MENU
アーカイブ
カテゴリー

「Catch up UEFA Champions League」~2025.9.18 UEFAチャンピオンズリーグ リーグフェーズ 第1節 ニューカッスル×バルセロナ ハイライトレビュー~

目次

懸念を見事についたラッシュフォード

 2シーズンぶりにCLの舞台が帰ってきたセント・ジェームズ・パーク。ニューカッスルが開幕節にホームに迎えるのはバルセロナ。いきなりのCLらしい大物が遠征してくることとなる。

 序盤からニューカッスルはエンジン全開。セント・ジェームズ・パークの後押しを受けながら、ハイプレスを敢行。バーンズやゴードンはGKにまで容赦なくハイプレスをかけに行く。

 バルセロナはまずはトランジッションゲームに乗っかる形でのスタート。前線のラッシュフォード、レヴァンドフスキを狙った長いボールからチャンスメイクを狙っていく。ショートパスもトライしてはいたが、一度左サイドに追い込まれてひっかけてしまったところで様子見にした感がある。

 ニューカッスルは当然縦に速い展開はお手の物。ハイラインでオフサイドをとりにいくバルセロナのプランを一番きれいにかいくぐっていたのは右サイドのエランガだろう。最高速までの到達時間と抜け出すタイミングの両面でバルセロナのバックラインに穴を空けていた。

 順調だったニューカッスルだが、プレスが緩みバルサに保持を許すようになると、試合のテイストがやや変化。少しずつバックラインのスキルでバルセロナが時間を作れるようになる。

 押し込まれた際にはホルダーとの距離感の遠さも気になるところ。特にラッシュフォードには左サイドから割と楽にクロスを上げられる程度の間合いまでしか距離を詰められていなかった。後ろの意識が高いからだろうか。だからといって、クロスのターゲットであるボックスのマーカーにもタイトに行けていたわけではないので、その点は気がかりである。

 前半の終盤は押しこまれたニューカッスル。後半は頭からハイプレスを敢行し、対抗していく。エランガの裏抜けもかなり有用で、リヴラメントからのパスに対して抜け出すことでチャンスを作っていく。

 バルセロナはポゼッションからリズムを整えて、右サイドから追撃。前半に懸念だったクロスの寄せの甘さが仇となり、ラッシュフォードが先制ゴールを決める。

 4枚交代で流れを変えたいニューカッスル。ヴォルテマーデは細かいパスワークなどの前半にはなかった部分も見せてはいたが、バルセロナは自分のターンでリードを広げる。ラッシュフォードの豪快な右足で追加点。ここもボックスの外の寄せの甘さが気になった部分だ。

 バルセロナが時折5枚で受けるようになったこともあり、ニューカッスルは押しこむ時間が増えていく。ヴォルテマーデの丁寧なポストからのカウンターで右サイドでの加速に成功したニューカッスルが1点を返すが、以降はポゼッションベースでバルセロナはクローズに成功。敵地で3ポイントを確保した。

ひとこと

 ニューカッスル、やっぱり寄せの甘さが気になってしまう。

試合結果

2025.9.16
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ 第1節
ニューカッスル 1-2 バルセロナ
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:90’ ゴードン
BAR:58‘ 67’ ラッシュフォード
主審:グレン・ニーベリ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次