MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~フラム編~ 2024-25 season

フラム、24-25シーズンの歩み。

目次

第1節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)

理想的な自己紹介でユナイテッドがオープニングを飾る

 24-25のプレミア開幕を告げる一戦はオールド・トラフォードから。ユナイテッドがホームにフラムを迎える試合である。

 立ち上がりからボールを持つ機会が多かったのはユナイテッド。2人のCBに加えて、カゼミーロもしくは片方のSBが入る形で3バックに変形する。カゼミーロが落ちる時はメイヌーをアンカーとする3-1-6、どちらかのSBがバックスに入る時は3-2-5。ビルドアップの枚数を流動的に変えながら相手を動かしていく。

 フラムは冷静な対応。バックラインには無理にプレスに行かず、縦と横にコンパクトな守備でユナイテッドを迎え撃つ。ライン間へのパスは厳しく挟み込みをしていたし、サイドに人を多くかけるユナイテッドの攻撃に対しても4-4-2の陣形を大きく崩さないまま圧縮することに成功していた。

 保持に転じた際には右サイドのトラオレを使ったカウンターが軸となる。スピードはさすがであるが、仕上げのところが物足りないといういつものトラオレらしい陣地回復であった。

 自陣からのビルドアップではショートパスを軸に降りてくる中盤に縦パスをつける場面がしばしば。ユナイテッドはフラムと同じく4-4-2で構えることが多かったが、降りていく選手にはかなり積極的についていく。フラムは背中にマークを背負っているマーカーにもボールをつけてしまうため、保持での安定感はかなり怪しいものがあった。バックスの中でこの人にボールを預けておけばOKという人はおらず、レノのパスミスから決定的なピンチを迎えることもあった。

 しかしながら、縦パスの刺す場所としてはムニスは別格。ユナイテッドのCBが捕まえきれない9番にボールを届けることができれば左右への展開からクロスまで視野に入れることができそうなフラムの攻撃であった。

 優勢だったのはどちらかといえばユナイテッドだろう。しかしながら、前線のポジションを自在に入れ替える効果は限定的。22分のマズラヴィの瞬間的な列上げや、34分のルキッチを釣り出してのワンツーでの中央突破など単発で効きそうなものはあったが、外に流してファーにラインを下げるようなクロスを狙う形はフラムが十分に対応できるものであった。逆にいえば、パリーニャがいなくなったフラムがそれだけきっちりと締めるところの優先度を決めながら対応できたということだと思う。

 後半も保持でユナイテッドが解決策を探る立ち上がり。ハイプレスに出ていき、フラムの自陣でのミスを探るなど保持と非保持の両面で得点を狙っていく。

 前半よりも存在感を増したのは左の大外のラッシュフォード。大外で起点となることでマウントのボックス内の侵入やメイヌーのミドルを誘発する。

 フラムのベースとなるのはトランジッション。前半より前がかりになったユナイテッドに対して、カウンターから時には数的優位の場面を作るときも。しかしながら、ペレイラやトラオレなど個々の判断がカウンター完結の障害になり、攻め上がり時の数的優位を思ったようにシュートにつなげることができなかった。

 トランジッション局面が増えることでユナイテッドも前線の交代を行うが、交代した選手がなかなか存在感を示すことができず。アタッキングサードのクオリティで難を抱える両チームは徐々にジリジリとした展開を迎えることとなる。

 そうした状況で一発回答を見せたのは新加入のザークツィー。自陣深い位置まで下がることで前進のスイッチを入れたブルーノに連動するように中盤に下がりサイドに展開すると、遅れてボックス内に入りワンタッチで貴重な先制点を決める。

 フラムのバックスはファーの山なりのクロスもグラウンダーの速いクロスにもどちらにもかなりシャープに対応していたが、ボックス内にマクトミネイという最終兵器がいたこともあり、遅れて入ってきたザークツィーへのチェックが間に合わなかった。

 以降はユナイテッドがきっちりと時間を使ってゲームクローズ。新加入ストライカーがいきなり結果を出すという理想的な形で開幕戦を飾ることとなった。

ひとこと

 ゴールの場面はザークツィーらしい中盤での関与とフィニッシャーとしての両面の働きが見える。オールド・トラフォードの観客への自己紹介としてはかなり理想的なものだった。

試合結果

2024.8.16
プレミアリーグ 第1節
マンチェスター・ユナイテッド 1-0 フラム
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:87‘ ザークツィー
主審:ロベルト・ジョーンズ

第2節 レスター戦(H)

