リーズ、22-23シーズンの歩み。
第1節 ウォルバーハンプトン戦(H)
時間限定の優位を活かせず
立ち上がりから積極的にプレスを仕掛けていったのはリーズ。立ち上がりのウルブスはDFにプレッシャーをかけてくるリーズの前線に対応しなければいけなかった。
リーズの前線には昨シーズンなかなかプレーができなかったバンフォードが先発復帰。やはり、彼がいるとプレスのスイッチ役としては別格。ジェームズも頑張ってはいたが、バンフォードの相手の追い込み方はやはり一段上。昨季終盤よりも優れたプレスでチームを牽引する。
だが、ウルブスはこのプレスを振り切って先制する。ネベスの大きなボールからネト、ヒチャン、ポデンスと繋いでゴール。リーズのプレスをひっくり返す形で早々に先制点を奪う。
ウルブスはリーズのプレスにパスを引っ掛ける場面もあったが、長いボールを使って脱出できるのが大きい。こちらも負傷明けから徐々に状態を上げている最中のネトが躍動。スペースがある状態での彼はこの日のどの選手よりも輝いていたと言ってもいいだろう。
CF起用のファン・ヒチャンもいぶし銀の働き。これまでは抜け出しなどを主とした機動力勝負のイメージがあったが、PA内でのワンタッチなどこれまでとは異なる持ち味を見せることに成功していた。
試合が進むにつれてウルブスは敵陣でのプレッシャーをかけるように。ウルブスは中央を封鎖する形でリーズを外に追いやりながらプレスをかける。苦しむリーズであったが、なんとかこれを跳ね返して同点。右サイド深い位置から攻め込むとアイト=ヌーリ、ネベスとクリアしきれなかったボールを最後はロドリゴが打ち込んで同点に追いつく。
タイスコアで迎えた後半はプレスとビルドアップの応酬。両チームのプレッシングは悪いものではなかったが、ビルドアップ回避がスムーズでボールの前進を許す場面が多かった。
どちらも均衡していた試合であったが、徐々にウルブスが試合の主導権を握るように。スムーズな長いレンジのパスで幅をとった攻撃を敵陣深くまで押し込むと、トランジッションでCBが高い位置から潰すことに成功。押し込みながらのプレーを続け、決定機を作り出していく。
しかし、ウルブスには交代選手がおらず、ベンチが動けない。チャンスをフイにすると、前線の選手を代えてフレッシュになったリーズがペースを握り返す。
トップ下のクリヒへのパスが刺さるようになったことでリーズは反撃に成功。決勝点もクリヒへの縦パスがきっかけになったところから、最後はアイト=ヌーリのオウンゴールを誘発した。
時間制限があった優位を得点につなげられなかったウルブスが凌ぎきったリーズに勝ち越しゴールを許す。スリリングな展開を制したのはホームのリーズだった。
試合結果
2022.8.6
プレミアリーグ 第1節
リーズ 2-1 ウォルバーハンプトン
エランド・ロード
【得点者】
LEE:24′ ロドリゴ, 74′ アイト=ヌーリ(OG)
WOL:6′ ポデンス
主審:ロベルト・ジョーンズ
第2節 サウサンプトン戦(A)
落ち着かない中で見せたアタッカーのポテンシャル
まるで「試合を落ち着かせたら負け」という裏ルールがあるのか?というくらい両軍とも落ち着かない立ち上がりであった。高い位置からのプレッシングはもちろん、後方からの押し上げも非常に積極的な両チーム。DFが敵陣に入り込みながら相手のFWにチェックをかける光景も珍しいものではなかった。
どちらかといえば相手のプレッシングに落ち着いて対応していたのはリーズの方だった。長いボールを織り交ぜながら避難。この辺りはハイテンポなサッカーはやるけど、過度なプレス回避合戦には付き合わないよ!というリーズらしいボールの動かし方だったように思う。
バックラインの落ち着きがなかったのはサウサンプトンの方。とにかく人を捕まえてくるリーズに対して、なんとか繋ごうという意識からショートパスを連発してプレス回避にトライ。しかし、パスを受けた選手がプレスに捕まっているし、リターンで出す先もことごとく人に捕まえられていて詰んでいるという状態に。それならばプラス回避は難しい。
順調だったリーズだが、勢いに翳りが出たのはやはりバンフォードの負傷交代だろう。昨季から言っているが、ジェームズもプレスは一生懸命やってはいるのだけど、バンフォードのバイタリティとスイッチの入れ方はやはり別格。どうしても違う部分は出てきてしまう。
リーズはボール保持で落ち着きをもたらそうとするが、落ち着いたからといって攻め手が見つかるかどうかという点とはまた別である。ショートパスからの攻撃構築は難しいし、期待がかかるアーロンソンは厳しいマークにあっている。長いボールを蹴っ飛ばしてもターゲットがハリソンでは厳しい。
サウサンプトンはS.アームストロングの抜け出し、サイドに流れるアダムスなどいくつか武器が出てきた感じ。リーズがボールを持っている時間を超えて、40分過ぎからはサウサンプトンがペースを握るが、得点までには至らない。
ハイテンションの中で後半早々に得点を奪ったのはリーズ。左サイドからの突破でロドリゴがニアで合わせてゴールを突き刺して見せた。失点後もまだまだ前からプレスに行くサウサンプトンに対して、リーズはさらに追い打ち。セットプレーから再びロドリゴが押し込んで今季3点目のゴールを決める。
サウサンプトンはアタッカーを徐々に増員。アリボ、A.アームストロングを入れて5-2-3にシフト。純粋な数を増やした形に加えて、アリボの存在感は十分。体を張ってボールを前に進めることができていた。
マーラの投入でさらにアグレッシブなフォーメーションを採用するサウサンプトン。4-4-2で前にバランスを寄せていく。反撃のきっかけになったのは左サイドのA.アームストロング。後手に回ったリーズの右サイドを置き去りにすると最後がアリボが得点を決める。
続く、同点弾は中央でマーラの粘りからウォーカー=ピータースの裏抜けを活用。フィニッシュを決め切り同点に。左SBのジェネポも含めて攻撃偏重の持ち味を存分に生かすことに成功した。
交代選手たちの活躍で2点のリードを引き戻したサウサンプトンがリーズの連勝を阻止。後半は速い展開におけるアタッカーのポテンシャルを存分に見せつけた。
試合結果
2022.8.13
プレミアリーグ 第2節
サウサンプトン 2-2 リーズ
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:72′ アリボ, 81′ ウォーカー=ピータース
LEE:46′ 60′ ロドリゴ
主審:トニー・ハリントン
第3節 チェルシー戦(H)
前半の2失点が悪循環の始まりに
共に1勝1分、開幕戦で勝利し2節目で引き分けての勝ち点4でここまでやってきたチーム同士の対戦である。トゥヘルは例の一件で1試合のベンチ入り禁止処分を食らっているが、この試合では処分の適用が先送りにされてベンチ入りが可能であった。
ボールを持ちながら試合を動かしていこうという狙いが強かったのはアウェイのチェルシーの方。トッテナム戦では4-2-2-2のような形がだいぶ話題になっていたが、この試合では前線に5枚張るようなフォーメーションに準拠したような形になっていた。
リーズはインサイドを締めながらうまく対応していたと思う。ハーフスペースからカットインしてくるスターリングは人の多いところに突っ込む形になっていたし、ギャラガーはCHから狭い中央のスペースに入り込みながらプレーするタイミングを掴めずに苦戦していた。
ただ、ワイドのククレジャのフォローのタイミングの良さと、ロフタス=チークのゴリゴリ感にはリーズは悩まされており、チェルシーにも糸口があったのは確か。それでも縦パスがズバズバ入ったトッテナム戦とは全く異なる感覚だったはずだ。
リーズの守備で気になったのは裏へのボールの対応が曖昧なこと。繋ぐ意識が高いからか、蹴り出せる場面でも中途半端にコントロールしようとして、結局繋げないで終わる場面が多い。チェルシーの波状攻撃の抑止にはつながっておらず、奪われて即ピンチのリスクもあるのであまり良いプレーとは言えなかったように思う。
リーズの保持はCBが広く間を取りながらのビルドアップ。人を捕まえにくる意識が強いチェルシーに対しても臆することなく向かっていった。特に目立っていたのはアーロンソン。右サイドでスタートし、クリバリに早々にイエローカードを出させると、中央に移動してから一層磨きがかかったダイナミズムでチェルシーを翻弄する。
全体で見ればチェルシーの方がやや優勢だったが、先制点を奪ったのはリーズ。ハイプレスでGKにボールを追い込むとコントロールミスしたメンディがボールを処理することができず。アーロンソンにボールを掻っ攫われて押し込まれてしまう。メンディの大きなミスで先制点を許してしまったチェルシーであった。
さらに数分後、リーズはセットプレーで追加点。チェルシーの守備の約束事はちょっと見えなかったが、ロドリゴをフリーにするリーズの狙いはハマったと言えるだろう。
2点のビハインドという重い十字架を背負ったチェルシーは4-2-3-1にフォーメーション変更。CHで輝けなかったギャラガーはSHに移動する。CHから攻撃に顔を出すという点ではロフタス=チークは十分だし、ギャラガー自身も右サイドでパレス時代と似た動きをすることができていた。
前線にアタッカー色の強い選手を入れてさらに攻勢に出るチェルシー。しかし、バックラインはどんどんとカウンター耐性は弱くなっていく。ツィエクとプリシッチを投入した交代はかなりこの傾向を強めたと言っていいだろう。リーズのMFの背後で縦パスを引き出そうとする選手を増やすのはわかるが、効果が出たかと言われるとなかなか難しいところである。
長所と短所両方あるチェルシーのシステムだったが、結果につながったのはカウンター時の脆弱性の方。リーズが再三狙っていたリース・ジェームズの裏から3点目を奪うと試合は完全決着。終盤にはクリバリの退場のおまけまでつけることに成功したリーズが無敗をキープ。
チェルシーは2点目までの流れで要所をリーズに抑えられた結果、取るリスクを増やさなきゃいけないのが痛かった。肥大化したリスクをリーズに咎められてさらに状況を悪くするという悪循環から抜け出せなかった印象である。
試合結果
2022.8.21
プレミアリーグ 第3節
リーズ 3-0 チェルシー
エランド・ロード
【得点者】
LEE:33′ アーロンソン, 37′ ロドリゴ, 69′ ハリソン
主審:スチュアート・アットウェル
第4節 ブライトン戦(A)
見応え十分の好ゲームとなった上位対決
好調同士のチームの一戦は前評判に違わずスリリングな好ゲームとなった。立ち上がり、落ち着かないボールの奪い合いが続く両チーム。特に激しいチェイシングをかけたのはリーズの方。
ブライトンはこのプレスに対しては大きな展開で対抗。彼らにとって大きかったのは前線にウェルベックがいることである。懐が深く、スペースに走りながらでもロングボールが受けられるウェルベックが最前線にいることでブライトンは逃げ場を確保。いつもほど、ショートパスで丁寧につなげなくとも長いボールできっちり前進することができていた。
リーズは高い位置からのプレッシングからスタートしたが、相対的な話で言えばブライトンのプレスはやや落ち着いたもの。よって、リーズの方がショートパスで繋ぐ余裕を見せることができていた。
普段からブライトンのフォーメーションはわかりにくいものなのだが、この試合ではそのわかりにくさに一段と拍車がかかった印象。守備においては5-4-1っぽくも見えるし、攻撃においては3-4-3のような4-4-2のようなと言う感じで一言では説明しにくい。もうブライトンに関しては細かい並びを逐一追うよりも、誰がどんな感じの選手でどうやってタスクを分けているのかを把握する方がいいのかもしれない。
後ろをしっかり組んだ守備に対峙するリーズはロカが相手のブロックから自由になりながらゲームメイクに奔走。即時奪回からの急戦的なカウンターと大きな展開とライン間への縦パスを使い分けながらブライトンのブロックに立ち向かう。
だが優位だったのはブライトンの方だろう。リーズはプレスを諦めなかったが、なんせボールを捕まえることができない。ボールを回すスピード、フォローのポジションどりの早さ。どちらもリーズよりも一枚上であり、ペースは彼らのものと言っていいだろう。
前半は右サイドのマーチが存在感を発揮していたが、後半になると今度は左サイドから勢いづいてくる。トロサールとエストゥピニャンのコンビにカイセドが絡んでくる攻撃は厄介。旋回しながらポジションをくまなく変えて、相手の狙いを絞らせない。
先制ゴールもこの左サイドの連携からだ。深さをとったウェルベックからはじまった攻撃は、フォローに入ったカイセドから斜めに走り込むトロサールを経由し、最後はグロス。まさに今季のブライトンの詰め合わせと言えるような一撃で先制する。
リーズは苦しい展開ではあるが、トップ下のアーロンソンが躍動。狭いスペースで縦パスを引き出すだけでなく、そのまま自らターンまで行い中央にパスの預けどころを作ることで反撃の狼煙を上げる。
しかしながら、後方をやや厚く補強した交代と三笘のように少人数で攻撃を完結できるタレントの投入で、ブライトンは抵抗。運ばれるところまでは許してもゴールを破らせるところまでは許さない。
上位対決となった両チームの一戦は見事な崩しで先制弾を奪ったブライトンが勝利。順位に違わぬクオリティの高い試合を制した。
試合結果
2022.8.27
プレミアリーグ 第4節
ブライトン 1-0 リーズ
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:66′ グロス
主審:マイケル・サリスバリー
第5節 エバートン戦(H)
仕留めきれなかったのはリーズの方か
試合はリーズがボールを持つ時間が長い展開からスタート。エバートンは低い位置からブロックを組み、リーズにボールを持たれることを許容する。バックラインからボールを握ったリーズはショートパスからの組み立てを行う。
目立っていたのはこの日初めての先発になった右サイドのシニステラ。少し絞り目の位置で配置されて、トップ下のアーロンソンとプレーエリアをシェアしながら攻勢に出ていく。イメージとしてはアーロンソンと同じくボールが入ったらスピードアップをまず意識するタイプという感じだろうか。やや強引だとしても狭いスペースにカットインしていく。
一方、エバートンに対してはリーズは前線からのプレッシング。高い位置からボールを追いかけ回す。落ち着いて試合を進めたいエバートンとはリーズの方針は対照的なもの。エバートンはリーズのプレスに付き合わされるように高い位置にボールをつけることを強いられる。
敵陣には進めるけど仕上げができないリーズとそもそも敵陣に進めないエバートン。攻撃の進捗としてはリーズの方がよりゴールに近いところまで行っているような感じを受けた。
しかし、先制したのはエバートン。イウォビ、ゴードン、グレイの3人の関係性で完全に崩し切ってみせた。中でもイウォビのラストパスは非常に彼らしいプレー。テンポを外して、縦への推進を促しチームの攻撃を完結に導いた。
リーズはこの失点を受けて苦戦。ロドリゴの負傷もあり流れが悪くなる。エバートンは攻守ともに前向きのプレーが増えて、徐々にリーズペースに水を差すことができるように。
後半、リーズはサイドに人員を増加しながら崩しを強化。CHが積極的にサイドに流れるプレーを増やしながら厚みを出していく。オフザボールの動きも増加し、エバートンは自陣深い位置で攻撃を受ける時間帯が続いていく。
こうなるとエバートンは自陣から脱出する手段がない。長いボールは簡単に跳ね返されて無効化。リーズは非保持でもペースを渡さない。60分過ぎのようにリーズに低い位置から引っ掛ける場面が出てくるような時間帯は問題なくカウンターを繰り出すことができるなど、チャンスがないわけではなかった。
リーズは交代選手で前線をフレッシュに入れ替えることで圧力を増していく。遅刻と早退のコンボとなったゲルハルトと代わったバンフォードはおそらく15分というプレータイムが決まっていたのだろう。ボールを引き出す部分のスキルはさすがで、左右に引き出しながら深さを作っていく。
一方のエバートンは交代選手を最後まで使わず。交代できないことは辛いが、特に前に入れ替えたいタイプがいるかと微妙なところなのでランパードの気持ちがわからないわけではない。
リーズは最後までエバートンのブロックを殴り続けるが決勝点は生まれず。リーズとしては仕留めきれなかった印象の強い一戦となってしまった。
試合結果
2022.8.30
プレミアリーグ 第5節
リーズ 1-1 エバートン
エランド・ロード
【得点者】
LEE:55′ シニステラ
EVE:17′ ゴードン
主審:ダレン・イングランド
第6節 ブレントフォード戦(A)
バックラインを破壊したブレントフォードが完勝
より慎重にボールを回す立ち上がりに見えたのはホームのブレントフォード。バックラインで横幅を使いながらリーズの守備が手薄になっているところを探りながらショートパスでの前進を試みる。
一方のリーズはよりダイレクトにボールを運んでいく形で反撃に。中心になったのはもちろんアーロンソン。縦パスを受けてからの素早い反転でドリブルをスタートし、一気に敵陣まで進撃していく。
