MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~2024.12.4 プレミアリーグ 第14節 マンチェスター・シティ×ノッティンガム・フォレスト ハイライト

目次

強みを押し出し懐かしい光景に

 今現在プレミアで最も連敗を重ねているチームはシティという状況を24-25シーズンに見られるとは思わなかっただろう。苦しむシティにとって今節は勢いのあるフォレストというのもなかなか不穏である。

 シティはグリーリッシュをIHにおいてドクと併用するという形を採用。形自体は3-1-6ベースの攻略であるが、キャストを入れ替えることで左サイドの破壊力を強化する。

 先制点の場面はこの試合のシティを象徴していると言えるだろう。左サイドのオーバーロードから隙を作り、ファーサイドに飛び込んだデ・ブライネが合わせてベルナルドの先制ゴールを呼び込む。

 左サイドの強化が功を奏したといえばそうなのだが、この場面でポケットに突撃したのはギュンドアン。得点したベルナルドはもちろんのこと、グリーリッシュにグバルディオルまでボックス内に入っている。後ろは3枚で受けることになっており、ネガトラの備えは脆弱。

 もっとも、アンカーの位置にギュンドアンが構えていても機動力で置いて行かれる場面が多々。いずれにしてもカウンター対応には問題があったということだろう。

 それでも2得点目も左サイドのユニットから時間を作り、フリーのデ・ブライネがゴールを生み出すなどこの日は前偏重の布陣の攻撃力を最大化することで、プラス収支を生み出していた。悪いところが良くなったというよりは偏重システムのいいところを押し出すことでもぎ取ったという印象だ。

 逆に言えば、フォレスト側にシティの隙を仕留める力がなかったということでもある。ウッド、エランガにはそれぞれのチャンスがあったがシュートで息の根を止めることができなかった。

 後半、フォレストは3バックに変更。守備的にというよりは降りる前線に対してチェイシングをきっちりかけるためという感じ。保持においてもムリージョのキャリーを促すなど、より主体的にボールを動かしていく。

 だが、シティには主体的に向かってくる相手を仕留めることができる武器がある。ドク、ハーランドの速攻でフォレストのゆったりとしたポゼッションを押し返すと、あっという間に3点目を仕留めて見せた。

 この3点目を見てフォレストは撤退ムード。ウッドとギブス=ホワイトを下げることに次節に備える構えを見せる。これにて試合は終戦モード。シティが終盤を前に試合を決着させるという久しぶりに見る光景で試合をクローズした。

ひとこと

 勝利はもちろん重要だが、弱みを弱みのままに解決したことは否めないシティだった。

試合結果

2024.12.4
プレミアリーグ 第14節
マンチェスター・シティ 3-0 ノッティンガム・フォレスト
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:8′ ベルナルド, 31′ デ・ブライネ, 57′ ドク
主審:マイケル・オリバー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次