MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~ルートン・タウン編~ 2023-24 season

ルートン・タウン、23-24シーズンの歩み。

目次

第1節 ブライトン戦(A)

プレミアの厳しさ教える初陣

 マック=アリスターに続き、前日会見ではカイセドとの決別を宣言。ブライトンは新しいシーズンには2人の主力を欠いて望むことになる。開幕戦はホームに昇格組のルートンを迎えて、彼らのプレミア初戦という歴史の1ページを共に紡ぐ。

 ルートンのやりたいことは非常に明確。ボールを奪ったら前に運び、サイドに展開して2トップへのクロス。書いてみれば非常に単純ではあるのだけど、このプランの遂行には全く迷いがない。馬力のあるIHと走力のエグいWBでの攻め手はわかっていても迫力十分。2トップはブライトンのバックラインに対して競り合いの優位があったため、カボレとギレスの2人はクロスを上げるだけでOKである。

 ブライトンは保持において2-3-5に変形するが、この形は非保持におけるルートンの陣形とピッタリ合致。ズレを作れない状況で苦しむ。バックラインが出すところがなく困っていたのは選手の入れ替えの影響だけではなく、噛み合いすぎているフォーメーションも理由の1つになるだろう。

 そうしたブライトンの保持の中で負荷がかかるのは1on1で勝てるところになる。つまり三笘。しかしながら、割り切って2人をぶつけてくる形のルートンに三笘は苦戦。なかなかゴールに迫るアクセントをつけることができない。

 25分がすぎたあたりからルートン優位の風向きは変化。徐々に三笘のサポートが出てくるように。中央に絞ってライン間にサポートするマーチ、縦方向に抜けるジョアン・ペドロ、追い越すエストゥピニャンと左サイドから攻めの兆しを見せていく。

 すると、先制点はやはり左サイドから。三笘のクロスに対しては決めたのはマーチ。レーンの入れ替えに対して競ることができなかったベルは痛恨。単純なレーンの入れ替わりであっさりとやられてしまった。

 その後もブライトンは左サイドからチャンスメイクが機能するように。三笘が苛立ちを隠さないくらいアシストを消し続けたウェルベックがどれか1つでもシュートを決めていれば、前半にさらなるリードが広がったことだろう。

 後半もペースはブライトン。サイドからの人数をかけた攻撃も少しずつ板につくようになり、前半の終盤のようにルートンのゴールを脅かす攻撃を左サイドから繰り出していく。

 ルートンは右のWBの交代から少しずつペースを取り戻す。交代で入ったダウティーは縦に行くだけでなく、逆サイドへの展開やロングボールのターゲットとして機能。段々とカウンターからポゼッションを回復し、モリスとアデバヨに向けたクロスも放たれるように。

 それだけに後半の失点はいただけなかった。特に3失点目はらしくないエリア内の細かいプレーの連続をミス。ここは明確に捨ててこそルートンのスタイルだと思うので、ロッキャーやラドックのこうしたミスは非常にもったいなく映る。

 一時はハンドによるPKで1点差にされてしまったが、終わってみれば終盤を完全に掌握して完勝。昇格組にプレミアの厳しさを教えてみせた。

ひとこと

 停滞に対する回答に辿り着くのが早かったブライトン。ルートンは終盤にらしくなさが出てしまったのがj悔やまれる。

試合結果

2023.8.12
プレミアリーグ 第1節
ブライトン 4-1 ルートン・タウン
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:36′ マーチ, 71′(PK) ジョアン・ペドロ, 85′ アディングラ, 90+5′ ファーガソン
LUT:81′(PK) モリス
主審:デビッド・クート

第3節 チェルシー戦(A)

見えてきた新生チェルシーの枠組み

 開幕2試合でここまで勝利がないチェルシー。3戦目はホームにルートンを迎えて、今節初勝利を狙っていく。

 ルートンの5-3-2に対して、バックラインから繋ぎながらボールを持つチェルシー。ルートンはWBはCBと同じ高さをキープしつつ、IHが2トップのサポートに出ていく形。降りていく選手には厳しくついていくが、バックラインには多少余裕を持たせるスタートとなる。