リーズとしては一度ある程度ボールを押し下げられればOK。ブレントフォードは撤退に追い込まれてしまうと、めちゃめちゃにラインを下げるのでとりあえず1トップの脇にロカとアダムスがボールを持てる形を作るのが理想である。
ブレントフォードはルイス=ポッターとヘンリーのコンボから左サイドのチャンスを見出そうと反撃をする。けども、この日は序盤のように幅広くピッチを使うことができた時の方が良好。ブレントフォードは右のムベウモが突破した流れからPKをゲット。シニステラが突っ込んでいったプレーがPK判定をされてしまった。
これを決めたトニーは更なる勢いに乗り、直後のFKも得点。セットプレーから2つのゴールを決めてリードを広げる。
リーズは前半終了間際にPKを献上したシニステラが反撃。スローインからのドリブルから突破し、一気にゴールを陥れる。
得点の取り合いは後半も継続。少しアプローチが変わったのはブレントフォードの方。本来の持ち味に近いロングボールを使ったシンプルな形を増やし、少ない手数でゴールに近づく。
このやり方がリーズの守備陣をあっという間に崩壊に追い込む。トニー、ムベウモといった長いボールのターゲットに対して全く歯が立たないリーズのバックライン。裏を狙った長いボールをメリエがクリアに出てくるが、蹴ったボールを相手に拾われてしまい無人のゴールに押し込まれる。トニーはこれでハットトリック達成。一風変わった3ゴールでリードを広げる。
リーズは後半頭に入ったバンフォードが右に流れる形からチャンスメイクを行う。ここからアタッカー陣がドリブルでエリア内に侵入することができるので、形としては悪くなかったと言えるだろう。実際に79分にロカが追撃弾を奪い、リーズファンは希望を持つことができた。
だが、その希望は直後のロングボールで消されてしまう。コッホの処理ミスを見逃さなかったムベウモが即座に2点差に戻す。
さらにハイプレスからブレントフォードはウィサが5点目で仕上げ。リーズのバックラインはロングボール対応もプレスへの耐性も散々でどうしようもない日。マーシュの退場もイレブンに火をつけることができず、ブレントフォードの大量得点の餌食となり大敗を喫してしまった。
試合結果
2022.9.3
プレミアリーグ 第6節
ブレントフォード 5-2 リーズ
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:30′(PK) 43′ 58′ トニー, 80′ ムベウモ, 90+1′ ウィサ
LEE:45+1′ シニステラ, 79′ ロカ
主審:ロベルト・ジョーンズ
第9節 アストンビラ戦(H)
内を締めたリーズにビラの攻撃は届かず
序盤にボールを握ったのはホームのリーズ。強引にプレスでボールを奪い返してこないアストンビラに対して、ボールを回しながら攻略できるポイントを探っていく。
この日のリーズは普段と異なり、左右のSHが逆。リーズは左サイドに入ったシニステラのところから攻撃を狙っていく。バックラインからテンポ良くボールを動かしつつ、縦パスを入れて前を向ける位置を探っていく。アンカーのルイスの両脇を中心に縦パスを入れてターンで前を向くトライを行っていた。
アストンビラはそうしたスタイルとは真逆の前進方法。ボールを奪ったらとっととトップのワトキンスにボールを入れるロングボール主体のやり方で反撃に出る。リーズに比べると泥臭さが際立つが、ワトキンスのボールの収まり方が悪くないので、前進の手段としては十分だったと言えるだろう。セットプレーや空中戦など肉弾戦ではアストンビラに分があり、ボールを持たれても攻め手がないわけではなかった。
前を向く選手を作ることができれば十分に加速できるリーズは立ち上がりこそペースを握るものの、徐々にトーンダウン。形を作れなくても長いボールを蹴ることさえできれば前進ができるビラが敵陣に迫る機会が増えていくようになる。やはりワトキンスのようなターゲット型のCFは偉大。ロドリゴも悪くはないが、うまくいかない時間帯においてはやはりバンフォードがどうしても恋しくなってしまう。
後半、リーズは再びバックラインから粘り強いポゼッションを開始。なかなか超えることができないビラの2列目を動かすトライを行う。しかし、シニステラがリスタートを妨害したことで2枚目の警告を受けて退場。これで展開は一変する。
退場直後は4-4-1で構えていたリーズだが、フィルポの投入から5-3-1に移行。中を固めて撤退守備の色を強めてアストンビラを迎え撃つ。ビラはボールを持ち、攻める機会が増やしはしたがブロックの中に踏み込むことができない。
5-3-1の攻略はインサイドに入り込む手段と外から殴る手段を両方持っているとだいぶ楽なのだが、ビラは大外のクロスにこだわりすぎてしまった感がある。コウチーニョやブエンディアが細かいことをやる機会はもっと増やしてもよかったかもしれない。
後半は逆にリーズが長いボールからファウルを奪い、限られたチャンスを作っていく。日本戦では静かだったアーロンソンはクラブでは相変わらず好調そう。ファウルが取れる彼は10人で攻める際の貴重なカード。バンフォードが交代で入ったこともあり、アバウトさを許容できるようになる。
機会は十分に得ることができたビラだが、距離があるシュートは問題なくメリエに処理をされる時間が続いていく。10人のリーズに絡め取られたビラは最後までゴールを奪うことができず。試合はスコアレスドローで幕を閉じた。
試合結果
2022.10.2
プレミアリーグ 第9節
リーズ 0-0 アストンビラ
エランド・ロード
主審:スチュアート・アットウェル
第10節 クリスタル・パレス戦(A)
修正パッチを当てたプレス回避で形勢は一変
互いに激しい中盤のしばき合いから試合はスタート。中盤で組み合ってボールを奪い合うのはもちろんのこと、敵陣深くまで追いかけまわしながらボールを取りに行く両チームのアグレッシブな姿勢がよく見える序盤だった。
序盤のプレス合戦はややリーズが優勢で決着。より深くまで追い回していた前線がボールサイドを限定することでリーズの中盤は素早くスライド。ピッチの中央付近の高さから中盤で防波堤を築きながらパレスの保持者に積極的にプレスをかけていく。
この高い位置からのプレスが奏功したのが先制点である。サイドに限定したところからアダムスのプレスからアーロンソンの進撃で一気に反撃を完結。最後は逆サイドから上がっていたストライクがゴールにボールを押し込んで見せた。
前節でも述べたが、クリスタル・パレスはやはりゆっくりつなぎすぎだろう。前がかりにプレスに来ている相手は後方にスペースがあるし、パレスには前線に刺すことができるアタッカーもいる。もう少し早い展開を織り交ぜてもよさそう。
パレスがポゼッションにご執心の間にリーズは中盤から跳ね返してのカウンターを連発。パレスのプレッシングもリーズはIHに壁パスを付けて、サイドに展開してもらう形で十分にいなすことが出来ていた。
敵陣深くの支配、そして自陣からのボールの動かし方を用いての敵陣侵入。前半のリーズの立ち上がりは非常に順調ではあった。しかし、クーパーのミスからパレスにFKのチャンスを与えて同点に追いつかれると、ここから流れは一気に変わっていく。
まず、パレスはリーズの守備にだいぶ慣れた。2列目を1人引っ張り出すまで粘り強く保持をすること。リーズの中盤が出てきたらそのスペースにパレスの前線の選手が降りてきて縦パスを引き取ること。この2つでほとんどリーズのプレスを無効化する。
前半15分までの押せ押せペースはあっという間に終了。ここからはパレスが圧倒的に試合を支配することになる。
サイドを使ってきっちり押し込むパレスはリーズに陣地回復の糸口すら掴むことを許さない。右サイドのオリーズ、アイェウのレーンの入れ替えは新しい武器になりつつあるし、左サイドのユニットも健在。決勝点を決めたのは左サイドのザハとエゼの強力タッグであった。
15分までの奮闘が嘘のように後半は沈黙したリーズ。チャンスどころかシュートすらまともに受けず、後半アタッカー増員で投入されたゲルハルトが力のない反転シュートを打つのが精いっぱいだった。
プレスの解析を試合中に改良させて、修正パッチを当てることでペースを完全に引き戻したパレス。ポゼッションにこだわりすぎでは?と前節と今節の前半を見ていて感じたところだが、この試合の後半はそのこだわりが奏功したように見える。見事な試合運びで久しぶりに勝利を手にすることに成功した。
試合結果
2022.10.9
プレミアリーグ 第10節
クリスタル・パレス 2-1 リーズ
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:24’ エドゥアール, 76‘ エゼ
LEE:10’ ストライク
主審:ポール・ティアニー
第11節 アーセナル戦(H)
テクノロジーが救世主に
VARとGLTの通信トラブルという何とも今時な理由で40分弱の中断が発生したこの試合。そんなイレギュラーな状態にもかかわらず、両チームは普段通りにはつらつとプレーした立ち上がりとなった。
試合はまずアーセナルのボール保持から。SBがリーズのSHと駆け引きしながら2列目に穴を空けつつ前進する。アーセナルはリーズのSHが空けたスペースに前線の選手が入り込むことで縦パスのルートを確保する。リーズはバックラインからアーセナルの前線についていくことが多かったため、アーセナルは高い位置でパスを止められることが多かった。
そのため、多用したのはサイドチェンジである。トーマス、ウーデゴール、ジャカなどにフリーでボールを渡すことにより、逆サイドまでのスムーズな展開が約束されるアーセナル。これにより、前を向いた状態でより手薄なサイドでマルティネッリやサカが勝負できる状況が整うようになった。
一方のリーズはハイプレスからチャンスメイクする。狙い目としたのは冨安のところ。アーロンソンとハリソンが挟む形を作り、ショートカウンターの機会を確保する。アーセナルのバックラインに阻まれてしまい、決定機にまではたどり着くことが出来なかったリーズだが、十分アーセナルを脅かすことができていたといえるだろう。
リーズのアタッカーの中で目立っていたのは左サイドに入ったシニステラ。前でボールを持つ機会が最も多く、カットインからのシュートなど推進力のあるプレーでチームを牽引する。
アタッカーにどういい形で持たせるかを模索する両チームの一戦は意外なところからスコアが動くことに。右サイドの良い位置でボールを受けたサカにパスを出してしまったのはなんとロドリゴ。プレゼントパスを受けたサカはウーデゴールとワンツーで抜け出しからメリエのニア天井をぶち抜くゴールを決めて先制する。ロドリゴにとっては手痛い代償を払うミスになってしまった。
ビハインドのリーズは後半にバンフォードを投入しプレスを強化。サリバをはじめとするアーセナルのバックラインにさらなるプレッシャーをかけてパスミスを誘発する。加えて、アーロンソン、ロカ、シニステラを左サイドに集約。ここからクロスを上げることで決定機の創出に成功する。
リーズのプレスに対してあくまでボールをつなぐ形で解決を目指したアーセナル。だが、放った縦パスがことごとくリーズの餌食になってしまう。積極的に高い位置を取るホワイトのプレーも裏をシニステラとアーロンソンに取られまくるという副作用の方がむしろ大きいように見えた。
だが、リーズはバンフォードが仕上げで波に乗れない。サリバのハンドで得たPKを外すなど、この試合で何回かあった決定機を全て決めることが出来ず。9試合連続ノーゴールという肩書きが重くのしかかることになってしまう。
後半追加タイムにはバンフォードへの報復としてガブリエウの退場とリーズにPKが与えられかけたが、この場面はOFRで取り消しに。冷や汗をかいたアーセナルは何とかリードを守り切り辛勝。あわやの場面でアーセナルを救ったのは2時間前に故障していたテクノロジーであった。
試合結果
2022.10.16
プレミアリーグ 第11節
リーズ 0-1 アーセナル
エランド・ロード
【得点者】
ARS:35‘ サカ
主審:クリス・カバナフ
第12節 レスター戦(A)
最下位逆戻りのジンクスを打破
1節ごとに最下位と19位を行き来しているレスター。今季は出遅れで苦しんでおり、なかなか降格圏を脱出することができない。順番で言えば今節は最下位に逆戻りするターンである。今節はフォレストが負けを回避したため、この試合に敗れれば最下位に逆戻りだ。
対戦相手のリーズは直近の成績で言えばレスターよりも深刻。9月のリーグ戦のうち、2試合が延期で無くなっているとはいえ、リーグ戦最後の勝利は8月と2ヶ月ほど勝利から遠ざかっている。個人の切れ味は悪くないだけに早めに悪循環は止めておきたい。
どちらもプレッシングは前から意欲的。立ち上がりに前からのプレスでファエスを引っ掛けて、いきなりFKのチャンスを得たリーズもなかなか良かったが、よりプレスに積極的だったのはレスターの方である。デューズバリー=ホールをヴァーディと並べる形で4-4-2として運用。2列目も中盤から前がかりなプレスを行い、人を前から捕まえる圧力でリーズを苦しめる。
リーズはこのプレスに苦戦。2列目が前を向ける機会は稀で前に進むための推進力を得ることができない。レスターの圧力に苦しむ流れの中でロカがプラートにボールを奪われ、カウンターが発動。ショートカウンターからコッホのオウンゴールを誘発する。前プレで見事に先制点で結果を出して見せた。
20分くらいからリーズは徐々にプレスを外せるように。縦にパスを入れて、大外から裏抜けする選手に繋ぎ、そのままエリア内に折り返す形でチャンスメイクを行っていく。
しかし、レスターも外循環のボール回しで同様に最終ラインの裏を狙っていく。アタッカーのスピードであればこちらも負けていない。
その上、レスターには早いアタッカーを活かせる舵取り役がいる。前節と同じく最終ラインに落ちるティーレマンスはシニステラにとって邪魔だし、裏のヴァーディや左サイドへの大きな展開も平気でこなす存在。リーズにはないビルドアップにおける大きな武器になっていたといえるだろう。
大外からの裏の抜け合いを制したのはレスター。カスターニュ、プラートが右サイドの裏を一気に駆け上がると逆サイドのバーンズが仕留めて前半のうちに追加点を奪い取る。
ハーフタイムにリーズは2枚の選手入れ替え。オウンゴールに裏抜け対応での警告など画面から悲鳴が聞こえてきそうだったコッホをクーパーに入れ替え、アタッカーとしてロドリゴを投入。アーロンソンが低い位置をとるのは微妙なところではあるが、サマーフィルやシニステラあたりが元気な2列目を入れ替えずにアタッカーを増やすにはこれしかなかったということだろう。
前がかりなリーズは後半はペースを握るが、レスターにはこの状況をひっくり返すことができる足は十分にある。打ち合いは受けて立つところだろう。
レスターは終盤もプレスの手を緩めないエネルギーと6バックでサイドを埋める割り切りを披露。リーズに攻められる機会がかなり増えた時間帯だったが、バックスの奮闘でなんとかシャットアウトに成功する。
今月に入って4戦で失点は1つのみと徐々に強度が戻りつつあるレスター。順位の入れ替わりの法則で言えば最下位に戻るのが今節だったが、勝利したことでこのジンクスを打ち破ることに成功した。
試合結果
2022.10.20
プレミアリーグ 第12節
レスター 2-0 リーズ
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:16′ コッホ(OG), 35′ バーンズ
主審:ピーター・バンクス
第13節 フラム戦(H)
セットプレーで流れを引き戻したフラムがトップハーフをキープ
互いに4-2-3-1。前線からきつめのハイプレスを仕掛けてくるという点で立ち上がりは落ち着かない展開になった。だが、試合は数分もすれば保持側が相手にハイプレスを諦めさせる形に収束していく。
先に相手のハイプレスを解除することができたのはリーズの方。中盤のヘルプに出てくるフラムのSHの裏を効果的に使うことで、ズレを生かしながら前進することが出来ていた。フラム攻略の第一歩は「とりあえずミドルゾーンでのプレスを押し下げること」なので、リーズは10分もかからずにそこまでたどり着くことが出来たといっていいだろう。
一方のフラムも15分ほどすれば落ち着いたポゼッションが可能に。こちらはパリーニャがフリーになれるかがプレス脱出のキーポイントになる。プレッシングがきつかったリーズに対しては後方からの繋ぎだけではなかなかパリーニャに自由を与えるのは難しい。
ここで登場するのがフラムの前線。リーズのバックラインを背負っての落としをパリーニャまでつなぐことでポストからパリーニャへの導線を確保する。際立っていたのはウィリアン。彼が降りることでミトロビッチの組み立てのタスクを軽減できるし、左右に動きながらのボールの引き出しもお手の物。黒子として十分な働きをしているといっていいだろう。
もう1人、フラムの中で目立っていたのはハリソン・リード。右のCHが基本ポジションの彼だが、右のハーフスペースに抜け出す動きが際立っていた。この動き自体は普段から多く見られているのだが、この日は余計に目立っていたように見える。インサイドに入り込むウィルソンとの関係性がよかったのかもしれない。
