MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~マンチェスター・シティ編~ 2024-25 season

マンチェスター・シティ、24-25シーズンの歩み。

目次

第1節 チェルシー戦(A)

先制点で試合をコントロールした王者

 開幕節の大一番。マレスカを指揮官に招いて再建を図るチェルシーが王者のシティをホームに迎える一戦である。

 シティはかなり積極的な立ち上がりだった。前からのプレッシングに動いてチェルシーからボールを取り上げにかかるなど、保持でボールを支配していこうというスタンスが目立つスタートとなった。潰しの観点で言えば目立っていたのはアカンジ。高い位置に出て行く潰しでエンソを封じ、ボールを即座に奪い返す姿勢を体現するプレーを見せていた。

 ビルドアップではいつものようにSBのリコ・ルイスが1列前に上がるポジションどり。3バックをベースとしてボールを動かしていく。エデルソンも絡めたバックラインのパス回しではゴールライン付近スレスレの横パスをつなぐというアクロバティックなパスワークでチェルシーのプレスを回避する。

 前からのプレスは難しそうなチェルシーはミドルゾーンに構える形で迎撃するが、シティはこのブロックを攻略するところから先制。左サイドからの斜めのパスの差し込みをベルナルドがすらして、最後はハーランド。少し難しいコントロールになったが、最後は押し込んでしまうのだから見事である。チェルシーはCHが守備でかなり動き回る分、斜めから入り込んだパスを消し切れない瞬間が生まれてしまった印象だ。

 反撃に出たいチェルシー。GKのサンチェスも加えつつ、コルウィル、ククレジャ、フォファナの3枚をベースにビルドアップを行っていく。グストとエンクンクは1つ前で幅を取る役割で、バックスは先に挙げた3枚が目いっぱい幅を取る形になっていた。

 シティのプレスに対抗できていたかは非常に微妙なところである。ラヴィアを軸に1つプレスを外すことができればワイドや前線に一気にパスが通り、ここからボックス内に向かっていけるが、プレスにハマってしまえば後方で延々とU字でポゼッションを繰り返すことも。

 さらには前にボールを運べたとしても、トップ下にエンソを起用したこともあり、中盤のキャラクターが全員深い位置のゲームメイカー寄りのため、全体の重心が下がってしまう問題があった。エンクンクはサイドでのタスクがあり、ジャクソンは本来の馬力がないという状況。そんな限られたボックス内でのリソースでも全くチャンスはないことはなかったので、チェルシーの後方から出てくるボールの質は高いのだろう。

 迎えた後半も前半と陸続き。前半にリードを得たシティは前プレ要素を減らしながら、堅く堅くブロックを組みながら時計の針を進めていく方向性。チェルシーはラヴィアのプレス回避を起点として、ボールを動かしていくが、前半と同じく前線の厚みが足りておらず、シティの守備に穴を開けることができない。

 ギウ、ネト、デューズバリ―=ホールといった新加入組の投入で攻撃の活性化を図りたいところだが、これで前線の動きはさらに停滞。互いのプレーの理解があまり進んでおらず、探り探りでのプレーが続くことに。

 70分にボール保持のカラーを強めたシティ。前に出て行けないチェルシー相手にゆったりとしたポゼッションでボールを動かしていくと、仕上げはコバチッチのスーパーゴール。2点のリードを手にして試合を完全に終わらせたシティが敵地で開幕戦を飾った。

ひとこと

 チェルシー、悪くはないように思えるけども、どこが強みのどういうチームなのかという自己紹介を早めにしないと、よくわからないまま飲み込まれてしまう怖さもあるなと思った。

試合結果

2024.8.18
プレミアリーグ 第1節
チェルシー 0-2 マンチェスター・シティ
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
Man City:18‘ ハーランド, 84’ コバチッチ
主審:アンソニー・テイラー

第2節 イプスウィッチ戦(H)

いつもの「凪」で安定の逆転勝利

 開幕戦で勝利を決めたシティ。ホームに戻っての今季初戦は昇格組のイプスウィッチ。リバプールに続いて、シティと戦うという修羅の道でプレミアをスタートさせている。

 いつも通り、ルイスをアンカー脇に上げる形で3-2-5を組むシティ。ここから大外のフォローにアカンジとグバルディオルがそれぞれ出ていく形となっている。左の大外に関してはグバルディオルが突撃するパターンもしばしばであった。

 イプスウィッチは前節のリバプール戦ではマンツーマンハイプレスを敢行していたが、シティ相手に同じことをする気はない様子だった。ジョンソンが低い位置まで下がるアクションを見せるなど5バック気味に守る。しかしながら、大外をジョンソンとトゥアンゼベがかぶって守るシーンが多く、CBのウールフェンデンが迎撃にいくシーンもしばしばだった。一応決まりと言えば決まりにも見えるが、スライドが遅く間に合っていなかった。シティ相手にポケット対応が曖昧なのは致命傷である。

 イプスウィッチはハッチンソンのキープにスモディクスが合わせる形で奇襲を成功させるが、それ以降は一方的に殴られる展開に。サヴィーニョがあっさりPKを奪取して早々に振り出しに戻すと、ハイプレスからムリッチのミスを誘って追加点。さらにはハイライン破りからこれまたムリッチの安易な飛び出しを誘発し、あっという間に2点リードを確保。以降もセーフティに大外の優位をとりながら試合を進める。

 イプスウィッチは押し返すことができてWBの攻撃参加を促せれば可能性もないことはなかったが、なかなかその機会を掴むことはできず。先制点以降は苦しい展開が続く状態でハーフタイムを迎えることとなった。

 迎えた後半も展開は同じ。一方的にシティがボールを持ちながら相手を動かしていくスタート。イプスウィッチは後半頭はやや高い位置から捕まえにいく意識をしていたものの、最終的には3-2-5から大外を起点に押し下げるシティに屈して自陣に撤退する。

