
懸念棚上げのゴールラッシュ
なかなか調子が上がらないチェルシー。一時は4位以内を確保していた順位もいつの間にか7位まで降下。相手を考えてもここでなんとか踏みとどまりたいところだろう。
チェルシーのボール保持は3-2-5がベース。インサイドに入るのはククレジャがエンソが1つ前にスライドする形であった。中盤から始まるサウサンプトンのプレスに対して、数的に優位があるバックラインから縦パスを狙っていく。
ジャクソンという基準点がない分、レーン移動は柔軟になっている感があるチェルシー。サンチョも大外固定というわけではないし、パーマーやエンソといった選手が低い位置に下がることが多い。多少重心が重くなることもあるが、低い位置にサウサンプトンが引き寄せられるケースが生まれれば、それはそれで縦横無尽に動いてオフザボールを生かしたいCFのネトにとっても悪いことではない。
サウサンプトンの保持はいつも通り低い位置からのポゼッションがベース。しかしながら、チェルシーのプレスを上回るショートパス回しが刺さらず、なかなか押し下げることができない。ワイドのCBが攻撃参加できれば悪くないのだが、そこに至る機会が足りていないという形である。
先制点が欲しいチェルシーは中盤で浮きやすいエンソからパーマーへのラストパスでチャンスを迎えるが、ここはパーマーのフィニッシュの精度が甘くゴールは決まらず。代わりにセットプレーからファーに構えていたエンクンクがゴールに押し込み、チェルシーがリードを奪う。
ゴールを奪いたいサウサンプトン。直後にはオヌアチュがクロスに合わせて決定機を迎えるが、これはヨルゲンセンのセーブに遭ってしまい、スコアを動かすことができない。
するとチェルシーは追加点。トランジッションの応酬を制してカウンターを発動させると、ネトが左足を振る豪快な一撃でリードを広げる。終盤にはセットプレーで3-0。チェルシーは前半でほぼ勝負を決めてしまった。
後半も試合の大きな流れは変わらず。リードを得ているチェルシーがポゼッションで押し込む展開。後半もラムズデールはとても忙しそうにしていた。
サウサンプトンは反撃の機会を掴むどころか、ウォーカー=ピーターズが負傷交代してしまうなど苦しい状況が重なる展開に。
問題なく試合を進めていくチェルシーは後半にも大量得点を彩る追加点を奪う。カウンターからボックス内に余裕を持って侵入したククレジャは落ち着いてゴールをゲット。右サイドからアシストを決めたジョージにとっても嬉しい得点となったことだろう。
ジャクソン不在のソリューション探しやパーマーの精度不足など気になることはあるチェルシーだが、サウサンプトン相手には問題なし。クオリティで差を見せるゴールショーで勝ち点3を上乗せした。
ひとこと
こういうどうにもならない試合が多すぎて、サウサンプトンに関してはコメントがとても難しい。
試合結果
2025.2.25
プレミアリーグ 第27節
チェルシー 4-0 サウサンプトン
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
CHE:24′ エンクンク, 36′ ネト, 44′ コルウィル, 78′ ククレジャ
主審:トーマス・ブラモール