フラム、23-24シーズンの歩み。
第1節 エバートン戦(A)
レノの粘りに応えるワンチャンスでの3ポイント
立ち上がりからボールを持ったのはフラム。エバートンの1トップのマークが厳しくない方のCBからボールを積極的にキャリーする。エバートンは中盤より背後はマンマーク。積極的にフラムを捕まえにいく。
それであるならば、フラムが大きく移動しながら配置を動かす。特に積極的にトライしていたのは新戦力のヒメネス。中盤のスペースに登場することで、アウトナンバーとしてボールを収めながら前進する。
こういう役割を好みそうなウィリアンは左サイドにきちんと位置をとることが多かった。ウィルソンからの左サイドへの展開を引き取り、ロビンソンとの縦関係の入れ替えでゴールに迫るシーンを作り出す。
しかし、よりチャンスを作ったのはカウンターに専念したエバートン。立ち上がりのドゥクレの決定機は数的優位のカウンター。だが、これはレノがストップし事なきを得る。だが、これ以降も積極的にカウンターからチャンスを作るエバートン。攻め上がる中盤のスピードでフラムの前がかりな陣形を攻略にかかる。
順調なエバートンに立ちはだかったのはレノ。まるで積年の恨みを晴らすかのようにモペイの決定機を次々と止めていき、エバートンに先制点を許さない。
それでもカウンターで優位を得たエバートンはプレスでも手応えを徐々に感じるように。降りていくフラムの選手たちを次々と潰し、高い位置からのカウンターを発動させる。フラムは序盤以降はなかなかチャンスを作れないまま、ハーフタイムを迎えることとなった。
後半は前半ほど偏りがある流れにはならなかった。エバートンのプレスが緩んだこともあり、攻撃の機会は均等。前半にはなかったようなフラムのサイド攻撃からエリア内にクロスが飛んでくる場面も出てくるようになった。
その一方でエバートンにもボールを持てば決定機。セットプレーからのパターソンのシュートはクロスバーを叩くなどあわやという状況を作れていた。
しかしながら先制したのはフラム。ミトロビッチ、ペレイラなど昨年仕様の途中交代のメンバーが登場すると、右サイドを制圧。ポイントを多く作りエバートンの選手を右サイドにたくさん引き出すと、左サイドで余ったボビー・リードがゴール。この日初めての枠内シュートはフラムにとって貴重な先制点になった。
失点した後も試合の展開は変わらず。エバートンにもチャンスはあったが、ギアチェンジというほど展開が一変したわけではなかった。フラムの逃げ切りを止めることができず、エバートンはホームの開幕戦を黒星でスタートすることとなった。
ひとこと
ポゼッションが低いチームの方が枠内シュートが多いと、大抵そちらのチームが圧倒的優勢。前半のエバートンもそんな感じだったが、フラムに組み合った後半には決定機が減ってしまった。前半にゴールがあれば試合は違った展開だったかもしれない。
試合結果
2023.8.12
プレミアリーグ 第1節
エバートン 0-1 フラム
グディソン・パーク
【得点者】
FUL:73′ ボビー・リード
主審:スチュアート・アットウェル
第2節 ブレントフォード戦(H)
もがくフラムとセットプレーとカウンターで沈める
今節は3つあるロンドンダービーのうちの1つ。クレイヴン・コテージにブレントフォードが乗り込む一戦だ。
ブレントフォードは前節と異なる4-1-4-1の形を採用。昨シーズンのこの形のブレントフォードといえば、省エネ落ち着きモードだが、今季は様子を見つつフラムに積極的にプレスに出ていくなど、ややモデルチェンジの様相を見せる。
フラムは前節と同じくポゼッションからのスタート。ブレントフォードがCBに枚数を合わせに出てこないうちに、WGの背後からボールを運んでいきたい算段。SBのテテがインサイドに絞るなど、あまりこれまでにない工夫をみせているのが印象的だった。前節ビルドアップに関与しなったウィリアンの動きも踏まえるともしかすると、前線が降りずにビルドアップができるか?というテストを行っているのかもしれない。
しかしながら、前線が助けに来ない状態ではビルドアップはジリ貧。1人で運べる選手もはがせる選手もいないため、ブレントフォードが強気でくるシーンにおいては圧力をもろに食らってしまうように。
ブレントフォードのボール保持は割り切ってロングボールから前に当てると、セカンドボールを拾いながら前進を狙っていくスタンス。こちらもWGは特にビルドアップには関与しない。
その分、最終局面にはどんどん出てくるのがブレントフォードのWGの特徴。斜めのランで長いボールを引き出しつつ、フラムのDF陣の背後を取りに行く。
いけると踏んだかブレントフォードは少しずつ圧力を高めるように。すると、ディオプがまさかのミスから相手にプレゼントパス。これをウィサが冷静に沈め、ブレントフォードが先制する。セットプレーから少しずつ地道にゴールを狙っていたフラムを尻目に、ブレントフォードはあっさりとゴールを手にする。
後半はブレントフォードががっちり守るスタート。フラムのポゼッションを受け止めて自陣の深い位置で相手の攻撃を跳ね返す。
フラムは右サイドから人数をかけた組み立てにトライ。出張に出てきたボビー・リードの左足など惜しい場面もないわけではない。
それだけにセットプレーからブレントフォードが数的有利とゴールを一挙に手にした時の脱力感は半端なかっただろう。バックラインで最も落ち着いてボールを持てるリームをDOGSOで失い、ムベウモに突き放されてしまう。
10人になって完全にテンションが下がってしまったフラム。ウィリアンのFKなど限られたチャンスから反撃を狙う。だが、構えてカウンターに専念したブレントフォードの方が得点には近い雰囲気が出てくる。
落ち着いたリトリートで試合を眠らせるブレントフォードは終了間際にカウンターから追加点。またしてもムベウモのゴールで試合を完全に決め切る。
波に乗ろうともがくフラムを要所を抑えたブレントフォードが一蹴。ロンドンダービーを制し、好調なシーズンの幕開けを飾った。
ひとこと
トニーがいなくなったことでムベウモに少し本格覚醒の予感が漂っていてうれしい。
試合結果
2023.8.19
プレミアリーグ 第2節
フラム 0-3 ブレントフォード
クレイヴン・コテージ
【得点者】
BRE:44’ ウィサ, 66‘(PK) 90+2’ ムベウモ
主審:ティム・ロビンソン
第3節 アーセナル戦(A)
ヴィエイラのブーストで逆転するも…
レビューはこちら。
3連勝を目指すアーセナルの出鼻を挫いたのはアンドレアス・ペレイラの先制ゴールである。誰もパスの先にいなかったサカのバックパスをラインを上げた動きの流れで広い、先制点をあっさりとゲット。アーセナルはこれで2023年3回目の1分での失点となった。
だが、ここからはボール保持で正しいアプローチはできていたように思う。4-4-2ベースで構えるフラムに対して、キヴィオルとホワイトがフリーになる形で起点を作る。
特に明確に狙っていたのはマルティネッリへの対角パスである。フラムがアーセナルへのスライドをきっちりやることを利用して、大きく左右に振ることでボールを受けたマルティネッリが正対で相手と向き合う間合いをあたえていた。
ただし、アーセナルのサイド攻撃に関しては少々誤算もあった。左サイドではそのマルティネッリがプレー精度の部分で決定打にならず。特にクロスの精度が甘く、カットインしてきた際のプレー選択にも疑問の余地が残る形に。
右のサカはロビンソンを剥がせるシーンこそあるが、ヘルプに来たパリーニャに潰されてしまう場面が目立つ。その分バイタルを使うなど臨機応変な対応もできず、アーセナルは両サイドアタッカーからPAにボールを届けることにやや不具合を抱えていた。フラムからすればカウンターを視野に入れつつ、リードを維持することができたおいしい展開だったといえるだろう。
後半、アーセナルは対角パスを減らして同サイドのサポートを増やしつつ、パスワークからの打開を図っていく。しかしながら、これが特に左サイドにおいて機能不全と見るや、すぐさまシフトチェンジ。ジンチェンコとヴィエイラを投入することで実質昨季の形に回帰する。
この変更に応えたのはヴィエイラ。大外でのマルティネッリのサポートとエリア内への侵入やラストパスという要求に満点回答。巧みなオフザボールの動きからエリア内に侵入してPKを得て同点のきっかけを作ると、左サイドからのクロスでエンケティアのゴールをアシスト。一気に逆転する起爆剤になった。
バッシーの退場で10人になり、ペレイラの交代でカウンターの出力も下がるというフラムにとっては逆転以外にも苦しい状況がある展開。しかし、フラムもジンチェンコのパスをカットしたところからトラオレが踏ん張りなんとかCKをゲット。これを合わせたパリーニャが決めて試合を振り出しに戻す。
最後まで攻め手を緩めなかったアーセナルだが、10人相手のフラムの高さを破ることはできず。開幕3連勝チャレンジは失敗に終わってしまった。
ひとこと
仕組み的なうまくいったこと、いかなかったことと終盤の逆転劇は割と別物。それだけにアーセナルは結果が欲しかった。
試合結果
2023.8.26
プレミアリーグ 第3節
アーセナル 2-2 フラム
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:70′(PK) サカ, 72′ エンケティア
FUL:1′ ペレイラ, 87′ パリーニャ
主審:ポール・ティアニー
第4節 マンチェスター・シティ戦(A)
ローギアスタートも終わってみればハットトリック
最近は自分たちが奇策を打つというよりも、相手に奇策を出させてそれを対峙する役割の方がよく見るようになったシティ。この日の対戦相手であり、主力を一時的なドイツ旅行で失っているフラムもまた「奇策」を準備して、エティハドに乗り込んできた。
フラムが準備したプランは4-3-2-1のような形。形自体は珍しくはないが、フラムはそもそもが猫も杓子も4-4-2ベースのチームなので、そういう意味では意外な取り合わせといえるだろう。
少し不思議だったのはアンカーであるハリソン・リードの周辺の脇を固めるように立っていたのはシャドーのペレイラとボビー・リードだったこと。IHであるケアニーとウィルソンはシティのロドリと列を上げてきたアカンジをマークする形で前後関係が入れ替わっていた。
おそらくCHのマーカーと別にアンカー脇を固める選手を用意したのはこのスペースでターンする選手が昨今のシティには多いからだろう。フォーデンはその代表格だし、この試合でいえばアルバレスも可能だ。この選手たちに反転を許さないことを優先する理由はわかる。
大外を開けているのも想定通りだろう。シティは基本的に大外のレーンにはあまり多くの選手を置かない。ドク、フォーデンには根性で対応しその分中央のプロテクトは堅く!というのがフラムの大枠としての方針だろう。
前半の半分くらいはシュートを打たせなかったという実績の通り、フラムのプランはなんとなくうまく言った部分もあった。だが、もちろんうまくいかないところも徐々に出てくる。
まずは攻勢に出るところ。やはり、シャドーをDF前まで下げてしまうとカウンターの時に手数はかかってしまう。最前線のヒメネスもフィジカルは十分だが、収めて押し上げを待つミトロビッチとはできることの幅は異なってくる。となるとスムーズなカウンターは期待できない。
もう1つはシティの対応力。徐々にウォーカーがボビー・リードを引っ張る動きに合わせて、アルバレスがサイドに流れるようになり、フラムの中央密集の陣形が壊れていく。ハリソン・リードに変わって入ったハリスはかなり引っ張られることが多く、これで中盤センターにてロドリがフリーになる。こうなるとシティが押し込む頻度が上がってくる。
先制点はシティ。左サイドのペレイラ周辺のスペースを使い、一気にハーランドが裏抜け。アルバレスがゴール前で並行パスを受けて先制点となる。
しかしフラムはすぐさま同点、セットプレーからリームが追いつく。だが、相手もセットプレーで前半終了間際に勝ち越し。オフサイドポジションにいるアカンジに関してのジャッジはきわどい判定だったが、現場審判団の下したジャッジはゴール。シティが勝ち越す。
後半もフラムは奮闘したがシティの壁は厚かった。ペレイラ周りをちょこまかされて、アルバレスに3点目をのアシストを奪われる。シティの中盤はこのシーン以降もペレイラ周辺のスキをうかがい続ける。
