MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~マンチェスター・シティ編~ 2022-23 season

マンチェスター・シティ、22-23シーズンの歩み。

目次

第1節 ウェストハム戦(A)

アタッカーのスピード感を生かす仕組みとライン間の凶悪コンビ

 立ち上がりに押し込む機会を作ったのはウェストハム。敵陣でのクロスからセカンドボールの回収+セットプレーで一気に攻め立てる。ウェストハムはある程度高さがあることもあり、シティとしてはややビビらされる立ち上がりとなったといえるだろう。

 非保持においてはミドルゾーンに撤退するウェストハム。CBにはボールをもたせておく形でウェストハムの前線は中盤をケアする。シティはカンセロだけでなく、ウォーカーも絞りながら中央に人を密集させるアプローチを実施。SBが極端に絞るアプローチは昨年のCSでも見たやつである。

   去年の仕組みはメンディに偽SBとグリーリッシュの大外を回る役割を両方任せるぜ!なんだけども、今年はより流動性重視。ロドリ、ウォーカー、カンセロの3人がポジションチェンジを繰り返しながら駆け引きを繰り返していく。

 大外のレーンをむしろ有効活用していたのはWGの方。SBがインサイドに絞る分、ナローになったウェストハムの2列目の外側からボールを引き取り、運びながらアタッキングサードに迫っていく。フォーデン、グリーリッシュのコンビは加速しながら大外を駆け上がるのは向いている。何よりハーランドのダイナミズムを生かすには、やり直しを繰り返すよりもこうした動的な形でエリアに迫る方がよいという設計なのかもしれない。

 だけども、この日のウェストハムは2トップの周りでいくら人が動こうと気にせずコンパクトを維持。無駄に食いついてしまって、間延びしてしまう悪い日のウェストハムではなかった。こうなると開幕戦で精彩を欠いたシティでなくても崩すのは難しい。ロドリを中央に幽閉された形でシティはウェストハムの4-4-2攻略に挑むことになる。

 しかしながらシティは早い段階で攻略策を見つけることが出来ていた。大外レーンを空ける手法に加えて凶悪だったのはギュンドアンとカンセロのコンビ。いくらやり直しはしないといっても間を受けるのに顔を出す能力はやっぱりほしいところだし、この2人は出し手としても受け手としても別格である。

    そして、ブロックを崩す決め手になったのはハーランドのスピードである。ギュンドアンのスルーパスを受けたハーランドはアレオラに倒されてPKを獲得。途中交代で入ったアレオラにとってはいきなり試されるようなきわどいプレーになってしまったのは不運である。

 得点が入ってしまえば、ウェストハムが敷く低い位置でのブロックの意味合いも変わってくる。ただただ受けるだけでは得点のチャンスは巡ってこない。かといって前からのプレスに無理に出ていけば、今度は幽閉していたロドリが解放されることになってしまう。交代とはならなかったが、アントニオが着地の際に膝を痛めたのも不運であった。

 とはいうものの、結局高い位置から出ていくことに決めたウェストハム。しかしながらこの決断でゲームの流れを引き戻すことができない。後半は明確に4-2-3-1から4-4-2に変更するが、明確な変化はなし。60分手前に入ったスカマッカにとっては厳しいデビュー戦となった。

 一方のシティは縦に間延びしたウェストハム陣内で悠々とパスをつないでいく。グリーリッシュも前半に輪をかけて躍動しているし、なによりもこういう状況はデ・ブライネとハーランドにとってうってつけ。この2人が手を組むとこうなります!というお手本のようなゴールで2点目をゲット。シティが試合を完全に決める。

 コミュニティ・シールドでは厳しい内容とするファンが多かったシティだが、この日のパフォーマンスは保持でゲームを試合するゆったりとしたペースと一気に試合を決めにかかるハーランド仕様の仕上げの緩急が非常に効果的。アウェイでの難敵の開幕をものともせず、白星スタートを飾った。

試合結果
2022.8.7
プレミアリーグ 第1節
ウェストハム 0-2 マンチェスター・シティ
ロンドン・スタジアム
【得点者】
Man City:36′(PK) 65′ ハーランド
主審:マイケル・オリバー

第2節 ボーンマス戦(H)

支配と脅威の二面性

 開幕戦では非常に慎重な4-4-2を敷いていたウェストハムを撃破したマンチェスター・シティ。今節の相手は同じく撤退型の守備を第一に考えているボーンマスであった。

 ボーンマスの基本布陣はウェストハムとは異なり3-4-2-1。だが、シティの大枠の方針は同じ。ロドリの周辺に人を置き、まずは非保持側の前線の陣形を中央に集めることである。とりあえず大外へのルートを空けることが初めにやってくる部分だ。

 ただ、大外の特性は前節と微妙に違う。右のマフレズは低い位置からボールを引き取って一気に加速するという前節のWGの役割よりも、正対した相手をどう置き去りにするかの部分が持ち味の選手である。そのため、この日の右サイドは前節と比べて降りてくる頻度は少なめ。その分、深い位置を取って正対した相手を揺さぶりつつ、マイナスのデ・ブライネに折り返してクロスというなんとも凶悪なコンビネーションを繰り出していた。

 左サイドの大外にはカンセロが常駐していた。カンセロはウォーカーに比べるとこの日は中央にいる頻度は低く、大外からフォーデンやギュンドアンと連携しながら攻め込む役割を託されていることが多かった。3-4-2-1と4-4-2の違いは前線のプレス隊の人数。シティはボーンマスのトップの周辺におく人数は前節よりも減らしていいと判断したのだろう。その分、カンセロのプレーエリアは外になることが多かった。

 よって、シティの攻撃は前節よりもゆったりとした攻め込み方に舵を切ったものだった。そうした中で崩しの決め手になったのは中央を割るコンビネーション。ウォーカーの縦パスを受けたギュンドアンが一気に攻撃を加速。ハーランドとのワンツーから抜け出して自らが得点を決めて見せた。今年のシティは割と相手のプレス隊の誘導と外の攻撃を設計する色が強いチームだと思うのだけど、隙を見せればギュンドアンが全部うまいことやってるのがずるい。

 ボーンマスに反撃の糸口がなかったわけではない。ボールを奪った後に何本かパスをつなぎ、相手のプレスを自陣側に引き付けたタイミングでムーアに入れるロングボールというのは設計の上では悪いものではないだろう。

 しかし、そうして前進に成功した時に怖いのが今のシティ。前がかりな相手に関してはデ・ブライネの独壇場である。あっさりと速攻を発動すると自ら決めて早々に追加点。さらにはボールを運んだあとに最後は走り込んだフォーデンが3点目をエスコート。前に出たら出たで怖いのが今年のシティである。

 保持では外を使いながら着実に支配し、速攻の際には一気にゴールまで沈める。二面性を使いながら主導権の掌握とゴールへの脅威をチラつかせるシティは非常に厄介である。

 後半もカンセロがPAで相手を翻弄した結果オウンゴールを誘発したり、ベルナルドの登場で旋回要素がマシマシになったりなどの変化はあったが、基本はシティペースは揺らがず。開幕戦と異なるブロック守備を破壊し、連勝スタートを飾った。

試合結果
2022.8.13
プレミアリーグ 第2節
マンチェスター・シティ 4-0 ボーンマス
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:19‘ ギュンドアン, 31’ デ・ブライネ, 37‘ フォーデン, 79’ レルマ(OG)
主審:デビッド・クーテ

第3節 ニューカッスル戦(A)

2人しか見えていなかった3点目

 今季の台風の目になる予感が漂うニューカッスル。開幕から堅実な戦い方をみせており、順調に勝ち点を重ねている。そんな彼らの今節の相手はディフェンディングチャンピオンのマンチェスター・シティ。ホームで大きな挑戦に挑むことになる。

 ニューカッスルは立ち上がりから前からのプレッシング。ロドリにはアンカーのギマランイスが出ていく形で前がかりなプレスをかけていく。トップのウィルソンはCBよりも背後を気にする立ち位置。シティの今季の王道パターンであるアンカー周りに人が集まっていくスペースを消していくイメージで立つ。

 シティはカンセロ、ウォーカーがインサイドに入り込む配置。よって、大外はWGに託されるケースが多かった。ニューカッスルはこの大外の選手に対して、IHが出ていく構造に。このスライドが間に合えばある程度高いところで攻撃を止めることができる。なのでシティはスピーディにここを突破したい。

 シティの左サイドは特に急ぐ傾向が強かった。フォーデンがここを素早く突破できたり、同サイドのハーフスペースにもう1人裏抜けできる選手を準備できればスムーズにアタッキングサードに侵入できるし、それができなければ攻撃はストップする。

    同サイドが詰まったとなれば対角パスを準備。攻撃をスピードダウンさせて右のベルナルドにボールを展開する。WGによってカラーの変わる今季のシティらしい緩急の付け方である。そして、その右のベルナルドから先制ゴール。決めたのはゴール前に忘れずに顔を出したギュンドアンだった。

 一方のニューカッスルは鋭いカウンターから反撃。この日は久々にサン=マクシマンがキレキレ。カウンターの旗手として陣地回復の役割を担った。そこから先はハーフスペースの裏抜けを徹底。クロスの前に相手のDFラインを動かす工夫ができているので、シティのバックラインは常に苦しい対応になっていた。

 序盤に押し込まれた反撃で徐々にニューカッスルが盛り返すと、サン=マクシマンのクロスからアルミロンが同点。直前の決定機逸を取り戻すゴールを奪って見せる。

 勢いに乗ったニューカッスルはそのまま追加点をゲット。シェアからの長いボールでジョエリントンが競り勝ち、ウィルソンがフィニッシュ。前半のうちに逆転する。後半もトリッピアーの追加点でリードを広げたニューカッスルがいいスタートを切り、完璧な試合運びを進めているかと思われた。

 しかし、ここからはシティが反撃に。ディアスの持ち運びからハーランドがポスト直撃弾を放ち導線に着火。ここからは押し込み続ける展開になっていく。

 2点目を奪ったのはハーランド。クロスの折り返しを押し込み、1点差に迫っていく。そして極め付けは3点目。デ・ブライネがベルナルドに通したラストパスは圧巻。何も見当たらなかった中央のスペースに置いて2人だけは答えが見えていたのかもしれない。ちょっとスゴすぎる。

 ニューカッスルはカウンターからの反撃も敢行していたが、シティも早い攻撃は得意。トリッピアーがあわや退場しそうになったなど、対応にはだいぶ手を焼かされた。前半のような中盤のスライドも間に合わないようになり、苦しい戦いを強いられる。

 それでも、シティは最後の仕上げをすることができず。中押しによってなんとか勝ち点を守ることができたニューカッスルが無敗のキープに成功した。

試合結果
2022.8.21
プレミアリーグ 第3節
ニューカッスル 3-3 マンチェスター・シティ
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:28′ アルミロン, 39′ ウィルソン, 54′ トリッピアー
Man City:5′ ギュンドアン, 61′ ハーランド, 64′ ベルナルド
主審:ジャレット・ジレット

第4節 クリスタル・パレス戦(H)

2点差も5バックも飲み込み尽くしたハーランド

 昨シーズンのシティのリーグ戦の特徴は特定の相手に勝てなかったこと。大半はシーズンダブルなのだが、1つ勝てなかったチームにはどちらも勝つことができなかったという偏りが出ている。パレスはそのシティが昨年勝てなかったチームの1つである。

 パレスはリバプール戦に見せた5-4-1でがっちりとブロックを組む。ザハがいないとなるとロングカウンターに不安があるけど平気なの?という懸念は意外にも早々に拭われることに。1つ目のセットプレーからストーンズがオウンゴールを献上してしまい、あっという間にパレスが先制する。シティはファウルを犯したプレーにおける対応のちょっとしたお粗末さが高い代償として降り掛かってきた形である。

 シティが反撃の牙を向く前にパレスはなんと追加点までゲット。アンデルセンのCKからのゴールで前半のうちに2点のリードを奪う。

 シティは5バックで来たボーンマス戦と同じくロドリの周りにウォーカーをセットし、カンセロは左サイドの幅をとるアシンメトリーな形を採用する。がっちり組まれたパレスのブロックは強固で特に人数をかけたシティの左サイド側は強かった。寄せるところ、捨てるところがはっきりしており、華麗なパスワークでの侵入をパレスは許さない。

 その分、シティのチャンスは左サイドからの対角のパスからのマフレズorベルナルドの2人、もしくはハーランドとデ・ブライネのコンビからの疑似カウンターでの手早い速攻の2パターンに集約。こうしたシティの攻撃の破壊力はなかなかだったが、エリア内のDFの対応も含めてパレスは粘り強い守備を継続。前半は2点のリードをキープする。

 後半、シティはロドリの位置を上げながら攻勢をさらに強める。するとこの効果は早々に現れる。高い位置をとったロドリからの対角パスを収めたベルナルドが右サイドからの個人技で追撃弾をゲット。ロドリの重心が上がった分、ベルナルドのカットインを守る壁がパレスは1枚足りなくなった印象だ。

 さらにシティは強気の交代で流れを引き寄せる。アルバレスとギュンドアンの投入からアタッカーを増員すると、すぐにハーランドの抜け出しから同点に。

 フォーメーション変更でシティの右サイドはさらに強力になった。ベルナルドのカットインとデ・ブライネの放り込みの両刀使いは手が付けられなくて当たり前。3点目はこの右サイドからの侵入をハーランドが仕上げて見せた。

 パレスはリードされたこともあり、4バックにシフト。プレスを強めて前がかりなチャレンジを行う。ただし、こうしたチャレンジをタダでは許さないのが今のシティである。前がかりなアタックを跳ね返す形でカウンターを打ったシティ。再びネットを揺らしたハーランドがハットトリックを達成する。ハーランドの馬力に圧倒されたパレスの守備陣には気の毒な気持ちしかない。

 2点のビハインド、パレスの5-4-1ブロック。タフな状況を豪快な跳ね返して見せたシティ。難敵克服で無敗キープに成功した。

試合結果
2022.8.27
プレミアリーグ 第4節
マンチェスター・シティ 4-2 クリスタル・パレス
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:53′ ベルナルド, 62′ 70′ 81′ ハーランド
CRY:4′ ストーンズ(OG), 21′ アンデルセン
主審:グラハム・スコット

第5節 ノッティンガム・フォレスト戦(H)

悪くはない入りでも終わってみれば6失点

 シティは少々予想と違う並びだったと言えるだろう。アルバレスが右のワイドかと思いきやIH起用。右のワイドにはベルナルドが起用されることになった。

 もう1つこれまでのシティと違ったのはカンセロがワイドに開いたこと。これまでは1トップ相手のチームには初期配置をワイドに取ることが多かったが、この日のフォレストは2トップ。それでもカンセロは左大外成分が濃い形になっていた。

 その分、ギュンドアンがビルドアップのヘルプに降りてきたり、あるいは左からディアスが持ち上がる頻度を増やしたりという調整をかけるシティ。カンセロが中央に絞らなくても後方が成立するかをテストしているかのうように思えた。

 フォレストはプレッシングの色気は十分見せていた。最近のシティと対戦したチームの中ではCBにはプレッシャーをかけてきていたし、インサイドに刺すパスはうまく咎めることができていた。カウンターからWBの早い攻めがあるのも特徴。新加入のロディも攻め上がるタイミングはアクセントになっていた。

 悪くない入りをするフォレストだが、シティのセットプレーによって仕留められてしまう。CKからニアに待ち構えるフォーデンからのクロスをハーランドが押し込んで先制する。

 この日のシティはセットプレーをだいぶ工夫していたように思う。この場面のようにプレーブックに従ったようなショートコーナーもそうだし、29分のストーンズのゴールもかなりPA内側の動き方が仕込まれていたように思う。

 反撃に出たいフォレストだが、ヘンダーソンのフィードをベルナルドに咎められるとカウンターからハーランドはこの日2点目をゲット。あっという間に突き放される。前節で分かったように一度リズムに乗せると止められないのがハーランド。その後もセットプレーの流れから再びハーランドが押し込む。ハーランドのゴール、意外とこぼれ球を押し込む形が多いので、ゴール前のポジションセンスに結構長けているのかもしれないと思っている。驚異的なフィジカルが前にでがちだけど。

 後半、反撃にでたいフォレストはプレッシングを強化しながら反撃の準備。バックラインにもプレスを仕掛けていたし、ワイドを捕まえるタイミングを早くする。ビハインドを抱えたチームのチャレンジとしては全くもって正しいアプローチだとは思うけど、今のシティはチャレンジによってできた隙を見逃してくれないチームなのである。

 前節のリプレイかのようなベルナルドの右サイドのカットインから深さを取ると、逆サイドのカンセロがミドルを蹴り込み後半早々にフォレストの出鼻を挫く。ここから先はアルバレスの出番。前半は少々苦しんだ印象も否めなかったが、後半は積極的な動き出しから2得点を生み出して見せた。

 後半のシティは積極的な交代策と若手起用が目立った。パルマー、ルイスなどを若手としてのチャレンジ枠としてだけではなく、現実的な戦力として活用するための準備を進めているように思う。今年のシティが層に不安があるのは明白。そういう意味では安全圏までリードを奪った後のシティからも今季は目が離せないと言えるだろう。

試合結果
2022.8.31
プレミアリーグ 第5節
マンチェスター・シティ 6-0 ノッティンガム・フォレスト
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:12′ 23′ 38′ ハーランド, 50′ カンセロ, 65′ 87′ アルバレス
主審:ポール・ティアニー

第6節 アストンビラ戦(A)

MF総動員作戦でファンの溜飲を下げることに成功

 前節、アーセナルに敗れて4連敗。ジェラードに対する風当たりは日を追うにつれて厳しくなってくる。そんな最中に戦う羽目になるのはよりによって王者のマンチェスター・シティ。巡り合わせとは残酷なものである。

 アストンビラがこの日用意してきたプランはなかなか面白かった。並びとしてはレギュラークラスとして目処が立っているCHを総動員するというもの。彼らはとにかくバイタルを空けないことを目指している。