赤いロンドンからの贈り物が今季初勝利をもたらす

 パリーニャの売却資金を堅実なセンターラインの補強に回し、移籍市場ではかなり存在感を見せているフラム。ベルゲ、アンデルセンなどこの試合には間に合わなかったが、新しいユニット構築が楽しみになるマーケットを過ごしている。

 ゆったりとボールを持ちたいフラムに対して、レスターは前からのチェイシングでスタート。しかしながら、GKとCBで後方の幅を取るビルドアップを行っていたフラムは冷静にこれを回避。レスターのプレス隊に高い位置からボールを奪うことを諦めさせて、サイドから押し込んでいく。

 どちらかといえば、左サイドに偏りを見せた攻撃だったといえるだろう。アンカーのルキッチが後方で支援し、ロビンソン、スミス・ロウ、イウォビの3枚がトライアングルから抜け出してのクロスを狙っていく。

 押し込まれることとなったレスターはやはり今日もブオナノッテが頼みの綱。中央で相手を背負いながらボールを受けて反転しながらゴールに迫っていく。

 だが、対照的にSHのプレーの粗さは目に付いた。雑なプレー選択からあっさりとボールを失うことでブオナノッテの努力を水の泡にしている感があった。

 自陣からのポゼッションも3-2-5に変形し、フラムに対して悪いかみ合わせを誘発する。しかし、ボールを手早く動かすことができず、同サイドに圧縮したフラムにあっさりと押しつぶされてしまうこととなる。

 先制点は試合の流れに沿って生まれる。ムニスのボールキープからトラオレがピッチの横断に成功すると、左サイドから攻撃を完結させたのはスミス・ロウ。近年の不振からようやく一歩を踏み出すことができたゴールでホームの観客へのあいさつに成功する。

 その後もフラムのポゼッションの術中にハマるなど苦しいレスターであったが、ファタウの陣地回復からもぎ取ったセットプレーをファエスがヘディングで叩き込む。これで何とか前半の内に試合を振り出しに戻すことに成功した。

 しかしながら、迎えた後半も苦しいレスターの景色は変わらない。反撃に意気込むフラムはWGがガンガンスイッチを入れる高い位置からのプレスでレスターを追い込み、自陣からの脱出を許さない。前半に先制点の起点となったトラオレはハイプレスからもひっかけて決定機を生みだすなどとても生き生きしていた。

 ボールをつなげないレスターはプレスでスイッチを入れたいが、出て行ったところをひっくり返されて失点。ロビンソン→イウォビの左サイドのコンビであっさりとレスターのゴールを陥れる。

 以降もレスターのプレスは空転。終盤の選手交代でようやく推進力が生まれ、セットプレーからチャンスを作るが、これも仕留めることができず。終始優勢に試合を進めたフラムが順調に勝ち点を重ねた。

ひとこと

 元アーセナルの選手が活躍して勝つのを見るのはとても気分がいいね。

試合結果

2024.8.24
プレミアリーグ 第2節
フラム 2-1 レスター
クレイヴン・コテージ
【得点者】
FUL:18’ スミス・ロウ, 70‘ イウォビ
LEI:38’ ファエス
主審:ダレン・ボンド

第3節 イプスウィッチ戦(A)

初勝利の光が見えた1ポイント

 開幕2試合はいずれも敗戦したイプスウィッチ。プレミアリーグの洗礼と言えばそうなのかもしれないが、シティとリバプールという日程に単に恵まれなかった感もある。そういう意味では本番はここからとも言えるだろう。

 結論から言えば、この試合のイプスウィッチは相当健闘した。フラムの攻撃を引っ掛けたら素早く縦に進んでいったし、スローダウンした際もSBのオーバーラップを使いながら広く攻め手を見せていく。押し込む中でセットプレーからゴールに迫るシーンも。レノのファインセーブがなければ、あっさりと立ち上がりに先制点を奪っていたことだろう。

 プレミアでも通用しそうな強度を見せたイプスウィッチは先制ゴールをゲット。カウンターから右サイドを抜け出したデラップがネットを揺らしてリードを奪う。

 フラムは前から積極的にプレスにくるイプスウィッチに対して、対角パスから対抗。右の大外に立つトラオレで勝負を仕掛けていく。10分くらいから少しずつゆったりとした保持が増えたフラム。だが、遅攻になったとしてもトラオレ以外の攻めるポイントがなかなか見えて来ずに苦戦。逆に言えばブロック守備と特攻プレスの両面でイプスウィッチはそれなりの手応えを感じていたとも言える。

