MENU
カテゴリー

「Catch up FIFA Club World Cup」~2025.6.25 FIFA Club World Cup グループE 第3節 浦和レッズ×モンテレイ ハイライト

目次

スーパーシュートの陰に隠れた脆さ

 すでに大会からの敗退が決まっている浦和。いまだに突破に向けてアクティブな状況となっているモンテレイ相手になんとか意地を見せたいところだろう。

 モンテレイのポゼッションはGKを絡めながら左右に揺さぶる形。浦和の前線はGKまでにはプレスに行かなかったため、モンテレイはゆったりとした保持でスタートする。

 ボールの奪いどころとして狙っていたのはサイド。松尾の誘導から狭いスペースに追い込みつつ、ボールの狩りどころを制限していく。中央でボールをカットしてカウンターを狙う場面も出てくるように。

 しかし、徐々にモンテレイは状況を打開。ライン間でパスを受けた選手をサポートするように背後に抜けるランを見せることで浦和のバックラインに背後の対応をさせていく。ジリっと前に出ていくようになったことで、徐々に非保持でもプレスを強化する。浦和はライン間で前を向くアクションをサヴィオを軸にやっていたが、フリーで受けることを優先してやや前に人を送りこめていない感があった。

 そうした中で翳りが見え出したのは浦和の守備組織。30分のデオッサのゴールは素晴らしい一撃であることに疑いの余地はないが、それでもサヴィオが剥がされた後の2人目の守備がいなかった浦和にはまだできることがあったように思う。

 このゴールで浦和の守備は流れが悪化。強引に前に追うことでライン間が間延び。モンテレイはつなぐだけで前進できるようになっていく。2点目、3点目もモンテレイのうまさが際立つゴールである一方で、簡単にMF-DF間を明け渡した浦和の甘さも感じる場面でもあった。

 後半、浦和は捨て身のハイプレスを敢行。サンタナを投入するというのはややギャップがあるが、得点を取れる選手を前に置きつつ中盤の強度を上げることでなんとかするというイメージだろう。

 というわけでモンテレイの主な攻め筋はこの浦和のハイライン破りとなる。前からのプレスに出ていく浦和をひっくり返しゴールに迫っていくモンテレイ。浦和よりはゴールに迫る機会は多くなったが、立ちはだかったのは西川。望みを繋いで、なんとか3点差をキープする。

 しかし、その西川の望みも虚しく試合は3点差のまま終了。浦和は勝ち点を取れないまま大会をさることとなった。

ひとこと

 確かにスーパーゴールではあるのだけども、確実にその中で浦和の脆さを感じるシーンも少なくはなかったなという感じだった。

試合結果

2025.6.25
FIFA Club World Cup
グループE 第3節
浦和レッズ 0-4 モンテレイ
ローズボウルスタジアム
【得点者】
MOT:30′ デオッサ, 34′ 90+7′ ベルトラメ, 39′ テカティート
主審:フェリックス・ツヴァイヤー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次