 それでもシティ相手に守ろうとすると中盤はどうしても動かされてしまうもの。なのでビラとしては動かされることは仕方ないとする。その代わり他の選手がカバーに入る。シティとしてはMFを釣り出してもその先にMFがいる状態。とにかく、バイタルだけは譲らない。序盤にバイタルを空けた一瞬をチャンスにされたことが逆説的に彼らのプランの正しさを証明している。後ろから追い越してくるウォーカーもアクセントになっていた。

 立ち上がりのシティはロドリの周辺にSBを置くいつものやり方を棚上げ。SBは外に開く機会が多かった。ビラは外に追いやるような守り方をしているので、ブロックの外で持たれるのは許容。ただし、シティのWGが降りていく動きに対してはビラのSBがついていく。カバーに入るのはもちろんMF。この日のビラは動ける総量が多い。

 ビラがそういうアプローチで来るならばブロックの外からの砲撃で解決できるのがシティの強み。しかしながら、外担当のデ・ブライネとカンセロがこの日は不発。なかなか大外からのピンポイントクロスを送ることができない。

 プレスもビラのビルドアップに対して刺さっていないわけではないけども、高い位置から奪い切ってショートカウンターに移行する形はあまり見られず。そういう意味ではこの日のシティはゴールに迫る迫力がやや欠けていたと言えるかもしれない。

 解決策を見出したのは後半のこと。やはり大外のデ・ブライネからピンポイントのクロスをハーランドの動き出しに合わせてこじ開けて見せた。

 シティはビラの攻撃を単発的な抜け出しから限られた回数に抑えられていたし、このまま問題なくゲームは閉じられるかと思われた。だが、シティが2点目を取るのに手間取っていると、ビラが少ないチャンスを活かす。競り合いになったルイスからラムジーに展開すると、折り返しをダイレクトでベイリーが押し込んで同点にする。

 追い込まれたシティはここから畳み掛けて攻撃に移行するが、シュートはことごとく枠外に。いつもに比べればシティの精度は割引だったと言わざるを得ない。

 MF総動員作戦が今後どこまで有用かと言われると微妙なところだが、ひとまず首の皮を繋いだジェラード。シティ相手に勝ち点を奪い、ファンの溜飲を下げることに成功した。

試合結果
2022.9.3
プレミアリーグ 第6節
アストンビラ 1-1 マンチェスター・シティ
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:74′ ベイリー
Man City:50’ ハーランド
主審:シモン・フーパー

第8節 ウォルバーハンプトン戦(A)

WGの前残りによる負荷を集中攻撃

 配置を整理する前に先制したのはシティ。右サイドのフォーデンとデ・ブライネのセットで一気に敵陣深くまで入り込んでゴールを奪う。試合開始からクロスに飛び込んだグリーリッシュがネットを揺らすまでに1分もかからず。電光石火の攻撃でシティが先制する。

 この先制点の場面はウルブスの守備を象徴している部分も。この日のウルブスはWGがあまり積極的に自陣に戻らず、前に残っていることも多い。そのため、3センターがスライドしながら対応することもしばしばである。

 そうなれば、3センターの横移動の負荷は高いし、間に合わなければSBが1人でサイド封鎖をすることになる。先制点の場面のようにアイト=ヌーリが1人でデ・ブライネとフォーデンに襲い掛かられてしまえば、得点の可能性が高いクロスが飛んでくるのは必然だろう。

 それであればWGが前残りする意義を見つけたいウルブス。だが、ネトやゲデスが独力でゴールまで迫ることが出来た場面はそこまで多くはない。その代わり、自陣からつなぎながらシティのプレス回避には積極的にチャレンジ。外切りでWGへのパスを背中で消すシティに対して、幅を使いながら前進することはできていた。

 敵陣に迫る手段がなかったわけではないウルブスだが、ここからさらなる苦境に立たされることに。まずはシティの追加点。ミドルゾーンでフリーになったベルナルドが加速すると、スピードに乗ったハーランドにパスを預ける。スピードアップしたハーランドはウルブス守備陣の飛び込むスキを与えずにそのままシュート。今日もノルマの1ゴールを決めて見せたハーランド。

 ウルブスは3センターの横スライドが多いせいでベルナルドが空いてしまったことが痛恨。攻撃がスピードアップすることを簡単に許してしまった。

 このように確かに後ろ7枚の守備における負荷が高いことによる不具合はあった。とはいえ、コリンズの退場は完全に余計なチャレンジ。誰がみても一発退場に値する無謀なチャージでウルブスは10人でプレーすることになる。

 これで自陣からボールをつなぐこともままならなくなったウルブス。ハイプレスに対する対応は危うくなり、前半に安定していた部分も難しくなってしまった。

 後半のシティはややトーンダウン。プレッシングの強度を下げつつ、保持では試合をコントロールするというインテンシティを下げたやり方で十分と考えたのだろう。

 それでも3点目のように一度スイッチが入るとゴールまで一直線。デ・ブライネとハーランドが加速された攻撃を見事にフォーデンは沈めてさらにリードを広げていく。

 ウルブスはシティのプレスが緩んだ分、つなぎながら前に出て行くチャンスがないわけではなかった。しかしながら、全体の重心が下がっていることは否めず。馬力のあるネトはともかく、ゲデスにこの状況で何かをしてもらうのは厳しかったように思う。

 早々に奪った2点のリードと10人の相手に対して悠々自適に試合を進めることができたシティ。CL後の試合を少ないダメージで乗り切ることに成功した。

試合結果
2022.9.17
プレミアリーグ 第8節
ウォルバーハンプトン 0-3 マンチェスター・シティ
モリニュー・スタジアム
【得点者】
Man City:1‘ グリーリッシュ, 16’ ハーランド, 69‘ フォーデン
主審:アンソニー・テイラー

第9節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)

ダービーでも大暴れのハーランド

 無敗のまま首位のアーセナルを追走するシティが再開初戦にホームに迎えるのは同じ町の隣人であるマンチェスター・ユナイテッド。連敗を跳ね返して連勝を重ね勢いに乗っているテン・ハーグのチームである。

 ユナイテッドはシティに対して無理にプレスに行くことはしなかった。トップにロナウドを置かないメンバーだったため、ラッシュフォードを旗頭に強引に枚数を合わせに行く形もアリかな?と思ったのだが、そこまでリスクはかけないのが序盤の選択だった。

 しかし、そんなユナイテッドを尻目にシティは立ち上がりからガンガン攻勢に出る。開始直後にチャンス潰しの警告がダロトに出ると、これを皮切りにユナイテッドの右サイドに狙いを一気に定める。

 ユナイテッドは一気に押し下げられて苦しい状況に。開始直後からマクトミネイがエリアの中でひたすら体を張って跳ね返す場面ばかりになってしまい、失点は時間の問題のように思えた。攻勢をかけるシティはオーダー通りに先制点をゲット。グリーリッシュへの見事なサイドチェンジから深さを生かしたフォーデンが仕留めて早い時間に先行する。

 シティのプレスの強度はそうでもなかったため、保持においてはユナイテッドは自陣から余裕をもってボールをつなぐことが出来た。ユナイテッドがアーセナル戦と違ったのはボール保持において中盤でブルーノやエリクセンを経由せずに、一気に裏にボールを蹴りだしていたことである。アーセナル戦はポイントを作りながら、穴を空けて前進できたからこそラッシュフォードのフリーランが活きたわけで、それをサボってしまえば苦しくなるのは当然である。

 そんなユナイテッドを尻目にシティは追加点をゲット。セットプレーからハーランドが押しこんでリードを広げる。さらに3点目もハーランド。右サイドからのデ・ブライネのクロスは「え、うそ?まさかそれ届いちゃう?」というパスが出た時の俺たちのワクワクを「届いちゃいましたー!!!」とハーランドが蹴り込む形で生まれた。届くんかい。

 ハーランドが暴れ始めてしまい、もうユナイテッドからするとシティは手を付けられない状態に。ブレントフォード戦ほど無力感を感じることはなくても、シティに殴り返される一発の威力がすごすぎて吹き飛ばされていく感じである。

 前半の時点で4点リードしたシティは後半はややペースを落としてのんびりとプレー。今季のシティは前プレがかかりにくいメンバー構成もあってか、比較的ペースを落とす頻度は多いように思う。

 前半よりはつなげるようになったユナイテッド。ウォーカーが負傷交代していることもあり、WGにボールを渡せば何とかしてくれる感があるメンバー構成。期待に応えたのはアントニー。右サイドからのカットインで前節に続き上位チームから得点をむしり取って見せた。

 しかしながら、点を取られてもシティはあっさりと殴り返す。ゆったりとしたペースの中で輝いたのは左サイドのグリーリッシュ。溜める動きとボールを離した後の斜めのランで大外のゴメスにスペースを与えるとここからハーランドにアシスト。今季早くも3回目のハットトリックを決める。

 ハーランドはまだまだ止まらず、フォーデンのハットトリックをおぜん立て。終わってみれば3ゴール、2アシストの大暴れである。

 シティ相手に3得点奪ったユナイテッドや、途中出場のマルシャルが2得点という普通であれば健闘しているユナイテッド側の数字が霞むような圧巻の破壊力を見せたシティ。6得点で復調気配の隣人を叩きのめして見せた。

試合結果
2022.10.2
プレミアリーグ 第9節
マンチェスター・シティ 6-3 マンチェスター・ユナイテッド
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:8′ 44′ 73′ フォーデン, 34′ 37′ 64′ ハーランド
Man Utd:56′ アントニー, 84′ 90+1′(PK) マルシャル
主審:マイケル・オリバー

第10節 サウサンプトン戦(H)

悪癖すら顔を出さない完璧な90分

 首位のアーセナルを無敗で追い続けるシティ。今節の相手はやや停滞感が出てきてしまっているサウサンプトンである。

 シティは中盤の配置は正三角形型。デ・ブライネはトップ下、ベルナルドはCHという形で明確に前後に縦関係になっている形になった。今季のシティのポイントはロドリのそばに誰をどれだけ立たせるか?というもの。両SBを立たせたり、カンセロだけ解放したりなどいろんなバリエーションを試している。

 この試合においてはシティの配置は非常に素直。SBはSBのロールをこなし、ロドリのパートナーはベルナルドが務める形である。SBはアカンジ、カンセロと左右にキャラクターの差がはっきりしているコンビ。カンセロは左のWGロールをこなしているのに対して、右はマフレズを後方から支えるアカンジという形で役割に差をつけていた。

 サウサンプトンは立ち上がりから積極的なプレスをかけていくが、シティはこれをほとんど問題にしない。相手の中盤のラインをパスで越えるとここから一気に加速。ゴールまでスピーディにボールを運んでいく。

 得点パターンとして確立していたのは大外の突破である。大外から裏抜けやドリブルで突破しながら、そのままエリア内に迫っていく。サウサンプトンのバックラインはラインを下げながら鋭く飛んでくるラストパスに対応しなければいけないという非常にハードな状況。シティのダイナミックな攻撃に非常に手を焼いていた。

 先制点を奪ったのはカンセロ。早い展開の中で少し抜け感のある足技から左サイドを突破すると、ここからミドルを決めて先制する。

 サウサンプトンは反撃に打って出たいところではあるが、なかなかボールを前進させることができない。前に強引につけても跳ね返されるし、繋ごうとすればシティのプレスの網に引っかかる始末。前半のうちにプレスからのショートカウンターでシティは追加点を奪う。

 迎えた後半もシティペース一色だ。カンセロが左サイドから奥行きを作ると、マイナスで受けたロドリから対角に抜け出す形のラストパス。マフレズがこれを沈めて後半頭にサウサンプトンの出鼻をくじく。

 ノリに乗っているカンセロは4点目にも関与。ハーランドへのラストパスを決めて今季15点目をお膳立てする。

 実は昨シーズン、サウサンプトンはシティ相手に負けなし。ホームもアウェイも引き分けている。しかし、今日に限ってはサウサンプトンにとっては最後まで糸口すら掴めずに吹き飛ばされた試合だった。

 今季のシティはリードすると終盤緩める悪癖があるのだが、この試合ではそうした様子も皆無。選手をうまく入れ替えながらハイプレスと高いボール保持率をキープし、試合を最後までコントロール。テッペンから爪先まで全てが整った完璧な90分だったといえるだろう。

試合結果
2022.10.8
プレミアリーグ 第10節
マンチェスター・シティ 4-0 サウサンプトン
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:20’ カンセロ, 32‘ フォーデン, 48’ マフレズ, 65‘ ハーランド
主審:アンディ・マドレー

第11節 リバプール戦(A)

息の詰まる後半に決着をつけたのは

 近年のプレミアでは双璧をなす両雄の一戦。だが、今年は例年と異なり、無敗のシティにボトムハーフで不振にあえぐリバプールが胸を借りるという構図での激突となった。

 前節のサウサンプトン戦からシティはバックラインのメンバーはいじらなかったものの並びを変更。左に入っていたカンセロを右に移し、アケを左に出す形でリバプールを迎え撃つ。中盤の構成はIHの2人が比較的フラットに並ぶ形。ギュンドアンがエリア内に突撃していく機会の多さを踏まえると、デ・ブライネのトップ下を採用しているとはちょっと言いにくい感じである。4-3-3と捉えるのが自然だ。

 ビルドアップはカンセロを押し出す形での後方3枚が主流。右サイドから作る形がメインでデ・ブライネにボールが入ると一気に攻撃は加速する。仕留める形は右からハーランドと入り込んでくるギュンドアンに直接入れ込む形か、逆サイドのフォーデンまで展開し、抉る形を作ってからエリア内に折り返すかの二択。どちらを使うかはデ・ブライネ次第!といった感じであった。

 今季のリバプールですでにおなじみになったが、前線からのプレッシングでリズムを掴むことはこの試合もできない。それに対してプレスを効かせていたのはシティ。デ・ブライネとギュンドアンがハーランドを追い越す形でCBにプレスをかけてまでハイプレスを敢行していたのは印象的だった。

ただし、リバプールのバックラインの踏ん張りはこの試合ではよく効いていた。負傷直後にベンチに入ったアレクサンダー=アーノルドの代わりにスタメンを張ったミルナーを含め、バックラインはパフォーマンスが安定していたのは救いである。シティが30分以降にさらにゴールの気配を強めてもエリア内では完全に主導権を渡すことはなかった。

 保持においても見せ場は十分あったといえるだろう。アリソンを使ってハイプレスを超えることができれば、ロドリの周辺にはスペースは十分にある。この日の主役はサラー。アーセナル戦では外に張ることで他の前線の選手たちが裏に抜ける手助けをしていたが、この日は完全なメインディッシュである。自身が裏抜けをしながら、エリアに迫っていく役割を担い、ゴールをダイレクトに脅かす振る舞いを徹底する。リバプールが途中から4-2-3-1にして、サラーを中央に移動させたのも彼自身がゴールに向かう機会を増やすためであろう。

 当然、その分ワイドに開く人は減るわけだが、このあたりはSBのミルナーがオーバーラップで見事にカバー。アレクサンダー=アーノルドに比べるとできることは少ないが、着実にタスクをこなしているのは好印象である。

 後半の頭はシティが4-2-3-1に変更。手早い攻撃でリバプールとの打ち合いに挑む。エリア周辺のパスワークでの流麗さでいえば明らかにシティに軍配。しかしながら、リバプールは降りてくるフィルミーノがカウンターの起点になっており、シティはここをなかなか咎められなかった。

 サラー、ジョッタ、ハーランドなど両チームともエース級の選手が決定機を得るが、互いになかなかゴールを割ることが出来ず。アリソン、エデルソンの美技も飛ぶかう中でゴールという結果になかなかたどり着くことが出来なかった。

 先にネットを揺らし、歓喜を上げたのはシティ。しかしながらこれはゴールまでのプロセスの中でハーランドのファウルがあったため取り消しになってしまう。

 首の皮1枚で助かったリバプールは再三決まらなかったサラーの抜け出しがようやく火を噴き先制。サクッと入れ替わられたカンセロとやけに淡白なFKでアリソンにリスタートの機会を与えたデ・ブライネにとっては痛恨だったといえるだろう。

 最後まで猛攻をかけるシティ。カンセロにとっては汚名返上となりそうなスーパーな折り返しもリバプールの最終ラインに防がれてしまう。試合自体がヒートアップする機会が増えて、クロップも退場したリバプールだが、DF陣の集中は最後まで継続。シャットアウト勝利を決めた。

 今季3勝目は宿敵相手挙げた貴重な一勝。ジョッタの怪我は気がかりだが、勢いに乗って上位を目指せるための足掛かりにしたいところだ。

試合結果
2022.10.16
プレミアリーグ 第11節
リバプール 1-0 マンチェスター・シティ
アンフィールド
【得点者】
LIV:76‘ サラー
主審:アンソニー・テイラー

第13節 ブライトン戦(H)

悪い流れは得点で断ち切ればOK

 ポッター退任以降、未勝利が続いているブライトン。監督交代後初勝利を目指してエティハドに乗り込むデ・ゼルビが用意してきたプランはオールコートマンツーでのプレッシングだった。

 敵陣からとりあえず人を捕まえて追いかけ回す。ポジションを移動してもなるべくついていく形でシティにプレッシャーをかける。シティはエデルソンがボールを持ちながら攻略法を探る展開が続くという状態になる。

 前から追いかけ回してくる相手に対して、シティはポジションチェンジを繰り返して対抗する。ブライトンはポジションの入れ替わりのたびに受け渡すか?ついていくか?の判断を繰り返すことになるし、マフレズなどのドリブラーが1枚剥がすことができると、強制的にズレが発生することになる。

 ベルナルド、カンセロあたりはこうしたプレスの中でプレーするのは日常といった涼しい顔。時間の経過とともに対面の相手を嘲笑うかのように裏をかくプレーをオンザボールとオフザボールで繰り返す。