 チェルシーの攻め手となっていたのは右サイド。好調のスターリングが右に開く形からカットインで5バックに真っ向勝負を挑んでいく。インサイドに入っていくタイミングで大外からオーバーラップを被せてくるグストが浮くパターンもちらほら見受けられた。

 もう一つの攻め筋はトップのジャクソンのサイドに流れる裏抜けとライン間での反転。これに合わせるように中央高い位置に入っていくエンソがバイタルからゴールを狙うという構図もチェルシーの狙いの一つだったと言えるだろう。2トップの片方と他の選手の組み合わせからチェルシーは攻撃を構築していく。終盤は息切れした前節と比べて2トップの馬力頼み感は減っており、持続可能な活かし方ができているように思える。

 先制点を決めたのは外側から攻め込むスターリング。右の大外から1枚を剥がし、2枚を引き寄せつつ左足で狙ったシュートでルートンの守備を個人ベースで切り裂くことに成功する。

 ルートンからするとアデバヨとモリスの2トップにロングボールが入らずに苦戦が続く。チェルシーのバックラインは強固。一度はモリスが抜け出しかけるが、これはコルウィルが外に追い出す形で見事に潰し切った。中盤ではタヒス・チョンがなんとかボールを持って押し上げにいくが、なかなかシュートまでつながらない。

 2トップを軸に押し下げる形を持っているチェルシーは優勢とキープ。先制点を持っていることもあり、ビルドアップ隊は安定感を重視。ポゼッションから押し下げることを優先し、ルートンの反撃の芽を摘む。この辺りはカイセドがもたらす安心感が別格であった。

 30分を過ぎると少しずつルートンがボールを持てるように。5-3-1+右の大外スターリングみたいなブロックを組むチェルシーに対して、やや手薄となるチェルシーの左サイド側からカボレを軸に前進を狙うルートン。だが、CKからニアを狙ったセットプレー以外はチャンスらしいチャンスはなし。チェルシーはリードをキープしてハーフタイムを迎える。

 後半もチェルシーは落ち着いたポゼッション。流れに逆らわずに2トップを軸とした攻撃を前半に引き続き行なっていく。前半の終盤に攻め手になっていたルートンの右サイドのところをボールの刈りどころにしていたのも印象的。このサイドをひっくり返してチャンスに繋げていた。

 ルートンは60分過ぎからオープンな展開に乗ってWBが攻撃に参加できるように。ジャイルズやカボレが高い位置に顔を出していく。

 そうなると、今後はチェルシーの2トップがカウンターからスピードを生かした攻撃を行うように。オープンな土俵でもルートンに力の差を見せつけていく。

 すると、右サイドの崩しからチェルシーは追加点。絞るスターリングが空けたスペースに顔を出したグストから折り返しを決めたのはスターリング。勝利を大幅に引き寄せる2点目を手にする。

 3点目はスターリングが右を抜け出したところから。クロスをジャクソンに届けて2ゴール、1アシストの大暴れである。後半のゴールのように、チェルシーが前線で抜け出す動きを怠らないのはカイセドやエンソといった抜け出しを見逃さないパサーがいることも大きい。

 充実の3ゴールでようやく初勝利を飾ったチェルシー。ポチェッティーノも安堵の笑顔で就任初勝利を祝った。

ひとこと

 ポチェッティーノ・チェルシーの枠組みが見えてきた感がある。2トップに連携を紐づけた攻撃、中盤のタレントを軸とした安定したポゼッション、そして強力なストッパーを揃えた3バック。前節のように追いかける展開への適応力は怪しい部分はあるが、攻守両面で土台が手堅い感じがするので、大崩れはないかもしれない。

試合結果

2023.8.25
プレミアリーグ 第3節
チェルシー 3-0 ルートン・タウン
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
CHE:17′ 68′ スターリング, 75′ ジャクソン
主審:ロベルト・ジョーンズ

