
3ポイントは求められた側に
リーグ5位以内を狙うチェルシーとELルート一本に絞っているトッテナム。ともにCL出場権という求めるものは同じでもプロセスが異なる両チームの一戦だ。
序盤、勢いのいいハイプレスから入ったのはトッテナム。チェルシーはひっくり返すアクションで対抗。やはり大聞いのは前線のジャクソンの復帰だろう。裏抜けもOK、ボールも収まるなど前線の起点としては非常に優秀。押し込みながらサイド攻撃でぶん殴っていくスタートとなった。
トッテナムは押し込まれる展開となったが、細かいところで巻き返しに行く。ソンのファストブレイクから縦に速い攻撃を意識したり、あるいは低い位置でのローテから相手を動かしてのプレス回避などいくつかの形からの巻き返しを図っていく。
守備においてもリトリートとハイプレスの使い分けでチェルシーの保持に対応。全体的に悪くはないのだけども、高い位置にカジュアルにボールの預けどころがないのがチェルシーとの違い。この日のソランケの出来ではなかなかジャクソンに張り合うのは難しい。その分、ベンタンクールの前方移動などリスクを犯してのポジションからチャンスを作っていく。
押し込む機会が多くなるチェルシーはWG→WGのクロスから決定機。内外レーンを入れ替えてボックスに侵入したククレジャを囮にファーに余ったサンチョがチャンスを迎える。
このチャンスは生かすことができなかったチェルシーだが、後半はクロスからゴール。ニアとファーに置かれた選手によって作られたエアポケットに入り込んだエンソが先制ゴールを生み出す。
このゴールでチェルシーは保持ベースで試合を支配するように。セットプレーからさらにカイセドが追加点を決めたかに思われたが、これはオフサイドで取り消し。それでもジャクソンを軸とした陣地回復も絡めながらあらゆる局面から前進を仕掛けていく。
トッテナムはソン→ウドジェといった縦に速い展開から反撃。サールがネットを揺らすが、これはOFRで取り消し。その上、サールに警告が与えられるなどトッテナムにとっては踏んだり蹴ったりな裁定となった。
終盤、もう一回ボールを握り直すチェルシーに対して、トッテナムは右サイドのファストブレイクで反撃。ゴールに迫るが、最後に立ちはだかるサンチェスの牙城を崩すことができず。試合はチェルシーが逃げ切りで勝ち点3を積み上げた。
ひとこと
CLに向けてリーグのポイントが欲しい方がきっちり積み上げに成功。だけども、トッテナムはそこまで悪くなかったように思う。
試合結果
2025.4.3
プレミアリーグ 第30節
チェルシー 1-0 トッテナム
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
CHE:50‘ エンソ
主審:クレイグ・ポーソン