 もう一つ、オールコートマンツーの対抗法はとっとと前線に蹴ってしまうこと。システムの都合上、保持側が前線が広いスペースで勝負できるというのがオールコートマンツーの弱点の1つである。ハーランド×ダンクのマッチアップであれば、シティに好機ができるのはある意味当然。エデルソンからのキック一発で抜け出したハーランドは飛び出してきたサンチェスとも簡単に入れ替わりあっという間に先制点をゲットする。

 2点目はポジションの入れ替わりを生かしたプレーから。離れながらダンクに突っ掛けるベルナルドの身のこなしは見事そのもの。ハーランドがこの2点目となるPKを叩き込み、リードを広げる。

 ブライトンの保持は3バックがややアシンメトリーになる形。左に大きく張るトロサールとウェブスターの間にはややスペースがあり、LSB不在のような状況になっていたが、カイセドが上下動することでリンクマンの役割をこなしていた。

 ブライトンは敵陣に押し込んだ時は3-2-5でプレー。左はトロサール、右はマーチで勝負して欲しいという願いがこもった陣形。フォローがない代わりに、サイドを変えながらマーチとトロサールに1on1の形を準備することができたブライトン。しかし、特にトロサールが1on1でのマッチアップに苦しんだ印象。対面するアカンジを抜けるシーンがなかなかできなかった。

 そもそもブライトンは押し込んでの3-2-5という状況を作るのに、やや苦労していた。途中から降りる選手を使いながら回避するというシティと似た解決策に辿り着くまでに、少し時間を要していた印象である。そういった部分で前半は機会が足りていなかった印象だ。

 後半のブライトンはランプティを投入し、左サイドにマーチを移動。トロサールの外に順足のWBを置き、逆サイドにも縦に進めるランプティを配置。サイドの選択肢を増やしながら敵陣深い位置に迫っていく。中盤の飛び出しも増えていき、ブライトンらしい攻撃でシティのゴールを脅かす。

 トロサールの追撃弾も同サイドに攻め上がる味方がいたことでフリーになった印象だ。それにしてもあの位置からニアでエデルソンを破るシュートはやばいけども。

 前プレがかからなくなったシティは深い位置まで下げられてしまい、ガッツリと自陣側に押し込まれてしまう。リズムは完全に手放してしまったが、流れは悪かろうと得点は取れるのが今季のシティのすごいところ。ハーランドを警戒して4バック気味になり、マンマーク色が弱まったブライトンに対して、ベルナルドが中央から持ち上がるとフリーのデ・ブライネにラストパス。芸術の域であるミドルで突き放すゴールを叩き込み試合を決める。

 悪い流れはゴールで断ち切る。強引なやり方でブライトンを黙らせたシティ。昨季とは違う強さを見せて、アーセナルを追撃する勝ち点3を積み上げた。

試合結果
2022.10.22
プレミアリーグ 第13節
マンチェスター・シティ 3-1 ブライトン
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:22′ 43′(PK) ハーランド. 75′ デ・ブライネ
BHA:53′ トロサール
主審:クレイグ・ポーソン

第14節 レスター戦(A)

クローズは理不尽ではなく省エネで

 この試合のポイントはなんと言ってもハーランド不在のシティがどのように攻めのルートを確立するかである。トップにアルバレスを置く形でとりあえずそのままリプレイスした形だが、悪い流れの時間がありながらもデ・ブライネ-ハーランドのホットラインでねじ伏せてきたシティ。このラインが使えなくなった今節のアプローチは注目される。

 レスターのスタンスは明確だ。5-4-1のブロックをびっしりしいて完全なるローラインでの迎撃体制。自陣に引きこもりながらもロングカウンターで一発を狙う形である。

 よって、シティは問題なくボールを持つことができた。初めのうちはロドリの隣にSBであるストーンズを置く機会もあったが、特にレスターがプレスはかけてこないので、徐々にサイドからシンプルにSBタスクをこなすようになった。

 シティは右の大外にベルナルド、左の大外にカンセロを使う形で攻撃に出る。彼らによってロドリが高い位置を取ることができれば、シティの攻撃には厚みが出る。クロスをあげる際の狙いとしては基本的にはファーのクロス。このクロスをさらに折り返す形が決まれば万々歳!という感じなのだが、折り返しにはレスターのバックラインが投げ出してなんとか対応という感じ。

 大外だけでは難しいと判断したシティは前線が左右のハーフスペースから抜け出す形でさらにチャンスメイクを行う。アルバレスを筆頭として前線がレスターのバックラインと駆け引きする形で裏を狙っていくが、なかなかこちらも得点にはつながらない。

 一方のレスターはロングカウンターの発動に苦労。サイドを手厚めに前進を狙うが、シティのハイプレスの網に引っかかってしまい、自陣から脱出すらできなかった。

 それでもファエスのキャリーなどからティーレマンスがフリーになるケースが試合が進むにつれ徐々に出てくるように。そこから先はほぼバーンズ一辺倒。レスターのアタッキングサードは彼がPAへの仕掛けからフィニッシュまで一手に引き受ける形になっていた。ぶっちゃけ、すんごい大変そうだった。

 それでもクロスの跳ね返しに徐々に慣れてきたレスターはスコアレスをハーフタイムまでキープ。なんとか凌ぎ切って後半を迎える。

 その後半は早々にシティが沈黙を破る。立ち上がりから即座にボール奪取でレスターに襲い掛かり、後半も主導権を握る。交代で入ったメンディはやや面食らった様子だった。すると、シティはファウルで得たFKをデ・ブライネが叩き込んで先制。ようやくリードを奪い取る。

 以降はシティの無限ポゼッション。レスターは時折、トリックCKからティーレマンスのミドル強襲など一発を感じさせるプレーはあったが、そうしたプレーを能動的に発動させるためにボールを奪い返す機会が限定的だった。

 埒が明かないと悟ったレスターはダカとイヘアナチョを入れて4バックに移行する。この変更は効果があったと言っていいだろう。シティがフォーデンを入れて縦に早い攻撃を意識したこともあり、レスターは徐々にボールを持った攻撃ができるように。

 右サイドでターゲットになったイヘアナチョからチャンスメイクをするレスター。シュート10本という数字は前半のレスターからすれば大きな進歩と言えるだろう。しかしながら、最後までエデルソンに冷や汗をかかせることはできず。後半は省エネモードだったシティが逃げ切りに成功した。

試合結果
2022.10.29
プレミアリーグ 第14節
レスター 0-1 マンチェスター・シティ
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
Man City:49′ デ・ブライネ
主審:ロベルト・ジョーンズ

第15節 フラム戦(H)

数的不利のクライマックスはやはりあの男

 首位のアーセナルを追いかけるマンチェスター・シティ。今節はビックロンドンダービーであるため、シティとしては首位を暫定的に奪還した状態でアーセナルにプレッシャーをかけていきたいところ。

 勝利を目指すシティはエティハドでフラム相手にいつもの光景を広げる。ボールを持ちながらの前進。アンカーを受け渡し形でケアするフラムに対して、余ったCBからシティはボールを運ぶ。2列目を引き出すとサイドに展開し、そこから三角形を作りながら敵陣に迫っていく形は彼らの定番。立ち上がりからこの形でフラムのゴールを脅かしたシティだった。

 フラムはエティハドの圧力に屈してしまっている感があった。プレスに出ていけないのは仕方がないが、ボールを捨てるように前線に雑に投げ込んでしまっては厳しい。今季のシティをなんとかするための第一歩はプレスを回避して保持で時間を作れるか?なのだけど、この点フラムの立ち上がりはほぼ落第だったと言っていいだろう。

 案の定というべきか試合はシティが先制。中央でのパス交換からギュンドアンがフリーになるとアルバレスへの裏抜けから一気にゴールに。コースはやや甘かったが、威力でレノを撃ち抜いて見せた感があった。

 このまま順当にシティがフラムを寝かせて勝利かと思いきや、フラムはワンチャンスから抵抗を見せる。ヴィニシウスのキープからウィルソンが抜け出すとこれがカンセロのファウルを誘発。PK&退場で同点ゴールと数的優位を同時に手にすることに。

 こうなると流石にフラムはボールを持つ時間を作ることができる。多少自由に相手にボールを動かすことは許容しても、パリーニャには時間を与えないシティはフラムの勘所を押さえている。

 一方で、10人のシティは保持においてはボールを問題なく持てる展開。フラムが勇気を持ってプレスに乗り出しても、アケの動き直しからチャンスを作るところを見せられてしまうと、11人いた時のシティにプレスをかけられないのも頷けてしまう。

 後半、シティは保持時にギュンドアンとロドリを一列上げることでビルドアップの枚数調整。より前がかりな展開を狙い、得点の可能性を高めていく。フラムは右サイドのユニットからチャンスメイク。高い位置で受けるテイテイと内に絞るウィルソン、そして外からウィルソンを追い越すハリソン・リードの関係性でシティの右サイドをつっつく。

 シティにハーランドが登場したタイミングでフラムの攻撃に勢いが出てくる格好。ここから徐々に試合はクライマックスに向かっていくことに。勝ち気が強くなったフラムをネガトラでひっくり返したシティがハーランドのヘディングでネットを揺らす。だが、これがオフサイドになる。フラムは間一髪と言える場面だった。

 フラムはウィルソンの交代とともに右サイドの機能性が低下。前線からヴィニシウスが退いたこともあり、攻撃に打って出ることができなくなっていく。シティの攻撃も停滞感が出る中で、ドローで終わる?とも思われた試合だったが、後半追加タイムにデ・ブライネのファウル奪取でシティにPKが与えられる。ロビンソンのアプローチはやや軽率すぎたと言えるだろう。

 PKはレノにややコースは読まれていたものの威力で押し切ったハーランド。結局はやはりこの男なのである。10人で苦しむ時間が長かったシティだが、本拠地での連勝は継続。数的不利を跳ね返しての勝ち点3を手にした。

試合結果
2022.11.5
プレミアリーグ 第15節
マンチェスター・シティ 2-1 フラム
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:16′ アルバレス, 90+5′(PK) ハーランド
FUL:28′(PK) ペレイラ
主審:ダレン・イングランド

第16節 ブレントフォード戦(H)

サウスゲートを睨む2ゴールでエティハド陥落

 ブレントフォードの今季のパフォーマンスには当たり外れがある。当たればマンチェスター・ユナイテッドをボコボコにできるし、外れればなす術もなく破れることも珍しくない。

 この日のブレントフォードは立ち上がりから紛れもなく「当たり」の日であった。意欲的にプレスを行い、シティのバックラインに制限をかけていく。キーになっていたのはアンカーのジャネルト。ブレントフォードが高い位置までプレスに出ていく時は彼がロドリを捕まえにいく。中央を封鎖したブレントフォードはサイドにボールを追いやり、高い位置に出ていくWBで前進の機会を奪う。

 ボールを奪い返したブレントフォードは素早く縦に。2トップにボールを当てて時間を作り、サイドに展開していく。2トップに当ててWBに展開という攻撃の流れは今季あまり見られない昨シーズンのスタイルの踏襲である。特にこの日冴えていたのは左WBのヘンリー。とにかくカウンターの出足が良く、爆速で相手を交わして敵陣に入り込んでいく。

 シティも負けてはいない。ブレントフォードの前線の3-2のライン間を分断し、この3と2の間に侵入。横断をしながら手薄なサイドを作り、エリア内に迫っていく。アクセントをつけたのはカンセロ。逆サイドへの展開だけでなく、横断の最中に縦に進んでいく形で攻撃の方向に変化をつけていく。

 ともにゴールに迫る手段はある中で先制したのはブレントフォード。自陣からのFKはミー→トニーと繋がり、シティのゴールマウスに収まる。リスタートから一度も地面に落とすことなく得点を奪うことに成功したシティが一歩前に出る。

 シティは失点後勢いを増す。これ以降、ブレントフォードはジャネルトが前に出てプレスを行う機会はほとんどなかった。シティは手薄なサイドを作り、ブレントフォードを押し込み続ける。

 だが、ブレントフォードの後方の5-3ブロックのスライドはギリギリ間に合っていた印象。クロスの跳ね返しはなんとかなっており、シティの攻撃を凌いでいた。PK疑惑のシーンもあったが、この日のブレントフォードはそれを見逃してもらえるツキもあった。

 もっとも押し込んだ状態を跳ね返されても決定機を作れるのが今季のシティだ。ブレントフォードの攻撃を受けてもデ・ブライネからのカウンターで反撃するなど、今季のシティは理不尽さで勝負している節がある。ボール保持で支配できなくても得点をとることができるのが今のシティ。だが、この部分の精度がいつもより割引。好機を作る手前でのエラーが目につく。

 前半終了間際にフォーデンのゴールで追いつくと、後半も引き続き攻勢を強めるシティ。ハーランドととのパス交換で抜け出したギュンドアンの決定機など、追加点となるゴールが生まれてもおかしくないシーンはできてはいた。

 しかし、決められないまま時間を過ごしていくと、終盤に再びブレントフォードにチャンスが。トニーへのロングボールで徐々に盛り返す機会を作れるように。大外で幅とり役をやっていた左のSBをフォーデンにスイッチするなど、シティも最後まで強気のスタンスで得点を狙いに行く。

 だが、最後に笑ったのはブレントフォード。左サイドからヘンリーがデ・ブライネを交わして作ったチャンスがきっかけというのはいかにもこの試合らしい。ダ・シルバのところで一度攻撃は止まったが、ベルナルドとアカンジは数的優位を生かす守り方ができず、ダ・シルバに再加速を許す。そして最後はトニー。後半追加タイムに劇的なゴールを決めて見せる。

 エティハドの観客とサウスゲートに自らの存在を痛烈にアピールしてみせたトニー。「当たり」を引く不運に見舞われたシティは今季エティハドで初黒星を喫することとなった。

試合結果
2022.11.12
プレミアリーグ 第16節
マンチェスター・シティ 1-2 ブレントフォード
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:45+1′ フォーデン
BRE:16′ 90+8′ トニー
主審:ピーター・バンクス

第17節 リーズ戦(A)

ハーフタイムのギアチェンジを返り討ちに

ボクシングデーのマッチウィークのトリを飾るのはマンチェスター・シティ。リーズのホームであるエランド・ロードに乗り込み首位追撃を狙う。

カラバオカップに続き、シティのスタメンにはリコ・ルイス。バックラインの組み立てはそのリバプール戦と同じ仕組みである。インサイドに絞るリコ・ルイスがロドリの隣に並び、バックラインと3-2の陣形を組む。

3-2で後方の陣形を組みながらビルドアップを行うチームはかなり多くあるが、シティの3-2のブロックの特徴は3の両脇に入る選手が非常に外側に張ることである。守備側として難しいのは低い位置のサイドにいる選手にプレスをかけるかどうかである。WGがシティのCBを捕まえにいくと、大外のレーンは空いてしまう。大外のレーンに降りる選手をさらに後方から捕まえにいけば、背後のスペースはハーランドにターゲットにされてしまう。

そもそも全体の陣形を外に注力する形にして、中盤もプレスに投入した場合、ライン間で待ち構えるデ・ブライネを捕まえるのは難しくなる。ライン間のデ・ブライネが前を向くことができれば、シティは最も確実な前進の手段を手にすることになる。

そうなると、守備側は外に出ていきにくくなる。インサイドにはデ・ブライネ、リコ・ルイス、ロドリの3人がいて、このスペースでシティ相手に数的不利を受け入れるのは難しいからである。よって、リーズの陣形は非常に内側に圧縮されたものになった。

すると、シティは大外からスムーズにボールを運ぶことができるようになる。相手のWGのポジションの外からCBが持ち上がることで数的優位を享受できるということがシティの保持の仕組みである。

このやり方でシティは非常に順調にボールを運ぶ。普段のリーズは高い位置からプレッシングをかけるチームだが、どこか躊躇しながらプレーしていたようだった。シティのプレッシングに対して、ボールを運ぶ部分においてはリーズも可能性を見せることができていたが、プレッシングからボールを奪うフェーズにおいては可能性がちっとも見えてこなかったと言っていいだろう。

シティは相手の守備の薄いところから選択的に攻めていくと、前半終了間際に先制。決め手になったのはロドリ。前方のスペースが空いた際にはすかさず列を上げる動きは他のアンカーとロドリが一線を画すものになっている。ポジションを取り直したロドリが攻撃に厚みをもたらし、リーズ相手に先制点を奪って見せた。

追う形になったリーズは後半にプレスを強化。中盤が列を上げながら相手を捕まえにいくことで、リスクを取りにいく選択をする。ボール保持ではショートパスを繋ぎながらライン間のスペースにガンガン縦パスを入れていく。トランジッションを増やすことで、リーズにはチャンスが出てくるようになった。

だが、リーズはミスをしてしまい決定的な追加点を許す。CBのパス交換を掻っ攫われ、最後はハーランドに余裕を持ってゴールを沈められてしまう。さらにはデ・ブライネの横断を起点として再びシティが追加点をゲット。点差は3点まで広がることになる。

リーズはストライクが意地の1点をセットプレーから奪うが、点差が縮まるのはここまで。ハーフタイムのギアチェンジを返り討ちにしたシティが貫禄の勝利をあげた。

ひとこと

シティの試合運びは完璧だったが、唯一気になったのはトランジッションにおける守備強度。この部分はディアスが戻ってくればなんとかなる気はするけども。

試合結果

2022.12.26
プレミアリーグ 第17節
リーズ 1-3 マンチェスター・シティ
エランド・ロード
【得点者】
LEE:73′ ストライク
Man City:45+1′ ロドリ, 51′ 64′ ハーランド
主審:スチュアート・アットウェル

第18節 エバートン戦(H)

ワンチャンスでエティハドから勝ち点持ち帰りに成功

立ち上がり、ハーランドがあわや負傷か?というマンチェスター・シティファンが青ざめるシーンから開幕したこの試合。特に問題はなかったようで何よりである。エバートンの布陣が5-4-1であることからもわかるように、両チームともシティがボールを持ち、エバートンがボールを持たれるという状況を許容してスタートする。

