ブレントフォード、22-23シーズンの歩み。
第1節 レスター戦(A)
オープンな展開でビハインドを清算
レスターが3-5-2、ブレントフォードが4-3-3。昨年のフォーメーションで言えば、両チームの形はむしろ互いを入れ替えた方がしっくりくるくらいなのだが、今年は両チームとも一味違うのかもしれない。
噛み合わせが良くないフォーメーションゆえに、非保持側がどのようにプレスをかけるかが難しいところではある。結論から言えばどちらのチームもある程度相手に持たせる形を採用したと言えるだろう。
レスターはブレントフォードのSBに自由に持たせるアプローチ。横を制限しながら同サイドにきっちり閉じ込めていく方針である。よってブレントフォードの攻め筋は縦に縦に。大外を直線的に進んでクロスまで持っていく形が攻め筋である。
ブレントフォードの非保持はレスターよりもさらに控えめ。4-5-1を敷いて時間の経過とともにプレスラインを徐々に下げていく。撤退気味のブレントフォードではあったが、アンカーのンディディや降りてくるティーレマンスやデューズバリー=ホールを捕まえることができず、レスターに中盤中央に起点を作ることを許してしまう。ブレントフォードは5-3-2に移行して中央のプロテクトを優先することにする。
レスターは敵陣に侵入してからもブレントフォードよりは攻め筋があったように思う。2トップが裏を取りながらのスペースメイクだったり、大外から押し下げてバイタルエリアを開けてのミドルなどからブレントフォードのゴールを脅かす。特にミドルは頻度が高い手段だったと言えるだろう。ブレントフォードは陣地回復にも苦しんでおり、どちらかというとレスターがボールを持つ時間が長い展開で試合が進んでいく。
そんな中で先制点を奪ったのはレスター。セットプレーからニアのカスターニュが先制ゴールを決める。ペースを握っているレスターが順当に得点まで漕ぎ着ける。
後半早々にレスターは追加点をゲット。2トップが深さを作ることで間隔が空いたブレントフォードのMF-DFライン間に入り込んだデューズバリー=ホールがミドルを打ち込んで突き放していく。
この追加点をきっかけにブレントフォードはプレッシングを強化。レスターもこれに早い攻撃で対抗したため、試合は全体的に間伸びした陣形での打ち合いという流れになっていく。
こうなると前半にはなかなか前進ができなかったブレントフォードにもチャンスが回ってくるように。反撃弾となったトニーのゴールはヘンリーの目先を変えたアーリークロスが見事であった。
勢いに乗るブレントフォードは試合終了間際に同点ゴールをゲット。右サイドからのカットインでダ・シルバがミドルを撃ち抜く。レスターはずるずると下がりながらホルダーにプレッシャーをかけられない状況で好機を与えてしまった格好である。
膠着した状況でのビハインドをオープンな状況で精算したブレントフォード。レスターに開幕戦で勝利を挙げることを阻止してみせた。
試合結果
2022.8.7
プレミアリーグ 第1節
レスター 2-2 ブレントフォード
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:33′ カスターニュ, 46′ デューズバリー=ホール
BRE:62′ トニー, 86′ ダ・シルバ
主審:ジャレット・ジレット
第2節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)
開幕戦はブライトンに逃げ切られてしまい、ホームで黒星スタートとなったユナイテッド。今節の相手は同じく2点差というシチュエーションでなんとか同点まで持っていったブレントフォードである。
立ち上がりからユナイテッドは試されている感があった。前節と異なり使い慣れた5-3-2を採用したブレントフォード。レスター戦では鳴りを潜めていた高い位置からのプレッシングも復活。ユナイテッドのCBとアンカーを捕まえる形を作り、プレッシャーをかけていく。
ユナイテッドは完全にこのプレスに屈してしまい、自陣から出れない状態になってしまう。波状攻撃の中でミスが出てしまい、開始早々にブレントフォードは先制。ダシルバのミドルを弾き切ったかと思ったデ・ヘアだったが、ボールは脇の下をすり抜けてしまいそのままゴールイン。手痛いミスになってしまった。
ユナイテッドは後ろに残された人のスキルがどうこうというよりも、ビルドアップのサポートの人数が足りていない状況を解決すべき展開が続く。この試合のブレントフォードはサイドの浅い位置においてはややマークが甘く、遅れてついてくることも多いため、SBがサポートに入る機会を増やせばなんとかなったはず。
だが、ユナイテッドはそれをせず。リターンをもらえる選手がいない中でマーカーを背中に背負っているアンカーに渡すという自殺行為に近いパスワークを行ってしまう。1回目のマグワイアのミスは事なきを得たが、次のデ・ヘアのミスは2失点目に繋がることになってしまった。
ここからさらに2失点を重ねるユナイテッドだが、ここはまぁ仕方ない部分とも言える。ビルドアップというチームの核を叩かれた2失点目までと違って、セットプレーで喫した3失点目などはある程度目を瞑らないといけない部分。リサンドロ・マルティネスがベン・ミーに競り勝てないことは織り込み済みであるはず。完成度もそうだが、相性的に分が悪い相手というのはある。
4失点目はすでに試合が壊れている状態であり、緊張感に欠ける対応になったのは否めない。骨格を叩かれた2失点目までを重点的に改善すべきだろう。
ユナイテッドはサポート人数を増やしたり、ロングボールでロナウドという形を使いながら徐々に前進に成功する。敵陣に入ってからの状況を考えると、前半のうちはチャンスがあっただけにビルドアップのバランス調整を早い段階で積極的に書けなかったのは悔やまれる。
4点という望外なリードを得たブレントフォード。後半も3枚交代をしたユナイテッドを冒頭にプレスで強襲し反撃の機会を削ぐと、60分になると試合を落ち着かせて自陣に下がってスペースを埋める。
保持の機会を与えられたユナイテッドはサイドからボールを進められるようにはなったが、崩しの部分が定まらず、ブレントフォードに一矢報いることができない。
手打ちして自陣を固めたブレントフォード相手に反撃の一手も刺さらず、ビルドアップの修正案を多く試すこともできなかったユナイテッド。前半に完全に試合を決めたブレントフォードに手も足も出ないまま完敗。次節、ホームにリバプールを迎える一戦はプレッシャーのかかる試合となってしまいそうである。
試合結果
2022.8.14
プレミアリーグ
第2節
ブレントフォード 4-0 マンチェスター・ユナイテッド
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:10′ ダシルバ, 18′ イェンセン, 30′ ミー, 35′ ムベウモ
主審:スチュアート・アットウェル
第3節 フラム戦(A)
わずか40秒で先制したのはフラム。トランジッションから相手をかわしたペレイラとミトロビッチが秀逸な働きを見せて、最後はボビー・リードが押し込んだ。ブレントフォードはヒッキー、ヤンソンがやや慌てた対応を見せてしまった。
先制点でノリに乗ったのか、この日のフラムはイケイケだった。2年前のプレミアでも見せていた好調時のパスワークは全開。ミドルゾーンからボールを奪うと、少ないタッチのパスワークでサイドのポジション交換からブレントフォードのブロックを攻略していく。
特に好調だったのはペレイラ。先制点の場面もそうだが、この日は動きのキレが抜群。プレースキックキックの精度も際立っていた。いつもより低い位置にいるミトロビッチはややチャンスメイクにより過ぎている印象ではあったが、それが気にならないくらい他の前線のメンバーは調子が良さそうだった。
ブレントフォードは左サイドでイェンセンが落ちて、ウィサが絞り、ヘンリーが高い位置をとるなどポゼッションで工夫を見せてはいた。だが、この日誤算だったのはトニーへのロングボールがなかなか計算が立たなかったことだろう。
この部分は対面したフラムのアダラバイオを褒めるべきである。前節はユナイテッドをキリキリまいさせたフィジカルをこの日は完封。ブレントフォードは反撃のきっかけを掴むことができなかった。それであれば中盤のデュエルは負けたくないところだが、その部分でもこの日は完敗。となるとブレントフォードが主導権を握れないのは当然だろう。
そういうわけでペースを完全に握ったのはフラム。セットプレーからパリーニャが追加点を奪う。これでパーフェクトな前半を見せることができたと思いきや、終了間際にクソみたいなセットプレー守備で追い上げのきっかけを与えてしまったのがいかにもフラムらしい。ノアゴールはCKのエリア内にしてはあまりにも思い切り足を振り抜けるくらいドフリーであった。
後半はチームを牽引する両チームのエースが意地を見せる展開に。前半は厳しい戦いになっていたトニーは一度はオフサイドでゴールを取り消されてしまうなど恵まれない部分もあったが、最後はなんとか同点弾をゲット。右サイドからムベウモのタメ、ウィサの抜け出しからラストパスを押し込んで見せた。
同点後もトニーの存在感はバッチリ。クロスをファーで待ち構えながら、ミスマッチを作り、最後までフラムのゴールを脅かしていく。
後半は前半よりも守備のゾーンが下がってしまったフラム。苦しい展開の中で頼りになったのはこちらもエースのミトロビッチ。こちらもロングカウンターの起点とフィニッシャーと両立するなどフラムの攻撃を牽引する。
後半の攻撃の中心となった両エースだったが、試合を決めたのはミトロビッチの方。ファーに待ち構えてボールを押し込み決勝点をゲット。押し込まれ、劣勢となった後半をチャラにする貴重なゴールを手にしてみせた。
試合結果
2022.8.20
プレミアリーグ 第3節
フラム 3−2 ブレントフォード
クレイヴン・コテージ
【得点者】
FUL:1′ B.リード, 20′ パリーニャ, 90′ ミトロビッチ
BRE:44′ ノアゴール, 71′ トニー
主審:ピーター・バンクス
第4節 エバートン戦(H)
お互いにハイプレスは行わず、バックラインからボールを持たせながら様子見の序盤戦。トップに長いボールを放り込みながら手早く攻撃を狙っていく。
ブレントフォードは肉弾戦重視。トップのムベウモかトニーに長いボールを当てながら前進を狙っていく。ウィサのロングボールから一発で抜け出す形などから決定機を作っていく。
エバートンはよりスピードを意識したアタック。ブレントフォードの最終ラインの裏を取るような走り出しで勝負をかけていく。後方のユニットのスピードに難があるブレントフォードはとりあえずラインを下げることで対応。横幅も相手に明け渡してしまい、エリア内を固めることを優先する。そのため、エバートンはブロックの外からの放り込みにトライしなければいけなくなっていた。
それでもサイドにアタッカーがいるエバートンはブロック攻略の可能性はある。カットインからゴールに迫る形を見せるなど、何も手がないわけではなかった。
先制点を奪ったのはエバートン。相手の重心が上がっている中でバックラインのコーディのフィードから前進すると、最後は抜け出したゴードンがフィニッシュ。少ない手数でゴールを陥れることに成功する。
一方のブレントフォードも放り込みから可能性は感じる。しかし、この日のブレントフォードには決定力が足りない。惜しいシュートやポストに阻まれるなど精度の部分でゴールを得ることができない。
決めきれないブレントフォードに対して、エバートンはカウンターのカウンターから好機を作る機会が増加。撤退守備、そして先制点の起点にもなった低い位置からのコーディのロングフィードなどから試合をコントロールしつつ追加点を狙っていく。
後半、よりエバートンは引きこもる比率を高めて撤退。ブレントフォードが今度は押し込みながら敵陣を攻略しなければいけない場面である。ただ、エバートンの問題はバックスの空中戦の怪しさ。競り合いに関しての強度で言うとブレントフォード側の戦い方に耐えきれない可能性があるなと思ってしまうマッチアップだった。
ブレントフォードはハイプレスで即時奪回を試みながら攻守に積極性を高める。エバートンはロングカウンターとブロック守備で撤退して粘っていく形。3-4-3で攻勢を強めるブレントフォードのバックラインの裏を狙っていく。決定力の不足とピックフォードのセービングに阻まれていたブレントフォードだったが、84分にジャネルトがなんとかこじ開けて同点に。
エバートンはロンドンなどパワー系の選手を前線に置きながらハイボールの応酬に挑んでいく。しかし、最後まで再びリードを奪うことはできず。肉弾戦に耐えきれなかったエバートンは追いつくことを許してしまい、またしても初勝利はお預けとなった。
試合結果
2022.8.27
プレミアリーグ 第4節
ブレントフォード 1-1 エバートン
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:84′ ジャネルト
EVE:24′ ゴードン
主審:ジョン・ブルックス
第5節 クリスタル・パレス戦(A)
共に4-3-3を採用したロンドンダービーは非常に堅い展開となっていた。両チームとも高い位置からのプレッシングは行わず、CBにはボールを持たせながらある程度のポゼッションは許容する形に。
堅い形でなかなか解決策を見出せなかったのはブレントフォード。IHが低い位置を取りながらまずはポゼッションの安定を図る。序盤はIHが動いた分、相手のIHが開けたスペースにパスを刺すトライをしていたブレントフォード。ここまでは悪くない。
しかしながら、クリスタル・パレスのIHがプレスのタイミングを早めたことでブレントフォードは徐々に勝負のパスを刺すことができず、ボールはバックラインをU字形に旋回するように。これではなかなか前進できない。初先発となったルイス=ポッターがライン間のパスを引き出しながら前を向ける機会はあまり多くはなかった。トランジッションからロングボールでの前進の方が光があったと言えるだろう。
一方のパレスは相対的には攻め筋が見えていたと言えるだろう。ブレントフォードのバックラインは重心を下げすぎて、アンカーのドゥクレが空くことがしばしば。独力で前を向くことができたドゥクレが両WGにボールを預けることでサイドに起点を作れていた。
久々の先発起用となったオリーズはザハ以上に自由な動きでピッチを動き回る。少し自由すぎる節もあったが、まずは長い時間プレーできたことを評価すべきかもしれない。
それでもパレスはなかなか決定的なチャンスを作ることができず。なぜならブレントフォードのインサイドが堅さを見せたから。マテタなどは完全に試合から締め出されており、両WGからの突っつき以外には得点のきっかけが掴めなかった。
だが、その僅かなきっかけから得点ができるのがクリスタル・パレスの強みである。先制点を奪ったのはザハ。ブレントフォード新加入のヒッキーと正対しながらジリジリゴール方向に押し下げると、シュートの間合いを作ってGKごと出し抜くミドルで先手を取って見せた。
先制点を奪ったパレスは4-4-2→5-4-1と時間の経過とともに徐々に後方の選手を増やしながら強固なブロックを敷いていく。逃げ切りを図るスタンスだ。
アタッカーを増やすというシンプルな形で反撃にでたブレントフォードの成果が実るのは88分のこと。人数が増えた分、フリーになったウィサがジャネルトの早めのクロスにラインギリギリから抜け出しヘッドを叩き込んで見せた。
対応が難しくなったのはわかるが、パレスらしくない軽い失点になってしまったのが悔やまれる。今季は良いパフォーマンスを勝ち点に繋げることがなかなかできないパレス。この試合でも勝ち点を失う形で終えることになってしまった。
試合結果
2022.8.30
プレミアリーグ 第5節
クリスタル・パレス 1-1 ブレントフォード
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:59’ ザハ
BRE:88′ ウィサ
主審:シモン・フーパー
第6節 リーズ戦(H)
より慎重にボールを回す立ち上がりに見えたのはホームのブレントフォード。バックラインで横幅を使いながらリーズの守備が手薄になっているところを探りながらショートパスでの前進を試みる。
