
雑な悪癖も問題なし
早くも今季3人目のフォレストの指揮官となったダイチは早々に欧州カップ戦で勝利。ポステコグルーが喉から手が出るほど欲しかった1勝をなんとか手にした。
好調のボーンマスはシンプルに圧力を出していくスタート。セメンヨからの仕掛けていきなりボックス内に迫ると、そこからの流れで強引なハイプレスからフォレストを苦しめていく。フォレストは降りるアクションから個人がキープして行くど根性の流れ。ギブス=ホワイトがターンをしながらなんとかキープして時間を作る。
前線が個人の力でキープできる状況をより意図的に整えられればという感じだろう。前がかりに相手を引き寄せたところにムリージョのフィードが刺さればより効率的に時間を作ることができる。
控えめなプレスのフォレストに対して、ボーンマスはゆったりとポゼッション。2人のCBに合わせてアダムスが右サイドに列落ちをすることで3-1型のポゼッション。左サイドは大外に立つセメンヨをやや内側に絞るトリューフォーがサポートする形となっていく。
一進一退の状況を動かしたのはボーンマス。CKを直接タヴァニアが打ち込むという意外性のある形で試合を動かす。このゴールで試合の流れはボーンマスに。やや縦に差し込むパスに対するアプローチが遅れるようになるフォレストに対して、ボーンマスはガンガン縦に急いで行くように。
スペースがある状況の中から縦に早いカウンターで追加点を奪ったボーンマス。ドリブルで運んだクルーピのミドルからリードを広げる。
2点のリードを得たボーンマスに対して、フォレストは右サイドからの連打で強襲するスタート。やり直しを絡めつつ幅を使った攻撃で進撃していく。アウォニィへのロングボールを使うアクションもあったが、収める過程で位置を下げてしまうことも多かったので、あまり効果的とは言えなかったのが正直なところだろう。
プレスをいなす手段が物足りなかったフォレストに対して、ボーンマスは中盤でボールを奪う機会が出てくる。しかしながら、この試合の後半はたまに最近見られるカウンターがやたらと雑モードに入り込んでしまうボーンマス。後半はどちらもシュート数が積み上がらない展開となった。
もっとも、リードをしているボーンマスにとっては理想的ではないながらも時間を消化していく展開は悪くはない。要人であるムリージョ、ギブス=ホワイトにミスが続くフォレストは焦る一方だ。結局試合はそのまま終了。ダイチもまたフォレストの未勝利記録を簡単に止めることはできないようだった。
ひとこと
フォレストは後半にバタバタとしたボーンマスの隙をつける状態ではなかった。
試合結果
2025.10.26
プレミアリーグ 第9節
ボーンマス 2-0 ノッティンガム・フォレスト
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:25′ タヴァニア, 40′ クルーピ
主審:サム・バロット
