MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~フラム編~ 2022-23 season

フラム、22-23シーズンの歩み。

目次

第1節 リバプール戦(H)

流れを変えた両ストライカー

 チャンピオンシップ新記録という圧倒的な得点力で2部を荒らしまくったミトロビッチを軸に見事にプレミア帰還を果たしたフラム。開幕戦の相手はいきなりのリバプール。1試合目からラスボスの登場である。

 しかしながら、試合はリバプールが苦しむ意外なスタートとなる。フラムの2トップはファビーニョを受け渡すことをサボらずにマークを受け渡す。まずは中央で大きく展開することを塞ぐのが目的だ。ボールが進む方向の規定に成功したら、そこからは中盤4枚が大きくボールサイドにスライドする。

 イメージとしてはフラムは中盤4枚より手前で攻撃を止められれば成功!という感じだろう。中盤のスライドが間に合わない場合はSBが飛び出しながらとめにいくが、裏を取られるリスクがあるこの選択肢はなるべくであれば取りたくないはずだ。

 序盤はこのスライドしながらの守備がうまくいっていた。リバプールはフラムの中盤のフィルターを突破することができず、前に進むことができない。トップに当てるべくロングボールを蹴ってもフラムのバックラインに跳ね返されてしまう。ミドルカウンターからチャンスを得たフラムが試合のペースを握ったと言っていいだろう。

 そういう状況を動かすのはいつだってチアゴである。降りる動きを使いながら、自分のマーカーであるハリソン・リードやスライドした時のマーカーであるケパノに対してファジーなポジションをとる。

 曖昧になったマーク相手からフリーになったチアゴは対角パスから右サイドに展開。サラー&アレクサンダー=アーノルドのコンビからクロスを行い、逆サイドのロバートソンが折り返すというCSで見られたおなじみの流れをこの日も見せることになった。

 一方のフラムはミトロビッチへのロングボール一辺倒。ここで落としてサイドに展開しながらなんとか前進するスタイルでリバプールに押し込まれた陣地を回復していく。

 だが、先制したのは苦しいはずのフラム。右サイドで噛み合わないパスを交換しているH・リードとケパノを追い越したティティのクロスをファーで待ち構えていたミトロビッチが叩き込み先制。下馬評を覆すようにホームチームが先制する。

 リバプールは上にあげたおなじみのパターンから反撃を試みるが、フラムのゴールネットをなかなか揺らすところまで辿り着かず。1点のビハインドでハーフタイムを迎える。

 後半早々にリバプールはチアゴが負傷交代。これによりエリオットとヌニェスがピッチに入ったあたりから試合の流れは変わるように。良くも悪くも上の定点攻撃にこだわっていたリバプールだが、この交代以降は縦に早く進むように。

 特に右サイドから縦に進んでいくやり方をメインに据えて、同サイドのロビンソンを狙い撃ちにしていた。同点ゴールもまさにこの形から。マティプの縦パスから右サイドに展開し、サラーからヌニェスにクロスを上げて同点に追いつく。

 だがフラムも反撃に。後半しばしば見られていたロングカウンターからミトロビッチがファン・ダイクを出し抜きPKを獲得。再びリードを奪う。ダイクにしては軽率なアプローチになってしまった感があったシーン。ミトロビッチがこの日2得点目となるPKを決めて見せた。

 しかし、リバプール側のストライカーも負けていない。ヌニェスが右サイドからの長いレンジのボールを粘って収めると、これをサラーが押し込んで同点に追いつく。

 終盤はオープンな対決になった一戦。流石にこうなるとリバプールが有利ではあったが、なんとか凌ぎ切ったフラム。ホームでのラスボス決戦で勝ち点を得ることに成功した。

試合結果
2022.8.6
プレミアリーグ 第1節
フラム 2-2 リバプール
クレイヴン・コテージ
【得点者】
FUL:32′ 72′(PK) ミトロビッチ
LIV:64′ ヌニェス, 80′ サラー
主審:アンディ・マドレー

第2節 ウォルバーハンプトン戦(A)

共に波に乗り損ねたスコアレスドロー

 どちらかといえば立ち上がりにポゼッションの意識が強かったのはアウェイのフラムの方。中盤がサリー気味に変形しつつ、ショートパスを主体としての組み立てを実施。前節がリバプールとの対戦だった影響もあるだろうが、今節はそこまで簡単にミトロビッチにボールを当てない。1列目のプレス隊を超えるところは非常に慎重に行われており、CBもボールを運ぶ意識は十分にある。

 守備においてのフラムは前節と同じく中盤よりも高い位置で止めたい守り方。バックラインも高目に設定されており、サイドに追い込みながら相手をなるべく早い段階で止める意識は継続されている。

 一方のウルブスは速攻で光を見出す。フラムがサイドからいい形でクロスを上げられない状態を尻目にポジトラから反撃に。中でも攻撃を一気に前に進めることができるポデンスにボールが入るとカウンターは加速する。ネトとポデンスの組み合わせからのロングカウンターはフラム以上に得点の可能性を感じさせるものだった。

 時間の経過とともにウルブスの保持の割合は増加。フラムは前節ほどのコンパクトな時間を長く継続することができず、間伸びした中盤を使われての前進を許してしまう。この部分はフラムの2トップが後方の選手たちにウルブスの攻撃の方向を制限できなかった影響が強いだろう。

