MENU
カテゴリー

「恩師との差はどこに?」~2020.6.17 プレミアリーグ 第28節 マンチェスター・シティ×アーセナル レビュー

 スタメンはこちら。

画像1

目次

【前半】
似てるけど逆っぽくもある

 師弟対決と銘打ったこともあってか、どちらも比較的似た陣形での立ち上がりのボール回しだった。CBが大きく開き、SBは高い位置を取る。間に入るのはCHではなくGK。ボール保持を意識した両チームらしいアプローチであった。

 よりアプローチに新鮮さがあったのはアーセナル。今まで以上に、レノが最終ラインでボール回しに参加する頻度が増加。開始1分にはエンケティアに裏抜けのボールを飛ばしたり(オフサイドだったけど)、中断前よりもボール保持で関わろうという意識が強かった。

 プレスも両チームとも似ている。互いのアンカーはアンカーが前に出ていって潰す!みたいな。シティもジェズスがアンカーのゲンドゥージを消しつつ、後方からはギュンドアンが出てくる。アーセナルはウィロックがトップ下っぽい?とも思ったけど、ウィロックが右ハーフスペース、ゲンドゥージが中央、セバージョスが左ハーフスペースっぽい横の区切りでの住み分けにも見えた。あれ?セバージョスってスタメンにいた?って思いました?ジャカケガしちゃったんですよね。。

画像2

画像3

 プレッシングの勢いはアーセナルの方が上だった。だけど、アーセナルのプレスは練度としては微妙なところ。11分のシーンではデブライネがゲンドゥージをかわしたりなど、守備における問題点は健在だった。れうすさんのこの記事にわかりやすく書いてありますのでご参照あれ。

 ただ、序盤はシティの精度もそこまで。アーセナルのプレスでテンポが上がることでシティのつなぎもややズレが目立つ。再開初戦の影響あるんだね。個人的には機械みたいなサッカー選手としてクロースと双璧のデブライネもミスを続けてしていた。クロースは機械みたいなシュートを中断明け初戦で決めていたけど。

 立ち上がりにボールを持てたのはアーセナルの方。左サイドはセバージョス、マリ、ティアニーの3枚でマフレズとデブライネ相手に数的優位、右サイドは幅を取るベジェリンに長いボールを通すことで前に出てくる2列目の裏に侵入することはできていた。

画像4

 ただし、アーセナルはここからが拙い。縦に走るオーバメヤンを活かせなかったり、後ろ向きで受けた選手をフォローする味方が周りにいなかったりなど。

 セバージョスは比較的横への展開を好むので、なるべく早く前で勝負したいこの試合の流れとはあまり特性がマッチしなかったように思う。エンケティアは後ろを向いてのプレーでまだ精度不足を感じさせる。相手陣に侵入しても、シティのプレスバックが間に合っているため、ブロック崩しにいそしまなきゃいけない状況に陥るアーセナル。ハッキリ言えば、この日のアーセナルはブロック攻略をできる攻撃の精度は全く持ち合わせていなかった。縦に速い攻撃でオーバメヤンをシティのDFラインに対峙させる形を作りたかったのだが、その機会を創出できず、シティにスローダウンさせられた印象だ。

 初めはシティの1stプレスラインを超えるところまではうまくいっていたアーセナル。しかし、徐々にそこも詰まるように。シティの守備はどう表現すればいいのか難しいのだが、ライン設定は高いけど、ボールホルダーを追い回しまくるわけではないといえばいいだろうか。ハイラインだけどブロック守備みたいな。最終ラインをPA前でやるような守備を数十メートル前でやっているイメージである。人にはいかないけど、どこにでも行けるようになっている的な。アンカーを消しながらCBをにらむジェズスとか、外を消しながら内にプレスするスターリングやマフレズとか。

画像5

 アーセナルのプレスは人へ人へ!ってイメージ。なので、誰がどこを見るか?に関しては似ていた両チームだけど、理念的には割と逆な印象を受けた。

 アーセナルは自陣から脱することがだんだんと難しくなってくる。ゲンドゥージやルイスが前に運ぼうとするも出しどころが見つからず断念し下げる。ボールが前に進まず、ただただ最終ラインで循環するようになっていく。ゲンドゥージが前線に動き出しの文句を言っていたシーンもあったし、前の動きが乏しかったのだろうか。カメラワークの都合で見えないからわからない。とはいえ先ほどの裏抜けオーバメヤンを活かせなかったことを考えれば、この試合は前線と後方の受けるイメージが合わなかったことだけは間違いない。

【前半】-(2)
保持は引き出しの数の違い

 ボール保持でも存在感を出してくるシティ。列を降りる動きに合わせて裏を取る形。例として挙げるのは20分手前のシーン。パブロ・マリが負傷してしまったプレーである。ギュンドアンにゲンドゥージがプレスに行くが、フリーのガルシアが受けて回避。ガルシアは降りてきたデブライネとのパス交換でセバージョスを釣りだすと、さらに引いて受けるマフレズにパス。これに合わせてウォーカーが大外を駆け上がることで、広大なスペースでマリとウォーカーがマッチアップすることになる。

画像6

 この場面ではマリが負傷してしまったというエクスキューズはあるが、元々マリのスピードが足りないことを考えれば、この状態に持ち込む時点でシティの狙い通り。広いエリアをスピード不足のCBがカバーすることになれば、アーセナルは大きなリスクと隣り合わせでプレーしなければならない。

 前半も真ん中を過ぎたあたりから、ジェズスが降りる動きを使いだしたことにもアーセナルは対応できず。アンカーが前に出ていってプレスをかける仕組みの欠点をシティはうまくついていた。

