MENU
カテゴリー

「ウェンブリーで歓喜を上げるのは?」~2021.7.11 UEFA EURO 2020 Final イタリア×イングランド プレビュー

 全部見るマンの目標は決勝のプレビュー書きだったりする。決勝の見どころを3つに分けてどうぞ!

目次

今大会のこれまでの歩み

<イタリア>万能性を見せる新しいイタリア像

 これまでのイタリアのイメージは堅守をベースに少ないチャンスを生かして逃げ切るというものだった。しかし、この大会のイタリアの印象というのはそれとは一線を引いているように思える。

 保持の局面では今まで以上につなぎを大事にするイメージだ。GKのドンナルンマやCBのキエッリーニあたりはショートパスによるつなぎを得意とはしてないが、中盤の底に入るジョルジーニョを軸に相手のプレスをかわす。プレス耐性も十分で、むしろ出てきた相手のプレスが穴になることもあるくらいである。

 速攻でも遅攻でも攻撃の中心となるのは左サイドのルート。とりわけインシーニェがその核を担う。彼が自陣からのボールの運び屋でもあり、PA手前での仕掛け役でもある。中でも内側に入りながらシュートまで持っていけるカットインは中を空けやすいベルギー相手には効果抜群だった。

 速攻においては運ぶインシーニェにトップのインモービレが絡めれば強い。それがうまくいっていたのがスペイン戦の後半。ポストやオフザボールの動きでインシーニェがボールを前に運ぶ手助けをすることが出来れば、ロングカウンターの機能性がグンと上がる。

 そこがつながれば右サイドで幅を取るキエーザが仕上げに参加できる。インシーニェ⇒インモービレ⇒キエーザの流れでボールがつながれば、イタリアのロングカウンターは完結できるはずである。少し時間がかかるようならば、運動量豊富な中盤がエリア内になだれ込んでいく。

 守備の局面においても中盤の運動量は利いている。基本線としている4-5-1ではスリーセンターの動き直しが豊富で、ユニットで守る強みは大会随一。スペイン戦ではやや後手を踏む場面もあったが、強力なスペインの中盤に十分渡り合ったといえるだろう。

 今までのイタリアらしさと異なり、CBの質で何とかする(それでもCBの質は高いけど)のではなく、中盤から前を含めてCBの負荷をやわらげつつ分担するというのが今のイタリア。攻撃時の万能性も含めて今までのイタリアらしさを覆せるポテンシャルを持っているチームである。

<イングランド>手堅さ≒つまらなさ?右サイドの人選で色を付ける

 決勝トーナメントにおける塩試合製造機として日本のEUROファンを寝落ちの恐怖に陥れるチーム。

 つまらないということをポジティブに言い換えれば堅いということでもある。象徴的な人選になっているのはCH。控えも含めた代表メンバーの人選やライスとフィリップスという1stチョイスなどはその超堅め志向が見えてくる起用法だ。

 その甲斐あってかオープンプレーではここまで未だ無失点。グループステージ含めて、ピックフォードを破ったのはダムスゴーの直接FKのみである。バックスはマグワイアを軸に単純な跳ね返しに関してはシンプルに最強。

 前線はプレミア仕様の献身性と走力を備えている。ケインは120分前からのチェックをかけ続けることが出来るし、シティのスターリングも前プレは標準装備。ラッシュフォードやフォーデンなど控えの選手たちのプレス強度も十分。前線の選手が長い距離を走ることに関しては大会ナンバーワンだろう。

 手堅さに拍車をかけるのがサウスゲートの試合中の選手交代。デンマーク戦での延長戦の手堅さには度肝を抜かれた。勝ち越し点が欲しい状況でヘンダーソンをとりあえず入れるという『まずは負けたくない感』。そして、途中投入のグリーリッシュに代えてトリッピアーを投入して、意地でも逃げ切るという姿勢はここまでくるとあっぱれである。

 攻撃においては遊びが少ないチーム。スターリングが間受けしたところから前を向いてドリブルを開始するか、ケインがサイドに流れながらボールを引き出す動きが鉄板である。右のWGの人選が唯一の色が付けられる部分。フォーデンはより直線的な部分を助長し、サンチョはスターリングのように周りを引き付けられるドリブルが出来る選手。サカは周りの選手をリンクとオフザボールの引き出しの多さが魅力である。わずかではあるがここの部分で誰を使うかでイングランドの色を表すことが出来る。

両チームの勝ち筋

<イタリア>充実の中盤+最後の砦で総力戦も視野に

 完成度でいえばこちらの方が上なのは間違いないだろう。インシーニェを軸とした攻撃の連携は問題なく流れているし、パターン化が出来ているという部分ではイングランドよりもうまく積み上げることが出来ている印象だ。

 展開を選ばないのも強みで、押し込まれても押し込んでもプレスでもリトリートでも戦うことはできている。中でも中盤の強度はどの展開でも生きてくる強力な武器。バレッラ、ヴェラッティというファーストチョイスだけでなく、ロカテッリ、クリスタンテ、ペッシーナなど控え選手も含めて同じタスクを同水準でこなすことが出来る選手が多く揃っている。真っ向に組み合いながら持ち味を出すことが出来るチームだ。