 スコアレスのまま迎えた後半もペースはウルブスのものに。サイドからの連携を見せての崩しとロングカウンターという2つの武器を使いながらフラムを追い込んでいく。

 フラムもショートパスから深くサイドに入り込んでのクロスを行いたいところではあるが、なかなかきっかけを掴むことができない。このままウルブスペースで進むかと思ったところでフラムの右サイドの崩しがようやく成功。背中を取られたアイト=ヌーリがボビー・リードを倒してPKを献上する。アイト=ヌーリは攻撃面では存在感十分なのだが、開幕節に続き非保持ではやや不安定な部分を見せてしまった。

 だが、このPKをミトロビッチが失敗。リードを奪うことができない。ここから先はウルブスペース。高い位置まで食いついてくるフラムの最終ラインの修正を利用し、左サイドの大外から一気に裏を取る形から早い攻撃で一気に決定機を迎える。

 ただ、ウルブスも交代選手が入ったところでややトーンダウン。トラオレ、ゲデスがもう少しコンディションが上がれば徐々に変わってくるだろうが、現状では1stチョイスとの体のキレには差があると言っていいだろう。

 PKを決められなかったフラム、いい時間帯に得点を取りきれなかったウルブス。ともに決め手を欠いた一戦はスコアレスドローで幕を閉じた。

試合結果
2022.8.13
プレミアリーグ 第2節
ウォルバーハンプトン 0-0 フラム
モリニュー・スタジアム
主審:ジョン・ブルックス

第3節 ブレントフォード戦(H)

試合を決めたエースはどちら?

 わずか40秒で先制したのはフラム。トランジッションから相手をかわしたペレイラとミトロビッチが秀逸な働きを見せて、最後はボビー・リードが押し込んだ。ブレントフォードはヒッキー、ヤンソンがやや慌てた対応を見せてしまった。

 先制点でノリに乗ったのか、この日のフラムはイケイケだった。2年前のプレミアでも見せていた好調時のパスワークは全開。ミドルゾーンからボールを奪うと、少ないタッチのパスワークでサイドのポジション交換からブレントフォードのブロックを攻略していく。

 特に好調だったのはペレイラ。先制点の場面もそうだが、この日は動きのキレが抜群。プレースキックキックの精度も際立っていた。いつもより低い位置にいるミトロビッチはややチャンスメイクにより過ぎている印象ではあったが、それが気にならないくらい他の前線のメンバーは調子が良さそうだった。

 ブレントフォードは左サイドでイェンセンが落ちて、ウィサが絞り、ヘンリーが高い位置をとるなどポゼッションで工夫を見せてはいた。だが、この日誤算だったのはトニーへのロングボールがなかなか計算が立たなかったことだろう。

 この部分は対面したフラムのアダラバイオを褒めるべきである。前節はユナイテッドをキリキリまいさせたフィジカルをこの日は完封。ブレントフォードは反撃のきっかけを掴むことができなかった。それであれば中盤のデュエルは負けたくないところだが、その部分でもこの日は完敗。となるとブレントフォードが主導権を握れないのは当然だろう。

 そういうわけでペースを完全に握ったのはフラム。セットプレーからパリーニャが追加点を奪う。これでパーフェクトな前半を見せることができたと思いきや、終了間際にクソみたいなセットプレー守備で追い上げのきっかけを与えてしまったのがいかにもフラムらしい。ノアゴールはCKのエリア内にしてはあまりにも思い切り足を振り抜けるくらいドフリーであった。

 後半はチームを牽引する両チームのエースが意地を見せる展開に。前半は厳しい戦いになっていたトニーは一度はオフサイドでゴールを取り消されてしまうなど恵まれない部分もあったが、最後はなんとか同点弾をゲット。右サイドからムベウモのタメ、ウィサの抜け出しからラストパスを押し込んで見せた。

 同点後もトニーの存在感はバッチリ。クロスをファーで待ち構えながら、ミスマッチを作り、最後までフラムのゴールを脅かしていく。

 後半は前半よりも守備のゾーンが下がってしまったフラム。苦しい展開の中で頼りになったのはこちらもエースのミトロビッチ。こちらもロングカウンターの起点とフィニッシャーと両立するなどフラムの攻撃を牽引する。

 後半の攻撃の中心となった両エースだったが、試合を決めたのはミトロビッチの方。ファーに待ち構えてボールを押し込み決勝点をゲット。押し込まれ、劣勢となった後半をチャラにする貴重なゴールを手にしてみせた。

試合結果
2022.8.20
プレミアリーグ 第3節
フラム 3−2 ブレントフォード
クレイヴン・コテージ
【得点者】
FUL:1′ B.リード, 20′ パリーニャ, 90′ ミトロビッチ
BRE:44′ ノアゴール, 71′ トニー
主審:ピーター・バンクス

第4節 アーセナル戦(A)

想定外のローライン抵抗に立ち向かったウーデゴール

 唯一の全勝でリーグの首位をひた走るという慣れない序盤戦を迎えているアーセナル。今節は昇格組のフラムとの一戦である。

 フラムの特徴といえばミドルプレス。なるべく高い位置からのプレスをひっかけることができるか否かが試合の主導権をにぎれるに直結してくる。

 アーセナルはトーマスとジンチェンコという両名が不在。いつもとは違うビルドアップのスタンスを余儀なくされる。だが、SBにティアニーが入っても今季の上積みであるジャカやマルティネッリのポジション移動は出来ていたし、アンカーのエルネニーは保持では問題なくボールを捌いていた。全く同じようにとはいかないが、大枠を極端に変えずに対応したアーセナルだった。