 一向に打開策が見つからないイプスウィッチに対して、シティは大外からハーフスペースに突撃を繰り返しながらボックス内に侵入していく。シティは後半終了間際にハーランドが4点目を確保。ハットトリックを達成し、多くの拍手を浴びながらひと足先に交代でピッチを退く。

 終了間際まで波風を立たせることなく淡々と白星を手にしたシティ。アウェイに続きホームでも勝ち点3を確保し、開幕連勝を決めた。

ひとこと

 後半は凪。いつものようにずっとシティペースで制圧していた試合だった。

試合結果

2024.8.24
プレミアリーグ 第2節
マンチェスター・シティ 4-1 イプスウィッチ
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:12′ 16′(PK) 88′ ハーランド, 14′ デ・ブライネ
IPS:7′ スモディクス
主審:サム・アリソン

第3節 ウェストハム戦(A)

自在なシティが開幕からの連勝をさらに伸ばす

 昨季は最終節で相まみえた両雄。アーセナルファンが優勝のわずかな望みをウェストハムに勝手に託した一戦でもある。今年は第3節での激突だ。

 ウェストハムはシティに対して、前から捕まえる意識の強いスタート。ロドリゲスが味方を追い越してチェイシングに行くなど、積極的な姿勢を見せる立ち上がりとなった。

 シティの対応は極めていつも通りだった。コバチッチのサリー、コバチッチとフラットな立ち位置まで下がるベルナルドと相手がどこまでついてくるかを確認。徹底的についてくるわけではないと分かったため、降りるアクションをベースにウェストハム相手にプレスを外していく。

 プレスの基準がなくなったウェストハムに対してシティは左右両側から進撃。グリーリッシュとデ・ブライネで半分こした大外からハーフスペースの裏という王道連打で攻略する左サイドと、パケタの背後のルイスから侵入する右サイド。どちらのサイドからも深さを作ってボックスに迫ることができていたシティであった。

 だが、先制したのは保持で押し込む局面ではなくハイプレスから。ウェストハムの左サイドのユニットを深追いすることで咎めたベルナルドからのカウンターをハーランドがあっという間に完結。一瞬の出来事で先制点を奪い取る。

 それでもツキが残っていたウェストハムは右サイドからの運びからのクロスをディアスが処理しきれずにオウンゴールをゲット。幸運な形で追いつく。

 しかし、両チームの差は歴然であった。IHが左右に飛び回ることで局所的にオーバーロードを作り出し、攻略のポイントを定めるシティとアントニオの裏抜けしかルートが見えないウェストハムではアタッキングサードでの余裕が違う。オウンゴールにも動揺しないシティはコバチッチとルイスがつないだ中央でのわずかな隙をハーランドが仕留めて前半の内に勝ち越す。

 あっという間に落ち着きを取り戻したシティ。後半頭からのウェストハムのラインを下げての5-4-1は非常に割り切りが感じられるものであった。シティは前半同様に左に流れるデ・ブライネからギャップを作り、押し込んでいく。

 ウェストハムもカウンターにフォーカスするとクドゥスが決定機を作るなど、割り切ったなりにチャンスを作る。55分からは少しずつボールが持てるように。SBが積極的に内側に絞るなどポジションチェンジへのチャレンジも見せたが、シティのゴールを奪うには至らなかった。

 すると、83分にはハーランドが2試合連続のハットトリックを達成。ギュンドアン→ヌネスという途中出場組のおぜん立てを受けてこの日3点目を決める。

 危なげなく勝利を収めたシティ。開幕3連勝で今季はシーズン序盤から横綱相撲を見せている。

ひとこと

 実際の点差よりも相手の心が折れるのが早い気がする。これが王者の風格とか、肌を合わせたチームの感覚なのかな。

試合結果

2024.8.31
プレミアリーグ 第3節
ウェストハム 1-3 マンチェスター・シティ
ロンドン・スタジアム
【得点者】
WHU:19’ ディアス(OG)
Man City:10‘ 30‘ 83’ ハーランド
主審:マイケル・オリバー

第4節 ブレントフォード戦(H)

上に乗せるものを弾き飛ばしたハーランド

 電光石火のゴールを決めたのはブレントフォード。両WB同士の繋ぎからゴールを決めて1分も経たないうちにスコアを動かす。ストーンズがインサイドでの処理をもたついたところをウィサが見逃さずにネットを揺らす。

 このゴールシーンのように両WBの攻撃参加がブレントフォードの肝。中盤でのパス交換で前を向く選手を作ると、縦に長いボールをつけて一気に攻撃を加速させる。この攻め上がりのスイッチの入り方がブレントフォードは恐ろしいくらい意思統一されていた。

 さらにパスワークでのフリーマン作りも秀逸。ウィサが降りるアクションに対して、シティの対応が非常に曖昧。中盤に+1となるウィサが攻撃の原動力となる。開始10分のシティのバタバタ感を考えれば、ブレントフォードは2-3点は欲しかったところだろう。

 ブレントフォードは敵陣からのオールコートマンツーと自陣での5-3-2ブロックを併用。シティはこの移行のギャップを突いて速攻を決めるか、あるいは押し込んでの解決策を探すかの二択で勝負。少しずつ、ブレントフォードを押し込みながら攻撃の機会を増やす。

 シティはあっという間に同点ゴール。ウォーカーの目先を変えたライン間のパスをデ・ブライネ→ハーランドと繋いでゴールを決める。

 ブレントフォードのスタンスはブレない。結局のところ、敵陣に人を送り込むためにはやることは一緒。虎穴に入らずんば虎子を得ずである。姿勢の継続は見事ではあるが、ポゼッションからの縦への進撃が刺さる頻度と刺さった時の鋭さは少しずつ目減りしていく印象だった。

