MENU
カテゴリー

「左サイド攻撃の改善案を考える」~2023.8.26 プレミアリーグ 第3節 アーセナル×フラム プレビュー

目次

Fixture

プレミアリーグ 第3節
2023.8.26
アーセナル(3位/2勝0分0敗/勝ち点6/得点3 失点1)
×
フラム(13位/1勝0分1敗/勝ち点3/得点1 失点3)
@エミレーツ・スタジアム

戦績

過去の対戦成績

 過去10回の対戦でアーセナルの8勝、引き分けが2つ。

アーセナルホームでの成績

過去10回の対戦でアーセナルの6勝、引き分けが4つ。

Head-to-head from BBC sport

Head-to-head
  • フラムは30回のリーグ戦を含めて、アウェイのアーセナル戦31試合で一度も勝てたことがない(D6,L25)。イングランドリーグの歴史において、ある特定のチームがアウェイで勝てていない記録となっている。
  • 直近10試合のアーセナル戦でフラムは未勝利(D2,L8)で、16試合連続でクリーンシートを逃している。

スカッド情報

Arsenal
  • 膝の怪我をしているガブリエル・ジェズスはフィット。
  • 冨安健洋は1試合の出場停止。
Fulham
  • ティム・リームも1試合の出場停止。
  • ウィリアンはアキレス腱の問題で出場が微妙な一方で、ジョアン・パリーニャには先発復帰の可能性。

Match facts from BBC sport

Arsenal
  • 直近5シーズンのうち、4回目の開幕連勝を決めた。
  • 直近13試合のロンドンダービーで負けなし(W11,D2)
  • エミレーツでは昨季の頭から1試合平均4.05点、合計81点が生まれており最も多くのゴールが決まっている。
  • ガブリエウ・マガリャンイスは4回のフラムとの対戦で3得点を決めており、昨季は終盤に決勝点をマークしている。
  • レアンドロ・トロサールは1月のデビューから10アシストを決めており、この期間における最多アシスト選手。そのうち3つは3月のフラム戦で生まれている。
  • ブカヨ・サカは83試合連続のプレミア出場というクラブレコード樹立がかかる。
  • エディ・エンケティアは公式戦直近16試合のエミレーツで先発した試合において14得点を決めている。
Fulham
  • 29回目のトップシーズンで初めての開幕アウェイ2連勝のチャンス。
  • 直近19試合のロンドンダービーで1勝のみ(D4,L14)
  • 昨季のトップ5に対する10試合で勝ち点1しか取れておらず、アウェイでの5戦は全て1点差で敗れた。
  • ラウール・ヒメネスは直近25試合のプレミア出場で無得点。

予習

第1節 エバートン戦

あわせて読みたい
「Catch up Premier League」~2023.8.12 プレミアリーグ 第1節 エバートン×フラム ハイライト レノの粘りに応えるワンチャンスでの3ポイント  立ち上がりからボールを持ったのはフラム。エバートンの1トップのマークが厳しくない方のCBからボールを積極的にキャリ...

第2節 ブレントフォード戦

あわせて読みたい
「Catch up Premier League」~2023.8.19 プレミアリーグ 第2節 フラム×ブレントフォード ハイライト もがくフラムとセットプレーとカウンターで沈める  今節は3つあるロンドンダービーのうちの1つ。クレイヴン・コテージにブレントフォードが乗り込む一戦だ。  ブレン...

今季ここまでの道のり

あわせて読みたい
「Catch up Premier League」~フラム編~ 2023-24 season フラム、23-24シーズンの歩み。 第1節 エバートン戦(A) レノの粘りに応えるワンチャンスでの3ポイント  立ち上がりからボールを持ったのはフラム。エバートンの1トップ...