第4節 ウェストハム戦(H)

好調持続のボーウェンと確かなロングボールの差

 第2節でプレミアリーグにお目見えするはずだったホームスタジアムのケニルワース・ロードでの開幕戦は第4節までかかってしまった。ルートンの記念すべきプレミアでのホーム初戦は好調のウェストハムを迎えての一戦となる。

 立ち上がりはボールを持つ姿勢を見せるルートン。アンカーのナカンバが最終ラインに降りて、右サイドに大きくアンデルセンとバルケが広がっていく。右サイドにはトップのアデバヨが流れながらロングボールを引き出すアクションをして起点を作りにいく。

 しかしながら、対面するのは屈強なウェストハムのCB陣。これまでのチーム以上にボールを収めるのに苦戦する。さらにはバックラインでは簡単なパスミスが目立ってしまい、なかなか保持からリズムを掴むことができない。

 というわけでボール保持のターンは必然的にウェストハムに流れていく。ルートンの5-3ブロックの外、2トップの脇を軸にボールを動かしていく。SBはもちろんのことIHのウォード=プラウズやパケタも降りるアクションでブロックの外でボールを受ける。

 ボールを持つ時間は確保できたウェストハムだが、全体的に降りるアクションが多い一方で裏に抜ける選手は少ない。なかなか解決策が見えずに停滞する時間が長くなる。

 そうした中でアクセントとなる動きを見せたのはボーウェン。斜めのランで大胆にルートンのマークを乱しにかかると、この動きをきっかけにウェストハムはより深い位置まで侵入ができるようになる。

 そのボーウェンの動きが先制点のきっかけに。パケタのブロックの外からのふわりとしたクロスに走り込んで見事にフィニッシュ。前節の好調をキープするゴールを決めて均衡を破る。

 後半も優位はウェストハム。ボールを前線に当てて起点を作る動きは両者ともに見られてはいたが、クオリティには差がある。やはりアントニオの存在は絶大で最低でもファウルをとってくるあたりはきっちり仕事をこなす。オフサイドではあったが、エメルソンがネットを揺らすお膳立てをするなど、アシスト役としても機能していた。

 一方のルートンはなかなか枠内シュートまで届かず。サイドの深い位置までは運ぶことができるのだが、ハイクロス一辺倒であればウェストハムの高さのあるCBは攻略できない。

 機会で優位に立ったウェストハムはセットプレーからズマが追加点をゲット。これで試合はほぼ決着する。

 ルートンはアンデルセンが終盤にゴールを捩じ込むが追撃は及ばず。ホームでの開幕戦は黒星スタート。ルートンの記念すべきプレミア初の勝ち点はまたしてもお預けとなった。

ひとこと

 元々のスタイルが通じづらい相手という部分はあるとはいえ、ちょっとこの形がプレミアで通じるかの暗雲が立ち込めているのはルートンの気掛かりなところである。

試合結果

2023.9.1
プレミアリーグ 第4節
ルートン・タウン 1-2 ウェストハム
ケニルワース・ロード
【得点者】
LUT:90+2′ アンデルセン
WHU:37′ ボーウェン, 85′ ズマ
主審:ポール・ティアニー

第5節 フラム戦(A)

押し込んで見つけた解決策

 ホーム開幕戦は同じくロンドンを拠点とするブレントフォードに退場者を出しての0-3で完敗。クレイヴン・コテージのファンに初勝利を届けたい今節はここまで全敗の昇格組のルートンとの一戦である。

 序盤からボールを持つのはフラム。バックラインにGKを加える形でボールを保持。5-4-1で構えるルートンに対して2列目を誘き出すようにバックラインからのボールのキャリーで歪みを作り出していく。

 フラムはここまでは前進に苦労していたが、この試合ではビルドアップの問題はなし。ヒメネスは最も得意なボックス内の仕事に今季初めて専念することができた。

 しかしながら、きっちり撤退するルートンに対してサイドからのハイクロスだけではボックス内の枚数はフラムにとっては不利。それであれば、サイドからなんとか動かしてクロスを入れたいところだが、サイドのローテに対しては根性でついていく形でルートンは対応し、ギャップを作ることを許さない。

