MENU
アーカイブ
カテゴリー

「Catch up Premier League」~2025.10.3 プレミアリーグ 第7節 ボーンマス×フラム ハイライト

目次

努力を無にする逆転劇

 ヒメネスの負傷によりCFが不在。試行錯誤が続く状態のフラム。勢いが売りのボーンマス相手に非常に悩ましい陣容で挑むこととなる。

 マルコ・シウバの選択は5バック。5-3-2と5-4-1のハーフのような形で試合をスタートする。序盤はウィルソンをキングと並べる5-3-2のような形が主流。中盤をケアする形でボーンマスのバックスには自由にボールを持たせる格好だ。

 しかし、ボーンマスはウィルソンとカスターニュの間のスペースが空くところから前進。高い位置を取るトリューフォーが左サイドに起点を作ることで前進する。同サイドにフォーカスするだけでなく、横を揺さぶっていくボーンマス。バックラインからの対角のパスからチャンスを作ったかと思えば、縦に早くエヴァニウソンへのパスをつけるなどあらゆる形でフラムを攻め立てていく。

 フラムは保持にまわればボールを大事にするスタート。3バックが広がりながら幅をとってマンツー気味に入ってくるボーンマスに対抗する。しかしながら、ボーンマスの圧には相当苦戦。単発でキングの反転から加速することはできてはいたが、自陣側でボーンマスのプレスに外されてしまう場面も少なくなかった。

 仮に押し込むことができたとしてもフォーメーションの違いもあってか敵陣でのパスワークはいつも通り行かない感が出てきてしまう。フラムはなかなか難しい舵取りだった。

 それでも徐々にウィルソンのポジションをSH寄りに修正することでフラムはボーンマスの左サイドの進撃を食い止める。前半の中盤はボーンマスのボール奪取能力がいつものように出せない分、徐々にフラットに試合展開がシフトしていく。

 後半も互いにポゼッションからスタート。幅広く使っていくボーンマスに対して、フラムは左に流れるキングによってサイド攻撃を整理。逆サイドに飛び込むように促す形で攻撃を作っていく。

 その左サイドからフラムは先制。ディアキテの足を完全に止めたチュクウェゼとセセニョンのコンビで一気にゴールまでの道を切り開く。

 このゴールで勢いに乗りたいフラムだが、引いて受ける選択をすると、左サイドからセメンヨの突撃を喰らって失点。チュクウェゼがフォローに来ていたことを考えると、カスターニュは意地でも縦を切りたかった。

 同点で流れを一気に引き寄せたボーンマス。途中交代のクライファートが脱力した素晴らしいミドルで試合をひっくり返すと、さらにセメンヨで追加点。ようやく切り拓いたフラムの努力を無に返す逆転劇でボーンマスが勝ち点3を積み上げた。

ひとこと

 セメンヨとクライファートで終盤の空気を支配してしまった感。

試合結果

2025.10.3
プレミアリーグ 第7節
ボーンマス 3-1 フラム
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:78′ 90+6′ セメンヨ, 84′ クライファート
FUL:70′ セセニョン
主審:サイモン・フーパー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次