 悪くない流れだったイプスウィッチだったが、フラムは前半のうちに試合を振り出しに戻すことに成功。左サイドから抜け出したロビンソンのクロスに合わせたのはトラオレ。

 後半は互いにゆったりとした保持からスタート。前半よりは保持の局面が増えたイプスウィッチだが、フィーリングは悪くない。フラムの方がやや旗色が悪い立ち上がりとなった。

 フラムはベルゲとルキッチを並べたところから少しずつリズムを上げていく。イプスウィッチもこれに組み合っていく。目立っていたのはオグベネ。保持では抜け出し、非保持では自陣まで下がっての5バックの形成と喰らいついていく。

 終盤はカウンターの応酬となった両軍。だが、守備側の貢献が光り、これ以上のゴールが生まれることはなかった。イプスウィッチは手応えのある内容とともに今季初めての勝ち点1を手にした。

ひとこと

 イプスウィッチ。この水準の内容ならば3ポイントもそう遠くないのではないか。

試合結果

2024.8.31
プレミアリーグ 第3節
イプスウィッチ 1-1 フラム
ポートマン・ロード
【得点者】
IPS:15‘ デラップ
FUL:32’ トラオレ
主審:ルイス・スミス

第4節 ウェストハム戦(H)

間近で逃げた勝ち点3

 ウェストハムはアントニオに長いボールを当てるスタート。フラムは横断から右のトラオレで突破を図る立ち上がり。どちらも好調をキープする前線の選手を活かすような形から始まる序盤戦となった。

 より勢いを感じるのはフラムだろうか。中盤でのパスワークはスムーズ。ややペレイラと役割が被り気味だった感のあるスミス・ロウも少しずつバランスを考えながらプレーできている。

 押し込んだら流れの中からのプレッシングに出ていくことも。ウェストハムのプレス隊を苦しめる。ウェストハムも対抗するようにフラムのバックラインにプレスをかけにいくが、フラムはむしろこのウェストハムの動きを利用。プレス隊を引きつけて中盤に穴を開けて一気に前進する形を狙っていく。

 トラオレのドリブルからの仕掛けはPKを得ることができなかったが、フラムは前半のうちに先制点を確保。左サイドから抜け出したスミス・ロウの折り返しをヒメネスが仕留めてゴールを奪い取る。

 優勢をきっちりリードに結びつけたフラムが前半は主導権を握る展開。ハーフタイムはフラムの1点のリードで折り返すこととなった。

 ビハインドとなったウェストハムはハーフタイムに選手交代を敢行。サマーフィルとパケタを投入し、前線のキャラクターをガラッと変更した。

 後半もフラムが幅を使いながら押し込むスタートとなったが、ウェストハムはカウンターから交代で入ったアタッカー陣が躍動。サマーフィルは切れ味抜群のドリブルからのチャンスメイクで前半苦しんでいたウェストハムに攻撃のきっかけを作る。

 カウンターからリズムを作ったウェストハムは少しずつ積極的にプレスに出ていく。フラムのポゼッションを阻害し、前半のような一方的に押し込んで攻撃するテンポを寸断する。

 だが、フラムも徐々にウェストハムのプレスを見切るように。ポゼッションでプレスを外すことにフォーカスしたフラムはウェストハムのプレスを空転させることでまたしても主導権を取り返す。1点差ながらフラムがボール保持から余裕を持って時計の針を進めていくという流れにより、かなり得点の匂いは薄い終盤戦となった。

 その状況をウェストハムは後半追加タイムにひっくり返すことに成功。スローインからの素早いリスタートで右サイドの奥を取ると、ボーウェンの折り返しをイングスが仕留めて同点に。完全に油断していたフラムの左サイドの隙をついての劇的同点ゴールで勝ち点1を確保することとなった。

ひとこと

 フラム、あまりにももったいない勝ち点の落とし方。3ポイントはもう目の前だった。

試合結果

2024.9.15
プレミアリーグ 第4節
フラム 1-1 ウェストハム
クレイヴン・コテージ
【得点者】
FUL:24′ ヒメネス
WHU:90+5′ イングス
主審:ティム・ロビンソン

第5節 ニューカッスル戦(H)