 ピッチの横幅を広く使いながら組み立てたこともあり、アーセナルはフラムの前線のプレスを回避。ミドルゾーンを突破して見せる。

 かくして主導権を握ったアーセナルだが、フラムの守備陣はこれに対してローラインで必死の抵抗を行う。特に見事だったのはCBとGKの連携。CBが寄せてコースを限定し、GKがセーブするという形でシューターの選択肢を削ぎ落すことに成功。アーセナルは押し込みながらのローライン攻略にかなり手を焼いていた。

 守備においては前半はほぼ完封だったアーセナル。だが、後半に相手に囲まれるようにサイドに追い込まれるとサカのキックをガブリエウがコントロールミス。これをミトロビッチが仕留めてフラムが先制する。

 追い込まれたアーセナルはアタッカーを増員し、大外にサカとマルティネッリを配置。外の基準をはっきりさせつつインサイドにジェズスとエンケティアの2人のストライカーを置く。

 ひきこもるフラムに対してのアーセナルのアプローチは多くの引き出しが見られた。主役はウーデゴール。縦パスを引き出しては1枚剥がし同サイド、逆サイド、自らの突破を使い分けながらチームを敵陣に押し上げていく。

    そんな彼のミドルから同点ゴールが生まれると、アーセナルはさらに勢いづく。フラムがついに勝ち越し弾を許してしまったのはセットプレーから。先制点につながるミスをしたガブリエウが逆転ゴールをゲットし、ついにリードを奪う。

 最後は5人のCBを並べて盤石の逃げ切りに成功したアーセナル。フラム相手に苦戦したが、見事に開幕4連勝を手にした。

試合結果
2022.8.27
プレミアリーグ 第4節
アーセナル 2-1 フラム
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:64′ ウーデゴール, 86′ ガブリエウ
FUL:56′ ミトロビッチ
主審:ジャレット・ジレット

第5節 ブライトン戦(H)

前半は健闘、後半は抵抗で無敗のブライトンをストップ

 前節はアーセナルに敗れたものの、昇格組の中では最も健闘しているフラム。今節の相手は昨年よりもまた一段手ごわさを増した感のあるポッターのブライトンである。

 地力の差でいえばブライトン有利の一戦だが、序盤はその下馬評を覆す意外な展開に。高い位置からプレスにくるブライトンだが、これに対してはフラムは冷静に対処。正直、ハイプレスの耐性は怪しいチームという認識だったが中盤のパリ―ニャを中心にこのブライトンのハイプレスをかわして見せる。

 プレスをかいくぐった先はハイラインを壊すスピード勝負に打って出るフラム。このやり方でブライトンをだいぶ苦しめるというフラムペースの展開になった。

 ブライトンの保持でもフラムは非常に健闘。ハイプレスを仕掛けてきたがこれがなかなかにうまい。効いていたのは同サイドに追い込むような動きでブライトンの使えるスペースを抑制すること。中でもトップ下のペレイラの献身的な左右のスライドがこのハイプレスを下支えしていた。

 困ったブライトンは4バックへの変形を選択。これにより、だいぶズレを作ることが出来たブライトン。ようやく落ち着いたボール保持のタームに入っていく。大外からのオーバーラップで陣地回復を成功させる頻度は徐々に増えていくようになった。

 前半はスコアレスで折り返した両チーム。後半の立ちあがりもブライトンが同サイドからの前進のコツを掴み優位を取ったかに見えた。しかし、セットプレーの流れから試合が動かして先手を取ったのはフラム。エースのミトロビッチがネットを揺らして先行する。ケバノのワンタッチクロスが冴えわたった一撃だった。さらに数分後には同じくセットプレーからダンクのオウンゴールを誘発。一気に2点のリードを得る。

 これで戦いやすくなったかと思いきやヘマをするのがフラムである。ボビー・リードの軽率なPK献上でブライトンに自らチャンスを与えてしまう。

 PKを決めて1点差に詰め寄ったブライトンは勢いに乗るために3枚替えを敢行。左は三笘とマーチ、右はランプティで一気に攻勢に出る。さすがにこうなるとフラムは防戦一方。特にブライトンの左サイドのコンビにはだいぶ手を焼かされた。そんな躍動する三笘にサイドの守備でミトロビッチが襲い掛かるなど極めて珍しいシーンも。言い換えれば、それだけフラム側がブライトンのサイド攻撃を警戒しているということでもある。

 必死の抵抗が実ったフラムは何とか逃げ切りに成功し、今季2勝目をゲット。ブライトンに土を付ける大健闘で爪痕を残して見せた。

試合結果
2022.8.30
プレミアリーグ 第5節
フラム 2-1 ブライトン
クレイヴン・コテージ
【得点者】
FUL:48′ ミトロビッチ, 55′ ダンク(OG)
BRI:60′(PK) マック=アリスター
主審:トーマス・ブラモール

第6節 トッテナム戦(A)

あまりにも早い最後の切り札

 共に白を基調とする2チームによるロンドンダービー。好調な上位対決だったが、序盤から怪しい雰囲気だったのはフラムだ。

 彼らが今季ここまで食らいついてきた大きな原動力はミドルゾーンでのプレッシングである。この試合ではこれがほとんど機能しなかった。3バック相手の相性などもあるのかもしれないが、それ以前に全く動けていなかったように見える。前線の動きが重く、このあたりは今季初めてミッドウィークにリーグ戦があった影響もあるのかもしれない。

 開始早々にローラインに押し込まれることが増えたフラムは早々に5-4-1に切り替え。基本はミドルブロックで粘って、最後にローブロックで体を投げ出しまくる!が彼らの形なので、トッテナムが撤退守備攻略を得意としていないことを差し引いてもこのシフトは早すぎるといっていいだろう。最後の切り札を前半に使ってしまっている感。案の定、あと一歩でゴールのシーンをレノが救う場面が目立つようになる。