 さらにはハイプレスをシティに咎められる形で勝ち越しゴールを献上してしまう。マンツーで来る相手をエデルソンのアシストでハーランドが決めるという光景はお馴染みのもの。ブレントフォードは終盤にウィサが負傷するなど散々な前半の終わりぎわだった。

 後半も試合の展開は同じ。ブレントフォードは引き続き虎穴に入り続ける。ウィサがやっていた中盤に降りる役割をシャーデが担うのはしんどそうであったが、その分ムベウモがその役割を引き継ぐことで前半のプランを継続していた。

 シティは後半立ち上がりに入ったロドリの精度がまだ試運転モード。インテル、アーセナルが続く週でチューニングはもう少し上げておきたいところだろう。

 それでもシティは60分から攻め立てると、少しずつ惜しい場面が出てくるように。フレッケンのファインセーブと体を張って止めまくりのFPの奮闘でシティの追加点はギリギリのところで防がれた。

 カルバーリョが入ったことで終盤までブレントフォードの攻撃は死んでいなかった。欲を入れば、アイエルと交代で入ったローアスリウのクロスの精度が低く、攻撃の仕上げとして機能しなかったのは痛かったが、終盤まで食いつき続けたというべきだろう。

 シティは3点目を決められないものの、ブレントフォードの追撃を振り切って逃げ切り勝利を達成。同時間にKOしていたリバプールが敗戦したため、プレミア唯一の全勝クラブとして単独首位に立つこととなった。

ひとこと

 体を投げ打って守り切る強固な守備の上に何かのプランを乗っけるトライができるのだから、トーマス・フランクは優秀。

試合結果

2024.9.15
プレミアリーグ 第4節
マンチェスター・シティ 2-1 ブレントフォード
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:19′ 32′ ハーランド
BRE:1′ ウィサ
主審:ダレン・ボンド

第5節 アーセナル戦(H)

組み合う前半、特殊な後半

 レビューはこちら。

 日程的にわずかに不利なアーセナル。だが、予想に反してこの試合は高い位置からのプレスを敢行。シティのバックスと中盤を前がかりな陣形で抑えに行く。

 しかしながら、シティは落ち着いてこれに対応。ベルナルドの自陣側への列移動でプレスを鎮静化。同じサイドのサヴィーニョを解放する形を取りながら、少しずつアーセナルのプレスを撃退していく。

 すると、シティは早々の先制点で試合を動かす。サヴィーニョの旋回でカラフィオーリを置いていくと、ベルナルドによって左につられたガブリエウとサリバの間をハーランドが攻略して先制する。

 これ以降もシティのビルドアップを前にアーセナルのプレスは機能せずに苦戦。マルティネッリを自陣に下げてカラフィオーリがベルナルドの監視役にするなどの撤退守備の整備から整理することで解決を図っていく。

 自陣からのビルドアップも機能せず。ハヴァーツ→右の大外をカウンターの起点としてすがる形に。それでも列移動を繰り返しながらビルドアップを諦めないカラフィオーリの姿勢は素晴らしいものがあった。

 少ない前進の機会からアーセナルは同点に。幸運なクイックリスタートのタイミングを生かしたトーマスがマルティネッリにパスをつけると、ペナ角付近で待っていたカラフィオーリがミドルでエデルソンを打ち抜く。

 さらにはセットプレーからのゴールでアーセナルは逆転。2回の全く似た形のCKは2回目のほうで成功。シティがガブリエウのマーカーをドク→ウォーカーに切り替えたが、あまり明確な効果は見えず、アーセナルに逆転ゴールを許す。

 リードをしたが退場者を出したアーセナル、後半はきっちり引きこもって逃げ切りを図る。10人のエティハドでリードしているのだから当然だろう。

 当然苦しい展開にはなるのだが、受ける強靭さはさすが。ミドルシュートはシューターと位置によってどこまで寄せるかを変えるという工夫を見せて、シティの押し込んだ後の攻撃に不具合を生じさせた。

 その分、もちろんアーセナルが前進に出て行くのは厳しい。前に出て行くこともなくはなかったが、背走が間に合わなければ、カウンターで簡単に相手に穴をあけられてしまうので、とにかく戻ってから!というのはアーセナルに徹底されていることがよくわかる。

 このまま終わりかと思われた終盤戦だが、最後の切り札となったグリーリッシュがショートコーナーからインサイドをこじ開けることに成功。ストーンズが終了間際の同点弾を撃ち込み。ドローに引き込んだところでタイムアップの笛を迎えた。

ひとこと

 非常に特殊な展開。これはこれで個人的には面白いけども、エミレーツではまた違った展開も見てみたい。

試合結果

2024.9.22
プレミアリーグ 第5節
マンチェスター・シティ 2-2 アーセナル
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:9′ ハーランド, 90+8‘ ストーンズ
ARS:22’ カラフィオーリ, 45+1‘ ガブリエウ
主審:マイケル・オリバー

第6節 ニューカッスル戦(A)

切らさない集中力で前節の敗戦をリカバリー

 アーセナルとの首位攻防戦は10人ブロックに対して苦戦しつつ1ポイントを手にしたシティ。開幕からの連勝は4で止まってしまった。再び連勝をスタートするための今節はまたしても難敵。セント・ジェームズ・パークでのニューカッスル戦だ。

 シティは前からのチェイシングでスタート。ニューカッスルに無理に繋がずに前に蹴ることで対抗。縦に速い展開での応戦となった。

 先に保持で落ち着いたのはニューカッスル。プレスに行っても蹴られてしまうので、シティは少しずつプレスを抑えるようになった。それでも自陣側のデュエルはシティはさすがの安定感ではあったけども。

 シティはボール保持でCBを上げるシステムを久しぶりに採用。アカンジが列をあげてコバチッチのサポートに。ルイスはもう1つ前で攻撃に絡む役割となった。手前でポイントを作り、ニューカッスルのプレス隊を引き寄せたら、背後に顔を出したハーランドのポストから時間を作り、サイドを押し下げる。前節同点弾の立役者となったグリーリッシュが効果的なボックス内への攻撃の指揮をとる。