予想スタメン

展望

攻撃の良化が守備の脆さ改善につながる

 2試合ともスマートにとはいかなかったものの、連勝でシーズンの幕を開けることに成功したアーセナル。次の相手は10位で残留を決め、ローカルライバルのチェルシーよりも上の順位で昨季を終えたフラムである。

 昨季のフラムの特徴を振り返ると、ミドルゾーンの粘り強い守備。そして、バックラインからのビルドアップをつなぐもしくはミトロビッチへのロングボールで時間を稼ぎつつ、SBがオーバーラップしたサイド攻撃をクロスで完結する攻撃が特色として挙げられる。

 今季ここまで1勝1敗のフラム。開幕2戦はどちらもボールを持つことが多い試合だった。バックラインには自由にボールを持たせてもらい、保持から入った試合だったといえるだろう。

 まだ2試合なのでなんとも言えないところはあるが、大枠としては昨季に近い路線からマイナーチェンジにトライしているが、なかなか身を結ばずに苦戦しているのが今季のフラムの現在地のように思える。昨シーズンで言うところの土台はやや揺らいでいる印象だ。

 ポゼッションに関しては先に述べたようにボールを持つ十分な機会は問題なく確保できている。CBがGKを挟み、距離を取りながらボールを運んでいく(今節はその主役であるリームは欠場となるが)。

問題となるのは受け手の方。すでにサウジアラビアに旅立ってしまっているミトロビッチを失うと、収めてキープして展開するという部分が失われてしまう。

もう一つの有力な受け手だったウィリアンは開幕戦ではスタメンだったが、ボールをほぼ受けに来ないまま、高い位置にとどまることが多かった。まるで低い位置まで降りてくること自体を制限しているかのような振る舞いである。

本人の意思なのか、第2節でスタメン落ちをしたことを踏まえるとコンディションなのか、あるいはシウバの指示で高い位置に残っているのかはわからない。だが、いずれにしてもミトロビッチというターゲットを失ってしまった状態でウィリアンの降りるアクションがなくなれば、フラムは受け手に苦慮することは間違いないだろう。

 ビルドアップが手詰まりになることを懸念してCFのヒメネスが降りてくるが、彼自身は運べるタイプではないし、展開力の部分でもミトロビッチに劣る。やはり、ヒメネスはボックス近くで使ってあげたいパワーヘッダーだ。そういう意味で降りてくるアクションというのは本来の彼の特性とややミスマッチのように思える。

 サイド攻撃はアンカー(ルキッチorパリーニャ)を中央に据えつつ、両サイドでトライアングルを作る。SBとSHに左はペレイラ、右はH.リードが加わる。これは昨季と同じ。だが、このサイド攻撃はやや抜け出して完結する場面が減ってしまっているように思える。

崩し切れない状況でアンカーが中央に残り、SBが両サイドで上がっているのだとしたらやはり怖いのはカウンター。エバートン戦では推進力のあるCHにガンガン致死性のカウンターを食らっていた。

 この辺りは構造の問題と個人のスキルの問題の合わせ技という印象。ここまで負傷で出遅れているパリーニャが長い時間プレー出来れば、まずは後者の部分はある程度担保できるだろう。カウンターを潰し切る機会はそれなりに出てくるはずだ。4-4-2のミドルプレスも彼がいるといないとではクオリティが変わってくる。

 ただ、パリーニャがいたとしてもあっさりとボールを失ってしまえば、アンカー+2CBで受けるカウンターは危険なものになる。攻撃をきっちり完結させてまずはカウンターを受ける機会そのものを減らしていきたいところ。攻撃の良化が守備の安定につながるのが今のフラムだ。

 また、守備ではミトロビッチの不在とリームの出場停止が気になるところ。トップから制限をかけ続けたミトロビッチの不在は守備でもダメージが大きい。彼がいない中でどれだけアーセナルのボール回しを誘導できるのか。そして、リームに代わって出場するバッシーがそれだけボックス内で体を張れるのか。フラムにとっては今季初のがっつりボールを持つチームとの対戦だけに4-4-2ミドルプレスの完成度を図る一戦にもなるだろう。

4つの左サイド改善案

 アーセナルからするとパレスに続き4-4-2相手との連戦になる。前節のクオリティにはアルテタは不満のようで、よりチャンスメイクと得点のクオリティを上げる必要があると考えている。ファンから見ても流れの中から得点が欲しかった思いはあるだろう。