そちらにばっかり気を取られていると、そこを使わずに最終ラインからあっさりと裏返されてのピンチもある。まさしく3点目のPKなどはここにカテゴライズされるだろう。まだ前進がままならないまま、解なしの状況に放り込まれているかのようだった。
ハーランドはいつの間にかハットトリックを達成。序盤はローギアも終わってみればハットトリックというアンバランスさでパリーニャ不在のフラムを制圧した。
ひとこと
法則に気づいてバラすスピードが相変わらずシティは異常に早い。
試合結果
2023.9.2
プレミアリーグ 第4節
マンチェスター・シティ 5-1 フラム
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:31′ アルバレス, 45+5′ アケ, 58′ 70′(PK) 90+5′ ハーランド
FUL:33′ リーム
主審:マイケル・オリバー
第5節 ルートン・タウン戦(H)
押し込んで見つけた解決策
ホーム開幕戦は同じくロンドンを拠点とするブレントフォードに退場者を出しての0-3で完敗。クレイヴン・コテージのファンに初勝利を届けたい今節はここまで全敗の昇格組のルートンとの一戦である。
序盤からボールを持つのはフラム。バックラインにGKを加える形でボールを保持。5-4-1で構えるルートンに対して2列目を誘き出すようにバックラインからのボールのキャリーで歪みを作り出していく。
フラムはここまでは前進に苦労していたが、この試合ではビルドアップの問題はなし。ヒメネスは最も得意なボックス内の仕事に今季初めて専念することができた。
しかしながら、きっちり撤退するルートンに対してサイドからのハイクロスだけではボックス内の枚数はフラムにとっては不利。それであれば、サイドからなんとか動かしてクロスを入れたいところだが、サイドのローテに対しては根性でついていく形でルートンは対応し、ギャップを作ることを許さない。
とはいえ、ルートンもひっくり返しての前進に苦労する。アーセナルから獲得したロコンガが今節はバークリーに代わって先発に登場したが、守備面では明らかに強度不足。おそらくはボールを奪ってからサイドの裏にボールを供給することを求められているのだろうが、そのパスも乱れてしまいなかなか前進に貢献できない。
高い位置では奪えない、そしてパスが繋がらないということで序盤はほとんど押し込まれる時間が続いていたルートン。20分がすぎるとようやくタヒス・チョンをベースにトランジッションからボールを運べるように。序盤はガンガンパリーニャと2CBにカウンターを止められていたルートンだが、中央を迂回してサイドにボールを動かす形から少しずつ手応えが出てくる。ロコンガも少しずつボール供給役としての仕事を果たすように。ただエリア内の枚数はフラム以上に少なくてシビア。精度の部分も含めて得点に近づいたとはいえない。それだけにバーに当ててしまったシーンは決め切りたかった。
後半もベースとしての流れは同じ。フラムがボールを持ち、ルートンはカウンターに専念してボールを動かしていく。カポレの素早いリスタートから後半先にチャンスを迎えたのはルートンの方だった。
フラムは延々と5-4-1の攻略を目指していくがなかなか解決策を見つけることができない。前半に効かなかったサイドのユニットでのローテは後半も手応えが出てこない。
フラムは前線を入れ替えてプレッシングを強化。フレッシュな攻撃陣でこじ開けにかかる。すると、65分にその成果は実ることに。左サイドからのウィリアンのクロスのこぼれ球を押し込んだのはヴィニシウス。値千金の先制ゴールを決めてついに均衡を破る。カミンスキーにとっては痛恨の処理ミスとなってしまった。
先制点以降も左サイドから鋭いボールを供給するウィリアン。徐々にベテランはルートンに牙を剥いていく。対するルートンも4枚替えから一瞬リズムを取り戻しかけるが、すぐにトーンダウン。最後は5バックでクローズするフラムの牙城を崩せず、今節も連敗を食い止めることはできなかった。
ひとこと
少し手間がかかったが、押し込むチームのご褒美をもらった感のあったフラムだった。
試合結果
2023.9.16
プレミアリーグ 第5節
フラム 1-0 ルートン・タウン
クレイヴン・コテージ
【得点者】
FUL:65′ ヴィニシウス
主審:マイケル・サリスバリー
第6節 クリスタル・パレス戦(A)
手堅いにらみ合いが90分続いてのスコアレスドロー
共に手堅い展開をベースに中位をキープした両雄によるロンドンダービー。フラムの攻めはGKがCBを挟む形でのビルドアップ。左右の崩しはおなじみのWG+SB+ペレイラorハリソン・リードのトライアングルから崩しを狙っていく。
パレスのSHを手前に引き付け、大外とハーフスペースを挟み込む形から攻略。特に食いつきやすいエゼがいるサイドからスムーズに進むことができた。大外からのワンタッチからハーフスペースの裏抜けを狙っていく。
一方のパレスもバックラインからある程度ボールを持つことができていた。ただし、フラムはパレスに比べると2列目の迎撃には積極的に行っていた。その分、パレスは高い位置で攻撃を止められるケースが多かった。
20分を過ぎるとパリーニャの警告をきっかけに試合は荒れ模様。接触から傷んで試合が止まるというケースが非常に多くなり、試合の展開が止まっていく形に。どちらのチームもファウルを冒すことで相手を止めるシーンが目立つ。
そうした中で前進に光明が見えたのは相対的にはフラムの方。パリーニャという大きな展開ができるアンカーと、ウィリアンというボールを運べる選手がいる分、明確に前進の画を描くことができていた。
パレスは抜き切れるほどのカウンターがなくセットプレーが関の山というような展開。41分過ぎのシュラップからエゼに向かっていく横断がようやくそれっぽい攻撃として機能したシーンだったといえるだろう。
試合の展開は後半も大きくは変わらず。パレスが2列目やサイドにパスをつけると、フラムが中央付近で跳ね返すという流れの繰り返し。フラムもボールを持てばまったりとポゼッション。そして時々接触して傷んでいるというのも同じである。
変化をつけてきたのはパレス。アイェウがサイドの裏でかけひきを始めていく。左サイドでも徐々にエゼやエドゥアールが抜け出しを見せるなど、少しずつゴールの扉を叩いていく。そして前線で相手を背負えるマテタが登場。オープンな展開とポスト役の登場から少しずつエゼが前を向いてチャンスを作れる場面が増えていくように。
フラムも陣地回復力が低下している状態で、66分にボビー・リードがカウンターを打つことができた状態。前半のロビンソンもそうだが、フラムはカウンターにおける判断が悪くせっかくの好機をフイにしてしまうケースが非常に多いのがもったいない。
終盤のフラムは交代選手中心のフレッシュな2列目で推進力を取り戻す。終盤にウィリアンがクロスから決定機を迎えるが、立ちはだかったのはGKのジョンストン。守護神が壁となって立ちはだかる。
結局試合はスコアレスドローに。にらみ合いが終盤まで続くじりじりした試合は引き分けで幕を閉じた。
ひとこと
前線の交代で流れを引き寄せた両軍だがやや決め手に欠いている感じ。最も両チームともこの試合に限らず、今季はこうした傾向があるように思う。
試合結果
2023.9.23
プレミアリーグ 第6節
クリスタル・パレス 0-0 フラム
セルハースト・パーク
主審:ポール・ティアニー
第7節 チェルシー戦(H)
初ゴールが起爆剤になるか
近年は格差が目立っていたウェストロンドンダービーだが、昨年はまさかのフラムが上位でのフィニッシュ。そして、今季のこの対戦も再びフラムの方が上位で迎えた一戦となる。
立ちあがりにチャンスを迎えたのはチェルシー。出場停止のジャクソンに代わって先発だったブロヤにいきなり決定機が訪れるが、シュートが枠をとらえられず、早々のチャンスを逃す。
チェルシーの保持に対してフラムはプレスを強めていく。チェルシーは手数をかけるポゼッションよりも縦に速い選択に注力。フラムはチェルシーと異なり、右サイドに展開しつつクロスを上げるポゼッション重視のスタイルをとっていたので、チェルシーはトランジッションからも速攻を重視。ムドリクを軸に左サイドから裏を取る形で反撃に出る。
そうした中で先制点を奪ったのはチェルシーだった。左サイドで高い位置を取ったのはムドリクではなくコルウィル。カイセドの促すようなパスからオーバーラップをすると、エリア内のムドリクにラストパス。これを仕留めたムドリクはうれしい加入後初ゴールを記録する。
前節のチェルシーの試合の戦評で抜け出すところに力を使いすぎている感がある!と述べたが、カイセドのパスに促されたコルウィルを挟むことで、ムドリクはフィニッシュより手前に使う力をセーブできていた。やはりカイセドがいれば、手前の部分の余裕は持たせられるようになるのかなという感じである。
先制したチェルシーはそのまま追加点をゲット。怠慢なフラムの保持をパルマーが咎めて、ブロヤが2点目を決める。フラムがシュートすらたどり着けないうちにチェルシーは2点のリードを手にする。
フラムはその後もポゼッションから反撃を狙う。片側に寄せつつ、パリーニャで逆サイドへの展開という形は悪くなかったように思う。だが、この日は左サイドからのカウンターのキレが抜群だったチェルシー。フラム以上の得点のにおいがするカウンターで、常にのど元にナイフを突きつけていた。
後半、フラムはハイプレスからテンポを取り戻していく。チェルシーもプレスの手は緩めず、試合は同サイドにポゼッションをいかに閉じ込めるかバトルを軸に進んでいく。トップの誘導からカイセドの回収までスムーズに描けていたチェルシーの方がこの点ではやや優勢だったといえるだろう。
フラムはイウォビを投入し、ウィリアンと共に低い位置から運ばせる選手を作ってポゼッションの安定化を図る。安定という意味ではそれなりに効果があった交代かもしれないが、決め手としてチェルシーのブロックを崩す方策をフラムは最後まで見つけられなかった印象だ。
昨年、上回られたローカルライバルを制圧したチェルシー。ムドリクとブロヤの初ゴールを起爆剤としてここから上がっていきたいところだが。
ひとこと
ムドリク、よかったねという気持ちと本来の活躍が期待されるスピード感はこんな感じだったんじゃないのかなという気持ちが半分ずつ。
試合結果
2023.10.2
プレミアリーグ 第7節
フラム 0-2 チェルシー
クレイヴン・コテージ
【得点者】
CHE:18’ ムドリク, 19‘ ブロヤ
主審:ティム・ロビンソン
第8節 シェフィールド・ユナイテッド戦(H)
不運を幸運で打ち消す
軽い守備のミスから生み出される悪い流れから抜け出せないシェフィールド・ユナイテッド。今節は昇格組としては1年先輩のフラムのホームでの勝ち点奪取に挑む。
試合はフラムの保持を中心に展開。IHよりも高い位置で攻撃を止めたいブレイズに対して、フラムはプレスに出てくるギャップを利用しての前進で主導権を握る。IHの背後のハーフスペースにパスを入れたり、あるいは大外を経由してハーフスペースの裏抜けをしたりなど。ワイドのCBであるバシャムの前後を使って揺さぶっていく。
フラムは今季はやや寂しい出来だったウィリアンがこの試合では好調。クイックネスで相手をおいて行ったり、周りを冷静に使ったりなど、去年のいい時を彷彿とされるプレーでチームを牽引する。ヴィニシウスも深さのあるポストでブレイズを縦方向にコンパクトに守らせない。
右サイドはイウォビが実質ハリソン・リードの役割をトレースする形で陣形をキープしたが、連携面がイマイチ。イウォビがボビー・リードの動きをあまり掴めていたように思えず、ボビー・リード自身も決定機をものにできないなど、やや湿りがちな展開になる。
ブレイズはそれ以上に苦戦。敗れたニューカッスル戦、ウェストハム戦では序盤は横断しながらいいボール保持を見せたのだが、そうした横断は少なく、フラムの同サイド圧縮に苦しめられる展開となった。
そうした中でバシャムの大怪我が発生。試合のテンションはこのプレーをきっかけにややトーンダウンし、単発のカウンター以外はどこか上の空といったプレーが続くようになる。前半ATに輪郭を取り戻しかけて、ハーフタイムを迎える。