一方のリーズはよりダイレクトにボールを運んでいく形で反撃に。中心になったのはもちろんアーロンソン。縦パスを受けてからの素早い反転でドリブルをスタートし、一気に敵陣まで進撃していく。
リーズとしては一度ある程度ボールを押し下げられればOK。ブレントフォードは撤退に追い込まれてしまうと、めちゃめちゃにラインを下げるのでとりあえず1トップの脇にロカとアダムスがボールを持てる形を作るのが理想である。
ブレントフォードはルイス=ポッターとヘンリーのコンボから左サイドのチャンスを見出そうと反撃をする。けども、この日は序盤のように幅広くピッチを使うことができた時の方が良好。ブレントフォードは右のムベウモが突破した流れからPKをゲット。シニステラが突っ込んでいったプレーがPK判定をされてしまった。
これを決めたトニーは更なる勢いに乗り、直後のFKも得点。セットプレーから2つのゴールを決めてリードを広げる。
リーズは前半終了間際にPKを献上したシニステラが反撃。スローインからのドリブルから突破し、一気にゴールを陥れる。
得点の取り合いは後半も継続。少しアプローチが変わったのはブレントフォードの方。本来の持ち味に近いロングボールを使ったシンプルな形を増やし、少ない手数でゴールに近づく。
このやり方がリーズの守備陣をあっという間に崩壊に追い込む。トニー、ムベウモといった長いボールのターゲットに対して全く歯が立たないリーズのバックライン。裏を狙った長いボールをメリエがクリアに出てくるが、蹴ったボールを相手に拾われてしまい無人のゴールに押し込まれる。トニーはこれでハットトリック達成。一風変わった3ゴールでリードを広げる。
リーズは後半頭に入ったバンフォードが右に流れる形からチャンスメイクを行う。ここからアタッカー陣がドリブルでエリア内に侵入することができるので、形としては悪くなかったと言えるだろう。実際に79分にロカが追撃弾を奪い、リーズファンは希望を持つことができた。
だが、その希望は直後のロングボールで消されてしまう。コッホの処理ミスを見逃さなかったムベウモが即座に2点差に戻す。
さらにハイプレスからブレントフォードはウィサが5点目で仕上げ。リーズのバックラインはロングボール対応もプレスへの耐性も散々でどうしようもない日。マーシュの退場もイレブンに火をつけることができず、ブレントフォードの大量得点の餌食となり大敗を喫してしまった。
試合結果
2022.9.3
プレミアリーグ 第6節
ブレントフォード 5-2 リーズ
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:30′(PK) 43′ 58′ トニー, 80′ ムベウモ, 90+1′ ウィサ
LEE:45+1′ シニステラ, 79′ ロカ
主審:ロベルト・ジョーンズ
第8節 アーセナル戦(H)
レビューはこちら。
難所、ブレントフォード・コミュニティ・スタジアムに乗り込むのはこの地で昨季の開幕戦での惨敗スタートを喫してしまったアーセナル。ブレントフォード躍進の最初の餌食になったアーセナルが首位で1年越しのリベンジを果たしに来た格好だ。
ブレントフォードはなじみのある5-3-2に回帰。ここに戻れるくらい、戦力が徐々に戻ってきたということだろう。しかしながら、高い位置から無理にプレスに行くことはせず、アーセナルをサイドに追いやりながら閉じ込める立ち上がりとなった。
押し込むことはできるが、サイドで複数人に囲まれる大外のWGは封じられたアーセナル。WGの独力だけでは膠着を何とかできない。しかし、今季のアーセナルは決してサカとマルティネッリ頼みのチームではない。中盤とSBが頻繁にポジションを入れ替えながら守備の負荷の高いブレントフォードのIHにちょっかいをかけていく。
プレスの矢印を自分に向けて相手を引き出しつつパス回しを順調に進めるアーセナル。ブレントフォードの中盤を自在に操ることでマークを外したりスペースに入り込んだりなど攻略を着々と始めていく。
まず、結果を抱いたのはセットプレー。ニアに入り込んだサリバのヘディングでアーセナルは先制。するとさらに流れの中から追加点をゲット。ティアニーで深さを作ったことにより空いたジャカがマイナスでボールを受けると、ここからファーのジェズスにアシスト。さらにリードを広げる。
自陣に押し下げたられたブレントフォードはトニーへのロングボールから起点を作ろうとするが、ここはサリバとガブリエウが立ちはだかる。去年はパブロ・マリを相手にしなかったトニーだったが、今季はこの2人を相手に回して非常に苦しんだ。
自陣から脱出できないブレントフォードは後半頭にハイプレスで展開をひっくり返しに出て行く。しかし、これもアーセナルのボール回しでいなされてしまい、反撃の糸口を掴めない。それどころかファビオ・ヴィエイラのスーパーミドルというしっぺ返しを食らうことに。点差は縮まるどころか開いてしまうことになった。
アーセナルは終盤もボール保持で落ちつけつつ試合を掌握。さすがに終盤はブレントフォードに攻める機会を許すことになったが、今季ここまでの課題である後半のゲームコントロールに関しても一定の解答を見せることが出来たといっていいだろう。後半追加タイムにはマルキーニョスとプレミア最年少出場となったヌワネリがリーグデビューを飾る余裕も見せた。
この試合の冒頭の見出しの英文は1年前のこの試合の後に快勝したトニーのツイートが原文。今回はガブリエウがこの試合の後にやり返す形で全く同じ分をツイートした。このツイートが示すように今回の試合は1年前の開幕戦と完全に立場が入れ替わった展開に。撤退ブロックの攻略で差をつけた前半と反撃をいなして差を広げた後半。どちらも首位の貫禄十分の試合運びでブレントフォードを一蹴し、首位キープに成功した。
試合結果
2022.9.18
プレミアリーグ 第8節
ブレントフォード 0-3 アーセナル
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
ARS:17‘ サリバ, 28’ ジェズス, 49‘ ヴィエイラ
主審:デビッド・クート
第9節 ボーンマス戦(A)
ボーンマスは12位、ブレントフォードは9位。ド派手な補強がないながらも現在は中位で健闘している両チームの対戦である。
序盤にボールを持っていたのはブレントフォード。バックラインはGKを組み込んだビルドアップを行いながら距離をとり、相手を引き込みながらのショートパスで前進を狙っていく。
狙いとなるのはお馴染みのサイドからのクロス。これでターゲットになるトニーにクロスを放り込んでいく仕様である。ボーンマスは割り切った形で無理に前からのプレッシングには行かず。その分、ミドルゾーンより後ろの撤退守備に尽力。サイドをきっちり封鎖し、ブレントフォードはクロスを上げることができない。
ブレントフォードは高い位置の崩しにおいてもう少しオフザボールの動き出しは欲しかった。背負いながら反転して相手をおいていく!みたいなプレーができる選手はいないので、周りが動き出しながらフォローできないと厳しい。そうしたフォローがないため、相手を外す状態からのクロスを上げることができず。セットプレーの機会は取れているものの、得点の匂いがするところまで進むことができなかった。
バックラインにおけるボール回しももう少しパススピードが欲しい。広く使っている割にはボーンマスの4-4-2のスライドは間に合っていたので、やり方によって生まれるメリットを活かせたとは言い切れなかった。
一方のボーンマスもバックラインからの横パスとロングボールを組み合わせるいつものスタンス。だが、こちらもロングボールが収まる状況を作ることができずに押し返すことができない。
ボーンマスが厚みのある攻撃ができるパターンはいつも言っているが左サイドのゼムラがオーバーラップしていく形を作れた場合。ボーンマスはゼムラのオーバーラップからあわやPKというシーンを演出するが、これはOFRの末にノーファウル判定に。
後半もどちらも決め手を欠く展開が続く。ボーンマスは縦パスを積極的に入れるようになり、後半の立ち上がりはブレントフォードがギリギリの対応で追い込まれる場面も見られるようになる。ロングカウンターも含めてボーンマスが一番機能していた時間帯と言ってもいいだろう。
ブレントフォードはウィサが入り、ダイナミックな攻撃に舵を切ったことで前半よりは敵陣に迫ることができるようにはなっていた。だが、決定機と言えるほどの決定機を作ることができず。
カウンター、ボール保持、セットプレーいずれにおいても決め手を欠いた両チーム。試合はスコアレスドローに終わった。
試合結果
2022.10.1
プレミアリーグ 第9節
ボーンマス 0-0 ブレントフォード
ヴァイタリティ・スタジアム
主審:トーマス・ブラモール
第10節 ニューカッスル戦(A)
前節は退場者が出る前の時点からフラムをボコボコにしての完勝。負けないけど勝てないという苦境に陥っていたニューカッスルがいよいよ勝利を収めた一戦だった。ブレントフォードは苦手なアウェイゲーム、セント・ジェームズ・パークで敵地の克服を目指したい。
今節のブレントフォードは3-5-2を採用。中央を厚くするフォーメーションを使いながら、中盤より前でボールを奪ってのショートカウンターに移行したいスタンスが見えた戦い方だった。
しかしながら、このブレントフォードのプランは絵に描いた餅になってしまった。まず、構造上手薄になるサイドを止めることができない。総大将であるサン=マクシマンこそ不在のニューカッスルだが、両翼は絶好調。アルミロンは大外で持つとカットインでブレントフォードのDF陣を一掃するドリブルを見せることが出来ていたし、マーフィーのぬるぬるとした突破もブレントフォードのDF陣は歯が立たなかった。
攻撃においてもニューカッスルの堅く守った中央ブロックの攻略に苦戦。2トップがボールを受ける位置も外に追いやられてしまう形になっており、前線に起点を作れない。バックラインではラヤのフィードが不安定で精度にかけたのもこの日のブレントフォードがうまくいかなかった一因である。
ニューカッスルは優勢をいかしたまま先制点までたどり着く。セットプレーの流れからファーに完全に余ったギマランイスがフリーでゴールをゲット。リードを奪うと、今度はハイプレスから追加点をゲット。ラヤのパスミスをウィルソンが誘い、最後はマーフィーが沈めて差を2点に広げる。
苦しくなったブレントフォードは前からプレスに行くが、これがさらなる中盤の間延びを呼ぶという悪循環。ほとんど一方的にペースを握られてしまう45分になった。
迎えた後半、ブレントフォードはショートパスをつなぎながらリズムを取り戻す。保持がうまく回れば、ハイプレスへの移行も無理なくできるように。高い位置からのプレスも含めてリズムは良好になる。ラヤのフィードが刺さればいうことないのだが、そこは後半も苦しんでいた部分だった。
リズムの良い時間帯に攻め込んだブレントフォードはバーンのハンドでPKをゲット。これをトニーが決めて反撃の機運を高める。
しかしながらそれを即座に封じたのは先制点を奪ったギマランイス。カウンターからミドルを刺しこみ、ブレントフォードの攻勢を一気に鎮火させる。
以降はニューカッスルのワンサイドゲーム。左サイドからのカットインでガンガンゴールに迫ってくるニューカッスルにブレントフォードは屈するばかり。前半に引き続き最終ラインの連携ミスからも失点してしまい踏んだり蹴ったりとなった。
前節に続き大量得点で勝利を飾ったニューカッスル。欧州カップ出場権を射程圏内に見据えられる位置に浮上し、ここから反撃を狙っていく。
試合結果
2022.10.8
プレミアリーグ 第10節
ニューカッスル 5-1 ブレントフォード
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:21‘ 56’ ギマランイス, 28‘ マーフィー, 82’ アルミロン, 90‘ ピノック(OG)
BRE:54’(PK) トニー
主審:ジョン・ブルックス
第11節 ブライトン戦(H)
リバプール、トッテナムと就任直後から強豪との試合が多いデ・ゼルビ。今節も難所であるブレントフォードのホームに乗り込んでの試合になる。メンバーは前節と同じである一方で、フォーメーションはマーチを前に押し出す4-4-2になっていた。
ブレントフォードの今季は高い位置まで出ることができれば比較的やれる。しかし、実際にはブロックを組むことが多く、持ち味が出にくくなってしまっている試合が多い印象だ。
この試合のブレントフォードは高い位置からブライトンを捕まえる意識が強かった。ブライトンはアンフィールドで善戦したにもかかわらず、トッテナムに苦戦した理由は縦パスを刺す場所をことごとく封じられていたからである。よって、ブライトンにとってはブレントフォードによって前節の課題を突きつけられている形になる。立ち上がりはイェンセン、オンエカというブレントフォードのインサイドハーフの潰しが好調。ブライトンはなかなか前進することができなかった。
15分経つとなんとか前進ができるようになったブライトン。左サイドからエストゥピニャン、トロサールを軸にエリア内に迫っていく。
しかし、先にサイドの崩しで結果を出したのはブレントフォード。右の大外からムベウモがマークを外し、オンエカが奥をとる。マイナスのクロスをおしゃれに決めたトニーが先制点を奪う。ブライトンとしては左サイドのエストゥピニャンが簡単にムベウモを外してしまったのが手痛かった。
ここからはしばらく一進一退。ボールを持ち続けるブライトンに必死に食らいつくブレントフォードの構図は延々と続く。ブレントフォードのリードに風穴を開けそうだったセットプレーからのフェルトマンの決定機はラヤのファインセーブに阻まれる。
後半、ブライトンは三笘を投入。今節は右サイドでの投入となった。ワイドから縦に進んでクロスという点では左サイドと遜色はないのだが、内側に入り込んできてからの凄みというのは若干右サイドに比べると劣る感じがする。最後は三笘は左に戻ったけども。
個人的には少し1on1で強い選手に解決策を依存している感じがブライトンらしくないかなと思う。三笘、マーチあたりに後半は負荷がかかっていて、ララーナやグロスあたりが消えてしまうのが切ないところ。三笘のプレータイムが増えているのは個人的には嬉しいけども、ブライトンが苦しんでいる裏返しのような気もしないでもない。
最後までファイティングポーズを下げずに勇敢に戦ったブレントフォード。「らしく」戦えたのはこの試合では彼らの方。小競り合いのあったトニー×フェルトマンのマッチアップからPKを得て追加点を奪うと、最後は5バックにしてクローズに成功。前節不振だったラヤもスーパーセーブ連発でシャットアウトに貢献。就任3試合勝ちなしとなったブライトン相手にブレントフォードが4試合ぶりの勝利を挙げた。
試合結果
2022.10.14
プレミアリーグ 第11節
ブレントフォード 2-0 ブライトン
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:27′ 64′(PK) トニー
主審:マイケル・サリスベリー
第12節 チェルシー戦(H)
カンテ、ジェームズとワールドカップの出場が難しい負傷を抱えてしまった選手が続々と出てきたチェルシー。苦しい台所事情になってきた中で今節はプレミアの中でも有数の難所であるブレントフォードのホームスタジアムに乗り込む。
チェルシーは序盤から積極的。高い位置からブレントフォードのDFラインにプレッシャーをかける。チェルシーのバックラインはククレジャを中心にラインを上げながらプッシュアップする。
ブレントフォード側はチェルシーのプレスに抵抗。開始直後に見られたヘンリーの爆裂持ち上がりなどサイドからボールを運びクロスを上げることを目指していく。特にブレントフォードの右サイドにおける攻防は見応え抜群。クロスを上げたいブレントフォードに対してククレジャが抵抗したり、そのククレジャの裏をムベウモがとったりなど一進一退の攻防が続く。
クロスから決定的な場面を作るブレントフォードだが、本日もケパは絶好調。ピンチをセーブで打ち消すことに成功する。