 さらに状況を悪くしたのがロビンソンの負傷交代。代わりに入ったムバブはアーセナル戦と同じく全く試合に入れず。彼が起点のロストからトッテナムはホイビュアの先制ゴールを産みだすことに成功する。

 攻めに出たいフラムはおなじみのパリーニャをアンカーにする形から敵陣に攻め込むが、割り切った5-4-1ブロックを敷くトッテナムに対してなかなか攻め手が見つからない。

    むしろ、ボールをひっかけてしまい、トッテナムの得意なパターンのカウンターを誘発してしまうことも。ソンが不調でなければトッテナムは前半のうちにさらにリードを広げていてもおかしくはなかった。

 追い込まれたフラムは後半に腹をくくったハイプレスを敢行。これで何とか自分たちもチャンスを作れるようにはなった。

 しかし、試合のテンポを上げるということはトッテナムにその数倍のチャンスを作る機会を与えるということでもある。ロングカウンターから得点に飢えているリシャルリソンを中心にフラムゴールに襲い掛かる。

 すると追加点はあっけなく。フラムのエリア内の攻撃でハンドっぽいプレーが発生。「あれ?ハンド?」っていう感じでフラムの選手がボールウォッチャーになる中、ケインが追加点をかっさらっていく。なんだそれ。

 フラムはミトロビッチのスーパーゴールで追撃するが、これ以上はなかなか反撃のきっかけをつかめず。終盤の主役は試合を決める追加点を決めたと思いシャツを脱いだリシャルリソン。オフサイドでゴールを取り消され、警告だけをしっかり受けた。

 ロンドンダービーはトッテナムの完勝。状態が悪かったフラムはミッドウィークのある週の戦い方に課題を残す格好となった。

試合結果
2022.9.3
プレミアリーグ 第6節
トッテナム 2-1 フラム
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:40′ ホイビュア, 75′ ケイン
FUL:83′ ミトロビッチ
主審:スチュアート・アットウェル

第8節 ノッティンガム・フォレスト戦(A)

逆転の6分間を演出した黒子は…?

 昇格組同士の一戦。ここまでは堅実な戦いを繰り広げているフラムと20人以上の大量補強を行い巻き返しを図るノッティンガム・フォレストの一戦だ。

 立ち上がりにポゼッションで試合を進めたのはフォレスト。バックラインで3バックが数的優位を作り、ボールを持つことができる。

縦にパスを入れるところで待ち構えるフラムは受け手をケアすることで前進を阻害。そのためフォレストは安定した保持ができてはいたが前に進むのには苦戦。トランジッションから右サイドのウィリアムスとジョンソンの抜け出しといういつものパターンでチャンスを狙う。

 非保持においても悪くない立ち上がりを見せたフォレスト。2トップとトップ下の3人で2CBとパリーニャをマークする形。レノにはあえて持たせる形でボールの前進を許さない。

 敵陣に押し込む時間が長くなったフォレストはセットプレーから先制。もたれている状況をどうにかせねば!と前に出てきたフラムをひっくり返した裏抜けからCKを奪ったという得点以前の流れが結構面白かった。ファーで合わせたアウォニイが先制点を奪い取る。

 フラムはこれに対して右サイドからの前進を狙う。テイテイが絞ったりなど、ビルドアップにおいてこれまでにはない工夫を見せていたのが面白かった。その恩恵を受けたのは同サイドのウィリアン。余裕を持ってボールを受けることができたウィリアンからタメを作り、同サイドからトライアングルで飛び出す形からエリアに迫っていく。

 左サイドは逆に縦パスを受けたボビー・リードに余裕がなく、攻め切ることができない。右はいいけど、左はイマイチという状況で決め手を欠いたフラム。CBが積極的に高い位置に顔を出し、サイドチェンジに関与していたため、押し込むことはバッチリだった。

 後半も試合の展開は変わらず。押し込むフラムが同点弾を決めたのは先制点と同じくセットプレーだった。ウィリアンからのセットプレーをアダラバイオが決めて追いついてみせる。

 このゴールをきっかけにフラムは一気に攻め立てる。もちろん、きっかけは右サイドから。ウィリアンから深さを作りマイナスの折り返しを受けたパリーニャが逆転ゴールを仕留めたのは同点ゴールの3分後のことだった。

 そして、逆転ゴールのさらに3分後。今度は左サイドのボビー・リードの抜け出しから走り込んだハリソン・リードが3点目をゲット。この場面でもニアに引っ張るウィリアンのランが見事。この日の彼は立派な助演男優だった。

 追いすがりたいフォレストは途中交代のリンガードが攻撃を加速させてオブライエンが追撃弾を決めるが、反撃はここまで。デニスは途中交代からなかなかインパクトを残せていないのは気になるところ。この試合でもボールロストの温床になっていた。

 徹底的に右サイドを壊していたフラムは6分で3得点で一気に逆転。今季ここまでの勢いを反映した展開で逆転勝利を手にした。

試合結果
2022.9.16
プレミアリーグ 第8節
ノッティンガム・フォレスト 2-3 フラム
ザ・シティ・グラウンド
【得点者】
NFO:11′ アウォニィ, 77′ オブライエン
FUL:54′ アダラバイオ, 57′ パリーニャ, 60′ H.リード
主審:ジャレット・ジレット

第9節 ニューカッスル戦(H)

ミドルプレス回避から一気に主導権を握る

 今季ここまでは負けないけども勝ちきれない試合が続いているニューカッスル。派手ではないが堅実な補強をしているだけあって、もう少し上の順位を狙いたいところである。上位にいるフラムは食っておきたい相手であるはずだ。

