
清水の意地をなんとか跳ね返した浦和
なかなか浮上のきっかけをつかむことが出来ない浦和。ホームに清水を迎えての一戦はひとまずチームが前に進んでいることを証明するための一戦となっている。
前節までの戦いを見る限りは前から積極的なプレスに行った清水だが、4バックで相手とのかみ合わせが悪いということを踏まえると、まずは落ち着いて様子見ということなのだろう。バックラインに無理にプレスに行くことはしなかった。
ボールを持つ側に回った浦和はCHが斜めの関係性を作り、安居が中盤の底に入るような布陣となる。石原がインバートするなど周辺もCHをサポートするスタンスを見せている。
序盤は外から解決策を探っていた浦和だったが、住吉のパスをカットしたところから渡邉のミドルで先制。早々に浦和が試合を動かす。
失点以降、ジリッと前に出る清水。前5枚のユニットでの追い込みから浦和のバックラインに圧力をかけていく。横断できれば逆サイドにはスペースにあったが、浦和のバックラインにとってこれはきつそうなミッションであった。
サヴィオ、石原+中盤3枚でバランスを組みながらボールを動かしていくが、非保持に転じると清水にボールを持たせるように。清水はラインを落として中央にポイントを作りつつ、外に循環しながらクロスを狙っていく。
ファストブレイクも少ない重たい展開となったこの試合。強いていえば浦和がサヴィオを絡めたスピードアップで可能性を感じさせたが、それでもスコアを動かせそうな機会が少ない展開となった。
清水は3枚の交代を敢行。ハーフタイム明けに勝負に出る。交代のうちの1枚である乾は見事にチームを牽引。ミドルなどブロックの外から浦和の守備を脅かしていく。
しかし、得点を奪ったのは浦和。右サイドでゆったりと押し込むシーンからのクロスのクリアをサヴィオが仕留めてさらにリードを突き放す。
終盤は前がかりな清水が意地を見せる展開。矢島がハイプレスでグスタフソンを咎めるなど、ビルドアップを高い位置から阻害する姿勢をみせていく。終盤にはセットプレーから住吉がオウンゴールのきっかけを作り1点を返す。
だが、反撃はここまで。浦和がリードを守ることに成功し、勝ち点3を手にすることとなった。
ひとこと
序盤の慎重な入りが裏目に出た清水だった。
試合結果
2025.4.2
J1リーグ
第8節
浦和レッズ 2-1 清水エスパルス
埼玉スタジアム2002
【得点者】
浦和:4‘ 渡邊凌磨, 59’ マテウス・サヴィオ
清水:79‘ 西川周作(OG)
主審:川俣秀