チェルシーの保持はバックラインから横を揺さぶりながらブレントフォードの2トップがカバーしきれない場所から運んでいくイメージで前進していく。チェルシーのバックラインはSBがアシンメトリーの立ち位置。左のククレジャが高い位置をとる一方で、右のアスピリクエタは3バックの一角として振る舞う。これでブレントフォードの2トップに対して数的優位を作る。
チェルシーは右で余らせたアスピリクエタから持ち上がるシーンが多かった。アスピリクエタが過剰に高い位置をとらない分、右の大外はギャラガーとロフタス=チークの2人でシェアしていく形で高い位置をとる。
前半の早い時間でギャラガーが負傷してしまった際にはロフタス=チークを右のSHに移動するのに伴い、ハフェルツとマウントを入れ替える。トップ下に右に流れやすいハフェルツを入れることでハフェルツとロフタス=チークで担当する形に変更する。
トップのブロヤやマウントなど、この日のチェルシーは動きながら受ける選手が前線に豊富。ラストパスを相手を外して受ける形も多かったが、動き出しに力を使う分、フィニッシュの精度が割引に。なかなかゴールマウスを捉えることができない。特にブロヤは動きながらのプレーの精度が今度の課題になるのかもしれない。
得点が決まらないまま迎えた後半。クロスを上げられてしまう機会が目立つようになったチェルシーは非保持において5-4-1に変更。ワイドをケアしやすい変形を行う。しかしながらそれでもなおサイドからクロスを上げられて決定機を生み出されるなど根本的にチャンスを潰せているわけではなかった。
それでもCHのジョルジーニョとコバチッチからキャリーしながら押し返す機会を増やしていく。終盤はかなり押し込む場面が増えたチェルシー。WBにスターリングを入れたり、アスピリクエタが高い位置をとるようになったりなど攻勢に出るチェルシーだが、ブレントフォードのゴールにはラヤが鍵をかけてシャットアウト。
終盤にチャンスを迎えたチェルシーだったが、パンチ力はもう一押し足りず。難所に挑んだチェルシーはスコアレスドローで勝ち点1を持ち帰るという結果にとどまった。
試合結果
2022.10.19
プレミアリーグ 第12節
ブレントフォード 0-0 チェルシー
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
主審:ジャレット・ジレット
第13節 アストンビラ戦(A)
ついに職を解かれてしまったスティーブン・ジェラード。プレミアのレジェンドとお別れしたビラはこの試合の後になったがウナイ・エメリという11月以降の後任人事が発表された。ひとまず暫定監督となったのはトップチームのコーチだったアーロン・ダンクスである。
ダンクスが採用した4-2-3-1はなかなか面白かった。3センター時代には絶対的なレギュラーだったマッギンとラムジーをベンチに下げて、ルイス(あのレッド、許されたんですね)の相棒にデンドンケルを起用した。WGは左右を入れ替え、ワトキンスを右、ベイリーを左に置いて順足の形になる布陣に。
初陣において先制点が早めに入ったことは非常に心強かったはず。セットプレーからのベイリーのミドルで試合は早々に動き出す。
新布陣においてはいくつかの改善点が見られる。アンカーだと動きすぎるドウグラス・ルイスのケアとして2センターの採用というのも面白いが、最も印象的だったのは左サイドの縦関係。ヤングとベイリーという左右のドリブラーを並べた左サイドの破壊力は魅力的だった。
2点目はこの2人の関係性を生かした斜め方向の崩しで数的には有利だったブレントフォードの守備網をあっさり破壊。最後に決めたイングスはもはや仕上げるだけだったといえるだろう。ワトキンスも右サイドでキープ力を発揮しており、前線の役割としては十分だったといえるだろう。
ブレントフォードとしては2列目の手前の時点で止めたかったが、そこの関門を突破されてしまうことが多かったのが痛恨だった。後列からの人数をかけたビルドアップは大きなサイドへの展開という形で一定の効果を見せてはいたが、いい流れを作る前にアイエルがPA内で相手を引っ張りまくってPK献上。反撃に転じる前に3点のビハインドを背負ってしまう。
流れを取り戻すべくハイプレスに転じたり、1つ奥を狙った縦パスからのレイオフで前進を狙ったりなどブレントフォードは抵抗を見せる。だが、この日はアタッキングサードにおけるサイドからのクロスでなかなからしい破壊力を見せることができない。
後半も勢いよく巻き返しに出てくるブレントフォードだが、アストンビラはポゼッションで一回展開を落ち着けるという大人の対応。2枚交代による巻き返しによる効果は限定的なものだった。
後半も先に得点をしたのはビラ。カウンターから4点目を奪い、後半の反撃の芽を摘む。直後のカウンターでのブレントフォードの決定機が刺さらなかったことで試合は完全決着したといえるだろう。
終盤はワイドを使いながら徐々に保持を増やしたブレントフォードがペースを取り返すが、ボール回しが増えるばかりで中を打開する策がどうしても出てこず苦戦。最後までマルティネスからゴールを奪うことはできなかった。
監督交代後の初陣としては完璧な働きをしたダンクス。いい流れを絶やさずにエメリへのバトンをつなげるか、次節のニューカッスル戦にひときわ注目が集まる結果になった。
試合結果
2022.10.23
プレミアリーグ 第13節
アストンビラ 4-0 ブレントフォード
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:2′ ベイリー, 7′ 14′(PK) イングス, 58′ ワトキンス
主審:ダレン・イングランド
第14節 ウォルバーハンプトン戦(H)
大きな展開を受けたヘンリーがセメドに倒されてイエローカード。立ち上がりはブレントフォードの勢いのいい攻撃で開幕した試合である。
この試合のウルブスは珍しく積極的なプレスを行う姿勢が目立っていた。立ち上がりは面食らった感があったブレントフォードは引っ掛けてショートカウンターを受ける場面もあった。
しかし、基本的には大きな展開とサイド攻撃という意味ではブレントフォードの方が優勢だったと言っていいだろう。先に挙げた立ち上がりの場面のように左サイドはヘンリー、ダシルバ、ウィサのトライアングルがポジションを交換しながら攻撃。特にヘンリーが上がる時間を稼げた時は厚みのある攻撃を行うことができる。
右サイドは対照的に単独のデュエルで切り拓く。ムベウモへのロングボールからグリグリと押し下げる形でブエノとのタイマンを制して押し下げるというシンプルな形できっかけを作る。
きっかけを作ることができると徐々にウルブスのプレスの意欲は減退。それに対して、アイエルがキャリーしたりなどよりバリエーションをつけながらの前進ができるようになる。
ウルブスの前進はアダマ・トラオレに渡すロングカウンターが軸。右サイドから馬力があるWGに打開してもらいながら前進する形である。しかしながら、アタッキングサードにおける決め手にはならず、この形は有効打とまではいかなかった感がある。トラオレ自身のパフォーマンスは少しいつもよりも精彩を欠いていたように映った。
WGの裏に送り込んだSBにボールを送るなど、1つずつ着実な形で前進する方が好ましいように見えたウルブスだったが、ブレントフォードのプレスバックが早く、相手がサイド重心を下げていたことからなかなかズレを生み出すことができない。加えて、リトリートが完了したブレントフォードに対してはウルブスはPA内にボールを送れる形を見出すことができずに苦戦。トランジッションでも要所でファウルを犯して、警告を受けるなど後手を踏む。アタッキングサードにおいて攻略の兆しが見えたのはウルブスよりはブレントフォードと言えるだろう。
後半もポゼッションから安定して敵陣に運び続けたのはブレントフォード。そんな彼らはセットプレーから先制。CKからベン・ミーのゴールで優勢をリードに結びつけることに成功する。
しかしながら、ウルブスはすぐに反撃。2分後にはネベスのミドルで追いつく。右サイドから時間を作り、マイナス方向でボールを受けたネベスが決めるという、前半にはなかなか作れなかった理想的な攻撃の形だった。
この同点劇で少し慌てたブレントフォード。ミーが軽率なロストをしてしまうなどウルブスが優位に試合を進めていく。ブレントフォードが保持で持ち直すのに少し時間がかかった。
終了間際にはトニーに決定機があったが、この場面でエースは存在感を見せることができず。それでも終了間際にVARで退場という形で存在感を見せた敵軍のエースよりはマシ。ジエゴ・コスタは乱戦気味になった後半の最終盤で蛮行に。一発退場になってしまった。
ボールの前進はブレントフォードの方がやや安定していたように思えたが、決定機の創出という意味ではなかなか決め手が生まれなかった両チーム。妥当と言えるドローで試合は幕を閉じた。
試合結果
2022.10.29
プレミアリーグ 第14節
ブレントフォード 1-1 ウォルバーハンプトン
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:50′ ミー
WOL:52′ ネベス
主審:ロベルト・マドレー
第15節 ノッティンガム・フォレスト戦(A)
前節はアウェイでアーセナルに大敗してしまったが、直近3試合で敗れたのはこの1試合だけ。ノッティンガム・フォレストは徐々に残留に向けての反撃体制を整えつつある。今節の相手は試合ごとの波が大きいブレントフォード。順位では上にいる相手だが、アウェイゲームが得意ではない彼らからは勝ち点をとっていきたいところだ。
立ち上がりにボールを持ったのはブレントフォード。フォレストはある程度ボールを持たれるのはOKというスタンス。ただし、アンカーのジャネルトだけにはギブス=ホワイトがマンマークでチェイシング。中央で起点を作ることは許さなかった。
ブレントフォードはIHを低い位置に降ろしながらビルドアップを行うが、中央をきっちり固めるフォレストのプランを前に苦戦。割り切ったロングボールでトニー不在の前線にとっとと当てる形を増やしていく。
フォレストの攻め手になっていたのはライン間のギブス=ホワイト。ブレントフォードよりも枚数が多いことを生かして、狭いスペースながらも自らボールを受けてターンするという流れで前を向いてチャンスメイクする。
フォレストの前線が空中戦で体を張って優位に立ったのも彼らにとっては大きい。前線のポストから落としを受けるギブス=ホワイトという形もフォレストにとっては有望なプランだった。
互いに限られた攻撃の形から得点を奪い取ったのはフォレスト。前線のキープから前を向くことを許されたギブス=ホワイトがミドルを決めて一歩前に出る。これしかない!という形から早めに決めることができたのは大きい。
ポゼッションでの打開点が見つからないブレントフォードはその後も苦戦。しかし、前半終了間際にトランジッションからウィサの抜け出しからPKを獲得。ヘンダーソンが猛抗議するのは理解できるくらい微妙な判定だったのは確かだが判定はPK。これをムベウモが決めて前半のうちに追いつくことに成功した。
後半もジリジリとした展開に。フォレストは右サイドでジョンソンが存在感を増す一方、ブレントフォードはムベウモとダ・シルバという右サイドのコンビから膠着を打開しようと試みていた。後半は中盤でのデュエルでややブレントフォードが優勢な場面が目立つようになったのは変化だろうか。
一進一退の攻防を動かしたのは前半と同じ形。一瞬の隙を見つけたイェンセンからウィサが抜け出し、1点目と同じ形で勝ち越しゴールを決めることに。
それ以降はアタッカーを増員するフォレストとディフェンスを増員するブレントフォードという対照的な構図で試合は進む。最終盤は猛攻に打って出るチャンスを得たフォレストは泥臭い放り込みでブレントフォードのゴールに迫っていく。
猛攻が実ったのは95分を過ぎた頃。ギブス=ホワイトのシュートがフォレストのオウンゴールを呼び込み土壇場で同点に。意地が実ったフォレストは連敗を回避。一方のブレントフォードにとっては勝ち点3がこぼれ落ちてしまう痛恨の失点となった。
試合結果
2022.11.5
プレミアリーグ 第15節
ノッティンガム・フォレスト 2-2 ブレントフォード
ザ・シティ・グラウンド
【得点者】
NFO:20′ ギブス=ホワイト, 90+6′ イェルゲンセン(OG)
BRE:45+3′(PK) ムベウモ, 75′ ウィサ
主審:アンドレ・マリナー
第16節 マンチェスター・シティ戦(A)
ブレントフォードの今季のパフォーマンスには当たり外れがある。当たればマンチェスター・ユナイテッドをボコボコにできるし、外れればなす術もなく破れることも珍しくない。
この日のブレントフォードは立ち上がりから紛れもなく「当たり」の日であった。意欲的にプレスを行い、シティのバックラインに制限をかけていく。キーになっていたのはアンカーのジャネルト。ブレントフォードが高い位置までプレスに出ていく時は彼がロドリを捕まえにいく。中央を封鎖したブレントフォードはサイドにボールを追いやり、高い位置に出ていくWBで前進の機会を奪う。
ボールを奪い返したブレントフォードは素早く縦に。2トップにボールを当てて時間を作り、サイドに展開していく。2トップに当ててWBに展開という攻撃の流れは今季あまり見られない昨シーズンのスタイルの踏襲である。特にこの日冴えていたのは左WBのヘンリー。とにかくカウンターの出足が良く、爆速で相手を交わして敵陣に入り込んでいく。
シティも負けてはいない。ブレントフォードの前線の3-2のライン間を分断し、この3と2の間に侵入。横断をしながら手薄なサイドを作り、エリア内に迫っていく。アクセントをつけたのはカンセロ。逆サイドへの展開だけでなく、横断の最中に縦に進んでいく形で攻撃の方向に変化をつけていく。
ともにゴールに迫る手段はある中で先制したのはブレントフォード。自陣からのFKはミー→トニーと繋がり、シティのゴールマウスに収まる。リスタートから一度も地面に落とすことなく得点を奪うことに成功したシティが一歩前に出る。
シティは失点後勢いを増す。これ以降、ブレントフォードはジャネルトが前に出てプレスを行う機会はほとんどなかった。シティは手薄なサイドを作り、ブレントフォードを押し込み続ける。
だが、ブレントフォードの後方の5-3ブロックのスライドはギリギリ間に合っていた印象。クロスの跳ね返しはなんとかなっており、シティの攻撃を凌いでいた。PK疑惑のシーンもあったが、この日のブレントフォードはそれを見逃してもらえるツキもあった。
もっとも押し込んだ状態を跳ね返されても決定機を作れるのが今季のシティだ。ブレントフォードの攻撃を受けてもデ・ブライネからのカウンターで反撃するなど、今季のシティは理不尽さで勝負している節がある。ボール保持で支配できなくても得点をとることができるのが今のシティ。だが、この部分の精度がいつもより割引。好機を作る手前でのエラーが目につく。
前半終了間際にフォーデンのゴールで追いつくと、後半も引き続き攻勢を強めるシティ。ハーランドととのパス交換で抜け出したギュンドアンの決定機など、追加点となるゴールが生まれてもおかしくないシーンはできてはいた。
しかし、決められないまま時間を過ごしていくと、終盤に再びブレントフォードにチャンスが。トニーへのロングボールで徐々に盛り返す機会を作れるように。大外で幅とり役をやっていた左のSBをフォーデンにスイッチするなど、シティも最後まで強気のスタンスで得点を狙いに行く。
だが、最後に笑ったのはブレントフォード。左サイドからヘンリーがデ・ブライネを交わして作ったチャンスがきっかけというのはいかにもこの試合らしい。ダ・シルバのところで一度攻撃は止まったが、ベルナルドとアカンジは数的優位を生かす守り方ができず、ダ・シルバに再加速を許す。そして最後はトニー。後半追加タイムに劇的なゴールを決めて見せる。
エティハドの観客とサウスゲートに自らの存在を痛烈にアピールしてみせたトニー。「当たり」を引く不運に見舞われたシティは今季エティハドで初黒星を喫することとなった。
試合結果
2022.11.12
プレミアリーグ 第16節
マンチェスター・シティ 1-2 ブレントフォード
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:45+1′ フォーデン