シティのボール保持のスタンスはここ数試合と同じ。SBであるリコ・ルイスがロドリのパートナーとしてインサイドに絞り、後方のブロックが3-2型になることで相手の守備ブロックを内側に集約。外にスペースを作りながら大外の前進ルートを確保することができていた。

エバートンはそのシティの前進の姿勢に対して、前の5枚の守備ブロックを同サイドにスライドさせることで閉じ込める方向性で対抗する。エバートンはちっとも前進することはできていなかったが、非保持で抵抗しシティをそれなりにてなずけることはできていた。

それでも解決策を見つけるのがシティである。24分には先制ゴールをゲット。デ・ブライネとベルナルドの2人から逆サイドに展開し、右の大外からマフレズがラインを下げつつエリア内に侵入。ハーランドのゴールをお膳立てしてみせた。

エバートンは前進の機会こそ少ないものの、シティのプレスに屈してとっとと蹴り出すような姿勢を見せてはいなかった。むしろ、シティの前プレ隊を惹きつけつつライン間にボールを差し込みながらイウォビ、グレイあたりから前進のチャンスを掴むことができていた。シティに一度持たれると毎回撤退させられるところまでは押し込まれるのだが、ボールを奪い返した後はシティのプレスを回避することができていた。

後半も前半と陸続きの内容である。ボールを持つシティに対して、エバートンがなんとか隙を見つける流れで試合は進んでいく。大きな展開で薄いサイドを作り、裏へとボールを送るという形も使いながらシティはより一層エバートンゴールに攻め込むことができていた。

それだけにエバートンの同点ゴールは青天の霹靂だった。ロドリのパスミスからカウンターで出ていくグレイ。アカンジに捕まりかけていたが、マイコレンコのオーバーラップで注意を分散させたところで前を向くことに成功する。ここからのミドルで同点ゴールをゲット。わずかなチャンスから追いつくことに成功した。

勝ち越しが必要となったシティはアップテンポにすることでより直線的にゴールに迫っていく。この方針のおかげでエバートンもカウンターを打つ機会を得ることができた。ただ、ゴールに迫っていくのはシティの方が圧倒的に多い。左右からクロスを上げ続けてあわやという決定機を作り出していく。だが、こういう展開にうってつけのピックフォードとシティの決定力不足でネットを揺らすことができない。展開が激しくなるにつれて接触で試合が止まる頻度が多くなったのもテンポが出ない一因である。

結局試合はそのまま終了。ワンチャンスをものにしたエバートンがエティハドから勝ち点を持ち帰ることに成功した。

ひとこと

直線的な攻撃を増やすことで決定機を増やすことはできてはいるけども、ハイプレスからの畳み掛けが見られなくなってしまっているのはシティの気になるところ。エバートンの保持を阻害することができていれば、前半から複数得点が視野に入ったと思うのだが。

試合結果

2022.12.31
プレミアリーグ 第18節
マンチェスター・シティ 1-1 エバートン
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:24′ ハーランド
EVE:64′ グレイ
主審:アンディ・マドレー

第19節 チェルシー戦(A)

後半頭の猛チャージでトラブル続きのチェルシーを下す

 年末年始の連戦の最後。中断明けから継続してきたメンバーを入れ替えて臨んだのはアウェイのマンチェスター・シティの方だった。後方のビルドアップを支えてきたリコ・ルイスとアカンジに代えてカンセロとウォーカーを起用するという変更を行った。

 変更したのはメンバーだけではない。フォーメーションにもグアルディオラはメスを入れた。カイセドをWBとみるかSHとみるかは微妙なところではあるが、右サイドにはカイセドとウォーカーを縦に並べる形。フォーメーションとしては4-4-2か3-4-2-1のどちらかといった形だろうか。

 ボール保持においては3-2でのビルドはキープ。ウォーカー、ストーンズ、アケの3枚の前方にロドリとベルナルドが並ぶ形になった。チェルシーのプレスはそこまできっちりかかることはなかったけども、攻撃はやや直線的で淡白なものに終始。細かいやり直し等は少なく、ダイレクトな裏抜けか、あるい右の大外のカンセロからの侵入のどちらか。ツィエクとチュクエメカが中央を締めていたこともあるが、あまりシティらしくない単調さであまりチェルシーのゴールを脅かせてはなかった。

 一方のチェルシーは序盤から誤算が連発。開始早々にスターリングが負傷し、トップ下起用の全容が不明なまま交代。左サイドのプリシッチも前半の内にいなくなり、オーバメヤンとチュクエメカが前半から交代で出て行くことになった。

 ただ、それでもチェルシーはクリーンな前進が可能ではあった。シティのハイプレスはここ数試合と同じく省エネモードのまま。バックラインからショートパスでボールをつなぐことはチェルシーにとっては難しくなかった。プレス回避の主役はコバチッチとザカリアの両CH。相手の逆を取るドリブルで中盤に風穴を開けてボールを前に進めることが出来ていた。

 DF-MF間でパスを受けてそのまま前を向いていたハフェルツも悪くはなかった。シティは中盤の守備もルーズであり、いくら何でも前を向かせすぎな場面が目立った。

 しかし、そこから先がうまくハマらないのがこの日のチェルシー。サイドの攻撃はWGとSBのタンデムであり、中央のメンバーでのサポートは皆無。このあたりは気が利くマウントの存在が恋しい。WGとSBのコンビでは右サイドではできることは限定的。ツィエクの右からのカットインクロスもバレているケースが多く、精度もそこまで高くはなかった。

 チェルシーはアタッキングサードで不満を抱えていたし、シティはボールの動かし方に難があった。どちらのチームも思い通りにいかない状況の中で試合はハーフタイムを迎える。

 後半、シティは勝負に出る。リコ・ルイスとアカンジを投入し、普段の装いにチェンジしたシティは後半早々にプレスで畳みかけていく。前半とは別人のようなプレッシャーからチェルシーのバックラインから時間を奪い、ボールを即時回収。ハーフコートゲームにもちこみ、一方的に攻撃を続けていく。

 サイド攻撃にもリコ・ルイスが加わったことで流動性がアップ。グリーリッシュ、マフレズの両WGのフレッシュさもアクセントとなり、アタッキングサードでもチェルシーに脅威を与えていた。前半は役割がふわふわしていたデ・ブライネもサイドに流れてのクロスを主体とすることでようやく役割が定まった感がある。

 そして、後半にチェルシーの守備は決壊。シティは右サイドから横断するようにサイドを変えて、最終ラインの前でデブライネが前を向くと、サイドに待ち受けていたグリーリッシュがエリア内にラストパス。ファーのマフレズがこれを沈めて先制する。

 ゴールエリアまで持ってこられる形はチェルシー目線からすればすでに悪かった。だが、それでもケパが飛び出していればマフレズがパスを受けるのを防げたようなボールだっただけに、がっくりきたチェルシーファンは多かったのではないだろうか。

 さて、リードを奪われたチェルシー。前半よりも激しいシティのプレスに苦しんでおり、なかなかに攻略の糸口をつかむことができない。幸い両CHのプレス耐性は生きていたため、チェルシーはここから相手を剥がしての脱出が出来ていた。

 だが、問題になったのはやはり攻撃の仕上げのところ。中央で相手を剥がしてもそのままスピードに乗ってゴールに向かうエネルギーが完全に欠如している。ギャラガー投入はそういった部分を補う意図だろう。とりあえず前に向けるエネルギーがなければ、ゴールまでボールは届かない。配置よりもガソリン的な意味でギャラガーはチェルシーの原動力になっていた。

 しかし、馬力は何とかなってもシティのバックラインを越えてゴールに迫るのにはやや無理があった。終盤に再びシティがペースを落としたことでチェルシーに保持の機会は回ってきたが、若手主体のメンバーは得点を得ることが出来ず。後半頭の猛チャージでもぎ取った先制点を守り切ったシティがアウェイで勝利を手にした。

ひとこと

 2回の交代機会と手薄なアタッカーを失ったチェルシーが敗れてしまうのは仕方ない。が、連戦はまだまだ続くという地獄は待ってくれない。両軍ともスカッド事情はあまり良くなさそうではあるが、1月に置いていかれるわけにはいかない。勝負の一カ月になるだろう。あと、ザカリアは怪我しなければ相当いい感じ。

試合結果

2023.1.5
プレミアリーグ 第19節
チェルシー 0-1 マンチェスター・シティ
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
Man City:63‘ マフレズ
主審:ポール・ティアニー

第20節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)

相手が出てきた瞬間をひっくり返す精度の勝負

 ユナイテッドが勝てばシティとの勝ち点差は1。ユナイテッドにとっては優勝争いに参加できるかどうか?シティにとってはアーセナルにこれ以上離されたくないという思いを抱えての熱いシチュエーションでのマンチェスター・ダービーとなった。

 ボール保持の主導権はあっさりとシティで決着。ユナイテッドはバックラインにはハイプレスを仕掛けずにシティの保持を受け入れる立ち上がりとなった。まず、述べておきたいのはシティの保持における振る舞いである。ここ数試合はメンバーに関わらず3-2型のビルドでロドリの隣に選手を置く形が多かったが、この試合ではあまりアンカーのそばに人が常駐することはなく、特にSBのポジションはワイドに取ることが多かった。

 そのため、ユナイテッドはエリクセンとマルシャルでアンカーを受け渡しながら対応する形に。注目されるのはサイドの守備である。この試合のユナイテッドのプレスのスイッチを握っていたのはWG。WGが開く立ち位置をとるシティのCBにプレスをかけるところからハイプレスが起動する。

 その際に本来のマーカーであるシティのSBは空く。リスクを取るチームであればSBが縦にスライドするのが基本線だろうが、ユナイテッドは後方での同数を受け入れたくないのかスライドはしなかった。ユナイテッドのWGの後方に出てくるのはCH。フレッジとカゼミーロの役目である。

 CHにとっては高い負荷のタスクではあるが、ユナイテッドの陣容とシティの前線にハーランドがいることを踏まえれば、ここでリスクを取るのは理解ができる。広い範囲を守る前提だからこそ、エリクセンをCHから1列前に上げてフレッジとカゼミーロを並べたのかもしれない。

 だが、ユナイテッドはこのスペースのカバーが間に合わない時がある。その際にはシティのSBがフリーで前に持ち上がれるし、遅れて出てくるユナイテッドのCHの背後のスペース(=上の図の緑部分)が空くことになる。

 そこにパスを刺すことができればシティの攻撃は加速できる。ハーランドが降りて受ける意識がいつもより高かったことやベルナルドが低い位置でボールを受ける動きもユナイテッドのCHの守備の基準に迷いを与えるためだろう。シティの狙いはユナイテッドのMFの背後のスペース。そのために相手を動かすことはできていた。

 だが、要所でのパスの精度が定まらないこの日のシティ。つまらないミスが出れば、一気にユナイテッドがカウンターでひっくり返す。ユナイテッドのプレスはハイプレスではないが、中盤での蓋を間に合わせることが前提の仕組みになっている。よって、基本的にはミドルカウンターがユナイテッドの狙いということになるだろう。

 ボールを奪ってから1本目のパスの精度でネガトラからシティの急所であるアンカー周辺かサイドの裏を中心に縦に長いパスを出していく。ライン間のエリクセンや後方のブルーノからラッシュフォードがチャンスを得た場面は何回かあったが、シティのDFのナイスカバーでこのピンチを回避する。

 要はこの試合は『相手が勝負を仕掛けたタイミングでひっくり返せるか』が両チーム共通のテーマ。シティはユナイテッドがプレスに来たタイミングで背後にパスを刺したいし、ユナイテッドはシティがボールを失った瞬間にパスを刺したい。パスを刺す精度はユナイテッドの方が上だが、背後をつく頻度はシティの方が上という前半だった。

 ハーフタイムで動いたのはユナイテッド。準備するアントニーの姿に誰もが前半で負傷したラッシュフォードの交代を思い浮かべただろうが、交代したのはマルシャル。アントニーをトップに置く形で後半のユナイテッドはスタートする。

 イメージとしては左に残したラッシュフォードは守備免除。エリクセンが同サイドを埋める形でカバーして、その分アントニーが下がって守備をする左右非対称の形に。しかし、これは少し無理があったように思う。サイドの守備は完全に後手に回っていたし、ウォーカーがインサイドとアウトサイドを使いわけながら簡単にラッシュフォードの背後からボールを運べるように。

 安定して運ぶポイントを見つけたシティはボール保持でのプレーエリアが明らかにユナイテッド陣内寄りに。右サイドを軸にあとはエリア内で守備を破壊するフェーズに突入した。ヴァランは奮闘していたが、60分にユナイテッドは決壊。右サイドのカバーにフレッジとカゼミーロを動員してもデ・ブライネにクロスを許してしまうと、これをエリア内に飛び込んだグリーリッシュが決めた。

 ユナイテッドは失点を機に前プレに移行する。どちらにしろラッシュフォードの戻っての守備は期待できないので、前を向いてのプレスというリスクを取る勇気を得ることができたのは失点に伴うユナイテッドのわずかな幸運と言えるだろう。それ以上にユナイテッドにとって助かったのはシティの保持がピリッとしないこと。ラッシュフォードがCFに移ったことで、CBは安定してボールを持てるようにはなったが、アタッキングサードでのつまらないミスからユナイテッドに反撃の余地を残してしまう。

 シティからすればブルーノが決めた1失点目のジャッジには文句はつくだろうが、2失点目のような形でゴールを決められるような試合運びをしてしまった自分たちの振る舞いにも課題はあったとも言える。ユナイテッドはカウンターに全精力を傾けたラッシュフォードの意地と左サイドを切り拓く役割をこなしたガルナチョが殊勲の働きだった。

 おそらく物議を醸すであろうジャッジにより終盤は小競り合いが増えたのはやや残念ではあった。レベルの高いマンチェスター・ダービーを制したのはユナイテッド。オールド・トラフォードで前半戦のリベンジに成功し、さらなる上位進出を狙える勝利を手にした。

ひとこと

 前半の局面勝負は非常にヒリヒリするものだった。ややモヤモヤする部分もあるが、相手が前に出た時にひっくり返す精度!という前半の部分に掲げたこの試合のテーマを愚直にこなしたユナイテッドに勝利が転がり込んだということになるだろうか。

試合結果

2023.1.14
プレミアリーグ 第20節
マンチェスター・ユナイテッド – マンチェスター・シティ
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:78′ フェルナンデス, 82′ ラッシュフォード
Man City:60′ グリーリッシュ
主審:スチュアート・アットウェル

第7節 トッテナム戦(H)

マフレズが着火し、マフレズが完結させる

 週末にアーセナルと戦い、ミッドウィークはシティとの一戦。トッテナムにとっては試練の一週間となる。シティはアーセナル、トッテナムとの前半戦の対戦は全て延期になっており、1月にして今季初めてのノースロンドン勢とのリーグ戦となる。近年は相性が悪いトッテナムとの試合だが、こちらもユナイテッド戦の敗戦を払拭したいところである。

 シティは先発にルイスを使ったこともあり、明確に3-2型のビルドアップに戻してきた感がある。アルバレスとギュンドアンのIHというストライカー色が強い人選もこのスタメンの特徴である。トッテナムは高い位置からのプレスでボール奪取にトライをする。ベンタンクールが復帰した分、ハイプレスの連動は機能していたとは思うが、アカンジとストーンズの2人を同時に見なきゃいけない状況になっていたトッテナムはハメきれず、シティは問題なく前進することができていた。

 アタッキングサードにおいてはサイドを軸に攻撃を構築。マフレズとグリーリッシュという相手と正対した時にできることの多いWGを左右に揃えていたが、ややWGのサポートが少ないのは気がかり。特にマフレズが持った時のペナ角付近のマイナスのスペースはもう少し活用できていいように思う。この辺りはIHにアルバレスというアタッカー仕様の選手を起用した弊害だろう。

 それでも左右からクロスを上げてPA内でハーランドが競り合った後のバイタル付近でのセカンドボールを制圧していたため、シティは厚みのある攻撃を行うことはできていた。あまりスタイリッシュで、シティらしくはないけども圧をかけられていたのは事実だ。

 トッテナムはハイプレスだけでなく、ボール保持においてもアーセナル戦と同じ振る舞いだった。しかし、降りていくソンでプレスを外す形はシティにバレており、ストーンズが早い段階からチェックに行く形で対処される。トッテナムのFPのうち、比較的放置されていたのはエメルソンだったが、彼にボールが渡っても特に前進をすることができなかったので、トッテナムのビルドアップはアーセナル戦以上に苦しい状況だった。

 ビルドアップが苦しい、ハイプレスがはまらないという状況だとトランジッションからのロングカウンターを頑張るしかないトッテナム。しかし、ソンを軸にしたロングカウンターはなかなか決まらず。アタッキングサードに運んでも、トッテナムの攻撃は跳ね返される。クロスの跳ね返しと流れたサイドでの潰しの両面でアケが存在感を発揮していた。

 そうした状況だからこそ、トッテナムの先制ゴールは意外なものだった。得点はハマってなかったハイプレスから。エデルソンが強引にインサイドにつけたボールはトッテナムのハイプレスの餌食に。ここからショートカウンターを始めたトッテナムはクルゼフスキがあっさりとゴールを沈めてみせた。カウンターとなるきっかけのチェックを仕掛けたのはベンタンクール。復帰戦でいきなりの大仕事である。

 勢いに乗るトッテナムはロングカウンターから追加点。粘りながらボールをキープしたケインが放ったシュートの跳ね返りをエメルソンが押し込んで2点目をゲット。こちらはまさに得点を取るならこの形!というイメージ。トッテナムが前半のうちに突き放すことに成功した。

 トッテナムの後半頭のプランはアーセナル戦と同じように高い位置からボールを奪いに行くこと。2点リードでも守りに入ることはなかった。11月のリーズ戦以来の前半でのゴールを決めリードを迎えても、後半頭に仕掛けるという彼らのスタンスは同じだった。

