
ようやく成功した弱い者いじめ
ズルズルと残留圏内組から離されつつあるイプスウィッチ。今節の相手はトップハーフの常連と化しているブライトン。力関係としては苦しいが、弱きを助けることも多い彼らから何とか勝ち点を取りたいところだろう。
ボール保持はまずはブライトン。CB+RSBの3バックに変形する。LSBのエストゥピニャンは大外ではなく、ハーフスペースの高い位置に常駐。CHから列を上げるアヤリと共にライン間の住人として振る舞う。イプスウィッチはやや左右アシンメトリーな構造で右のSHのバーンズはWBとして入り、ハッチンソンとブロードヘッドが左右対称に並ぶ5-4-1にも見える守備の構造となった。
ライン間に入っている選手はそのスペースにとどまるだけでなく、ハーフスペースから裏に抜ける形で大外の三笘からDFの背後を狙う動きも。外に広げるアクションとDF間のチェーンが伸びるところを狙い撃ちするのがこの日のブライトンのプランのようだ。
イプスウィッチは一方的に押し込まれる苦しい展開。ハッチンソンは根性のオフザボールでなんとか相手を振り切ろうとするが、なかなか起点になれず。デラップもボールの収まりどころを作ることが出来ない。
一方的な展開になるかと思われたが、ブライトンは徐々に中盤のプレスラインの突破ができず、イプスウィッチに跳ね返される場面が増えていく。イプスウィッチは中央にボールを入れられても押し返すことが出来るように。
逆にイプスウィッチは自陣からのビルドアップと仕上げのフェーズの両面で幅を使う形でブライトンの守備を絞らせない。徐々に押し込むフェーズを作っていくイプスウィッチ。ブライトンが中盤を越えられず苦戦するところでハーフタイムを迎える。
後半も悪い入りではなかったイプスウィッチ。ボールを奪うとすぐに大外に展開し、ドリブルから押し下げることで主導権を確保する。
どこか活路が欲しいブライトンは左サイドにフォーカス。左サイドで三笘とジョアン・ペドロがタッグを組み、こちらのサイドから押し返しを狙っていく。
先制点は前半に狙っていた形から。大外からのアヤリのハーフスペースアタックで優位を取ると、ここからの折り返しを仕上げたのは三笘。60分手前でついに試合を動かす。
このゴールで試合は再びブライトンのペースに。ジョアン・ペドロを軸に押し下げ続けるブライトンに対して、イプスウィッチはカウンターで出て行くきっかけをつかめない。
ブライトンはラターの追加点で試合を決着。2-0の完勝でようやく弱い者いじめに成功した。
ひとこと
イプスウィッチは前半のいい時間にしとめたかったところ。
試合結果
2024.1.16
プレミアリーグ 第21節
イプスウィッチ 0-2 ブライトン
ポートマン・ロード
【得点者】
BHA:59‘ 三笘薫, 82‘ ラター
主審:トニー・ハリントン