BRE:16′ 90+8′ トニー
主審:ピーター・バンクス
第17節 トッテナム戦(H)
台無しにした2点差と逆転の決め手の欠如
W杯再開を告げるボクシングデーのプレミアリーグ。ランチタイムでその幕開けを飾るのはロンドンダービーである。シティをエティハドで打ち破り、中断前に特大のサプライズを提供したブレントフォードが、ホームに停滞気味のトッテナムを迎える一戦だ。
今季のブレントフォードは当たり外れが激しい!というのは繰り返していってきたが、この試合の前半の彼らは紛れもなく「当たり」のパフォーマンスである。ロングボールからセットプレーを中心にトッテナムを攻め立てて、序盤からチャンスを作っていく。ブレントフォードが狙い目にしていたのはトッテナムの右サイドの背後のスペース。ここをしつこいくらいムベウモで狙い撃ちをしていく形でブレントフォードは押し下げていく。
トッテナムはここの対応で完全に後手に回ってしまった。まず、ラインをあげてはいるものの全くオフサイドが取れない。その上、タンガンガのアプローチがことごとく遅れてしまうため、ファウルか裏を取られてしまうかのトッテナムにとって正解がない2択を突きつけられる状態が延々と続いてしまう。
この状態にトッテナムが対応する前にブレントフォードが得点を決め切ることに成功。トニーとムベウモの2人でダイアーとタンガンガを出し抜き、前を向いたムベウモが逆サイドに大きく展開。オーバーラップしていたIHの2人の攻撃参加から最後はジャネルトが決めて先制点を奪う。前を向く巧さとファーを見ている視野の広さ。ムベウモのアタッカーとしての万能さが際立った場面だった。
トッテナムはボール保持面でも非常に苦しんでいた。ブレントフォードの強力なプレスに対して高い位置から捕まっていたし、長いボールもつながらない。たまに時間を作ることができたとしてもピッチの中央でまごついてしまい、ボールをうまく動かすことができない。ブレーキになっていたのはビスマ。ロングボールの精度という出し手としての部分と、ボールコントロールの拙さのところで足を引っ張ってしまい時間を完全に潰してしまう。
降りて受けるソンのところも攻撃を加速させるスイッチにはならず。ケインとのコンビネーションもほぼ皆無でここからゴールに迫れない。ボールを運ぶところ、跳ね返しの精度の両面でブレントフォードが優位に立っていたという部分から考えても前半をブレントフォードがリードで終えたのは妥当なところだろう。
トッテナムはクルゼフスキのところからあわやという部分を作り出してはいたが、ブレントフォードがニアできっちり跳ね返し続けて対応。むしろ、ブレントフォードがトニーの抜け出しからあわや追加点(実際はオフサイド)という場面を作り出すほどだった。
後半、追いかけるトッテナムは悪くない立ち上がり。ソンのボールの引き取りから攻撃を加速させると、サイドに素早く展開する形からチャンスを作り出す。前半はまごついていた中央のコンビネーションからのスムーズさは前半よりも改善したように見えた。
しかし、いい流れを台無しにしてしまったのがダイアー。キックミスからなんでもないボールをコーナーにしてしまった。ブレントフォードはこのコーナーから追加点。ニアでスラしてファーで詰めるという前半から狙っていた形からトッテナムを突き放す。
このゴールで少し緩んでしまったトッテナム。だらっとした状況で時計の針が進み、ブレントフォードからするとありがたい状況になりつつあった。
しかし、その状況をトッテナムが追撃弾で振り払う。攻撃参加を見せたラングレからファーに送ったクロスにケインが競り勝って1点差に。
追撃弾で目を覚ましたトッテナムはここからブレントフォードを追い詰める。同点ゴールは右サイドのクルゼフスキから。中央のケインのポストからスムーズに右サイドに展開し、折り返しをホイビュルクが決めて追いつく。中央のポストからサイドへの展開を手早く!というハーフタイムの改善点が相手に当たったボールがフリーの選手に転がってくるという幸運を引き寄せた。
ブレントフォードは明らかにプレスの出足が鈍りジリ貧に。ロングカウンターから脅威を突きつけることはできてはいたが、頻度は明らかに前半よりは減っていた。
決定機をより多く迎えたトッテナムだが、最後まで勝ち点3を呼び込むゴールは仕留めきれず。2点を追いつかれたブレントフォードと共に両チームとも悔しい結果で試合は幕を閉じた。
ひとこと
後半のトッテナムの巻き返しは見事。だが、ダイアーのミスから流れを手放した分の時間と余計な失点のロスと、終盤のいい流れに投入できる控えのアタッカーの不在は今後過密日程を戦う上で気になる要素。
試合結果
2022.12.26
プレミアリーグ 第17節
ブレントフォード 2-2 トッテナム
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:15′ ジャネルト, 54′ トニー
TOT:65′ ケイン, 71′ ホイビュア
主審:デビッド・クーテ
第18節 ウェストハム戦(A)
完勝に影を落とす懸念
18節のオープニングを飾るのはウェストハム×ブレントフォード。年末年始の3連戦は全てブレントフォードからその節が始まる時間割になっている。
どちらのチームもフォーメーションは3バックを採用。前節のアーセナル戦とややテイストを変えてきたのはウェストハムの方である。トップのスカマッカとリンクする選手を増やすためか、1トップ+2シャドーのコンビネーションを使いやすい3バックをモイーズは選択した。
実際、ウェストハムの攻撃のルートもスカマッカを生かしたもの。彼のポストから同サイドで前を向く選手を作り、細かいパス交換を繰り返していく。ロングボールを軸とした前節とは異なるテイスト。保持の時間もウェストハムの方が長い状態で試合は推移していくことになった。
一方のブレントフォードはトニーとムベウモへのロングボールを軸に。左サイドに流れていくFWにボールを当てるという方向性は前節と一緒。やり方を変えてきたウェストハムと対照的なアプローチでこの試合に臨むこととなった。ややテイストを変えてきたのはむしろ非保持の方。プレッシングを強力に行っていた前節とは異なり、迎え撃つ形でウェストハムの保持を受けるシーンが多かった。
ボールを持つ時間が長かったのはウェストハムの方だが、先制したのはブレントフォード。イェンセンのロングスローからゴールを奪う。ノアゴールのシュートは一度はファビアンスキにセーブされたが、トニーが押し込んで先制ゴールを決め切った。
先制するとブレントフォードはより重心を下げながら対応するようになる。ウェストハムはブロック攻略にシフトするようになる。しかしながら決め手がない状況で打開策が見つからず。停滞した状況をこじ開けるのに苦労するのはウェストハムのあるあるである。
即時奪回ができないのもウェストハムの弱みである。高い位置からボールを奪う際に陣形が間延びしてしまい、中盤が広がってしまうという状況が発生する。これでは圧力をかけての波状攻撃を生み出すことはできない。
ボールを持たれてもそこまで危険な状況を作り出されなかったブレントフォードは前半終了間際にロングカウンターを成功させる。トニーのポストから抜け出したダ・シルバのゴールで前半のうちに突き放すことに成功する。ウェストハムは2失点目を軽いスローインミスから相手ボールにされており、流れごと持っていかれたような前半であった。
後半、トランジッションからボーウェンがファウルを奪取したウェストハム。入りはそこまで悪くないものだった。しかしながら、少し時間が経てばボールを持てるけども敵陣での決め手がない状況に逆戻り。縦に速い攻撃でブレントフォードに反撃を受けるところまで前半と同じである。
2トップに移行し、パワープレーにシフトするウェストハムだが、撤退したブレントフォードを前になす術なし。ラヤのファインセーブは前後半合わせて何本かあったものの、最後まで打開することができなかった。
ほぼ完璧な勝利を決めたブレントフォードだが、終盤のトニーの負傷だけが気がかり。短くはない離脱になるであろうエースの負傷はチームの勝利に暗い影を落とすものとなった。
ひとこと
今のチームの状況を端的に表すスコア。ウェストハムはパケタをCH起用をテストしているが、今のところブレイクスルーになっていない。
試合結果
2022.12.30
プレミアリーグ 第18節
ウェストハム 0-2 ブレントフォード
ロンドン・スタジアム
【得点者】
BRE:18′ トニー, 43′ ダ・シルバ
主審:ダレン・イングランド
第19節 リバプール戦(H)
実ったウィサの連打
年末年始3連戦の旗頭を務め続けたブレントフォード。3連戦の最後はホームに再開後は連勝を飾っているリバプールを迎えての試合となる。
ブレントフォードは高い位置からボールを追い回しにいく「当たり」の仕上がりっぽいブレントフォード。ビックゲームにきっちり当たりを持ってくるあたりは流石である。
このブレントフォードの守り方に対してリバプールは手早く縦に急いでいく。ブレントフォードは高い位置でのマンツー気味の追い回しと自陣側での5-3-2のブロック守備を使い分ける形。リバプールのビルドアップにはエリオットが積極的に顔を出したこともあり、詰まる回数はいつもよりやや少なめ。ただし、長いパスの精度はあまり良くなかった。
リバプールの理想はブレントフォードがマンツーからリトリートに切り替える前に攻撃を完結させること。自陣に戻り、陣形を整理されてしまう前にきっちりと敵陣を追い落とすことである。
先制のチャンスを得たのはリバプール。サラーのシルクのように滑らかなトラップから抜け出したヌニェスがGKを交わして決定機。だが、これはミーに阻まれてしまいノーゴールに。
以降はブレントフォードの5-3-2のブロックに対して、リバプールが解決策を探しにいく形になっていく。2トップの脇からチアゴ、アレクサンダー=アーノルドという塀の外から精度頼みで打ち込める選手たちが主役。早い段階でクロス勝負に打って出る。左の大外も比較的タイトではなかったので、クロスを上げるチャンスをもらえたが、こちらは精度の部分が足りずに決定的な働きができなかった。
高い位置から捕まえにいくスタンスの時のブレントフォードはショートカウンターを軸にしていたが、リトリートしてブロックを組んでからはロングカウンターに移行。両サイドの裏のスペースから決定的な抜け出しのチャンスを作り出す。だが、これはアリソンのセーブに遭ってしまう。
しかし、カウンターは止められてもブレントフォードのセットプレーは止めることができなかったリバプール。先制点を決めたブレントフォードのCKはコナテの足に当たりオウンゴールに。
このセットプレーを止められないという課題はこの試合中リバプールにずっと付き纏うことになる。セットプレーの度に、ウィサにネットを揺らされ続けるリバプール。2回はオフサイドで許されたが、3回目はオープンプレーでオンサイド。ウィサは三度目の正直でゴールを決めて、前半の内に突き放すことに成功した。
後半、リバプールは縦に速い攻撃でブレントフォードに襲いかかる。ヌニェスがようやくトンネルを抜け出すゴールを決めたかと思ったが、抜け出しのタイミングが早くオフサイド判定。
それでもリバプールは早い時間に追撃弾をゲット。右サイドのアレクサンダー=アーノルドのクロスから合わせたのはオックスレイド=チェンバレン。ブロックの外からの攻撃を完結させたリバプールが反撃を開始する。
ここから試合はオープンな展開に。互いに縦に急ぐ時間帯が続く中で、ゴールに向かう前の段階でつまづいてしまう。得点の匂いは後半の時間の経過とともに消えていき、ボールのロストが多い攻撃の応酬になってしまった。
リバプールの同点の雰囲気がなかなか出てこない中で点を奪ったのはブレントフォード。コナテからボールを奪い取ったムベウモが試合を決める3点目を手にする。
ゴールをとりに行こうとすると自らの守備が脆くなってしまう悪癖が再び顔を覗かせたリバプール。攻守の噛み合わなさが生み出す悪循環を断ち切ることができず、難所を前に黒星を喫することになってしまった。
ひとこと
大物食いに定評があるブレントフォードは今日も結果を出して見せた。トニーがいなくてもスタイル自体の持続性を証明できたことは大きな収穫と言えるだろう。
試合結果
2023.1.2
プレミアリーグ 第19節
ブレントフォード 3-1 リバプール
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:19’ コナテ(OG), 42‘ ウィサ, 84’ ムベウモ
LIV:50‘ オックスレイド=チェンバレン
主審:スチュアート・アットウェル
第20節 ボーンマス戦(H)
ジャンプアップは阻まれる
24時からの試合を受けて14位から20位までの勝ち点差はわずかに2。ボーンマスにとっては勝てば14位まで一気にジャンプアップするボーナスステージである。
しかしながら、ブレントフォードのホームスタジアムは難所。強豪でも苦しむスタジアムであり、ボーンマスも苦戦は必至。リバプール、チェルシーなど近い順位のチームが不振に苦しんでいるブレントフォードにとっては1つでも上の順位に行くためのモチベーションも十分ある状況である。
ボーンマスは立ち上がりから積極的にロングボールを活用。前半戦は比較的ボールを回しながら相手を引きつけつつ、機を見てロングボールに移行する形ではあったが、直近のボーンマスはとっとと前に蹴り飛ばしてしまう。ブレントフォードの守備陣は落ち着いてこれに対応。バックラインからの跳ね返しと、中盤でのセカンドボール回収でボールを奪い返す。ボーンマスはクックが積極的に高い位置をとることで起点を作ろうとするがブレントフォードのバックラインを前に不発してしまう。
ボールを奪い返したブレントフォードは左右のサイドからクロスを上げる形。WBはいないが、4-3-3のシステムを活用しアタッカーを外で使うことできっちりとラインを下げながらクロスを上げていく。ブロックに入り込む形を作るのはなかなかできないが、ブロックの外からボコボコ殴ることで得点を狙っていく。
膠着したチャンスの少ない試合ではあったが、ゴール付近に迫れていたブレントフォードに先制のチャンスが転がってくるのは妥当だろうか。トニーの抜け出しに対して、腕を絡めたセネシがファウルを奪われてブレントフォードにPKのチャンスが与えられる。ブレントフォードはこれを沈めて先制する。
後半、ボーンマスは序盤にサイドから裏を取る形で前進する。こういう形で計画的に前進を増やしていきたいボーンマス。サイドからクロスを放り込み、徐々にブレントフォードのゴールに近づいてくる。ブレントフォードもなんとか食い下がっていたが、後半半ばあたりで段々と失点の危険性が上がってきたと言えるだろう。
しかし、得点を奪ったのは押し込まれていたブレントフォード。トニーのポストに合わせてダシルバが裏に抜け出すと、最後にこれを決めたのはイェンセン。決定的な2点目を決めてボーンマスを突き放す。
この2点目で勝負を決めたブレントフォード。ボーンマスの戦意を完全にへし折り、ホームできっちり勝利を挙げることに成功した。
ひとこと
ジリジリした試合ではあったが、個人能力の差でPKをもぎ取ったトニーはさすが。押し込む段階まで行ったボーンマスには決め手になるFWがいなかった。
試合結果
2023.1.14
プレミアリーグ 第20節
ブレントフォード 2-0 ボーンマス
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:39′(PK) トニー, 75′ イェンセン
主審:ジャレット・ジレット
第21節 リーズ戦(A)
異なる保持の問題点
他の残留争いをしているチームに比べれば、内容は悪くないものの結果がついてこないリーズ。強豪との試合が続いているわけではないので、ここで足踏みを繰り返していると日程が厳しくなってきたときに怖さがある。
一方で残留争いとは無風のブレントフォード。明日の試合の結果次第では勝てば6位まで見えてくるというなかなかにロマンのある状況。強豪を倒し続けて波に乗っており、アウェイでのゲームとは言え勝ち点を確保しておきたいところである。