後半は前半よりも直線的な展開に。前半はほぼチャンスがなかったブレイズも敵陣の侵入の機会がもらえるように。奮闘していたのはアーチャー。ドリブルでマクバーニーに決定機を作ったり、ファウルでセットプレーの機会を得たりなど一人気を吐くパフォーマンスを見せていた。
しかし、先手を取ったのはフラム。自陣のパリーニャからスタートした見事なカウンターはペレイラのラストパスを受けたボビー・リードが完結。前半の鬱憤を晴らすようなゴールでフラムが前に出る。
だが、フラムは不運に見舞われてしまい失点。ディオプの負傷に絡んだピンチをクリアしきれずロビンソンがオウンゴールを記録。試合は再びタイスコアに。
フラムの決勝点はこの同点ゴールの不運を打ち消すようなもの。軸足を滑らせたケアニーが放ったミドルはやや虚をつく浮き玉の軌道を描いてクロスバーにあたり、フォデリンガムの背中に当たってゴールイン。どこまで狙ったかはわからないが、この幸運なゴールでフラムは終盤にリードを奪う。
この失点で意気消沈してしまったブレイズ。頼みのセットプレーで不発が続くと、最後は好調のウィリアンがカウンターから追加点をゲット。直近に比べれば均衡したスコアを維持できたブレイズだったが、この試合でも勝ち点は取れず、テーブルの一番下で中断期間を迎えることとなった。
ひとこと
バシャムの早い回復をただただ祈ります。
試合結果
2023.10.7
プレミアリーグ 第8節
フラム 3-1 シェフィールド・ユナイテッド
クレイヴン・コテージ
【得点者】
FUL:53′ ボビー・リード, 76′ フォデリンガム(OG), 90+2′ ウィリアン
SHU:68′ ロビンソン(OG)
主審:サム・バロット
第9節 トッテナム戦(A)
悪夢を2回見たバッシー
ともに白を基調する両チームによるロンドンダービー。ボールを持つターンになったのはホームのトッテナム。非保持に回ったフラムはトップの守備の基準をCHに置くなどある程度相手にボールを持たせる選択をした印象はある。
立ち上がりのトッテナムで目立っていた保持のユニットは右サイド。止まることができるクルゼフスキがタメを作り、その隙にオーバーラップでポロが強襲を仕掛けていく形は有効。あわやPKと思しきシーンを作るなど、序盤から効いていた形である。
逆に言えば、フラムはこの同サイドの縦関係を生かした形にトッテナムの保持のスキームを集約した感がある。2トップの脇から同サイドを縦に進んでいく形は許すが、インサイドにパスを差し込ませることは回避。この辺りはインサイドを固めたフラムの守備のプランが効いている部分だろう。
トッテナムは保持でWGが時間を作ることができればチャンスができる状況。クルゼフスキがいる右サイドの方が有効打を打つことができていたのはリシャルリソンに比べてこの展開で求められるスキルがマッチしていたことが大きいだろう。
フラムは堅い守備からセットプレーでチャンスを迎える。だが、パリーニャのヘッドはヴィカーリオがセーブ。同じノースロンドンのチームを打ち砕いた一撃をシャットアウトし流れを渡さない。
危うい場面を凌いだトッテナムはプレッシングから先制点をゲット。ハイプレスからバッシーのパスミスを誘発し、ソンが仕留めて前半のうちに試合を動かす。以降もボール保持からサイドを抉りチャンスを作り出すトッテナムが優勢な展開が続く。
後半も左サイドを深く侵入するトッテナムからスタート。ウドジェのオーバーラップが徐々に生きてきたように少しずつリシャルリソンはタメを作る役割に慣れてきた感がある。
トッテナムの2トップはリードを得たこともあり、引く時間を作りながらスイッチを入れつつメリハリをつけたプレスを展開する。この辺りの手綱の引き締め方は見事。緩急をつけたプレスの餌食になったのはまたしてもバッシー。インサイドへの差し込みが失点に繋がってしまったのはこの日2回目である。
前プレスを強めて反撃に出ていきたいフラムだが、保持に回ったトッテナムはプレス回避を落ち着いて実施。後方のパスワーク、そしてトップ下のマディソンでポゼッションをあっさりと落ち着かせてみせた。
トッテナムが前線のメンバーを3枚入れ替えて控え組が出てきた後は流石に同じようにはいかず、フラムに攻め込まれるような場面は増えた。しかし、そこは織り込み済みだろう。勝ちと彼らのプレータイム確保を両立できればその時点で万々歳だろう。
トッテナムは今節もしたたかに勝ち点3を確保。勝ち点で2位以下に差をつける単独首位に立つこととなった。
ひとこと
ヴィカーリオがパリーニャのシュートを止めた時点でフラムの勝ち筋はだいぶ無くなった感があった。それくらいしか突破口がなかった感じ。
試合結果
2023.10.23
プレミアリーグ 第9節
トッテナム 2-0 フラム
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:36′ ソン, 54′ マディソン
主審:アンソニー・テイラー
第10節 ブライトン戦(A)
パリーニャのワンパンチをリカバリーできず
メンバー表からフォーメーションを読み取り切れなかったブライトンだが、この日は3バックを選択。フラムの4-4-2に対して構造を外してくる形で対応してくる。
ナチュラルな立ち位置で構造をずらしてくるブライトンがボールを持つ形で試合は進む。フラムの2トップの脇に人を立たせる形で前進を狙っていく。
いつものブライトンと比べると違いがあるのは少しワイド志向が強いこと。フラムのSHがブライトンの3バックのプレス隊に加わることが多かったため、サイドにボールをつけることができればブライトンはワイドで1on1を作ることができていた。
違いになっていたのはララーナ。シンプルにバックラインからの縦パスを受ける際も、サイドのフォローに行く際もとにかく切れ目で受けるのがうまい。エストゥピニャン不在でサポートが足りていなかった三笘にとってはララーナの存在は大きかったはずだ。
一方のフラムはきっちりと受けてのカウンターにフォーカス。ヒメネスとイウォビの2トップラインはカウンターではきっちり生きており、ここにひとまず当てる形で前進を狙っていく。
ただ、この前進のルートはブライトンの3バックがなれない距離感の状態で対応していたという側面が強かった。時間経過と共にブライトンの3バックは整っていき、2トップだけでは前進できないフェーズに突入する。そうなればウィリアンが根性で運んでいく機会が増えていく。
先制点を取ったのは保持の時間が長かったブライトン。イゴールのパスカットからグロスにボールをつなぐと、フラムはDFの前が空いた状態で受けることになる。自由になったグロスからファーガソンにラストパスが送られてブライトンは先制。前半のうちにリードを奪う。
後半もペースはブライトン。つなぎ目に顔を出し続けるララーナを軸に中央のユニットのパス回しが光る流れに。フラムはプレスのきっかけをつかむことができず、なかなか反撃のフェーズに進むことができない。
しかし、ワンチャンスをフラムはものにする。グロスが珍しいロストを犯し、フラムがカウンターを発動すると、仕留めたのはパリーニャ。ワンチャンスをモノにしてスコアをフラットに戻す。
ここからブライトンは三笘にフォーカスした攻めを展開。しかしながらララーナも交代でエストゥピニャンもいない三笘は孤軍奮闘の流れが続く。かろうじてグロスは寄るがほかとの関係性を形成できずになかなかゴールに迫れない。
ファティが投入された分、奥行きがある抜け出しがあるのはブライトンにとっては救い。だが、きっちり構えてのロングカウンターフォーカスというフラムのプランはブライトンの押し込んでからの攻め筋を見ても収支は悪くないものだった。
自陣をがっちり固めたフラムがブライトンから勝ち点をゲット。ブライトンにとっては一つのミスから試合を難しくしてしまった悔やまれるドローとなった。
ひとこと
三笘のサポート役がいなくてしんどそう。
試合結果
2023.10.29
プレミアリーグ 第10節
ブライトン 1-1 フラム
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:26‘ ファーガソン
FUL:65’ パリーニャ
主審:マイケル・サリスベリー
第11節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)
クラッチシューターが終盤の隙を見逃さない決勝点
ランチタイムキックオフのこの試合はマグワイアを巡るドタバタからスタート。開始早々に頭部の接触から倒れ込んで治療の時間を設けると、その直後にはわずかにオフサイドポジションから影響を与えてしまい、長いVARのレビューとOFRの結果、ノーゴール判定。ファーのガルナチョの折り返しをマクトミネイが決めたゴールは幻となってしまった。
このプレーの直後にハイプレスを仕掛けるなど、ユナイテッドの魂はここまでの流れと裏腹に死んでいないように見えた。しかしながら、それとシステムがうまくいっているかは切り分けないといけない。ユナイテッドのビルドアップは4-4-2で構えるフラムのミドルプレスに対して、エリクセンがポジションを細かく変えることで対応。特に左サイドに降りて、ダロトを中盤ポジションに解放する動きが目立った。
しかしながら、このSBの移動はビルドアップにおいてあまり役に立っていないように見えた。結局ユナイテッドのボール回しは外循環か、前線の裏抜け一発だったのでSBの位置の選手がそもそもビルドアップの際に登場する機会が少ない。
さらに、持ち場を離れることが多かったワン=ビサカの背後をウィリアンがカウンターでつくなど、フラムのカウンターからの反撃の機会も与えてしまっていた印象。こうなると流石に収支はマイナスに傾いている感じがする。
フラムは兎にも角にもサイドにギャップを作る形が第一。先に述べたワン=ビサカの背後をつくトランジッションでもいいし、横断でももちろんいい。フラムの攻めがユナイテッドに比べて良かったのはウィリアンなどがきっちりと止まれること。これにより、後方からの攻め上がりのフリーランが効くようになる。PA付近のアイデアとしてはフラムの方が前半は良かった。
どちらもチームの攻撃もクロスが出口になっていた感があったが、マグワイアやリームなど経験のあるCB人がこれを回避。ここを一つ越えればというところをことごとく寸断し、相手に決定機を与えないまま前半はスコアレスで終了する。
迎えた後半、フラムは攻勢に出る。前半は少しおとなしかった右サイドからも攻撃が活性化。ユナイテッドもカウンターでガルナチョが裏をとるが、展開的には明らかにフラムに分がある後半の立ち上がりだったと言えるだろう。
だが、そこに立ちはだかったのはマグワイア。前半以上にボックス内でのいい意味での邪魔者率がアップ。フラムにとってはシュートもクロスも彼に全てひっかけている形。一度、マグワイアを通らないチャンスを作れはしたが、これはオナナにスーパーセーブで阻まれる。
守備から勢いに乗りたいユナイテッドだが、WG陣がピリッとせず攻撃のスイッチがなかなか入らない状態が続く。攻めきれないまま終わるか?と思われた後半追加タイムに仕事をしたのは沈黙を守っていたブルーノ。流石のクラッチシューターぶりでミドルを沈めてユナイテッドはギリギリで3ポイントを確保。敗れたフラムはすんでのところでポイントを逃す結末となった。
ひとこと
2トップにしてからの攻撃の生きなさと、失点時のクリアとかのバタバタと。フラムは試合の締めが少しグダついてしまった印象だった。
試合結果
2023.11.4
プレミアリーグ 第11節
フラム 0-1 マンチェスター・ユナイテッド
クレイヴン・コテージ
【得点者】
Man Utd:90+1′ ブルーノ・フェルナンデス
主審:ジョン・ブルックス
第12節 アストンビラ戦(A)
仕掛けたフラムの隙をついたビラ
立ち上がりはフラムがボールを持つスタート。バックラインが横幅を使ったパス回しを行い、アンカー管理型4-4-2を採用したアストンビラ相手に安定した保持から入る。高い位置をとり、相手の前線にタイトにあたるバックラインも含めて、フラムは保持のターンを回すためのアプローチから入ることができていた。
しかしながら、ビラは先に決定機に辿り着く。タイトな中央ではなく左サイドから押し下げていくディーニュからエリア内でディアビがフリーでシュートまで持っていくことができた。
