MENU
アーカイブ
カテゴリー

「Catch up Premier League」~2025.9.20 プレミアリーグ 第5節 ブライトン×トッテナム ハイライト

目次

それぞれの一本足打法

 CLでは見事に1点のリードを守り切ったトッテナム。CL直後の一戦はブライトンへの遠征。距離的には悪くはないが、今季シティをすでに撃破したアメックスは楽なスタジアムではない。

 しかし、立ち上がりはスパーズペース。4-3-3らしいサイドの崩しから主導権。左サイドからの旋回をしながらブライトンの守備を後手においていく。アヤリを滑らせてウドジェが侵入したシーンが紛れもなく決定機であった。

 押し込まれてしまい、苦しい状況の立ち上がりのブライトン。しかし、そうした状況をひっくり返せるWGがいるのが今の彼らの強み。ミンテのファストブレイクから一気にひっくり返すと、ヴィカーリオを交わして無人のゴールに押し込んだ。トッテナムとしてはうまくいっているサイドで事故を引き起こして失点という好事魔多し的な流れとなってしまった。

 得点以降も基本的にはブライトンはファストブレイク一点突破主義。ビルドアップでのショートパスから押し返すことができるケースはあまりなく、トッテナムはサイドの打開から延々と速いクロスを入れていく。プレスでもトッテナムの流れは良好。縦パスのレシーバーをきっちりと潰すことでショートパスからの繋ぎを阻害していく。

 展開は得点後も変わらなかったが、押し込まれているブライトンの方がシュートまで持っていけるという状況に。運んだところから左サイドで粘るとアヤリのスーパーシュートでさらに追加点を決める。

 前半の追加タイムにようやくトランジッション成分からのファストブレイクでサイド攻撃を完結させたトッテナム。1点差に迫ったところでハーフタイムを迎える。

 後半も流れは同じ。ボールを持つトッテナムは左サイドから一番前に立つ選手にひだすら速いクロスを入れていく。ブライトンのファストブレイク一本足打法も同じ。前半の途中からこちらも一番前の選手ばかり使っている影響でヴィカーリオとトッテナムのCBに流れを読まれてしまっていたので、やや単調なリズムであることは否めず。

 かといって中盤にパスを差し込んでいくと、トッテナムにカットされてカウンターに晒されてしまう。ブライトンはなかなか厳しい舵取りとなった。というわけで引き続きファストブレイクからもチャンスがあるトッテナムだった。

 コッポラの投入から5バックに移行するブライトン。しかし、シャビ・シモンズの投入からライン間の仕掛け役ができたトッテナムはここから突破口を探る。中央へのドリブル突破から右に展開すると、クドゥスのクロスはオウンゴールを誘発。ファン・ヘッケにとっては競り合いで触れずに入ってきたボールなので、どうしようもない部分があった。

 そうなれば勢いづくはずのトッテナムだが、ここで元気になったブライトンはラインを高めて中盤でのボール奪取を敢行。高い位置からのプレスで流れを取り戻し、カウンターからのシュートチャンスを作っていく。

 結局最後まで勢いを取り戻せなかったトッテナム。CL直後の一戦を勝利で飾ることはできなかった。

ひとこと

 互いにそれぞれの一本足打法だった感がある。

試合結果

2025.9.20
プレミアリーグ 第5節
ブライトン 2-2 トッテナム
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:8′ ミンテ, 31′ アヤリ
TOT:43′ リシャルリソン, 82′ ファン・ヘッケ(OG)
主審:クリス・カヴァナー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次