシーが削るのは外から。サンチョやマドゥエケがゴリゴリと仕掛ける形で勝負を仕掛けていく。フォレストの中で冷静さが光ったのはアイナ。好調のサンチョに対してアイナは動かされすぎずに安定した対応を見せる。
フォレストはウッドのカウンターが主体だったが、自陣からボールを持つパターンも。チェルシーも無理に追いかけることはなく、きっちりとブロックを組むことで対応。フォレストがボールを持つ時間は少なかったものの作ることが。存在感を発揮したのはムリージョ。高い位置に出て行ったのボール奪取からFWの顔負けのミドルで敵陣を脅かす。
試合は均衡。どちらもゴール前は相手に絡められており、こじ開けるのは困難。チェルシーの方がゴール前に進むことができてはいたが、ボックス内での粘りが凄まじいのが今季のフォレスト。パルマーの惜しいシーンもゴール前からギリギリで掻き出す。ムリージョのミスからマドゥエケが決定機を迎えるシーンもあったが、これもゴールを破ることができない。
後半もチェルシーが保持ベースの試合。フォレストも手数をかけてサイドからの崩しに挑む。
試合が動いたのはセットプレーから。右サイドからのFKで先制したのはフォレスト。ファーまで抜けていったボールをウッドが押し込んでリードを奪う。
チェルシーもすぐに反撃。ブロックの外からゴリゴリ部隊であるマドゥエケが外から撃ち抜くことに成功し、試合を振り出しに戻す。
後半も展開は一進一退。ラインブレイクからゴールに向かっていくと両軍のDFとGKのギリギリの対応でなんとかピンチを凌いでいく。
流れが変わったのはウォード=プラウズの退場。自らのミスをハンドでカバーするという珍しい2枚目の警告を受けて、フォレストは10人となる。
押し込みながら勝負に出るチェルシー。フォレストは5-4-0での撤退をしつつもフィールドプレイヤーの粘りから時間をなんとか作っていく。
10人と11人という割には終盤も決定機は平等に。それよりも目立っていたのは両軍GKの美技。複数得点が決まっていてもおかしくない数のピンチをファインセーブの連発で凌いでいた。どちらのチームも勝てたかもしれないという感覚を残しながら3ポイントを手にできなかったのは紛れもなく2人の守護神の貢献によるものだ。
ひとこと
見応えのあるスリリングな90分だった。
試合結果
2024.10.5
プレミアリーグ 第7節
チェルシー 1-1 ノッティンガム・フォレスト
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
CHE:57‘ マドゥエケ
NFO:49’ ウッド
主審:クリス・カヴァナー
第8節 クリスタル・パレス戦(H)
勢いの差が反映された後半に
ここまで堅実な戦いが続いているフォレストとトンネルから抜け出すきっかけを見つけることができないパレス。対照的なシーズンとなっている両チームとの試合となった。
どちらも守備の起点となるのは中盤。バックラインまで無理にボールを追うことなくある程度持たせてOKというイメージのスタートとなった。
パレスは左サイドにアタッカーを集約するオーバーロード気味な姿勢を見せる。サイドから奥を取る形でスムーズに攻め切る形を作るのがこの日のエゼの右サイドへのコンバートへの意図だっただろうか?フォレストはサイドで早めに止める狙いよりも早くボールをつけられるかどうかが攻撃が機能する争点だった。
一方のフォレストも左から。1stプレスラインを避けるように立つモレノやムリージョからボールを運ぶと、ここから奥を取る形を狙っていく。ハドソン=オドイのバックドアなどはその好例と言えるだろう。
押し込む機会が多かったのはフォレスト。攻撃に枚数をかける分、リスクもあるが、後方を同数で止めることができるという信頼があるのだろう。実際にミレンコビッチはきっちりと高い位置からストッパーとして機能することを示すように。
試合は徐々にフォレストペースに。押し込むフェーズが増えていくと、パレスからカウンターの機会が明らかに目減りしていく一方、アンダーソンのカットインなどアクセントになる動きからフォレストは攻め切るチャンスを手にする。飛び込むウッドにもかなり手を焼くことになっていた。CKからも決定機があるなど、セットプレーでもフォレストは手応えを感じる展開だった。
パレスが押し込む機会を作ることができても、フォレストのブロックは強固。逆にフォレストにカウンターを喰らってしまうような展開となった。
後半、フォレストはボールを持つスタート。鎌田を1列下げる5-3-2で構えつつ左サイドのラインブレイクからカウンターを狙うパレス。だが、その攻撃をさらにひっくり返されることでむしろフォレストがスピードアップしてカウンターに出ていく。
時間の経過とともにフォレストは保持の機会をリカバリー。押し込むフェーズに突入する。相変わらずキレのいいアンダーソンの押し下げる動き出しからのセカンドボールを回収したのはウッド。虚をつくミドルシュートから先制点を決める。