10分も経てばフラムのプレスが落ち着き、アストンビラの保持の局面がだんだんと増えていくように。この時間帯からはどちらも前線が無理にプレスに行かなかったため、保持側が相手のブロックを壊すためのきっかけとなるパスから一気に加速していく形からチャンスを迎えるように。
ただし、アタッキングサードにおける崩しの手段はアストンビラの方が明らかに豊富。フラムはサイドの崩しに昨年ほどのキレがなく停滞感があった。22分にウィリアンが逆サイドに出張した場面を除けば、相手をサイド攻撃から出し抜けるシーンがあまり見られなかった。
よって、プレスに出ていって流れを変えなければいけない状況に陥ったフラム。そのフラムの前プレを外すところからアストンビラは先制点をゲット。外切りプレスを仕掛けたボビー・リードのスペースに入り込んだドウグラス・ルイスから攻撃を開始すると、裏に抜けたティーレマンスのクロスからロビンソンのオウンゴールを誘発する。
先制点を得てもなおアストンビラは保持から主導権をキープ。押し込みながら攻撃を重ねていく。すると、前半終了間際にマッギンがミドルで追加点。ヘディングでボールをマッギンに渡してしまったロビンソンは受難の前半となってしまった。
後半、同じく保持でスタートするアストンビラ。しかしながら、フラムも保持から反撃。右サイドのイウォビの抜け出しから決定機を迎える。だが、ヒメネスのシュートはポストにあたり、ウィリアンがシュートを押し込むことができない。途中交代で入ったウィルソンも含めて前半よりは攻撃の流れは悪くなかったフラムだが、ボックス内のプレー精度がついてこず、得点には結びつかない。
するとアストンビラはファストブレイクから追加点。外を回るディアビからワトキンスが仕上げを決めてさらにフラムを突き放す。
完敗ムードだったフラムの救いは受難のロビンソンが追撃弾の起点になったことくらいだろう。敵陣での仕上げの豊富さを見せたビラがホームで完勝を収めた90分だった。
ひとこと
ビラは強いのだが、それにしても前半のフラムの停滞感は少し心配だった。
試合結果
2023.11.12
プレミアリーグ 第12節
アストンビラ 3-1 フラム
ヴィラ・パーク
【得点者】
AVL:27’ ロビンソン(OG), 42’ マッギン, 64‘ ワトキンス
FUL:70’ ヒメネス
主審:サイモン・フーパー
第13節 ウォルバーハンプトン戦(H)
PK狂想曲となった一戦をフラムが制する
マンデーナイトの一戦はズルズルと順位が下がっていきまずい雰囲気が出ているフラムがトッテナムを撃破したウルブスを迎え撃つカード。フラムにとってはじりじりとした停滞感を打ち破りたいはずである。
立ち上がりからボールを持ったのはホームのフラム。右サイドを軸にサイドの奥を取るアクションからウルブスのゴールに迫っていく。開始直後のペレイラの裏抜けなどはかなりクリティカルにゴールに迫っていたといえるだろう。
ウルブスはこれに対してカウンターで応戦。自陣深い位置からのロングカウンターで前線のアタッカーを生かす構えだ。ボールを持ちながら打開策を探るフラムとカウンターから活路を見出すウルブスの関係性である。
この構図から抜け出す形で先制したのはフラム。左サイドの大外に立ち位置を取るウィリアンを軸として前線に飛び出したロビンソンが折り返したボールをイウォビが仕留めてゴール。幸先よく先行する。
先制したことによりプレスを強めるウルブス。しかし、フラムは保持からこのプレスをいなす。順調に軌道に乗ったかと思えたが、敵陣でのプレーが単調になりがちなのが難点。愚直なハーフスペースの裏抜けは5バックのウルブスに先読みされるようになり、少しずつ停滞感が出てくる。
保持では左右に揺さぶっていくウルブスによってフラムのプレスが動かされる展開に。同点ゴールは流れるようなポゼッションから。ウィリアンのプレスをすんでのところでかわしたブエノから、右サイドを起点に前進。最後はファーのクーニャが仕留めて同点とする。
このゴールで勢いに乗ったウルブスはハイプレスを開始。敵陣でのハイプレスが機能し、フラムはビルドアップで苦しみ自陣から出ていけないようになる。
この流れは後半も継続。ボールを持ちながら押し込まれるフラムはウルブスに対して苦戦を強いられる。しかしながら、スコアは逆に動く。自陣でのボール保持でまごついたウルブスはセメドがケアニーを倒してPK献上。フラムがリードを奪う。
これでフラムが勢いに乗るかと思われた矢先に今度はリームがカライジッチを倒してフラムがPKを献上。流れとは逆の方にPKがあたえられるケースが続いていく。
そしてこの試合の決着もまたPKによるもの。フラムが獲得したこの最後のPKは議論を呼ぶものだろう。映像を見る限り接触があったかはグレー。OFRでの判定も納得感があるとは言い難い映像が主だった。
やや玉虫色の決着となったが後半のPK狂騒曲的な展開を制したのはフラム。何はともあれ久々の勝利を手にすることができた。
ひとこと
後半だけで3つのPKは結構珍しい。
試合結果
2023.11.27
プレミアリーグ 第13節
フラム 3-2 ウォルバーハンプトン
クレイブン・コテージ
【得点者】
FUL:7‘ イウォビ, 59’(PK) 90+4‘(PK) ウィリアン
WOL:22‘ クーニャ, 75’(PK) ヒチャン
主審:マイケル・サリスベリー
第14節 リバプール戦(A)
マーベラスな4発で首位追走
シティやトッテナムなどの上位勢に勝ち点の取りこぼしが目立つ中、首位のアーセナルを追走する一番手になりつつあるのがリバプール。EL直後というタフな日程ではあるが、前日に勝利したアーセナルを逃がさないためにもフラム相手にはきっちりと勝利をきめたいところだろう。
縦に速い展開の応酬となった立ち上がり、ペースを握ったのはリバプールといえるだろう。もはやお馴染みの光景となっているアレクサンダー=アーノルドのインサイド化から左右に大きく展開をしてフラムを揺さぶっていく。左右のサイドに意識を行かせると、今度はインサイドにパスを刺していくリバプール。MF-DF間に縦パスを入れられてフラムは苦しい状況に。ボールの奪いどころがないフラムに対して攻め立てる時間が増えていく。
そんなリバプールはセットプレーから先制。アレクサンダー=アーノルドのFKがレノのオウンゴールを誘う形でネットイン。
このままリバプールが一方的にペースを握るかと思われたが、ボールを奪う機会さえ作れればフラムは反撃に出ることができる。中でも鋭かったのはロビンソン。マティプのパスカットから一気に攻めあがると、そのままゴールをおぜん立てしてみせた。ロビンソンはこの場面に限らず、トランジッションで好調。ボールを奪った後の推進力はここ数試合で光るものがある。
リバプールからするとこの場面はビルドアップにおけるCBとSBの内外の関係が変わった状態のままカウンターを食らってしまったのが問題だった。失い方次第でアレクサンダー=アーノルドがボックス内で対応しなければいけない状況が増えるのは3-2-5型の変形の難点といえるだろう。
ここから試合は打ち合いの様相に。マック=アリスターが今季ベストゴール候補となる素晴らしい一撃を決めるが、フラムはセットプレーでテテが決めて応戦。あわやリームもゴールを決めたかと思われたが、これはオフサイド。前半の追加タイムはどちらも3点目を奪えそうなオープンな展開となった。
打ち合いという状況は後半も続行。最近のプレミアでも珍しいレベルの中盤が存在しない間延びした展開が続くことになる。フラムはイウォビが速い展開の中で存在感を発揮。押し込むきっかけとなる役割を担う。
後半に先にネットを揺らしたのはフラム。ボビー・リードのゴールで3点目を奪い、この試合はじめてのリードを奪う。
リバプールは右に流れるヌニェスとサラーからチャンスを作っていくが、肝心のネットを揺らす局面での精度が物足りず、なかなか追いつくことができない。ビハインドの中での遠藤投入にはいろんな議論があるようだが、中盤が絶える間延びしている状況では広い範囲をカバーできる強度が欲しいうえに、遠藤の弱みでもある狭いところで独力で前を向くというスキルはまるで要求される様子がないので、ほかの交代カードを眺めても妥当な判断といえるだろう。もちろん、これに関してはゴールという最高の結果が遠藤が答えている以上、わざわざここで述べるまでもないのかもしれないが、結果論以外の部分でも十分に狙いの見える交代だったように思う。
リバプールは立て続けに4点目をゲットして逆転。またしてもアレクサンダー=アーノルドが勝ち点を引き寄せるゴールを決めて勝ち越し。土壇場で勝ち越したリバプールが首位追走に成功した。
ひとこと
リバプールの4ゴールはいずれもファンタスティック。大味な展開の中できっちりと勝ち点3を確保した。
試合結果
2023.12.3
プレミアリーグ 第14節
リバプール 4-3 フラム
アンフィールド
【得点者】
LIV:20‘ レノ(OG), 38’ マック=アリスター, 87‘ 遠藤航, 88’ アレクサンダー=アーノルド
FUL:24‘ ウィルソン, 45+3’ テテ, 80‘ ボビー・リード
主審:スチュアート・アットウェル
第15節 ノッティンガム・フォレスト戦(H)
先制点で一気に傾く流れ
共に昨季は安定して残留を決めながらも今季はややくすぶっているチーム同士の一戦。何とか流れを変える勝利を掴みたいと両チームが強く思っていることだろう。
いずれもフォーメーションは4-2-3-1。そして、非保持において2トップは縦関係を形成し、中盤を交互に管理する形でバックラインにボールを持たせるスタートとなった。
保持において移動で仕掛けて見せたのはフラム。4-3-3変形からアンカーに入るパリーニャがさらに1列落とす形でバックラインに入り込む。その分、前に運ぶ意識が強かったのはリームの代わりに左のCBに入ったバッシー。ダイナミックな持ち上がりで1stプレスラインの横からボールを前に進めていく。
一方のフォレストはサイドからボールを運ぶ形で前進。フラムは従来のイメージよりはやや低い位置で受けることとなったが、早い段階で戻りを見せていた分フォレストはサイドにボールをつけてからの打開方法に苦心する形に。フラムだけでなくフォレストも戻りは早く、両チームとも保持側がなかなか試合を動かせない前半となっていた。
そうした中で先制点を決めたのはフラム。トランジッションから豪快にボールを運んだバッシーから左サイドにボールを展開すると、ウィリアンのクロスを仕留めたのはファーサイドのイウォビ。鋭いカウンターから先制する。
すると、その数分後には右サイドを壊す形でのカウンターをヒメネスが完結。2失点とも共通して言えることだが、フォレストの守備の戻りが整わないまま破壊されてしまった感がある。2失点目はムリージョが深追いしていなかったところからあっさりと穴を開けられてしまった。
後半も展開としてはフラムがボールを持つ形が増えていく。前半の終盤とペースは変わらず、フラムがワンサイド気味にガンガン攻める展開となった。
3点目は非常にあっさり。左右のクロスに対して、出し手や受け手がフリーであり続ける状況が続き、フラムは試合を決めるゴールを仕留める。ポゼッションに関しては穴が開いているところにボールを回し続ければOKという展開だった。4点目もサイドの崩しからヒメネスを囮としてその外のイウォビを使う形でゴールを生み出す。
さらには極めつけの5点目はバックラインのビルドアップミス。フォレストにとってはタコ殴りにされた気分の90分だっただろう。
先制ゴールから一気に流れを引き寄せたフラム。直近の鬱憤を晴らすようなゴールショーで、フォレストを一蹴した。
ひとこと
そんなにめちゃめちゃ悪い流れだとは思わなかったが、1失点目を喫したあたりからガタガタになってしまうあたりはフォレストが直近で調子が上がっていないチームなんだなということを思い知らされる。
試合結果
2023.12.6
プレミアリーグ 第15節
フラム 5-0 ノッティンガム・フォレスト
クレイブン・コテージ
【得点者】
FUL:22‘ ヒメネス, 31’ ウィリアン, 41‘ アダラバイオ, 60‘ ウィルソン, 89‘ ヴィニシウス,
主審:ジョシュ・スミス
第16節 ウェストハム戦(H)
ゴールショー、第2幕
ここ最近振るわない試合が続いているフラムだったが、前節はその鬱憤を晴らすのようにフォレストに5得点の大勝。いきなりの爆発で悪い流れをシャットアウトして見せた。