素晴らしい強度で無敗ストッパーに

 ここまで無敗が継続しているニューカッスル。今節はクレイブン・コテージに乗り込んでの難敵相手との一戦になる。

 フラムはいつも通り、4-3-3と4-2-3-1のハーフ。プレス時にはスミス・ロウが一列前に出ることで援軍に加わる。

 強度には自信があるはずのニューカッスルだったが、この試合では基本的にフラム相手に後手に回るシーンが目立った。まずはこのプレスを脱出することが出来ず、前線に起点を作ることが出来ない。フラムの勇気を持ったバックスの列上げを前に自慢の前線は呼吸することが出来なかったし、裏を狙えばオフサイドに引っかかってしまうなど、駆け引きでも劣勢。

 フラムの保持に対しては高い位置からプレスに出て行くが、GKを絡めたビルドアップからいなされると、横断を許して右のトラオレを出口に自陣に迫られるという流れであった。

 選手個人を見てもフラムは好調。この日とてもよく輝いていたのはスミス・ロウ。縦パスの引き出し方が巧みで流れの中でビルドアップにうまくからみつつ、前線に飛び出すという素晴らしいバランス感覚だった。

 そんなスミス・ロウのセカンド回収からフラムは先制ゴールをゲット。カウンターからヒメネスがアクロバティックなゴールを仕留める。さらに、トラオレの横断からイウォビとスミス・ロウの左サイドで追加点を決めたフラム。元アーセナルコンビの仕上げでニューカッスルから更なるリードを奪う。

 0-2になったところでニューカッスルはようやく落ち着いてボールをもてるように。トリッピアーがインサイドに絞る3-2-5でのゆったりとした保持から反撃を図る。しかしながら、手数をかけた攻め手ではなかなかこじ開けることが出来ず。フラムのカウンターにカウンターで応戦する形で一番手ごたえがある形となった。

 ニューカッスルは後半早々にゴールをゲット。交代で入れたマーフィーが早速活躍を見せて追撃弾を決める。左のSBを片上げするというマイナーチェンジした保持と4-4-2をベースとした非保持という少しテイストの変わった後半の布陣で勝負をかけていく。

 この布陣変更はそれなりに効果があった。押し込む局面でもそれなりにゴールに迫れており、前半よりもゴールの匂いがする展開に。フラムのカウンターもポープのファインセーブでしのぐことで何とか踏ん張ることが出来ていた。

 しかし、この日のフラムはとても落ち着いていた。まずはポゼッションから反撃を見せる。サイドからの深さを取るアクションからマイナスという基本的な動きでニューカッスルを押し込むと、イウォビのハイプレスが刺さり、試合を鎮静化する3点目を手にする。

 反撃もむなしく敵地で敗戦したニューカッスル。5節にして開幕からの無敗記録は止まることとなった。

ひとこと

 フラムの前半のインテンシティが勝負の分かれ目。互角の後半を余裕を持って戦うことができた。

試合結果

2024.9.21
プレミアリーグ 第5節
フラム 3-1 ニューカッスル
クレイヴン・コテージ
【得点者】
FUL:5‘ ヒメネス, 22’ スミス・ロウ, 90+2‘ ネルソン
NEW:46’ バーンズ
主審:ピーター・バンクス

第6節 ノッティンガム・フォレスト戦(A)

好調同士の見応え抜群の好ゲーム

 共に好調をキープする伏兵対決は両チームのコンディションの良さがうかがえる90分となった。ボールを持つスタートとなったフラム。押し込む流れからセットプレーでチャンスを迎えると、後方からボールを拾ったイウォビから更なるチャンスを作るという流れで押し込んでいく。

 フラムは守備に回ってもフォレストのボールをサイドに閉じ込めることに成功。前線の誘導が成功していることが奏功し、後方の守備の読みもかなり効くように。中でもバッシーの潰しは効果が高かった。保持では相手の誘導を外し、アンデルセンから攻めるルートを望むことが出来ていたフラムが序盤のペースを握っていたといえるだろう。

 劣勢のフォレストはこの日の2トップを生かしたフィジカル重視の戦い方で何とか起点を作りに行く。サイドの裏に流れたアウォニィとバッシーのマッチアップはかなり見ごたえのあるもの。バッシーも完全に収めさせることは許さなかったが、アウォニィもごちゃっと右サイドで時間を作ることはできていたので、ここからの根性クロスでボックス内に迫っていく。

 序盤よりは押し込まれる時間は増えたフラムだが、DF陣の安定感は高く受ける場面も落ち着いてみていられた。保持においては左の外で受けるイウォビをフォレストが抑えることが出来ず。前任者のウィリアンのような2列目からのゲームメイクでイウォビがチームに落ち着きをもたらしていた。

