MENU
カテゴリー

「後半の『お題』をクリアできず」~2022.10.23 プレミアリーグ 第13節 サウサンプトン×アーセナル レビュー

スタメンはこちら。

目次

レビュー

■サウサンプトンの4-4-2が引き起こす物語

 メンバー表を見る限り、3バックが濃厚かと思われたサウサンプトン。しかしながら、蓋を開けてみればハーゼンヒュットルは4バックでアーセナルを迎え撃つことになった。ウォーカー=ピータースが不在のライトバックにCBが本職であるリャンコを起用することで、サウサンプトンはこれまで通りの4バックを維持することを選択する。

 序盤のストーリーの軸となるのはこのサウサンプトンが4バックを選択することによって引き起こされるアレコレであった。4-4-2でアーセナルに対峙する際における懸念はざっくりと2つである。

 1つ目はアーセナルと対戦するチームが普遍的に立ち向かうべきものである。それは両サイドにアーセナルが強力なWGを抱えているということだ。まずは純粋にWGとSBの1on1での戦績も大事ではあるが、守備時の陣形としてSBが外に引っ張られることで構造的に歪みが生じる問題にも対応することになる。

 大外に張るアーセナルのWGにSBがついていく場合、SB-CBの間のスペースが開くことになる。このスペースを埋めることができるのはCBもしくはCHのどちらかである。アーセナルが対戦相手のSBを外に引っ張り出した際に、SB-CB間に入り込む選手を作れば、対戦相手のCBもしくはCHが引っ張り出されることになる。

 例えば、ジャカが抜け出してサウサンプトンのCHがそれについて行ったとする。すると、ジャカからみるとマイナスのスペース(=本来であればCHがいるべき場所)が空くことになる。序盤のアーセナルはこのスペースを軸に攻略を進めていった。

 立ち上がりのウーデゴールのミドルのシーンもそうだし、右サイドを打開し、インサイドでジャカが待ち構えた先制ゴールのシーンもこの構造を利用したものだ。アーセナルはWGを軸にサウサンプトンの選手をサイドに引きつけつつ、奥行きを使いながらサウサンプトンのラインをコントロールし、結果的に空いた中央のマイナスのスペースからチャンスを生み出していた。

 もう1つ、このメンバーで4-4-2を採用するサウサンプトンの問題点はサウサンプトン側の特性によるものである。彼らのプレーモデルとしてSBには高い位置に出ていっての攻撃参加が求められる。中央で時間を作った分、サイドでオーバーラップした選手を活用する形を作りたいのだが、右サイドではそうした形は作りにくい。

 6分のリャンコによるオーバーラップはウォーカー=ピータースやジェネポであれば、ここから攻勢に出ることができる。リャンコだとここからもう一歩ゴールに迫る攻撃は難しい。この場面では単調なシュートに終わっている。

 サウサンプトンが採用した4-4-2はアーセナルと対峙するという面と、自分たちらしい攻撃を行うという2つの意味でサウサンプトン側に問題を引き起こしていた印象だ。

■密集打開へのこだわりが裏目に

 アーセナル視点でボール保持を見ると、うまくいったポイントは2つだ。まずは左のSBの冨安。彼が4-4-2の2トップの脇に立つことで2列目の位置をずらしていた。「冨安やティアニーはジンチェンコではないので絞っても意味がない」と言う意見をたまに見かけるけども、個人的には全く賛同できない。少なくとも4-4-2で守っていた時間帯のサウサンプトンには有効だったといえる。

 対面のA.アームストロングがインサイドに出ていくことでサウサンプトンの右サイドには歪みが生じる。この冨安に合わせて空いた外のスペースから、ジャカとマルティネッリがサイドを攻略する場面がアーセナルはかなり目立っていた。

 もう1つ、アーセナルの攻撃が序盤に円滑に流れた理由はサウサンプトンのトーマスの管理が甘かったため。2トップはアンカーを受け渡しながら守れていなかったし、中盤がトーマスをケアする動きを見せることもなかった。縦にパスを付けること、そして逆サイドに大きな展開をすることがトーマスは難なくできた。1列前のバイタル付近で受けることもしばしばで、サウサンプトンの薄いサイドにボールをつけてチャンス創出を手助けしていた。

 こうしたアーセナルの保持の優位は前半の時間経過とともに失われる。大きなターニングポイントとなったのは前半途中にサウサンプトンが5-4-1にフォーメーションを変えたことである。A.アームストロングが右のSHに入り、エルユヌシが右のWBに入る。この2人が1列ずつポジションを落とすイメージでサウサンプトンは後ろに重心を傾ける。

 これにより、アーセナルはサイドにおけるズレを生み出しにくくなった。アーセナルがサイドで攻撃を仕掛けたとしてもWBのフォローは同サイドのCBが無理のない範囲でできるからである。