一進一退の攻防の中で先制したのはリーズ。ロビンソンをきれいにはがしたハリソンが一気にゴール前まで迫ると最後はロドリゴがゲット。リーズが先手を奪う。
しかし、フラムはすぐに反撃。セットプレーからニアのミトロビッチという形であっさりと同点に追いつく。
互いにエースが決めると試合は再び打ち合いの展開に。リーズがFKのチャンスを得ると、そのFKを跳ね返したフラムがペレイラの独走からチャンスを迎えるなど目まぐるしい展開となった。
後半も互いに組み合う展開になった両チームだが、やや優勢に進めたのはリーズか。プレッシングを打ち破るシーンとひっかけるシーンを作りながらフラム相手にゴールに迫っていく。
流れに逆らうというほどではないのだけど、この試合のフラムはリーズにペースが流れそうだった時にセットプレーから得点を挙げることが出来ていた。後半に決めたのはボビー・リード。前半に続きセットプレーを決めたフラムが一歩前に出る。
フラムはさらにリードを広げる。後半も右の裏抜けを積極的に行っていたハリソン・リードがチャンスメイク。ウィリアンにラストパスを送り、試合を決める3点目を奪った。
ダフィーを入れて5バックに移行した後に、リーズに追撃弾を入れられたのは課題ではあるが、フラムは何とか逃げ切り勝利。トップハーフを堅持することに成功する。逆にリーズは降格圏に足を踏み入れる手痛い逆転負けとなってしまった。
試合結果
2022.10.23
プレミアリーグ 第13節
リーズ 2-3 フラム
エランド・ロード
【得点者】
LEE:20′ ロドリゴ, 90+1′ サマーフィル
FUL:26′ ミトロビッチ, 74′ B.リード, 84′ ウィリアン
主審:アンソニー・テイラー
第14節 リバプール戦(A)
大抜擢された若手が要塞陥落の大仕事
けものプレミアの配信はいつも配信者たちが映像を速くしたり遅くしたりしながら時間を合わせている。この試合の立ち上がりは時間合わせが終わり、通常速度にしたにもかかわらず「あれ?これ1倍速?」と疑いたくなるような立ち上がりの強度だった。つまりは両チームがそれだけ高い強度で入ったということである。
そのテンポを牽引していたのはアウェイのリーズである。ハイライン、ハイプレスの急戦でリバプールにテンポを上げて決闘に応じるよう促すかのような振る舞いで、激しくプレスをかけ続ける。ボールを奪ったら素早く縦にというムーブを続けて攻守の切り替えを繰り返す。
リバプールにとってもこのリーズのスタンスは悪くないものだった。今季のリバプールはエンジンのかかりが遅く、なかなか強度が高いパフォーマンスを維持できない。そういう意味ではリーズがケツを叩くかのように振る舞ってくれたことはありがたい部分もある。強制的に高いテンションに着火せざるを得ないからだ。これでなかなかエンジンがかからないという今季の懸念の1つは消えたことになる。
しかし、この高いテンションにほだされてしまったのもリバプール側。右サイド奥深くで受けたプレスに対して、繋ごうとしたゴメスがロドリゴにプレゼントパス。アリソンがいない無人のゴールに沈めるだけという今季最も簡単なシュートのお膳立てをしてしまう。リーズも直前でDFとGKがあわや!連携ミスをしていただけに明暗が別れる格好になった。
リーズは得点後も強気のプレスをしてきており、特にマイナスのパスに対しては二度追いを繰り返す。それでもリバプールの布陣上、中央に刺すパスをやらないわけにはいかない。涼しい顔で縦パスを刺していたチアゴは流石である。
リバプールは3人のFWのうち、サラーは右サイドに寄りながらアレクサンダー=アーノルドと連携して大外の崩しに参加。フィルミーノは中央の幅広い範囲に顔を出すなどかなりポジションは自由だった。
同点弾はサラーが流れた右サイドから。サラーとアレクサンダー=アーノルドのコンビからファーにクロスを届けると、ロバートソンの再びの折り返しをエリア内に入り直したサラーが押し込んで同点にする。
同点ゴールを決めてようやく徐々に落ち着いてポゼッションの機会を増やすリバプール。後半の頭にかけてリバプールはゆったりとした時間を過ごす。しかし、リーズは前節と同じように試合の起爆剤としてバンフォードを投入。プレス隊長を入れることで試合は再び前半のような激しいプレスの応酬に引き摺り込む。
乱戦の様相となった後半。際立っていたのはメリエである。リバプールの決定機を次々と阻止。決して彼らにリードを許さない。アンフィールドの観客からのプレッシャーさえ味方につけるかのようなパフォーマンスでタイスコアを継続する。
そのメリエに応えたのがアタッカー陣だ。ジョーカーになったのはなんと今季初出場になったニョント。イタリア代表に選ばれた俊英は交代で入るとすぐさま前線でアクセントに。すると89分、左サイドで2枚のディフェンスを剥がすと、中央のバンフォードになんとかボールを届ける。その落としを拾ったサマーフィルが決勝点をゲット。
チャンスが多かったのはリバプールだが、このゲームのテンポを管理していたのはリーズ。ニョント、サマーフィルという若手の活躍で、リバプールの最後の砦だったアンフィールドは陥落。リーズにとって2ヶ月ぶりのリーグ戦勝利は思いもよらない特大インパクトでもたらされることになった。
試合結果
2022.10.29
プレミアリーグ 第14節
リバプール 1-2 リーズ
アンフィールド
【得点者】
LIV:14′ サラー
LEE:4′ ロドリゴ, 89′ サマーフィル
主審:マイケル・オリバー
第15節 ボーンマス戦(H)
ロングカウンターの応酬の結末は『前節と全く同じ』
3分でサマーフィルでのPK奪取からリーズが先制するという一連はこの試合における慌ただしさを象徴しているかのような幕開けだった。早い展開から一気に攻め切ったサマーフィルはいきなり大仕事を果たして見せる。
先制点を奪い、イケイケになるリーズ。高い位置からボーンマスのビルドアップを狙い撃ちし、一気に主導権を握ろうとする。しかし、今日のボーンマスはロングカウンターのキレが抜群。リーズに殴られても殴り返すことができる胆力があった。
同点ゴールを決めたのはタヴァーニア。右サイドからのクロスを押し込み、PKを決められてから4分ですぐさま試合を振り出しに戻す。リーズはコッホのクリアが甘くなってしまった。
そして、逆転ゴールはキレキレのロングカウンターが炸裂。左サイドからタヴァーニアが持ち運び、シュートまで向かう。この跳ね返りをビリングが押し込んで逆転まで持っていく。
早い攻撃といえばリーズの方がイメージに合うのだけども、前半はボーンマスの方が明らかに切れ味があった。迷うことなく2トップにボールを当てるとソランケとムーアがキープしながらカウンターの起点に。セットプレーの機会も多く、リーズに対して明らかに多い得点のチャンスを得ていた。
リーズはロングカウンターはまだしもボーンマスが撤退してからはなかなか攻撃のチャンスを作れない状態に。切れ味十分だったボーンマスに比べるとやや物足りなさが残る前半だった。
迎えた後半、リーズは右サイドバックのクリステンセンを積極的に高い位置に置くように。実質WBのような振る舞いで、右サイドの高い位置に起点を作らせる。
しかし、早い時間で追加点をゲットしたのはボーンマス。リーズが前がかりになっているサイドからカウンターでボールを持ち運ぶと、ソランケが3点目をゲット。後半頭に出鼻をくじく追加点を奪う。
いきなり苦しくなったリーズはグリーンウッドを投入。3失点目を喫したとはいえ、保持においては3バック気味にして左右の高い位置に人を置くやり方自体は有効。相手を押し込むツールとしては十分機能していたと言えるだろう。
そうした中で追撃弾を決めたのはグリーンウッド。左右にボールを揺さぶりながら押し込んだところで見事なミドルシュートを決めてみせた。勢いに乗るリーズはセットプレーから同点に。決めたのはCBのクーパー。2点差を追いついてみせる。
猛追を受けたボーンマスは大幅にトーンダウン。ステイシーが交代直後にオーバーラップから爪痕を残したものの、全体的に後半は前半ほどの鋭さを感じられない。
ジリ貧のボーンマスを尻目に試合を決めたのはリーズ。立役者となったのは先制点を奪ったサマーフィルだ。この試合のキーワードと言ってもいいロングカウンターから決勝点となる4点目をゲット。まさにサマーフィルで始まり、サマーフィルで終わった試合と言えるだろう。
2点リードをひっくり返されたボーンマスとサマーフィルが劇的な決勝点をあげたリーズ。ロングカウンターの応酬が迎えた結末は皮肉なことにどちらも前節と全く同じものとなった。
試合結果
2022.11.5
プレミアリーグ 第15節
リーズ 4-3 ボーンマス
エランド・ロード
【得点者】
LEE:3′(PK) ロドリゴ, 60′ グリーンウッド, 68′ クーパー, 84′ サマーフィル
BOU:7′ タヴァーニア, 19′ ビリング, 48′ ソランケ
主審:トニー・ハリントン
第16節 トッテナム戦(A)
三度のリードとゲームクローズを咎めたクルゼフスキ
リーグ戦ではホームゲーム連敗中のトッテナム。大物食いの印象が強いリーズは楽な相手ではないが、上位追走のためにも悪い流れを止めるためにもどうしてもここで連敗には歯止めをかけたいところである。
リーズはここ数試合と同じく、リーズは相手にハイテンポな対応を仕掛けるようなパフォーマンス。高い位置からのプレッシングと奪ったら素早く裏を狙うスタンスで、トッテナムを早いペースに誘っていく。
しかし、リーズの先制点は自陣からのビルドアップのもの。右サイドのロングボールから左サイドに展開し、サマーフィルが最後は仕留めてみせた。左サイドにスムーズに運んだ右サイドの面々と、フィニッシャーのサマーフィルは素晴らしい働き。一方で、中盤で反転を許したホイビュアと逆サイドで2対1を作るのに失敗したエメルソンの対応は勿体無いように思えた。
先制を許したトッテナムだが、リーズの誘導するテンポに乗っかるのはやぶさかではない。早い攻撃は彼らの得意なところである。ソンがいない分、いつもより直線的ではなかったが、右サイドからクルゼフスキがストライクの裏をとりゴールに迫っていくように。しかし、いつものソンを使った直線的なルートに比べると、右の裏をとってから中央から攻略する形は手数が多い分、トッテナムの不安定なポゼッションからリーズのカウンターを食らうこともしばしばである。
セットプレーから同点に追いついたトッテナムだが、そのゴールの流れに乗り切れずペースを引き込めない。リーズもカウンターを仕留めきれず、ファウルの応酬になり続けた前半の終盤。乱戦気味の展開で追加点を奪ったのはリーズ。セットプレーから二次攻撃を行いながら、ロドリゴがゴールを決めて前半に再びリードを奪う。
後半は前半以上に得点の奪い合いに。トッテナムが押し込む流れから、スローインのリスタートでクルゼフスキが奥行きをとり、マイナスのパスからミドルがピンボール状に跳ね返りゴールに吸い込まれた。
失点すると奮起するのがこの日のリーズ。今日、3回目のリードとなった3点目はベンタンクールのドリブルを咎めるところからカウンターで再びロドリゴが決める。
両チームとも互いにフォーメーション変更した終盤。5-3-2に変化したトッテナムはビスマの投入で中盤の持ち運びの頻度が増加。その分、非保持の際にケアが回りにくいサイドではリーズが安定したポゼッションができるようになっていた。それでも、リーズが使いたいであろう中央を閉めるというプランは悪くないように思う。ただ、リードする前にこのプランを使ったということは前線の控えの枯渇による消極的な選択である可能性も捨てきれないけども。
同じく、前線の控えが乏しいリーズは5-4-1にシフト。最終ラインの人員を増加し、トッテナムのサイド攻撃に備える。しかし、この備えはクルゼフスキにとっては関係なし。右サイドからの彼の侵入は3点目と4点目を決めたベンタンクールにばっちりつながり、一気にトッテナムは逆転まで持っていく。
なんとか再び得点を決めたいリーズだが、アダムズの退場でジエンド。本拠地で3回リードを許したトッテナムが最後は意地をみせての逆転勝利。ホームでの連敗をストップし、中断期間に突入することとなった。
試合結果
2022.11.12
プレミアリーグ 第16節
トッテナム 4-3 リーズ
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:25′ ケイン, 51′ デイビス, 81′ 83′ ベンタンクール
LEE:10′ サマーフィル, 43′ 76′ ロドリゴ
主審:マイケル・サリスベリー
第17節 マンチェスター・シティ戦(H)
ハーフタイムのギアチェンジを返り討ちに
ボクシングデーのマッチウィークのトリを飾るのはマンチェスター・シティ。リーズのホームであるエランド・ロードに乗り込み首位追撃を狙う。
カラバオカップに続き、シティのスタメンにはリコ・ルイス。バックラインの組み立てはそのリバプール戦と同じ仕組みである。インサイドに絞るリコ・ルイスがロドリの隣に並び、バックラインと3-2の陣形を組む。
3-2で後方の陣形を組みながらビルドアップを行うチームはかなり多くあるが、シティの3-2のブロックの特徴は3の両脇に入る選手が非常に外側に張ることである。守備側として難しいのは低い位置のサイドにいる選手にプレスをかけるかどうかである。WGがシティのCBを捕まえにいくと、大外のレーンは空いてしまう。大外のレーンに降りる選手をさらに後方から捕まえにいけば、背後のスペースはハーランドにターゲットにされてしまう。
そもそも全体の陣形を外に注力する形にして、中盤もプレスに投入した場合、ライン間で待ち構えるデ・ブライネを捕まえるのは難しくなる。ライン間のデ・ブライネが前を向くことができれば、シティは最も確実な前進の手段を手にすることになる。
そうなると、守備側は外に出ていきにくくなる。インサイドにはデ・ブライネ、リコ・ルイス、ロドリの3人がいて、このスペースでシティ相手に数的不利を受け入れるのは難しいからである。よって、リーズの陣形は非常に内側に圧縮されたものになった。
すると、シティは大外からスムーズにボールを運ぶことができるようになる。相手のWGのポジションの外からCBが持ち上がることで数的優位を享受できるということがシティの保持の仕組みである。
このやり方でシティは非常に順調にボールを運ぶ。普段のリーズは高い位置からプレッシングをかけるチームだが、どこか躊躇しながらプレーしていたようだった。シティのプレッシングに対して、ボールを運ぶ部分においてはリーズも可能性を見せることができていたが、プレッシングからボールを奪うフェーズにおいては可能性がちっとも見えてこなかったと言っていいだろう。
シティは相手の守備の薄いところから選択的に攻めていくと、前半終了間際に先制。決め手になったのはロドリ。前方のスペースが空いた際にはすかさず列を上げる動きは他のアンカーとロドリが一線を画すものになっている。ポジションを取り直したロドリが攻撃に厚みをもたらし、リーズ相手に先制点を奪って見せた。
追う形になったリーズは後半にプレスを強化。中盤が列を上げながら相手を捕まえにいくことで、リスクを取りにいく選択をする。ボール保持ではショートパスを繋ぎながらライン間のスペースにガンガン縦パスを入れていく。トランジッションを増やすことで、リーズにはチャンスが出てくるようになった。
だが、リーズはミスをしてしまい決定的な追加点を許す。CBのパス交換を掻っ攫われ、最後はハーランドに余裕を持ってゴールを沈められてしまう。さらにはデ・ブライネの横断を起点として再びシティが追加点をゲット。点差は3点まで広がることになる。
リーズはストライクが意地の1点をセットプレーから奪うが、点差が縮まるのはここまで。ハーフタイムのギアチェンジを返り討ちにしたシティが貫禄の勝利をあげた。
ひとこと
シティの試合運びは完璧だったが、唯一気になったのはトランジッションにおける守備強度。この部分はディアスが戻ってくればなんとかなる気はするけども。
試合結果
2022.12.26
プレミアリーグ 第17節
リーズ 1-3 マンチェスター・シティ
エランド・ロード
【得点者】
LEE:73′ ストライク
Man City:45+1′ ロドリ, 51′ 64′ ハーランド
主審:スチュアート・アットウェル
第18節 ニューカッスル戦(A)
ストライカーの決定力不足が響く手痛いドロー
CL出場権獲得が徐々に現実味を帯びている目標となりつつあるニューカッスル。なかなかポイントを落とさない上位陣についていくためにも負けられない試合が続く。今節の対戦相手はタフな試合になりやすいリーズ。過密日程には有り難くない相手である。
試合は事前の想定通りにタフな流れになる。特にタイトだったのは中盤のマーク。互いにフリーにしてなるものか!と言わんばかりの潰し合いでほとんどフリーで受ける余裕がある選手がいなかった。よって、保持側の狙いどころとなるのは前線の選手たち。サイドに流れながら起点になるウッドとロドリゴを目指しながら長いボールを蹴り込むケースが増えていく。