 後半も互いの攻略に挑み続ける両チーム。フラムがボールを持ちながらという構図も前半と同じであったが、試合は意外な形で動くことに。セットプレーからペレイラがムリージョに押されることでPKを獲得。ややソフトなコンタクトな気もしたが、確かに影響を与えてはいる動き。このPKをヒメネスが仕留めてフラムが貴重な先制点を奪う。

 得点後に少しフラムは狭いスペースへの縦パスを通すことでフォレストのショートカウンターをいたずらに招いてしまった感があった。この時間にフォレストはハドソン=オドイを投入。リバプール戦で金星を挙げた勝ちパターンで逆転を狙いに行く。

 ボックス内に侵入する機会が増えたフォレスト。エランガが受けたコンタクトは自軍が受けたPKを考えると、不服なものだろう。そうこうしているうちにフラムが徐々に保持でのリズムを取り戻し、フォレストのガス欠が顕著に。終盤はフラットでオープンなチャンスの応酬となる。

 スミス・ロウ→ディオプの交代で押し込まれることと引き換えにオープンな展開を回避したフラム。最後は自陣をきっちり固めての勝利で今季無敗のフォレストに土をつけた。

ひとこと

 フラム、とても調子がよさそう。今季まだ上位勢との対戦は多くないが、ここからが楽しみだ。

試合結果

2024.9.28
プレミアリーグ 第6節
ノッティンガム・フォレスト 0-1 フラム
ザ・シティ・グラウンド
【得点者】
FUL:51‘(PK) ヒメネス
主審:ジョシュ・スミス

第7節 マンチェスター・シティ戦(A)

コバチッチの二発で華麗な逆転勝利

 前節は無敗のフォレストを撃破し、勢いに乗るフラム。上昇気流で迎える今節は要塞であるエティハドに乗り込んでの一戦となる。

 ボールを持つのはシティ。フラムはシティにボールを持たれることは前提としての5-4-1。普段は絞りながらゲームメイカーをやっているイウォビが大外で1on1の守備を引き受けているのは非常に使い勝手のいい選手に進化したのだなと勝手に感銘を受けている。

 裏を消してリトリートするフラム。初手であるシティのハーフスペースアタックに関してはフラムの対応は落ち着いたもの。ここが整理できずに5-4-1で組んでもあまり意味はないので、まずはシティ封じの初手はクリアしたという感じだろう。

 シティも後方に重心を傾けられるパターンとして後方の枚数を制限。グバルディオルやルイスは中盤に常駐するというよりは前に出ていくことを念頭に時折フォローに出てくるという感じであった。

 ポゼッションで全てをなんとかしようというよりはこの日のシティはトランジッションでズレを作ろうという意識を感じた。初手のハイプレスでレノのパスミスからカウンターを仕掛けることはできていたし、後方にスペースがある状態においてはハーフスペースアタックもそれなりに効果がある。

 ただ、フラムもそうした状況の中でトラオレのカウンターのみに依存せず、ショートパスから相手をズラしていこうという意識を見ることはできた。単純に敵陣に向かう実効性が抜群だったかと聞かれると微妙なところではあるが、押し込まれ続けて殴られるターンにも幕間を設けることは重要ではある。

 先制点を決めたのは攻撃の機会が少なかったフラム。右サイドからハーフスペースの裏を取ったヒメネスがアクロバティックなアシストを決めてペレイラがゴールをゲット。意外性のある攻撃でフラムが先制。

 以降も右サイドからのカウンターでトラオレが決定機を迎えるなど、サイドを深く抉るアクションからの進撃はなかなかに手ごたえがあるものではあった。シティ側は押し下げられるとボックス内の対応が怪しく、フラムにチャンスを作られることとなった。

 シティはセットプレーから同点ゴールをゲット。全体が押し下がったところに顔を出したコバチッチのゴールですぐに試合を振り出しに戻す。

 後半もシティが保持をベースに試合を進める展開。押し込む土台を作ると、またしても中央に顔を出したコバチッチが試合を動かしてみせる。今日2点目のゴールは貴重な逆転弾だ。

 フラムはハイプレスから出て行って試合を動かそうとするが、シティはこれをポゼッションで回避。安定して試合を進めていく。

 試合のテンションは少しずつ低下。フラムは押し込むことが出来ればチャンスになりそうではあったが、そこまで届くのは稀。終盤にようやく4バックに移行したが、逆にドクの横ドリブルからの仕掛けに対応できずに追加点を許してしまう。