 ニューカッスルは前からプレスに行く意欲もあったが、自陣に下がった時は5-4-1でリトリートしてブロックを組む。IHとして前に出ていくジョエリントンがWBに下がる移動コストはかなり大きいように見えたが、このコストを使われてピンチになる場面はあまりなさそうだった。

 少しずつ保持に余裕がなくなるニューカッスルだったが、ゴードンのポストとサイドの効果的なオーバーラップから反撃。徐々にクロス攻勢に打って出るように。押し込まれたシティはリコ・ルイスの前線への飛び出しをアクセントに、右のベルナルドのタメから盤面をひっくり返す。

 互角の展開を動かしたのはシティ。少しずつ保持で押し込む場面を作り出すと、左サイドでグリーリッシュがこの日好調だったトリッピアーを交わしてグバルディオルにボールを渡す。利き足をフェイクに使ったゴールが得意なグバルディオルの右足は今日も炸裂。ゴール隅に流し込むストライカーのようなシュートでシティが前に出る。

 ニューカッスルもSBのオーバーラップを効果的に使いながら、終盤はセットプレーでチャージをかける。だが、エデルソンのファインセーブに遭い、前半のうちにタイスコアに引き戻すことはできなかった。シティはむしろ追加点が欲しかったが、カウンターに後方から顔をだすギュンドアンのプレー精度がついてこなかった印象だ。

 後半、ニューカッスルはハイプレスに出ていくスタート。シティはプレス回避の対応が落ち着いており、少しずつ押し込む形でニューカッスルを手懐けていく。攻撃を急加速させるという意味では前半同様にリコ・ルイスの縦への揺さぶりでフリーになる動きが効いていた。

 だが、わずかな隙からニューカッスルは反撃。中盤で高い位置をとってフリーになったギマランイスからゴードンが裏抜けに成功。ラインに残ったウォーカーによって成立した抜け出しからエデルソンのPKを誘う。このPKを自ら仕留めて試合は同点に。

 このゴールでセント・ジェームズ・パークは着火。右サイドの背後を取ることでシティのゴールに迫っていく。10分耐え忍んだシティは再び保持から回復を狙う。ハーランドのシンプルなポストから押し返していくラッシュが落ち着いた状況はニューカッスルにとって辛かったが、ハーランドの飛び出しにポープがいち早く反応するなど、集中力は切らしていなかった。

 互いの時間を耐え忍ぶと最後は互角の総力戦。シティの方が押し込む時間は長かったが、ジョエリントン(後半はインサイドのDFラインに入って跳ね返しに参加することが多かった)の空中戦やポープのセービングでゴールを割らせない。シティは交代で入った両翼とフォーデンが微妙に振るわなかったのが気になるところだ。

 カウンターからのワンチャンスを狙いつつ、最後はきっちりゴールに鍵をかけることを優先したニューカッスル。シティ相手になんとかくらいつき、前節の敗戦をリカバリーするポイント獲得を成し遂げた。

ひとこと

 シティ、2試合連続デ・ブライネとロドリがいないな感がある試合だった。どちらもタフな試合だったので、次の節はあっさりなんてこともあるかもしれないけども。

試合結果

2024.9.28
プレミアリーグ 第6節
ニューカッスル 1-1 マンチェスター・シティ
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:58′(PK) ゴードン
Man City:35‘ グバルディオル
主審:ジャレット・ジレット

第7節 フラム戦(H)

コバチッチの二発で華麗な逆転勝利

 前節は無敗のフォレストを撃破し、勢いに乗るフラム。上昇気流で迎える今節は要塞であるエティハドに乗り込んでの一戦となる。

 ボールを持つのはシティ。フラムはシティにボールを持たれることは前提としての5-4-1。普段は絞りながらゲームメイカーをやっているイウォビが大外で1on1の守備を引き受けているのは非常に使い勝手のいい選手に進化したのだなと勝手に感銘を受けている。

 裏を消してリトリートするフラム。初手であるシティのハーフスペースアタックに関してはフラムの対応は落ち着いたもの。ここが整理できずに5-4-1で組んでもあまり意味はないので、まずはシティ封じの初手はクリアしたという感じだろう。

 シティも後方に重心を傾けられるパターンとして後方の枚数を制限。グバルディオルやルイスは中盤に常駐するというよりは前に出ていくことを念頭に時折フォローに出てくるという感じであった。

 ポゼッションで全てをなんとかしようというよりはこの日のシティはトランジッションでズレを作ろうという意識を感じた。初手のハイプレスでレノのパスミスからカウンターを仕掛けることはできていたし、後方にスペースがある状態においてはハーフスペースアタックもそれなりに効果がある。

 ただ、フラムもそうした状況の中でトラオレのカウンターのみに依存せず、ショートパスから相手をズラしていこうという意識を見ることはできた。単純に敵陣に向かう実効性が抜群だったかと聞かれると微妙なところではあるが、押し込まれ続けて殴られるターンにも幕間を設けることは重要ではある。

 先制点を決めたのは攻撃の機会が少なかったフラム。右サイドからハーフスペースの裏を取ったヒメネスがアクロバティックなアシストを決めてペレイラがゴールをゲット。意外性のある攻撃でフラムが先制。

 以降も右サイドからのカウンターでトラオレが決定機を迎えるなど、サイドを深く抉るアクションからの進撃はなかなかに手ごたえがあるものではあった。シティ側は押し下げられるとボックス内の対応が怪しく、フラムにチャンスを作られることとなった。