 シティからすると結果的にこのトッテナムのスタンスに救われた形と言ってもいいだろう。シティの追撃弾はプレスの背後で浮いたリコ・ルイスから。サイドの守備が整っていない状況で前進を許した分、トッテナムはマフレズへのケアが遅れてしまった。マフレズが1人でサイドを打開できるならば、ストライカー色の強いIHの構成はメリットに転じる。押し込んだのはアルバレスだった。

 勢いに乗るマフレズはここから怒涛のラッシュ。アルバレスとの入れ替わりで前線に飛び出してハーランドの同点ゴールをアシストすると、右サイドを切り裂いて独力で3点目をゲット。ロリスはいいパフォーマンスを見せていただけにニアを抜かれてしまったのは悔いが残る。

 後半頭にピークを持ってきて逆転まで漕ぎ着けたシティ。勝ちを確実にするためには試合を落ち着かせるかもう1点を奪いたかったところ。ベルナルドを入れて試合を落ち着かせる方向に舵を切った感のあるシティだが、ギアを下げてのゲームコントロールはシティは今季あまり得意としていない。トッテナムは1点差でシティがトーンダウンしたことで同点にするチャンスは残されていた。

 しかし、トッテナムのもう1つの欠点が邪魔をする。それはハイラインにおけるバックラインのミス。ラングレのミスからマフレズに決定機を献上してしまい4失点目を喫してこの試合は勝負あり。トッテナムのハイプレスは前からきっちりハマるか?以外に、後方の選手たちが広い範囲をカバーできないという問題点がある。この試合でもダイアー、デイビス、ペリシッチが長いボールに対して決定的な対応ミスをしており、4点目の場面ではラングレがそれに続いた形。ロメロ以外のハイラインの耐性のなさをきっちり体現している結果だろう。

 マフレズが着火した反撃ムードはマフレズに自身によって完結。苦手としていたトッテナムの粉砕したシティがダービーの敗戦払拭に成功した一戦だった。

ひとこと

 トッテナムがこれまでと違う試合展開でこれまで通りの試合運びを選んだ後半頭のプランがこの試合の潮目。ロングカウンター気味に決めた2点目が撤退守備+ロングカウンターというプランの後押しになればと思ったが、そうはならず。結果的に選んだプランはシティを助けることになった感がある。

試合結果

2023.1.19
プレミアリーグ 第7節
マンチェスター・シティ 4-2 トッテナム
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:51′ アルバレス, 53′ ハーランド, 63′ 90′ マフレズ
TOT:44′ クルゼフスキ, 45+2′ エメルソン
主審:シモン・フーパー

第21節 ウォルバーハンプトン戦(H)

ネベスの起用法と地雷が爆発した後半

 ミッドウィークは苦手なトッテナムに逆転勝ち。中2日という厳しい日程ではあるが、首位のアーセナルにプレッシャーをかけるということを考えるとこの試合に負けるわけにはいかないだろう。

 シティのボール保持はルイスがいるバージョンにおけるスタンダードになりつつある後方で3-2ブロックを組む形。ウルブスは中盤の3枚はマンマーク気味に守っていたが、ルイスが中盤に登場するとウルブスのマークが曖昧になるため、シティは中盤に呼吸できる場所ができている状態だった。

 ウルブスの守り方で特徴的だったのはアンカーのネベスがロドリのケアまで出てきてトップ下のような位置に出てきていたこと。普段のポジションとアンカーがアンカーをマークというのはたまにある話なので、一応ネベスもアンカー扱いでフォーメーションを書いたが、やっていることは実質的にはトップ下に近い振る舞いだった。ネベスを前に出した理由の個人的な予想は、シティのサイドのローテに付き合わされるよりはロドリのマンツーの方がまだネベスの機動力的にやれるという判断である。

 前から積極的にプレスに行ったウルブス。だが、シティのバックラインまでは圧力がかかっていなかったことと、中盤のルイスの受け渡しが曖昧だったことからシティの前進は結果的に可能に。

 しかし、ウルブスの中央は固いのでサイドから守備を破れるか?というチャレンジを行うことになるシティ。左のグリーリッシュは対面だったセメドが奮闘。ウルブスはなんとか同サイドからのピンチを凌ぎ続ける。シティ目線から言うと、右の方が有望。マフレズが右の大外でボールを持つと、ヒチャンが必ずヘルプに来るので、マイナスの位置が空く。このスペースにルイスが入り込み、フリーでファーに蹴り続ける。

 実質、シティのゴールはこのルイスのクロス待ちなところがあった。だが、実際にこのチャレンジを実らせたのはデ・ブライネ。サイドに顔を出すと一発でファーのハーランドまで届けて先制ゴールを呼び込むことに成功。ルイスに「おまえの役割こうだから」と教えるかのような一撃で、先制ゴールをお膳立てしてみせた。

 ウルブスは左サイドを軸にショートパスで相手を引きつけながら前進。中盤でポイントを作りながら抜け出すことができれば理想だが、途中で難しくなれば躊躇なく蹴るというスタンス。トラオレやヒメネスなど収まれば頼りになる選手は多いが、基本的にはショートパスでシティの中盤を広げた状態でヌネスの加速力を活用するのが一番確実性が高い。だから、ボールを引きつけながら動かすのだろう。引っ掛けてしまいそうな怪しい場面もあるが、そういうチャレンジをウルブスは積極的に行っていた。

 だが、当然ウルブスの前進の機会は限定的。少ない機会の中でロドリの警告を引き出したことを踏まえると、ウルブスのロングカウンターには巻き返しの可能性はあると言えるだろう。前半終盤に2度の決定機阻止があったコリンズの奮闘も功を奏し、試合は後半に興味が繋がれる1点差の状態でハーフタイムを迎えることとなった。

 ロペテギは後半頭から3枚替えを敢行。投入直後からサラビアはチャンスになるボールを受けることができており、期待感のある3枚替えだったと言えるだろう。

 だが、3枚替えの期待感とコリンズが繋いだ興味は1つのPK判定によって終了。ハーフスペースの裏抜けに出ていったギュンドアンをネベスが倒してしまう。前半の項で機動力を使わないためにトップ下的な起用をされた?と推察したネベスだったが、モウチーニョの投入でCHに戻った結果こうなってしまった。ある意味、CHにネベスを起用しなかった前半のロペテギを正当化するようなPK献上だった。

 続く3点目はウルブスのビルドアップミスから。前半に抱えていた地雷を次々爆発させるような失点の連続でウルブスは早々に終戦。ハーランドは今季4回目のハットトリックである。

 その後はややまったりした展開で時計の針を進める両チーム。早々にハーランドを下げたことからも少なくともこの試合はすでに決着がついたと捉えていたはずである。試合はシティが逃げ切って勝利。ウルブスは後半頭の出来が悔やまれる一戦となってしまった。

ひとこと

 前半の両チームともフラストレーションを溜めている感じはシティ×ウルブスというカードではお馴染み感がある。ウルブスのトップもこのカードではやたらヒメネスが似合っている気がする。

試合結果

2023.1.22
プレミアリーグ 第21節
マンチェスター・シティ 3-0 ウォルバーハンプトン
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:40′ 50′(PK) 54′ ハーランド
主審:デビッド・クーテ

第22節 トッテナム戦(A)

玉砕覚悟にならない予感

 前回の対戦では2点のリードを溶かしてしまい、後半に大量失点での逆転劇を許してしまったトッテナム。熾烈を極める4位争いでこれ以上遅れないためにも、ホームできっちりシティにリベンジを果たしたいところである。

 トッテナムのゲームプランで注目が集まるのはどこの時間にプレスを集中的に行うかである。90分間プレスをやるのは難しい彼らが試合の立ち上がりにどこまで前がかりに体力を使って相手を追い回すかは気になる部分だ。

 結論から言うと、トッテナムは前半からシティのビルドアップに対してプレッシングをかけていった。当然気になるのは後半のペースダウン。玉砕覚悟での先行逃げ切りベースだとしたらかなりリスクがある。しかしながらこの日はボールを奪った後のポジトラが軒並み好調。今季なかなか鋭さを出すことができないソンすら、ドリブルでスムーズに敵陣にボールを運んでいたことから「もしかしたら90分持ってしまう?」と予感させる動きだった。

 シティは左にリコ・ルイスを置く形をテストする。ルイスがインサイドに絞る3-2型の後方の構造は同じで、普段の形が左右対称になっていると考えていいだろう。IHの一角であるベルナルドはかなりビルドアップに関与する意識が高く、低い位置をうろうろしていた。

 これまではルイスとロドリで引き寄せた背後のスペースをハーランドが使うトライをしていたシティだが、そこから先の攻撃を構築できないという難点があった。ベルナルドを中央に置くプランは中盤での数的優位をハーランドが降りる動きをなるべく減らした状況で前進を狙う格好だろう。

 しかしながらこの日のシティはやたらインサイドを執拗に狙いすぎていた感がある。トッテナムの守備は2列目の横幅がナローに設定されているように中央を固める意識が高いものだった。そこに突っ込んでいくことで進んでボールロストを誘発していた感がある。

 先に述べたようにこの日のトッテナムの3トップを軸としたカウンターは非常にキレが良く、シティのバックラインがカウンターを簡単に処理できるレベルではない。加えて、左サイドではグリーリッシュがエメルソンとレベルの高いマッチアップを見せており、大外に起点を望めない状況ではなかった。

 相対的に試合をうまく運んでいたトッテナムが先制したのは14分。前回対戦でも見られたような高い位置からのプレスがハマり、最後はケインがプレミア通算200ゴール目を決めてみせた。シティはロドリが中央にまずいパスをつけてしまったのが痛恨だった。

 リードで迎えた後半、トッテナムは引き続き高い位置からのプレスでシティを迎撃する。やはり、この日のトッテナムはフィジカルコンディションが良好。後半もクオリティを落とさずにプレッシングを行うことができていた。ポジトラへの前向きな姿勢はリードを得ても変わることはなし。ロリスすら長いキックでロングカウンター一発を狙うなど、常にシティ側のゴールを脅かす姿勢を見せていた。シティにとっては厄介極まりないことだろう。

 シティは前半と同じ文脈で勝負をしていたのだが、なかなか打開のきっかけを掴むことができず。デ・ブライネの投入から4-2-3-1にシフトしてゴールを狙う。ベルナルドが位置を下げた分、シティはSBは大外でのプレーが要求される。しかし、ルイスは慣れない左サイドだったこと、ウォーカーはためを作れるマフレズがいなくなったしまったことからなかなか攻め上がりのタイミングを作ることができない。

 最終的にはトッテナムは5-3-2に移行して自陣のゴールを固める。後ろに重心を傾けてなおホイビュアが高い位置からプレスに出ていくなどややギャップができやすい状況ができていたが、シティはこのギャップをつくことができず。終了間際にロメロを退場に追い込んだのがグリーリッシュというのはなかなかにこの試合を象徴している感がある。

 最後までシティはネットを揺らすことができずトッテナムは逃げ切りに成功。エースのハーランドがシュート0に抑えられてしまったシティは首位アーセナルとの勝ち点を詰める絶好のチャンスを逃す格好になってしまった。

ひとこと

 シティにとっては相性の悪いカードではあるが、相性以前にそもそも有効打を打てなかったことがこれまでのトッテナム戦とは異なる部分である。週末には前半戦で勝ち点を落としているビラ、そしてミッドウィークはアーセナルとの一戦。CL前に立て直しを図り、リーグで優位を取りたいところだが。

試合結果

2023.2.5
プレミアリーグ 第22節
トッテナム 1-0 マンチェスター・シティ
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:15′ ケイン
主審:アンディ・マドレー

第23節 アストンビラ戦(H)

際立つのはシティのメンバー構成よりも・・・

 正直にいうと流れがモノトーンすぎて、あまり記事に書くことがない試合だったように思う。シティのバックラインのメンバー構成は確かに珍しいものではあった。だが、3人のCBの前に2人のCHを置くという座組は特に保持においては通常のシティ通りといっていいだろう。リコ・ルイスやウォーカーがやっている役割をベルナルドがCHに固定しながら行っているだけである。ベルナルドが流れの中でロドリの横に並び立つこともこれまでの試合の中であったのでこちらも目新しいことではない。

 それだけにアストンビラが何も工夫がないまま4-4-2でのミドルプレスを組んだのはとても残念であった。前線と中盤はボールを捕まえるきっかけを見つけることが出来ず、ラインがズルズル下がっていく。4バックを採用したアストンビラはマンチェスター・シティの5トップ型の動きに対しても後手を踏み、効果的な対策を打つことが出来なかった。

 シティはサイドからは問題なくボールを運ぶことができるし、ビルドアップとアタッキングサードの両面で数的優位を確保できる状況である。セットプレーからの先制点がなくとも、シティが先制するのは時間の問題だったといえるだろう。3失点目のPKのように縦パスの2つでPA内に侵入されるような守備ではシティ相手に守るのは厳しい。

 先制したこともあり、シティのポゼッションはゆっくりと。ビラがしびれを切らして前に出てくるタイミングで縦パスや裏へのボールで加速することができれば、シティはハーランドを軸に攻撃を一気に進めることができる。シティの追加点は裏への素早いボールが起点となっていた。

 アストンビラは保持でも時間を作ることが出来なかった。長いボール一本でのカウンターが中心ではあるが、縦方向に一辺倒だったのでボールが読みやすく時間を作るのは難しい。いつもに比べればシティのプレスが積極的でビラのバックラインは苦しかったかもしれないが、ショートパスでも長いボールでも起点がろくに作れないのは非常に苦しい。

 保持を無限に続けるシティに対して、後半に見せたビラの守備の整理は理に適っていたもののように見える。前半は無秩序にラインを下げていたSHの役割を整理。ボールサイドは最終ラインに加わって5バック化し、逆サイドのSHは絞りながら中盤に加わり3センター化。ボールサイドのCHがよりスライドしやすいようにシフトする。

 正直に言えば、この手打ちは遅くとも20分には見たかったし、できれば失点前に見たかったところ。ハーランドを下げた直後のワトキンスの追撃弾は可能性を感じさせないものではなかったが、焼け石に水感が否めない。

 試合は3-1でシティの勝利。安全運転による勝利と主力の休息の両方を手にしたシティがアーセナルとの天王山に弾みをつけた。

ひとこと

 事前に予見できるトラブルの放置、遅い対応策、そして対策持っていたやん!というところまで、エメリ期のアーセナルに自分が感じていたストレスの詰め合わせのような試合だった。

試合結果

2023.2.12
プレミアリーグ 第23節
マンチェスター・シティ 3-1 アストンビラ
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:4’ ロドリ, 39‘ ギュンドアン, 45+1’(PK) マフレズ
AVL:61‘ ワトキンス
主審:ロベルト・ジョーンズ

第12節 アーセナル戦(A)

天王山第一ラウンドの行方は

 首位を走りながらもここにきて2試合連続で未勝利が続くアーセナル。このタイミングでアルテタが国内で唯一勝利したことがないグアルディオラという難敵を迎えることになった。

 立ち上がり、シティのプランは明確な中央封鎖。左右に張っていることが多い両WGが受け渡しながら中央のジョルジーニョを監視していたのが印象的だった。中央にジンチェンコが入った時は揃ってインサイドをプロテクトすることもあった。

 よって、サイドからは時間が与えられたアーセナル。ただし、ビルドアップにおけるストロングサイドである左側はデ・ブライネが積極的に出て行くことでシティが警戒を強めていた。逆サイドの冨安は時間を貰えており、黙々とサカに縦パスを送る。しかしながら、相手を動かすボールの受け方ができず、サカのサポートという観点では不十分だった。

 しばらくすると、シティはプレスのスタンスを変えて冨安にもプレッシャーをかけることになる。サカ×ベルナルドのマッチアップを避けたかったのか、敵陣でのボール奪取から攻撃機会を増やしたかったのかは不明だ。同じ時間に裏のハーランドにひたすらボールを送る試みもシティはトライしており、アーセナルに阻まれるも即時奪回から二次攻撃を行う形でアーセナルにプレッシャーをかける。冨安のミスが絡んだ失点はこうしたシティ側のプレッシャーが引き起こしたエラーといえるだろう。

 中央を強力にプロテクトする方針が変わったことでアーセナルもライン間に起点を作る。ウーデゴールはライン間に定住し、ポストから周りの味方を開放する役割を果たしていた。前を向く選手を作ったアーセナルはここから裏抜けでシティのエリア内に迫る。地道な裏抜けはPKという形で結実。エンケティアの抜け出しをエデルソンが倒してしまい、アーセナルに前半の内に追いつくきっかけとなるPKが与えられた。

 後半、シティは保持の時間を増やしながらアーセナルを敵陣内に押し込む。ハーランドを中心に縦に早い攻撃を重視していた前半とは異なるアプローチ。しかしながら、ブロック守備攻略はなかなかリズムをつかめない。特に右の大外に陣取るマフレズのプレー精度の低さは足かせになっていた。

 結局縦に早い方が効きそうとわかったグアルディオラはバックラインを本職DFでかため、前線にベルナルドを投入。プレスの旗手として試合のテンポを上げる役割を託す。

 この役割変更がアーセナルに刺さる。バックラインが時間を貰えなくなったアーセナルは強引なつなぎでミスを連発。徐々にシティがショートカウンターから主導権を握るようになる。シティの2点目はガブリエウの繋ぎのエラーから生まれたものだった。

 勝ち越しゴールで波に乗るシティはさらに右サイドを攻略し追加点。アシスト役のデ・ブライネ、フィニッシャーのハーランドはアタッキングサードでの精度がピリッとしないこの日のアーセナルの攻撃陣に「こうやるんですよ」と教えているかのような一発回答で試合を決める3点目を決めて見せた。