 5バックの攻略において重要なのは相手がどこに動くかを把握し、その動きを利用することである。しかし、この試合のアーセナルはどちらかといえばホルダーに複数の選択肢を与えることよりも、わかりやすい穴に向かって一直線!みたいなスタンスが強かった。

 この日のアーセナルのプレーを見ているといい流れだった前半から「ここにパスを通すだろうな」と思ったところにそのままパスを通すシーンがいつもよりも遥かに多かった。裏切りがないというか。そこにパスを出すことはみんなわかっているけど、それでも通す!みたいな。サウサンプトンの4-4-2は守る側の穴が分かりやすくポッカリ大きく空いていたので、それでも通用はしていた。

 しかし、5-4-1になってそうした穴が小さくなると苦しくなる。特にサカとホワイトの2人の関係性で崩したがることが多かった右サイドからは打開できるイメージが湧かなくなってしまう。個人的にはもう少しウーデゴールはサイド攻撃に絡んでくれてもいいと思う。

 それでもアーセナルにはチャンスはあった。トランジッションである。早い攻撃においてはサウサンプトンの撤退が間に合わず穴を埋めきれない場面も少なくはなかった。

 だが、アーセナルはWGがインサイドのカットインで複数人が守っているところに突っ込んでしまい、チャンスをフイにしてしまう。39分のマルティネッリのカットインも悪くないチャレンジだったが、ジェズスとの関係性を活かせればシュートはブロックされなかったはず。ジェズスの動き出しとのタイミングが合わなかったこともあるが、ドリブルでDFの足を止めることはできていたからこそ、この場面は2人の連携を生かしたかった。

 上の例はマルティネッリだが、密集に突っ込んでいくチャレンジングな判断が多かったのはむしろサカの方。彼らのこれまでの実績であればある程度許されるのは理解できるが、スローダウンして押し込んで攻める選択をしてもいい場面は多かった。決定機を逸し続けたジェズスも含めて、早い攻撃で追撃弾を奪うことができれば後半の展開は異なっていたように思う。

 サウサンプトンの保持はプレビューで触れたようにCFが時間を作ることができなければ厳しい。その役割をこなしていたのはアリボ。アーセナルは彼へのロングボールは封じることができていたが、セカンドボールの処理が甘くなるところがあり、ボールを拾われて泥臭く前進されるケースが多かった。

 30分台に迎えたセットプレーの連打はその賜物だろう。ラムズデール付近に人をまとわりつかせながらもみくちゃになって行うセットプレーのデザインは、コンタクトに非常に寛容だったこの日の主審のジャッジとも相性が良かった。

 それでもサウサンプトンは5-4-1に変更した影響もあり、ロングボールからの陣地回復の機会を得るのは経過とともに難しくなっていく。よって前半の終盤は両チームともなかなか攻撃の活路が見出せない時間帯となった。

■セットで使いたい狙い目のスペース

 5バックにすることである程度アーセナルの攻撃ルートを封鎖できたサウサンプトン。しかし、重心が下がった影響は自らの保持においても広がっている。勝ち点を取るには得点を取らなければいけない状況で、5-4-1の継続はあまりよろしくない。

 と言うわけで後半スタートのサウサンプトンはポジションを微調整。A.アームストロングを2トップ気味に上げることで5-3-2の形を採用した。

    Abemaの放送中に戸田さんも指摘していたが、このサウサンプトンの前方の3-2はアシンメトリーさを大事にしていた。3センターのメインターゲットはアーセナルの右サイド側。こちらのサイドになるべく寄ることでサカとホワイトを完全にゲームから締め出す方針である。密集でもなんとかできる可能性はあるサカはともかく、目の前に相手が立たれるとどうしようもないホワイトはこれで攻撃で機能する目がだいぶなくなったように見えた。

 サウサンプトンの3センターがアーセナルの右サイド側によっている分、A.アームストロングは2トップとは言うものの、アーセナルの左サイド側をケアしつつと言う形になっていた。

 よって、後半のアーセナルがやることは非常に明瞭だった。サウサンプトンの守備が歪な構造になっているアーセナルの左サイド側から攻めることである。より具体的には配置上、間が開きやすいA .アームストロングとエルユヌシの間のスペース、そして逆サイドに流れているディアロの背後のスペースの2ヶ所である。

 このスペースをアーセナルはなかなかうまく活用できなかった。前者のA.アームストロングとエルユヌシの間のスペースを使えるのはSBの冨安である。しかし、後半の冨安はトーマスのそばでプレーすることが多かった。前半と異なり、このインサイドへの絞りは意味が薄かったように思う。

