
決勝相当の鍔迫り合い
クラブワールドカップの準々決勝。片側の山はすでにUCL化しているといっても過言ではないだろう。パリとバイエルンというファイナルでも相違ないカードが今回のマッチアップである。
よりポゼッション志向が強かったのはパリ。バイエルンの4-4-2のブロックに対して、幅を使いながら前進。WGを起点としてポストプレーを敢行すると、CHを浮かす形から左右に展開していく。ただ、あくまでパリの基準に照らし合わせるのであれば、左右の横断の過程でのミスが多く、なかなかスムーズに前進ができない。
バイエルンはサイドアタッカーを軸としたトランジッション色の濃い形から前進。特にオリーセ×ライマーの組み合わせの右サイドからボールを運んでいく。敵陣に入ってからはケインとムシアラでインサイドを切り拓く形でチャンスを作りに行く。
試合は緩やかにパリのペースに。ヴィチーニャの保持からポゼッションを安定させると、全体の重心を上げていく。
中盤でのプレスが怪しくなってきたバイエルンに対して、徐々にパリは横断からのサイド攻撃が刺さるように。バルコラとドゥエでハキミを解放したり、クワラツヘリアがカットインを仕掛けたりするなどゴールに迫っていく。
しかし、限られた機会でもきっちりと破壊力を見せるバイエルンはさすが。パチョに競り勝つケインやマークを外すムシアラがクロスからチャンスを作っていく。
だが、バイエルンには前半終了間際に悲劇的なアクシデント。ムシアラがドンナルンマとの接触で負傷してしまい担架で退場。故意ではないとはいえ、後味の悪い形で前半を終えることとなった。
後半、両チームともサイドの抉りあいからスタート。そうした中で致命的なミスを犯したのはバイエルン。ターのミスから訪れた絶体絶命なピンチはノイアーのファインセーブでなんとかしのぐことに。
ここから試合はトランジッション合戦に。この最中でもノイアーがかなりリスクの高いミスを犯してしまうなど、バイエルンの守備はやや不安定なところがあった。
どちらが決め手を先に見つけるか?という問いに答えを出したのはドゥエの左足。ようやく試合を動かすことに成功。しかし、直後にパチョが退場してしまい、パリは数的不利に。バイエルンはひたすら右サイドから攻撃を敢行。ケインはネットを揺らすが、惜しくもオフサイドでゴールは認められず。
さらにリュカも退場したパリは守りなおすしかない!と思われたが、最終的にはカウンターで攻めあがるという勇気ある選択から追加点。デンベレのゴールで試合を決める。
OFRなど荒れ模様となった終盤戦を制したのはパリ。バイエルンとの激戦を制した欧州王者がベスト4に駒を進めた。
ひとこと
シンプルに盟主同士のレベルが高い一戦だった。
試合結果
2025.7.5
FIFA Club World Cup
Quarter-final
パリ・サンジェルマン 2-0 バイエルン
メルセデス・ベンツ・スタジアム
【得点者】
PSG:76′ ドゥエ, 90+6′ デンベレ
主審:アンソニー・テイラー
