MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~2025.3.9 プレミアリーグ 第28節 マンチェスター・ユナイテッド×アーセナル ハイライト

目次

ザークツィーの機能性とラヤ劇場

 レビューはこちら。

 CLでは大量得点での勝利を飾ったアーセナル。しかしながら、国内では2試合連続ノーゴール。首位のリバプールの背中は遠ざかる一方だ。同じくミッドウィークに欧州カップを戦ったオールド・トラフォードで3試合ぶりのリーグ戦勝利を狙う。

 序盤からボールを持つのはアーセナル。3バックを軸にカラフィオーリを自由化する形の不定型でボールを動かしていく。初めの効果的な前進は左サイドに流れるウーデゴールによって縦パスが引き出されたシーンからだった。

 ユナイテッドはハイプレスに出て行くことで相手を捕まえたいところだが、CBの機動力の低さが足枷に。降りていくメリーノやヌワネリを捕まえることができず、プレスに出ていったカゼミーロの背後のスペースから前進を許し、ハイプレスの背後を使われてしまう。

 自陣でもユナイテッドの守備はなかなか定まらず。中央に流動的に現れるアーセナルの保持に対して後手に回りバイタルに縦パスを通されるシーンが続出してしまう。しかしながら、この日のアーセナルは仕上げが甘く、ライン間から裏に出す仕上げのパスが通らない状況に。優勢に進めながらも決め手を作れない。

 ロングボールが収まらず、保持ではなかなかチャンスを掴めなかったユナイテッドだが、ポジトラから発動した速攻で得たFKで先制点をゲット。ボールから11.2y離れたアーセナルの壁を撃ち抜いたブルーノが先制ゴールを決める。

 後半、アーセナルは各選手の立ち位置をある程度ゾーニング。主に右サイドにフォーカスしつつ、ボックス内にも人を集め、チャンスメイクとフィニッシュの場所を限定して人員を集中投下する。

 ユナイテッドはザークツィーの位置を下げて守備をすることでサイド封鎖に成功。大半の時間はこのプランで成功していたユナイテッドの守備だったが、ライスのゴールシーンだけはサボりが見えたというのが逆説的にこのプランの効果を証明することとなった。

 それでも勝ち目はあったユナイテッド。後半はポストでも機能したザークツィーを軸にWBを絡めたファストブレイクでアーセナルを追い込むが、立ちはだかったのはラヤ。終盤だけで3回は決定機を防ぎ、ユナイテッドの追加点を防ぎ続けた。特に足元のボールへのセービングとセカンドボールへのリアクションは際立っていた。

 スリリングな終盤だったが、決勝点となる得点は生まれず。試合は引き分けで終わることとなった。

ひとこと

 終盤はラヤ劇場。地味に前後半で変貌を遂げたザークツィーも印象的だった。

試合結果

2025.3.9
プレミアリーグ
第28節
マンチェスター・ユナイテッド 1-1 アーセナル
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:45+2′ ブルーノ・フェルナンデス
ARS:74′ ライス
主審:アンソニー・テイラー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次