中盤がタイト。よってロングボールが増える。というマッチポンプのような状況になっていた両チーム。中盤のタイトなマークな着火剤となり、試合のテンポがどんどん上がっていくという状況になりつつあった。
試合のテンポが落ち着くとボールを持つ機会が増えてきたのはニューカッスル。CBが広がりながら対面のWGを引きつけ、高い位置を取るSBからラインの裏を狙っていく動きでゴールに迫っていく。どちらにしてもタイトな中盤を避ける方針は全く同じである。
前進の仕方自体はリーズも同じような狙いになっている。SBから背後を狙っていくスタンス。だが、裏抜けの精度の部分とセットプレーの脅威はニューカッスルの方が上。隙あらばシェアですら、裏抜けで爆走していたくらいである。どちらがゴールに近いか?という話になれば、おそらくホームのニューカッスルという展開で試合は流れていく。メリエの仕事は時間の経過とともに徐々に増えていった。リーズは左サイドからのニョントのカットインを軸に攻めていくことができていたが、ゴールを奪うまでの決め手にはならない。
後半も前半と陸続きの展開である。ボールを持ちながら攻め込むことができていたのはニューカッスルの方。後半の狙い目になっていたのは右サイドのアルミロンのマッチアップ。ニューカッスルがこちらのサイドを狙い撃ちにしてきたため、対面のストライクは非常にタフな状況になった。
それでもこの日のニューカッスルはストライカーが決め切ることができない。ウッドをはじめとするエリア内の選手たちがことごとくフィニッシュの局面を決められず、先制点まで手が届かない状況が続く。悪くなる天気とゴールマウスに立ちはだかるメリエの存在もニューカッスルにとっては厄介だったと言えるだろう。
状況を好転させるところまではいかなかったが、なんとか凌ぎ切ったリーズ。ニューカッスル相手に虎の子の勝ち点1を守り切ることに成功した。
ひとこと
引き分けは痛いけども、似たスタイルできっちり内容で上回ってくるニューカッスルの底力を感じる内容だった。
試合結果
2022.12.31
プレミアリーグ 第18節
ニューカッスル 0-0 リーズ
セント・ジェームズ・パーク
主審:シモン・フーパー
第19節 ウェストハム戦(H)
3センターでもライン間はコンパクトにならない
迫り来る降格圏の足音。一向に調子の上がらないウェストハムは毎節のように試行錯誤を繰り返している。前節でいえばパケタのCH起用がそれに当たる。今節はパケタとソーチェクをIHに配置し、ライスをアンカーに置く形をテストすることとなった。
ウェストハムはリーズのバックラインに対してそこまでプレッシャーをかけず、ミドルゾーンにおいてのプロテクトを優先する方針だったのだろう。だが、ラインを少しでも上げたいという色気も見え隠れしていたように思う。それにより、2列目の連携がバラバラに。どこにどのように相手を追い込むかに明らかに迷いがあった。
さらにウェストハムを苦しめたのは動き回るリーズのCHのコンビ。行動範囲が広いアダムスとロカに対して、捕まえるのに苦労した上に遅れたタイミングで不用意に出ていくため、ライン間をコンパクトに保つのが苦しくなった。
このライン間を狙っていたのがリーズの2列目。ライン間で前を向くサマーフィル、ニョントが加速装置となり、リーズはここから攻撃を一気に仕上げていく。ウェストハムが中央をコンパクトに保つことができてる時は、右サイドを軸にデュエルを行うリーズ。特にエイリングの攻め上がりはリーズの攻撃のアクセントとなっていた。
リーズの先制点は右サイドからの侵入。ライン間に入り込んだニョントがワンツーから抜け出すと、そのまま冷静にシュートを沈めてみせた。ニョントにとっては嬉しい初ゴールである。ウェストハムはボールにわらわら集まってしまい、ボールをどこに追い込むかが共有できてなかった感がある。
ウェストハムの攻撃はソーチェクへのロングボールが軸となっていた。IH起用という押し上げやすい状況を作っただけに、いつもよりも積極的にエリア内や高い位置に顔を出すことができていた。
一方でタイトなリーズの中盤に対してはプレッシャーをうまく逃すことができず。安定した前進からチャンスを作るのは難しかった。それだけにピンボール気味に前を向く機会を得たスカマッカから前半終了間際にチャンスメイクができたのは幸運。左サイドを縦に進んだスカマッカからエリア内に入り込んだボーウェンがPKをゲット。これをパケタが沈めて前半の内に同点に追いつく。
後半、勢いに乗るウェストハムは一気に逆転ゴールを手にする。パスミスを掻っ攫ったスカマッカがそのままゴールにミドルを叩き込み、リーズの後半の出鼻をくじく。W杯前の勢いがどこかにいってしまったアーロンソンがここでもパスミス。なかなか序盤戦のような勢いに乗ることができない。
勝ち越したウェストハムは2列目が相手を捕まえる精度が向上。前半よりも高い位置からのプレスが効くようになっており、リーズの攻撃に蓋をする機会が増えた。
しかし、名誉挽回を狙うアーロンソンを軸に右サイドから陣地回復を行うと、段々とリーズもリズムを取り戻していく。すると、70分には同点ゴールを奪い取る。ライン間に入り込んだハリソンへの縦パスが通ると、悠々と抜けたロドリゴが冷静に決めて追いつく。ウェストハムはまたしてもコンパクトに保てなかったライン間から失点を許してしまうこととなった。
アントニオを軸にカウンターで反撃に出るウェストハムだが、最後まで勝ち越しゴールを決めることはできず。結果はともかく、ライン間に侵入を許しまくったウェストハムの4-5-1でのテストはうまくいったとは言い難い内容に終始した。
ひとこと
地味にリーズのプレッシングの持続時間が短くなっている。中盤でのタイトさは失われていないけど、前線でのタレントが入れ替わったことによる機能低下なのだとしたらちょっと気になる部分。
試合結果
2023.1.4
プレミアリーグ 第19節
リーズ 2-2 ウェストハム
エランド・ロード
【得点者】
LEE:27′ ニョント, 70′ ロドリゴ
WHU:45+1′(PK) パケタ, 46′ スカマッカ
主審:デビッド・クーテ
第20節 アストンビラ戦(A)
近づけない境界線
現在のプレミアリーグのテーブルを眺めてみると、残留争いのボーダーになりそうなのは12位と13位の間かなという感じ。5ポイントのギャップがあるこの境界線が残留争いに巻き込まれているか否かを分けている印象だ。
この境界線の少し上にいるのがアストンビラ。戦績は安定こそしないが、要所できっちり勝っているためポイントは順調に重ねている。逆に直近の成績の低迷でこの境界線に届いていないのが今節の相手であるリーズ。直近の4試合で未勝利とブレーキがかかっている印象だ。
両チームとも先発では配置を微妙に変更。ラムジーをSHに入れたビラはベイリーとブエンディアの中央とサイドを入れ替える。リーズはアーロンソンを中央に置き、右サイドにハリソンを入れる形で2列目をアレンジした。
試合は早々に動く。セットプレーからのロングカウンターを決めたのは右に配置変更されたベイリー。カットインからのシュートというレバークーゼン時代を彷彿とさせるようなシュートを決めて先制。前節のウルブス戦でマッチウィナーとなれなかった雪辱を早々に晴らして見せる。
先制はされたもののリーズの戦い方は悪くなかった。前節であまり見られなかったプレッシングの力強さも復活しているし、ボールを奪った後のカウンター移行もスムーズ。中盤でボールを奪い、カウンターからニョントを軸にサイドから攻勢をかける形は効いていた。
ビラは非保持においてはマンツー気味に追い回す形ではあったが、特に中盤を捕まえきれない場面が目立つように。アダムスとロカを抑えきれない状況により、押し込まれる展開に追いやられてしまう。
一方のビラの前進はロングボールでの競り合いを軸としたもの。先制したからということもあるかもしれないが、相手を引き込みつつ早めに前に蹴るスタイルを採用。この形のせいであまり保持が安定しなかった上に、かなり体のぶつかり合いが多くなってしまう。展開の影響を受けたのはビラ。ディーニュ、ワトキンスと続々と負傷者が出てしまい、前半から2回の交代を使う羽目になってしまう。
不安定な保持と中盤でのボールハントで優位に立ったリーズは得点を目指してゴールを脅かすが、体を投げ出すビラのDF陣とゴールマウスに君臨するマルティネスが立ちはだかりネットを揺らすことができない。劣勢の中、ビラはなんとかリーズの攻撃を凌ぎ切った。
後半、ビラは左右に大きな展開を使いながらポゼッションを行い、試合の流れをより落ち着かせようとする。しかし、ボールコントロールの不安定さからリーズのプレスに捕まり出す場面が徐々に増えていくと、流れは前半と同じような展開に収束していく。ミングスのミスが決定的なピンチを招くなど、後半も不安定さが目につく。余談だけど、このシーンのミングスのように、この試合はやたらと足を滑らせる選手が多かったように思う。特にビラの選手は。
リーズは前半同様にチャンスを迎える展開になったが、ここでも立ちはだかるのはマルティネス。コースを狙ったニョントの決定機を阻止するなど、後半も充実した仕事ぶりでリードを死守する。
すると、カウンターからビラは反撃に。1点目と同じように右の大外でボールを持ったベイリーからインサイドに抜け出したブエンディアにラストパス。これを沈めて劣勢の中で追加点を得ることに成功する。
リーズは交代選手を軸に攻撃の活性化を狙うが、なんとか83分にバンフォードが奪った1点止まり。リーズが追いつくことはできないまま試合は終了し、今節も境界線に近づくことができなかった。
ひとこと
前節のウェストハム戦もそうだが、リーズは内容の充実を結果に繋げられない展開が続いている。強豪が続いているわけではないので、もう少し勝ち点を積み重ねておきたいところだが。
試合結果
2023.1.13
プレミアリーグ 第20節
アストンビラ 2-1 リーズ
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:3′ ベイリー, 64′ ブエンディア
LEE:83′ バンフォード
主審:マイケル・オリバー
第21節 ブレントフォード戦(H)
異なる保持の問題点
他の残留争いをしているチームに比べれば、内容は悪くないものの結果がついてこないリーズ。強豪との試合が続いているわけではないので、ここで足踏みを繰り返していると日程が厳しくなってきたときに怖さがある。
一方で残留争いとは無風のブレントフォード。明日の試合の結果次第では勝てば6位まで見えてくるというなかなかにロマンのある状況。強豪を倒し続けて波に乗っており、アウェイでのゲームとは言え勝ち点を確保しておきたいところである。
共に普段着通りのフォーメーションで入った両チーム。低い位置からDFラインが広がりつつのビルドアップを行っていく。より、積極的にプレスに行ったのはホームのリーズ。完全なマンツーとは言わないが、高い位置からのボールのチェイシングでブレントフォードにロングボールを蹴らせていた。
蹴らされてしまっているブレントフォードはどうも前進のメソッドが安定しない。バックラインから蹴って、拾って、サイドに展開という流れが確立できればいいのだが、セカンドボールを拾うのに手間取り、スピーディーにサイドにボールを預けることができない。
ブレントフォードのサイド攻撃は突破力で勝負というよりも、エリア内の空中戦の強い選手たちに向かってシンプルにクロスを上げることが求められている。この日のようにサイドに届ける段階で時間がかかってしまい、リーズのバックラインに枚数を合わせられてしまうと、できることは少なくなってしまう。苦し紛れに2トップに蹴らされたブレントフォードの攻撃はそこまで効果的ではなく、前進のプロセスに問題を抱えていたといっていいだろう。
リーズは強度の部分でブレントフォードに好きにプレーさせず、自分たちのテンポで攻撃に打って出ることは出来ていた。特に機能していたのはトランジッション。ブレントフォードが前がかりに出て来た瞬間を狙い、MFの背後の2列目に刺す形は得点が期待できる陣形。
しかしながら、リーズの2列目はここ数試合うまくいっている感がない。スピード感が失われているわけではないのだけど、カウンターは以前のような迫力がない。考えられる理由としては人数が多くカウンターで突撃している割には個々人の仕掛けで完結しがちということが挙げられる。各選手のボールを持った時の優先される選択肢はドリブルでゴールに向かう動きが多く、よりいい状況を味方に作る少ないタッチでのプレーは少ない。アーロンソンの不振も当然一因ではあるが、ロドリゴも含めた前線のキャラクターがやや個人主義に傾倒していることはやや気になる。
遅攻では左サイドからブレントフォードの2トップ脇を起点に侵入するリーズ。だが、こちらも出口は最終的にニョントのドリブル。もちろん、切れ味は悪くないのだが、これ一本でエリア内にビシバシチャンス供給ができるほどの破壊力があるかは怪しいところである。
リーズはアタッキングサードに侵入することに問題を抱えており、ブレントフォードは前進の安定性に問題を抱えている。それぞれが異なる難を抱える両チームはスコアレスで後半に突入する。
後半、攻勢を強めたのはリーズ。ボールの刈り取りどころを中盤より前に設定し、前半よりも高い位置でボールを奪いきる部分に注力することで圧力をかけていく。左右のサイドから押し下げてバイタルからのミドルというパターンでシュートの山を築いていく。プレス強度も維持されており、後半の入りとしては非常にいいプランを実行できたように思う。
一方のブレントフォードは前半からあまり大きな変更はなし。リーズのプレスをもろに食らってしまい、捨てるようにロングボールを蹴って相手にボールを渡してしまっていた。防戦一方で反撃の兆しが見えないブレントフォードは後半も苦しい戦いが続いてしまう。反撃の兆しが見えたのは終盤も終盤の85分。両チームがノーガードでカウンターを打ちあうようになってからである。
だが、リーズもその時間まで試合の決め手を見出すことが出来ず。保持の過程で異なる難を抱えた両チームの一戦はスコアレスドローに終わった。
ひとこと
動きのキレは悪くないのだけど得点が遠いリーズ。押し込んでも決定的な場面が少ないあたり、アタッカーの連携面が問題になっている可能性を指摘してみたが実際のところはどうなんだろう。ブレントフォードとしては久しぶりにピリッとしない日だったので、相手もピリッとしなかったのは幸運だったように思う。
試合結果
2023.1.22
プレミアリーグ 第21節
リーズ 0-0 ブレントフォード
エランド・ロード
主審:ピーター・バンクス
第22節 ノッティンガム・フォレスト戦(A)
安全な最小得点差
片方が残留からは安全な距離を保っていて、片方は危機感がある状況。W杯明けの再開直後の段階では前者がリーズ、後者がフォレストのはずだった。しかしながら、今は立場が逆転。連勝で一気に順位を上げたフォレストとは対照的にリーズは未勝利が続き、気づけば降格圏がすぐそこまで来ている。
立ち上がりのリーズの勢いにはそうした危機感が溢れていたと言ってもいいだろう。ハイテンポで試合を支配し、フォレストを力で押し切る。力こそパワーという感じの健気な猪突猛進ぶりはゴール前に迫る過程では少しやり過ぎ感も垣間見える。あまりにも大雑把すぎて崩しから得点を奪う!というよりもただただ真っ直ぐにゴールに向かう!というニュアンスが強すぎるようにも見えた。
フォレストはそんなリーズの勢いに気圧され気味な序盤戦となった。雰囲気に飲まれてしまい、なかなか前進できないフォレストだったが、貴重な前進の機会を活かすと、FKから先制。ジョンソンがミドルから放った見事なシュートで押され気味の試合のスコアを先に動かすことに成功する。
得点直後は試合を落ち着かせることに成功したフォレストだが、徐々にリーズはペースを取り戻す。勢いも大事だが、やはりロジカルに前進が欲しいところ。ロカがギブス=ホワイトから入れ替わって前を向いたシーンのように、どこから中盤より後ろでズレを作りたいところではある。
アタッキングサードではニョントが攻撃の出口として奮闘するが、ややシュートが正直すぎる嫌いがあるのが玉に瑕。百戦錬磨のケイラー・ナバスを慌てさせるにはもう少しきっちり対面の選手を抜いてコースを作る必要があるだろう。リーズは前半のうちに追いつくことができず、試合はビハインドでハーフタイムを迎える。
後半も前半の焼き直しのような立ち上がりでリーズがボールを持ちながらガンガン攻めていく。迎え撃つフォレストはソフト面とハード面の両方で改善を図る。ソフト面というのは交代選手である。ニョントの対面であるRSB、ダニーロの対応にやや不安があるフォレストはそれぞれオーリエとコルバックを投入。いぶし銀の2人の活躍により、フォレストはそれなりにフィルター能力が強化される。フォーメーションは4-2-3-1に変更。サイドもバランスよくカバーできるプランに方針を変えた。
リーズは前節で指摘した問題点が改善する様子がない。アタッカーは常に単騎で勝負。それぞれが個人個人で戦い方を決めている節がある。ニョントの突破はある程度脅威だが、シュートコースは限定されるため、フォレストを打開する武器になっていない。自分で前を向き、自分で抜ききり、自分でフィニッシュする。1人1人がそこに向かって戦っている感があり、なかなか連携面を生かした決定機を迎えることができない。
