■攻め込みながらも決めきれなかった痛恨のドロー
今節の京都のフォーメーションは3-4-3。前節の鳥栖戦では同じ3バック相手に4-3-3でプレスを行っていたが、今節は3-4-3の名古屋に対してよりわかりやすくフォーメーションをかみ合わせて来た。
前節の鳥栖戦ではかなり強気で片道切符感のある勢いの良いプレッシングを見せた京都。今節も前節ほど極端ではないものの、高い位置からプレスを仕掛けていくスタンスを見せてはいた。
しかしながら、京都がボールホルダーを捕まえるスピードは前節よりもやや遅く、ボールがリリースされてから追いかけている感もあった。このあたりは天皇杯の広島戦を挟んだコンディションに拠るところが大きいのかもしれない。
京都にとって助かったのはそもそも名古屋相手にこうしたボールを追いかけまわさなくてはいけない展開はそこまで生まれなかったこと。そして、仮にプレスが遅れたとしても名古屋がプレスに出て来た京都が生み出すギャップを生かすことが出来ていなかったことである。
よって、試合は徐々に京都がボールを持ちながら攻略に挑む構図になる。名古屋は京都に比べるとプレスの位置が低く、5バックで後方を重くしながら相手のプレスを受けるようなシーンが比較的多く見られた。
基本的な攻略ルートはサイドから。WBからのクロスは当然メインの手段になるが、ウタカや山崎などこの日は真ん中のターゲットマンが不在なので、誰かがクリーンに抜け出さなければチャンスにならないというジレンマを抱えていた。ボールは持てる、けども抜け出しての好機を作れないという部分で足踏みをしてしまう京都。
そうした中で左サイドから佐藤が抜け出してPA内に迫っていったシーンはこれまでの京都に比べるとスピード感をもってゴール前まで向かうことが出来ていた場面だった。対峙した藤井は思わずひっかけてしまいPK献上。周りを見れば強引にでもアプローチをしなければいかなかった場面ではないので、対応としては渋いものになってしまった。
だが、このPKを武富が失敗。京都は貴重な先制点のチャンスを逃す。しかし、このPK失敗という空気でもこの日の名古屋は目を覚ますことが出来ず。ボールをつなげず、マテウス頼みで攻撃がなかなか前に進めない状況は特に変化はなかった。
それだけに先制点をセットプレーからもぎ取れたのは名古屋にとって幸運。武田のオウンゴールを誘発し、前半終了間際に試合を動かす。
後半、ハイプレスで腹をくくった京都は前半以上に圧力を高めていく。前に出て行けず、マテウスにすらボールが届かなくなった名古屋はとても苦しい展開を強いられることに。
すると、59分。セットプレーの流れから攻め残りしていたファーの麻田からの折り返しを井上が決めて同点に。ここから京都は畳みかけるべく攻勢をかけていく。
武富が迎えた決定機、エリア内の間接FKなど京都は勝ち越しのチャンスを何回か迎えるが、これを決めきることができない。一方の名古屋も酒井など前線の起点となる選手を入れ替えるが、こちらも流れを引き戻すことができないままだ。
試合は1-1のまま終了。終始攻め込んだ京都にとってはチャンスを逃した手痛い一戦といえるだろう。
試合結果
2022.10.8
J1 第32節
京都サンガF.C. 1-1 名古屋グランパス
サンガスタジアム by KYOCERA
【得点者】
京都:59’ 井上黎生人
名古屋:45‘ 武田将平(OG)
主審:福島孝一郎