 前半は互角も後半に地力の差が表れた両軍。天王山第一ラウンドはアウェイのシティに軍配が上がった。

ひとこと

 ベルナルドの移動を起点に行われたプレスは紛れもない変身。アーセナルはシティの分厚さを体感するとともに、シティが変身をつかうほど、このカードの重要性が高まっていることを実感することが出来たのも確かである。

試合結果

2023.2.16
プレミアリーグ 第23節
アーセナル 1-3 マンチェスター・シティ
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:42′(PK) サカ
Man City:24′ デ・ブライネ, 72′ グリーリッシュ, 82′ ハーランド
主審:アンソニー・テイラー

第24節 ノッティンガム・フォレスト戦(A)

ワンチャンスもワンチャンス

 前節、フラム対策としてノッティンガム・フォレストが用意したフォーメーションは4-2-3-1。ミドルプレスを回避し、なるべく中央の網にかからないように左右のロングボールを増やしながら立ち向かうといったものだった。

 今節、彼らがマンチェスター・シティを迎え撃つにおいて用意したプランは先週のフラム対策が可愛く見える極端なものだった。ベースのフォーメーションは4-3-2-1というべきだろうか。とにかく重心は後ろである。ただし、4バックの泣きどころである大外にはSBがきっちりと迎撃。IHやアンカーが最終ラインにスライドする形で5,6枚で最終ラインが形成される。

 同サイド圧縮、そしてフリーは作らない。これがフォレストの基本である。そして奪ったら右サイドの裏である。アーセナル戦と同じ基準で考えれば、シティのこの日のフォーメーションはベルナルドを左のSBとする4バックである。だが、似たメンバー構成で挑んだアストンビラ戦を見ればわかる通り、ベルナルドが4バックの左に入るという状況をシティの非保持で顕在化させるにはある程度のボール保持の時間と頻度が必要である。

 ボールを持ったら右サイドの裏というセオリーが徹底されているフォレストがそうした保持の時間を作れるはずがない。よって、机上でいえばベルナルドの背後を狙うというフォレストの実情はこのサイドをカバーするラポルトとのやり合いになる。ベルナルドの裏をベルナルドが存在しない中で奪い合うというなかなか哲学的な試合になった。もっとも、トランジッション局面でこのサイドを守ることがシステムによって担保されているとも見れるけども。

 いずれにしてもフォレストの裏抜けは孤軍奮闘感が強かった。ギブス=ホワイトかジョンソンのどちらかが右サイドの裏を取るのだが、インサイドのサポートは間に合って1人。場合によっては角度のないところから個人で何とかしなければどうにもならない!みたいな場面も平気で発生する。もちろん、抜け出す前に囲まれたりパスがズレたりして終了することもあるので、フォレストの得点の糸は相当細いものだった。

 一方のシティはブロックの破壊にいそしむ。手ごたえは好調でサイドから深くをえぐりつつ、エリア内でガッツリ勝負ができている状態。立ち上がりからあわやという場面も作りまくっており、フォレストはいつ決壊してもおかしくない状態が続いていた。ロドリの1列前に上がってのヘディングの決定機はシティが陣形を押し上げながら試合を進めている証拠といえるだろう。

 先制点となったのはベルナルドの脱力系ミドル。押し込んでエリアの外から打ち抜くという解決策で前半の内にゴールをこじ開けて見せる。

 後半もペースを握ったのは当然シティだ。フォレストは前半以上に押し込まれてどうにもならない状況が続いている。48分のフォーデンの独走のシーンで失点しなかったのはフォレストにとっては奇跡だろう。試合を終わらせることができるタイミングでフォーデンは足を滑らせてしまった。

 それでもほぼディアスを後方に置く1バックのような形でシティは押し込む展開を続けていく。フォレストは後半途中からリードしているにも関わらず、ほぼ陣形が5-4-1のようになっていた。だが、シュートが決まらない。この日は頼みのハーランドも不発。クロスバーに当たったり、跳ね返りを押し込まなかったりと試合を決める2点目が入らない。

 そういう状況が続けばフォレストにチャンスがちっとも来ない状況でも「もしかして・・・?」と思ってしまうのがプレミアファンである。この試合に用意された筋書きは「右サイド裏抜けからのワンチャンスをクリス・ウッドが沈める」というもの。移籍後も目立ったパフォーマンスができないまま苦しんでいたウッドが同点に追いつく大仕事を成し遂げた。

 あとは徹底的に守備である。ローラインにおけるケイラー・ナバスの安心感は異常で、ここまでの数試合で冬にフォレストに来た意味をすでに証明し終わってしまった。ヘンダーソンの復帰で1試合も出ない状況に仮に陥ったとしても成功と断言できる補強である。

 大量のチャンスをフイにしてしまい、勝ち点をこぼしてしまったシティ。直接対決で下したアーセナルに首位を再び明け渡すという文字通りの三日天下になってしまった。

ひとこと

 こういう、シュートさえ!っていうシーンが何個も続いて勝てなかった試合ってどう反省すればいいんだろうね。

試合結果

2023.2.18
プレミアリーグ 第24節
ノッティンガム・フォレスト 1-1 マンチェスター・シティ
ザ・シティ・グラウンド
【得点者】
NFO:84‘ ウッド
Man City:41’ ベルナルド
主審:グラハム・スコット

第25節 ボーンマス戦(A)

正面衝突は損をする

 前節、ようやく未勝利の沼を脱出したボーンマス。次に脱出したいのは当然降格圏の沼ということになる。しかしながらそこにやってきたのはマンチェスター・シティ。優勝争いをしているチームとこのタイミングでぶつかるのは少し間が悪い気もする。

 ボーンマスのフォーメーションは5-4-1。前節、シティから勝ち点を奪ったフォレストと形は違うがコンセプトは同じ。後方の重心を重たくする形でシティを迎え撃つ。シティはシティで前節の反省を生かしたのか、アルバレスとハーランドというストライカーを併用する形を採用する。どちらもフォレスト×シティを踏まえている感じがするのは少し面白かった。

 ポイントとなったのはボーンマスの色気である。前節のフォレストはボールを奪うと、速攻で右サイドの裏のジョンソンに蹴っ飛ばし、ボールを捨ててのワンチャンスを狙うような形であった。それに比べるとボーンマスはいささか実直にこの試合に挑んだように見える。例えば、シティがマイナスのパスを出せばきっちりとラインを上げるとか、あるいはSBのゼムラが攻撃に転じた時にオーバーラップするとかそういうアプローチで敵陣に攻め込んだり、押し下げたりする動きを欠かさなかった。

 こうしたボーンマスの動きは全うではあるのだけども、シティからするとスムーズに前進ができる隙を作られてしまうことになる。シティは攻撃をひっくり返しながらのスピードアップでボーンマスからチャンスを作っていく。1得点目はリコ・ルイスのビルドアップパスをカットする動きからのゴール、そして2得点目はラインを上げた背後を突くゴールである。5-4-1というフォーメーションほど割り切れなかったボーンマスはシティにしっぺ返しを食らってしまう。

 ビリングのパスミスからの3失点目で試合は実質終了だろう。後半頭の巻き返しの気概もリコ・ルイスの適切なオーバーラップから右サイドを破壊された4点目に全て持っていかれてしまった。

 終盤は両チームとも得られる勝ち点が分かった状態でプレーしていたように思う。シティは徹底的にテスト色が強い交代選手の起用である。フィリップスやゴメスのIHの起用、ペローネのデビューなど試せることは大体試した形である。

 よって、ボーンマスにもボールを持つ機会は試合の終盤に与えられることになる。レルマの意地の一発できっちり喜べるファンの姿は心温まるものがあった。

 真っ向勝負すればするほど損をする。シティ戦にはそんな理不尽が潜んでいることを教えてくれるかような試合だった。

ひとこと

 まっとうに挑んだボーンマスのプランはこの日は役に立たなかったけど、今後には役に立つと思う。

試合結果

2023.2.25
プレミアリーグ 第25節
ボーンマス 1-4 マンチェスター・シティ
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:83′ レルマ
Man City:15′ アルバレス, 29′ ハーランド, 45′ フォーデン, 51′ メファム(OG)
主審:ポール・ティアニー

第26節 ニューカッスル戦(H)

わずか5分、圧巻の鎮圧劇

 立ち上がりの攻めの手段は両チームとも非常にはっきりしていた。ニューカッスルは押し込んでからのセットプレー、シティはボールを奪い取ってからのロングカウンター。ボールを支配すると見られていたシティが攻撃で急いだことで試合は落ち着きのない展開を見せていた。

 シティは落ち着くとボール保持をスタート。3-2型に変形した後方からビルドアップを開始する。ニューカッスルはこれに対して躊躇なくハイプレスを行う。特にシティの右サイドのDFへのプレスは見事に自陣に追い込むことができていたと言っていいだろう。

 ハイプレスには当然リスクがある。もちろん、ひっくり返されてカウンターに移行されるというリスクだ。シティはカウンターも鋭いし、バックラインのプレス耐性もある。プレスをかける側にかかるリスクはかなり高い。

 このプレスに躊躇なく出ることができたのはニューカッスルの中盤のフィルター性能の高さが要因の1つ。バックラインがプレスを超えることができても、ミドルゾーンでニューカッスルの中盤がストップ。ブロックを形成する時間を稼ぐことに成功する。

 もう1つの要因はデ・ブライネの不調。この日のシティの攻撃は縦に鋭いものが多く、デ・ブライネにうってつけの展開だったと言えるだろう。しかしながらキックのフィーリングが合わず、プレー選択も渋いものが多い。せっかくニューカッスルの中盤を超えることができたシチュエーションでも、チャンスをフイにしてしまうシーンが目立った。

 ブロックを組む前に攻撃を完結させるか、それともブロックを破壊するのか。シティの攻撃が得点に結びつくにはどちらかをクリアする必要がある。先制点のスコアラーであるフォーデンがクリアしたのは後者。右サイドからの独力のカットインでブロックをこじ開けて貴重なゴールを手にする。

 大外でドリブラーがボールを持った時には、ニアを塞いでいることが多いジョエリントン。だが、このシーンではハーフスペースに抜けていくデ・ブライネに気を取られてしまった。空いたカットインのコースをフォーデンが見逃さなかった形。ニューカッスルのブロックが一瞬後手になる瞬間を一気に仕留めた。

 徐々にシティがニューカッスルのプレスに慣れてきたこともあり、試合は少しずつシティ側に主導権が流れていく。しかし、ニューカッスルのアンカーのギマランイスのケアの方法がいまいち定まらない。ギマランイスは後方からボールを受けて反転する余裕はあり、ニューカッスルのゲームメイクはここが空く限り死ぬことはない。

 終盤はギマランイスから右サイドにラインブレイクを促すフィードが通すことでチャンスを得たニューカッスル。ウィルソンが右サイドから折り返されたシュートをミートすることができれば、前半のスコアはシティの1点リードでは終わらなかったかもしれない。

 後半、ニューカッスルのセットプレーから始まる立ち上がりは前半の焼き直しのようだった。デ・ブライネのフィーリングの合わなさも相変わらず。ニューカッスルは少し保持を模索するが、基本的には前半の陸続きの物語と言えるだろう。

 そこから15分ほど試合はシュートがない静かな展開に。すると、エディ・ハウは60分を待ったように動き出す。ウィロック、イサク、サン=マクシマンの凶悪な3人を投入。これで詰まり気味の状況の打開を図る。

 交代は効果があったと言えるだろう。特に右サイドの裏に流れるイサクとアルミロンの相棒になったウィロックは投入直後から同点ゴールに近づく雰囲気を出していた。

 グアルディオラは3枚替えを見て、即座にデ・ブライネを諦めてベルナルドを投入。これがシティのプレッシング強化の合図。そして、ものの見事にハイプレスからのカウンターでベルナルドが決定的な2点目を決める。凶悪トリオ投入からわずか5分の出来事だった。

 試合は2点目でシティが押し切ることに成功。この後試合を控えるアーセナルにプレッシャーをかける勝利を挙げた。

ひとこと

 圧巻の鎮圧劇。またしてもベルナルドを使ったプレッシングで試合の流れが不安定な時間帯を一気に自分のもとに持ってきた。シティ、怖い。

試合結果

2023.3.4
プレミアリーグ 第26節
マンチェスター・シティ 2-0 ニューカッスル
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:15′ フォーデン, 67′ ベルナルド
主審:サイモン・フーパー

第27節 クリスタル・パレス戦(A)

ワンプレーで水泡に帰す90分

 クリスタル・パレスとマンチェスター・シティという対戦カードは大体期待される展開を裏切らない。クリスタル・パレスが低い位置まで下りて、マンチェスター・シティがそのブロックを破壊するチャレンジを行う。相場はこの流れと決まっている。

 もちろん、今回も例外ではない。2列目はとりあえず重心は後ろ。スペースをとにかく埋めることを優先し、ボールはいくらでも持ってくださいというスタンスである。

 よって、シティは誰かが無理をしなければ打開は難しい状況である。序盤はグリーリッシュが1枚しかついてこなかったことをいいことにゴリゴリと攻め込んでカットインシュートを決め込む。こうしたシュートを見て、パレスは低い位置にさらにブロックを固めるという流れが加速していく。

 それでもパレスはいつもに比べればまだオープンだったように思う。5分の右サイドのロコンガのスルーパスなどは普通に人数をかけた崩しに見えたし、攻め上がるところは攻め上がっていく。

 シティの基本のスタンスは後方の3-2ブロックの形成からの打開。ストーンズより外に広がるアカンジはもうお馴染みの光景である。アカンジは外に開きつつ中央に刺しこむトライをかましていたので、もう立派にシティのDFだなと思う。

 25分くらいからアケは徐々に攻め上がるように。後ろに人を残してなくてもOKという判断をさらにもう一歩踏み込む形でしたということだろう。シティはエリア内でシュートを打つことは出来ていたが、なかなか決めきることは出来ず。

 パレスは立ち上がりに見せたオープンさは徐々にしりすぼみに。アイェウがサイドに流れてシュラップが1列下がる形で実質5-4-1気味に相手の攻撃を受けることとなった。それでも中盤でのボールカットからのカウンターは死んでおらず。前半のパレスはよく健闘していたといっていいだろう。

 後半のシティはより一層仕掛けと打開を増やしていく形でスタートする。パレスは後半は一段プレスのラインさらに下がり、耐えながら持ちこたえる展開が増えていく。

 徐々にロングカウンターを打てる馬力が無くなってきたが、試合の終わりの時間も見えてきたパレス。だが、オリーズがエリア内で軽率なPKを献上。これまでの努力を無にしてしまうワンプレーでシティに絶好のチャンスを与えることに。

 これをハーランドが決めてシティは勝利。後半は押し込みながらも開けたチャンスがなかったシティがようやく巡ってきたチャンスを生かし、首位アーセナルの追走に成功した。

ひとこと

 引きこもり型のチームの90分をワンプレーが台無しにするというのはなかなか切ないものがある。

試合結果

2023.3.11
プレミアリーグ 第27節
クリスタル・パレス 0-1 マンチェスター・シティ
セルハースト・パーク
【得点者】
Man City:78′(PK) ハーランド
主審:ロベルト・ジョーンズ

第29節 リバプール戦(H)

仕上げが見えた22-23のシティ

 リバプールの選択は普段の4-3-3ではなく4-2-3-1。エリオットをSHに置く形でサラーをゴールに近いポジションで起用した。

 シティのボール保持は3-2型に変形する近頃お馴染みの形。よって、リバプールは4-2-3-1では噛み合わない部分が出てくる。この辺りは中盤が根性でなんとかすることを求める部分。SHは絞りながら中盤2枚をケアするか外をケアするかを選択しなければいけないし、CHの2枚は前に出ていくことも時には求められる。

 ファビーニョとヘンダーソンの2枚は是が非でもシティの攻撃を食い止め、最低限リトリートで前線が戻る時間を稼ぐことが役目である。奪いきれればそこからカウンターを発動する。

 よって、シティの保持は中盤をスムーズに越して押し込むことができるかどうかがポイント。リバプールの4バックでの守備ではシティの5レーン型の攻撃をケアしきれない部分が出てくる。例えば大外のグリーリッシュやマフレズのカットイン、そのマイナス方向で構えるデ・ブライネから飛んでくるクロスなどが代表例。押し込むことができればシティは十分に勝ち筋がある。

 シティはポゼッション、リバプールはカウンター。試合はともに攻撃手段がはっきりしている両チームがどちらが先にゴールに辿り着くかという競争を呈していた。

 しかし、試合を動かしたのはリバプールの自陣のGKからの攻撃。シティがハイプレスに出てきたところをひっくり返すことで、擬似カウンターを成立させる。アリソンからパスを受けた中盤のファビーニョはハイプレスをやるのであれば、絶対に防がなくてはいけないところ。ここをシティが空けてしまったことでカウンター対応が一気に後手に。リバプールはアレクサンダー=アーノルドを経由し、前線のジョッタまでのルートが開通させて、最後はサラーが仕留めて先制点をゲットする。

 リバプールの先制点に比べると、シティの同点ゴールは教科書通りのもの。マフレズのカットインからギュンドアンを経由し、逆サイドのグリーリッシュまで持っていく。4バックではケアしきれない部分である。余裕を持ってボールを受けたグリーリッシュからの折り返しをアルバレスが決めて追いつく。

 シティはゴールを決めてプレスを再開。決められてもやるのが彼らの流儀。なお、今度はファビーニョもきっちり塞ぐ。それならばとアリソンが一発で裏に繋ぐ形で応戦する。リバプールのカウンターの筋は死んでいなかったが、彼らの前線からのプレスは徐々に効き目を失っていたので、シティの方が押し込む機会からの得点の機会は有望という前半だった。

 後半、シティは早々にゴールをゲット。プレッシングに出てきたリバプールをひっくり返す形で勝ち越す。アルバレスは最高のサイドチェンジで中央で独走したデ・ブライネをオンサイドに持っていくことに成功。デ・ブライネからすると、折り返しを押し込むだけの簡単なお仕事であった。