 ボールを持ちながら試合を進めたのはニューカッスル。今季のフラムの持ち味はミドルゾーンにおけるプレッシングで中盤より前に壁を作っていく形である。ニューカッスルのボール保持はフラムが網を張っている中盤中央を避けるように動かす。横に大きな展開を作りながら大外にボールをつけて奥に進んでいく。外だけでなく、インサイドも使いながらフラムに内側を意識させていたのはよかった。

 フラムはこれに対して落ち着く対抗策を見つけることができないままチャロバーが一発退場。数的不利に陥ってしまう。4-4-1にシフトしたフラムはギマランイスを捕まえられなくなり、ニューカッスルがよりスムーズに左右に展開することができるように。

 先制したのは順当にニューカッスル。左からの大きい展開を受けた右サイドからトリッピアーがクロスを上げる。ファーのウィロックが折り返して、ウィルソンが押し込んで先手を奪う。

 サイドを変えて、SHとSBの縦関係でひたすら殴り続ける。シンプルではあるが確実な方法でニューカッスルはフラムを苦しめている。2点目も右サイドの抜け出しから。裏に走ったアルミロンが技ありのスーパーゴールを決めてリードをさらに広げる。

 苦しくなったフラム。さらにはこのゴールの直後にミトロビッチが負傷交代。シュートを打つどころか、10人になって自陣からの脱出ができなかったフラムには弱り目に祟り目である。さらにワンサイドの様相を呈するようになったニューカッスルはセットプレーからロングスタッフが決めて追加点をゲット。試合をほとんど決めてみせる。

 前半最後の交代でフラムは5-3-1にシフト。10人で3点差という状況ということでマルコ・シウバは軟着陸を図っている感じもする。撤退守備を図るフラムに対して、ニューカッスルは5バックの裏を狙うフリーランで追い打ちをかける。ウィロックのフリーランからアルミロンが決めて、完全にとどめを刺す。

 以降も、シュートも打てず押し返すこともできない時間帯が続くフラム。終了間際にボビー・リードのゴールで1点を返すことができたのは、むしろよくやったほうだと言えるだろう。

 序盤からフラムを押し込み、ニューカッスルは90分間支配することに成功。開幕戦以来の勝利で今季2勝目をゲット。開幕戦の相手はフォレストだったので、2勝はいずれも昇格組相手の勝利となった。

試合結果
2022.10.1
プレミアリーグ 第9節
フラム 1−4 ニューカッスル
クレイヴン・コテージ
【得点者】
FUL:88′ B.リード
NEW:11′ ウィルソン, 33′ 57′ アルミロン, 43′ ロングスタッフ
主審:ダレン・イングランド

第10節 ウェストハム戦(A)

二者択一だった主人公

 前節はエバートンに力負けし、なかなか不振を脱出できないウェストハム。今節の相手は開幕からの快進撃が少しトーンダウンしつつあるフラムである。

 試合の立ち上がりは今季ここまでの両チームの勢いを反映しているかのようだった。序盤こそウェストハムはボビー・リードがSBを務めるフラムの右サイドを狙ってはいたものの、徐々にフラムが反撃に出るように。密集に突っ込むウェストハムをロングカウンターで跳ね返してチャンスメイクする。

 その先鋒となったのがアンドレアス・ペレイラ。この日はカウンター時の運び屋となっていたケバノからボールを引き取ると、角度のないところから一気に撃ち抜いて見せた。

 このスーパーゴール以外にもフラムのロングカウンターは冴えていた。ウェストハムの攻め終わりをポジトラで突くと、一気に敵陣深くまで侵攻。チャンスを作り出していた。

 フラムはビルドアップでもウェストハム相手に攻め手を十分に見つけることができる。バックラインからの持ち運びやSBのオーバーラップなど、消極的でプレスをしてこないウェストハムの前線を押し込み続けることができていた。

 ウェストハムはライン間で前を向くパケタや左に流れるライスからチャンスを作ってはいたが、劣勢の状況は否めない。チャンスにおいてもスカマッカがヘディングシュートを決めることができず、ウェストハムは停滞感が漂う。

 その流れを変えたのが1つのPK判定だ。ドーソンを掴み、主審から注意を受けて明らかに目をつけられていたペレイラがそのままドーソンを引き倒しPK判定。そりゃそうだろ。これをボーウェンが決めて同点に追いつく。

 いいムードでボールを保持できていたフラムだが、このプレーで一気に試合は意気消沈。ウェストハムに対して急に有効打を打てなくなってしまった。

 後半もペレイラショックのチグハグ感から脱出できないフラム。徐々にライン間で存在感を発揮するパケタを中心にウェストハムが攻め込む機会を増やしていく。しかし、スカマッカがなかなか試合を決める決定機を沈めることができない。

 こうなると、ペレイラとスカマッカのどちらかが試合を決めるのがプレミアリーグが描きそうな台本である。二者択一の主人公候補から選ばれたのはスカマッカ。ゴールを決めた瞬間の本人の喜びのなさとその後のOFRを込みで「絶対ハンド」と見ている全員が確信したのだが判定はゴール。正直者には女神が微笑むということなのだろうか。これでウェストハムがリードを奪う。

 攻め込みたくて前がかりになるフラムに対してモイーズが送り込んだのはアントニオ。左サイドから裏を取る形で無限に陣地回復を続けるアントニオにフラムは非常に手を焼いていた。