先制点以降も堅実に試合を進めることができたフォレスト。順当に逃げ切りに成功し、パレスに勢いの差を見せつけた。
ひとこと
パレスはなかなか攻撃のブレイクスルーを見つけられず。おとなしくマテタじゃだめなのだろうか。
試合結果
2024.10.21
プレミアリーグ 第8節
ノッティンガム・フォレスト 1-0 クリスタル・パレス
ザ・シティ・グラウンド
【得点者】
NFO:65′ ウッド
主審:ティム・ロビンソン
第9節 レスター戦(A)
変則日程のフォレストが連勝を重ねる
プレミアでは珍しいフライデーナイトの一戦。特に月曜日にリーグ戦を行ったフォレストにとっては2週続けて変則的な日程での試合ということになる。
ボールを持つ流れになったのはホームのレスター。RSBで久しぶりの先発となったリカルド・ペレイラがインサイドに絞り、アンカー役のウィンクスの隣に並び立つ。3-2-5の形からフォレストの4-4-2に対してギャップを作りにいく。
フォレストのSHはレスターの3の外側についていくアクションを見せたので4-2-4っぽくなることもしばしば。レスターの狙いはこのSHの背後をとり、フォレストのCHを左右にスライドさせて、その背中を2列目で撮ること。より具体的にはフォレストから見て右サイド側にスライドすることが多かったドミンゲスの背中をブオナノッテが取る形だった。
ブオナノッテがボールを受けるとレスターの攻撃は一気に加速。ここからゴールを狙える。
カウンターがベースとなるフォレストの攻撃。縦横無尽に動くアンダーソンの好調さは前節をキープという感じではあったが、サイドから裏をとるスピード勝負はやや大雑把な感も否めない。
それでもレスターの雑さに救われてフォレストは先制点をゲット。サイドからのクロスの二次攻撃をイエーツがミドルで沈めてゴールを奪う。ハーマンセンが激怒したように、明らかにジャスティンの拙いクリアが招いた人災による失点であった。
しかし、すぐにレスターは同点。中盤のパス交換から4-2-4になったフォレストを背走させると、左サイドからのクロスをヴァーディが仕留める。ややフォレストからすると自陣側に戻りながらの対応となったが、最終的にはヴァーディが2枚のマークを外しており、この辺りはさすがのスキルと言っていいだろう。
前半の残りはレスターペース。押し込んでいきつつ、ファーを狙ったクロスでフォレストを苦しめ続ける。フォレストは守備の前後分断感が足を引っ張っている感があった。
しかし、後半早々にフォレストは勝ち越し。左サイドに抜けるアンダーソンからウッドがゴールを決める。またしてもレスターはボックス内のもっさりとした対応が目立つ失点シーンとなった。
失点したレスターは左のハーフスペースをヴァーディが強襲するも、自陣での守備の不安定さが先立つプレーが目立つなど、前半よりも苦しい展開となる。案の定、60分にはフォレストの追加点。自陣からのフィード一発に抜け出すという芸当をウッドにやってのけられてしまい、あっさりとリードされてしまう。
以降はフォレストがきっちりと試合をコントロール。後半を終始優勢に進めたフォレストが連勝を飾った。
ひとこと
ギブス=ホワイトがいなくなっても連勝を重ねられるのは強い。
試合結果
2024.10.25
プレミアリーグ 第9節
レスター 1-3 ノッティンガム・フォレスト
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:23’ ヴァーディ
NFO:16‘ イエーツ, 47‘ 60’ ウッド
主審:クレイグ・ポーソン
第10節 ウェストハム戦(H)
多局面で優位を見せたフォレスト
4-2-3-1のフォレストと3バックを採用したウェストハム。どちらもバックラインの噛み合わせは悪いという流れ。後方の布陣のギャップを使っての前進をする。ウェストハムは2トップの脇から3バックのワイドの選手が前進のきっかけを探すという流れ。中央を固めるフォレストはきっちりこの攻撃を受けると、サイドの裏からスピード勝負でカウンターに出るという流れである。
基本的には非保持側優位の堅い局面が続く展開。これをやや嫌がったように見えたのはウェストハム。少しずつ高い位置からのプレスに出ていくようになり展開をオープンに寄せていく。これにフォレストも応戦。流れは少しずつ活性化していく。
そうした状況でものを行ったのはブロック守備の機能性だ。綻びが出たのはウェストハム。5バックながらWBとCBの間が非常に空きやすく、ハーフスペースの裏抜けを咎めることができない。フォレストの先制ゴールはまさにこのギャップをついたところから。左のハーフスペースからの折り返しを仕留めたウッドが試合を動かす。正直、ウェストハムはこの裏抜けを咎められないのであれば5バックである意義は相当薄いと思う。
前半終了間際にウェストハムは少しずつチャンスの色を濃くしていくが、ATにアルバレスが2枚目の警告を受けて退場。さらに事態は悪くなる。