 加えて頼りになるのが守護神であるドンナルンマの存在感。イングランドのピックフォードと同じく、ビッグトーナメントでの経験はあまり多くはない。それでもミランで10代の内から正GKを張っているのだから大舞台で輝く強心臓なのだろう。ビルドアップでボールを持たされた時にミスは目につくが、ピックフォードに比べるとミスをした際の振る舞いの落ち着き方がだいぶ違う。PK戦においてのパフォーマンスも安定しており、いざという時に頼りになる文字通りの『最後の砦』だろう。

<イングランド>速さで振り切るポテンシャルはある

 まず、イタリアに付け入るスキがあるかどうかである。上にも書いたように基本的にイタリアは弱点が少ないチーム。それでも、決勝トーナメントではさすがにどの試合も手を焼きながらも勝ち上がっている印象である。

 オーストリアが挑んだイタリアの中盤の前プレを外すという意味では非常にうまくいっていたが、そこから先のフェーズでスピードアップが出来なければリターンが少ない。サウスゲートのキャラを考えてもこれに挑む確率は低いだろう。

 むしろ、参考になるのはベルギーと対策を打ったスペイン。ベルギーはサイドからの裏抜けが、そしてスペインはライン間に落ちるダニ・オルモがトリガーとなり、攻撃を一気にスピードアップさせる。コピーをするならこっちの方が有力。スターリングの間受けやケインの裏抜けなどそもそも今のイングランドの持ち味に被る部分が大きい。

 イタリアを倒す最短ルートは、最終ラインにスピード勝負を挑むこと。これに関してはベルギーとイングランドが双璧だ。そして、攻守の切り替えが早い展開にひきずりこみ、イタリアのプレーの精度を落とすこと。この類の嫌がらせはイングランドの得意分野だと思う。その上、普段のリーグ戦でのプレーテンポも速いため、自分たちは精度を落とす可能性は少ない。

 デンマーク戦の1点目とか、再現性はないけど止められないだろ!みたいなゴールをぶち込めるポテンシャルが重要。理不尽な一発を叩き込む素養はイングランドには十分あるはずだ。

決勝における懸念

<イタリア>スピナッツォーラ不在の定点攻撃

 強いて言えば保持時に手詰まりになる可能性があることだろうか。先に述べた通り、攻撃の軸になるのはインシーニェ。そのインシーニェのカットインに対して、垂直方向に裏をとれるSBがいることがインシーニェのドリブルの威力を増幅できる条件である。

 その役割をこなすことが出来ていたスピナッツォーラの不在は大きな影響を及ぼす可能性はある。内側のカットインにだけ備えておけるならば、対人守備の能力が高いイングランドに対して、インシーニェの仕掛けがむしろ被カウンターの起点となる可能性も否定できない。その場合は逆サイドのキエーザの部分でどれだけ優位を取れるか。イングランドがブロック守備に走った場合はルーク・ショーとキエーザのマッチアップがかなり重要なポイントになりそうだ。

 そもそも、イタリアは決勝ラウンドにおいてはボールを持たされてブロック守備を攻略させられる展開が少なかった。スピナッツォーラ抜きで、そのブロック攻略の威力がどこまで担保できるかは重要である。

<イングランド>点を獲るための変わり身が出来るか

 チームとしての完成度でいえばイタリアの方が上だろう。攻撃にせよ、守備にせよユニットで動くという部分に関してはイングランドはイタリアに前を行かれている。その分、特定の個人の能力に負荷がかかっている部分が大きい。

 特にケインとマグワイアは攻守の核。前者は前からのプレッシングで守備の基準点にもなれるし、後者はセットプレーからの得点も見込むことが出来る。双方ともに攻撃でも守備でも欠かせない存在で、仮にどちらかが欠場になってしまえば大きな穴が空くことになってしまう。

 それでも守備の局面は何とかなるだろう。対人強度が強い選手が揃っているし、基本的に重心も低く広いスペースでさらされるリスク自体をそこまで許容しない。

 問題は点を獲らなくてはいけなくなった時。今大会のイングランドの唯一のビハインドはデンマーク戦で先制された時だけ。ちなみにこの試合は前半の内にタイスコアに追いついている。

 つまり、この大会では未だに死に物狂いで得点を取らなきゃいけない状況にイングランドはそこまで直面していない。そうなった時のサウスゲート采配は未知数だ。これまでの傾向から見るとおそらく高い位置でタメが作れるグリーリッシュの出来が苦境から脱出できるかを左右しそう。

 ただ、個人的にはそれに加えてキャルバート=ルーウィンを使ったパワープレーはレパートリーに入れてほしいところ。準決勝でもベンチ外だったように、ここまでの序列はあまり高くはない。だが、困った時に効く選手ではあると思う。マグワイアと共に空中戦のターゲットとしていざという時にベンチに置いておきたいと思うのだがここで変わり身を見せるだろうか。

 泣いても笑ってもあと1試合。夏を彩った祭典の最後にウェンブリーで歓喜の声を上げるのはどちらのチームになるか。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次