 トーマスの隣の位置でプレーするメリットとして挙げられるのはマークが集中しているトーマスを解放できることが挙げられる。しかしながら、サウサンプトンは前半に述べたようにそもそもトーマスの管理はルーズなチーム。わざわざ冨安が寄っていかなくてもフリーになることができる。

 冨安の立ち位置は3センターが無理なく視野に入れることができる位置。この位置にトーマスと冨安という2人の選手がいてもあまりアーセナルの選択肢が広がらない。それであれば、A.アームストロングとエルユヌシを試すように左サイドの浅い位置を取りたかったところだ。

 ティアニー、エンケティアが入った後は大外にティアニーが入り、その分ジャカが下がるポジションを取ることが増えた。この時間帯から狙うのが増えたのはディアロの背後のスペースである。

 このスペースの活用がもっともうまくいったのはウーデゴールのシュートがネットを揺らしたシーンである。エンケティアがこのスペースを活用しようと位置を下げてくる。しかし、サウサンプトンはリャンコがエンケティアに合わせて前に出てくる。

 この背後のスペースを使ったのがティアニーだ。大外からのコントロールでエルユヌシを出し抜くと外から内に旋回するように動く。リャンコが本来のスペースを守れていれば、ティアニー→ウーデゴールのパスコースは防げていた可能性がある。実際にはクロスの前にエンドラインを割っていたため、ゴールは認められなかったがいい崩しだった。

 このようにディアロの背後のスペースは、リャンコが前に出てきて潰す動きがセットになっているので、リャンコの背後のスペースを同時に活用する動きも必要になる。上のシーンはセットで活用できた例だ。

 逆にできなかったのは89:40。ジャカのエンケティアへの縦パスの場面である。実際にはエンケティアがあっさりと潰されてしまったシーンである。

 この場面はエンケティアへのサポートの動きが乏しかった。エンケティアは周りに選手がいないのでターンを選ぶしか選択肢がなかった。ジャカが縦パスを選択したタイミングで、ティアニーがサポートに入れば面白かったシーンである。エンケティアがティアニーにワンタッチで落とし、それと同時にジェズスが斜めのランを行うことができれば左サイドからPAの侵入が可能だったシーンである。

 この場面ではジャカ→エンケティアのパスでディアロの背後を使うことはできたが、その先はデザインできていなかった。ジェズスの斜めのランはリャンコの背後をセットで活用する動き。ティアニーのサポートはその動きを活用するための下準備となりうる。

 ディアロの背後とリャンコの背後をなかなかセットで使えなかったのが後半のアーセナルだった。反対にロングボールから活路を見出したのはサウサンプトンだった。3バックの効果で開いた位置から持ち上がる機会が増えたサリスから前線へのフィードを送れるようになる。

 前線でキーになったのは押し出されるように前に出たプローである。アリボと重なるように前線に走っていったプローがボールをおさめ、逆サイドに展開できたことが同点ゴールのきっかけだった。このゴールは一連全ての動きが素晴らしいのだけども、見事な動きだしでカウンターを発動したプローの貢献が個人的には一番驚きだった。

 奥行きを活用しきって得点に結びつけたサウサンプトンとそれができなかったアーセナル。後半の明暗を分けたのは使うスペースの設計図が共有できたか否かだった。

あとがき

■修正で賭けに勝つ

    立ち上がりの4バック採用はどうかと思ったが、サウサンプトンの修正は見事だったといえるだろう。戦力を局在化させてサカを封じ、アーセナルが逆サイドから攻略できるか否かという賭けに勝ったという印象だ。

    交代で強度を落とさなかったのもいいところ。この試合では途中交代で入ってきたエドジーもインパクトはあった。ラヴィア、ベラ=コチャプが帰ってくればいよいよ反撃の準備が整うという感じだろう。

■強引な手法の収支が怪しい

 この試合の後半のアーセナルはサウサンプトンに突き付けられたお題に答えを出せなかったことになる。サウサンプトンの対策は面白かったが、ウーデゴールのゴールシーンのように解なしというわけではなかったので、もう少しアプローチの頻度を増やしたかったところ。

    好調時から指摘してきたが、前線が密集で強引なターンやドリブル突破を選択する癖はノリノリの時はいいのだが、調子が落ちると諸刃の剣になりうる。コンディションが落ちてきた昨今の試合ではなかなか収支がプラスになりにくい。そこはコンディションと向き合った選択をすべきだ。

    シティに比べると特に悪い流れにおける得点力では劣る。いい流れの時に畳みかけてリードを広げるか、悪い流れを交代で食い止められる分厚いスカッドを構築するか。大きな仕事を成し遂げるには、こうした課題に答えを出さなければいけない。

試合結果
2022.10.23
プレミアリーグ 第13節
サウサンプトン 1-1 アーセナル
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:65′ S.アームストロング
ARS:11′ ジャカ
主審:ロベルト・ジョーンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次