 ムニスのゴールで反撃に出たフラムだが、勝ち点奪取には至らず。コバチッチの活躍でシティが逆転勝利を収めた。

ひとこと

 トラオレが決定機を掴むことが勝ち点奪取チャレンジのスタートラインだったかもしれない。

試合結果

2024.10.5
プレミアリーグ 第7節
マンチェスター・シティ 3-2 フラム
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:32‘ 47’ コバチッチ, 82‘ ドク
FUL:26’ ペレイラ, 88‘ ムニス
主審:ピーター・バンクス

第8節 アストンビラ戦(H)

前半の優勢の陸続きとなった後半

 立ち上がりは共に保持から解決策を探すスタート。フラムはボールを動かしつつ、狙いを定めたのは左サイド。イウォビのフォローを使いながらロビンソンが高い位置を取ることで押し込んでいく。同じく自陣からのショートパスで組み立てたいビラはディーニュの抜け出しというサイドのズレから攻め込んでいく。

 ディーニュに抜け出したことによりサイドでマンツーに徹底的についていくことで相手を逃がさない方針に決めたフラム。逆に自軍の保持においては相手をクリティカルに剥がすことに成功。レノからのロングキックで抜け出したヒメネスがあっという間にゴールを生み出す。

 しかし、すぐにビラは同点に。マンツーでついてくるイウォビを剥がしたキャッシュからライン間のロジャーズに差し込むと、そこから一気に同点ゴールまで。マンツー色の濃いプランが同点弾のタイミングでは仇となった格好だ。

 以降も相手についてくる意識の高いフラムの中盤をオフザボールで釣りだしたり、逆に左サイドではラムジーが相手を完全に振り切るフリーランから一気においていくパターンも。特にラムジーのオフザボールは効果が高く、左サイドからの抜け出しから多くの決定機を続々と迎える。

 押し込まれるフラムはビルドアップの位置が低くなり、ミスを連鎖的に誘発。アストンビラにあっという間にボールを奪い返され、自陣でのプレー時間がかさむことに。タイスコアではあったが、両チームの勢いは対照的だったといえるだろう。

 後半、押し込みながらボール保持で崩し切る形を作りに行く両チーム。優勢だったのはアストンビラの方だろう。ロジャーズの右サイドでのワンツーから敵陣のボックス内に迫っていく。

 優勢だったアストンビラはCKから勝ち越しゴールをゲット。ニアに入り込んだワトキンスがリードを奪うゴールを決める。

 苦しいフラムにさらに追い討ち。抜け出した相手を倒したアンデルセンが一発退場。これでフラムは10人となる。終盤に見られたオウンゴールは変わって入ったディオプが関与したものである。

 切ない終盤を迎えたフラムに対してアストンビラはゆったりと試合を落ち着けていく。フィロジーンの退場は明らかに余計なものであったが、幸運なことに試合の結果には大きな影響はなし。後半の優勢な展開をスコアに結びつけたアストンビラがアウェイで勝ち点3を積み上げた。

ひとこと

 後半に一気に差がついた一戦だった。

試合結果

2024.10.19
プレミアリーグ 第8節
フラム 1-3 アストンビラ
クレイヴン・コテージ
【得点者】
FUL:5‘ ヒメネス
AVL:9’ ロジャース, 59‘ ワトキンス, 69‘ ディオプ(OG)
主審:ダレン・イングランド

第9節 エバートン戦(A)

ベトの男泣き同点ゴール

 前節は好対照の結果だった両チーム。だが、今節は両軍ともにフラットにどちらのものでもない形でスタートをする。

 均衡した展開の中、少しずつ保持の時間を増やしていくのはフラム。4-3-3に変形するいつもの形から中盤に守備のスタート地点を定めたエバートンに対して、ゆったりとボールを動かしていく。アクセントとなったのは左サイド。ロビンソンを前に押し出す形でイウォビやスミス・ロウが低い位置に落ちて、エバートンの守備の基準を動かしにいく。相手が動けば奥やライン間を取ることで前進していく。

 エバートンはカウンターがベースとなるスタート。しかしながら、フラムのプレスバックが早く、キャルバート=ルーウィンの落としからボールを受けたサイドアタッカーがなかなか自分のペースで駆け引きをすることができない。

 フラムに限らず、この試合の守備側はそこまで変なアクションをしないことで試合を引き締めていた。裏を返せば、それだけチャンスが少ない試合だったのだけども。20分前後は特に試合は固く、ハイプレスに出た分、フラムがエバートン陣内で生まれたミスに対して、チャンスがあったくらいだろう。

