
最終的には数的優位を生かしたエネルギー差
ともに初戦はメガクラブ相手に敗戦。大量失点での負けとなったが、心機一転切り替えての第2節に臨むこととなる。
その意気込みを感じるようなアグレッシブさが全面的に出た立ち上がり。ペースを握ったのはボーンマス。リバプール戦と同じく高い位置からプレスに出ていくスタイルはこの試合でも健在。ボールロスト直後からすぐさま相手のバックラインやパスを出した先にプレッシャーをかけにいく。
この即時奪回に対してウルブスは困惑。奪った後の一つ目のプレーの質が低く、相手に簡単にボールを奪い返されてしまい、波状攻撃を食い止めることができない。雑に縦につけてしまったり、強引に奪いに行って交わされたりなど不用意なプレーが目についた。
先制点もまさしくこの形から。セメンヨのプレスバックから発生したボール奪取の応酬を制すると、タヴァニアが最後は仕留めてゴール。以降もこの即時奪回起点のトランジッションからボーンマスはチャンスメイク。ウルブスのバックラインを背走させながらシュートを打ち込んでいく。
ウルブスは試合が少し過ぎるとようやく落ち着いて前を向けるように。中央にいきなり刺して強引にカウンターに行くのではなく、サイドに迂回させながらボーンマスの4-4-2を撃退しに行く。
しかし、非保持においてはなかなかこのボーンマスの勢いを止める手立てが見つからなかった印象。前から捕まえに行くためのポイントを掴めず、こちらもサイドから押し下げていくポゼッションでやり返されるとずるずると自陣に下がってしまうように。ウルブスはボーンマスの圧力に屈するような場面が目立つような形で前半の多くの時間を過ごしてしまうこととなった。
ウルブスは2人の選手交代で反撃を狙う後半の立ち上がり。早々に左サイドから交代で入ったウーゴ・ブエノがクロスからチャンスを作るなど、悪くはない入りだった。
しかし、トティ・ゴメスが裏に抜け出した相手を引っ張り倒してしまい一発退場。11人でのプランは5分も立たないうちに崩壊することとなってしまう。
数的優位のボーンマスはじっくりと数の論理を使うというよりはプレスに出ていく強度勝負に出ていくことを選択。高い位置からのプレスで勝負を仕掛けていく。ウルブスはこの状況を利用する形で前進。オープンな展開から反撃の機会を伺うことで試合は比較的フラットな展開に突入していく。
抵抗を続けてきたウルブスだが、75分が過ぎると徐々にボーンマスが保持の時間を増やしていくように。ウルブスはガス欠感が否めず、反撃の気概を削がれてしまう。
攻撃を続けながら時計の針を進めるボーンマスはそのまま試合をクローズ。最終的には数的優位を感じさせるエネルギーさでウルブスを封じ込めて最小得点差で逃げ切った。
ひとこと
反撃のタイミングでの退場はあまりにも痛過ぎる。
試合結果
2025.8.23
プレミアリーグ 第2節
ボーンマス 1-0 ウォルバーハンプトン
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:5′ タヴァニア
主審:トーマス・ブラモール