MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~2025.4.6 プレミアリーグ 第31節 ブレントフォード×チェルシー ハイライト

目次

選手交代でのギアアップも得点には届かなかったチェルシー

 優勝争いと残留争いの旗色が日々濃くなる一方、欧州カップ戦の出場権争いは加熱の一途。CL出場権と欧州圏外の距離はあまりにも近い。そんなハードな状況の中でチェルシーは今節ブレントフォードの本拠地での一戦に挑む。

 序盤は両チームともサイド攻撃の応酬。ブレントフォードは左サイドのシャーデ、チェルシーは右サイドのマドゥエケからチャンスを作っていく。

 前からのプレスの意識が強かったのはブレントフォード。ハイプレスは時折はめきれないこともあるが、仮に外されてもチェルシーにひっくり返される形での加速はされなかったことや、サンチェスがたまに強引な中央へのグラウンダーをつけてくれることを踏まえると、前から捕まえにいく収支は十分に取れている印象だ。

 チェルシーはパーマーがいない分、デューズバリー=ホールとエンソの役割は均質的な3センターチック。非保持でそういう状況なのは相手の布陣の影響かもしれないが、保持時でも均質的なのは選手のキャラクターによるところではないだろうか。

 プレスにも出ていく姿勢を見せていきたいチェルシーだが、前に行きすぎると、ズレを使われて加速されるので難しいところ。特にマドゥエケの背後をルイス-ポッターに利用される形はあまりよろしくない。ブレントフォードはサンチェスのパスミスからのショートカウンターと左サイドの加速を軸に相手を攻め立てていく。だが、決定的なチャンスを迎えたダムズゴーが足を滑らせてしまったり、あるいはサンチェスが自作自演のファインセーブをしたりなど、ブレントフォードはゴールには至らず。チェルシーは主力をベンチに残した状態でスコアレスでハーフタイムを迎えることができたとも取れる前半となった。

 後半、チェルシーはジャクソンを投入。ブレントフォードは引き続き左サイドから攻撃を狙うが、前線に柱が投入されたチェルシーの方が旗色は優勢。右に流れるジャクソンからチャンスメイクに成功。一気に押し込む頻度を高めていくチェルシー。中盤の押し上げも効くようになり、明らかにチェルシーペースの時間帯を迎える。

 さらにチェルシーはパーマー、ネトを入れて右サイドをギアアップ。仕掛けに凄みは増したようには見えたが、ややボールホルダーの個人技での力技感があり、シュートをやたらと相手のDFにぶつけるシーンが目立つように。

 そうこうしていると、ブレントフォードはカウンターからペースを握る。ウィサとムベウモが根性で作り出していたロングカウンターは少しずつ板につくように。80分台はブレントフォードがチェルシーを上回る勢いで決定機を作り、サンチェスは相当冷や汗をかくシーンが出てくる。

 押し込んでる状況のチェルシー、カウンターベースのブレントフォード、最後までどちらのチームも解決策には辿り着けず。試合はスコアレスドローで決着となった。

ひとこと

 チェルシーの選手交代によるギアアップ、ジャクソン以外は個人の仕掛け強化に終始した感じがあってユニットでの強みの増幅できていなかったのが気がかりだった。

試合結果

2025.4.6
プレミアリーグ 第31節
ブレントフォード 0-0 チェルシー
G-techコミュニティ・スタジアム
主審:マイケル・オリバー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次