 後半追加タイムには抜け出したアントニオがダメ押しゴールで試合は完全決着。いい試合の入りを台無しにしたPK献上で流れを失ったフラムは痛い連敗を喫することになった。

試合結果
2022.10.9
プレミアリーグ 第10節
ウェストハム 3-1 フラム
ロンドン・スタジアム
【得点者】
WHU:29′(PK) ボーウェン, 62′ スカマッカ, 90+1′ アントニオ
FUL:5′ ペレイラ
主審:クリス・カバナフ

第11節 ボーンマス戦(H)

停滞ゆえの撤退で手堅く1ポイント

 昇格組同士の試合となった一戦は序盤からいきなり試合が動く。決めたのはボーンマス。2トップのソランケとビリングが左サイドからのレーン交換を繰り返しながらエリア内に侵入。一気にゴールまで陥れることに成功する。

 先制ゴールの場面で見られたボーンマスのトップの可動域の広さは試合全体を通して効いていたといっていいだろう。特にソランケの動き出しに周りが合わせるように動く形は徐々にボーンマスの形として試合の中でも存在感を発揮できるようになったように思う。

 しかし、フラムも保持に回れば好調。バックラインからのキャリーなどの前進するためのビルドアップの意識はこちらのチームの方が上、リームが運んで、SHの裏のロビンソンにボールを渡したりなどして、1つずつ慎重に前進していたのが印象的だった。

 ボーンマスはフラムの前進のキーマンであるパリ―ニャをうまく受け渡すことが出来ていない感じだったので、押し下げられる機会もしばしばである。たまにやりすぎて中央に刺しこんだパスがロストにつながってしまったことでカウンターを食らうこともあったフラムだが、ボールを持ちながら押し込むトライが出来ていたのは悪くなかったように思う。

 保持から敵陣に入り込む機会を作ったフラムは同点となるゴールをゲット。セットプレーからディオプのゴールで前半の内に同点に追いつく。

 しかしながら、ボーンマスは前半の内に追加点をゲット。サイドに流れたソランケが作ったスペースに入り込んできたレルマが勝ち越しゴールを奪って再びリードする。

 ハーフタイムにより前目でプレーができるケアニーとあらゆる位置でボールに関与できるウィリアンを投入することで反撃に出たフラム。ボールをもって再び押し込みながらチャンスをうかがう。特にウィリアンは非常に実効性が高い交代だったといえるだろう。

 すると好機はひょんなところから。競り合いからミトロビッチを引き倒したレルマがPKを献上し、フラムに同点のチャンスが巡ってくる。これをミトロビッチ自ら決めて同点。復帰弾で試合を振り出しに戻す。

 同点後は早い展開になったこの試合。ゴール前のシーンが増えてくるように。どちらかといえば、前線の動き出しなどの連携で優位を取っていたのはボーンマスの方。だが、交代選手を入れる勇気をなかなか持つが出来ず、徐々に能率が下がっていってしまう形になる。

 結局、前線を躊躇なく入れ替えたフラムに対して、最後は5バックにシフトしたボーンマス。試合をクローズして現実的な路線に向かっていったボーンマスの方針を捻じ曲げるパワーはフラムにはなし。互いに勝ち点1を分け合うドローで終わった。

試合結果
2022.10.15
プレミアリーグ 第11節
フラム 2-2 ボーンマス
クレイヴン・コテージ
【得点者】
FUL:22‘ ディオプ, 52’(PK) ミトロビッチ
BOU:2‘ ソランケ, 29’ レルマ
主審:グラハム・スコット

第12節 アストンビラ戦(H)

ジェラードに引導を渡すミトロビッチ

 ともに3試合勝ちなしで迎える両者の対戦。結果もさることながら、内容も停滞感がありどちらのチームにとってもブレイクスルーが欲しい中での一戦になる。

 立ち上がりからボールを持つのは一方的にフラムの方だった。アストンビラの守備は前節から昨年使用の3センターがど根性スライドを敢行し続けるスタイルにカムバック。3トップは守備での貢献は最低限の前残りを見せる姿勢になった。

 フラムのポゼッションはそうしたビラの守備の特徴をしっかり掴んでいたように思える。バックラインは横幅を使いながら広くボールを回す。時折、2列目からウィリアンが降りてきて逆サイドに大きな展開を行う。インサイドが開けばパリーニャにボールを入れて、縦方向に攻撃を加速させるという使い分けができていたのも、この日のフラムの保持が良かったポイントだろう。

 フラムがとりあえず横幅を使うだけでビラの3センターはいちいち横への移動を余儀なくされる。一般的にピッチの横幅を3枚で対応するのは基本的に難しいこと。この日のように自由にサイドを変えられてしまっては実質不可能と言っていいだろう。

 こうしてビラの中盤を突破することに成功したフラム。サイドから攻め込みクロスを上げることでチャンスを作っていく。この日はセットプレーも手応えあり。ビラのDF陣に競り勝ち、あわやという場面を作り出していく。

 中盤をポゼッションで突破されると苦しくなるのはフラムも一緒なのだが、ビラはボール回しでフラムの中盤と駆け引きすることは諦めてしまっていたように思える。長いボールをワトキンスやイングスめがけて放り込み、一気に陣地回復を行っていく形を狙っていく。しかし、全体の押し上げが効かないため、セカンドボールを拾えずすぐにフラムにボールを回収される。

 そうなると両チームの前進の機会に差が出るのは必然だ。より多く敵陣に攻め込むことができたフラムはサイドからの押し込み+セットプレーというこの試合の頻出パターンで先制。ハリソン・リードのミドルは非常に見事であった。