ビハインドなのでウェストハムの後半はかなりなんとかなれ!風味だった。4-4-1での撤退をベースに高い位置に出ていく際には前線の個性を活かすような形で得点を狙っていく形。
それでも優位なのはフォレスト。後半も右サイドからアルバレスを退場に追いやったエランガがチャンスメイクをする。より手数をかけた遅い展開でもウェストハムの撤退守備を動かす力は十分。時折飛んでくるウェストハムの馬力のあるカウンターをいなしながら優勢に試合を進めていく。
試合を動かしたのは交代選手。アンダーソンがサイドに流れてファウルを奪うとセットプレーからハドソン・オドイのミドル。長いレンジを撃ち抜くシュートでフォレストはさらにリードを広げる。
徐々に馬力が失われるウェストハムを尻目にフォレストは止めの一撃。アイナのカットインからのミドルで更なる得点を生み出して3-0に。
退場者が影響があったことは否めないが、それ以上に両チームの地力の差が浮き彫りになった一戦。フォレストは11人でも問題ないと言えるくらいの完勝だった。
ひとこと
ブロック構築からのカウンターで勢いをつけたフォレストだが、すっかり他の局面でも力をつけており明らかに一筋縄ではいかないチームとなっている。
試合結果
2024.11.2
プレミアリーグ 第10節
ノッティンガム・フォレスト 3-0 ウェストハム
ザ・シティ・グラウンド
【得点者】
NFO:28’ ウッド, 65‘ ハドソン・オドイ, 78‘ アイナ
主審:ピーター・バンクス
第11節 ニューカッスル戦(H)
焦りに乗じて理想の逆転勝利
序盤はロングキックの応酬からスタート。立ち上がりから存在感を放っていたのは古巣相手に活躍を見せてから好調なウィロック。縦に速い展開においてキャリーで違いを見せていた。
試合が落ち着くとボールを持つのはニューカッスル。バックスにプレスをかけずにベース4-4-2で組んで受けるフォレスト相手にボールを動かしながら解決策を探る。
ニューカッスルは左サイドを軸にボール保持。CBとフラットな高さを取るホールがフォレストの2トップの脇に立つ形で起点を作る。だが、ここから先はうまくいったかは微妙なところ。ジョエリントン、ウィロック、そしてこちらのサイドに流れるイサクはローテからフォレストのマークを置き去りにすることが出来ず。
かといって、対面の相手を外すこともできないので打開策が見つからない。大外でバンバン相手を潰したアイナがらしさを発揮していた。前半の終盤にゴードンがこちらのサイドに移動してきたのはフォーカスしたにも関わらず手ごたえがなかったという裏返しだろう。
フォレストはカウンターに集中。左右のWGからのキャリー、特に左サイドのハドソン・オドイからの陣地回復は見事。ニューカッスルはカウンターを警戒しての即時奪回を逃したら爆速リトリート。自陣を囲うのはもちろん大事ではあるが、波状攻撃感はなくなるという諸刃の剣でもあった。
押し込む機会も得ることが出来たフォレストは前半に先制。右サイドで得たFKからムリージョが飛び込んでシュートを決めてスコアを動かす。
失点以降もプレスのギアが上がらないニューカッスル。押し込むけども崩せず、相手のWGに対しては撤退という盤面を変えることはできず。ハーフタイムはフォレストのリードで折り返す。
後半もニューカッスルが保持でブロック攻略に挑む流れ。前半よりも積極的にサイドに流れることでイサクがチャンスメイクに奔走していたのが印象的であった。
大きくニューカッスルペースになったというわけではないが、セットプレーから同点に追いつけたことはフォレストにとっては大きかった。イサクがこぼれを叩き込んで後半の早い時間に試合は振り出しに。
このゴール以降、徐々にテンポはニューカッスルに。フォレストはやや焦ったのか、前からボールを捕まえに行った結果、逃げられるケースがちらほら。68分にイサクの決定機に繋がったCKからのカウンターのようにニューカッスルは中盤がスペースを得た状態でボールをキャリーし、フォレストのバックラインを背走させる機会が増える。
すると、この形からニューカッスルは勝ち越しゴールをゲット。交代で入ったトナーリのキャリーからの攻撃でジョエリントンが逆足ミドルで穴を空けてみせた。
ジョタ・シルバを入れてサイド攻撃の強化に出たフォレストだったが、結果を出したのはそのあとから入った来たバーンズ。カウンターからセルスとの駆け引きに勝利して試合を決める追加点を仕留めた。
セットプレーで引き戻した流れから一気に逆転勝ちまで。流れに乗った後半のニューカッスルが際立った試合だった。
ひとこと
カウンターからいつでも試合が動く可能性はあったとはいえ、逆足ジョエリントンはなかなかエグい。
試合結果
2024.11.10
プレミアリーグ 第11節
ノッティンガム・フォレスト 1-3 ニューカッスル
ザ・シティ・グラウンド
【得点者】
NFO:21‘ ムリージョ
NEW:54’ イサク, 72‘ ジョエリントン, 83’ バーンズ
主審:アンソニー・テイラー