画像7

 こうなるとアーセナルのアンカーは前に出ていきづらくなる。引いたところでセバージョス、ウィロック、ゲンドゥージの3人はブロック守備での横の揺さぶりに弱く、中央のデブライネを簡単に空けて決定機を連続で作られてしまうのが切ない。

 シティは中盤中央にわらわら降りてくる、しかしアーセナルのアンカーは今までのようには出ていけない!となるとアーセナルのSHは徐々に絞った立ち位置を取るようになる。そうなると今度は空くのは大外のアーセナルのSBの手前のスペース。ここに入り込んだのはデブライネ。長いキックが持ち味の彼にとってはこの距離でも決定機を作りだせる射程圏内といえるだろう。ダビド・ルイスの処理ミスからスターリングで1対1を制してシティが先制する。

画像8

 直近では前半になかなか点が入らない試合が続いていたシティだったが、jこの試合では先制。1-0でシティがリードし、ハーフタイムを迎える。

【後半】
そんなに話すことないよ

 アーセナルの守備は若干前半と変わったように見える。前に出ていく役割はゲンドゥージではなく、ウィロックに代わったように見えたし、オーバメヤンはCBへのプレスの意識を強めるようになった。しかし「CBにマークがつくなら、GKから組み立てればいいじゃない!」が王様のご発想である。

 というわけでガンガン前に出てくるエデルソンからバンバンフィードが出てくるようになるシティ。1本目のマフレズの裏抜けに合わせたフィードこそ未遂に終わったものの、大外のウォーカーをめがけたフィードでアーセナルの息の根を止める。フリーで内に折り返したボールを受けたマフレズにルイスは体を入れるのが間に合わず。PK&一発退場の合わせ技である。主審のアンソニー・テイラーのアクションを見ればわかるように、ホールディングの決定機阻止なので当然三重罰の軽減はなしである。

 後半に話すことはここまでで終わってしまった感。試合のインテンシティはぐっと下がったのはやむを得まい。両チームの点差、人数の差、週末に次の試合が控える日程、そしてなにより前半のアーセナルの2人の選手のケガを見ると、ここから10人でアーセナルが無理やり前に出ていくのが正しいかは微妙なところ。勝ち点は欲しいがチームにためらいがある状況だったように思う。前半に交代を2回してしまっているため、残りの交代の回数は1回。50分過ぎに3枚替えをするのはリスキーなのは明らかである。

 となればシティも高いテンションで付き合う義理はない。長い長い後半追加タイムにシティが1点を追加して試合は終了。3-0でホームチームが完勝である。

あとがき

■シティとの差を考える

 エデルソンに吹っ飛ばされたガルシアの容態以外はほぼ懸念なく勝利を挙げたシティ。CLでのマドリー戦は非常に楽しみである。アルテタの就任でシティっぽくなっているアーセナルとの差はどこにあったか。

 まずはボール回しの引き出しの数だろう。アーセナルの立ち上がりがスムーズだったのは、おそらくあらかじめ用意していたプランがある程度機能したから。とはいえ、使える場所は試合の流れで変わる。この試合で言えば、負傷者でも変わった。シティが試合の中でアーセナルの分析を済ませて、前半の途中からすでにアーセナルの嫌がることをし始めた。

 ここは数年同じ監督でやっている引き出しの違いだろう。特に、グアルディオラのシティはとがったチーム。ボール保持でのソリューションを模索しているクロップやシメオネとは異なり、ボール保持と高い位置での奪回に特化したチームであり、その中で成長を続けているチームだ。アーセナルとしては初手では肩を並べられても、徐々に地力の差があらわになった。

 特に顕著だったのは、前線の動き。本文でも紹介したが、降りる動きに合わせて裏を取るなど、ボールを受ける選手以外のオフザボールでアーセナルの陣形を乱すことができた。アーセナルは前線で受けた選手のフォローが足りず、いい形でカウンターから進撃したシーンはほぼなし。後ろからボールを引き出せてもスピードアップできた場面はなかった。

 そして前線のプレス。アーセナルの前線はシティのバックラインに振り回され続けたし、どこに追い込んでボールを取りたいかを示せなかった。シティは高い位置に構えながら、WGで外側を切り、じわじわ内側に囲い込んで、バックパスに追い込むか、強引に突っ込んできたところを引っかけてカウンターに転じるかをアーセナルに選ばせているようにも見えた。

 もちろん、この試合の失点の直接要因にはダビド・ルイスが大きくかかわっているし、2人の負傷者で選択の幅が狭まったのは間違いない。アルテタのプランも大いに狂っただろう。しかし、局面を評価してこれだけの差があれば、それらが仮になかったとしても、アーセナルに非常にチャンスが少ない試合になった可能性は高いと思う。ミスったら詰み!ってところまでシティはアーセナルを追い込んでいたから、ルイスがミスったわけだから。

 中断前のウェストハム戦のレビューで「我慢しながら勝ち点を拾うシーズンになる」と述べた。中断期間は当然練習はできなかったので、課題は据え置きである。むしろ、来季の準備期間が削られてしまい、より難しい状況になったことは否定できない。この夏にやりたいことはたくさんあるはずなのだ。アーセナルにとってはボール保持特化型のマエストロと向き合って、自分たちに足りないものを見つめなおすことになった再開初戦だった。

試合結果
2020/6/17
プレミアリーグ
第28節
マンチェスター・シティ 3-0 アーセナル
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City: 45+2’ スターリング, 51’(PK) デブライネ, 90+1′ フォーデン
主審:アンソニー・テイラー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次