今節の相手はより上位のウェストハム。互いに中盤の枚数合わせを優先し、バックラインにプレスを無理にかけないチーム同士の一戦。保持側がどのようにブロック攻略を成功させるかの引き出しが問われる展開に。
ウェストハムはロングボールを軸に攻めているが、相手のバックラインを揺さぶるアクションを伴っていないため、雑な印象が先行。なかなか刺さるような攻撃を繰り出すことができない。セットプレーでのウォード=プラウズのプレースキックを除けばあまりチャンスらしいチャンスは作れない展開だった。
フラムもそういった点ではウェストハムと同じく明確な崩しのメカニズムがあったわけではない。それでもこの日のフラムには相手を打ち破るパワーがあった。ゴールを決めたのはヒメネス。往年のボックス内の怖さを取り戻す一撃でフラムが前に出る。
ここから前節に続くフラムのゴールショー第二弾が開幕することとなる。まずはウィリアン。横断からウォード=プラウズの脇を取る形で手薄な右サイドにボールを運ぶと、これを仕留めてリードを2点に広げる。
前半の最後はセットプレー。アダラバイオがCKを仕留めてリードは3点に。先制点以降、ウェストハムのバックスの集中力の欠如は露骨。フラムの右サイドのユニットが躍動するのとは対照的に、淡白に失点を積み重ねてしまう。
後半、ウェストハムは3バックに移行しつつプレスを強化。5レーンを埋めるアプローチはわからなくもないが、人を多く置いたことで帰ってラインが乱れてしまうように。フラムはラインの表と裏を使い分けながらウェストハムの最終ラインをパスでもてあそぶような流れが続くことになる。
というわけで後半もペースを握ったのはフラム。4点目をウィルソンが仕留めるとこれでゲームは完全に終戦モード。どちらのチームも主力を下げるムーブを行い、結果を受け入れての幕引きを行うようになっていく。
フラムのゴールショーのトリを飾ったのはヴィニシウス。若いジョーカーが前節に続く圧巻の5ゴールの幕引きを担当することとなった。
堅守で鳴らすウェストハムに対して前節に続くゴールショーを繰り広げたフラム。2試合で10得点を挙げて上位に一気に迫る連勝を記録した。
ひとこと
フラムは得点を挙げてからの波の乗り方が見事。今一番のせたくないチームである。
試合結果
2023.12.10
プレミアリーグ 第16節
フラム 5-0 ウェストハム
クレイヴン・コテージ
【得点者】
FUL:22‘ ヒメネス, 31’ ウィリアン, 41’ アダラバイオ, 60‘ ウィルソン, 89’ ヴィニシウス
主審:ポール・ティアニー
第17節 ニューカッスル戦(A)
5得点の連鎖は退場者でストップ
まさかの2試合連続5得点というド派手な得点力を見せたフラム。今節はセント・ジェームズ・パークというプレミア屈指の難所に乗り込んでの一戦となる。
2トップが縦関係を形成するフラムに対して、ニューカッスルは積極的に縦にパスを刺すような立ち上がりに。プレッシングに関してはニューカッスルの方が強気で時にはバックラインへのプレスを強めながら、リトリートでのブロック守備を絡めることでプレスのラインの高さを使い分けていた。
ブロック守備に対する崩しあいになるかと思いきや、先に問題が発生したのはニューカッスル。シェアの負傷によりクラフトが登場。バックラインはバーンとラッセルズというオールドファッションなコンビが組むこととなった。
そして、次のトラブルを抱えたのはフラム。アクロバティックなボールへの勢いのあるアプローチで一発退場。フラムは前半のうちに10人でのプレーを余儀なくされることに。
10人の相手との勝負となったニューカッスル。試合はフラムを押し込むニューカッスルという構図でここから進むことになる。アクセントになったのは左のSBのリヴラメント。今季冴えているカットインでのドリブルで相手を引き付けながら逆サイドへの展開で手薄なサイドを作りだす。
しかし、フラムもサイドの封鎖は間に合っている様子。ラインは下がってしまったものの、粘り強い守備から簡単にニューカッスルに得点のチャンスを与えない。ロングカウンターにおいては直近で好調なロビンソンのポジトラでなんとか押し返そうとするが、大きなチャンスを作るには至らない。
なかなか得点が生まれないニューカッスルにさらなるトラブルが発生。次はジョエリントンが負傷交代でピッチを後にすることに。押し込むフェーズが続き、裏を取るクロスで相手のPA内の陣形を動かすニューカッスル。だが、点は取れない、怪我人が続くという何とも嫌な雰囲気で前半をスコアレスで折り返すこととなった。
後半もニューカッスルが押し込み、ハーフスペース裏をフラムが埋め続けるという前半と陸続きの展開に。押し込むフェーズにおいてニューカッスルの解決策になったのはリヴラメントとギマランイス。前者のカットインを引き取った後者が狭いブロックを打開すると、引き取ったマイリーがゴール!ブロック守備をついにこじ開けることに成功する。
さらに2点目は左から右に一つずつ相手を引き寄せてのパスワークを見せてのゴール。最後に余ったアルミロンが仕留めて試合を完全に決める。
最後はセットプレーからバーンが仕留めて勝負あり。5得点で連勝を重ねたフラムも長時間の10人でのプレーには耐えられず、連勝はここでストップすることとなった。
ひとこと
今のフラムががっぷり四つでどれだけやれるのかが楽しみだったので、率直に退場は残念。
試合結果
2023.12.16
プレミアリーグ 第17節
ニューカッスル 3-0 フラム
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:57′ マイリー, 64′ アルミロン, 82′ バーン
主審:サム・バロット
第18節 バーンリー戦(H)
あたり負けしないバーンリーが少ないチャンスを活かす
前日にアストンビラからブレイズが勝ち点を奪ったことで後ろが気になるバーンリー。アウェイゲームとはいえ、この試合はきっちりと勝ち点を持ち帰りたいところだろう。バーンリーはGKを絡めたビルドアップからゲームメイク。フラムは4-4-2を構えてなるべくラインを高くしながらこれを受け止めていく立ち上がりとなった。
ボールを持つバーンリーはポゼッション型チームの顔をしながらプレーすることに対して日を追うことに慣れが出てきているように感じる。この試合においてもフラムの4-4-2を分離するトライを行っていく立ち上がりとなっていた。
しかしながら、局面の勝負で少しずつ上回るのはフラムの方。特に右サイドからのカットインの動きを見せていくウィルソンの鋭さはいい意味で目についた。20分手前から少しずつ押し込む機会が増えるフラムだったが、バーンリーも激しいプレスで応酬。試合はオープンな展開になり、中盤でのデュエルが増える展開になる。パリーニャは当然潰しにも効いていたが、ロストもしておりバーンリーの中盤も比較的互角に渡り合っていたと言えるだろう。しかしながら、バーンリーはオープンな展開をシュートに結びつけられないのがやや苦しかった。
フラムは前半終了間際に畳み掛ける攻撃を見せるが、ここはトラフォード。イウォビのミドルをセーブし、なんとか前半を0での折り返しに成功する。
後半はハイプレス合戦でスタート。先に襲いかかってきたフラムに対して、バーンリーはポゼッションからの落ち着いた回避を見せて、プレミアをここまで戦ってきた経験値によるレベルアップを見せる。
一方で守備ではハイプレスを成功させたバーンリー。フラムの低い位置での組み立てを刈り取ると、最後はオドベール。若い年齢には似つかわしくない落ち着いたミドルから先制点を奪い取ることに成功する。
中盤での激しい応酬に対して一歩もひかないバーンリー。高いシュート意識からスピーディなボールを運びを見せると、追加点を奪ったのはベルゲ。中盤までのドリブルの進撃に対して、後手を踏んだフラムのバックスの対応を見逃さず、シュートのチャンスを見事に一発で仕留めてみせた。バーンリーはこれで2つのシュートで2ゴールである。
ここまでは後半押し込む機会を得ながらもシュートまで持ち込むことができていなかったフラム。前半も3本しかシュートを打てておらず、試合全体としてシュートが少ない状態で時計の針は進む。
フラムは沈黙を最後まで打開することができず。ホームでバーンリー相手にあっさりと敗北を喫するダメージの大きい一戦となってしまった。
ひとこと
バーンリーの方がエネルギーがあった感。同じコンディションならそもそもこんなに中盤で互角にはならないんじゃないかな。
試合結果
2023.12.23
プレミアリーグ 第18節
フラム 0-2 バーンリー
クレイブン・コテージ
【得点者】
BUR:47′ オドベール, 66′ ベルゲ
主審:レベッカ・ウェルチ
第19節 ボーンマス戦(A)
またしても大量得点での勝利
大量5得点での連勝から、続く2試合は連敗。フラムの直近の試合はまさしくジェットコースターのような展開である。対するは複数得点を続けており、ボトムハーフでも屈指の爆発力を持つボーンマスである。
主役のサイドはフラムの右、ボーンマスの左。積極的にオーバーラップするテテに対してワッタラとタヴァニアがそれをひっくり返すように裏をとって反撃する。
どちらかといえばせめてにバリエーションがあったのはボーンマスの方だろうか。左サイドから縦に進むと、逆サイドへの横断でセメンヨの1on1を演出。ピッチの横幅を使いながら勝負を仕掛けていく。
一方のフラムは奥行き勝負。右サイドからのポケットを取る形を作り、クロスを上げる形に強くこだわっていたと言えるだろう。左WGのイウォビも逆サイドから飛んでくるなど、フラムの崩しの狙いは右サイドに集中していた。
ボールを広く動かすことができていたボーンマスだがWGの仕掛けの粗さが目立つ展開に。仕掛けのところで詰めの甘さが出てしまい、ゴールに迫る手前の領域で少し不具合をきたしていたように見えた。
フラムも右のハーフスペース裏抜けは少しずつ読まれるようになっており、先読みをされればワッタラでも十分に対応可能な攻撃パターンに終始していた。CFのムニスも頑張りは感じるのだが、どうしてもボールを持ってからのまごつきは気になってしまう。
仕上げの部分が決まらない両チームで決め手になったのはスコット。ドリブルでペレイラとパリーニャの2人を置き去りにすると、その状態で左サイドのクライファートに展開。SBに幅をとらせることで自由に動いていた2列目。クライファートが左で余るのは2回目だった。このチャンスをモノにしてハーフタイム前にボーンマスが先行する。
後半、フラムは左サイドからの攻撃を強化。バッシーの持ち運びやロビンソンの攻め上がりなど、前半はやたらと右偏重だった攻撃を是正していく。敵陣までは入り込める状態を作ったフラムだったが、左右の相手の誘導を外せずに狭い窮屈なスペースの攻略を余儀なくされることに。これによりだいぶ苦しい攻撃のルートとなった。
フラムがボールを持ちながら攻め手に苦心している間に追加点を決めたのはボーンマス。後手を踏んだパリーニャが完全に相手を後ろから倒してしまってPKを献上。先制点のシーン然り、どうもこのあたりは彼らしくないところが気になる部分である。
2点目のゴールで実質試合は決着。フラムは逆転のきっかけを掴めないまま推移し、逆にチャンスを多く作り出したボーンマスがシニステラのゴールで追加点を奪うという結末に。
またしても大量得点で勝利を積み重ねたボーンマス。フラムを吹き飛ばし、ここから上位勢との連戦に挑んでいく。
ひとこと
アタッキングサードの破壊力という点で明らかにフラムが上の試合だった。
試合結果
2023.12.26
プレミアリーグ 第19節
ボーンマス 3-0 フラム
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:44’ クライファート,62′(PK) ソランケ, 90+3′ シニステラ
主審:ティム・ロビンソン
第20節 アーセナル戦(H)
シャープさとしたたかさで上をいくフラム
レビューはこちら。
得意のロンドン・ダービーでウェストハムに敗れたアーセナル。ダービー連戦となるフラムとの一戦はなんとしてもモノにしたいところだろう。
立ち上がりは勢いのいいプレスで強度十分の入りを見せたアーセナル。フラムはきっちりと勢いを受け止めるスタート。バックラインは列落ちで枚数を確保しながらポゼッションの機会を作りつつ、キヴィオルが入る左サイドの裏を狙うアクションを行っていた。