 リバプールはなおも前からプレッシング。高い位置からのプレスを失点しても止めることができないのは、シティだけでなくリバプールも同じである。だが、シティはすでにリバプールのプレッシングを外す術を会得していたし、押し込んでからの崩し方にも前半の段階で手応えがあった。リバプールのプレスを外し、押し込み、そしてギュンドアンのゴールでさらに突き放す。

 2点差というセーフティなリードを得てなおシティはハイプレスからゲームを支配しにかかる。最近のシティであれば、多少受けに回ってもなんとかなる気がするが、そういう感覚ではなかったのか、あるいは彼らのプライドの問題なのかは定かではない。

 4枚替えでプレッシングの再起動を仕掛けるリバプールだったが、すでにプレスを外され続けたチームには再起動のスイッチは存在せず。仕上げはワンツーでアレクサンダー=アーノルドを置き去りにしたグリーリッシュが4点目を決める。

 プレミアとCLの両睨みでのラストスパートを仕掛けるシティがリバプールを一蹴。アーセナルにプレッシャーをかける勝ち点3を手にした。

ひとこと

 2022-23のシティがいよいよ仕上がってきたなという感じの試合だった。プレッシングとボール保持での撤退守備の攻略の両面でリバプールを退けて、先制されても確実に局面の支配からゴールを積み重ねる。ハーランドが入ってカウンターでの得点力が上乗せになった状態にこの試合で見せたポゼッションとプレッシングを掛け合わせることができれば、そこが今季のシティの最高到達点なのだろう。

 リバプールはCLに引き続き、プレスという一の矢が効かない相手への脆さを見せてしまった。ロングカウンターは確かに得点への武器にはなるが、先制点の擬似カウンターでの糸口はシティのマークミスの色が濃かったことは差し引くべきである。ロングカウンターを頼りにするのであれば、撤退守備におけるシティの5レーンを活用するプランへの対案は欲しかったところであった。

試合結果

2023.4.1
プレミアリーグ 第29節
マンチェスター・シティ 4-1 リバプール
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:27′ アルバレス, 46′ デ・ブライネ, 53′ ギュンドアン, 74′ グリーリッシュ
LIV:17′ サラー
主審:サイモン・フーパー

第30節 サウサンプトン戦(A)

近づく首位、遠のくボーダー

 3つのコンペティションを並行して優勝を狙っているマンチェスター・シティ。なんとか降格圏の脱出に近づきたいサウサンプトン相手には強大な敵が立ちはだかることになる。

 シティはいつも通りの後方3-2型のビルドアップ。時折エデルソンが入るような後方の4バック形成でサウサプトンのプレス隊を誘き寄せる。サイドにボールをつけて、サウサンプトンのSHとSBを引きつける。縦への加速と横断の使い分けが絶妙で彼らの前がかりな姿勢の逆をとっている。

 保持での支配感はないが、どんな方法でも堅実に前に進むことができる手堅さはあるのが今のシティ。困ったら躊躇なく全線に放り込めるシティの姿は今季においては別に何も珍しいものではない。

 同じく、ショートパスからの組み立てを志向したこの日のサウサンプトン。しかしながら、ミドルゾーンでの加速は物足りないし、困った時のロングボールの的もない。ショートパスから繋いでいくという形を具現化するにはなかなかに足りないものばかり目につく状態だった。

 得点の形が見えるとしたら左サイド。エル・ユヌシとウォーカー=ピータースの2人のデュオにボールを繋ぐことができれば一安心である。ラヴィアという中央の司令塔からこのユニットにボールを渡すことができればそれなりに惜しい場面も。ただし、そういった場面を作るのに、そもそもサウサンプトンは非常に苦労していた。

 スレマナにはシティのショートコーナーを掻っ攫っての大チャンスがあったが、このチャンスを活かすことができず。ボールはシティの元にあっさりと戻っていってしまった。

 シティは前半のうちに先制点をゲット。グリーリッシュとポジション交換したデ・ブライネが左サイドに顔を出すとここからのクロスに合わせたのはハーランド。完全に優勢に進めていたこの試合に唯一足りなかった先制点をようやく手にする。

 後半は左サイドからのポイント作りに勤しむシティ。グリーリッシュを何度もギュンドアンが追い越していく姿が何回か見られることとなった。

 そして、そのまま試合はシティのゴールショーに突入。まずはハーランドのポストを起点とするゴールから。大きな展開を受けた左サイドでグリーリッシュが抜け出すと一度は阻まれたシュートをもう一度押し込んで追加点をゲット。

 さらには自陣の深い位置からの擬似カウンター的な加速でシティは3点目。ハーランドのアクロバティックながら安定したオーバーヘッドでさらに相手を突き放していく。

 サウサンプトンはジェネポの突破からマーラという交代選手のコンビで一矢報いる。しかし、直後にはウォーカー=ピータースのPK献上により、再び点差は3点差まで広がってしまう。

 45分の粘りも実ることなく、終盤はシティのゴールラッシュに苦しんだセインツ。首位に近づく3ポイントを挙げたシティとは対照的に残留ボーダーが遠のく一敗となってしまった。

ひとこと

 すごいなシティが95%、やっぱりハーランドがいると出力が上がりにくいところがある気がするなが5%。

試合結果

2023.4.8
プレミアリーグ 第30節
サウサンプトン 1-4 マンチェスター・シティ
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:72’ マーラ
Man City:45‘ 68’ ハーランド, 58‘ グリーリッシュ, 75’(PK) アルバレス
主審:ロベルト・ジョーンズ

第31節 レスター戦(H)

5-4-1我慢の素養が…

 リーグ戦との両立が難しいとされるCLの準々決勝以降のラウンド。1週間という間隔を挟んで行われる1stレグと2ndレグの間に挟まれるリーグ戦は非常にハンドリングが難しく、ともすればテンションが緩み思わぬ勝ち点を落とすこともしばしばだ。

 となれば、そんなチームと対戦するタイミングを迎えられたチームは幸運といえるだろう。今回でいえばマンチェスター・シティに対峙するレスターはその立場に当たる。

 だが、多少の日程面における有利不利くらいでは両チームの差は埋まらないということだろう。レスターは5-4-1でトップにヴァーディを置くという撤退守備+カウンターという専制守備のリスペクトスタンスでこの試合に臨む。

 5-4-1の撤退守備というのは非常に根気が必要で、ミスが許されず、体力と精神力が問われる。このように両チームに力の差がある場合、まずは非保持側に十分な精神力があるかを問われる展開が多い。

 そうした部分でこの日のレスターは十分とは言えなかった。マンチェスター・シティはあっという間に攻略法を迎える。左右の大外から侵入し、ラインを下げたところでセカンドボールを拾い続ける。時には左サイドにベルナルドとデ・ブライネを終結させることでオーバーロード気味にサイドの打開をすることも多かった。

レスターはクロスの対応が甘く、サイドからの揺さぶりにバタバタしては後手を踏む。立ち上がりすぐに失点しても不思議ではない出来だった。そして、実際に失点をしてしまう。セットプレーからの守備を跳ね返し切れなかったところをストーンズが豪快に仕留めて先制する。

 こうした枠の外のプレーというのは多少は仕方ないと割り切れなければいけないのが撤退守備の定めである。しかしながら、2失点目につながったエンディディのハンドは軽率そのものである。こういうプレーが減らないチームは自陣でのプレー頻度を下げることくらいしか回避方法がない。

 あっという間に2点のリードを手にしたマンチェスター・シティ。すると、ここでさすがにトーンは下がる。プレッシングの強度が下がってきたマンチェスター・シティに対して、ついにレスターがボール保持の時間を確保できるようになる。

 しかしながら、いける!と思うところでミスが出るのが今季のレスターである。前半終了間際に決定的なミスから試合を前半の内にリードされた傷口をあっさりと広げてしまうことに。

 3点を決めて簡単に試合を支配するマンチェスター・シティ。さすがにCLウィークということもあり、後半はだいぶトーンダウン。選手交代も含めた積極策でターンオーバーを狙っていく。

 ゆったりとした保持の隙をついてカウンターを狙っていくのが後半のレスターのスタンス。しかしながら、ボール保持の正確性にはつながらず。マンチェスター・シティからボールを奪おうとしても空転してばかりだった。

 ボール保持で時間を稼ぎ続けるマンチェスター・シティに対して、レスターはセットプレーからようやく1点を奪い取ることが出来たらが、時は既に遅し。イヘアナチョというパワープレーを入れた時は悪くはない流れになったが、試合をトータルで見ると動かすには至らなかったというのが正直なところ。日程では埋められない差が両チームにはあり、その差に比べれば、日程というファクターは小さいものということだったのだろう。

ひとこと

 トーンダウンしてなお試合を支配できるのはシティの強さ。

試合結果

2023.4.15
プレミアリーグ 第31節
マンチェスター・シティ 3-1 レスター
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:5‘ ストーンズ, 13’ (PK), 25‘ ハーランド
LEI:75’ イヘアナチョ
主審:ダレン・イングランド

第33節 アーセナル戦(H)

勲章すらも泥だらけに

 レビューはこちら。

https://www.footballista.jp/special/158538

 首位攻防戦という舞台もさることながら、アーセナルからすればどれだけボールを持ちながらシティのプレスをかわせるか、あるいはどれだけハイプレスでシティのポゼッションを阻害できるかという現状の到達点を確かめるための一戦だった。

 しかしながら、この試金石的な要素は攻守どちらの局面においても不十分という結果になった。まず、シティの凄みを突きつけられたのはプレス回避の部分。エデルソン→ストーンズにボールを追い込むことができるのはグアルディオラのリアクションを見ても、アーセナル的には悪くなかった部分なのだろう。

 だが、ストーンズがロングパスでハーランドに正確にボールを届けることでここから脱出すると、落としを受けたデ・ブライネがあっさりとフィニッシュ。ラムズデールには確かにセーブのチャンスがあったシーンではあるが、これ以上に難しいセーブをこの後次々と止めることになるので、ここでラムズデールを責めたとてアーセナルに解決できることは少ないと言えるだろう。

 これ以降もシティはバックラインからのパス交換でアーセナルのプレスを外し続ける。左サイド側では降りるアクションをギュンドアンがこなすことでディアスとどちらにつけばいいのかの迷いをウーデゴールに与えており、こちらもサイドも確固たる前進のルートを見つけることができた。

 アーセナルの保持のターンではホールディングがボールを持たされてしまい、それ以外の選手にマークが集中。前に持ち運べないホールディングのところだけを開けておき、パスの出しどころだけを塞ぐプランでアーセナルのパスワークにリズムを生み出さない。

 高い位置においてはサカをマークするアカンジだけでなく、グリーリッシュやギュンドアンをヘルプにつけることで完全にゲームから締め出す。これだけ厳しいマークに合った上に、後方からの支援も特にないとなれば、サカにできることがほとんどないのは仕方ないと言えるだろう。

 アーセナルからすれば、先制点を与えた時点でかなり情勢は厳しくなり、前半終了間際のセットプレーからもう1点を与えた時点で勝ち点を取る見込みはほぼなくなってしまった。後半頭はシティのプレスが緩んだ分、自陣からキャリーができるようにはなったが、ウーデゴールの細かいパスミスを見逃さなかったデ・ブライネから追加点を奪う。

 この3点目で試合のテンションは明らかに下がったと言えるだろう。ホールディングが決めたゴールはアーセナルが最後まで試合を投げなかった勲章になりうるものだったが、最終盤のハーランドのゴールで、その勲章も傷ものに。個人的にはこの1点はこの試合以降の両チームの勢いに影響しうるものだと思う。

 プレミア首位攻防戦はワンサイドゲームに。これで実力的にも勝ち点的にもシティが優勝争いの運転席に座ることとなった。

ひとこと

 全方位型のシティに対して、ワンスタイル型のアーセナルが戦える場所を見出せずに先制点からズルズルと飲み込まれた試合。せめて、アーセナルとしては先制点を与えるのを我慢したかったところだが、プレスに出ていくな!とも言えないので難しいところである。

試合結果

2023.4.26
プレミアリーグ 第33節
マンチェスター・シティ 4-1 アーセナル
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:7′ 54′ デ・ブライネ, 45+1′ ストーンズ, 90+5′ ハーランド
ARS:86′ ホールディング
主審:マイケル・オリバー

第34節 フラム戦(A)

仕事人躍動のシティが低出力で目的達成

 アーセナルとの首位攻防戦を完全勝利で制し、数字的にも勢い的にも完全に優勝争いの主役に躍り出たマンチェスター・シティ。照準を合わせた試合の次は難しくなるのはあるあるな話。クレイブン・コテージという舞台はそんな彼らにとっては不気味なことだろう。

 それだけに早々にアルバレスが獲得したPKはシティを助けるものだった。接触がソフトだった判定はフラムファン(とアーセナルファン)にとってはフラストレーションの溜まるものだったかもしれないが、一連のプレーがストーンズを1列前に押し上げる3-2-5型の良さが出た崩しだったことは間違いない。

 先制点以降もシティはゲームを支配。3バックの外側から逆サイドのWGへの対角パスでフラムのDFラインの背後を使いながら試合を動かす。フラムのSHはロドリとストーンズによってインサイドに縛り付けられており、ウォーカーとアカンジはかなり自由にボールを持てる状況に。シティはWGが1on1を作れる形を安定して供給できる状態になっていた。

 フラムはウィリアンがいない中でなかなか前進の活路が見出せないところだったが、ワンチャンスから同点に。パリーニャのロングボールから斜めに動き出したウィルソンが合わせると、落としを決めたのはヴィニシウス。豪快なシュートで煙の立たないところからフラムは同点に追いつく。

 フラムはアタッキングサードでのフィーリングは悪くはなかった。ロングボールの的周辺へのオフザボールの動きが多く、シティのバックラインはやや狙いを絞りきれない状況が続いていた。自陣からの組み立ても少しずつ余裕が出てくるように。リームの負傷で急遽結成されたディオプとアダラバイオのコンビの出来も悪くはなく、攻守に流れは悪くない。

 シティはこの流れを変えようとグリーリッシュとの1on1の対応に慣れてきたテテ周辺にちょっかいをかけていく。インサイドのハーランドへの縦パスを入れることでテテの注意をインサイドにむけて、アウトサイドのグリーリッシュをフリーにする。だが、立ちはだかったのはレノ。多くのシュートを防いで試合の興味を繋ぐ。

 フラムも保持に回れば悪くはなかったのだが、中盤での不用意なパスミスが多く、カウンターを受ける機会が多くなっていた。そこにふって沸いたのがアルバレスのスーパーゴール。フィニッシュはスーパーでDFもGKもどうしようもないが、フラムの軽いロストの仕方にはケチがつく。そんなゴールだったと言えるだろう。

 リードで前半を折り返したシティは後半も猛チャージ。右サイドのマフレズを軸に決定機を作り、更なる得点を狙っていく。しかし、これも立ちはだかったのはレノ。スーパーセーブで1点差をキープしていく。

 アンドレアス・ペレイラの負傷など、フラムにとってはなかなかいいことがなかった後半。それでもロングボールからチャンスを狙っていく。

 終盤は試合を寝かせることに成功したシティ。低出力ながらもきっちりと欲しいものを手にし、アーセナルに更なるプレッシャーをかけることに成功した。

ひとこと

 出番になったら確実に結果を残す男、アルバレス。

試合結果

2023.4.30
プレミアリーグ 第34節
フラム 1-2 マンチェスター・シティ
クレイブン・コテージ
【得点者】
FUL:15′ ヴィニシウス
Man City:3′(PK) 36′ アルバレス
主審:サイモン・フーパー

第28節 ウェストハム戦(H)

先制点のノッチさえ入れば

 優勝に向けて連戦連勝でアーセナルを追い詰めていくマンチェスター・シティ。過密日程ながらもその勢いは衰えを知らず、連勝街道を邁進している、今節の相手はすでに残留の地位を固めつつあるウェストハムである。

 当然シティがボールを持ってウェストハムが撤退守備ブロックを組むものと思われたのだが、実際のピッチ上の光景はやや想像と異なる部分もあった。それはウェストハムが高い位置からのプレスに対して色気を出していたこと。狭いサイドに閉じ込め、縦パスのコースが見えてきたら一気にプレスをかけてとらえていく形を狙っていく。

 そして、相手が下がったらラインを回復するために深追いをするプレスにもシティは積極的に対応。ストーンズが1列前に出て行く形の3-2型に対して思ったよりも動きのある対応でプレッシャーをかけていく。

 シティはバックラインで2列目を引き付けながら、その穴を利用していく形で前進する形でウェストハムのプレッシングを無効化していく。左サイドから押し上げる形で中央のミドルを積極的にはなっていくシティ。だが、ウェストハムもプレスと撤退守備の使い分けが十分でシティにスペースを与えないことに専念する。

 ただし、その分ウェストハムの伝家の宝刀のロングカウンターもシティに見切られている感がある。自陣でクリーンにボールを奪い取り、あっという間に自らの攻撃のターンに移行して押し上げるアクションまでたどり着くことができるのはシティならではという感じである。

 試合は後半早々にセットプレーで動く。先制点を奪ったのはシティ。アケのゴールでついに均衡を破る。

 こうなるとウェストハムは難しい。よりボールを奪い取るアクションを増やさなければ勝ち点を獲れる可能性はなくなってしまうからである。ボールを奪い取りに行くアクションを見せるが当然シティからボールを取り上げることはできない。

 得意のセットプレーから勝ち越しを狙うウェストハムだが、これもまた不発。ボールを奪うこと、つなぐことと苦手なことをずらりと並べられてしまうようになった。

 逆に先制点以降からシティはだいぶ楽になった。ウェストハムは得意な状況ではない部分に追い込まれているし、シティ単体を見てもこうしたオープンな打ち合いは歓迎だろう。のびのびとプレーできるようになったシティはカウンターからのハーランドでさらに追加点を奪う。