バンフォードが下がってからはよりその傾向が顕著。クロスのターゲットマンがいなくなってからは許容できるアバウトさがさらに減り、リーズはより一層苦しい戦いを強いられる。
フォレストのカウンターも単発ではあったが、攻撃の匂いにきっちりと蓋をすることができているため、悪い試合運びとはいえないだろう。むしろ、大人にリードをきっちり守るフォレストの方が数段リーズよりも落ち着いて構えることができていた。
余裕を持って逃げ切りに成功したフォレスト。リーズのポゼッションを一蹴してさらに残留に向けた地位を固めた。
ひとこと
最小得点差なので何が起こるかわからないのがセオリーではあるのだが、そのセオリーを持ってしてもリーズの攻撃に得点の可能性を感じなかった。豊富な前線のタレントを単騎アタックで浪費しているのはとても勿体無い。
試合結果
2023.2.5
プレミアリーグ 第22節
ノッティンガム・フォレスト 1-0 リーズ
ザ・シティ・スタジアム
【得点者】
NFO:14′ ジョンソン
主審:ロベルト・ジョーンズ
第8節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)
ラッシュフォードから逆算する再構築でリカバリーに成功
マンチェスター・ユナイテッドは過密日程の真っ最中。その中で毎節のように離脱者が発生している。前節の離脱者はカゼミーロ。一発退場でここからのリーグ戦は3試合の欠場だ。マクトミネイもいないため、割と問答無用でザビッツァーはスタメンデビューを飾ることとなる。なお、リーズはここからマンチェスター・ユナイテッドとは連戦。カゼミーロ不在の恩恵を180分間享受することができる。
いきなりの先制点を決めたのはリーズである。試合が落ち着く前に決定的な仕事をしたのはアダムスとニョント。右に流れたブルーノを捕まえたアダムスがポジトラの起点となると、ボールを受けたニョントがバンフォードとのワンツーで加速し、デ・ヘアをニアから撃ち抜く。カットインから決め切るというニョントの課題を見事この大舞台でクリアしてみせた。
マンチェスター・ユナイテッドにとってはどの部分の影響が大きい失点だろうか。広大なスペースをカバーできるカゼミーロの不在の影響はないとは言い切れないだろう。しかしながら、それだけ説明し切るにはロスト後の中央のスペースはあまりに広すぎるようにも思う。
この日のマンチェスター・ユナイテッドの前進のシステムをもう少し見てみると、中央から主に右サイドにサポート役を送ることでサイドからのキャリーを優位に進めようとしている節があった。後方から支援するヴァラン、フリーダムなフレッジ、そして降りてくるブルーノなどがラッシュフォードやダロトをヘルプする形である。
だが、マンチェスター・ユナイテッドには誤算があった。リーズはサイドに流れる選手に対して序盤は徹底的についていくスタンスを崩さなかったことである。ここでユナイテッドがボールをロストをしてしまうと、サイドに人が流れている分、中盤の中央にはかなり広大なスペースが広がることになる。中盤に残るのがカゼミーロならなんとかなるかもしれないが、ザビッツァーに丸投げするにはあまりにも重荷だろう。リサンドロ・マルティネスの迎撃性能を足しても、リーズの攻撃を余裕を持って受け切ることができるとは言い切れない状況が続くこととなる。
こうした事象を踏まえると、中央の空洞化はサイドでボールを預けて人を集めてもプレーができるアントニーの不在も無視できない。というよりも、むしろカゼミーロよりも影響が大きいと言ってもいいかもしれない。
結局はこのサイドの3人目をめぐる攻防が前半の流れを左右する大きなファクターになる。リーズに怪我人が続出したこともあるだろう。20分もすればリーズのプレスは弱まり、ユナイテッドはサイドに人を置くことのメリットを享受できるような場面が徐々に出てくるようになる。サイドからキャリーするラッシュフォード、ダロトによりユナイテッドはエリア内にチャンスがもたらされるようになる。
順足WGとして起用されていたラッシュフォードは前半はアシスト役に徹していた感がある。クロスが上手い分、アシスト役としても立ち回れるのが彼の長所でもある。その分、フィニッシャーを託されていたのは逆サイドのガルナチョだったが、シュートはリーズの守備陣のブロックに阻まれ続けることになる。特にウーバーとメリエの2人の奮闘は鬼気迫るものだった。
リーズのボール保持でも時間が作れるわけでもなく、もっぱらチャンスはトランジッション。35分以降に再びユナイテッド陣内に攻め込むことができるようになったのは中盤でのセカンドボールの奪取争いで優位に立つことができたからである。ユナイテッドはリサンドロ・マルティネスがかなりタフな対応を強いられ続けるなど、押し込まれると結構危うい形になっていたのが印象的だった。
後半、先に勢いを掴んだのはリーズ。大きく左右に展開を行いながら、押し込むと高いラインをとるトランジッションからカウンターを発動。コッホのボール奪取から大外を抉ったサマーフィルがヴァランのオウンゴールを誘発してリードを広げる。
ユナイテッド側にも変更はあった。左右のWGを入れ替えて、ラッシュフォードとガルナチョのタスクを組み替える。前半のガルナチョのパフォーマンスを見ると、ラッシュフォードをフィニッシャーにするところから逆算した方が早いとテン・ハーグは感じたのかもしれない。崩しの局面で活用されなかったベグホルストはエリア内のフィニッシャーとしてはパンチ力に欠けるし、ガルナチョは右サイドでは左ほどの打開力を見せられるかは未知数。交代で彼ら2人から手をつける采配は妥当である。
となると、次のポイントは右サイドに入ったペリストリがエリア内への供給役として働くことができるかどうかである。見事にペリストリは期待に応えたと言っていいだろう。右サイドでキープすると、ダロトのオーバーラップを促し、ラッシュフォードの追撃弾の引き金を引いてみせる。選手交代と配置変更でラッシュフォードをフィニッシャーにする再構築がようやくこれで安定した感がある。
交代選手が存在感を放たなくてはならないという意味ではこの試合のアーロンソンが背負うものも大きかったはず。W杯以降、序盤戦は嘘のようにパフォーマンスを落としているアーロンソンは投入直後にポストを直撃するシュートを放つなど、投入された意味を体現する掴みはできていたと言えるだろう。
だが、決定的な仕事をしたのはアーロンソンではなく、ユナイテッドのもう1人の交代選手だった。左サイドに入ったサンチョはアントニーとは違うタイプながら、二人称でもサイドの崩しを託せる選手である。復帰後のリーグ初戦となったサンチョはショウとの2人の関係性でエリアに侵入し同点ゴールをゲットする。見事な帰還の挨拶だった。
このゴールで勢いに乗るユナイテッドが以降は試合を支配。だが、リーズにも得点の目は残されていた感がある。早い試合展開と自由なフレッジの分のカバーをこなしていたザビッツァーは時間経過とともに中盤のスペースを埋めるのがしんどくなっていた。リンデロフの中盤起用という応急処置にテン・ハーグが動いたのも十分に理解ができる内容だ。
さらに、ユナイテッドにとって厄介だったのはメリエの存在。体を伸ばしてのファインセーブと安定したキャッチングの両面でリーズのフィールドプレイヤーに安心感をもたらす大きな働きを果たす。ユナイテッドにとっては勝利に向けての最後の壁を越える余力は残されていなかった。メリエのパフォーマンスに後押しされたリーズのフィールドは前向きの姿勢を見せてはいたが、強引で成功率が薄そうなスルーパスに終始していたあたり、彼らもまた余力はなかったのだろう。
結局試合は引き分けで終了。壮絶な展開は勝ち点1を分け合う形で一旦幕引き。週末にエランド・ロードに舞台を移し、リマッチが行われることとなる。
ひとこと
率直にいい試合だった。両チームの選手のパフォーマンスに賛辞を送りたい。監督が代わったリーズはやはり別チームのようなフレッシュさがあったので、マーシュが重石になっていた部分はあるのだろうなと思った。不在選手がいる中で仕組みの再構築に動いていたテン・ハーグの手打ちにも納得感があった。強いて言えば、ベグホルストへの長いボールを前半に使っていれば配置を変える前の段階でもラッシュフォードをフィニッシャーとして使うことはできたかもしれないなと思ったが。
試合結果
2023.2.8
プレミアリーグ 第8節
マンチェスター・ユナイテッド 2-2 リーズ
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:62′ ラッシュフォード, 70′ サンチョ
LEE:1′ ニョント, 48′ ヴァラン(OG)
主審:シモン・フーパー
第23節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)
今日のユナイテッドの試行錯誤
3日前のオールド・トラフォードでの激闘はかなりプレミアファンの記憶に残るところだったはず。日曜の夜にエランド・ロードに舞台を移し、リーズとマンチェスター・ユナイテッドは再び対戦する。
まず、目についたのはユナイテッドのバックラインの移動である。立ち上がりはマラシアが内側に絞る動きが目立ったが、逆サイドのダロトにも似たようなタスクが課されているようにも見えた。基本的にはボールサイドと逆側のSBが絞っての3-2を形成することが多かった。
前節のテン・ハーグのアプローチを踏まえると、アントニーのいないサイドにおいては基本的には人数をかけて保持を解決したいという思想が見てとれる。フレッジとブルーノをフリーにしたまま同サイドでのフォローにSBを駆り出したいので、ボールサイドでは大外に張ってもらう。
だけども、そのまま放置するとトランジッションにおけるザビッツァー周りの不具合が晒されるという前節の難点が出てくる。そこを逆サイドのSBが絞ることによって解決するのがテン・ハーグの発想だろう。ちなみに、フレッジがサビッツァーの隣まで降りてくるとSBは大外でのシンプルな仕事に戻る。
前節の反省を踏まえると、悪くないアプローチだろう。課題を踏まえたいいテストのように思う。ややユナイテッド側の誤算だったのは、リーズのプレスが激しかったことだろう。SBの移動距離は長くなるので、リーズが強気にプレスにくると、外にパスコースを確保する前にCBにプレッシャーをかけられてしまう。特にマグワイアはボール保持においては晒されてしまい、リーズのプレスにつかまり続けていた。ユナイテッドの配置の移動が間に合わないという構造的な問題と移動までの時間稼ぎをすることができないというユニットの個人スキルの問題の合わせ技をリーズがきっちりとついた格好になる。
テン・ハーグのユナイテッドのキーワードの1つは現実主義なので、蹴っ飛ばして逃げるというのが現象に対する回答の1つになる。リーズの激しいプレッシャーもあり、試合の中で多くのチャンスはセットプレーから生まれた。どちらかといえば、よりいいポイントでファウルを貰っていたのはバックラインに対するプレッシャーが十分にあったリーズの方である。
後半、ユナイテッドは後方の3-2ブロックの移動を減らし、どこにボールがあっても、ある程度固定しながら動かすことが増えた。状況によって誰がどこに入るかの流動性は残してはあったが、ボールの循環と共に瞬間的な移動を減らすことで「移動間に合わない問題」を解決したいように見えた。
しかし、それでも後半の頭に主導権を握ったのはリーズ。構造でハメるというよりは個人の時間を奪うことでエラーを誘うタイプのプレスは相変わらずユナイテッドのバックラインに混乱を引き起こしていた。テン・ハーグがリサンドロ・マルティネス投入というエスケープボタンを押すことになるのはある意味当然の帰結だろう。
開始直後は見事な配球を見せていたユナイテッドだったが、時間の経過とともになかなか安全にボールの脱出口を見つけられずに苦労している感があった。解決策になったのはザビッツァーの対角パスだった。この試合でも何回か見られたトライだが、リーズのトランジッションの温床になるなど効果的な手段に昇華できなかった感がある。左サイドの余ったところからのクロスをきっちりしとめたラッシュフォードがまたしても大仕事を果たす。
なかなか目立たなかった解決策がゴールにつながるという構図は2点目も同じ。ベグホルストの繋ぎは見事にガルナチョの追加点を後押しして見せた。
時間が奪われた中で解決策を見出すことに成功したユナイテッド。リマッチを制し、上位追走に弾みをつけた。
ひとこと
テン・ハーグのテストとトライは最近見ていて面白いなと思う。ユナイテッドは今踏んでいるステップを知っておきたいチームの1つである。
試合結果
2023.2.12
プレミアリーグ 第23節
リーズ 0-2 マンチェスター・ユナイテッド
エランド・ロード
【得点者】
Man Utd:80′ ラッシュフォード, 85′ ガルナチョ
主審:ポール・ティアニー
第24節 エバートン戦(A)
止まりかけていた矢先のミスが試合を決める
シンプルに落ち着かない試合だった。止まった方が負けというサッカーのルールにない分野で勝負をしているのかと勘違いするほど両チームは動きまくっていた。
立ち上がりからボールは両軍を行ったり来たり。相手からボールを奪ったらとりあえず縦に進んでいく。両軍とも縦には早いが、ロングボールのターゲットとして確固たる信頼を置ける選手はいないので、とりあえず蹴って跳ね返ってきてを繰り返しながらボールが前に進んでいくことを繰り返していた。
縦にガンガン進み、止まることが許されないサッカーである以上、ポイントとなるのは構図や仕掛けではなくシンプルなデュエルにおける優劣である。
中盤で優位を取ったのはエバートンの方だった。開始直後、オナナのセカンドボールの回収からシュートに行くなど中盤でのデュエルはやや優勢。リーズもマッケニーが入った分、強くはなったが苦しんでいた部分もあった。
一方でサイドアタッカーが前に進む身軽さでいえば現状はリーズに軍配。エバートンもサイドに追い込むことができればプレスに行くが、そこをニョントやサマーフィルが気合で打開するなどとても見ごたえがある戦いとなった。
両チームの溢れる闘志は乱闘という形で消化されることに。マクニールとアダムスの喧嘩から当事者以外が感情を爆発させていたのが印象的だった。ちなみにドゥクレとマケニーが一番暴れていた。
後半も前半と陸続き。その中で変化が見られたのはエバートンの右サイド。このサイドから積極的な攻め上がりからエバートンは打開を図っていく。
ただ、60分を境にエバートンの強度は落ちてしまい、徐々にリーズが中盤で前進をしていくように。リーズにわずかに流れが傾きかけている時間帯に得点を取ったのがエバートンだった。決め手になったのはコールマン。右サイドの角度のないところから直接シュートを決めて貴重な先制点を確保する。
リーズはインサイドに選択肢がなかったことを踏まえるとメリエのポジションミスといえるだろう。エバートンに疲れが見えている時間帯だったこと、ここ数試合の彼のパフォーマンスは良い流れで来ていたことを踏まえると悔しい失点となった。
リードを得たエバートンはこれによりこの試合で初めてゆっくりとプレーするように。急ぎたいリーズはラターをトップに入れる形で4-4-2に移行する。
ラター自体の背負う精度はそこまで問題になっている感じはなかったが、縦にパスを入れる精度やファウルスローなどからなかなかリズムをつかみきれない状態が続く。
結局試合はそのまま終了。メリエのミスに漬け込んだエバートンが止まったら負けの一戦を制した。
ひとこと
収まる拠点が見つからないエバートンが行き付いた先はひたすら運動量で圧倒という感じだった。多分、残り20分くらいは持たなさそうなので、あの時間帯に得点が奪えなかったら試合の流れは逆側に進んでいただろうと思う。
試合結果
2023.2.18
プレミアリーグ 第24節
エバートン 1-0 リーズ
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:64’ コールマン
主審:アンディ・マドレー
第25節 サウサンプトン戦(H)
このカードらしくない
この2チームの試合と聞いてプレミアファンはどのような試合を期待するだろうか。やはり、ノーガードでのスピーディな打ち合いだろう。だとすれば、そうしたプレミアファンにとってはこの試合の内容は少しがっかりするものだったかもしれない。
まず、両チームとも非保持で全く急がない。CBはボールを持ってOKだし、相手がボールをゆっくりと持ったとしてもそこまでプレスで急かすことはない。
よって、次に注目されるのは保持側がこうした落ち着いた展開に対して、どのような回答を見せるかである。サウサンプトンはCHが最終ラインに落ちながら相手を引き出すアクションを見せる。今日の2人のCHであれば、より後方のプレーの印象が強いのはラビアだろうが、最近はトップ下を務めることも珍しくはないウォード=プラウズもこの試合では低い位置からのゲームの組み立てに貢献。バックラインの左に入るという3バック可変からサイドを押し上げていく。