しかしながらアーセナルはそのサイド攻撃をひっくり返す形で先制点をゲット。マルティネッリがオーバーラップしたカスターニュのサイドを強襲するとそこからのこぼれ球をサカが押し込んで先行する。
その後は後ろに枚数をかけながら慎重に後方から進めていきたいアーセナル。ここのあたりは両チームの日程の差を考えれば強引にいけないのは仕方がない部分。それでもフラムは縦パスをパリーニャとバッシーを軸に仕留めることで反撃に出る。ボールの預けどころとしてイウォビとヒメネスがライスやサリバを抑えて起点となっていたことも大きかった。
限られた機会を反撃に使うことができていたフラムは29分に同点。一か八かのワンツーを失敗したホワイトがいなくなったサイドからのカウンターを成立させて、最後は逆サイドのヒメネスが仕留めた。
前半、その後の流れとしてはアーセナルが保持で機会を伺いながらもフラムがカウンターから鋭さを見せるという展開。両チームともチャンスらしいチャンスを作ることができないままハーフタイムを迎える。
後半も大まかな展開としては同じ流れ。冨安が入った分、アーセナルは左サイドの後方支援が改善されてはいたが、サイド攻撃で決め手がない分、大きな流れは変わらない。フラムのカウンターの鋭さも相変わらずである。
そうした中でフラムはセットプレーから追加点をゲット。やや幸運な形での跳ね返りをボビー・リードが仕留めてゴール。貴重な機会をゴールに結びつける。直後のサカの幸運な決定機をアーセナルが仕留められなかったのとは対照的だ。
アーセナルは前節と同じく3バックにして前の枚数を増やす形で攻撃の強化を行う。ただし、悪天候が足を引っ張る上にサイドの崩しにはあまりこの形は改善が見られないため、アーセナルは苦戦。左サイドのクロスのターゲットとなるマルティネッリやハヴァーツがいないこともまたなかなかしんどい部分の一因だろう。
最後は希望を持ちにくい敗戦となったアーセナル。年末年始の3連戦を未勝利で終える苦しい過密日程となった。
ひとこと
フラムのシャープさを考えるとトランジッションで彼らが優位なのは明白。あまり今季はトランジッションで上回られる機会がなかったので、アーセナルはちょっと困っちゃったかなという感じだった。
試合結果
2023.12.31
プレミアリーグ 第20節
フラム 2-1 アーセナル
クレイブン・コテージ
【得点者】
FUL:29′ ヒメネス, 59′ ボビー・リード
ARS:5′ サカ
主審:ジョシュ・スミス
第21節 チェルシー戦(A)
2試合連続の冷や汗逃げ切り劇
両チームの2024年のリーグ初戦はウェスト・ロンドン・ダービーでの開幕。ボールを持ったのはチェルシー。アンカーを管理してくるフラムの4-4-2の2トップに対して、カイセドの横に誰かを置く形で対抗。クロースのように最終ライン付近まで降りてくるエンソをメインに、ギャラガーやパルマーといった面々がアンカーのサポートに出てくる。
フラムはこのチェルシーのポゼッションに対してプレスに出ていけるかが高い位置でプレーできるかのポイント。パリーニャのボールハントが間に合う範囲であれば、高い位置からボールを奪ってのカウンターも視野に入る流れだった。ただし、CBの縦パスへの迎撃はリバプール戦に比べると処理が怪しく、チェルシーがチャンスを迎えることもしばしばだった。
ボールを奪うとフラムは左右のサイドから攻め込む。右サイドは大外に開くウィルソンを経由してペレイラのハーフスペースの裏抜けからチャンスメイク。左サイドはウィリアンをロビンソンが追い越す定番の形。27分の左サイドの連携からファーのウィルソンまでクロスが届いた瞬間が前半の最も大きなフラムの決定的なチャンスだった。ペドロヴィッチに止められたけども。
チェルシーはボール保持では苦戦。むしろ、即時奪回からのカウンターに出ていく方が得点の可能性を感じることができた前半だった。特にしんどそうだったのは左サイド。エンソは低い位置への意識が高く、コルウィルも攻め上がることができない。スターリングは1on1の形を作ってもチャンスに繋げることができない。パルマーが縦パスを引き出すために中央に顔を出し(外ではグストが上がる)ていた右サイドの方が可能性を感じる。
そんな右サイドにスターリングが顔を出したところからチェルシーは先制。縦パスを受けたスターリングをディオプが慌てて倒してしまいPKを献上。前半終了間際でチェルシーがリードを掴む。
後半は前半と陸続きの内容。バックラインからボールを繋ぐチェルシーに対して、フラムがそれを跳ね返す構図は後半も続いていく。左右に動くブロヤは右サイドのローテに入るなど、前半よりも行動範囲を広げた印象。ボールの預けどころとして地味ながらも機能していた。
トランジッションでもチェルシーは優位。ウィリアンのタックルをかわしながらカウンターに出ていくエンソ、積極的なタックルでカウンターの起点になったギャラガーなどは強度の面でチェルシーを支えていた。
フラムは攻撃に出ている場面でもカウンターを完結できずにさらにピンチを招いてしまう。ボックス内での守備の精度でなんとか踏ん張っている時間が続く。チェルシーは右サイドにマドゥエケを投入し、カウンターの起点として試合を仕留めにかかるが、なかなか決定打となる2点目を決めることができない。
流れが変わったのは72分のフラムのカウンター。チェルシーはうまく外に追い出すように守れたかと思われたが、逆サイドのヒメネスまで苦し紛れのクロスが届いたところから流れが変化。これ以降、ウィリアン、ペレイラ、ヒメネスの3枚からカウンターでチャンス構築ができるように。
ここからフラムが主導権を握る終盤戦に。パリーニャに代わって入ったルキッチが試合に入れなかったのは残念だったが、ボックス内の空中戦を中心にチェルシーを脅かすことに。
ルートン戦に続き1点リードを冷や汗をかきながら守る展開になったチェルシー。しかしながら、この修羅場を凌ぎきりなんとか連勝を達成した。
ひとこと
終盤でカウンターの精度が上がるフラムのベテラン勢、ちょっと意味がわからなかった。
試合結果
2024.1.13
プレミアリーグ 第21節
チェルシー 1-0 フラム
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
CHE:45+4′(PK) パルマー
主審:アンソニー・テイラー
第22節 エバートン戦(H)
深刻化するエバートンの決定力不足
立ち上がりは互いにロングボールの応酬。ファストブレイクから敵陣に直接的に迫っていく攻撃が目立つ展開となった。
しかしながら、エバートンがだんだんとCBにプレスをかけないようになっていく。この辺りはゲイェ、ドゥクレ、オナナという暴れられる面々が揃って不在であり、いつもほど中盤のアスリート能力勝負に振り切ることができないという側面もあるかもしれない。
というわけでボールを持つ側に回ったのはホームのフラム。プレッシャーのないバックラインから左右にボールを散らしつつ、サイド攻撃を狙っていく。パリーニャの位置がいつもと比べて左右異なっているが、構造としては同じ。左CHに入ったケアニ―が左サイドの崩しに加わり、トップ下のペレイラが右サイドのパス交換に参加する。パリーニャはお決まりのアンカーロールである。
ボールを動かしながらブロックのスキを探すフラム。4-4ブロックを整えるエバートンの前でウィリアンを軸に大きく左右に動かす展開からスキを狙っていく。しかしながら、エバートンはこうして受ける守備はお手のもの。SHの献身的な守備はこの日も健在であり、サイドのスペースを埋めて、人についていくことでフラムにスキを与えない。
さらにカウンターからは十分なチャンスを創出。押し込んだ後のセットプレーも含めてフラムと同じ程度にはゴールに迫る機会を作ることができていた。
後半の立ち上がりも試合のペースは同じ。エバートンにボールの保持を一方的に押し付けられたフラムがボールを持ち続ける。
しかしながら、試合が続いていくと徐々にオープンな展開が出てくるように。保持一辺倒だったフラムもファストブレイクからゴールに向かうシーンが増えていく。ハーフタイムでヒメネスがピッチを退いており、インサイドに高さがなくなったフラムからすれば、縦に速い展開の応酬に回帰したこと自体は非常にありがたいといえるだろう。
だが、どちらかといえばゴールに迫る機会はアウェイチームの方が多かった。相変わらずポゼッションでは低い数値を出しながらも、縦に速い攻撃とセットプレーでフラムに脅威を与えていく。
ピックフォードがファインセーブで絶体絶命の危機を救ったときはエバートンに勝ち筋がめぐってきたかと思われた。予想通り、終盤にエバートンはゴール前で決定機を迎えるが、ベトのシュートは枠外。今季を通して泣かされているFWの決定力はこの日も振るわず。両チームとも多くのシュートを打ちながら、試合はスコアレスドローでの決着となった。
ひとこと
かなり、エバートンの勝ちパターンだったように見えた試合だったのだけども。年明けから前線の決定力がさらに一段深刻化している。
試合結果
2024.1.30
プレミアリーグ 第22節
フラム 0-0 エバートン
クレイブン・コテージ
主審:トーマス・ブラモール
第23節 バーンリー戦(A)
5バックにシフトしない決断が明暗を分ける
内容自体は向上が見られないこともないのだが、勝ち点を積み上げられずに苦しい戦いが続くバーンリー。そろそろ3ポイントを奪う試合が出てこないと、残留の扉は少しずつ閉ざされてしまうこととなる。
試合の主導権を握ったのはフラム。守備に回ると敵陣から積極的に追い掛け回していく姿勢を見せて、ボールを回収。順調にサイドから押し込むトライを見せていく。この日のバーンリーは非保持に回るとベルゲが最終ラインに入る5バックに変形。前線のプレッシャーが少ないフラムはカジュアルに相手を押し下げることができている。
ベルゲが最終ラインに入る動き自体は確かにフラムの押し込みをもろに食らう構造的な要因の一つになっていた。その一方でベルゲが最終ラインに入ること自体は多くのピンチの抑制にはなっていた。難しいところではあるが、最低限ほしい要素は体現できたといっていいのではないか。
押し込むことができていたフラムはセットプレーから先制点をゲット。ニアに入り込んでパリーニャがゴールを決めてフラムが前に出る。
さらにフラムは追加点をゲット。アクロバティックなロビンソンのクリアが前線のムニョスに繋がってゴール。幸運な形での前線の供給で前半のうちに突き放す。
バーンリーはトップのフォスターがサイドに流れる形で起点になっていた。だが、フラムは2点のリードを得た時点でプレスをマイルドにして後方をきっちり守り切る方向性にシフト。SHを下げてサイドの人員を増やしバーンリーの起点を封鎖する動きを見せる。
後半、再びハイプレスをスタートしたフラム。フラットになった主導権を引き戻そうと奮闘する。ハイプレス→敵陣への攻略は非常にスマート。ロビンソンの抜け出しも前半以上に存在感があり、感覚は良好である。
しかしながら、65分付近から徐々にフラムのプレスは強度が落ちていく。すると、バーンリーは追撃弾をゲット。トランジッションから左サイドから抜けだしたアミニョンのクロスがボックス内を強襲すると、レノが珍しい対応ミスを見せたところでゴールを奪う。
少しずつ保持の時間が増えるバーンリー。フラムは中盤に代えてテテを入れるが、特に5バックに移行することはせずに布陣をキープ。前線のキャラクターを代えることで手当てをする。
しかし、結果的にはフラムにとってこの判断は裏目に。バーンリーが同点ゴールで破ったのはこちらのサイド。いかにも4バックという感じで崩されてしまったフラムだった。
5バックへのシフト回避が裏目に出てしまったフラム。バーンリーは何とかおいついて1ポイントの確保に成功した。
ひとこと
マルコ・シウバは確かにフォーメーション変更の腰が重たいタイプの監督ではあるけども、この場面でのこのカードの切り方は5バックシフトでよかったと思う。
試合結果
2024.2.3
プレミアリーグ 第23節
バーンリー 2-2 フラム
ターフ・ムーア
【得点者】
BUR:71‘ 90+1’ フォファナ
FUL:17‘ パリーニャ, 21’ ムニス
主審:ダレン・ボンド
第24節 ボーンマス戦(H)
好調のウィリアンとムニスが勝利の立役者