共に普段着通りのフォーメーションで入った両チーム。低い位置からDFラインが広がりつつのビルドアップを行っていく。より、積極的にプレスに行ったのはホームのリーズ。完全なマンツーとは言わないが、高い位置からのボールのチェイシングでブレントフォードにロングボールを蹴らせていた。
蹴らされてしまっているブレントフォードはどうも前進のメソッドが安定しない。バックラインから蹴って、拾って、サイドに展開という流れが確立できればいいのだが、セカンドボールを拾うのに手間取り、スピーディーにサイドにボールを預けることができない。
ブレントフォードのサイド攻撃は突破力で勝負というよりも、エリア内の空中戦の強い選手たちに向かってシンプルにクロスを上げることが求められている。この日のようにサイドに届ける段階で時間がかかってしまい、リーズのバックラインに枚数を合わせられてしまうと、できることは少なくなってしまう。苦し紛れに2トップに蹴らされたブレントフォードの攻撃はそこまで効果的ではなく、前進のプロセスに問題を抱えていたといっていいだろう。
リーズは強度の部分でブレントフォードに好きにプレーさせず、自分たちのテンポで攻撃に打って出ることは出来ていた。特に機能していたのはトランジッション。ブレントフォードが前がかりに出て来た瞬間を狙い、MFの背後の2列目に刺す形は得点が期待できる陣形。
しかしながら、リーズの2列目はここ数試合うまくいっている感がない。スピード感が失われているわけではないのだけど、カウンターは以前のような迫力がない。考えられる理由としては人数が多くカウンターで突撃している割には個々人の仕掛けで完結しがちということが挙げられる。各選手のボールを持った時の優先される選択肢はドリブルでゴールに向かう動きが多く、よりいい状況を味方に作る少ないタッチでのプレーは少ない。アーロンソンの不振も当然一因ではあるが、ロドリゴも含めた前線のキャラクターがやや個人主義に傾倒していることはやや気になる。
遅攻では左サイドからブレントフォードの2トップ脇を起点に侵入するリーズ。だが、こちらも出口は最終的にニョントのドリブル。もちろん、切れ味は悪くないのだが、これ一本でエリア内にビシバシチャンス供給ができるほどの破壊力があるかは怪しいところである。
リーズはアタッキングサードに侵入することに問題を抱えており、ブレントフォードは前進の安定性に問題を抱えている。それぞれが異なる難を抱える両チームはスコアレスで後半に突入する。
後半、攻勢を強めたのはリーズ。ボールの刈り取りどころを中盤より前に設定し、前半よりも高い位置でボールを奪いきる部分に注力することで圧力をかけていく。左右のサイドから押し下げてバイタルからのミドルというパターンでシュートの山を築いていく。プレス強度も維持されており、後半の入りとしては非常にいいプランを実行できたように思う。
一方のブレントフォードは前半からあまり大きな変更はなし。リーズのプレスをもろに食らってしまい、捨てるようにロングボールを蹴って相手にボールを渡してしまっていた。防戦一方で反撃の兆しが見えないブレントフォードは後半も苦しい戦いが続いてしまう。反撃の兆しが見えたのは終盤も終盤の85分。両チームがノーガードでカウンターを打ちあうようになってからである。
だが、リーズもその時間まで試合の決め手を見出すことが出来ず。保持の過程で異なる難を抱えた両チームの一戦はスコアレスドローに終わった。
ひとこと
動きのキレは悪くないのだけど得点が遠いリーズ。押し込んでも決定的な場面が少ないあたり、アタッカーの連携面が問題になっている可能性を指摘してみたが実際のところはどうなんだろう。ブレントフォードとしては久しぶりにピリッとしない日だったので、相手もピリッとしなかったのは幸運だったように思う。
試合結果
2023.1.22
プレミアリーグ 第21節
リーズ 0-0 ブレントフォード
エランド・ロード
主審:ピーター・バンクス
第22節 サウサンプトン戦(H)
前進の使い分けと手段の豊富さが勝負を分ける
結果的にブレントフォードの完勝に終わったこの試合を大きく分けたのは前進のスムーズさと前進の手段の豊富さの2点のように思う。その部分では明確にブレントフォードがサウサンプトンに優位を作っていたといえるだろう。
サウサンプトンはアンカーを受け渡すように守っており、ブレントフォードのバックラインは比較的ボールを持つ自由を許された立ち上がりとなった。そのため、ブレントフォードはバックラインの数的優位からIHの列落ちやSBを壁にしてのアンカーのノアゴールへの配球などでショートパスを使いながら前にボールを進めていく。
アンカーを解放してからのライン間を活用しての縦パスからの攻撃はブレントフォードにとっては手ごたえがあるもの。サウサンプトンにアンカーから目を離してしまった代償をきっちり払わせることが出来ていたといってもいいだろう。
一方のサウサンプトンもラビアのフィードという明確な武器を活用できており、攻撃のルートがないわけではなかった。ウォード=プラウズやエルユヌシの抜け出しなど、後方からのロングボールをチームとして生かそうという意志も十分に感じることが出来た。
ただ、前進がうまくいかない時にアバウトなボールを許容できないのがサウサンプトンの弱みである。ブレントフォードにはトニーやウィサへのロングボールからの前進という逃げ道があった。特にサウサンプトンのRSBのブリーはブレントフォードに長いボールのターゲットにされ、非常に競り合いに苦しんだ。サウサンプトンにはそうしたロングボールの逃げ道がない。かつ、前進のルートもややラビアに偏っている感じもする。
こうなると前進の頻度が両チーム違っていても不思議ではない。セットプレーからのベン・ミーの先制点、そして慌てて前プレスに出て来たサウサンプトンに対して、擬似カウンター気味に決めた追加点とブレントフォードが前半の内に立て続けにゴールを決めてリードを奪う。
困ったサウサンプトンはハーフタイム明けに前線を入れ替えて勝負。明らかにターゲットになるオヌアチュを前線に投入し、長いボールの収まりどころを作りに行く。ハイプレスも同時に起動させつつ、2失点分を取返すためのトライをしていく。
交代選手を前線に入れてアクセントにしようというアイデアは理解できるが、試合を明らかにサウサンプトンペースに持ってこれるほどドラスティックな交代にはならなかった。加えて、前半は司令塔として存在感を出していたラビアはロングボールの増加と共に試合から締め出され、むしろオープンな展開においての守備対応に苦しむこととなった。
ブレントフォードは落ち着いてサウサンプトンのロングボール攻勢を跳ね返すと、徐々にカウンターから主導権を取り戻すように。ここでもトニーがいる安心感は大きい。終盤には左サイドからのヘンリーのクロスから3点目を決めて試合は完全に決着。ホームでブレントフォードがサウサンプトン相手に完全勝利を挙げた。
ひとこと
ブレントフォードは盤石の勝利。相手の弱みを見つけて、きっちり漬け込んでみせた。サウサンプトンの新戦力も楽しみではあるが、脆弱性が際立つ分、良さより先に粗が見えてしまうのはやや残念である。
試合結果
2023.2.4
プレミアリーグ 第22節
ブレントフォード 3-0 サウサンプトン
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
BRE:41‘ ミー, 44’ ムベウモ, 80‘ イェンセン
主審:ダレン・ボンド
第23節 アーセナル戦(A)
9戦無敗の看板に偽りなし
レビューはこちら。
前節、鬼門であるグディソン・パークで敗れたアーセナルは今季得意なホームのロンドンダービーという舞台で巻き返しを図る。だが、相手はロンドンどころかプレミアにおいても最も好調なチームであるブレントフォード。9試合連続負けなしが続く曲者相手の一戦でアーセナルは前節のリカバリーを目指すこととなる。
立ち上がりはプレッシングに出てくる素振りもわずかながらあったブレントフォードだが、時間の経過とともにリトリートを重視した後ろ重心のスタンスに切り替えていく。アーセナルはトーマスがフリーでボールを持つ時間が増え、ボールを左右に動かすことができるようになる。
サイド攻撃においても人員をかけることが出来たアーセナル。普段はややビルドアップのタスクにかかり切りな感じがするジンチェンコも、トーマスに全てを任せてOKなので高い位置でのマルティネッリのサポートをいつも以上に行うことが出来た。アーセナル側のWGのサポートの少なさという前節の課題は明らかに低減されているといえるだろう。
しかしながら、5-3-2で構えるブレントフォードはサイドのトライアングルに対して守りを固めやすいシステムになっている。アーセナルからすると旋回に対しても相手はついてくるし、ストロングサイドでもある右はサカを起点に少し崩せたと思ってもベン・ミーが飛んできてカバーリングを行う。
もちろん、クロスを上げるだけならば抜ききれなくても問題はないが、PA内を固めるブレントフォードのインサイドはリーグ屈指の高さ。ふわっとしたクロスでは得点になる可能性はほとんどない。ということはよりサイドでズレを作ることに注力しなければいけないということである。
だが、アーセナルもブレントフォードのサイド攻略にばかり集中できるわけではない。トニーへのロングボールを軸としたブレントフォードの前進はアーセナルのバックラインも手を焼く代物。特にボールを拾ってからのサイドへの展開や裏抜けまでのスムーズさはアーセナルを苦しめた。決定機の数だけでいえば、試合を通してブレントフォードの前半が最も得点の匂いがする時間帯だった。
しかしながら、後半は徐々にアーセナルがペースを迎える。ボールホルダー付近のプレッシャーが弱まったことで、徐々にアーセナルはサイド攻撃からクリティカルな敵陣へのラストパスを送ることができるようになる。抜け出してからの鋭いクロスも増えてきたアーセナル。移籍後初ゴールを決めたトロサールにおぜん立てした右サイドの崩しはこの日のお手本となるような崩しだった。
これで大きなアドバンテージを得たアーセナルだが、ブレントフォードの空中戦はそれでもアーセナルを追いかけてくる。セットプレーからアーセナルのエリア内をどんどんとヘッドでつなぎ、最後はトニーが決めて同点になる。ちなみにこれは公式が認めるミスジャッジ。本来であれば、折り返したノアゴールがオフサイドで認められないはずのゴールだった。
運のなさもあったのは確かだが、ブレントフォードの9戦負けなしという看板に偽りがないことを体感したこともまた確か。今季初のリーグ戦2試合連続未勝利でアーセナルはついに次節天王山を迎えることになる。
ひとこと
プレス無理!から撤退するスピードの早さにアーセナルが強いチームになったことを実感した。
試合結果
2023.2.11
プレミアリーグ 第23節
アーセナル 1-1 ブレントフォード
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:66′ トロサール
BRE:74′ トニー
主審:ピーター・バンクス
第24節 クリスタル・パレス戦(H)
アタッカー増員とクロス攻勢は最後の最後で実る
立ち上がり、ボールを持ちながら進めるクリスタル・パレス。ブレントフォードから迫られてしまったら蹴るというプランは非常にはっきりしていた。1回目の蹴っ飛ばしでアイェウに入れ替わられたベン・ミーに警告が出たのはブレントフォードにとっては誤算だっただろう。
しかしながら、ブレントフォードがこの日採用していたフォーメーションは4-1-4-1。比較的ブレントフォードが静的に試合を進めたいときに採用する形である。よって、クリスタル・パレスにはそこまで激しいプレスがかかる状況はあまり多くはやってこなかった。
であれば、ショートパスからの前進を目指すのかな?と思ったのだが、基本的にはミッチェルを大外に挙げる形を作りつつ、とっとと前線に長いボールを蹴ることが多かったように思う。バックラインでボールを動かしつつ、縦に鋭いボールを入れて一気に前進という流れでパレスは敵陣にボールを送る。アーセナルファン目線でいえば、あまりロコンガにボールが回ってこなかったので、信頼されていないのかな?と思ってしまったが、そもそもパレスはCHに司令塔タイプはいないし、こんなもんのような気もしないでもない。
サイドから攻め手を探るパレスだったが、ブレントフォードの積極的な横スライドによって打開は苦戦。とりあえず守る!と腹に決めた時のブレントフォードは堅さがある。
ブレントフォードは保持において縦に早いボールを付けながら進むことを狙う。よって、どちらのチームがボールを持っている時も非常に肉弾戦の様相が強い試合となった。
ブレントフォードもパレスを同じく狙いとなったのはサイド攻撃。SBの背後をコンビネーションで抜け出す形を作るか、あるいはSBの手前からアーリー気味にクロスを入れるかのどちらかでゴールに迫っていく。
だが、こちらもなかなか決定機を作るには至らず。前半は枠内シュートが多いスタッツになっていたが、この見た目のスタッツほど両チームに決定的なチャンスは訪れていないように思える。
後半もどちらのものともいえない流れがダラっと続く立ち上がりになる。どちらかといえば、中盤でのボール回収からサイドへの素早い展開→クロスという流れが決まっていたブレントフォードの方が主導権を握っていたといえるだろう。
だが、先制点を決めたのはパレスだった。右サイドのオリーズのクロスからぽっかり空いたエゼが先制ゴールを決めて見せる。
この先制点でパレスは落ち着くかと思ったが、なかなか試合を制御できずに苦戦。むしろペースはブレントフォードに流れたといっていいだろう。終盤もクロスの爆撃からパレスのゴールを狙っていく。アタッカーを増員してさらにクロスに厚みをもたらしていく。
クロス攻勢が実ったのは後半追加タイム。右サイドのクロスをジャネルトが仕留めて同点。終了間際のゴールでパレスから勝ち点3を取り上げることに成功したブレントフォードがホームで無敗記録を11に伸ばした。
ひとこと
クリスタル・パレスは3-2-5をベースにするのであれば、できればもう少しボール保持で落ち着ける手段が欲しいところという印象を持った。リード後の試合運びを見ると、何が起きてもおかしくないように思えてしまう。
試合結果
2023.2.18
プレミアリーグ 第24節
ブレントフォード 1-1 クリスタル・パレス
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:90+6‘ ジャネルト
CRY:69’ エゼ
主審:ポール・ティアニー
第26節 フラム戦(H)
スコア以上の完勝でカップ戦争いに生き残る
第26節のトリを飾るのは欧州カップ戦争いの生き残りをかけたロンドンダービーだ。無敗記録を伸ばしつづけるブレントフォードが昇格組のフラムを迎え撃っての一戦となる。
先手を打ったのはブレントフォード。ハイプレスでボールを奪い、サイドの裏にボールを送りセットプレーを得てチャンスを作る。勢いを持って試合に入ることができたブレントフォードはそのまま先制点をゲット。セットプレーからピノックがゴールを奪う。
一方的な展開になった理由はブレントフォードがいい入りをしたというのもある。だが、両チームの相性も大いに展開に影響しているように感じた。フラム攻略のキーはミドルプレスをいかに超えるかにある。先週対戦したフォレストはフラム対策を実装するために持ち味のライン間への縦パスを捨てて、ロングボールでミドルゾーンを越えることに集中していた。だけども、本来の持ち味を失った分、自分たちの理想とする攻撃もできなかった。
一方でブレントフォードはそもそも長いボールを無理なく攻撃に組み込めるチーム。よって、フラムのミドルゾーンを越えるのに自分たちのスタイルを変える必要がなかった。前線では3トップに加えてダムズゴーも体を張っており、バックラインは非常に積極的に長いボールを入れることとなった。
フラムの保持に対してもブレントフォードは積極策。通常は4-1-4-1気味の形を採用する際は比較的撤退気味の色が強いブレントフォードだが、この日は的確にフラムの攻撃をサイドに追い込み、高い位置で閉じ込めてからボールを刈り取っていた。
