MENU
カテゴリー

「Catch up J1 League」~2022.10.29 J1 第33節 名古屋グランパス×FC東京 ハイライト

■狡猾なリスタートで出し抜いた永木

 試合は名古屋の決定機からスタート。開始直後にセットプレーから永井がチャンスを迎えるが、これが決まらない。FC東京からすると肝を冷やしたスタートだった。

 名古屋は5-3-2でのスタート。事前の宣言通り、酒井をIH起用してのスタートとなった。酒井の起用理由として述べられた「アグレッシブ」という言葉は結構難しいところなのだが、この試合で酒井が目立っていたのは中盤からトップに出てくる際のプレッシング。名古屋は降りていくFC東京の選手にIHが潰しに出ていくこと、そしてそのIHが空けた背後のスペースは3バックのワイドのCBが前に出て消すことを徹底していた。そういう意味ではこの日の名古屋のアグレッシブさは守備面で見えたと言ってもいいだろう。

 FC東京のビルドアップはサイドに一度ボールを展開してから、逆サイドに振ることで攻撃を成立させることが多い。しかし、一発でサイドチェンジができるようなパサーは不在。となると、一度中央を経由する必要がある。

 この中央を経由する段階で名古屋が圧縮したスペースを使う必要が出てくる。FC東京はサイドからサイドへの展開ができなくなってしまう。よって、同サイドをなんとか意地で崩す必要が出てくるFC東京。レアンドロを逆サイドに流すなど、狭いサイドに閉じ込められても工夫はしていた。しかしながら、逆サイドへの展開に頼れないFC東京は苦戦。同サイドで崩し切る形はあまり得意分野ではない。名古屋の圧縮によって、FC東京は苦手な部分に追い込まれてしまった。

 一方の名古屋はそもそもボールが外循環。縦に早い攻撃とWBの素早い出足を組み合わせる形。インサイドは使えないのはFC東京と同じだけど、同サイドで一気に崩し切る設計になっている。クリティカルではないのだけど、そういう状態で攻略することにそもそも慣れている感である。

 名古屋の先制点はセットプレーから。相馬がサイドに流れた塚川からファウルを奪い、このFKを酒井が合わせて先制する。

 ビハインドになったFC東京は後半も保持でなんとかするべく奮闘。塚川にロングボールを送ったり、相手の2トップ脇に長友を立たせたりなどあれこれ試したりはしていた。

 そして、たどり着いた結論は強引でもインサイドにつけるしかなくない?というものだった。チャンスメイクはインサイドへの強引なパスをなんとか繋ぐシーンから。虎穴に入らずんばというやつである。同点ゴールは塚川、フェリピとインサイドで根性で繋ぐパスが左サイドに流れたところから。クロスを跳ね返したところに待ち構えていた木本がミドルを決めて同点にする。

 ボール保持でなんとかしようとするFC東京に対して、名古屋は爆速マテウスで対抗。前がかりになるFC東京の陣形を利用し、縦にパスを入れる動きが増えたのもなかなか面白かった。

 押し込むFC東京と、それをひっくり返す名古屋という構図で続く試合。勝ち越しゴールを決めたのは名古屋の方。マテウスが受けたファウルから得たFKをクイックリスタートで最後は永井が決めて勝ち越し。素直に永木にボールを渡してしまった松木にとっては後悔が残るシーンになってしまった。

 勝ち越しゴールを決めてから名古屋は専制守備で対応。最後までこじ開けられずに苦戦したFC東京は名古屋に逃げ切りを許してしまった。

試合結果
2022.10.29
J1 第33節
名古屋グランパス 2-1 FC東京
豊田スタジアム
【得点者】
名古屋:10′ 酒井宣福, 69′ 永井謙佑
FC東京:49′ 木本恭生
主審:小屋幸栄

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次