 エバートンは30分を過ぎると前節のようなポゼッションから敵陣に入り込んでチャンスを作る。ゲイェのミドルシュートから生まれたゴールは素晴らしいものであったが、わずかなタイミングでこれはオフサイドに。

 それでもエバートンはこうした緻密なパス交換からフリーマンを作る動きから、フラムは右サイドからのクロスに対して、ヒメネスを囮にファーにMFが走り込む動きからチャンスメイク。クロスやラストパスが合えばチャンスになるだろうというところまで持ってくることができたところでハーフタイムを迎える。

 後半の頭は共に重たい展開。裏に蹴りだす安全策から両チームともにらみ合いがスタートする。時間の経過と共にボールを持つようになったのはフラム。押し込みながらエバートンに対して解決策を探りに行く。

 刺さったのはまたしても左サイドのアーセナルコンビ。低い位置から素晴らしいドライブで相手を翻弄したスミス・ロウの助けを受けて、イウォビがゴールを決めて試合を動かす。

 以降は追いかけなければいけないエバートンに対して、フラムがプレスをいなしながらひっくり返すことに注力。ネルソンが加わった2列目はオール・元アーセナル。3人のアタッカーが自在にエバートンのゴールに向かっていく。

 少し風向きが変わったのはベトを加えて前線を2トップにしたところからだろう。強引な前線への供給が増えたことで、ほんのりエバートンは盛り返し始める。

 すると、後半追加タイム。引いて5バックになるフラムに対してエバートンは大外のヤングに向けたクロスを折り返してベト。土壇場のゴールはチームを救う一撃。ベトがようやく救世主としての仕事を果たし、何とかフラムから勝ち点1を奪い取った。

ひとこと

 イケイケの時間に追加点が欲しかったフラム。ベトの男泣きはぐっと来た。

試合結果

2024.10.26
プレミアリーグ 第9節
エバートン 1-1 フラム
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:90+4′ ベト
FUL:61′ イウォビ
主審:ジョン・ブルックス

第10節 ブレントフォード戦(H)

劇的な帳尻合わせ

試合へのアプローチは対照的な両チーム。GKを挟みながら、CBが広く距離をとるフラムはバックラインからのショートパスから前進を狙っていく。

一方のブレントフォードはロングキックをベースとした組み立てに終始。低く構えて長いボールを蹴る割り切った戦い方で勝負に出る。

優勢だったのはフラムだろう。押し込んでスペースがない状況においても攻略の手応えはきっちり。特に左サイドのユニットの滑らかさは見事。ここまでのフラムはイウォビが気を遣って成り立っていた感があったが、この日のようにイウォビが逆サイドにいても、ロビンソンのオーバーラップをなめらかに使えることは明らかな成長だ。スミス・ロウは少しずつフィットしている。

同じくアーセナルからやってきたネルソンも好パフォーマンス。擬似カウンター気味に攻撃をスピードアップさせることに成功し、保持時のアクセントになっていた。

フラムは一方的にボールを握り、ブレントフォードは得意な空中戦で起点を作れないという対照的な展開。それでもゴールを決めるのはブレントフォードなのだからサッカーは難しい。脈絡のないミドルからジャネルトが豪快に撃ち抜いてゴールを決める。

先制点以降はそれ以前に比べると展開としてはマイルドに。ブレントフォードが少しずつフラムのプレスを見ながら押し返すことができるようになる。フラムも極端にヤバい状況になったというわけではなく、押し込んだ時には手応えを感じることはできていた。

後半、フラムは再び保持を徹底することでペースを握る。押し込むところからリズムを作るフラムに対して、ブレントフォードはロングカウンターで応戦。要は振り出しに戻った形になった。

手応えがあったのはフラムのほうだろう。ライン間に差し込むパスから相手を背走させる場面はそれなりに目についた。左サイドを中心に一方的に押し込みつつ、ブレントフォードの守備陣に苦しい対応を強いていく。トラオレ投入に際して左にイウォビを移して仕上げに向かうという采配も地味に気が利いている。

この日のフラムに唯一足りなかった仕上げをもたらしたのはウィルソン。92分にようやくこじ開けるゴールを手にして試合を振り出しに戻すと、真骨頂は97分。再びウィルソンのゴールでフラムが追加タイムだけでの逆転に成功する。