25分を過ぎたあたりからようやくボールを持つことができたフラム。大きな展開から逆サイドにボールを逃しつつ、トライアングルからクロスを上げる形を作っていた。しかしながら、なかなかもう一歩入り込むことができない。それだけにセットプレーからの同点ゴールを決めることができたのは大きかった。アンドレアス・ペレイラのFKを公式戦5試合連続ゴールとなるソロモンが押し込んで、同点にしてハーフタイムを迎える。
後半は再びブレントフォードが圧力をかけてのスタートに。その勢いのまま勝ち越しゴールに漕ぎ着けるのだから、前半の焼き直しである。勢いに乗ったままPKを獲得したブレントフォードは再びリードを奪う。
リードを奪ったブレントフォードはそのまま主導権を握り続ける。この日のブレントフォードはプレスと撤退の使い分けはうまい。フラムはバックラインが距離をとりながら押し返そうとするとが、相手の撤退に対して上回ることができるスピードアップを見せることができない。
ブレントフォードは押し下げられてしまってもロングカウンターで十分に対応は可能。トニーはミドルゾーンからレノを脅かすようなロングシュートを放つ余裕すらあったくらいである。
ブレントフォードは右サイドから交代で入ったシャーデがロビンソンを突破し、マイナスを折り返しをイェンセンが仕留めることに成功。試合はこれで完全決着。最終スコア自体は終盤にヴィニシウスが押し込むことで3-2という僅差になってはいたが、試合はブレントフォードが多くの時間でリードと主導権を奪いながら完勝した試合と言えるだろう。
ひとこと
ブレントフォードのパフォーマンスとフラムへの相性の良さを感じた試合だった。これで無敗記録はさらに伸びることに。今の彼らはどこにとっても対戦したくないチームである。
試合結果
2023.3.6
プレミアリーグ 第26節
ブレントフォード 3-2 フラム
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:6’ ピノック, 53‘(PK) トニー, 85’ イェンセン
FUL:39‘ ソロモン, 90+9’ ヴィニシウス
主審:アンソニー・テイラー
第27節 エバートン戦(A)
記録ストッパー再び
立ち上がりからドッカンバッコンの応酬でスタート。いかにもエバートン×ブレントフォードらしい立ち上がりとなった試合は開始1分でエバートンが先制。ドゥクレとイウォビでセカンドボールを回収した流れでマクニールが先制ゴールを決める。
いきなり先手を取られたブレントフォードは慎重にショートパスから前進を試みる。エバートンの出足はとてもよかったが、先制点のこともあってか大人しく陣形を下げるプランを敷いていたので、ブレントフォードは前進するだけであれば難しくはなかった。
敵陣でのブレントフォードのチャンスはほとんどセットプレーによるものだった。しかしながら、この日は得意のパターンであるセットプレーの様子がおかしい。キックがほとんど抜けていく形になっており、まともに味方の頭に当てることができないのである。
トニーもいつもほどに元気はなかった。対面のターコウスキはとても元気で空中戦で無類の強さを誇るトニーを封殺。流れの中でチャンスを作らせない。
むしろ、同じセットプレーからチャンスを作ることが出来ていたのはエバートンの方だ。トランジッションでグレイを前向きに走らせながら陣地回復に成功すると、敵陣でセットプレーの機会を得られるように。グレイと並走するドゥクレもカウンターの厚みを増している。獲得したセットプレーの中でもラヤがクロスをはじいたところからオナナが迎えた決定機は大チャンス。ターコウスキのファーで待ち構えるアーセナルファンにはおなじみの形からもチャンスは見られた。
後半のエバートンはハイプレスでスタートするが、すぐに自陣で跳ね返しに専念。ブレントフォードがブロック崩しにチャレンジする45分となった。
ブレントフォードのトレードマークといえるファーサイドのクロスが後半は徐々に増加。立て続けにブロックしたコールマンがいなければブレントフォードは同点に追いついていただろう。
勢いづくブレントフォードだが、キックの精度に苦しむ傾向は後半も変わらず。機会は得られるが精度が足りないことでチャンスをことごとくフイにする。ようやくフィーリングが合った70分の決定機はピノックがミートできずにマクニールにゴールの手前でクリアされてしまうなど、この日のブレントフォードはどこか噛み合わない。
結局試合はそのまま終了。虎の子の1点を守り切ったブレントフォードが逃げ切り勝利をおさめ、ブレントフォードの無敗記録をストップすることに成功した。
ひとこと
ダイチのエバートンは好調チームをストップするキラーカードみたいになっている。
試合結果
2023.3.11
プレミアリーグ 第27節
エバートン 1-0 ブレントフォード
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:1′ マクニール
主審:サイモン・フーパー
第7節 サウサンプトン戦(A)
蜂のようなしぶとさで
時折勝利をもぎ取ってはいるものの、長らく沈んでいる最下位の場所からなかなか抜け出すことができないサウサンプトン。今節の相手は残留争いとは無縁のブレントフォードである。
ブレントフォードの4-1-4-1は一般的には静的な試合運びをするときのもの。この試合に置いてはより強気でプレスに出て行ったのはサウサンプトン。バックラインにプレッシャーをかけながら試合のテンポを上げていく。
サウサンプトンの攻撃はライン間のスレマナから加速。やや内に絞り気味の彼に前向きでボールを持ってもらうことで、攻撃が一気に前に進む。だが、ブレントフォードのリトリートの早さは折り紙付き。とっとと自陣に引きこもり、相手の出方を伺うスタンスはもはやおなじみといってもいいだろう。
こうなると、サウサンプトンはブロックの中に侵入するか、ブロックを外から壊さないといけない状態に追い込まれる。サウサンプトンの攻撃のうち有望だったのは後者の方。ブロックの外からラインを下げる方向の回転でボールを入れてくるウォード=プラウズはいくら撤退して我慢することが得意なブレントフォードでも脅威である。
それでもなんとか最後の最後で跳ね返すことが出来ているブレントフォード。攻撃の機会が多いサウサンプトンだが、なかなかブレントフォードのゴールをこじ開けることができない。
一方のブレントフォードの攻め手は割り切ったセットプレーである。ゆったりとした攻め筋だと、どうしてもオープンプレーからの得点を望むのは難しいため、押し込んでからのCKやFKからチャンスを作っていく。PA付近まで進めば、イェンセンのロングスローも備えており、セットプレーにたどり着くプランは豊富である。
セットプレーから始めに迎えたムベウモのチャンスはバズヌのスーパーセーブに阻まれるが、続くニアすらしからのファーのトニーというCKの形にはバズヌもお手上げ。我慢を続けたブレントフォードが先行する。
得点後も試合はサウサンプトンがボールを持ちながら攻め筋を探す展開が続く。失点後も後半も流れは同じ。強いて変わったことをいうとすれば、後半のサウサンプトンはサイドの深い位置からの崩しを取り入れることで、よりエリア内のスペース創出に励んでいたことになるだろうか。
しかしながらサイドの崩しにおけるキーマンであるカイル・ウォーカー=ピータースを怪我で失ってしまったことで試合の見通しは悪くなる。それでも3枚交代で前線にパワーと中盤にラヴィアを注入して、馬力とひらめきを取り戻す。ブレントフォードはこの時間帯には明らかにラインを上げられずに苦しんでいた。ヤンソンを入れての5バックへの移行はトーマス・フランクが何かを割り切った印だろう。
殴っても殴ってもなかなか叩き割ることができないブレントフォードの壁。すると、ラストチャンスに近くなったこともあり、サウサンプトンが雑に放り込んだボールを跳ね返されたところから、トニーとウィサのデュオが決定的な2点目を取ることに成功する。
猛攻を凌ぎ、とどめを刺したしたたさを見せたブレントフォード。華麗ではなかったが、彼らの愛称である蜂のようなしぶとさでサウサンプトンを退けた。
ひとこと
終盤のウィサは怖い。
試合結果
2023.3.15
プレミアリーグ 第7節
サウサンプトン 0-2 ブレントフォード
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
BRE:32′ トニー, 90+7′ ウィサ
主審:マイケル・サリスベリー
第28節 レスター戦(H)
難所で健闘の勝ち点1
ここまでの勢いで言えば対照的な両チーム。無敗記録は止まったとはいえ、一桁順位を守り続けることができているブレントフォードと残留争いに巻き込まれている真っ最中のレスターとの対戦である。
立ち上がりはブレントフォードのセットプレーからスタート。押し込みながらレスターのゴールを脅かすスタートで試合は幕を開ける。どちらのチームもボールを持つ際はまったりとした立ち上がりとなった。ブレントフォードは下がるイェンセンが自由になり、ショートパスを繋ぎながら攻略方法を探していく。
レスターは左サイドのカスターニュが絞りながらゲームメイクを行っていく。これまでゲームメイカーの色が濃いわけではなかったカスターニュが起点作りに励む姿はなかなかに興味深かった。
低い位置にブロックを組む、そしてインサイドへの縦パスには厳しく咎めにいくという姿勢は両チームに共通。よって、コンパクトなスペースに縦パスを刺す以外のアクションをボール保持側は見つける必要があった。レスターのスタンスはボールを外に回しながら1枚ずつ丁寧に剥がしていくこと。特に左サイドに人数をかけて右に展開することで、テテのアイソレーションからエリア内に迫っていく形は積極的に使っていた。
ブレントフォードの武器は先に挙げた通りセットプレー。押し込むことで自動的に機会が与えられる部分が武器なのはデカい。サイドのスローインがイェンセンのロングスローによってセットプレーに早変わりする。
外からシンプルにクロスを入れ込むブレントフォードは先制ゴールをゲット。セットプレーからのイェンセンのゴールで前に出ることに成功する。
リードしたブレントフォードは後半も似たスタンスでスタート。ジリジリとセットプレーから相手のブロックを削っていくような振る舞いを行う。レスターはプレッシングを強化して後半の入りとなった。
レスターの同点ゴールはあまり前触れがない形だった。デューズバリー=ホールによる左サイドの破壊から、引くマディソンがボールを受けて、抜け出すバーンズへのラストパスで中央を破壊。同点ゴールを後半頭に手にする。
この同点ゴールは試合における分水嶺となる。自陣側に引き込むビルドアップも自信満々にこなすようになったし、深い位置でのポイント作りも順調。ダカの安定したポストワークから広いサイドで勝負を仕掛ける流れはここ数ヶ月のレスターではなかなか作れなかったスムーズな攻略であった。
ブレントフォードも再度押し込んでセットプレーで叩く試みをしていたが、レスターのカウンターへの対応の苦慮も目につく。結果的に彼らが払った代償はバプティストの退場であった。
終盤はレスターがだいぶ引き戻した試合だったが、最後まで勝ち越しゴールを奪うことができず。難所で意外な健闘を見せたレスターが勝ち点1を手にすることに成功した。
ひとこと
難所での勝ち点1は大きいが、レスターは終盤の内容を考えれば勝ちも見えていたことを考えれば悔やまれる部分もある。
試合結果
2023.3.18
プレミアリーグ 第28節
ブレントフォード 1-1 レスター
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:32′ イェンセン
LEI:52′ バーンズ
主審:ダレン・ボンド
第29節 ブライトン戦(A)
中央への執念を感じるブライトン
ブレントフォードの組んだフォーメーションは5-3-2。近頃は4-1-4-1の方が多かったイメージだが、この日は5バックを採用することに。5バックであればお決まりになるのはプレッシングである。しかしながら、ブレントフォードはそこまで深追いする場面ばかりではなく、プレッシングは様子を見ながらという割り切りだった。
フォーメーションは違えど、同じようなアクションはアーセナル戦でも見られた。おそらく、無理に出て行ってしまってはまずい相手であれば控えるというのを開始の数分で判断するのだろう。彼ら目線でいえばこの日のブライトンはまずい相手だったということである。
ブライトンは大きく開くバックラインから縦にパスを刺すという形を徹底していた。ダンクからウェルベックorマック=アリスターへの縦パスは中央を集中してプロテクトしているはずのブレントフォードの陣形をすり抜けていくように通るのだから不思議なものである。
中央でポストを受けたウェルベックとマック=アリスターは素早くサイドに展開。中央にこだわる理由は三笘とマーチに最終局面を任せることができるからだろう。今のブライトンでいい形でボールを預けたい人がこのWGの2人である。
大外で受けるパターンと斜めに入り込むパターンの両方で貢献できるブライトンの両WG。CBからのロングボール→CFのポスト→WGという形でブライトンの攻撃は確立されていた。中盤ではカイセドのリスクヘッジが効いていた。中盤でロストしそうになると、すぐにボールを引き取ってサイドに逃がすか縦への再加速を促す。バランス感覚と高い技術が両立していることがよくわかるパフォーマンスだった。
ブレントフォードの前進はブライトンと比べると泥臭いものだった。バックラインでボールを引き寄せながら、ロングボールを蹴る準備を行う。ボールをもったまま対峙するラヤはなかなかに風格があった。前線のターゲットは2トップに加えてWBのヘンリー。中央とサイドに起点を持ちながらロングボールで堅実に前進を狙う。
先制点を決めたのは意外にもブレントフォードだった。イェンセンのロングスローと見せかけて近くの味方につないでフリーでクロスを上げるというパターンはなかなか面白いアイデアだった。ショートロングスローって命名するとヘンテコだからアレだけど、ロングスローというフリを使ってのショートコーナーのロングスロー版だった。
しかし、ブライトンもすぐさま反撃。GKのスティールからのロングボールに三笘が抜け出し、GKが飛び出したところをループで仕留めて同点。ほぼ地面につかない状態でボールをボールまで押し込んで見せた。
だが、得点ラッシュはまだまだ終わらない。ブライトンのスローインからボールを奪ったブレントフォードは最終ラインのギャップに漬け込んで直後に勝ち越し。フェルトマンはマイナスの選択肢からきっちりとボールをつなぐ方を選ぶべきシチュエーションだった。
そして、ブライトンがやり返して前半のラッシュは終了。右に張るマーチからのクロスをウェルベックが叩き込んで同点に。試合は2-2とスコアを奪い合う前半となった。
後半も試合は同じ展開。ハイプレス、そしてボール保持でブライトンが試合の主導権を握る展開だった。そうした状況で得点を奪うのがブレントフォードという構図も前半と全く一緒。セットプレーからピノックのゴールで三度先行する。
この追加点はブライトンの押せ押せムードにさらに拍車をかけることに。ブレントフォードも特に無理する必要のない状況なので、プレスラインを下げつつスペースを埋めることに注力する。こうなるとさすがのブライトンも縦にボールを差し込むのはキツイ。外からの攻略をじっくり行いながらブロックを壊しに行く。
決定機を逸する場面もありつつ、ブライトンの攻勢が実ったのは追加タイム直前。ヒッキーのハンドがPKを誘い、これをマック=アリスターが決めてまたしてもブライトンが追いつく。
以降も猛攻を続けるブライトン。最後の最後に再びヒッキーにハンド疑惑のシーンがあったが、これはおとがめなし。先行するブレントフォードで3回追いすがったブライトンだが、勝ちきることが出来ないまま試合終了を迎えることとなった。
ひとこと
ブライトンの中央へのパスの執念恐ろしいと思った。ブレントフォードの5-3-2はかなりコンパクトだと思ったけど、それでも差し込んでくる。
試合結果
2023.4.1
プレミアリーグ 第29節
ブライトン 3-3 ブレントフォード
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:21′ 三笘薫, 28′ ウェルベック, 90′(PK) マック=アリスター
