MENU
カテゴリー

「経験がモノを言うACLチューニング」~2024.9.17 AFC Champions League リーグステージ 第1節 蔚山現代×川崎フロンターレ マッチレビュー

プレビュー記事

目次

レビュー

機能したミドルからハイプレスへの移行

 もはやお馴染みとなっている蔚山とのACL。川崎にとっては宿敵の本拠地ではじめての勝利を目指す開幕戦となる。

 川崎のスターターは狙いがはっきりしていた。小林と瀬川を先発で起用した前線は守備から入る狙いが明確。蔚山にボールを持たせながら4-4-2でブロックを組んでいく。

 川崎はミドルブロックからハイプレスに移行することで蔚山のバックラインにプレスをかけていく。小林のプレス隊としての優秀さは相変わらずで選択肢を切ってから追い込み、次にパスがつける先でボールを奪いやすいように誘導するという形をとてもスマートにやってのけた。

 基本的には小林と脇坂がアンカーを管理しながら前にプレスをかけていき、それに瀬川とマルシーニョが出て行く構図であるが、中盤に登場する選手を河原が前に移動しながら潰していたのも印象的だった。あまりリーグ戦では見なかったプレーな気もするが、WGに背後の相手に対して二度追いができる瀬川、CHの相棒に広い範囲をカバーできる橘田がいたことは大きかったのだろう。

 この日の川崎は小林のプレスのスイッチに対する脇坂や中盤の連動、WGのプレスバック、そして苦し紛れに蹴らせたロングボールに対するCBの対応など序盤のハイプレスは非常にうまく流れていた。強いて言えばマルシーニョがもう少し前プレに連動して追い込めれば、ボールをさらにスマートに回収できたのだろう。

 川崎のプレスが上質だったことは間違いないが、外的要因もあったことは忘れてはいけない。やはり、芝の状態は非保持側に有利なバイアスがかかっている。パスの速度は落ちるし、ダイレクトに正確につなぐとなると難易度が上がる。ハイプレスをかける側にやり得の要素があったのは否定できない。それでも浦項や蔚山と首位争いをしている江原は同じピッチで川崎ほど有効にプレスをかけることができていないのは確かなので、川崎のプレスは優れていた。

 蔚山もショートパスに関して全く策を練っていなかったわけではなさそう。左のSBのミョンジェがインサイドに絞って、大外にSHのミヌが降りてきたり、ミョンジェがインサイドに入ることでところてん式に押し出された右のIHのマテウスが大外に流れたりなど、配置のバリエーションはいくつかあった。だが、この移動を有効に使うことが出来なかった。

 もう1つ、川崎にとっては外的な要因で言うと、蔚山が前のメンバーを入れ替えてきたこと。CHでは7番のスンボム、前線の3トップであるルドウィグソン、ヤゴ・カリエロ、アラビーゼというリーグ戦の主力組がごそっといなかった。特にこの日のCFであるミンキュはまるで佐々木と高井に歯が立たなかった。前線にボールの預けどころを作れなかったのも蔚山の痛いポイントだ。

 プレスをかけて、蹴らせて回収し、万が一があれば急いで戻る。明らかに普段と違う川崎ではあるが、メンバー選考も含めてチームとして同じ画を描けていたのは確かだろう。

CBの配球は満点

 川崎は保持においても慎重だった。蔚山も外を切りながら前線がプレッシャーをかけてくるが、CBの振る舞いはとても落ち着いていた。かわせる隙があればドリブルで運ぶし、インサイドに強引なパスをつけて相手にインターセプトの機会を与えることなく、プレスを引き付けることで中盤に時間を与えていた。

 蔚山の中盤のスライドが間に合っている時は対角のWGで勝負。瀬川はもう少し収まってくれれば助かるが、プレスを優先するための人選なのでここはある程度目をつぶらなければいけない部分だと思う。左サイドの縦関係はいけそうではあったが、攻めのバリエーションが豊富ではなく、攻撃の形自体は淡白だった。

 ただ淡白な攻撃に関してはある程度織り込み済みだろう。重要なのは佐々木のコメントにあるようにピッチコンディションを念頭に置いてただただ蹴ってしまうと、「相手のペースになる」ので、余裕があるときは運ぶとかつなぐという選択を取れるかどうか。この判断が適切だったことが蔚山にペースを与えなかった要因となるだろう。CB2人のプレー判断、特に佐々木の配球のさじ加減はとても素晴らしいものだった。