サウサンプトンの保持に置ける狙いはバックラインからきっちりと縦にパスを刺すことで中に起点を作りながら進んでいくことである。中央の選手は動きながらパスを受けることができる位置に積極的に顔を出していく。
一方のリーズは4枚のCBとCHで組み立ててバックラインからの前進を狙っていく。リーズはとにかくフリーになった中盤を足掛かりに大きく左右にボールを振るイメージである。つまり攻撃の出口となるのはサイド。ワイドのアタッカーに勝負の命運を託っていく。
異なる前進のアプローチをとっている両チーム。その前進の頻度には差が徐々に見えてくることとなる。安定して前進することが出来たのはリーズ。余裕を持ったボール回しから自らがボールを握ることで、失点をする可能性を減らしていく形を取る。ボールを持ちながら相手の時間を削るというアプローチ自体がちょっとこの試合っぽくないのだけども。それでもボールを取り返すことができないサウサンプトンはそれになりに困っていた。
後半、リーズはバンフォードを目掛けたロングボールから立ち上がりに一気に攻撃を仕掛けていく。前半とは異なるダイレクトな形ではあるが、リーズがゴールに迫る頻度の高いという構図はあまり変わりがなかった。
両チームの差は徐々に非保持でも。リーズはラビアを捕まえて、速い段階でサウサンプトンの攻撃を収束の方向に誘導していく。一方のサウサンプトンはサイドでのプレスが後手に回って攻撃を受けるシーンが出てくるように。その結果、ボールを簡単に運ぶことを許してしまい、前半以上に押し込まれるシーンが出てくるようになる。
よって、先制点がリーズに入ったのは順当な流れといえるだろう。サマーフィルのサイド打開から左を打ち破ると、大外から侵入したフィルポが相手の虚を突くシュートでゴールを奪って見せる。CBもGKもシュートを打たれた瞬間に「あっ」という声が聞こえてきそうな一本取られたタイミングであった。
先制以降も左サイドを攻め続けるリーズに対して、サウサンプトンの対策は中盤の強化という折衷案。特にこのプランを問題にしなかったリーズは黙々と左サイドを攻め続けた。
結果的にはリーズが逃げ切り勝利。このカードらしくない淡々した試合運びでサウサンプトンを下すことに成功した。
ひとこと
じりじりとしながらスコアレスドローに引きずられることなく、きっちりスコアに差をつけたフィルポは大仕事を果たした。
試合結果
2023.2.25
プレミアリーグ 第25節
リーズ 1-0 サウサンプトン
エランド・ロード
【得点者】
LEE:77′ フィルポ
主審:ピーター・バンクス
第26節 チェルシー戦(A)
長いトンネルをようやく越える
リーグ戦での最後の勝利は1月15日のクリスタル・パレス戦。チェルシーはもう1カ月半以上もリーグ戦の勝利から遠ざかっている。それどころかリーグ戦での最後の得点は2月11日のウェストハム戦。この試合を逃せばチェルシーはリーグ戦で1ヶ月ゴールがないことになってしまう。
加えて、チアゴ・シウバを失うという苦境に陥っているチェルシー。この試合でひねり出したのは3バックの採用だった。後ろに重くなりがちという問題点は今更であるし、この試合はフォファナとバディアシルという足元に自信がある2人がワイドのCBを務める。チェルシーはここ数試合の中では落ち着いてビルドアップを進められたといえるだろう。
バックラインに加えてエンソとコバチッチもビルドアップに参加。3CBに加えて5人のビルドアップ隊は左右にボールを散らしながら前進する。前後分断気味になるのはご愛敬だが、ここも4バックのリーズが大外を空けていたので効果的な配球だった。フェリックスの降りる動き、チルウェルの抜け出しなどこれまでの武器(前後分断気味だけど)も絡めながらチェルシーはうまく前進が出来ていた。
リーズはチェルシーの保持に対してどういう対策を取りたいのかはあまり見えてこなかった。2トップが無理にプレスに行かないといえば聞こえはいいが、プレッシャーのかからない中で外に展開されて危ないクロスまで入り込まれているのだから、我慢した結果の先に何も残っていないじゃないか!と言われても仕方ない状況ではあった。
奪ったら縦に早くという意識は悪くなかったとは思う。サマーフィルの突破はファウルを奪えていたし、アダムスとマケニーの中盤のデュエルも分は悪くない。
だが、カウンターでハフェルツが決定機を迎えるなど、チェルシーも早い展開はもってこい。後方のCBから中盤のデュエルに援軍が素早く来ることも踏まえると、リーズは速い攻撃で明確に主導権を握れたわけではなかった。
守備ブロックにおいてはクリバリの存在感が光った。加入当初の壁感のある守備でリーズの攻撃を次々とシャットアウト。ゴールに迫らせることはなかった。
迎えた後半も優勢だったのはチェルシー。ライン間のフェリックスから狭い幅を攻略し切ると最後はスターリングが決定機を迎えるなど、徐々にゴールに近づいている予感はしていた。
そしてゴールが決まったのはセットプレー。1か月弱ぶりとなる待望のゴールを決めたのはフォファナ。ようやくチェルシーが前に出ることに成功する。
リーズは失点以降はボールを持てるように。ただし、失点してもなかなかテンポが上がらない。ラターとアーロンソンの2人がプレスでスイッチを入れられないことが大きな要因に見える。これまでは放っておいてもプレスに出て行ったリーズの面々がビハインドでこれだけ動けないというのはあまり記憶にない。
それでもニョントとジョゼフの投入から徐々に前線に動きが出てくるようになったリーズ。終盤はチェルシー陣内で攻め込む時間を多く作れるように。チェルシーの交代選手はなかなか保持で存在感を発揮することが出来ずに苦しんでいた。
最後はメリエの枠内シュートまで飛び出したが、なんとかケパを中心にクリーンシートを死守。クリスタル・パレス戦以来1か月半ぶりとなる勝利で長いトンネルの脱出に成功した。
ひとこと
課題はあるし、リーズの出来の悪さに助けられたのも確か。それでも長いトンネルを抜けたことには意味がある。チアゴ・シウバの負傷を乗り越える手ごたえのある3バックが一定の成果を出したのは大きい。守り切るのはなんとかなる公算が付いたが問題はいかに得点を奪うか。ドルトムント撃破のポイントはここにかかっているだろう。
試合結果
2023.3.4
プレミアリーグ 第26節
チェルシー 1-0 リーズ
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
CHE:53’ フォファナ
主審:マイケル・オリバー
第27節 ブライトン戦(H)
青天の霹靂である同点劇
前節は攻守に中途半端な振る舞いを見せてしまったリーズ。チェルシーの未勝利記録を止めてしまった次の試合は難敵のブライトンと相対することとなる。
ラターとアーロンソンの2トップから今節はバンフォードとアーロンソンにメンバーを入れ替えて来たリーズ。往年のリーズのプレスを牽引していたバンフォードがトップに入ったこともあり、前節に比べればリーズはプレッシングにメリハリがあった。
リーズのプレスといえば、絶え間なく相手にプレッシャーをかけ続けるスタンスがメインだが、この日のリーズは比較的我慢が効いていた。2トップの優先事項は中盤のカイセドとグロスを封殺すること。ロカ、アダムスの中盤のコンビと連携しながらブライトンの中盤を機能させないことに力点を置いていた。
リーズの試合運びは前節に比べれば上質なものだったとは思うが、それでも明らかにブライトンの方が1枚も2枚も上手といえる展開だった。CHがボールを受けることができなくても前進できるのが今のブライトンの強みである。奥にいる2トップに縦パスを入れたり、サイドから裏を狙う三笘とマーチをダイレクトに狙ったりなど、カイセドとグロスなしでもビルドアップのルートは十分に確保できる。CHが幽閉されている分、マークが空いたCBが自由にアングルを調整する余裕があったのもこうした流れを支援した。
さらにはブライトンはハイプレスでも優位に。ボールを敵陣に運んで以降は、往年のリーズ顔負けの前からのプレスで即時奪回に成功。中央への縦パスからの前進とハイプレスでリーズの反撃を許さなかったブライトンは完全に試合の主導権を握る。
先制点もブライトンペースの流れに沿ったもの。右サイドからあっさりとマーチが抜け出すとファーサイドで待ち受けていた三笘の折り返しをマック=アリスターが押し込んでゴール。数字の上でもきっちりとリードを奪う。
しかし、リーズはワンチャンスから同点に。右サイドのフェルトマンのコントロールミスを見逃さなかったリーズはそこから一気にカウンターを発動。「ワンチャンスを仕留める」という仕事が今季これまでなかなかできなかったバンフォードが貴重な働きを行う。
同点後もやることは変わらないと淡々としていたブライトン。直後にも1点目と同じラインブレイクを左右入れ替えて三笘が行うなど、相変わらず試合の主導権はブライトンにあった。
ハーフタイムを挟んでリーズはハイプレッシングからラッシュをかけていく。プレスでボールを奪った後はサイドに素早く展開し、クロスを上げる。後半の立ち上がりはこの形からブライトンを相手陣内に押し込んでいく。スティールの冷静な対応がなければ、失点していてもおかしくはない時間帯だった。
しかし、10分もかからないうちにブライトンはリーズのプレスを落ち着かせることに成功。前半と同じようにまたしてもWGからチャンスを作っていくブライトン。試合を動かす2点目は左サイドの三笘がエイリングを置き去りにしたところから誘発されたオウンゴールだった。
再びブライトンがワンサイドな展開を迎え、リードを奪うという前半の焼き直しのような流れ。ファーガソンと入れ替わって投入されたウェルベックには試合を決めるチャンスがあったくらいである。
しかし、これをなんとかしのいだリーズは再びワンチャンスから同点。ニョントが左サイドからクイック気味に始めたCKからハリソンがオウンゴールの鬱憤を晴らすミドルで同点に。ブライトンはリスタートのシーンでボールが2つあったことに文句を付けたかったようだが判定は覆らず。
前半と同じくブライトンが追いつかれてしまい、試合はオープンな展開に。リーズは途中交代でニョントが入った分、殴り合うことが出来ていたのが印象的だった。結局試合はタイスコアで終了。2回のビハインドに食らいつき続けたリーズがブライトンから勝ち点1をもぎ取った。
ひとこと
試合を決めるチャンスも勝つ可能性も十分にあったブライトン。青天の霹靂感のある2失点は計算外だったはずだ。
試合結果
2023.3.11
プレミアリーグ 第27節
リーズ 2-2 ブライトン
エランド・ロード
【得点者】
LEE:40′ バンフォード, 78′ ハリソン
BHA:33′ マック=アリスター, 61′ ハリソン(OG)
主審:ポール・ティアニー
第28節 ウォルバーハンプトン戦(A)
荒天での乱戦を制して貴重な勝ち点3
この週末は悪天候の試合が多かったが、モリニューの荒天ぶりは他の会場と比べてもワンランク上のものだったと言えるだろう。この天候が試合を象徴するようにやや乱戦模様の内容だった。
リーズの非保持のスタンスはいつもと大きくは変わらない。ウルブスはボールを持ちながら無理なくゲームメイクをすることができていた。ハイライトレビューではプレスに出ていけないリーズの振る舞いはこれまであまり好意的に捉えることができなかった。
しかしながら、この試合では保持でいい意味での兆しを見ることができた。押し込まれても少ない手数で敵陣に押し返すことができるのである。バンフォードへのロングボールもそうだし、中盤が動きでフリーになった流れからの左右への展開も同じ。プレスがかからずに押し込まれてしまった部分を巻き返すかのような保持を行っていく。
先制点を得たのはリーズ。サイドから相手と対峙し、1on1で相手を押し下げることに成功したニョントがマイナスの折り返しからハリソンがミドルで先制点をゲットする。
先制点を手にしたリーズはより一層撤退色を強めてウルブスの攻撃を受けるように。ポデンスが左サイドから迎えた決定機はニョントが先制ゴールを導いた一発と似た角度。ポデンスは自らのシュートまで持って行ったが、ゴールまで持っていけなかったことはリーズとの違いになってしまった。
しかしながら、撤退して引きこもるリーズに対して大外から壊していきたいというプランを着々と実行していくウルブス。サイドに展開する形まではウルブスは楽々と持っていけたため、ポデンスとネトがどれだけ切り裂くことができるかが大きなポイントとなっている印象を受けた。
中盤中央では隙あらばネベスのミドルも。サイドに拘らず中央からも崩しにトライすることで少しずつリーズの守備網の破壊にトライする。
リーズは後半頭にセットプレーから追加点。展開に逆らうようにエイリングのゴールからリードをさらに突き放す。
2点のビハインドを背負ったロペテギはトラオレをSBにおくウルトラCを発動。リーズはクリステンセンをSHに置きウルブスの保持に噛み合わせるような形で対抗する。
そのクリステンセンが3点目に絡むのだから試合は面白い。左サイドからの攻撃を引き取る形でゴールを生み出し、守りに入る一手がさらなるリードを広げることになった。
それでも終盤にウルブスは粘りを見せる。裏のケアに飛び出したメリエの姿をみたジョニーがロングシュートから反撃の狼煙をあげると、ここから試合は裏を狙い放題となるオープンな展開に。スピーディに押し込まれる機会が増えたリーズは徐々にピンチが増えていくことになる。クーニャの得点はやや強引だったが、これだけゴールに迫れれば十分に引き起こせる類のものだった。
これ以降はウルブスが押し込んで、リーズがカウンターで跳ね返す展開に。アップテンポな展開の中でジョニーのタックルが深く入ってしまう事故が発生。これにより、ウルブスは10人での戦いを余儀なくされる。
10人のウルブスを見て、リーズは再びプレスをスタート。敵陣でのボール奪取からロドリゴが仕上げの4点目を手にする。
主導権が入れ替わる乱戦を制したのはリーズ。下位チームがなかなか勝ち点を手にできない今節の中で貴重な勝ち点3を手にすることに成功した。
ひとこと
リーズはバンフォードを軸とした少ない手数での前進が刺さったのは好材料。欲を言えば11人相手でも刺さるようなハイプレスを仕掛けていきたい。
試合結果
2023.3.18
プレミアリーグ 第28節
ウォルバーハンプトン 2-4 リーズ
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:65′ ジョニー, 73′ クーニャ
LEE:6′ ハリソン, 49′ エイリング, 62′ クリステンセン, 90+7′ ロドリゴ
主審:マイケル・サリスベリー
第29節 アーセナル戦(A)
保持でじっくりの大勝という実績を積み重ねる
レビューはこちら。
ようやく5連勝の壁を越えることに成功したアーセナル。リーズ戦に勝てばリーグ戦は7連勝。今季のプレミアにおける最多連勝記録を更新することになる。
リーズのフォーメーションは4-3-3ベース。IHにクリステンセンとハリソンという違うキャラクターの2人を並べる異色の形となった。
基本的にはアーセナルのバックラインに対してはそこまでプレッシャーにいかず、リーズはブロックの迎撃に専念するプランだったといえるだろう。4-3-3のIHの仕事は1トップをプレスでサポートすることではなく、バックラインのスペースを埋めて後方を固めることだった、
IHの動きに伴い、WGも列を落としながら守っていく。前から追い回しに行かないというスタンスはアーセナル対策のようにも映るが、近ごろの彼らであればまずはプレスを我慢という判断はそこまで不自然なものではない。
アーセナルにとっては近ごろおなじみになっている撤退守備相手の攻略を強いられる形になる。序盤からじりじりと攻めていくのが最近のアーセナルのお決まりだが、この日は右サイドにサカがいない分なかなか苦戦していた。
よって、攻撃における負荷は左サイドにかかることになる。マルティネッリとスライドするジェズスを軸に左サイドはこの期待に応えたといっていいだろう。トーマスのサイドチェンジからきっちりと深い位置を取れるようになると、ジェズスがカットインからPK判定をゲット。これを自ら決めて前に出ることに成功する。
リーズは先制こそされたものの、流れとしては悪くない。押し込まれてはいるが、撤退守備はそれなりに抑えられてはいるし、ボールを前に進めることも出来る。連携が不十分な右サイドのミスからリーズがサマーフィルにボールを預けて敵陣に進むことができる場面は十分にあった。最少得点差であればこのままプランを大きく変える必要はないという判断だろう。
アーセナルは攻め込まれる時間も出てきてはいるが、ジャカやトーマスのロングパスからマルティネッリがロングカウンターを放ってゴールに迫るシーンも。押し込まれる状況を逆手にとってのチャンスメイクを行う。
後半、スコアをいきなり動かしたのは前半もチームを牽引していたマルティネッリ。エイリングとのマッチアップを制して、左サイドからの侵入でカットインを行うと、ファーに入り込んだホワイトが決めてリードを広げる。
