MENU
カテゴリー

「Catch up J1 League」~2023.4.29 J1 第10節 FC東京×アルビレックス新潟 ハイライト

目次

オリベイラの決勝弾は満点の働き

 新潟にとって昇格後初めてのFC東京戦はアルベルとの再会初戦を意味する。J1での旋風を引き起こす新潟にとっては恩師に成長した姿を見せたいところである。

 新潟のビルドアップは想像通り後ろから繋いでいく類のもの。バックラインにはFC東京は無理にプレスに行くことはなく、新潟は余裕を持ってボールを回すことができていた。バックラインから縦にボールをつけて奥を取りながら、サイドに展開しトライアングルから崩しを狙っていく。

 一方のFC東京は新潟のプレッシングに対して苦戦する流れ。自陣から時間を生み出すことができず、とっとと蹴ってロングカウンターにしてしまうことが多かった。そしてFC東京はロングカウンターから先制。アプローチに来た堀米?を交わした仲川は渡邊の助けを借りて再びボールを受けてロングカウンターを完結。持ち味を出す形で先手を奪う。

 しかし、新潟もすぐさま同点に。直接FKを沈めたのは今季の新潟の中心人物である伊藤涼太郎。先制ゴールからわずか4分で試合は振り出しに戻る。

 同点になってから目についたのはFC東京のビルドアップの難しさである。CBが大きく開きながらCHが自由にポジショニングをとり、SBはビルドアップに関与しないというのが基本姿勢なのだが、なかなかSBを高い位置に送ることができない。

 理由はFC東京のインサイドの選手がなかなかボールを受けたがらないこと。もしかすると、DFがそこにパスを刺せないからインサイドで受けようとするアクションがないのかもしれない。インサイドで縦パスを受けるアクションがあるのはトランジッションくらい。そうなると、SBには早い段階でバックラインからボールが渡るようになる。

 ボールが前進できるのはインサイドの安部や松木がサイドに流れてボールを引き出す時。ただし、中央にいるべき選手をサイドに流して時間を作り出しているので、PAまで運べてもなかなか人がいない。

 よって求められるのは少人数で攻撃を完結させるムーブ。そういう意味ではオリベイラが決めた勝ち越しゴールは完璧な働きだと言えるだろう。もちろん、PKを獲得した仲川の働きもである。オリベイラが失敗したけども。

 後半、追いかける新潟はさらに圧力を高めていきながらボールを動かしていく。FC東京は右のWGの仲川がインサイドに立ってプレスを行うが、外切りもしていないし、アウトサイドにはトップ下の安部がスライドしていく形。余りスマートな形といえず、新潟の前進に使えてしまうギャップになっていた。

 新潟は選手交代で一気に畳み掛けようとするが、外に広げるアクションを怠って急いで中央にボールを入れるアクションが目立ち、FC東京の網に引っかかってしまうシーンもしばしば。縦に入れる意識が悪い方向に出てしまっていた。

 さらに、FC東京は選手交代で安部を右のSHに置く形にした結果、4-4-2の形状が安定することに。これによって、より新潟のポゼッションを落ち着いてボールを動かすことができていた。

 終盤の落ち着いた試合運びに影を落としたのは負傷交代。仲川、中村と右サイドの選手に続々と負傷者が出たのは懸念。余裕のある完勝に不安が混じる結末となった。

ひとこと

 このFC東京がリードさえ奪うことができれば安定した試合運びができるのは納得感がある。

試合結果

2023.4.29
J1 第10節
FC東京 2-1 アルビレックス新潟
味の素スタジアム
【得点者】
FC東京:8′ 仲川輝人, 34′ ディエゴ・オリベイラ
新潟:12′ 伊藤涼太郎
主審:清水勇人

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次