MENU
カテゴリー

「Catch up J1 League」~2022.10.1 J1 第31節 アビスパ福岡×ヴィッセル神戸 ハイライト

■ダイレクトアタックの質の差が決め手に

 共に4-4-2同士のフォーメーションの両チーム。前進の手段がロングボール主体というところまで似通っている。神戸は大迫、福岡はルキアンという両ターゲットマン目掛けてボールを蹴っ飛ばしていく前半だった。

 方策としては似ているが、精度の部分では両チームには差があった。ロングキックからの攻撃がより機能していたのは神戸の方だった。大迫へのロングキックは2列目が拾うことでサポート。2列目では汰木と小林祐希がキープし、サイドに展開していく。

 形としては非常にシンプルであるが、まず長いボールに対する大迫の収まり方が異常なので効果が桁違いである。わかっていても止められないというのはこのことで、福岡のバックラインはどうしようもなかったといえるだろう。

 セカンドボールを拾う側の汰木や小林も非常に優秀で味方を押し上げるタメを作ることができる。神戸が非保持で無理にハイプレスに出ていかないのは納得。出て行かなくても後ろからもう一度大迫目掛けて当てれば問題ない。神戸のバックラインは互いに距離を取っていてショートパスで組み立てそうな陣形ではあったものの、プレスをかけられれば即座に蹴り飛ばしていたのも納得である。無理する必要はない。

 先制点は汰木のクロスに飛び込んだ小林祐希。小林はフリーマンながらもゴール前に顔を出すのをサボらないのがいい感じである。

 対する福岡はまずルキアンに対するロングボールが刺さらない。大迫に比べると、ルキアンの収まるスペックが見劣りするのは仕方ない。けども、後方から放たれる長いボールそのものの精度も怪しかったように思える。もう少し、競りやすいボールを蹴ってあげて!と思ってしまう場面も散見された。

 前述の通り、神戸はプレスには出てこないので福岡のバックラインは自由にボールを持つことが出来た。しかしながら相手の守備ブロックをバックラインから突くことが出来ず。狭いライン間では前進することも困難な状態に。

 ただし、流れの中で前がかりに神戸がボールを奪いに来るトランジッションの局面が発生すると、福岡は神戸のプレスを剥がして前進ができるようになる。基本的には我慢が効く神戸だが、1枚剥がされてしまうと一気に脆くなってしまう傾向が強い。福岡が狙い目にしたのはこの部分である。

 ただ、福岡もこうした展開を狙って引き起こせるチームではないので苦しい状況は続く。偶発的にやってくるトランジッションチャンスだけではなかなかゴールまではたどり着けない。

 後半も展開は変わらない。神戸は相変わらずバックラインにはチェックにはいかないが、福岡の攻撃ルートであるサイドからのクロスを封じるためのサイドへのチェックだけは早かった。クロスを上げることが出来ず、後半も福岡は引き続き苦しむことになる。

 時折、カウンターをチラつかせながら相手の攻撃を封殺するという手堅いやり方で後半の時計を着々と進めていった神戸。最後は槙野を投入し、5バックにして攻撃を完全に鎮静化する。

 ダイレクトな攻撃の質が明暗を分けた両者。神戸が先制点を守り切り、連勝をさらに伸ばすことに成功した。

試合結果
2022.10.1
J1 第31節
アビスパ福岡 0-1 ヴィッセル神戸
ベスト電器スタジアム
【得点者】
神戸:21‘ 小林祐希
主審:福島孝一郎

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次