直近の試合ではハイプレスから相手のビルドアップを強襲することで先制点を手にしてきたボーンマス。この試合でもその流れに乗るようにハイプレスからフラムのバックスを襲っていく。
しかしながら、フラムはこの流れに対してロングキックで応戦。これまでのチームと異なり、繋ぎへのこだわりを見せないことでボーンマスの前からのプレスを無効化する。
むしろ、非保持に回った時は4-4-2で積極的なプレスを行うことでボーンマスのバックスを追い詰める。長いキックを使おうにも前に収まるポイントを作れずに苦戦。中央がコンパクトなフラムのブロックに対して、締め出されてしまう攻撃が続く。
すると、プレッシングからフラムは先制点をゲット。リームの縦パスのカットから一気にカウンターに移行すると、先制ゴールを決めたのはボビー・リード。足を滑らせてボールを処理できなかったクックからボックス内でボールを奪い取ると、あっさりとゴールを決めて先行する。
以降もペースを握ったのはフラム。サイドではウィリアンの仕掛けが光り、ブロックの外からボックス内を強襲していく。前線ではムニスが存在感。ボールをきっちり収めることでハイプレスの回避役として非常に効果の高い働きを見せる。
ボーンマスは30分以降はボールを握れてはいたが、ブロックを崩せる一手が見つからず。サイドの崩しは枚数を合わせてくるフラムの守備を前に沈黙していたし、ミドルシュートは安定感バッチリのレノによって弾き出される展開が続いていた。
クロスの折り返しをムニスがゲットしてフラムは前半終了前にリードを広げる。ほぼ完璧な内容とスコアで前半を折り返すことに成功した。
後半もフラムは好調を維持。ウィリアンの好調さを感じさせるミドルからボーンマスのブロックを強襲するシーンからスタートする。
セットプレーからセネシに1点を返されることを許してしまったフラムだが、直後に再びウィリアン→ムニスの流れからゴールを奪って無効化する。
押し込みながら反撃に出ていきたいボーンマス。だが、サイドからの仕掛けのアバウトさは相変わらず。要所を切ることができているレノにより、なかなかその先に進むことができない。
ボーンマスはウナルのデビュー戦というところくらいしかその後も見せ場を作ることができず。攻撃のメカニズムが機能したフラムが完勝でボーンマスを下した。
ひとこと
ムニスとウィリアン、素晴らしいね。
試合結果
2024.2.10
プレミアリーグ 第24節
フラム 3-1 ボーンマス
クレイブン・コテージ
【得点者】
FUL:6′ B.リード, 36′ 52′ ムニス
BOU:50′ セネシ
主審:ダレン・イングランド
第25節 アストンビラ戦(H)
縦へのキレ味が戻ったフラムが上位追走
ともに1つ上の集団からは離されつつある両チーム。ここは踏ん張りどころ。なんとか相手を叩いて上位に少しでも近づきたいところである。
立ち上がりはいずれもバックラインに強引なプレスにはいかない両チーム。フラムは流れの中から2列目がプレスのスイッチを入れて、一気に圧力を高めにいく。アストンビラはボール保持からリズムを作る。CBが広がる形からの3-2-5から縦パスで前進していく。
縦パスのリズムが出るポイントは2カ所。まずは起点となるバックライン。パウ・トーレスの復帰はポゼッションの安定という意味では非常に大きい。そしてもう1カ所はトップ下に入ったティーレマンス。前を向けば前線の動き出しに合わせる精度抜群のスルーパスからチャンスを高い確率で作ってみせる。
一方のフラムの前進はよりダイレクト。前線が右のハーフスペースに抜け出すアクションから少ない手数での前進を狙っていく。押し込んだ場面からセットプレーでリームが先制点を決めたかと思われたが、これはオフサイド。先制のチャンスを逃す。
ピンチの後はチャンス。先制点を決めたのは失点を仕掛けたアストンビラだった。ロビンソンが自陣で仕掛けたトリッキーなスローインをアストンビラが奪い取り、最後はあっさりとワトキンス。相手のミスをしたたかにつくゴールでアストンビラが先行する。
先制されたことでフラムは押し込みながらの崩しのトライをする。だが、攻撃はカウンター主体のアストンビラが優勢。トーレスとティーレマンスを使った縦へのパスの鋭さがチームに戻り、スマートな列の越え方からアタッキングサードでベイリーにボールを渡す形が抜群だった。
後半はポゼッションによるターン制バトルの様相。互いにリトリートするブロックに対して、後方から人数をかけた崩しを見せる。その中でアストンビラはリードをしているにもかかわらず、プレッシングから支配的に試合を進めたがる姿勢も見せていた。
後半も得意パターンからアストンビラは得点。ライン間のティーレマンス→ワトキンスという流れであっさりと追加点を奪い切る。この試合のビラらしい得点である。
フラムは左サイドからの抜け出しからロビンソン→ムニスの折り返しで粘りながら得点をゲット。諦めの悪いゴールを仕留めて1点差に迫る。
なんとか追いつきたいフラムはハイプレスに出ていくが、これはむしろアストンビラの縦へのスムーズな進撃を許してしまうことに。最後までビラが優勢となり、リードを守ることに成功。久しぶりにらしさを見せた勝利で3ポイントを積み重ねた。
ひとこと
ティーレマンスのトップ下、切れ味があっていいね。あと、パウ・トーレスの復帰も良かったね。
試合結果
2024.2.17
プレミアリーグ 第25節
フラム 1-2 アストンビラ
クレイブン・コテージ
【得点者】
FUL:63′ ムニス
AVL:23′ 56′ ワトキンス
主審:ルイス・スミス
第26節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)
リカバリー完了のイウォビがOT制圧を牽引
連戦連勝でトップ4争いに肉薄しつつマンチェスター・ユナイテッド。ただし、その原動力の一つであるホイルンドがここにきて離脱。ホームのフラム戦は固定メンバーで戦ってきたユナイテッドにとっては重要な試金石となる。
基本的にはユナイテッドはダロトが絞る形で3-2-5にシフト。フラムのバックスに対してギャップを作る。フラムの保持は4-3-3変形でこちらもユナイテッドの4-4-2の非保持に対してギャップを作る構造である。
勝負を分けるポイントになったのは前線がポイントを作れるかどうかだろう。この点で優勢だったのはアウェイのフラム。ブロヤの加入で燃えたのか目下絶好調のムニスがボールを収めると自在にサイドに展開。列を上げるタイミングが抜群のイウォビとの組み合わせからスピーディーにライン間に侵入するとスムーズにシュートまで持ち運ぶ。
一方のユナイテッドはラッシュフォードがターゲットマンとしてはさすがにしんどそうなので、ブルーノがその背後を走るなどのフリーランから攪乱。後方はプレスを誘発することで前後を間延びさせてライン間にパスを差し込んでいく。
さらにはレンジのあるところからガンガンシュートを狙っていくなどユナイテッドの狙いは非常に簡潔。オナナの前線へのロングボールも徐々に増えていき、試合は縦に速い展開に。フラムもこれに乗っかる形でハイテンポなサッカーに応戦。オナナとレノがミドルシュートをひたすら止め続けるという展開のまま前半はスコアレスでハーフタイムを迎える。
後半、中盤での激しいやり合いが続く両チーム。少しずつ展開を整えて行ったのはフラム。左右に相手を揺さぶりながらのポゼッションで押し込みながら勝負を仕掛けていく。
フラムは65分に先制ゴールをゲット。セットプレーからのバッシーのシュートは一度は弾かれたものの、再度豪快に押し込んでゴール。敵地で貴重な先制ゴールを決める。
追いかけたいユナイテッドだが、なかなかプレスに出て行けずに苦戦。少し時間が立ってからはボールを持てるようになったが、今度はコンパクトな守備ブロックでPA前に立ち塞がるフラムに対してなかなかチャンスを作れない。
というわけでユナイテッドはパワープレーを敢行。セットプレーでもないのにマグワイアがガンガンボックス内に入っていくなど、積極的な攻撃参加で存在感を発揮する。
すると90分直前に攻撃参加したマグワイアが実ってユナイテッドは同点に。こぼれ球を押し込むというストライカー仕草で試合を振り出しに戻す。
5バックにシフトして逃げ切り体制になっていたフラムだったが、トラオレの投入でカウンターの目は残していた。そのトラオレが後半追加タイムに大仕事。右サイドでマグワイアを交わしてボールを運ぶと、左で浮いていたイウォビにラストパス。これを仕留めて劇的な勝ち越しゴールをゲット。
イウォビの活躍でユナイテッドを退けたフラム。ユナイテッドの勢いを止める大きな勝ち点3を確保した。
ひとこと
イウォビ、AFCONからのリカバリー完了といった感じ。
試合結果
2024.2.24
プレミアリーグ 第26節
マンチェスター・ユナイテッド 1-2 フラム
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:89‘ マグワイア
FUL:65’ バッシー, 90+7‘ イウォビ
主審:マイケル・オリバー
第27節 ブライトン戦(H)
内容もスコアも明暗くっきりの90分
三笘の今季絶望が明かされたブライトン。ジョアン・ペドロ、マーチといった前線の主力が続々と離脱し、非常に苦しいやりくりとなっている。ここからELも始まってしまうなど、鉄火場のような終盤戦になりそうである。
ボールを持つ立ち上がりになったのはブライトン。ファン・ヘッケを中盤に置く形でいつもの4-2-3-1をキープ。ビルドアップは2-2もしくはバックラインにフェルトマンが加わる3-2で相手のプレスの誘引を行っていく。
しかしながら、プレスを引き出して前進するという点ではブライトンよりもフラムの方がこの試合では明らかに上だった。IHがマークを外すように動き回ることで人へのチェイシングの意識が高いブライトンの守備陣を動かすことができていた。
そこにうまく入り込んできたのはイウォビ。運びに長けている彼の侵入からフラムはアタッキングサードに安心してボールを敵陣にキャリーすることができていた。
この辺りはブライトンの中盤の意識の乖離も気になる部分だった。バレバが前に前に行こうとする中でファン・ヘッケはなかなかラインを上げられずに躊躇。CBからはどんなに持ち場を離れても相手を追い回すタイプなのに、1つ列を上げてしまうとその積極性が完全に消えてしまうのだから面白い。
とはいえ、チームとしてはこのギャップはまずい。インサイドに絞るキャラクターが多いフラムの2列目はバレバとファン・ヘッケのコンビとは相性は抜群だった。
そしてフラムは先制。もう1つの前進手段であるムニスからフラムはゴールを奪いきる。彼の収めから攻めあがったウィルソンがあっという間にゴールを生み出していく。
ブライトンは逆に中央に集結する2列目がフラムの縦横のコンパクトな陣形との相性が最悪だったように思える。幅を獲れる選手がいないことをプラスに転じさせたフラムとマイナスになったブライトンで明暗が分かれる展開となった。
そして、フラムは前半の内に追加点。間延びしたブライトンの中盤を横断する形となった攻撃は右のウィルソンで完結。クロスをムニスが合わせてリードを広げる。ダンク相手に簡単に前に入り込むあたり、ムニスの調子の良さがうかがえる。
後半も流れは同じ。フラムがブライトンの中盤の間延びを利用しつつ横断、そして時々ムニスへの放り込み。この2つを駆使して主導権を握っていく。
ブライトンはそもそもコンパクトな守備に対してアタッキングサードへの侵入の手段がない。終盤にようやく少しフラムの守備にほころびが出たが、迎えた決定機をファーガソンがフイにしてしまう。この辺りはムニスと逆でなかなか苦しんでいるコンディションであることがよくわかる。
グロス、ブオナノッテが交代で入ってからは押し込むようになるブライトン。右サイドを軸にクロスからチャンスを作っていく。だが、レノやCB陣の安定感光るパフォーマンスを前にボックスで仕事をすることができず。
逆にカウンターからアダマ・トラオレが3ゴール目を決めて試合は完全決着。内容も個々人のコンディションもくっきりと明暗が分かれた一戦となった。
ひとこと
おそらく休養させたグロスやブオナノッテを使えばもう少し楽になるとは思うが、この試合のブライトンの出来は苦しかった。
試合結果
2024.3.2
プレミアリーグ 第27節
フラム 3-0 ブライトン
クレイブン・コテージ