前半は左サイドしか生きていなかったアーセナルの攻撃だったが、後半は右サイドも活性化。アーセナルの攻撃が左サイドに偏ることを利用し、エリア内での仕事の比重を増やすことで輝きを出すように。
3点目はトロサールがエリア内に入り込んだ動きから、止まって再加速で相手を置き去りに。エリア内に入り込むジェズスがこの日2得点目を決めてさらに得点を重ねる。
アーセナルはリードを広げると、ボールを持ちながらポゼッションで試合をコントロール。リーズの反撃の意欲を確実に削ぐ形で残りの時間を過ごしていく。
リーズはクリステンセンが反撃の一撃を見舞うが、終了間際にアーセナルはジャカのゴールで返り討ち。終盤までリードを維持し、危なげない戦いを披露する。
アーセナルはまたしても4得点での大勝で7連勝を達成。次節、難所のアンフィールドを突破できれば、輝かしいエンディングがさらに現実味を帯びることとなる。
ひとこと
保持でじっくりという実績を積み重ねていることで、序盤にゆっくり相手を攻略するフェーズをサポーターが待てるようになっているのは好材料だと思う。
試合結果
2023.4.1
プレミアリーグ 第29節
アーセナル 4-1 リーズ
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:35′(PK),55‘ ジェズス, 47′ ホワイト, 84′ ジャカ
LEE:76′ クリステンセン
主審:ダレン・イングランド
第7節 ノッティンガム・フォレスト戦(H)
保持で逆転、カウンターで鎮圧
サイドから落ち着いてボールを運んでいくというのはもはや最近のフォレストの対戦相手のビルドアップとしてお馴染みの光景である。クリスマスツリー型のブロックを組んでいるフォレストに対しては相手のSBが時間をもらってボールを持てる。そして、この試合もその光景は見られることになる。
特に右サイドからのボールキャリーにはチャンスがあった。アーロンソン、ハリソンがレーンを入れ替えることで相手のズレを作りつつ深さをとる。
押し込まれるフォレストは不利な状況だった。ボールを取り返したとしてもカウンターからの攻撃は単騎特攻に終始。あまり効果的な攻め上がりを見せたとは言い難い。
そうした中で先制点を決めたのはフォレストの方だった。前半の中で唯一と言ってもいい深さをとって人数をかけることができた攻撃を見事に完結。最近のフォレストはダニーロが高い位置でボールを触れるシーンを作ることができるとかなりチャンスになりやすい。このゴールシーンにおいてもこの形からマンガラのゴールをお膳立てする。
先制しても試合の大きなペースは変わらない。バックラインからのキャリーとサイドに人数をかけた攻撃でフォレストを攻め立てる。サイドに積極的に人を流すスタンスは4-3-3でナチュラルにサイドに人を置くことで攻撃を機能させていたアーセナル戦の成功体験もあるかもしれない。
攻め立てるリーズは早々に同点。右から左の横断の中でロカが放ったミドルのこぼれ球をハリソンが押し込んで追いつく。ケイラー・ナバスであればなんとしても止めたかった場面と言えるだろう。
その後もリーズはポケットの侵入を繰り返しながらチャンスを作り続ける形。フォレストは明確な前進の形が作れず、反撃のきっかけを見出すことができないまま時間が進む。
すると、前半終了間際にリーズが勝ち越し。左の大外のニョントからのカットインでシニステラのゴールを生み出し、きっちり優位をスコアに反映することに成功した。
ボールを持ちたいフォレストは後半に少しずつポゼッションにトライしていく。前半よりは押し込める時間は作れてはいたが、リーズの2トップによる同サイドに押し込む形によって攻めるスペースを圧縮されてしまう。フォレストの保持はここから脱出できるかのチャレンジとなったが、この形が日の目を見ない。
かつ、リーズはカウンターからの反撃の道筋は十分。サマーフィルのドリブルからフォレストを押し返し、逆にフォレストのゴールを脅かす展開に。
カウンターでフォレストの反撃を制したリーズは逃げ切りに成功。残留争いのライバルから貴重な勝ち点3を奪い取った。
ひとこと
リーズがきっちりとした優位を勝利に結びつける快勝。新体制で迎える終盤戦のいいきっかけにしたいところだ。
試合結果
2023.4.4
プレミアリーグ 第7節
リーズ 2-1 ノッティンガム・フォレスト
エランド・ロード
【得点者】
LEE:20′ ハリソン, 45+1′ シニステラ
NFO:12′ マンガラ
主審:ロベルト・ジョーンズ
第30節 クリスタル・パレス戦(H)
オリーズが牽引する嵐のパレスが後半を席巻
前節、劇的な勝利でホジソン政権初勝利を飾ったクリスタル・パレス。勢いそのままにエランド・ロードに乗り込む。フォーメーションは4-3-3。前節のシステムを継続で採用していく。
試合はとても慎重な立ち上がりになったと言えるだろう。どちらのチームもバックラインに強気のプレスはかけることなく、非保持の局面では相手にゆったりとボールを持たせることを許容していた。
リーズは大きく横幅を使いながらパレスの4-5-1のブロック攻略に挑む。サイドからSB,IH,WGの3枚を活用しつつ、相手の守備ブロックの奥を狙っていく。攻撃の軸になったのは左サイドのシニステラ。ニョントが務めることが多い、左サイドの旗頭の役を元気いっぱいに務めていた。
パレスのボール保持もカウンターではなくゆったりしたもの。こちらもバックラインから大きく横に揺さぶるアプローチをかけてみるが、なかなか相手のリアクションが早く苦戦。スライドと縦方向への早い寄せから比較的手前の段階でパレスのチャンスの目を摘んでみせた。
ジリジリとした展開はセットプレーにチャンスが集約されることとなった。そのセットプレーからリーズは先制。バンフォードのゴールで前半の早めの時間に前に出る。
一方のリーズの同点ゴールも前半終了間際のセットプレーだった。グエイのヘッドが追加タイムに決まり、後半に入る直前に試合をタイスコアに戻す。
一進一退だった前半とは異なり、後半は一方的な展開となった。攻め立てるはアウェイのクリスタル・パレス。サイドから敵陣深くに押し込みながらひたすらリーズの守備ブロックを殴り続ける。
面食らったリーズはプレッシングから反撃に出たいところだが、なかなかやり返すきっかけを見つけることができずに苦戦。セカンドボールもことごとく拾われてしまい、自分たちの時間を持つことができない。
パレスの後半の猛攻を牽引したのは右のワイドのオリーズ。2点目では右の大外からクロスでアイェウの勝ち越しゴールをお膳立てすると、その2分後にはエゼと共にカウンターで敵陣までボールを運び、折り返しのエゼに再びアシストを決めた。
そして、カウンターからエドゥアルドが4点目、そしてとどめのアイェウでさらにもう1点とパレスファンには嬉しいゴールラッシュで試合を完全に決着させる。
リーズもニョント、バンフォードといった面々が局地的に反撃を行うが、後半のパレスの嵐のような迫力の前には反撃も湿りがちに。後半は一方的に屈する形でリーズがパレスに勝ち点3を献上した。
ひとこと
5得点は出来過ぎではあるが、フラットなゲームを後半一気に引き寄せたのはなかなかに興味深い。ホジソンとしてはライバルたちの心を折りながらの終盤戦で早いところ残留を決定的なものにしたいところだろう。
試合結果
2023.4.9
プレミアリーグ 第30節
リーズ 1-5 クリスタル・パレス
エランド・ロード
【得点者】
LEE:21‘ バンフォード
CRY:45+1’ グエイ, 53‘ 77’ アイェウ, 55‘ エゼ, 69’ エドゥアール
主審:サイモン・フーパー
第31節 リバプール戦(H)
アイデアと縁薄い大量ゴール
アーセナル戦で周りを驚かせたアレクサンダー=アーノルドのインサイドでの起用は今節も継続。展開力のある自身が中央から司令塔的に振る舞うだけでなく、アーセナル戦ではIHのビルドアップ関与が免除された流れで左サイドの攻撃が活性化していたため、彼以外の選手がメリットを享受する狙いもあるのかもしれないとぼんやり考えている。
いずれにしてもリバプールはこの後方の3-2ブロックを軸に大外へのルートを自在に使うことが出来ていた。ただ、現状では大外に届けた後の構築は甘い部分があるのも確かである。特に大外にアレクサンダー=アーノルドが回る動きがなくなった右サイドはややサラー頼みに回帰している感じがあった。
6得点という結果を見れば、リバプールのテストは大成功という見立てを持つこともできなくはない。が、試合を動かすという意味で重要な前半の得点はこうした構造的な要因と因果が比較的薄いトランジッションの局面から発生していた。アレクサンダー=アーノルドのボール奪取が起点となってはいたが、比較的サイドに近い位置だった気もするので3-2の恩恵!となるのはちょっと違う気もする。
そして、追加点もトランジッションから。ロングカウンターから左サイドを抜け出したサラーが追加点を奪い、リバプールは前半の内にリードを2点に広げる。
リーズは左サイドを軸に保持からの構築を狙っていく。ライン間の2列目を狙った加速はそれなりに機能していたし、5レーン気味のリバプールのアタックに対してもCHが最終ラインに落ちる動きで抵抗をしていた。が、そんな彼らでもトランジッションにおけるリバプールの猛攻は防げなかったということだろう。
後半早々にシニステラのボール奪取から追撃弾を決めたリーズ。やらかしてしまったコナテを救うかのようにこれ以降はリバプールのアタッカー陣が火を噴いて援護を行う。そして、後半のリバプールのチャンスも多くはトランジッション。3点目を奪うことに成功すると、リーズがプレスを強めて更なるリバプールのトランジッションの得点を呼ぶというマッチポンプのような形で得点を重ねていく。
アレクサンダー=アーノルドが底にいる形ならではのゴールを決めたのはリバプールの6点目だった。裏への一発のパスで抜け出しを促すと、これがヌニェスのゴールにつながった。
景気のいい大量得点を決めたリバプール。虎視眈々と勝ち点を積み、上位勢の取りこぼしを待ち構える。
ひとこと
アレクサンダー=アーノルドのインサイド起用がもたらす功罪についてはもうちょい静観したい。
試合結果
2023.4.17
プレミアリーグ 第31節
リーズ 1-6 リバプール
エランド・ロード
【得点者】
LEE:47′ シニステラ
LIV:35′ ガクポ, 39′ 64′ サラー, 52′ 73′ ジョッタ, 90′ ヌニェス
主審:シモン・フーパー
第32節 フラム戦(A)
左サイドからの2ゴールの貯金でヒヤヒヤの逃げ切り
ようやく未勝利の沼から脱出し、勝ち点を40台に乗っけることができたフラム。今節の相手は残留争いの沼からいまだに抜け出せずに苦しんでいるリーズである。
ボール保持でのアクションからスタートしたのはアウェイのリーズ。バックラインにロカがポジションをサイドに取ったり、最終ラインに落ちたりなどしてショートパスから繋いでいく。メリエを中継点として多用するなど、リーズは低い位置からのポゼッションに積極的だった。
フラムは前からのプレスは無駄に人数を割かずに4-4-2をキープ。その代わり中盤で張った網にリーズがかかるのを待つ。ミドルゾーン、サイドに寄せるようにリーズの保持を追い込み、ボールを奪い取ったらSBの裏に素早くボールを送るという形でフラムは反撃。サイドの人数をかけたリーズの攻撃を封鎖し、思うような前進を許さない。
リーズはサイドを変えてフラムの守備陣形を横に揺さぶることはできなかったが、奥行きを使うことはできていた。サマーフィルがサイドに引っ張り出したリームと対峙した場面など、サイドに引っ張り出せばスピードの部分でリーズに分がある。得意な形からセットプレーを得てフラムのゴールに迫っていくリーズであった。
一方のフラムも低い位置からボールを保持していく。ワイドを活用しながら着実にリーズを押し下げていく。サイドに気がいったと感じたら中央ではすかさずウィリアンが降りてきてボールを受けて運ぶ。リーズに対して保持の時間はフラムの方がやや長かった。それでも序盤はセットプレーの頻度がフラムが多かったことを除けば互角と言えるだろう。
30分すぎになると徐々にフラムが優勢に。リーズのアタッカー陣がスペースでスピード勝負を挑める場面は減り、フラムが一方的に押し下げて左右からのクロスで勝負する場面が増えるようになった。カウンターからも決定的なチャンスはあったが、リーズはウーバーの懸命なスライディングによりこれを阻止。前半はスコアレスで折り返す。
後半、試合はリーズの守備の積極性が増したことで激しい展開に。サイドへの封鎖のタイミングを早め、ポジトラの強度を上げて素早いカウンターから攻勢に出る。
これに対してフラムも対抗。ウィリアンのスラローム的なドリブルからリーズの守備を切り裂いていく。攻守の切り替えが多く、見応えのある展開を制したのはフラム。左サイドのウィリアンのクロスからファーで待ち構えていたウィルソンがゴールを叩き込む。
勢いに乗るフラムはさらに追加点をゲット。同じく左サイドのウィリアンとロビンソンの2人から上げたクロスへの対応をメリエがミスってしまい、ボールはペレイラの前に。これを無人のゴールに押し込んで点差を広げる。
これで試合は決まったかに思えたが、リーズはここから反撃。フラムの最終ラインの裏を積極的についていくことでレノに厳しい対応を迫っていく。あわやゴールという場面はいくつかレノに凌がれたが、79分にバンフォードがついにネットを揺らすことに成功した。
終盤は接触プレーで負傷者がやや目立つ展開になり、両チームは違った意味でヒヤヒヤする流れに。懸命に勝ち点奪取に向けて攻撃を仕掛けるリーズだが、得点が入る前の勢いは少しフラムによってトーンダウンさせられた印象だ。
逃げ切りに成功したフラムが連勝に成功。リーズはまたしても勝ち点の上積みに失敗してしまった。
ひとこと
悪くない時間帯もあっただけにせめて1ポイントは欲しかったリーズ。フラムは2点のリードを奪うまでは見事だったが、ゲームクローズの粗を咎められなかったことは幸運とすべき展開だったように見える。
試合結果
2023.4.22
プレミアリーグ 第32節
フラム 2-1 リーズ
クレイブン・コテージ
【得点者】
FUL:58′ ウィルソン, 72′ ペレイラ
LEE:79′ バンフォード
主審:ピーター・バンクス
第33節 レスター戦(H)
好調なアタッカー増員も追いつくところまで
個人的な意見ではあるのだが、今季の残留争いは下の5チームに絞られたように思う。よって、この試合はその5チームの中の2チームが対峙する大事なシックスポインターである。
試合は早い攻守の切り替えでスタート。この試合にかかるものの大きさを感じることができる強度でのスタートだった。
その中でもやや主導権を握っていたかのように見えたのはレスター。ドリブラーを軸に攻め込みながらボールを動かし、リーズの守備にサイドから攻勢をかけていく。
早いテンポにやや押し込まれていたリーズだが、流れに逆らうように先制点をゲット。WGtoWGでハリソン→ニョントのパスから攻撃を完結してみせた。ゴールを奪ったシニステラが前半のうちに負傷をしてしまったことを除けば完璧なゴールと言えるだろう。
レスターからすると優位に進めていたのに!という展開だろう。セットプレーからティーレマンスのミドルはスーパーゴールに思えたが、スマレがボールを触っておりオフサイドで取り消されたというのもなかなかにしんどいところである。
リーズの先制点以降はリーズが攻める時間帯が増えるように。レスターは非保持からのトランジッションのチャンスを活かす形に徐々にシフトする。両チームとも異なる形で攻撃色を増やしていくが、スコアは動かないまま試合はハーフタイムを迎える。
後半になると、レスターはボール保持のカラーを強めながら押し込む形を作っていく。サイドでのトライアングルでの裏抜けなど、敵陣でのサイド攻略からリーズの守備ブロックを壊しにかかる。リーズは低い位置からのカウンターで反撃に出ていく構えである。
それでも壊しきれなかったレスターはアタッカーを増員することで事態を好転させようとする。テテ、バーンズの両ワイドのアタッカーをダカ、ヴァーディに変えるというのは直線的な成分に傾倒してしまうリスクもあるが、前節のアタッカー陣の好調さを見れば彼らに賭けてみたくなる気持ちもよくわかる。
そして、この交代策は的中。アタッカーの織りなすカウンターから同点ゴールをゲット。ヴァーディはついにゴールという形で結果を出す。
その直後も全く同じ形でヴァーディを活用したカウンターが炸裂するもこれはオフサイド。リーズにとってはギリギリで救われた格好となった。
リーズもセットプレーからのチャンスはあるが、基本的には終盤はレスターが猛攻を仕掛け続ける形。リーズとしてはこの猛攻を凌ぎ切って、なんとか勝ち点1を確保したという形だろう。
ひとこと
シックスポインターはドロー。残留争いはまだまだどう転がるか終盤までわからない。
試合結果
2023.4.25
プレミアリーグ 第33節
リーズ 1-1 レスター
モリニュー・スタジアム
【得点者】
LEE:20’ シニステラ
LEI:80‘ ヴァーディ
主審:ポール・ティアニー
第34節 ボーンマス戦(A)
好戦的に挑んだ結果の先制パンチで逃げ切り
