
2年連続で難攻不落を陥落させる
難攻不落のスタジアムとして知られているアンフィールド。しかし、昨年この舞台でフォレストは勝利を上げている。あれから監督人事を軸に大きな変化があったフォレストだが、相性の良さは生きているかは気になるところだろう。
序盤は相性の良さを全面に生かすような形でハイプレスに出るフォレスト。リバプールはこのハイプレスを掻い潜り、サイドからキャリー。ガクポは1枚剥がすことができていたし、サラーは縦突破からマイナスの折り返しで決定機。早々に押し込まれてボックス内の緊急対応に追われるフォレストだった。
特にサラーは今季の中では相当上位のパフォーマンス。突破までのキレと突破した後のリリース後のプレーの選択にはきれが見られた。
ボールを奪ってもローブロックのため反撃のきっかけを掴むことができないフォレスト。前進が上手くいかない状況の中でひたすら受ける展開が続く。しかし、そうした最中でジェズスが粘りからCKを獲得。このCKをムリージョが叩き込んで先制。コナテ、できればこのCKに続くボールはキープしたいところであった。
直後もコナテは淡白なプレーでジェズスにネットを揺らされてしまう。このプレー自体はハンドが取られて許されることとなったが、結局のところボックス内での対応のゆるさは彼らしくなかったのは心配である。
ゴール取り消しで2点目が入らなかったところで試合のテンポは沈静化。リバプールはサイドからの攻撃を再開するが、追いつくことはできず。試合はフォレストのリードでハーフタイムを迎える。
後半、フォレストはいきなり追加点。左サイドからのクロスを仕留めてさらにリードを広げる。得点の型としては前半にリバプールが取れなかったシーンにとてもよく似ている。そういう意味も含めてリバプールにとっては悔いが残る失点だったと言えるだろう。
一方的に押し込みつつサイド攻撃に徹しているリバプール。しかし、なかなか得点を掴むことができず、カウンターからサイドでボールを運ばれてしまう。スロットはファイアーフォーメーションに移行するが、グラフェンベルフが最終ラインにスライドした結果、中盤の構成力をカバーすることはできなかった。
そんなリバプールを尻目にフォレストは追加点。右サイドからハッチンソンが相手の守備を手玉に取ると、ギブス=ホワイトがゴール。これで完全に相手の心を折る。
アンフィールドはまたしてもフォレストを前に沈黙。監督が変わってもジンクスは変わらず、フォレストはアンフィールドでの連勝を果たした。
ひとこと
撤退守備の攻略は正直なんとかなるかなと思ったが、カウンターから失点を繰り返す形は想定外と言えるだろう。
試合結果
2025.11.22
プレミアリーグ 第12節
リバプール 0-3 ノッティンガム・フォレスト
アンフィールド
【得点者】
NFO:33′ ムリージョ, 46′ サヴォーナ, 78′ ギブス=ホワイト
主審:アンディ・マドレー