 仕上げはフォーデンがダメ押しゴールを決めたシティ。後半は堰を切ったようにどーっと人が流れとなり、ウェストハムを撃破。優勝争いにおいてまた一歩ゴールに近づく1勝となった。

ひとこと

 ウェストハムも流れは悪くなかったが、やはり先制点を奪い取られたとことからだろう。苦手なことを強いられた結果の失速は残念だが、納得感はある。

試合結果

2023.5.3
プレミアリーグ 第28節
マンチェスター・シティ 3–0 ウェストハム
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:49′ アケ, 70′ ハーランド, 85′ フォーデン
主審:ジョン・ブルックス

第35節 リーズ戦(H)

どっちも天才

 アーセナルを超えて、リーグ戦では優勝争いの運転席に鎮座。シーズンのラストスパートに入っているマンチェスター・シティ。次なる敵はまさかのカムバックを果たしたビッグサムの初陣を迎えるリーズである。

 リーズのシティの対策は4-2-3-1。実質的にCHが最終ラインに入るシーンが多く見られるため、5バック気味に変化することが多いが、これはおそらくロカとマケニーがそれぞれIHのアルバレスとデ・ブライネにマンツーで追いかけ回す機会が多いからだろう。

 しかしながら、シティの通常のフォーメーションは3-2-5型。4-2-3-1の受け方ではトップに入るフォーショウがルイスとギュンドアンの両方を見る必要がある。この構造的なエラーに対して、リーズはほとんど無策。中央に止まるギュンドアンとサイドに入り込みながら3人目の崩しの役割を担当するルイスをフォーショウは両方監視するのは分裂でもしない限り無理である。

 結果的にマーカーが決まっているはずの中盤もパスの受け渡しが頻発。これによって、シティの中盤はギャップでフリーで受ける機会が頻発する。特にデ・ブライネはマーカーが外れた瞬間にフリーになってチャンスメイクするなど、仙人ぶりを遺憾なく発揮していた。

 そしてインサイドでのそうしたミスマッチは大外のケアが遅れることに。ただでさえパワーバランスが攻撃寄りのマフレズとフィルポのマッチアップはさらにシティが優位になる。シティはこの大外のマフレズからリーズのバックラインを揺さぶることに成功してゴールを2つ記録。決めたのは構造上フリーになりやすいギュンドアンだった。

 リーズは攻撃に出るシーンもなくはなかったが、やはり単発で時間を作ることができず。2点奪われてからのセットプレーの決定機はあったが、十分なチャンスの多さを作ることはできなかった。

 後半、リーズは高い位置からボール保持を阻害するためのプレスを行っていく。しかしながら、特に守備のプレー原則は変わっておらず。結局は中央に立つルイス、ギュンドアンと中盤の背後を狙うデ・ブライネとのマークの両立に苦戦。中央からの縦パス連打でチャンスメイクをしていく。

 ロドリゴの併用あたりからなんとなくリーズのロングボール攻勢が実る雰囲気がないこともなかったので、シティとしては早めに3点目を決めておきたいところ。しかしながら、この日決定機はあってもゴールを決め切ることができないハーランドにボールを集めようとしているため、やや得点を取るのに手を焼いている感があった。

 ようやく3点目としてフォーデンが迎えたPKのチャンスだったが、おそらく半ば強引にハットトリックチャンスとしてキッカーに名乗り出たギュンドアンがこれを失敗。すると、ロドリゴがワンチャンスを仕留めて試合は1点差に縮まることに。

 数字的にはわからなくなった展開だが、シティは交代でベルナルドとロドリという展開固めに最高の2人を投入。そして、やたらとコーナーフラッグ周りの時間稼ぎが上手いハーランドがクローズに貢献し試合は終了。シティが逃げ切りで勝利を収めた。

ひとこと

 プランAがちっとも機能せず、1点差に迫った後もがっちりと追撃を阻止されたくせにあれだけの一体感をサポーターにもたらすことができるビッグサムは天才だし、2点取ったのに一番チームで怒られてそうなギュンドアンもまた天才。

試合結果

2023.5.6
プレミアリーグ 第35節
マンチェスター・シティ 2-1 リーズ
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:19′ 27′ ギュンドアン
LEE:85′ ロドリゴ
主審:アンディ・マドレー

第36節 エバートン戦(A)

水に流せる貢献を果たしたギュンドアン

 優勝へのマジックが徐々に減ってきているマンチェスター・シティ。レアル・マドリーとのCL準決勝の1st legを折り返して、今節乗り込むのは残留に向けてポイントを重ねるのに血気盛んなエバートン。今季はエティハドですでにシティから勝ち点をとっている上に、グディソン・パークでもアーセナルを倒すというアップセットを起こしている。ビッグマッチほど燃えるホームのファンはシティへの挑戦の気持ちが強いはずだ。

 試合は想像通りの流れだったと言っていいだろう。シティがボールを持ち、エバートンが非保持で受ける。アカンジとラポルトのどちらがロドリの脇に立つのかという葛藤はあったが、いずれにしてもバックラインにエバートンがプレスを定常的にかけるシーンはなかった。

 エバートンは立ち上がりこそドゥクレがロドリを気にしている様子を見せていたが、時間の経過とともに守備のバランスは変化。徐々にドゥクレは左のSHのような位置に収まり、同サイドのSHであるマクニールが一列落ちてバックラインを埋める形になっていた。

 シティの攻撃は大外からのチャネルラン突撃が中心。ただし、デ・ブライネがいない分、大外→チャネルランのボールの動かし方はエバートンからすると簡単に読むことができていた。よって、序盤の大外からのハーフスペースの裏へのパスはほぼ封殺。右のマフレズはそれでも対面と緩急をつけて勝負ができていたが、左のフォーデンはほぼ完璧に押さえ込まれていた。

 よって、シティのチャンスはセットプレーとミドルシュートに集約。前者はエリア内のエバートンの跳ね返しが安定していたし、後者はサイドへの対応をある程度マニュアル化できている状態だったので、中央でマークが思いっきりズレるケースが少なく、ミドルシュートのコースが制限されている状態を作り出していた。

 エバートンにとってはロングカウンターのフィーリングが良かったのも序盤戦のいい手応えに繋がっていた。キャルバート=ルーウィンは相変わらず収まるし、最低限ファウルは持ってくることができる。ワイドのドリブラーも自陣からの長い距離のキャリーはあまり苦にしていない様子だった。

 それでもシティはロドリを中心に中央のスペースを封鎖。エバートンにカウンターの手数をかけさせることでミスが出やすい構造にしていたのはさすが。ということで、エバートンがシュートに持っていける決定機もまたセットプレーだった。

 大外→チャネルランの攻撃が停滞していたシティが得点を得るのに必要なのは何かしらのバグだ。ざっと考えられるバグは4つ。大外からのぶっ壊し、ミドル、あるいはペナ角付近のサポート、もしくは3列目からのエリア内侵入といったところだろう。出ているメンバーの中で1つ目が期待できるのはマフレズ、それ以外はロドリに期待したいところだろう。

 ギュンドアンのスーパーゴールが生まれたシーンもロドリのPA内の侵入が助けになっている。マークを分散したことでギュンドアンにはコントロールする隙が生まれることとなった。

 勢いに乗るシティは間髪入れずに追加点。この試合で機能不全だった左サイドをパターソンを吹っ飛ばしたことでズレを作って大外から自由に抉るという解決策に辿り着くのはいかにも今季のシティらしい。ターコウスキが挟み損ねたハーランドがミナを跳躍力で圧倒して2点目を手にする。

 ハーフタイムを挟み、エバートンは4-4-2に移行。ハイプレス!とまではいかないが、ミドルゾーンで4-4-2を維持することにプライオリティを置き、ボールを奪い返しに行く意思を見せる。

 しかしながら、今季のシティはこういうスタイルの方が相対するのは自信がある。早々にミドルゾーンで加速したフォーデンがファウルを奪うと、ギュンドアンがこのFKを決めて後半頭のエバートンの反撃の目を摘む。

 これで試合は実質終了だったと言えるだろう。この得点以降はエバートンがボールを持ちながら攻める場面は増えたが、何かが変わったといえば、シティのプライオリティが省エネに移行したことくらい。交代で入ったオナナは元気にチャネルランを繰り返していたが、試合を何か動かせる類のものではなかった。

 試合は3-0をキープしたまま終了。シティが余裕を持った試合運びで優勝に残り2勝のところに手をかけた。

ひとこと

 正直、シティの前半の不具合は選手交代なしでは改善は難しいように思えたので前半で押し切ったのは意外。グアルディオラは先週のギュンドアンの失態を水に流してお釣りが来る感謝を述べたいくらいだろう。

試合結果

2023.5.14
プレミアリーグ 第36節
エバートン 0-3 マンチェスター・シティ
グディソン・パーク
【得点者】
Man City:37′ 51′ ギュンドアン, 39′ ハーランド
主審:アンソニー・テイラー

第37節 チェルシー戦(H)

若手が先陣を切り、主力がクローズ

 アーセナルがノッティンガム・フォレストを下したことにより、試合前に優勝が決まったマンチェスター・シティ。エティハド・スタジアムの一戦はアウェイのチェルシーがガード・オブ・オナーで王者に敬意を払った。

 王者は称えられるにふさわしい落ち着いた試合運びだったといえるだろう。左右に揺さぶりながら空いているゾーンから前進していく形で試合をゆったりと進めていく。

 落ち着いた形になってしまうと、少し停滞感が出てきてしまうことが懸念されるのがサイドの打開力である。しかしながら、グリーリッシュの代役として左サイドを任せられたパルマーはボールの落ち着けどころとアスピリクエタとの1on1を任せるのに十分な力を持っていることを証明する。

 さらにはインサイドではフォーデンが縦パスを引き出して加速。チェルシーの警戒を外だけに集中させない。

 押し込まれた状態で苦しんでいるチェルシーは自陣からのつなぎでシティのプレスから脱出できずに回収される状況が続く。中盤で何とか根性でつなぐ場面もあったにはあったが、結果的にはフォファナのパスミスから失点。カウンターからアルバレスが今日も見事に仕事をやってのけた。

 反撃に出たいチェルシーはつなぐよりも一発で局面をひっくり返す方が糸口を見せられる感じ。裏への抜け出しがこの日非常に冴えていたのはスターリング。CHのエンソからの裏への一発のパスを使うことでチャンスを作っていく。クロスに飛び込むフィーリングも悪くなかったギャラガーともどもこの日のシャドーの出来はそこまで悪くはなかった。

 後半頭、チェルシーはハイプレスからテンポをつかむ。スピーディーな展開に好調なチェルシーのアタッカーにも相性が良かったといえるだろう。できればもう少し左のWBのホールには素早い攻め上がりからサポートが欲しかった。

しかしながら、試合は時間の経過とともにシティの手中に。ストーンズを投入し、プレス耐性を得ることで時間を作り出すと、徐々にチェルシーのプレッシングはトーンダウン。ロドリ、デ・ブライネと次々と普段着に戻していくシティに対して、だんだんとチェルシーは反撃の糸口を見いだせなくなってしまう。

 今年のシティらしくしっとりとしたゲームクローズで逃げ切ったシティ。チェルシーは悪くない内容だったが、相手が悪かったといえる一戦だった。

ひとこと

 パルマーみたいに出番が限られていてもあれだけやれるのはえぐい。主力でクローズはもっとえぐい。

試合結果

2023.5.21
プレミアリーグ 第37節
マンチェスター・シティ 1-0 チェルシー
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:12′ アルバレス
主審:マイケル・オリバー

第32節 ブライトン戦(A)

デ・ゼルビの対シティマンツーリバイバル

 あと1ポイントでEL出場権が確定するブライトン。過密日程による疲労が深刻化する中で今節の相手となったのは王者であるマンチェスター・シティだった。

 前回のブライトンのシティ対策のアプローチは極端なマンツーマン主義。アーセナル戦でも見せて成功したマンツー主体のハイプレスをシティ相手に実践できるかどうかがキーになっていく。ちなみに前回のシティ戦ではマンツーをエデルソン→ハーランドであっさりこじ開けられている。

 ブライトンの選んだプランはマンツーのリバイバルである。ただし、後方のハーランドには1枚でマークするのは大変なので、マークを余らせたい意思は感じる。例えば、ベルナルドにファン・ヘッケがついていくのならば、グロスは自陣の深い位置でハーランドを挟めるような場所を取るとか。

 しかしながら、このやり方には当然欠点もある。単純なマンツーよりも都度個人の判断で出ていくかどうかを決めるので、ズレが発生しやすい。さらには後方ではハーランドを放っておけない事案が発生し続けていたため、ブライトンの守備者は前方への支援か、それとも後方の枚数確保を優先するかの選択肢を選ぶことになる。

 このズレをシティは見逃してはくれない。ベルナルドの降りるアクションでギルモアに陽動を仕掛けたり、グロスが絞る分フォーデンが大外でフリーになったり、あるいは後方からリコ・ルイスが加勢したりなど。シティは左サイドを中心にあれやこれやを仕掛けてくる。

 もとはといえば、ハーランドに2人つけないと無理!から始まっているデ・ゼルビのマンツーリバイバル。となると当然ハーランドに1人しかいない!というバグも発生しうる。

 先制点はまさしくその形を誘発する動きだった。ハーランドが柔らかいポストで味方に預けて動きなおすと、ファン・ヘッケを振り切って独走。余裕をもってフォーデンにラストパスをアシストする。ハーランド、降りてワンタッチを行った後の動きなおしがシーズンを通して非常にうまくなったように思える。

 一方のブライトンの保持は安全第一。後方で固定砲台となっていたスティールから一気に前線にフィードをつける。CFのウェルベックを狙うパターンもあったが、彼らの背後を取るようなWGに直接ボールを当てるやり方もあった。いずれにしてもグラウンダーではなくロングボール一発にこだわったのはいつものブライトンとの相違点だ。

 しかしながら得点につながったのはそうした工程省略型のアプローチではなく、自陣からのCBの持ち運びから。コルウィルのキャリーからライン間に入り込んだエンシソが距離のあるところから右足一閃でミドルを振りぬく。これがネットを揺らし、試合は振りだしに。

 先制点で勢いがついたかブライトンは攻勢に。三笘→ウェルベックなど徐々にお決まりのパターンが見えるようになってきた。

 後半もトランジッションが多く、相手へのプレス強度が高い試合を展開していく。特に非保持で強度を見せたのはシティの方だった。後方の強度はもちろんのこと、中盤のプレスバックと挟み込みの強度がなかなか落ちずに徐々にブライトンはシティに苦しめられるようになってくる。

 だが、シティもメンバー交代を行う上ではこの日の出来以外のプレータイム配分を考えている節があった。よって、選手交代後に緩やかに試合はトーンダウンしていった。

 それでもブライトンの攻撃は受け切り、かつ、プレス回避から余裕を見せたシティは終盤も試合をコントロール、これ以上、ブライトンにゴールに迫ることを防ぎ、試合はドローのままフィニッシュを迎えた。

ひとこと

 デ・ゼルビのワンツーのリバイバルは面白かった。プレスはほっとけないCFがいること起因で歪んでいたけども。この部分は仕方ないところだろう。

試合結果

2023.5.24
プレミアリーグ 第32節
ブライトン 1-1 マンチェスター・シティ
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:38′ エンシソ
Man City:25′ フォーデン
主審:サイモン・フーパー

第38節 ブレントフォード戦(A)

唯一無二のシーズンダブル

 この試合も他会場と同じく消化試合の1つといえるだろう。だが、ある名誉がかかっている試合でもある。ブレントフォードが勝てば、今季唯一チャンピオンチームにシーズンダブルを達成したこととなる。消化試合だがホームに集ったファンと共に記念に残すには絶好の舞台といえるだろう。

 ブレントフォードの陣形は5-3-2を採用。後方で堅く陣形を組み、無理に出ていかない算段である。中央と低い位置に人を集めて相手をサイドに誘導する。サイドに誘導したら、中盤を経由したサイドチェンジを封鎖しながら狭く囲い込み、後方に追いやる。これの繰り返しである。

 当然のようにボール保持に回るシティ。2トップの脇からの侵入は簡単だが、そこはブレントフォードが許容している部分。ライン間のパルマーにボールを入れることができれば、そこから攻撃は加速していくがここはブレントフォードがナローに管理している場所。何回も使えるわけではない。

 アタッキングサードにおけるハイクロスもハーランドがいなければいつもとは勝手が違う。ブレントフォードの屈強なDF陣に跳ね返されるばかりであまり有効打となる攻撃を打つことができなかった。

 ブレントフォードの屈強さは時間の経過共に攻撃でも見られるように。ロングスロー、CKなど高さを生かすような形からシティに距離の出るクリアを許さずに徐々に押し込む機会が増えていく。

 ラヤの一発フィードや、ポストからレイオフの前進も徐々に機能するように。ウィサは抜け出しから決定機を得ることすらできた。

 スコアレスで迎えた後半、さらにブレントフォードは圧力をかけていく。ハイプレスのマンツーで敵陣から相手をハメることを解禁。リトリートと使い分けながら、ひっくり返されないように慎重にプレスを強めていく。

 シティもパスワークでの前進を狙うが、このメンバーではなかなかコンビネーションでブレントフォードを上回ることができず。あっさりとつぶされてしまうシーンが多く主導権を握ることができない。

 ロングボールでの陣地回復やダ・シルバ、シャーデを起用しての右サイドの活性化など後半もペースはブレントフォード。すると決着したのは85分。セットプレーからピノックが仕留めた貴重な先制点が決勝ゴールとなる。

 筋肉で未完成なシティの面々を跳ね返したブレントフォード。22-23シーズンにおいては前人未踏の対シティシーズンダブルを最終節に達成して見せた。

ひとこと

 ロングスローはうざい。筋肉との相性があまりにもいい。

試合結果

2023.5.28
プレミアリーグ 第38節
ブレントフォード 1-0 マンチェスター・シティ
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:85′ ピノック
主審:ジョン・ブルックス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次