降格争い真っ只中のリーズ。暗中模索のハビ・グラシアがこの試合に向けてひねり出したのは3バックの採用であった。
3バックの採用によって生み出されたリーズの最終ラインの数的優位。4-4-2で迎え撃つボーンマスに対して、サイドからキャリーしていこうという姿勢はオーソドックスなものといえるだろう。
しかしながらこの日のボーンマスはやたらとプレスが好戦的に2トップの脇に中盤から人をぶつけて、同サイドを縦にスライド。背後のスペースはDFが根性でカバーという形で簡単に前進を許さない立ち上がりとなった。
ボーンマスの好戦的な姿勢はボール保持においてもみられた。バックラインからDF-MF間に差し込んでいくパスはリーズの狭く守っているはずのエリアにズバズバと入り込んでいく。このチャレンジが奏功し、押し込む機会を得たボーンマスはレルマのミドルで先制する。
すると、勢いに乗ったレルマは4分後に追加点。セットプレーからゴールを奪い、前半の内にこの日2得点目を挙げて見せた。
リーズは高い位置にボールを運ぶことができればサイドでのトライアングル形成は比較的やりやすいフォーメーション。ボーンマスに対してそうした高い位置からの攻撃機会を創出できるかどうかがポイント。ハリソンが外に回ってくる左サイドの攻撃は脅威になっている一方で、インサイドに押し込められたニョントはやや窮屈な感じもした。
それでも高い位置まで進出したリーズはクロスからゴール。左サイドから上がったボールをケリーのマークを外したバンフォードが叩き込んで1点を返す。
2点を奪った後のボーンマスはやや緩慢さが見られた。簡単にロングボールに逃げては跳ね返されたり、プレスの意欲が下がったりなど、序盤戦の意欲的な姿勢があまり見られなかったのは気がかりだった。
しかし、そんな心配もよそに後半はボーンマスの独壇場。ソランケのロングボールをようやく真面目に運用するようになり、だんだんとペースを引き戻していく。試合はフラットに戻った状況でどちらの物ともいえない展開が続く。
すると、ボーンマスはロングカウンターから追加点。右サイドのワッタラから生まれたチャンスをソランケが決めて3点目を奪う。リードをさらに広げてリーズは追い込まれてしまう。
後がなくなったリーズは総攻撃でボーンマスを攻めたてる。しかしながら立ちはだかったのは守護神のネト。ファインセーブの連発でさらなるゴールをリーズに与えない。
リーズにとどめの4点目を刺したのは交代で入ったセメンヨ。後半追加タイムの一撃でリーズの心を完全にへし折ったボーンマス。あわよくばトップハーフも視野に入る大勝でリーズのハビ・グラシアを解任に追い込んだ。
ひとこと
リーズにアラダイスを呼んだのは実質ボーンマスということで。
試合結果
2023.4.30
プレミアリーグ 第34節
ボーンマス 4-1 リーズ
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:20′ 24′ レルマ, 63′ ソランケ, 90+1′ セメンヨ
LEE:32′ バンフォード
主審:クリス・カバナフ
第35節 マンチェスター・シティ戦(A)
どっちも天才
アーセナルを超えて、リーグ戦では優勝争いの運転席に鎮座。シーズンのラストスパートに入っているマンチェスター・シティ。次なる敵はまさかのカムバックを果たしたビッグサムの初陣を迎えるリーズである。
リーズのシティの対策は4-2-3-1。実質的にCHが最終ラインに入るシーンが多く見られるため、5バック気味に変化することが多いが、これはおそらくロカとマケニーがそれぞれIHのアルバレスとデ・ブライネにマンツーで追いかけ回す機会が多いからだろう。
しかしながら、シティの通常のフォーメーションは3-2-5型。4-2-3-1の受け方ではトップに入るフォーショウがルイスとギュンドアンの両方を見る必要がある。この構造的なエラーに対して、リーズはほとんど無策。中央に止まるギュンドアンとサイドに入り込みながら3人目の崩しの役割を担当するルイスをフォーショウは両方監視するのは分裂でもしない限り無理である。
結果的にマーカーが決まっているはずの中盤もパスの受け渡しが頻発。これによって、シティの中盤はギャップでフリーで受ける機会が頻発する。特にデ・ブライネはマーカーが外れた瞬間にフリーになってチャンスメイクするなど、仙人ぶりを遺憾なく発揮していた。
そしてインサイドでのそうしたミスマッチは大外のケアが遅れることに。ただでさえパワーバランスが攻撃寄りのマフレズとフィルポのマッチアップはさらにシティが優位になる。シティはこの大外のマフレズからリーズのバックラインを揺さぶることに成功してゴールを2つ記録。決めたのは構造上フリーになりやすいギュンドアンだった。
リーズは攻撃に出るシーンもなくはなかったが、やはり単発で時間を作ることができず。2点奪われてからのセットプレーの決定機はあったが、十分なチャンスの多さを作ることはできなかった。
後半、リーズは高い位置からボール保持を阻害するためのプレスを行っていく。しかしながら、特に守備のプレー原則は変わっておらず。結局は中央に立つルイス、ギュンドアンと中盤の背後を狙うデ・ブライネとのマークの両立に苦戦。中央からの縦パス連打でチャンスメイクをしていく。
ロドリゴの併用あたりからなんとなくリーズのロングボール攻勢が実る雰囲気がないこともなかったので、シティとしては早めに3点目を決めておきたいところ。しかしながら、この日決定機はあってもゴールを決め切ることができないハーランドにボールを集めようとしているため、やや得点を取るのに手を焼いている感があった。
ようやく3点目としてフォーデンが迎えたPKのチャンスだったが、おそらく半ば強引にハットトリックチャンスとしてキッカーに名乗り出たギュンドアンがこれを失敗。すると、ロドリゴがワンチャンスを仕留めて試合は1点差に縮まることに。
数字的にはわからなくなった展開だが、シティは交代でベルナルドとロドリという展開固めに最高の2人を投入。そして、やたらとコーナーフラッグ周りの時間稼ぎが上手いハーランドがクローズに貢献し試合は終了。シティが逃げ切りで勝利を収めた。
ひとこと
プランAがちっとも機能せず、1点差に迫った後もがっちりと追撃を阻止されたくせにあれだけの一体感をサポーターにもたらすことができるビッグサムは天才だし、2点取ったのに一番チームで怒られてそうなギュンドアンもまた天才。
試合結果
2023.5.6
プレミアリーグ 第35節
マンチェスター・シティ 2-1 リーズ
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:19′ 27′ ギュンドアン
LEE:85′ ロドリゴ
主審:アンディ・マドレー
第36節 ニューカッスル戦(H)
インパクトを上書きするヒーローは現れず
前節、シティに敗れながらもやたらと団結感のある雰囲気をエティハドに植え付けたビッグサムのリーズ。シティには結果が伴わなかった団結力がホームのニューカッスル戦では勝ち点に結びつくかどうか。注目が集まる一戦である。
立ち上がりはハイプレス+ロングボールで幕を開けたリーズの振る舞い。どうやらエティハドの勢いは継続しているようである。
しかしながらニューカッスルも十分に攻撃の準備はなされていた立ち上がり。イサクを軸に左サイドを動かしながら攻撃を行っていく。サイド攻撃はひとまず深さを取ってからマイナスのギマランイスを活用する形でニューカッスルはリズムを生み出していく。リーズはニューカッスルの振る舞いに対して、徐々に4-5-1のフラットな形にシフト。ハイプレスからミドルゾーンを維持したプレッシングに切り替えていく。
ニューカッスルの得意なパターンに徐々に持ち込めているようにも見えたが先制点を手にしたのはリーズ。左サイドのバンフォードのラインブレイクから、クロスに入ったロドリゴの大外を回るように走っていったエイリングがそのままゴールを押し込んで先制。大一番でリーズが前に出ることに成功する。
さらに勢いに乗るリーズは同じく左サイドの攻撃から追加点のチャンス。フィルポの侵入に対して完全に後からのチェックになってしまったジョエリントンがPKを献上してしまう。
しかしながら、このシュートをバンフォードが決めることが出来ず。すると、直後に右サイドに出張しながら裏抜けを試みたイサクがPKを獲得。これをウィルソンが決めてニューカッスルが同点に追いつく。
この一連で試合の流れは一気に変動。試合の主導権はニューカッスルに。ニューカッスルはPKにつながった右サイドの裏抜けの動きを繰り返すことが出来ていた一方で、リーズはちっとも前進ができない状態に。2つのPKが展開を大きく変えた前半となった。
後半は試合はだいぶフラットに戻った印象である。ボールを持つ機会はニューカッスルの方が多かったが、ファストブレイクに集中したリーズも十分に反撃の体制を整える。オープンで攻守の切り替えが早い見ごたえのある後半の序盤となったといえるだろう。
試合がオープンな状態になり、攻守の切り替えのスピードが上がっていくと、プレーテンポのチューニングが失敗してしまい、退場や警告を受ける選手が出てくるのはサッカーあるある。この試合ではフィルポがそのババを引きかけたが、なんとかOFRのレコメンドを回避。退場を免れた。
だが、この時間以降の主役は紛れもなくフィルポである。自分の後方に立つイサクがフリーになっていることに気づいていたのか、思いっきり手を伸ばしてのハンドという謎ムーブからPKを献上し、せっかく助けてもらったVARへの温情を台無しにしてしまうことに。
リーズにとっては苦しい展開に突入するかと思われたが、なんとかセットプレーから同点に。根性でシュートを打ち続けたご褒美としてクリステンセンのシュートがトリッピアーに跳ね返り、ゴールに吸い込まれていった。
ここからは一層試合はオープンに。アーロンソン、サン=マクシマン、そしてゴードンと交代選手も含めて誰がこの試合のヒーローになるのか。非常に目が離せない展開となっていた。
しかし、最終盤も展開を決定づけるキーパーソンになったのはフィルポ。抜け出した相手を張り倒してついに退場。PAのギリギリ手前でファウルを犯したことしか評価できないプレーでリーズは10人に。ほんで結局退場するんかい!!
苦しい展開に見舞われたリーズ。だが、ニューカッスルもフィルポのインパクトを上書きできるヒーローが表れないまま試合は終了。残留とCL出場権争いをかけた一戦は白熱したシーソーゲームの末に勝ち点1を分け合う結果となった。
ひとこと
勝ち点1は取れたのでフィルポに石を投げるのはやめてください。
試合結果
2023.5.13
プレミアリーグ 第36節
リーズ 2-2 ニューカッスル
エランド・ロード
【得点者】
LEE:7′ エイリング, 79′ クリステンセン
NEW:31′(PK) 69′(PK) ウィルソン
主審:サイモン・フーパー
第37節 ウェストハム戦(A)
終盤は身動きが取れず
残留争いに向けて崖っぷちのリーズ。ビッグサム就任でやたらと雰囲気は明るくはなったが、いまだに勝利はなく監督交代ブーストをかけられたとは言い難い。ひと足先に残留争いの苦しみから脱出したウェストハム相手にはなんとか勝ち点3を取りたいところだ。
それぞれのスタンスから前進のきっかけを見つける立ち上がり。ウェストハムはサイドからのズレを使いながら相手のSBを手前に引き出しつつ、背後を狙う動きを見せる。
一方のリーズはより直線的。CFのバンフォードを最終ラインのサイドの背後に送り込むことで、一気に前進を狙っていく。
先手を取ったのは押し込んでからのセットプレーを生かしたリーズ。お馴染みとなりつつあるマッケニーの変則ロングスローにバンフォードが合わせる形で喉から手が出るほど欲しかった先制点を決めた。
ウェストハムは失点の少し前の時間帯から徐々にボール保持の時間を増やしていった。CHがサイドに流れたり、2列目が降りてくるアクションを見せるなど、先に示したサイドのギャップ作りに力を入れていた。だが、逆サイドを使うなどの相手の守備を広げるアクションがないため、やや窮屈さが目につく。
それでもワンツーから動力をつかんで相手の陣内に侵入することに成功したボーウェンが同点ゴールのお膳立て。大外に合わせるライスをエイリングが捕まえることができず、リーズは同点を許す。さらにはこのプレーの直後にバンフォードが負傷交代。リーズは同点ながら追い込まれた雰囲気が出てくる。
中央に起点を作れなくなったリーズは左右にボールを振りながらのチャンスメイクを行う。しかしながら、ウェストハムのサイド封鎖の守備は完璧。閉じ込め方が秀逸でリーズはここからクロスを上げることができなかった。
同点以降は一方的にボール保持ができたリーズだったが、ポゼッションが主導権に繋がらない。追いついたウェストハムの巧みさが際立つ前半だった。
後半もリーズがペースを握れない展開が続く。ハリソンがサイドから抜け出すタイミングを探るなど、変化をつけながらきっかけ作りを狙っていく。
リーズはそれに伴って前からのプレスも強化。だが、これもウェストハムがゆるりと回避してロングボールに繋げるなど勝ち越しゴールに向けた後押しにはならなかった。
60分を過ぎるとウェストハムは反撃に打って出る。押し込んでからのクロスとセットプレーの連打で徐々にリーズ陣内に入り込む時間を増やしていく。
押し込んだウェストハムはライン間のイングスからボーウェンの抜け出しに合わせて勝ち越し。ギリギリオフサイドにならないタイミングの抜け出しからついにリードを奪い取る。
2失点目で苦しくなったリーズは捨て身のプレスで終盤をオープンに持ち込んでいく。しかしながら、この状況をうまく活用したのはロングカウンターでの武器が充実しているウェストハム。決定的なカウンターの機会を作りながら、リーズ以上の質と量のチャンスを作り出していく。
そしてトドメを刺したのはランシーニ。追加タイムの一撃でリーズの勝ち点奪取を完全に打ち砕いて見せた。
破れたリーズは18位で最終節に突入。ホームでトッテナムに勝たなければ残留の道は無くなってしまう。
ひとこと
先制できた直後に雑談で爆笑していたビッグサムは死亡フラグ過ぎた。
試合結果
2023.5.21
プレミアリーグ 第37節
ウェストハム 3-1 リーズ
ロンドン・スタジアム
【得点者】
WHU:32′ ライス, 72′ ボーウェン, 90+4′ ランシーニ
LEE:17′ ロドリゴ
主審:ピーター・バンクス
第38節 トッテナム戦(H)
降格決定の中でルーカスとのお別れを果たす
10個ある最終節の会場のうち、ホームチームもアウェイチームも何かがかかっているのはここエランド・ロードのみ。特に残留がかかっているリーズにとっては勝利を手にして天命を待ちたいところである。
だが、そんなリーズが選んだのはまさかの5-4-1。サマーフィル、ニョント、アーロンソンといった勢いを出せるアタッカーをベンチに置いた慎重策でトッテナムを迎え撃つ。
しかし、その慎重策は開始早々に裏目に。相手のボール回しに対する掴まえ所がわからないままトッテナムに自由にボールの出し入れを許すと、右サイドからポロが5バックの右半身を壊滅させて、横パスを出す。ソンでポイントを作ると、最後は逆サイドで余ったケインがフリーでシュート。2分もたたないうちに先制点を奪い取る。
リーズにとってせめてもの幸運だったのはトッテナムが先制ゴールに乗じて畳みかけるような攻撃を仕掛けてくるチームじゃなかったこと。先制点以降は撤退型の5-4-1で自陣に引きこもってリーズにボールを受け渡す。
攻撃は基本3バックから大外にボールをつけてのハイクロス一辺倒。とはいえ、インサイドにバンフォードがいるわけではないので、中盤からコッホが攻めあがっての決定機を得るなど、よくわからない工夫をしていた。サイドアタッカー入れちゃダメなんですか。
先制したことによりプレスの意識が高まったリーズだったが、トッテナムはこれを交わしてロングカウンターを発動。ケインとソンを軸にカウンターから多くのチャンスを作ったのはむしろトッテナムの方だった。
後半早々のポロのゴールで実質試合は勝負ありだっただろう。1点目と同じくポロの受け方はとても素晴らしいものだった。
それ以降はローラインブロックに対してリーズが試行錯誤しつつ、跳ね返されるシーンが続くように。前半からの変化はリーズが前プレスする体力がなくなった分、ビスマを軸にゆったりとトッテナムがボールを持てるシーンが増えたことだ。
3枚交代で4バックにシフトし、ハリソンが意地の一撃をみせるなど勢いに乗るきっかけはあったリーズ。だが、後方を4枚にすればその分カウンターは刺さりやすい。あっという間にトッテナムに3点目をきめられ反撃ムードは鎮火する。
最後は今シーズンでお別れになるルーカスのゴールでセレモニー感を出したトッテナム。他会場を前にまず最低限の人事を尽くせなかったリーズは最終節に降格の憂き目にあうこととなった。
ひとこと
なんだよ、そのリーズの5-4-1のスタメン。
試合結果
2023.5.28
プレミアリーグ 第38節
リーズ 1-4 トッテナム
エランド・ロード
【得点者】
LEE:67′ ハリソン
TOT:2′ 69′ ケイン, 47′ ポロ, 90+5′ ルーカス
主審:アンソニー・テイラー