最後の最後で間に合ったフラム。劇的な逆転劇でブレントフォードを打ち砕いた。

ひとこと

展開は劇的ではあったが結果としてはむしろ最後に内容と辻褄があったなという感じだった。

試合結果

2024.11.4
プレミアリーグ 第10節
フラム 2-1 ブレントフォード
クレイブン・コテージ
【得点者】
FUL:90+2’ 90+7‘ ウィルソン
BRE:24‘ ジャネルト
主審:スチュアート・アットウェル

第11節 クリスタル・パレス戦(A)

失われたフィードに翻弄されて

 立ち上がりから試合の流れはくっきり。ボールを持つ側になったのはフラム。パレスはフラムのバックラインには無理にプレスにはいかない。

 ということでフラムはパレスの1stプレスラインをきっちりと越えていくところからの前進を狙っていく。テテの大胆な持ち上がりから一気に侵入する。

 すばやくサイドを変えるという点ではCBのアンデルセンの存在も非常に効いていた。対角のフィードでパレスの左右のスライドに負担を強いる形でフラムのサイドアタックを効果的なものにしていく。特に、左に振るアクションからスミス・ロウ→ロビンソンのオーバーラップ活用という流れは一つの攻撃のスキームとして見事に成立していた感がある。

 中盤の横断などこの対角パターン一辺倒にならないところがフラムのいいところ。柔軟さを生かす崩しからパレスを追い込んでいく。

 一方のパレスは一点突破主義。やや左サイドに流れるマテタが頼みの綱という感じ。アンデルセンのコントロールミスなどたまに対応を誤るフラムのバックスに対して、容赦なく襲い掛かっていくマテタがこの試合におけるパレスの前半の唯一の攻め筋だった。

 セットプレーや流れの中からなど少しずつチャンスを作る時間も作れるようになったパレスだったが、きっかけはすべてマテタ。相対的にチャンスの色の濃いフラムが先制。ラクロワのコントロールミスからのショートカウンターでスミス・ロウがゴールをゲット。44分のマテタの決定機をフイにしたパレスとは対照的にチャンスをきっちりスコアに結びつけたフラムが先制点を決める。

 迎えた後半はパレスがゲームチェンジに挑む。鎌田の縦パスから抜け出したムニョスがチャンスを作るなど、押し込む流れを増やしながらフラムを攻め立てていく。

 フラムもこれに対抗。中央を経由して左右に素早く動かす横断や、右サイドのイウォビ→ペレイラなど前半と異なるルートからチャンスを迎える。

一進一退の攻防となった試合だがフラムはスミス・ロウのオフサイドの場面から再びリズムを掌握。少しずつ攻める時間を増やしていく。

 すると、パレスは鎌田が危険なタックルで一発退場。これで試合の均衡は完全に崩れることに。

 ややオープンながらも試合の主導権を握ったのはフラム。仕上げ役として前節大車輪の活躍を見せたウィルソンは今節もダメ押しゴールをゲット。またしても複数ゴールかと思われたシーンはハンドでお預けになったが、ジョーカーとして今節も存分に暴れまわった。

 チームとしての勢いの差を見せたフラムはパレスを圧倒。ロンドン・ダービーを危なげなく制した。

ひとこと

 アンデルセンの対角パス、まさしくパレスが昨季失ったものという感じであった。

試合結果

2024.11.9
プレミアリーグ 第11節
クリスタル・パレス 0-2 フラム
セルハースト・パーク
【得点者】
FUL:45+2‘ スミス・ロウ, 83‘ ウィルソン
主審:マイケル・サリスベリー

第12節 ウォルバーハンプトン戦(H)

第13節 トッテナム戦(A)

第14節 ブライトン戦(H)

第15節 アーセナル戦(H)

第16節 リバプール戦(A)

第17節 サウサンプトン戦(H)

第18節 チェルシー戦(A)

第19節 ボーンマス戦(H)

第20節 イプスウィッチ戦(H)

第21節 ウェストハム戦(A)

第22節 レスター戦(A)

第23節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)

第24節 ニューカッスル戦(A)

第25節 ノッティンガム・フォレスト戦(H)

第26節 クリスタル・パレス戦(H)

第27節 ウォルバーハンプトン戦(A)

第28節 ブライトン戦(A)

第29節 トッテナム戦(H)

第30節 アーセナル戦(A)

第31節 リバプール戦(H)

第32節 ボーンマス戦(A)

第33節 チェルシー戦(H)

第34節 サウサンプトン戦(A)

第35節 アストンビラ戦(A)

第36節 エバートン戦(H)

第37節 ブレントフォード戦(A)

第38節 マンチェスター・シティ戦(H)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次