 シティはセットプレーから同点ゴールをゲット。全体が押し下がったところに顔を出したコバチッチのゴールですぐに試合を振り出しに戻す。

 後半もシティが保持をベースに試合を進める展開。押し込む土台を作ると、またしても中央に顔を出したコバチッチが試合を動かしてみせる。今日2点目のゴールは貴重な逆転弾だ。

 フラムはハイプレスから出て行って試合を動かそうとするが、シティはこれをポゼッションで回避。安定して試合を進めていく。

 試合のテンションは少しずつ低下。フラムは押し込むことが出来ればチャンスになりそうではあったが、そこまで届くのは稀。終盤にようやく4バックに移行したが、逆にドクの横ドリブルからの仕掛けに対応できずに追加点を許してしまう。

 ムニスのゴールで反撃に出たフラムだが、勝ち点奪取には至らず。コバチッチの活躍でシティが逆転勝利を収めた。

ひとこと

 トラオレが決定機を掴むことが勝ち点奪取チャレンジのスタートラインだったかもしれない。

試合結果

2024.10.5
プレミアリーグ 第7節
マンチェスター・シティ 3-2 フラム
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:32‘ 47’ コバチッチ, 82‘ ドク
FUL:26’ ペレイラ, 88‘ ムニス
主審:ピーター・バンクス

第8節 ウォルバーハンプトン戦(A)

WGのカラーが終盤に定まりなんとか間に合う

 前日にアーセナルが敗れ、後ろの時間帯ではリバプールとチェルシーが鎬を削る。上位勢が足踏みしている、もしくはする予定の状況を考えるとシティはここは落としたくないところだろう。

 序盤は保持のターンを取り合うスタート。ウルブスも右の大外のセメドへの対角パスなど保持からのチャンスを探る立ち上がりとなった。しかしながら、WGにボールを預けるシティが徐々にウルブスを押し込む展開になっていく。

 だが、先制点を決めたのはウルブス。ブエノがドクを引き付けて背後のセメドにパスを出すと、ここから誰も触れない素晴らしい軌道のクロスをファーに送る。これをラーセンが決めてワンチャンスをモノにする。

 失点してもシティは落ち着いて保持から押し込んでいく。3-2-5をベースに2の一角に入るルイスや3の左のグバルディオルなどが攻撃に参加する隙を伺う流れであった。

 ウルブスは大外のWGに対してダブルチーム、さらにはハーフスペース特攻に対してはCHがスライドすることで押し込まれた時のケアを準備していた様子。シティはこのウルブスの策を外せるかどうかという構図。特に左のドクがボールを持った時にハーフスペースに突撃する選手がアンドレを外すことができるかどうかは非常に重要なポイントだった。

 だが、大外のダブルチームとハーフスペースケアに奔走していたウルブスに落とし穴。CHが留守になったところをミドルで沈めたのはグバルディオル。左利きだが、ゴールは右足という彼のジンクスは今節も健在。もはやお馴染みとなった逆足でのミドルを素晴らしいコースに決めてシティは試合を振り出しに戻す。

 以降も、大外ダブルチーム、ハーフスペースケア、ミドルの三択にウルブスはかなり悩まされることに。後ろの守備に人員を割くことでカウンターの機会も時間の経過とともに減少。セメドの抜け出しとアイト=ヌーリのクロスくらいしかクリーンなカウンターを打つことができず。救いだったのは終了間際のスーパーセーブなどジョゼ・サのセービングの感覚が当たりの予感だったことだろう。

 後半もシティが押し込むという大枠は変わらず。シティはWGの左右を入れ替え、ウルブスはCHをアンドレからレミナにスイッチする。

 ドクとサヴィーニョの左右を入れ替えたことでシティは順足WGが両サイドに揃う格好に。この変更は正直あまり効果があったようには思えなかった。どちらも縦方向にプレーが制限されることで対面のWBの狙いは絞りやすくなっていたし、自身にシュートの選択肢が消えた分、トランジッション局面でウルブスのダブルチームが間に合わない時にも素早くゴールに向かう手段がなくなってしまった印象だった。

 最終的にシティはグリーリッシュとベルナルドという引き出しの多いタイプを外に置く形で味変。正直、こっちにとっととたどり着く方がベターだったと思う。ウルブスは引いて受けるアクションを続けつつ、フォーブスやベルガルドでカウンター機能を強化する。

 シティはグリーリッシュに攻め手を集約することでようやくアタッキングサードで脅威を与えるフェーズに踏み込めた感があった。90分過ぎからのセットプレーの連打からストーンズがゴールを叩き込み、ギリギリなんとか間に合わせることに成功。逆転勝ちでシティが勝ち点3を積み上げた。

ひとこと

 苦しいながらも今は勝ち点を積めればOKの時期。そういう時期にこういう形で結果を出せたのはシティにとっては大きいだろう。

試合結果

2024.10.20
プレミアリーグ 第8節
ウォルバーハンプトン 1-2 マンチェスター・シティ
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:7‘ ラーセン
Man City:33′ グバルディオル, 90+6′ ストーンズ
主審:クリス・カヴァナー

第9節 サウサンプトン戦(H)

無風なだけで十分

 今節は日曜にアーセナルとリバプールが直接対決。少なくとも片方のチームは勝ち点を落とすという状況を考えれば、ライバルを突き放す絶好のチャンス。ここまで苦戦が続くサウサンプトンという相手を考えてもここは絶対に勝ち点3が欲しいところだ。

 ボールを持つのはホームのシティ。早速サイドから押し下げてディアスがミドルを放つなどオーソドックスに押し込んでいく展開。即時奪回に出て行くことですぐにボールを取り返しに行く。

 押し込むシティは早々に先制点をゲット。5分にヌニェスのポケット攻略からハーランドがゴールを奪い、リードを手にする。

 保持の機会自体は少ないサウサンプトンだが、シティと同じようにショートパスを使って前進にこだわる。ステーフェンスの列上げ、ウォーカー=ピータースの絞るアクションなどは若干移動のための移動という雰囲気がしないでもなかったが、コバチッチの脇に立つララーナに関しては非常にクリティカル。大外のマニングを使っての速攻など、彼にボールが入ればサウサンプトンは保持から有効な前進を見せることが出来ていた。