BRE:10′ ヤンソン, 22′ トニー, 49′ ピノック
主審:マイケル・オリバー
第25節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)
固められる前に握りたかった主導権
終盤戦は体力勝負になっているマンチェスター・ユナイテッド。そんな彼らにとって球際の強いブレントフォードはとても嫌な相手だろう。
しかしながら、ユナイテッドはあまりこの試合において恐れていた展開にまきこまれなかったといえる。5-3-2におけるブレントフォードのトレードマークのようだったバックラインへの高い位置のプレッシングは鳴りを潜めており、撤退しながら中盤のケアを優先する。これだけプレスに消極的な試合が続くと、シンプルに今は前に行って相手を潰せるようなコンディションではないのかもしれない。
IHがSBを監視し、WBがWGを食い止める方針のブレントフォードに対して、ユナイテッドはすぐさま対応。バックラインが3枚になることでサイドにCBを押し出してアウトナンバーを作る。とりわけ、ブレントフォードにとって右サイドに登場するヴァランは面倒な存在だったはず。ハマり切らない枚数しか用意できないブレントフォードはズルズルとラインを下げることになる。
ユナイテッドはそれに伴い高い位置からのプレッシングを行う。長いボールで外そうとするブレントフォードに対して、ユナイテッドの守備陣はキッチリとした跳ね返しで対抗して見せる。ブレントフォードはじりじり進んでセットプレーという形を作りたいが、なかなか侵入を許してもらえない。
むしろ、セットプレーから先制点を奪ったのはユナイテッドの方だった。セットプレーを拾ったアントニーのセカンドチャンスからザビッツァー→ラッシュフォードとつないでユナイテッドが先制する。
先制されてもブレントフォードはエンジンがかからない。ロングボールの設計は甘く、この日はセカンドボールをなかなか拾えない展開が続く。高い位置を取るSBの背後は狙い目だったかもしれないが、前半のブレントフォードはあまりそこのスペースを突く気はなかったようだ。
後半、ブレントフォードはプレッシングの強度をようやく上げてユナイテッドに対抗。これに対してユナイテッドはロングボールを増やしていく。ユナイテッドは屈するだけではなく、自らの高い位置からのプレッシングでブレントフォードを休ませない。よって、前半よりもトランジッションの頻度は高くなる流れになった。
対人戦では優位に立ったブレントフォード。3枚替えのタイミングから徐々にペースを握り、ユナイテッド陣内に入り込み始める。ユナイテッドはひとまずバックラインを増やしてのクロス対応を実施。エリア内を固めることで安全に逃げ切りを図る。
終盤は堅実にしのいだユナイテッドが勝利を手に。CL出場権争いで一歩前に出ることに成功した。
ひとこと
ブレントフォードは後半の主導権を握った時間帯をタイスコアの段階で引き寄せたい。PA内を固めたくとも固められない時間にあの勢いを持ってこれればもう少し試合展開は変わったはずだろう。
試合結果
2023.4.5
プレミアリーグ 第25節
マンチェスター・ユナイテッド 1-0 ブレントフォード
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:27‘ ラッシュフォード
主審:ジョン・ブルックス
第30節 ニューカッスル戦(H)
強気の4-4-2採用で難所を逆転勝利で攻略
試合はいきなりブレントフォードのセットプレーからのスタート。ブレントフォードの得意なパターンで試合は幕を上げる。
オープンプレーにおいてもブレントフォードは優勢。バックラインからの長いボールをFWに当てて、セカンドボールを拾い、サイドに展開という非常に彼ららしいボール運びでニューカッスルの陣内に攻め込んでいく。ホームゲームで得意のパターンに持ち込むことができたブレントフォードにとっては素晴らしい立ち上がりだったと言えるだろう。
押し込むことができれば再びセットプレー!という流れでペースはブレントフォードに。ニューカッスルは自陣からの脱出に苦戦。なかなか自分たちのサッカーができないまま時間が過ぎていくことになる。ブレントフォードはセットプレーの流れからゴールネットを揺らすもこれはオフサイドで取り消し。ニューカッスルにとっては救われた判定となった。
それでもブレントフォードの勢いは止まらず。右サイドに流れるシャーデからPKを獲得。再び先制点のチャンスを迎える。しかしながら、これをトニーが失敗。またしても先制点を掠め取られる形となった。
だが、前半終了間際にはセットプレーにおいてイサクがファウルを犯し、再びブレントフォードに先制のチャンスが巡ってくる。トニーが今度こそ決めてリベンジ達成。ハーフタイムまでにリードを奪うことに成功する。
ニューカッスルは自陣からのキャリーが時間の経過とともにうまくいくようにはなったが、ブレントフォードのブロック守備の攻略に苦戦。サイドに流れるイサクもブレントフォードが封殺に成功しており、なかなか手を打つことができない。
後半、巻き返したいニューカッスルはシンプルな4-4-2に変更。ウィルソンとイサクを並べ、CHに配置されたジョエリントンは高い位置に出ていくことで攻撃に厚みを加えていく。
重心を高くする決断をしたニューカッスルにより、前半とは立場が入れ替わった形で後半は進むことに。一方的に相手を攻め立てるのはニューカッスルのターンになった。
同点の決め手になったのはジョエリントン。右のハーフスペースに侵入しつつ、ベン・ミーを振り切ることに成功。ラヤのオウンゴールを誘発し、試合を振り出しに戻す。
畳み掛けるようにニューカッスルは勝ち越しゴールをゲット。ウィルソンで深さを作り、横パスを受けたイサクがゴールを決める。前に出したジョエリントンやいかにも2トップという形で勝ち越しを決めるあたり、ハーフタイムのエディ・ハウの采配は的中だったと言えるだろう。
ハンドで3点目こそ取り消されたニューカッスルだが、勢いは止まらない。前線を厚くしたニューカッスルに対して、カウンターから反撃を見せたいブレントフォードではあったが、サイドに流れるFWはニューカッスルのCBによって封殺される。
負けじと次々とFWを投入し続け、最後は今季のブレントフォードの中でも有数の攻撃的なモデルにたどり着いたが、最後までスコアを引き戻すことはできず。先制されながらも難所攻略に成功したニューカッスル。CL出場権獲得に向けてここを超えたのは非常に大きい。
ひとこと
ホームのこの勢いのブレントフォードを強気な采配でハーフタイムにひっくり返したエディ・ハウが勝利を引き寄せた。
試合結果
2023.4.8
プレミアリーグ 第30節
ブレントフォード 1-2 ニューカッスル
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:45+1’(PK) トニー
NEW:54‘ ラヤ(OG), 61’ イサク
主審:クリス・カバナフ
第31節 ウォルバーハンプトン戦(A)
美しい制御による完勝でさらに遠ざかる降格圏
降格圏との差が徐々に開きつつあり、だんだんと安全地帯に逃げつつあるウルブス。難敵ブレントフォードを退けてこの地位を固めたいところである。対するブレントフォードはここに来て連敗と失速気味。アストンビラと入れ替わるように勢いを失っており、欧州カップ戦の出場権からトップハーフのキープが現実的な目標になりつつある。
立ち上がりからボールをキープする時間が長かったのはウルブスの方だった。一方的なボール保持で幅を使うポゼッションを駆使。ブレントフォードのプレッシャーの弱さも相まって、中央を経由してサイドに振るようなボール運びからチャンスを作っていく。
インサイドへの積極的な縦パスも効いており、ウルブスの保持は変幻自在。だいぶロペテギがやりたいことが浸透してきているように見える。
その勢いのまま先制点までこぎつけたウルブス。コスタのポストから左サイドを駆け上がったトティ・ゴメスがボールを引き留めると折り返しを再びコスタが決めてウルブスが先手を奪う。
ブレントフォードは序盤から泥臭い戦い方を強いられるように。ロングスローを含めたセットプレーを操りながら地道に自陣から進んでいく。そもそもボール保持に対してはウルブスのプレッシャーはそこまでなかったし、得点をウルブスが挙げたことでその傾向はさらに強まった。
だが、ボールを持つ時間が増えたとしてもこの日のブレントフォードの手ごたえはイマイチ。スムーズに前進ができないまま時間だけが過ぎていく。
後半の入りのブレントフォードは主導権を取り戻そうと意気揚々と入ったように見えた。しかしながら、後半も主導権はウルブス。ボール保持から両ワイドへの展開でブレントフォードを自陣側に押し込む。保持できっちりと相手を苦しめることで流れを相手に渡さない。
ブレントフォードはいつもよりも受ける局面での安定感が怪しかった。PA内では安定感抜群のバックラインだが、この日はやたらとバタバタとした対応が目につく。もっとも、ウルブス側のPAでもジョゼ・サがヒヤリとするキャッチミスをするなどお互い様ではあるのだけども。
主導権を握ったウルブスは追加点で試合を決める。右サイドを切り裂いたヌネスから最後はピンボール気味にヒチャンが押し込んで勝利を決定的なものにする。
終盤はアタッカーを増員して攻め込んだブレントフォードだったが、5バックで自陣を固めるウルブスになす術なし。90分を見事にコーディネートしたウルブスが連勝で降格圏からさらに離れることに成功した。
ひとこと
アストンビラほどではないにせよ、ウルブスもここに来てじわじわと監督交代の成果がでつつあると感じる内容だった。
試合結果
2023.4.15
プレミアリーグ 第31節
ウォルバーハンプトン 2-0 ブレントフォード
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:27′ コスタ, 69′ ヒチャン
主審:ポール・ティアニー
第32節 アストンビラ戦(H)
GKの交代を乗り越えてもぎ取った1ポイント
連勝を伸ばし勢いに乗るアストンビラが次に挑む試練はブレントフォードのホームスタジアム。プレミア屈指の難所である。一方のブレントフォードはリーグ戦3連敗中。得意のホームでも直近の試合ではニューカッスルに敗れるなど、珍しくいいところがないゲームをしてしまった。彼らにとってもまた好調のビラを迎える一戦は試練になるだろう。
この試合の立ち上がりはビラがライン間のブエンディアにボールを入れたところからスタート。これを咎められなかったブレントフォードはズルズル自軍の方までラインを下げてしまう。そのほかにもGKからのビルドでチャンスを作るなど、前半のビラは好調を持続してることをアピールできていた内容だったと言えるだろう。
しかしながら、10分も過ぎると徐々にブレントフォードの泥臭さが試合を飲み込むようになった。地道な前進とセットプレー奪取で相手の流れを持続させないのは彼らの得意技。それだけではなく、この試合においては大外レーンでボールを持つアタッカーを追い越す機会を増やし、サイドで緩急をつけた崩しができていた。
特に目立っていたのはシャーデ。スピード系が少ないブレントフォードのアタッカー陣の中で、機動力を持っている数少ないプレイヤーは抜け出しからサイド攻撃のアクセントとして機能していた。
前半の中盤はどちらのものでもないだらっとした展開が続いていたが、こうしたペースは基本的にはブレントフォードペースだろう。ボールを持たれた時はリトリートを優先し、自陣まできっちり引く対応でビラの誘き出しには付き合わない。
それならばとハイプレスで流れを引き戻そうとするビラだが、現状ではそこまで精度の高い武器ではない。だらっとした展開を動かせなかったビラはきっかけを掴むことができず、試合はスコアレスでハーフタイムを迎える。
ハーフタイムで両チームは1枚ずつ交代。ブレントフォードの交代がトラブルかどうかは判断がつかないが、マルティネスを下げたビラの交代は間違いなくトラブルだろう。
代わったオルセンはマルティネスに比べれば繋ぎに難がある。蹴り飛ばす場面が増えたアストンビラ。もちろん、これは跳ね返しには自信があるブレントフォードには願ってもない展開である。
チャンスを迎えたのはシャーデ。一発で最終ラインの裏を取ると、オルセンの処理ミスから超がつく決定機が足元に。だが無人のゴールにシュートを沈めることができず。オルセンからすればミスに救われた格好になった。その後も同じように抜け出したムベウモが決定機をロスするなど、いつも以上に丁寧なチャンスメイクを心がけているにも関わらず、なかなかゴールに繋がらない。
形はいいが決まらないというブレントフォードの悪い流れを払拭したのは頼れるエース。右サイドのムベウモからのクロスをファーのトニーが合わせてようやく先制点をゲット。後半の支配的な展開をようやくスコアに反映させる。
だが、この先制点以降徐々にビラは保持からペースを取り戻す。ややプレスラインが下がってきたブレントフォードに対して、ビラはライン間に積極的に縦パスを入れることでチャンスメイク。序盤以降、失われた彼ららしい保持から崩すきっかけを探す。
すると、終盤にこの猛攻の成果が実る。雪崩れ込むようにエリア内に駆け込んできたビラの選手たち。最後に決めたのはドウグラス・ルイスだった。
もう1点という意思をすぐに固めたビラはタイムアップまで勝ち越しゴールを狙っていたが、ブレントフォードの厚い壁に跳ね返されてしまった。結局勝ち点は1止まり。追いつくことができたビラだが、連勝はここでストップすることとなった。
ひとこと
マルティネス→オルセンのスイッチで完全に試合の優劣はついたと思っただけに、先制点以降のビラのリアクションは見事だった。
試合結果
2023.4.22
プレミアリーグ 第32節
ブレントフォード 1-1 アストンビラ
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:65′ トニー
AVL:87′ ルイス
主審:マイケル・サリスベリー
第33節 チェルシー戦(A)
苦境に立たされたまま幕を閉じた4月
トップハーフとボトムハーフの境界線にいる2チームによるロンドンダービーである。両チームとも3バックのフォーメーションを採用。いずれも重心は低く、後ろに重たい5バック型の形で非常にもっさりとした立ち上がりとなった。
両チームとも共通して守備は後ろに余る状況を作っているので、前線は簡単にフリーにはなれない。よって、どのように敵陣に侵入していくか?という設計の部分が重要になってくる。
率直に言って、両チームともこの部分がうまくいっていたとは言い難かった。チェルシーは4バックにシフトする形でビルドアップを行っていく。チャロバーとシウバがGKの脇を挟むように立ち、フォファナはSBのロールを務める。
基本的にはバックラインはブレントフォードの2トップの脇でボールを持つことができるが、これが中盤の助けになっていない。コバチッチやエンソはブロックの外でしかボールを持つことができず、全身の助けにならない。
ようやくエリアに侵入できたのは13分。ギャラガーとのワンツーで抜け出したチルウェルがイェルゲンセンを出し抜くことができたシーンである。右の大外がアスピリクエタでいいのかも問題で、より押し上げることができていた右サイドも決め手不足を露呈した印象が強い。
ブレントフォードのボール回しは外に循環する形が重心。いつものようにセットプレーで泥臭くチャンスを作っていくスタンスである。こちらも綺麗なエリアの侵入が成功したのは29分のオンエカの侵入まで待たなくてはいけなかった。
指を咥えていてはいけないと思ったブレントフォードは徐々にプレッシングを強化。攻め込む機会を増やしていくと、セットプレーから先制。アスピリクエタのオウンゴールを誘発し、攻めきれない前半に貴重な先制点を奪い取る。
追いかけるチェルシーは後半にシフトチェンジ。大外にスターリング、ムドリクの2人を置く形で大外からクロスの有効打を見つけることで追撃を狙っていく。
ブレントフォードはきっちりと受けに入る役割を果たした。外ではデュエルを受け入れ、インサイドはきっちりと閉じるという優先度の付け方でチェルシーの攻撃を受け切る。