 ゴール前でも細かいパスワークは封印し、シンプルなミドルを中心とした攻め筋。トランジッション時もゴールに向かうことを念頭に置くプラン。直線的で単調なところもあるし、ミドルはゴールを脅かす正確性が担保されなかったりはする手段だが、きっちり攻撃を終わらすことは重要だし、家長も大島もいないピッチではシンプルでも前が空いたらゴールを狙いに行くという姿勢は悪くなかった。

 前半の終盤はやや押し込まれるシーンもなくはなかったが、ゴールを脅かされるシーンはほぼなかったといっていい前半の川崎。まずはきっちり組んでからやることを探すということをキックオフからハーフタイムまで淀みなく行うことができた。

ACLにおける理想のブラジル人

 ハーフタイムに蔚山は選手交代を実施。3枚替えで両翼をレギュラーメンバーにチェンジし、中盤には江坂を投入する。

 前半の終盤はややラインが下がって押し込まれた川崎だったが、後半の頭からは再びミドルプレスからハイプレスへの移行で敵陣からのチェイシングに精を出すスタート。蹴られた長いボールの回収も川崎はとても好調だった。

 保持面でキラーになっていたのは左の大外のマルシーニョ。大外に張るところからのカットインクロスで存在感を示す後半のスタート。すると、そのクロスをフリにした形でカットインからのミドルで先制ゴールを決める。三浦と連携したインサイドのコースを作るアクションを利用しての見事なミドル。ACLでブラジル人選手に求めたいことを一発回答したマルシーニョの活躍で川崎が先行する。

 終盤は蔚山が少しずつ盛り返す展開だったといってもいいだろう。プレスの旗頭になっていた小林が下がり、追い込む精度が下がったり、2列目以降の体力が少しついてこなかったりなど川崎側の事情もあるだろうが、大きかったのは交代で登場した蔚山の主力組だ。

 プレス回避の面で大きな働きをしたのは60分過ぎに入ったスンボム。蔚山のプレス回避がリーグ戦で素晴らしかったのは中盤の背後に彼が顔を出すタイミングが絶妙だったから。この試合では江坂と共にショートパスの引き出しを作ることで、川崎のプレスをひっくり返す場面を少しずつ作っていく。

 前線の3人も最終的にはレギュラーメンバーが登場。右のアラビーゼは三浦を出し抜く場面が少しずつ出てくるように。CFのヤゴ・カリエロと左のWGのルドウィグソンも明らかに前任者よりはやれそうな予感がした。

 山田、遠野は少しプレスがかかり気味だったような気もするし、家長や大島を投入した意味付けは甘かったようにも思えたが、終盤まで何とかバランスを維持することに成功した川崎。最後は丸山をCBに入れての3バック移行で逃げ切って見せた。

ひとこと

 蔚山は全然ラスボス感がなかった。それでも、川崎はこのメンバー、この環境、この相手に対してできることをくみ上げて見事に対応。普段と違うACLのチューニングに合わせるのに全く時間がかからなかった。初手で適応し、コミットし続けることで蔚山の地ではじめての勝利を挙げた。この辺りのスムーズさはひょっとするとACLの経験値というやつなのかもしれない。

 プランの内容に関してあえて逆を言えば、リーグ戦で同じことが通用するかといわれればそういう確証はないということ。少なくとも、Jではここまで転がらないピッチは存在しないので、この試合ほど保持側に有利な環境にはならないだろう。出て行って戻り切れないという状況も発生する必要がある。そうなればWGの寄せ遅れがより厳しくとがめられたり、少ないタッチ数で正確に回されてしまうことは出てくる可能性はある。

 それでも河原と橘田のコンビは国内でも見たくなる完成度であることは確かだ。守備だけではなく保持面でも高いスキルを持つ彼らが国内でどんな戦いを見せるのかは気になるところである。

試合結果

2024.9.17
AFC Champions League Elite
リーグステージ 第1節
蔚山現代 0-1 川崎フロンターレ
蔚山文殊スタジアム
【得点者】
川崎:54‘ マルシーニョ
主審:オマル・モハメド・アルアリ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次