プレビュー記事
レビュー
IH周辺を振り回されるも要所で得点を重ねて3回戦に
まずはこの試合のポイントはソニー仙台がJFLで見せる姿を見せるのかどうか。J1相手だからということで極端に引いて戦うプランでスタートするのかというところである。
結論から言えば立ち上がりのソニー仙台は普段着の戦いを見せていた。自陣からの繋ぎに関してはショートパスからわずか1分でクロスまで運ぶことができていた。裏を返せば川崎がソニー仙台の繋ぎの特徴(=早い段階でSBが出口としてボールを触る)ということを踏まえていなかったということでもある。WGはボールがない時にもCBを基準として、IHはソニー仙台のSBとCHの両方を見るような形だった。1分の運ばれた場面も川崎はソニー仙台のSBのマーカーが定まらずにここから自在にボールを動かされてしまった。
逆に言えば、SBのところのプレスが間に合えばソニー仙台のビルドアップは早い段階で詰まる。5分手前に山本がSBにプレスに行ったシーンなどは象徴的。内側のプレスは間に合っていなかったように思うが、ソニー仙台はインサイドに縦パスをつけるのがそこまで得意ではない分、外の決めうちで十分間に合ったという感じである。
ソニー仙台は高い位置からのプレスにも意欲的。川崎は特に右サイドの重心が重めのスタート。瀬川、脇坂、あるいは瀬古といった面々が右のSBのビルドアップの3人目として登場するし、瀬古がシンプルにCBの間に降りるアクションを見せることもあった。
瀬古のアンカーは個人的にはイマイチかなと思った。常に自分が次にパスを受けようとボールによる動きが多い。別にそこまで寄らなくても空けばボールを受けることができる(先制点のシーンの瀬川からパスを受けたシーンなどは典型である)し、寄ることでむしろマークを惹きつけてしまっている感がある。かつ、チームとして瀬古が開けたところをどう使うかを共有しているわけでもないので相手に穴が開くわけでもない。高い位置を取る頻度が少しずつ増えた瀬川に合わせて後ろを重く守るようになるソニー仙台を手前に引き出す工夫は足りなかったように思う。
右サイドの重たいビルドアップ、そしてボール周辺の窮屈さは前半を通してなかなか解消できず。さらにはアタッキングサードの動き出しもこの日は重め。家長のクロスにインサイドでマルシーニョが合わせる動き以外はあまりクロスの設計らしいものは見られなかった。そのマルシーニョの動き出しから先制点が生まれたことは象徴的だった。
先制点が入る以前に時間を巻き戻す。少しずつソニー仙台は川崎のSBのマークが曖昧であり、かつこの日の川崎のIHの2人がSBと中盤を両方ケアできるほどのエンジンを積んでいないことに気づき始める。ボールを左右に動かしながら、アンカー脇のスペースに入りボールを前に進めるシーンが出てくるようになる。CB同士のお見合いでボールを収められてしまったり、アンカーの瀬古があっさりと入れ替わられてしまったりなどミクロなエラーもしばしば。構造的なエラーを根性のプレスバックでなんとかするのがこの日の川崎だったので、IHが戻りをサボらなかったことはとても良かったように思う。
そういうわけで川崎は徐々にハイプレスを店じまい。WGがプレスの位置を下げて、4-5-1気味に守るようになる。これで試合展開はフラット。流石に局面の強度は川崎が上回っているが、高い位置からエラーを誘うようなシーンが減ったことでかなりソニー仙台は試合を運びやすくなった。それだけにあと一歩で瀬川を捉えられた失点シーンでコインの裏を引いてしまったことが悔やまれる前半だったと言えるだろう。
後半も試合の流れは大きく変わらない。ボールを持つ機会が多いのは川崎。立ち上がりは47分の瀬川の裏抜けの手前の作り方とか、あるいは低い位置での入れ替わりなどが見られるようになっていた。
しかしながら、そうした動きは徐々に停滞。インサイドに橘田が入り込むことが増えて2-3-5のような形からボールを動かそうとするが、陣形は前後分断気味。一発の裏抜け以外はなかなか効果的な前進が見られなかった。
ソニー仙台はIHをひたすら振り切る方向にシフト。リストを賭してでもボールを左右に動かしながらチャンスを作ろうとする。個人的にはその決断は正しかったように思う。ピッチを左右に横断すれば、川崎の中盤を外すことはできそう。さらには右の瀬川のところは1on1でも外せそうな予感もするとなれば、ビハインドの状況で低い位置からボールを動かすリスクは追って然るべきということだろう。
川崎にとって救いだったのは左サイドの高い位置に出てくる役割を橘田が行うことで山本の負荷を軽減できていたこと。縦へのスライドに出ていくことで早めにサイドを潰すことができていた。さらには川崎はよーいドンの裏抜けからマルシーニョが追加点をゲット。これで勝敗という観点ではだいぶ楽になった。
ソニー仙台は交代で前線を入れ替えるとハイプレスに移行。このハイプレスに川崎はスムーズにボールをつなぐことができずにロングキックに逃げていく。
終盤には宮城と田邉が登場。佐々木にビルドアップを託して前のタスクにフォーカスした田邉は短い時間だけども、この試合で川崎が直面した課題に対して効果的な動きを見せたと言っていいだろう。宮城は悪くはなかったけども、少し数字を残すことにこだわり過ぎてしまった感があったかなという感じだった。
試合は終盤少し押し込まれて苦しむ展開になったが、なんとかクリーンシートで逃げ切りに成功。ソニー仙台を下して2回戦を突破した。
ひとこと
勝ったはいいけどもかなり課題が先行する感じ。プレーの精度以前に、プレーの方向性が過剰なサポートによるボール周辺の動きの窮屈さとヨーイドンの裏抜けベースでの前進になってしまったのはかなり残念。そうした中での田邉の動きの爽やかさは個人的には救いだった。
試合結果
2024.6.12
天皇杯 2回戦
川崎フロンターレ 2-0 ソニー仙台FC
等々力陸上競技場
【得点者】
川崎:39′ 山田新, 58′ マルシーニョ
主審:西村雄一