 シティは大外のWGを活用してのチャネルランを連打。堅実に追加点を狙っていく展開。サウサンプトンは押し下げられながらも落ち着いた対応でシティの攻撃を凌いでいく。

 我慢を続けたサウサンプトンに前半終了間際に千載一遇のチャンスが。瞬間的なギャップから抜け出したアーチャーが決定機を迎えるが、これを仕留めることができず。試合はシティのリードでハーフタイムを迎える。

 後半はシティのサヴィーニョを軸とした攻めでスタート。セットプレーからボックス内の高さを生かしての決定機など、前半以上にサウサンプトンのゴールに迫っていく展開に。

 しかし、これを防いだのはラムズデール。ファインセーブの連続でシティに追加点を許さない。だが、望みをつないでもらった一方でサウサンプトンは前に出て行く機会が減少。前半のように少ないながらも自分たちの時間を作ることが出来なくなってしまう。

 サウサンプトンは前線の入れ替えで何とかプレスに出て行こうとするが、プレスの平定に関してシティは潜り抜けてきた死線の数が違うといった様子。問題なくプレスをいなし、ファーのハーランド目がけたクロスからさらに追加点を狙っていく。

 後半頭からの攻勢で追加点を生むことが出来なかったシティ。内容的にも不満が残るものなのは確かだが、思いながらもサウサンプトンの反撃を最小限に抑えることでノルマである勝ち点3を手にした。

ひとこと

 後半追加タイムにどのスタジアムも劇的な展開が起きていたので乏しいながらも無風でしのいだ意義は大きい。

試合結果

2024.10.26
プレミアリーグ 第9節
マンチェスター・シティ 1-0 サウサンプトン
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:5′ ハーランド
主審:トニー・ハリントン

第10節 ボーンマス戦(A)

数年ぶりのインパクトでシティを粉砕

 普段通り、ボールを持つのはシティと思われるスタートだった。だが、中盤でのパスカットから先にチャンスを作ったのはボーンマス。セメンヨのショートカウンターから決定機を迎える。

 この時点でこの日のシティはおかしかったということだろう。立ち上がりの一発だけでなく、ボーンマスは押し返すフェーズで安定感があった。中盤のギャップに2列目が入り込んでの縦パスを入れ、ここを攻撃の起点とする。

 ポイントなのはこの攻撃が成立したのは速攻だけではないということ。後方のセネシは左足で自在に配球を実現。速攻からの一撃以外の左サイド全体を使った押し上げが成立したのは彼の安定した後方からの組み立てがあってこそだろう。

 先制点もこの左サイドの攻め上がりから。ケルケズのオーバーラップでフォーデンを打ち破ると、折り返しをセメンヨが仕留めて先行する。

 反撃にうって出たいシティだがこの日は決め手にかける。試合の流れを掴むとともにハイプレスに出ていくボーンマスに対して、ベルナルドが移動から保持を押しつかせるのはいつもの光景。だが、この日はそこから先がない。絞るSBは無秩序で特にウォーカーがインサイドを取る意義が薄かったように思える。

 プレスを回避してたどり着いたとしてもボールを届けた左サイドでは大外ではタメの効かないヌネスしかいない。ハーランドへの一発ロングボールも効果は薄め。打開策にならない。

 その間もゆったりした保持とカウンターでボーンマスの攻撃を喰らうシティ。前半の終盤はクロスの殺生性やハイプレスなどから少しずつペースを引き戻したシティだったが、スコアを動かすことができないままハーフタイムを迎える。

 一気に後半畳み掛けたいシティだが、前半以上にハイプレスの強度は上がらず。それでもヌネスは左サイドを抉るなど少しずつ敵陣に入り込むように。

 ボーンマスは前半よりは押し下げられる局面は増加するが、出ていく局面を掴んだ時の正確さは依然としてキープ。59分のカウンターなどはその一例だろう。

 このカウンター発動からまたボーンマスはペースを確保。前半のように一方的にシティ相手に攻勢を強める。64分の追加点はまたしても左サイドから。エヴァニウソンのゴールからリードを広げる。

 以降もペースはボーンマス。シティの1点目よりもボーンマスの3点目が圧倒的に近い状況だった。82分のグヴァルディオルのゴール、そしてドクの投入した終盤はさすがにシティにペースが流れたが10分で80分間の不出来は精算しきれず。アウェイで痛恨の1敗を喫することとなった。

ひとこと

 ベンチにいても使えない選手がいたのかなというシティ。ここ数年で一番インパクトのある内容での敗戦となった。

試合結果

2024.11.2
プレミアリーグ 第10節
ボーンマス 2-1 マンチェスター・シティ
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:9‘ セメンヨ, 64‘ エヴァニウソン
Man City:81’ グバルディオル
主審:マイケル・オリバー

第11節 ブライトン戦(A)

逃げ切り間近の異変でトンネル脱出ならず

 リーグ、CLと敗戦が続き苦しい秋となっているマンチェスター・シティ。このタイミングで対峙するのはブライトン。シティは厄介な相手と向き合うことになる。

 試合はシティの保持でスタート。ルイスがインサイドに絞るアクションから3-2-5に変化する形を見せる。ブライトンは前線がジリジリと距離を詰める一方でシティの前線が降りるアクションに対しては積極的にチェック。メリハリをつけた形でシティを追い込みに行く。

 保持に回ればブライトンはライン間の三笘が反転することで前進。今季のシティはアンカー脇にスペースがあるので、ポイントを抑えればここから一気に加速することが出来る。シティはハイプレス対抗。ブライトンとのプレス回避の攻防はとても見ごたえがあった。