 とはいえ、ルートンもひっくり返しての前進に苦労する。アーセナルから獲得したロコンガが今節はバークリーに代わって先発に登場したが、守備面では明らかに強度不足。おそらくはボールを奪ってからサイドの裏にボールを供給することを求められているのだろうが、そのパスも乱れてしまいなかなか前進に貢献できない。

 高い位置では奪えない、そしてパスが繋がらないということで序盤はほとんど押し込まれる時間が続いていたルートン。20分がすぎるとようやくタヒス・チョンをベースにトランジッションからボールを運べるように。序盤はガンガンパリーニャと2CBにカウンターを止められていたルートンだが、中央を迂回してサイドにボールを動かす形から少しずつ手応えが出てくる。ロコンガも少しずつボール供給役としての仕事を果たすように。ただエリア内の枚数はフラム以上に少なくてシビア。精度の部分も含めて得点に近づいたとはいえない。それだけにバーに当ててしまったシーンは決め切りたかった。

 後半もベースとしての流れは同じ。フラムがボールを持ち、ルートンはカウンターに専念してボールを動かしていく。カポレの素早いリスタートから後半先にチャンスを迎えたのはルートンの方だった。

 フラムは延々と5-4-1の攻略を目指していくがなかなか解決策を見つけることができない。前半に効かなかったサイドのユニットでのローテは後半も手応えが出てこない。

 フラムは前線を入れ替えてプレッシングを強化。フレッシュな攻撃陣でこじ開けにかかる。すると、65分にその成果は実ることに。左サイドからのウィリアンのクロスのこぼれ球を押し込んだのはヴィニシウス。値千金の先制ゴールを決めてついに均衡を破る。カミンスキーにとっては痛恨の処理ミスとなってしまった。

 先制点以降も左サイドから鋭いボールを供給するウィリアン。徐々にベテランはルートンに牙を剥いていく。対するルートンも4枚替えから一瞬リズムを取り戻しかけるが、すぐにトーンダウン。最後は5バックでクローズするフラムの牙城を崩せず、今節も連敗を食い止めることはできなかった。

ひとこと

 少し手間がかかったが、押し込むチームのご褒美をもらった感のあったフラムだった。

試合結果

2023.9.16
プレミアリーグ 第5節
フラム 1-0 ルートン・タウン
クレイヴン・コテージ
【得点者】
FUL:65′ ヴィニシウス
主審:マイケル・サリスバリー

第6節 ウォルバーハンプトン戦(H)

第7節 エバートン戦(A)

第8節 トッテナム戦(A)

第9節 ノッティンガム・フォレスト戦(A)

第10節 アストンビラ戦(A)

第11節 リバプール戦(H)

第12節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)

第13節 クリスタル・パレス戦(H)

第14節 ブレントフォード戦(A)

第15節 アーセナル戦(H)

第16節 マンチェスター・シティ戦(H)

第17節 ボーンマス戦(A)

第18節 ニューカッスル戦(H)

第19節 シェフィールド・ユナイテッド戦(A)

第20節 チェルシー戦(H)

第21節 バーンリー戦(A)

第22節 ブライトン戦(H)

第23節 ニューカッスル戦(A)

第24節 シェフィールド・ユナイテッド戦(H)

第25節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)

第26節 リバプール戦(A)

第27節 アストンビラ戦(H)

第28節 クリスタル・パレス戦(A)

第29節 ノッティンガム・フォレスト戦(H)

第30節 トッテナム戦(A)

第31節 アーセナル戦(A)

第32節 ボーンマス戦(H)

第33節 マンチェスター・シティ戦(A)

第34節 ブレントフォード戦(H)

第35節 ウォルバーハンプトン戦(A)

第36節 エバートン戦(H)

第37節 ウェストハム戦(A)

第38節 フラム戦(H)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次