 まず、フラムが相手として真っ先に狙っていきたいのはハイプレス。受け手不在問題に直面しているフラムのつなぎの判断は昨シーズンよりも現段階では怪しい。さらにここからリームがいなくなるとなれば、怪しさはさらに増す。今季のアーセナルは高い位置からのプレスをしても、強度を抑えることもあるが、立ち上がりは奇襲のような形でハイインテンシティのプレスにトライしてもいいと思う。

 ボール保持においては、エンケティアのヘルプが光った右に比べると、左サイドの崩しには不満があるというのが現状だろう。冨安やウーデゴールなど多くの選手が絡んでの崩しもなくはなかったが、マルティネッリが孤立することも多く、やはりもう少しクオリティを上げていきたい部分だ。

 というわけで左サイドについての提案を4つ考えてみた。この中にフラム戦で実際に採用されるものはあるだろか。

1. 22-23焼き直しバージョン

 1つ目は昨シーズンの踏襲である。絞るSBを左右で入れ替えて、バックラインは昨季仕様になる。この場合、左サイドの活性化はIHを務めるミスターX(ハヴァーツorトロサールorライス)次第になるだろう。いわば、昨季のジャカロールをどこまでうまくこなすことができるか?という様相になる。

 ジンチェンコをバックラインに戻すのであれば、これが最も自然なプランのように思う。その一方でミスターXがサイド攻撃に貢献することが前提なので、1トップ色が強くなるエンケティアは中央にとどまるなど崩しに関与する部分を制限しないと、クロスに合わせる枚数が足りなくなる可能性もある。前節きっかけをつかみかけているエンケティアの可動範囲と食い合ってしまう点は懸念だ。

2. 3-1-6

 後方3枚の選出基準はこれまでの基準で言えばストッパー&左サイドの崩しの関与なので、冨安の代役はジンチェンコよりもCB色の強いガブリエウorキヴィオルになる可能性は高い。ライスを左サイドに出しつつ、ハヴァーツは2トップの位置を確保。トーマスは後方から中央でゲームメイクの比重を高める。

 前節のプレビューでも書いたけども、4バックに対してはハヴァーツ、エンケティアでCBの横移動をピン留めすれば、ハーフスペースが空く説もある。これを検証してみても面白いかもしれない。

 3-1ビルドが基本なので、当然カウンターへの耐性は弱まる。今季のフラムの唯一の得点が同サイドをえぐり切り、逆サイドで余ったボビー・リードが完結させたカウンター。この形はおそらく3-1-6相手が最も再現しやすいはずだ。

3.トロサール投入で左サイドの横の可変性を上げる

 CFロールのハヴァーツ、もしくはエンケティアのどちらかを入れ替えて、トロサールを代わりに入れる。より幅広く縦横に動くトロサールを入れることにより、マルティネッリのサポートだけでなく、マルティネッリとの横のレーンの位置交換も可能になる。

 低い位置に降りるアクションが増えることでサイドのフォローにそこまで上がらないガブリエウやキヴィオルとマルティネッリの間を埋めることもトロサールには期待できるだろう。

 懸念はブロック守備を組む時にトロサールがCHになること。ネガトラの強度はともかく、ブロック守備におけるCHとしてのタスクはハヴァーツ以上に未知数。ライン間のつなぎは狙ってくるであろうフラム相手だと、トロサールが前に出ていったスペースを使うパスワークを仕掛けてくる可能性もある。

4.特に変えない

 現状で言えば中央の攻撃の乱数を増やす連携を高めることを優先。誰がどこにサポートに行くかを整理するよりも、相手にとっての不確定要素を増やしながら、自分たちの練度を高めるための鍛錬を続ける。

 マルティネッリにしても孤立させておけばOK。そもそも彼が1on1で孤立することは突破力を考えれば、アーセナルにとって悪い話ではない。孤立させておいてもらいサポートがない中で孤軍奮闘してもらえばいいのではないか。

 自分のアイデアは以上の4つ。このプレビューをここまで読んでくれたあなたはどれがお好み?

【参考】
https://www.bbc.com/sport/football/premier-league

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次