外からの武器がはっきりした分、攻勢に出ることができたチェルシー。後方が押し上げることができていた右サイドから主導権を握りながら攻め込んでいく。
だが、結果を出すことに成功したのはブレントフォード。カウンターから右に流れたムベウモから追加点をゲット。ワンチャンスからチェルシーをさらなる苦境に追い込む。
そのままチェルシーは無得点で終了。チェルシーはこれで4月のリーグ戦は未勝利かつ、得点もブライトン戦の1得点だけという苦しい状況になった。
ひとこと
ランパード、辛いね。
試合結果
2023.4.26
プレミアリーグ 第33節
チェルシー 0-2 ブレントフォード
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
BRE:37′ アスピリクエタ(OG), 78′ ムベウモ
主審:アンディ・マドレー
第34節 ノッティンガム・フォレスト戦(H)
明暗くっきりの逆転劇
前節、ブライトンを撃破するというサプライズを提供したノッティンガム・フォレスト。続く、ブレントフォードのホームスタジアムも難所として名高いが、2試合連続のサプライズで一気に残留争いから抜け出したいところである。
ブレントフォードはバックラインからゆったりとしたボール回しを敢行。いつものようにインサイドを固める陣形を取るフォレストに対して、外循環からボールを回してく。
基本的な方針はサイドに人を集めてのクロスだろう。前線がワイドに開いての守備をあまり行わないフォレストに対しては、サイドからボールを無理なく運んでクロスを上げることができるし、エリア内の空中戦という彼らの得意な形も作ることができる。
ボールを長い時間もつことが出来たのは基本的にはブレントフォードの方。セットプレーを軸としたチャンスメイクの手ごたえは悪くなかっただろうが、なかなかゴールマウスを破れないまま時間が過ぎる。
一方のフォレストもボールを持ったらゆったりとした保持を志向する。最近のフォレストはボールを奪ったらとにかくサイドから早く駆け上がってクロスというのをただただ休みなく繰り返していたので、ボール保持からライン間に縦パスを入れるというアプローチはどこか久々なようにも思えた。
攻撃の主軸となったのは左サイドに流れることが多かったギブス=ホワイト。サイド寄りのライン間に入り込むことでクロスや同サイドの奥を使った攻撃でアクセントをつけていた。
どちらもチャンスが多くないじりじりとした展開。試合を動かしたのは前半追加タイムのフォレスト。セットプレーからのロングスローのこぼれ球をダニーロが叩き込んで喉から手が出るほど欲しかった先制点を手にする。
ビハインドで迎えた後半。ブレントフォードはアップテンポなハイプレスで主導権を握っていく。フォレストは単発のロングカウンターで反撃に出ようとするが、後半はブレントフォードの圧に押し込まれる展開といっていいだろう。
そして、ブレントフォードはセットプレーから同点。トニーはトニーでも直接FKという摩訶不思議な感じがあるゴールから同点に追いつく。
逆転を狙いたいフォレストだが、交代枠を使い切った後にダニーロが負傷してしまい10人に。数的不利に追い込まれてしまい苦しい状況に。
すると、後半追加タイムに試合を決めたのはブレントフォード。右サイドからゴリゴリとエリア内に進んでいくダ・シルバがそのままゴールマウスを打ち破って勝ち越しに成功する。
終盤の2ゴールで逆転勝利を収めたブレントフォードと勝ち点がするりと手から零れ落ちたフォレスト。逆転劇の末に迎えた結末はあまりにも対照的なものだった。
ひとこと
ケイラー・ナバスに救ってほしい感があったシーンもちらほら。終盤に救世主になれそうな経験値を持った選手なのだが。
試合結果
2023.4.29
プレミアリーグ 第34節
ブレントフォード 2-1 ノッティンガム・フォレスト
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:82′ トニー, 90+4′ ダ・シルバ
NFO:45+1′ ダニーロ
主審:ピーター・バンクス
第35節 リバプール戦(A)
ポゼッションを武器に手堅さを手に入れたリバプール
アレクサンダー=アーノルドに中盤タスクを負わせるようになってから絶好調のリバプール。連勝を重ねているが、上位陣が勝ち星を落とさずなかなかCL出場権のお鉢が回ってこない。
ブレントフォード相手でも落ち着いた戦い方は健在だった。4-3-3から後方を3-2型にするいつもの形を披露する。序盤はサラーがフリーロールから相手のゴールに迫っていったが、これはアドリブだろう。時間の経過とともに右サイドに張り直していく。
両翼を機能的に活用することができるのは今のリバプールの後方の仕組みの良さ。左サイドでは人数をかけた崩しからのチャンスメイク。右は大外のサラーを活用してチャンスを作り出していく。
先制点のシーンの崩しは見事の一言である。右の大外で深さをとったサラーから折り返しのボールを受けたファビーニョが逆サイドに展開。ファン・ダイクの折り返しをサラーが押し込んで先制。彼らの崩しの美しさを詰め込んだゴールと言えるだろう。
リードを奪われたブレントフォードは高い位置からのプレスに出ていくが、なかなかプレスは空転してしまい歯が立たない。アレクサンダー=アーノルドの長いレンジのパスはハイプレス殺しだし、シンプルに中盤の降りてくるアクションについていけずに反転を許す場面も。前線の豊富なタレントが2点差となるゴールが決まったんだろうよってジリジリと押し込まれる展開が続く。
それを払拭したのが30分過ぎからのブレントフォードのパフォーマンス。徐々に強気のプレスが実るようになり、リバプールのバックラインのパスミスを利用したショートカウンターも出てくるようになった。
裏抜け、セットプレーなど徐々に自分たちの形からチャンスを作り出すブレントフォード。かさばるカードにも心配が募るリバプールだが、なんとかここでブレントフォードの攻勢を食い止める事に成功。試合はハーフタイムを迎える。
ハーフタイム明けは試合はブレントフォードのペースだった。ハイプレスからボールを奪い返すと左右の深い位置からのクロスからチャンスメイク。特に左サイドの裏からヘンリーが抜け出す形を積極的に作っていたのはリバプールに対して効果抜群だった。
しかしながら、ハイプレスからオープンな形でリズムを突き動かすブレントフォードのスタンスはリバプールにもチャンスを与えるように。ポゼッションからブレントフォードの手薄なサイドを作り、前に進んでいくなど徐々にペースを引き戻していく。
終盤の決め手になったのは交代選手である。リバプールの交代選手たちはゲームクローズに向けて手堅い試合運びに終始した一方で、ブレントフォードの前線はなかなか交代選手たちが活性化させられない状態に。
後半の頭は苦しんだが逃げ切りに成功したリバプール。2試合連続の1-0で連勝をさらに伸ばした。
ひとこと
ポゼッションという手堅さを身につけつつあるリバプール。撤退守備の強度よりもポゼッションでいちいち盛り返すことで波状攻撃を寸断している。
試合結果
2023.5.6
プレミアリーグ 第35節
リバプール 1-0 ブレントフォード
アンフィールド
【得点者】
LIV:13′ サラー
主審:アンソニー・テイラー
第36節 ウェストハム戦(A)
逆転のカンファレンスリーグ出場を目指して
トップハーフの座を固めてわずかながら欧州カップ戦の出場枠の残り1席の権利が見えてきたブレントフォード。カンファレンスリーグに出場できる可能性が彼らには残されている。今節の対戦相手は残留をほぼ手中に収め、今季のプライオリティをそのカンファレンスリーグに移しつつあるウェストハムである。
序盤から両チームのスタンスは対照的。ブレントフォードがローライン気味に構える4-5-1を敷いている一方で、ウェストハムは比較的高い位置から追いかけていく立ち上がり。ブレントフォードの大きく開くCBとGKのところからのボール保持を積極的に阻害していく。
ブレントフォードは高い位置からのウェストハムのプレスを余裕を持って回避。強いプレスにも屈せず、広い距離を取り続けたため、大きく横に振るアクションにウェストハムがついていけなくなる。
ウェストハムのボール保持はなかなか活路が見出せない。ブロックの外でボールを持つ選手ばかりで、肝心のブロックの中に侵入できるアクションがなかなかない。キッカケを掴めない中で強引にインサイドに繋いだボールからショートカウンターを発動させたブレントフォード。ムベウモが仕上げを担当し、先制ゴールを奪う。
1失点目を喫したことでハイプレスを行っていきたいウェストハム。だが、ボールを取れる手応えがなかったのか、失点の少し前から徐々にプレスの出足は鈍っていくことに。失点をトリガーに再び敵陣で追いかけ回すアクションを行うことはできなかった。
押し込むとサイドラインからのロングスローという擬似セットプレーを行うことができるブレントフォード。追加点はそのロングスローから。ウィサのゴールで前半のうちにリードをさらに広げる。
2点のリードを得たブレントフォードだが、後半はさらに強気にウェストハムを高い位置のプレスから攻め立てる。押し込んでのワンサイドゲームを作りながら、セットプレーで更なる得点を狙いにいく。
前から出てきてくれた分、ウェストハムにはカウンターのチャンスが出てくる。ブレントフォードの背後のランができるよう、前線の選手をリフレッシュしながらカウンターの機会を伺っていく。
その前線ではベンラーマのクロスからイングスがネットを揺らすことに成功する。しかしながら、直前にシュートを放ったムバマがハンドを犯しており、これは取り消し。ゴールを掴むことはできなかった。
テンポアップしてハイプレスも再開したウェストハムだが、ペースを引き寄せることはできず。試合は残り時間も着実に過ごしたブレントフォードが逃げ切りに成功。欧州カップ戦に望みをつなぐ1勝を手にした。
ひとこと
手堅いショートカウンターから先制点を奪い、したたかにセットプレーから追加点を重ねる。トニー不在でも地力のある試合運びを見せたブレントフォード。その姿はさしづめ数年前のウェストハムのようだった。
試合結果
2023.5.14
プレミアリーグ 第36節
ブレントフォード 2-0 ウェストハム
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:20′ ムベウモ, 43′ ウィサ
主審:マイケル・オリバー
第37節 トッテナム戦(A)
ECL出場権争いは最終節にもつれ込む
残留争いとは無縁のプレミア昇格2シーズン目。ブレントフォードの旅路は順風満帆なように思われた。しかし、シーズン終盤についに疑惑の男トニーに処分が下されることに。これからブレントフォードは8か月もの間、エースの不在を埋める試練に立ち向かう必要がある。
両チームの対戦はECL出場権をめぐる直接対決になる。トッテナムが勝てば、7位争いからはブレントフォードを消し去ることができるといった状況である。
トッテナムは前節に引き続き4-4-2での形を踏襲。前節はわずかに3-4-3らしさを特に保持では残していたが、今節はよりはっきりとした4-4-2でブレントフォードに挑んでいく。
立ち上がりはファストブレイクの応酬だった。高い位置にプレスに出ていくトッテナムに対して、ブレントフォードはサイドから裏を取る形で応戦。左サイドのヘンリーが核弾頭となり、トッテナムのゴールに迫っていく。
しかし、よりペースを握ったのはトッテナムの方。セットプレーからケインのFKで先制すると、それ以降のファストブレイクでもテンポをつかむ。
特に印象的だったのは右のSBのエメルソンの攻撃参加。左サイドのソンを中心に行う崩しに対して、逆サイドからのオーバーラップで仕上げ役としてPA内に顔を出すように。トッテナムは先制ゴール以降もファストブレイクを中心に決定的なチャンスを作っていく。
一方のブレントフォードはやや苦戦が目立つ内容だった。自陣からの保持は先制点以降はボールを持たされる展開が続き、打開の方策が見えてこず。同点にもっていく糸口をつかめずに苦しい状況に陥る。
後半頭は均衡した立ち上がり。両チームともじりじりとゴールを狙う中、先にネットを揺らしたのはブレントフォード。スローインからウィサが逆サイドのムベウモまでつなぎ同点ゴールをゲット。試合を振り出しに戻す。
トッテナムは負けじとケインにチャンスがあったが、これをものにできず。逆サイドにはフリーのソンがいたが使うこともできなかった。
同点ゴールを皮切りに勢いに乗ったのはブレントフォード。とくに絶好調だったのはムベウモ。デイビスとラングレの裏を強襲したムベウモのゴールでブレントフォードは逆転に成功する。さらにはスキップのミスに漬け込む形でウィサが決定的な3点目を手にする。
トッテナムも終盤には攻め込む姿を見せるが、立ちはだかるのはラヤ。守護神がトッテナムに追撃弾を許さない。
結局試合はそのまま終了。前後半で試合が一変したこのゲーム。アウェイのブレントフォードが見事な逆転勝ちを決めてECL出場権獲得に望みをつないだ。
ひとこと
エースなしでこれだけトッテナムと張れるので来季の心配は少し薄くなった。
試合結果
2023.5.20
プレミアリーグ 第37節
トッテナム 1-3 ブレントフォード
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:8′ ケイン
BRE:50′ 62′ ムベウモ, 88′ ウィサ
主審:ジャレット・ジレット
第38節 マンチェスター・シティ戦(H)
唯一無二のシーズンダブル
この試合も他会場と同じく消化試合の1つといえるだろう。だが、ある名誉がかかっている試合でもある。ブレントフォードが勝てば、今季唯一チャンピオンチームにシーズンダブルを達成したこととなる。消化試合だがホームに集ったファンと共に記念に残すには絶好の舞台といえるだろう。
ブレントフォードの陣形は5-3-2を採用。後方で堅く陣形を組み、無理に出ていかない算段である。中央と低い位置に人を集めて相手をサイドに誘導する。サイドに誘導したら、中盤を経由したサイドチェンジを封鎖しながら狭く囲い込み、後方に追いやる。これの繰り返しである。
当然のようにボール保持に回るシティ。2トップの脇からの侵入は簡単だが、そこはブレントフォードが許容している部分。ライン間のパルマーにボールを入れることができれば、そこから攻撃は加速していくがここはブレントフォードがナローに管理している場所。何回も使えるわけではない。
アタッキングサードにおけるハイクロスもハーランドがいなければいつもとは勝手が違う。ブレントフォードの屈強なDF陣に跳ね返されるばかりであまり有効打となる攻撃を打つことができなかった。
ブレントフォードの屈強さは時間の経過共に攻撃でも見られるように。ロングスロー、CKなど高さを生かすような形からシティに距離の出るクリアを許さずに徐々に押し込む機会が増えていく。
ラヤの一発フィードや、ポストからレイオフの前進も徐々に機能するように。ウィサは抜け出しから決定機を得ることすらできた。
スコアレスで迎えた後半、さらにブレントフォードは圧力をかけていく。ハイプレスのマンツーで敵陣から相手をハメることを解禁。リトリートと使い分けながら、ひっくり返されないように慎重にプレスを強めていく。
シティもパスワークでの前進を狙うが、このメンバーではなかなかコンビネーションでブレントフォードを上回ることができず。あっさりとつぶされてしまうシーンが多く主導権を握ることができない。
ロングボールでの陣地回復やダ・シルバ、シャーデを起用しての右サイドの活性化など後半もペースはブレントフォード。すると決着したのは85分。セットプレーからピノックが仕留めた貴重な先制点が決勝ゴールとなる。
筋肉で未完成なシティの面々を跳ね返したブレントフォード。22-23シーズンにおいては前人未踏の対シティシーズンダブルを最終節に達成して見せた。
ひとこと
ロングスローはうざい。筋肉との相性があまりにもいい。
試合結果
2023.5.28
プレミアリーグ 第38節
ブレントフォード 1-0 マンチェスター・シティ
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:85′ ピノック
主審:ジョン・ブルックス