 このプレス合戦を制したシティが先制点をゲット。直前からミスが目立っていたアヤリのところからカウンターを発動すると、ハーランドがゴールを奪って先行する。

 ここからシティはデュエルの駆け引きで優勢に。サヴィーニョとギュンドアンを掛け合わせた右サイドのチャンスメイクや、前線から降りるアクションを繰り返したフォーデンが積極性を見せるなど攻撃のポイントを作っていく。

 CHのパフォーマンスが怪しいブライトンは三笘とウェルベックを軸に左のハーフスペースから前進。ウォーカーとシンプソン-ピュゼーの間を割るフリーランからチャンスを作りに行く。

 迎えた後半、ブライトンはバレバを投入。これにより、中盤でのデュエルの勢力図はやや変化が。ボールを散らすポイントを作ることが出来るバレバの登場から、シティを押し込みながらのサイド攻撃に移行する。

 シティはハーランド、ギュンドアンがこちらもハーフスペースにアタックすることでチャンスメイク。押し込むポイントを作ることで少し保持からリズムを取り戻す。

 個人的に分かれ目になったのはシティのデ・ブライネ投入だ。攻撃の仕上げのイメージでの投入だったのだろうが、彼の登場で明らかにシティはプレスの強度が下がった。これによって、再びブライトンは攻撃の主導権を握ることに。

 同点ゴールの仕掛けのキーマンになったのはまたしても三笘。対角パスから左サイドでの仕掛けを見せると、最後はペドロが押し込んで試合を振り出しに戻す。

 さらにはデ・ブライネの蓋が甘くなった中央からブライトンはコンビネーションでの突破に成功。オライリーのゴールでついに逆転までたどり着く。

 終盤に畳みかけを許したシティは逆転負け。トンネルを抜けることを許されないまま代表ウィークを迎えることとなった。

ひとこと

 パフォーマンスの水準の話をすればボーンマス戦ほどの絶望感はないけども、采配面で取りこぼした感があるのがちょっともったいない感じはした。

試合結果

2024.11.9
プレミアリーグ 第11節
ブライトン 2-1 マンチェスター・シティ
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:78‘ ペドロ, 83’ オライリー
Man City:23‘ ハーランド
主審:サム・バロット

第12節 トッテナム戦(H)

先制点で「いつものトッテナム戦」に

 グアルディオラ政権になって初めての公式戦4連敗を喫しているマンチェスター・シティ。これ以上の勝ち点逸は避けたいところ。そういう流れの中で迎えるのは相性的に苦手としているトッテナムである。

 試合はシティの保持からスタート。2-3-5気味でアンカーを務めるギュンドアンの両脇をルイスとベルナルドでシェアする。トッテナムのプレスに対して外循環でボールを回すシティはここからチャンスメイク。ハーフスペースの手前と裏の両方に3トップが飛び出し、あわやというシーンを作る。

 特に手前に引くアクションは効果があった。ドラグシンなどトッテナムのDFを手前に引き出すステップを踏むことで背後を破壊するミッションに成功しやすくなる。このように多様な形でチャンスを作るシティが完全に主導権を掌握。トッテナムはヴィカーリオのセーブなど、緊急対応でなんとかピンチに対処するしかなかった。

 だが、保持で少しずつ異変が。トッテナムは初手とも言っていい落ち着いたロングボールでクルゼフスキを起点とした前進を披露。この初手で先制点をゲット。遅れて入ってくるマディソンにぴたりと合わせてトッテナムが先制する。

 シティは先制点を許すと少しずつパスミスが増えるなど、シュートの手前のところでエラーが出てくるように。これはある意味「いつものトッテナム戦」と表現していい展開だろう。そのミスからトッテナムは追加点。ハイプレスに追い込んだところからグバルディオルのパスミスを誘い、マディソンが美しい追加点を決める。

 トッテナムは保持において降りてくるマディソン、列上げするSBがフリーになることで大きな展開から両翼のソンとクルゼフスキで勝負に出る。シティからすると4-4-2の2列目の互いの関係性が悪いうえに、運動量も少なく無理が効かない。シティ側もチャンスがないわけではないが、より思い切り攻撃に打って出ることができるトッテナム相手にやや押されたまま前半を終える。

 後半、追いかけるシティはサヴィーニョを右に配置。ルイスをギュンドアンとフラットに並べる形で3-2-5で固定気味に。トッテナムに対してハイプレスから勝負に出るが、手数をかけてきっちりと交わされるという流れからスタートすることに。

 保持に回れば押し込むことができるシティだったが、同時にカウンターを受けるリスクも内包する。それが顕在化したのがトッテナムの3点目のシーン。トランジッションから左へのドライブでシティの中盤を華麗に巻き取ったクルゼフスキがファーのソランケに絶妙なパス。トランジッションで対面を置き去りにしたポロが最後は仕留めて追加点。後半もトッテナムが先にスコアを動かす。

 以降もシティは押し込む場面を作ることができるが、最後の一山を綺麗に越えることができず。ハーフスペースアタックも前半よりは増えてはいたが、プレスバックを厭わないトッテナムの2列目によってボックスは封鎖。

 ブロックの外から相手を壊すデ・ブライネは効果が薄く、相手を引きつけられるグリーリッシュは4失点目の起点となるロストで逆噴射。ヴェルナーとジョンソンのスピードスターの連携でトッテナムはさらにリード。3点目がマディソンのケーキにイチゴを乗せるゴールならば、このゴールはその上にローソクを立てるトドメの一撃だ。

 シティはこれで5連敗。ホームでの無敗記録もストップ。代表ウィーク明けでも立て直すことができず、CLを経てアンフィールド遠征というハードな1週間に立ち向かうこととなる。