 後半、反撃に出たいビラは割り切って強度をアップ。放り込みに後方から走る選手を増やすことで半ば強引にペースを引き戻そうとする。リズムとしては五分五分といえるところまで押しもどせた感があったのだが、それを台無しにしたのがドウグラス・ルイス。ミトロビッチの挑発に乗ってしまい、頭突きの反撃で一発退場。ミトロビッチ、相変わらずスレスレのプレーで罠に嵌めるのがうまい。

 数的優位を享受したフラムはここから一方的なポゼッションでアストンビラを押し込む。決定的な追加点を奪ったのはまたしてもミトロビッチ。キャッシュのハンドをエリア内で誘い、自ら得たPKを沈めてこの試合の勝利を決定的なものにする。

 フラムは仕上げの3点目も獲得。ミングスのオウンゴールというのはいろんな意味で切ない。ルイスの退場で流れを取り戻すチャレンジをフイにしたビラ。ジェラードにとってはアストンビラの監督としての最後の試合になってしまった。

試合結果
2022.10.20
プレミアリーグ 第12節
フラム 3-0 アストンビラ
クレイヴン・コテージ
【得点者】
FUL:36′ ハリソン・リード, 68′(PK) ミトロビッチ, 84′ ミングス(OG)
主審:マイケル・オリバー

第13節 リーズ戦(A)

セットプレーで流れを引き戻したフラムがトップハーフをキープ

 互いに4-2-3-1。前線からきつめのハイプレスを仕掛けてくるという点で立ち上がりは落ち着かない展開になった。だが、試合は数分もすれば保持側が相手にハイプレスを諦めさせる形に収束していく。

 先に相手のハイプレスを解除することができたのはリーズの方。中盤のヘルプに出てくるフラムのSHの裏を効果的に使うことで、ズレを生かしながら前進することが出来ていた。フラム攻略の第一歩は「とりあえずミドルゾーンでのプレスを押し下げること」なので、リーズは10分もかからずにそこまでたどり着くことが出来たといっていいだろう。

 一方のフラムも15分ほどすれば落ち着いたポゼッションが可能に。こちらはパリーニャがフリーになれるかがプレス脱出のキーポイントになる。プレッシングがきつかったリーズに対しては後方からの繋ぎだけではなかなかパリーニャに自由を与えるのは難しい。

 ここで登場するのがフラムの前線。リーズのバックラインを背負っての落としをパリーニャまでつなぐことでポストからパリーニャへの導線を確保する。際立っていたのはウィリアン。彼が降りることでミトロビッチの組み立てのタスクを軽減できるし、左右に動きながらのボールの引き出しもお手の物。黒子として十分な働きをしているといっていいだろう。

 もう1人、フラムの中で目立っていたのはハリソン・リード。右のCHが基本ポジションの彼だが、右のハーフスペースに抜け出す動きが際立っていた。この動き自体は普段から多く見られているのだが、この日は余計に目立っていたように見える。インサイドに入り込むウィルソンとの関係性がよかったのかもしれない。

 一進一退の攻防の中で先制したのはリーズ。ロビンソンをきれいにはがしたハリソンが一気にゴール前まで迫ると最後はロドリゴがゲット。リーズが先手を奪う。

 しかし、フラムはすぐに反撃。セットプレーからニアのミトロビッチという形であっさりと同点に追いつく。

 互いにエースが決めると試合は再び打ち合いの展開に。リーズがFKのチャンスを得ると、そのFKを跳ね返したフラムがペレイラの独走からチャンスを迎えるなど目まぐるしい展開となった。

 後半も互いに組み合う展開になった両チームだが、やや優勢に進めたのはリーズか。プレッシングを打ち破るシーンとひっかけるシーンを作りながらフラム相手にゴールに迫っていく。

 流れに逆らうというほどではないのだけど、この試合のフラムはリーズにペースが流れそうだった時にセットプレーから得点を挙げることが出来ていた。後半に決めたのはボビー・リード。前半に続きセットプレーを決めたフラムが一歩前に出る。

 フラムはさらにリードを広げる。後半も右の裏抜けを積極的に行っていたハリソン・リードがチャンスメイク。ウィリアンにラストパスを送り、試合を決める3点目を奪った。

 ダフィーを入れて5バックに移行した後に、リーズに追撃弾を入れられたのは課題ではあるが、フラムは何とか逃げ切り勝利。トップハーフを堅持することに成功する。逆にリーズは降格圏に足を踏み入れる手痛い逆転負けとなってしまった。

試合結果
2022.10.23
プレミアリーグ 第13節
リーズ 2-3 フラム
エランド・ロード
【得点者】
LEE:20′ ロドリゴ, 90+1′ サマーフィル
FUL:26′ ミトロビッチ, 74′ B.リード, 84′ ウィリアン
主審:アンソニー・テイラー

第14節 エバートン戦(H)

チャンスはあるが決定機未満

 立ち上がりからどちらのチームもボールを大事にしていた。特に横幅を使いながらのビルドアップを重視していたのはフラム。前節のエバートンはイウォビとキャルバート=ルーウィンは同サイドに制限するプレスをすることで、ショートカウンターから得点を挙げていたので、まずは慎重にその形でのロストを回避することを意識していた。

 フラムの前進のルートは左サイドの2列目。ウィリアンとケバノがサイドを変えながら顔を出してやや降りたところに顔を出すことが多かった。ここからエリア内に迫っていく形。精度も含め悪くはないのだが、なかなかゴールを奪いにいく決め手のある崩しをすることができない。

