MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~2025.1.14 プレミアリーグ 第21節 ノッティンガム・フォレスト×リバプール ハイライト

目次

迫力抜群の総攻撃を防ぎきりリベンジを阻止

 年末年始で波に乗っているフォレスト。ついにアーセナルと勝ち点が並んだ3位に浮上するところまでやってきた。対戦相手は首位のリバプールだが、その唯一の黒星をつけたのが今季のフォレスト。シーズンダブルへのただ1チームのチャレンジャーとしてホームで相手を迎えうつ。

 フォレストは4-4-2ベースのフォーメーションではあったが、2トップは明確に縦関係で守る形。中盤はマンツーでついていくことが基本線で数を合わせる意識が高かった。ハーフスペースに抜け出すリバプールの中盤にアンダーソンがついて行っていたことを見ると、人についていくことを相当重視していたのかもしれない。

 中盤がバックスまでついていく守り方をすると得てして後ろ重心になってしまいがちなのだが、そういう状況でも得点まで持っていけるのが今のフォレストの強み。ウッドの先制ゴールはウルブス戦に続きフォレストの良さが詰まったゴール。2列目のプレスバック+精度の高い一本目のパスからのカウンターという流れだ。

 ハドソン・オドイ、エランガと繋いで最後はアレクサンダー=アーノルド裏のウッドで速攻を完結させる。またしてもリバプールは先制点を献上することとなった。

 リバプールはまずはズレを作る作業から着手。ディアスが中央で降りるなど上下動にアクションを起こしつつ左右に降っていく。困った時のサラーからの対角クロスも健在で、この辺りの多様な引き出しはさすがは首位チームといったところだろう。

 ただ、やはり中央の守備が堅いのが今のフォレスト。なかなかリバプールはインサイドにパスを差し込んでいくことができない。外をフリにしつつ中も!というのが今季のリバプールの良さなので、カウンターへの牽制もちらつかせながら中央を固めるフォレストの守備がシンプルに素晴らしかったと言えるだろう。

 リバプールは解決策を見つけられないままハーフタイムへ。ビハインドのまま試合は後半を迎える。

 後半も引き続きリバプールのポゼッション。だが、枠内シュートが詰めない状況が続いていってしまい、なかなか有効な攻撃を打ち切ることができない。

 3バックにシフトしてリバプールは大外の攻撃のパターンを増やすことで味変。フォレストは中盤のサイドへの守備参加の割合を増やすことで対抗。この辺りの同じフォーメーションの中でのケアする割合の微妙な変化のスピード感と対応の精度はフォレストの上手いところでもある。リバプールもうまいけど、この試合では布陣は変えていた。

 リバプールのおしこみが実ったのは66分。ジョッタのセットプレーからのゴールでついに追いつく。さらには逆転ゴールを狙いたいリバプール。左右からクロスの乱れ打ちで更なるゴールを目指すが、立ちはだかったのはセルスを中心とした堅い守備。最後まで攻撃を打ち込み続けたリバプールをフォレストは見事に受け切って見せた。

 2試合通じて今季はリバプールに勝ち点3の献上はなしとなったフォレスト。見事な組織力を見せてリバプールのリベンジを阻止した。

ひとこと

 レベルの高く、見応えのある一戦だった。

試合結果

2024.1.14
プレミアリーグ 第21節
ノッティンガム・フォレスト 1-1 リバプール
ザ・シティ・グラウンド
【得点者】
NFO:8′ ウッド
LIV:66′ ジョッタ
主審:クリス・カヴァナー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次