MENU
カテゴリー

「Catch up J1 League」~2022.10.1 J1 第31節 鹿島アントラーズ×FC東京 ハイライト

■オープンな局面をアダイウトンで制圧

 シーズン終盤、来季につながる結果が欲しい両チームの一戦だ。高い位置からプレッシングに行くアグレッシブなスタンスで前に向かう姿勢は両チームとも同じである。

 そうした中で違いが見えたのはフォーメーションによる噛み合わせ。FC東京は鹿島の4-3-1-2のフォーメーションに対してはサイドから安定してボールを運ぶことができる。SBは下がればフリーになるという状況でサイドにボールの預けどころを作る。

 サイドから運ばれるのは構造上ある意味仕方ないと言える。しかしながら、鹿島の守備で気になったのはFC東京のアンカーがやたらフリーになることである。中央を固める菱形的なフォーメーションを組むのであれば、せめて相手の攻撃の中央の供給源は断ちたいところである。ここの管理が甘いのは困りものである。

 FC東京は詰まりそうになったらとっとと前に蹴っていく。サイドからも積極的に裏に放り込んでいたように、前線や松木は動き出しにかなり前向きな姿勢を見せていた。サイドを変える意識もバッチリで、特にバングーナガンデのオーバーラップのタイミングはとても良かった。

 鹿島の攻撃は奪ったら即座に鈴木にボールを預ける形。仲間とカイキを軸に彼を追い越す形である。鹿島のSBにはFC東京のSHがついていく形。渡邊とレアンドロにはやや献身性の差があるのは確かだが、プレスバックの意識は持っていた。

 ただ、鹿島の保持はFC東京と異なっていたのはアンカーの名古が捕まってしまっていることだ。名古は攻守に苦しんでおり、非保持では同サイドにボールを圧縮できる、保持では攻撃の起点になることができなかった。それでもカウンターの鋭さはさすが。40分の引っ掛けての手早いカウンターからの決定機などは鹿島らしい破壊力のあるものだった。

 しかしながらポゼッション時の手詰まり感は解消できず。後半も引き続き、FC東京は鹿島の手厚く人を固めている中央をケアしながら、問題なくマネジメントをすることができていた。ハーフタイムを挟んで鹿島はアンカーを名古→ピトゥカに代えたがあまり目覚ましい効果は見られなかった。

 だが、サイドの守備においてはFC東京も徐々に後手に。後半の途中からSHのプレスバックが遅れてしまい、鹿島のSBを捕まえるタイミングが遅くなった。FC東京はIHのスライドも遅れるようになり、鹿島はサイドから攻勢に出ることができるようになる。

 オープンな状況になった後半にFC東京はアダイウトンを投入。個人レベルでこの環境を活かせるアタッカーで得点機会を活かすことを狙っていく。

 撃ち合いとなった後半を制したのはFC東京。早い攻撃を仕上げたのは安部のミドル。目の覚めるような一撃でカシマスタジアムを黙らせることに成功する。

 FC東京は5バックにシフトして試合をクローズして逃げ切りに成功。局面を選ばずに終始優位に立ち回ったアウェイのFC東京が鹿島を上回った試合だったと言えるだろう。

試合結果
2022.10.1
J1 第31節
鹿島アントラーズ 0-1 FC東京
県立カシマサッカースタジアム
【得点者】
FC東京:84‘ 安部柊斗
主審:谷本涼

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次