【得点者】
FUL:21′ ウィルソン, 32′ ムニス, 90+1′ トラオレ
主審:サイモン・フーパー
第28節 ウォルバーハンプトン戦(A)
腹をくくったハイプレスで好循環に突入
ちょこちょこみられる負傷者の影響もあってか、試行錯誤の状態が続くウルブス。この日は4-2-3-1の形を採用し、フラムと似た構成のメンバーで臨むこととなった。
フラムとウルブスで異なったのはプレッシングへの積極性である。フラムがCBにプレッシャーをかけずに2トップが中盤をケアすることを優先していたのと対照的に、ウルブスは2トップがCBにプレッシャーをかけて、中盤がアンカーにスライドする形でプレスにいく。
アップテンポな展開を保持のリズムを奪ったウルブスは3-2-5に変形。保持時はズレを作りながら、勝負を仕掛けていく。ボールを固めるのは右サイド。ネトの周りに枚数をかけての攻略に挑む。
一方のフラムはトランジッション勝負。プレスにプッシュしてくるウルブスの中盤を越えることができれば大きなチャンスを迎えることができる。逆サイドにスウィングすることができるかがキーである。
この役割を担ったのはイウォビ。左のSHのスタートポジションからスペースができた中央に侵入し縦パスのレシーブ役となり攻撃を加速。さらにサイド攻撃においては味方に追い越してもらうためのタメを作るなど活躍。このオーバーラップからフラムはウルブス以上の決定機を生みだした前半となった。
苦しいウルブスに追い打ちをかけたのは負傷者。10分にベルガルドがピッチを退くと、前半終了間際にはエースのネトが交代。2回の交代機会と前線の要人を失ってしまう。
腹をくくったウルブスは後半にもう一度ネジを巻きなおしたハイプレスで勝負。リズムを強引につかみに行く。この勢いをフラムはうまく活かすことができなかった印象。押し込まれる状況を回避できない局面が続くと、アイト=ヌーリにセットプレーからゴールが生まれた。
勢いに乗ったことで成果を得られたウルブスは好循環に突入。さらに押し込むフェーズを続行するべく高い位置からチェイシングを継続する。すると、左サイドからフレイザーとのパス交換を利用してインサイドに入ってきたジョアン・マリオが見事なアシストを決めてさらにリードを広げることに成功する。
一方のフラムはウィリアン、パリーニャといった主力級を投入するが、腹をくくったウルブスを前になかなか前に進むことができない状況が続く。ハイラインで踏ん張るウルブスを何とか押し込み、最後はブロヤとムニスの2トップにひたすら放り込む流れには持っていけたが、終了間際にイウォビのゴールで一点を返すことが精いっぱい。逃げ切りに成功したウルブスが3ポイントを手にした。
ひとこと
腹をくくった後半のウルブスの生き様は見事だった。
試合結果
2024.3.9
プレミアリーグ 第28節
ウォルバーハンプトン 2-1 フラム
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:52‘ アイト=ヌーリ, 67’ ケアニー(OG)
FUL:90+8‘ イウォビ
主審:トニー・ハリントン
第29節 トッテナム戦(H)
出足で先をいったフラムがトッテナムに完勝
アストンビラとの4位争いを制したトッテナム。ようやく成し遂げた連勝をさらに伸ばし、ここからなんとか上位を追走していきたいところである。
ポゼッションを行っていたのはトッテナム。フラムの2トップの脇からボールを運ぶトライをしていく。高い位置からのプレッシングにも積極的。フラムのCBやGKへも前線は捕まえにいくアクションを欠かさず、支配的なチームの振る舞いを狙う立ち上がりとなった。
だが、この振る舞いはあまりハマっていなかったように思えた。フラムのコンパクトな4-4-2はトッテナムの縦パスを寸断し続けた。バッシー、パリーニャあたりが大暴れするのは平常運転だとしても、ルキッチあたりも潰し屋として機能していたのは大きい。
ならばトッテナムは裏を狙えば?と思うのだが、こちらもフラムの守備陣を前に苦戦。SBのロビンソンは背後のケアとクルゼフスキに反転をさせないように高い位置からのプレッシャーを両立。表でも裏でもトッテナムに自由を与えなかった。
トッテナムのプレッシングに対してもフラムは難なく対応。左右に動かしながらトッテナムのプレスをいなす。前線ではパスの預けどころにボールを収めて、後方からの攻め上がりで厚みを出す。最も印象的な働きをしていたのはイウォビ。ためを効かせてSBの攻め上がりを生かす場面と、縦に急いで攻撃を加速させる場面の使い分けが見事。ウィリアン、ムニスなど前線にはあらゆるターゲットがボールを収めて、トッテナムのプレスを無効化する。
割と一方的にやられていたトッテナムだが、30分手前に少しずつ押し返すことに成功。左サイドの奥を取ることでソンとマディソンは決定的なシュート機会を作る。しかしながら、フラムもその間はカウンターで応酬。試合は撃ち合いとなる。
どちらにも決定機が生まれた中で先行したのはフラム。左サイドからのクロスをムニスが仕留めてようやくスコアを動かしたところでハーフタイムを迎える。
後半も左右からのクロスの乱れ打ちで主導権を握るフラム。開始早々にピンチを迎えたトッテナムはハイプレスで高い位置から捕まえにいくが、イウォビへの展開からプレスを脱出したフラムはニアに飛び込んだルキッチのゴールで追加点。リードを広げる。
トッテナムは保持から巻き返しを図りたいところだが、ミドルゾーンでボールを詰まらせてしまい苦戦。この辺りはフラムが明らかに出足で上回っていた部分。中盤でのボールダッシュから前線への飛び込みまであらゆる局面でトッテナムの先をいく。
その優劣は追加点にも反映。フラムのセットプレーからのチャンスはこぼれ球となったが、これをムニスが仕留めてリードは3点となる。
3点のビハインドとなったものの、トッテナムは以降にハーフスペース突撃からの速いクロスでチャンスを手にする場面も。時間帯的にもこのタイミングで追撃弾を手にしていればトッテナムにはまだ勝ち点を奪うチャンスがあったように思える。
だが、この時間帯を凌がれたトッテナムは以降もチャンスを決めることができず結局無得点のままでクローズ。連勝を3に伸ばすことは叶わなかった。
ひとこと
ムニスとかパリーニャは当然としてルキッチとかロビンソンの出来がとてもいい日だった。
試合結果
2024.3.16
プレミアリーグ 第29節
フラム 3-0 トッテナム
クレイブン・コテージ
【得点者】
FUL:42′ 61′ ムニス, 49′ ルキッチ
主審:ロベルト・ジョーンズ
第30節 シェフィールド・ユナイテッド戦(A)
後半は一転乱打戦に
バックラインはボールを持ちながらスタートするフラム。ひとまず、SBにボールをつけることで様子見する。ブレイズは中盤がスライドすることで対抗。2列目の選手の列落ちにはWBがついていくことで対抗していく。
ボールを落ち着いて持つことができていたフラムだが、若干ポゼッションがU字気味であり効果的なパスを刺すことができない状況が続いてしまう。ウィリアンの横断ドリブルやカスターニュのバックドアでの裏取りなど前線で少しずつ動きが出るようになったが、ブレイズの守備を明らかに崩すようなアクションは量的にもの足りていない印象であった。
一方のブレイズも保持に回れば苦戦が目立つ。2トップのマクバーニーとブレアトンへのロングボールから攻撃の構築を図るが、ボールを収めきれずにこちらも起点を作ることができない。後方からの駆け引きができないという意味ではフラムより苦戦。バッシーのキャリーなど少しずつ後方からこじ開ける努力は見える分、試合はフラムの方が優勢と言えるだろう。
しかしながら、互いにゴールにつながるような明確なチャンスはなし。スコアレスのまま試合はハーフタイムを迎える。
後半は前半と打って変わって流動的な展開。ムニスがサイドに流れて起点となったり、クロスバーを叩くなどの存在感を発揮すると、右に流れるブレアトンがボールを収めるなど互いのエースを軸とした攻撃を構築していく。
攻撃の機会的にはフラムの優勢は変わらなかったが、先制点を奪ったのはブレイズ。アダラバイオのパスミスを見逃さなかったオズボーンのポジトラからブレアトンがゴールを沈める。
だが、すぐにフラムはセットプレーから同点。CKでドフリーになったニアのパリーニャに合わせる格好で試合を振り出しに戻す。
振り出しに戻ったところで存在感を発揮したのはブレイズのエースのブレアトン。FKのクイックリスタートから裏をとり、マクバーニーのゴールのアシストを決めると、直後には自身がゴールを揺らして追加点。ファーに流れたクロスに対して体ごとゴールに押し込んでリードを広げる。
これで試合は決まったかと思われたがフラムも意地を見せる。交代直後にミドルシュートを沈めたボビー・リードのゴールで1点差に追い上げると、同点弾を決めたのはこちらもエースのムニス。アクロバティックなシュートを捩じ込んで後半追加タイムに同点に追いつく。
以降も続く長い追加タイムだったが、互いにそれ以上ゴールを奪うことができず。一転打ち合いとなった後半は6ゴールが生まれる乱打戦となった。
ひとこと
勿体無い勝ち点の落とし方をしてしまったブレイズ。得点を決めても決めても3ポイントを奪えないブレアトンはちょっと気の毒である。
試合結果
2024.3.30
プレミアリーグ 第30節
シェフィールド・ユナイテッド 3-3 フラム
ブラモール・レーン
【得点者】
SHU:58′ 70′ ブレアトン, 68′ マクバーニー
FUL:62′ パリーニャ, 86′ ボビー・リード, 90+3′ ムニス
主審:ティム・ロビンソン
第31節 ノッティンガム・フォレスト戦(A)
違いを見せつける3得点で畳み掛け成功
なんとか前節残留圏に復帰したフォレスト。この立場を死守するためにも今節もアーセナルは負けられない試合に挑むこととなる。
互いに守備は中盤を噛み合わせる形。だが、クオリティには雲泥の差がある立ち上がりだった。上々だったのはフォレスト。ウッドが出ていく動きを見せると中盤からダニーロがこのアクションに呼応。一気にプレスに出ていく。
一方のフラムは緩慢さが目立つ出来に。枚数は合わせているはずなのだけども、簡単に横断を許しながらフォレストに振り回される展開が続くことになってしまう。
フォレストの先制点は実にあっさり。ロングカウンターの起点になったのはギブス=ホワイト。中盤で華麗なターンをかますところから一気に前進。裏抜けするハドソン・オドイが先制ゴールを仕留める。
さらにフォレストは自陣からの保持から追加点をゲット。ムリージョの縦パスからウッドが反転を決めてゴール。ゴールから距離はあったが、レノの対応はかなり緩慢。バッシーの寄せも甘くなかなかにフラムらしくない守備だった。
甘い中盤の受け渡しやバックラインの粘りのなさにマルコ・シウバの我慢も限界。前半途中に怒りの3枚替えを敢行する。この交代以降は押し込むことができていたフラムだが、リトリートからの守備の強度はフォレストは十分。サイドのスペースを埋めるのが間に合っており、フラムの反撃を許さない。
逆に中盤の緩慢な守備を利用してフォレストは3点目。ペレイラのサボりからフラムは1つずつ守備がずれていってしまった印象だ。
後半開始直後にフラムはセットプレーから1点を返す。だが、ゆるさは相変わらずでなかなか明確な反撃のきっかけを作ることができない。
逆にフォレストはダニーロのキープで反撃のきっかけを作ったり、スポットでサイドの裏抜けを見せるなど局面でのカウンターから一気に攻め込む形を見せていく。
押し込む機会こそ後半に増えたフラムだが、明確な活性化を最後まで行うことができなかったフラム。セットプレーからの好機はそれなりに作れていたが、オープンプレーからの決め手となる攻撃を構築することはできない。
前半に積み上げた3得点を守って逃げ切ったフォレスト。クオリティの差を見せつける畳み掛けて貴重な3ポイントの積み上げに成功した。
ひとこと
前半のフォレストのどこからでもかかってこい感はお見事だった。
試合結果
2024.4.2
プレミアリーグ 第31節
ノッティンガム・フォレスト 3-1 フラム
ザ・シティ・グラウンド
【得点者】
NFO:9′ ハドソン・オドイ, 19′ ウッド, 45+3′ ギブス=ホワイト
FUL:49′ アダラバイオ
主審:マイケル・オリバー