ACLでは首位をひた走る神戸。だが、国内でも優勝争いをしており、こちらのメンバーはややターンオーバーをすることでセントラルコーストを迎え撃つ。
メンバーを入れ替えても主導権を握ったのは神戸。ハイプレスに出ていくことでボールを奪うと、ポゼッションからセントラルコーストの4-4-2を壊していく。基本的には左右を大きく使う展開。右で作って左で壊し汰木で勝負を仕掛けるという流れを作り出す。広くピッチを使う展開で効いていたのは岩波のロングフィード。コンパクトなセントラルコーストの守備ブロックの外側からボールを動かして押し下げていく。
セントラルコーストは4-4-2の陣形を維持したままのオーソドックスなビルドアップ。神戸はコンパクトな守備から引っ掛けて右のパトリッキのスピードを生かしたまま勝負に出る。
非保持では自陣を埋める格好で耐えるセントラルコースト。ハーフスペースを埋める意識の高いCHは素晴らしいが、反撃の一手となる攻撃への移行が難しい。
そうした中で先制点は神戸。セットプレーから菊池が仕留め、ハーフタイム前にリードを奪う。
後半も主導権は神戸。大きく広く使うポゼッションを活かしてサイドからクロスを上げていく。ボックス内に入っていく枚数にはこの攻撃の形への信頼度が表れている。戻りがもっさりとしているセントラルコーストに比べると、明確に数的有利で圧力のある攻撃を仕掛けることができている。セントラルコーストのオウンゴールもそうした圧力に屈した感がある。
追い込まれたセントラルコーストだが、右サイドまでの横断から上げたクロスが山口のオウンゴールを呼び再び1点差に。後半はSHが高い位置からのチェイシングを行い、リスク度外視で前から捕まえにいく。
すると、この強引なプランが勢いを取り戻すことに貢献。ボックス手前の縦パスからポイントを作り、外のブラッドマンが角度のあるところから同点ゴールを決める。
だが、神戸も最後に意地を見せる。ルーズなセントラルコーストのMF-DFのライン間で前を向いた佐々木が放ったシュートがネットを揺らす。実質ファンブルと言っていいGKのミスも去ることながら一発で食いついて簡単にひっくり返されたCBも問題がある出来だった。
試合はこのゴールで神戸が勝利。突破に大きく近づく勝ち点3を得た。
ひとこと
そりゃないぜ!という守備強度だったセントラルコースト。
試合結果
2024.11.26
AFC Champions League Elite
リーグステージ 第5節
ヴィッセル神戸 3-2 セントラルコースト・マリナーズFC
御崎公園球技場
【得点者】
神戸:40‘ 菊池流帆, 49’ ルー(OG), 81‘ 佐々木大樹
CCM:54’ 山口螢(OG), 74‘ ブラントマン
主審:オマル・モハメド・アルアリ