ひとこと

 さすがに4点差は下振れ感はあるが、中盤のスライドの精度と強度などの足りない部分は無視できないだろう。どの失点シーンも攻撃参加したトッテナムの選手をシティの中盤が逃してDFラインに預けている様子が目立つ。失点を重ねている必然性はそれなりにある。中期的にその点を払拭できそうな見通しがないのも不安材料だ。

試合結果

2024.11.23
プレミアリーグ 第12節
マンチェスター・シティ 0-4 トッテナム
エティハド・スタジアム
【得点者】
TOT:13′ 20′ マディソン, 52′ ポロ, 90+3′ ジョンソン
主審:ジョン・ブルックス

第13節 リバプール戦(A)

止まらないリバプール、止められないシティ

 2位のシティと1位のリバプールの天王山といえばお馴染みの光景に近いのかもしれないが今季は少し様子が違う。リバプールが負けても肉薄されることもないので首位攻防戦とは呼びにくいし、シティは絶不調の最中。アンフィールドでどれだけのことがやれるのか?から探るスタートとなる。

 ボールを序盤に持ったのはリバプール。シティはコンパクトさを維持する4-4-2のミドルブロックで迎撃をする構えだ。それでもリバプールはパス交換から中盤を浮かせることで左右に展開を狙っていく。

 ただ、より有望だったのはシティがボールを持っている時のトランジッション。マック=アリスターが前線のプレス隊に加わる勢いの守備に対して、シティは割と困り果てた感があった。おそらくはアンカー役のベルナルドを列を上げるアカンジがサポートする3-2型の変形と思われるが、アカンジや降りてサポートにくるギュンドアンにミスが出てピンチに陥る。

 リバプールの4-2-4はサラーサイドからバラすのが鉄則ではあるが、そこもうまくいかなかった感。サラーの背後を活用するのにWGが降りてきてしまえば、単にマーカーは付いてきてしまうだけ。4-2-4を間延びさせたままの攻略ができない。

 途中からギュンドアンがサイドに流れる動きを挟むシティ。これはセオリーに近い。ただ、リバプールはグラフェンベルグが全く迷いなくついてくるので、シティは次の手を用意する必要がある。シティが次の手を用意するスピードがリバプールが全てを潰し切ることに対して劣勢なので、シティのポゼッションはとにかくつまらされることが多かった。

 先制点は擬似カウンターのようなボールから。フリーになった中盤からサラーにボールが出てくると、ファーでウォーカーを出し抜いたガクポが先制ゴールを決める。

 先制点を許したシティは徐々に左右に揺さぶりながら、CHの背後に顔を出すフォーデンから前に運べるようになる。だが、アタッキングサードでリバプールにまたしても選択肢潰しで先回りを許してしまい停滞。自陣からのボール運びが安定しているリバプールは再び終盤にかけてプレスを強め、シティが自陣から脱出するのにコストをかけさせる状態でハーフタイム前にもう一度試合の天秤を自分の方に傾けた。

 後半は非常にマイルドな立ち上がり。互いの保持に対してはそこまでプレッシャーをかけず、まったりとしたスタートとなった。リバプールとしては前半にハイプレスで飛ばしまくっていた展開はハードだったはずなので、過度にテンポを上げてこない後半のシティのアプローチはそれなりに助かるものだったかもしれない。前半は敵陣までの深追いが基本となっていたマック=アリスターも後半は4-4-2のブロックを守ることを優先してプレーをしていた。

 よりカウンターで直線的な動かし方が増えるリバプールだが、ロバートソン→ガクポの一発裏パスからオルテガ相手にチャンスを作るなど、少ない手数からゴールに近づく場面もあった。

 一方のシティは前半ほどプレスが強いわけではない状況になってもボール保持におけるミスを連発。つなぎの局面の不安定さは相変わらずで、後半もプレゼントパスを献上することもあった。

 打開策が見えないシティはWGの投入で大外からのポイントでリバプールのブロックを壊しに行く。預けどころがあったのはいいと思うが、ドクは若干持ち過ぎ感。守備の対応では昨今後手を踏んでいる逆サイドのロバートソンとマッチアップするサヴィーニョによりボールを集めても面白かったように思う。

 やがて、アレクサンダー=アーノルドのところにはクアンサーを投入。対策を打たれたことでドクはさらに苦しい状況に追い込まれる。

 徐々に攻撃が手詰まりになっていく中でついにシティのポゼッション爆弾が暴発。ルベン・ディアスが捕まったところからのカウンター対応でオルテガがPKを献上。これをサラーが仕留め、試合を完全に決める。

 またしても強豪相手に実績を残したリバプール。対照的にシティはこれでリーグ戦4連敗。2位から一気に5位に転落することとなった。

ひとこと

 シティ、この繋ぎのクオリティじゃどうにもならない。

試合結果

2024.12.1
プレミアリーグ 第13節
リバプール 2-0 マンチェスター・シティ
アンフィールド
【得点者】
LIV:12‘ ガクポ, 78’(PK) サラー
主審:クリス・カヴァナー

第14節 ノッティンガム・フォレスト戦(H)

第15節 クリスタル・パレス戦(A)

第16節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)

第17節 アストンビラ戦(A)

第18節 エバートン戦(H)

第19節 レスター戦(A)

第20節 ウェストハム戦(H)

第21節 ブレントフォード戦(A)

第22節 イプスウィッチ戦(A)

第23節 チェルシー戦(H)

第24節 アーセナル戦(A)

第25節 ニューカッスル戦(H)

第26節 リバプール戦(H)

第27節 トッテナム戦(A)

第28節 ノッティンガム・フォレスト戦(A)

第29節 ブライトン戦(H)

第30節 レスター戦(H)

第31節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)

第32節 クリスタル・パレス戦(H)

第33節 エバートン戦(A)

第34節 アストンビラ戦(H)

第35節 ウォルバーハンプトン戦(H)

第36節 サウサンプトン戦(A)

第37節 ボーンマス戦(H)

第38節 フラム戦(A)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次