 より苦しかったのはエバートンの方。中盤のプレスを外すことができず、前線のキャルバート=ルーウィンに放り込むことを強いられている印象。なかなか前に出ていくことができない。ゲイェのロストで波に乗れないのもここ数試合のおなじみの光景となっている。

 それでも時間が経つにつれてエバートンは徐々に巻き返していく。ミドルプレスでフラムを脅かしたり、長いボールに合わせて上がっていくマイコレンコからクロスを上げたりなど、敵陣でのプレータイムがだんだんと増えていくように。

 フラムも悪い崩しではなかったものの、序盤ほどの優勢を維持できず。それでも、ミトロビッチのファウルが退場にならなかったりとなんとか運は残っている様子。押し込まれての迎撃にもなんとか耐え抜き、前半をスコアレスで折り返すことに成功する。

 後半は立ち上がりこそ勢いよく入った両チームだったが、エバートンが保持で相手を落ち着けるとそこからは再び渋い展開に。前半の終盤は相手に主導権を渡した格好になったフラムが後半は巻き返したのは前半とは異なるポイント。左サイドのウィリアンに前半以上に集中してボールを渡していく。ここからファーを中心にクロスを上げていくが、これがなかなかチャンスにつながらない。

 エバートンも後半の序盤はマイコレンコの早い出足からクロスを狙っていくが、こちらも相手ゴールを脅かすほどの決定的なものにはなっていない。イウォビ、ウィリアン、マイコレンコ、ロビンソンなど個人で見れば報われて欲しい選手はいたが、好機以上の決定機を作るチャンスが限定的だったことを踏まえればスコアレスドローは妥当。どちらもブレイクスルーを見つけることに苦心した90分と言えるだろう。

試合結果
2022.10.29
プレミアリーグ 第14節
フラム 0-0 エバートン
クレイヴン・コテージ
主審:ジョン・ブルックス

第15節 マンチェスター・シティ戦(A)

数的不利のクライマックスはやはりあの男

 首位のアーセナルを追いかけるマンチェスター・シティ。今節はビックロンドンダービーであるため、シティとしては首位を暫定的に奪還した状態でアーセナルにプレッシャーをかけていきたいところ。

 勝利を目指すシティはエティハドでフラム相手にいつもの光景を広げる。ボールを持ちながらの前進。アンカーを受け渡し形でケアするフラムに対して、余ったCBからシティはボールを運ぶ。2列目を引き出すとサイドに展開し、そこから三角形を作りながら敵陣に迫っていく形は彼らの定番。立ち上がりからこの形でフラムのゴールを脅かしたシティだった。

 フラムはエティハドの圧力に屈してしまっている感があった。プレスに出ていけないのは仕方がないが、ボールを捨てるように前線に雑に投げ込んでしまっては厳しい。今季のシティをなんとかするための第一歩はプレスを回避して保持で時間を作れるか?なのだけど、この点フラムの立ち上がりはほぼ落第だったと言っていいだろう。

 案の定というべきか試合はシティが先制。中央でのパス交換からギュンドアンがフリーになるとアルバレスへの裏抜けから一気にゴールに。コースはやや甘かったが、威力でレノを撃ち抜いて見せた感があった。

 このまま順当にシティがフラムを寝かせて勝利かと思いきや、フラムはワンチャンスから抵抗を見せる。ヴィニシウスのキープからウィルソンが抜け出すとこれがカンセロのファウルを誘発。PK&退場で同点ゴールと数的優位を同時に手にすることに。

 こうなると流石にフラムはボールを持つ時間を作ることができる。多少自由に相手にボールを動かすことは許容しても、パリーニャには時間を与えないシティはフラムの勘所を押さえている。

 一方で、10人のシティは保持においてはボールを問題なく持てる展開。フラムが勇気を持ってプレスに乗り出しても、アケの動き直しからチャンスを作るところを見せられてしまうと、11人いた時のシティにプレスをかけられないのも頷けてしまう。

 後半、シティは保持時にギュンドアンとロドリを一列上げることでビルドアップの枚数調整。より前がかりな展開を狙い、得点の可能性を高めていく。フラムは右サイドのユニットからチャンスメイク。高い位置で受けるテイテイと内に絞るウィルソン、そして外からウィルソンを追い越すハリソン・リードの関係性でシティの右サイドをつっつく。

 シティにハーランドが登場したタイミングでフラムの攻撃に勢いが出てくる格好。ここから徐々に試合はクライマックスに向かっていくことに。勝ち気が強くなったフラムをネガトラでひっくり返したシティがハーランドのヘディングでネットを揺らす。だが、これがオフサイドになる。フラムは間一髪と言える場面だった。

 フラムはウィルソンの交代とともに右サイドの機能性が低下。前線からヴィニシウスが退いたこともあり、攻撃に打って出ることができなくなっていく。シティの攻撃も停滞感が出る中で、ドローで終わる?とも思われた試合だったが、後半追加タイムにデ・ブライネのファウル奪取でシティにPKが与えられる。ロビンソンのアプローチはやや軽率すぎたと言えるだろう。

 PKはレノにややコースは読まれていたものの威力で押し切ったハーランド。結局はやはりこの男なのである。10人で苦しむ時間が長かったシティだが、本拠地での連勝は継続。数的不利を跳ね返しての勝ち点3を手にした。

試合結果
2022.11.5
プレミアリーグ 第15節
マンチェスター・シティ 2-1 フラム
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:16′ アルバレス, 90+5′(PK) ハーランド
FUL:28′(PK) ペレイラ
主審:ダレン・イングランド

第16節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)

18歳の新星が生み出した劇的な結末

 W杯直前のリーグ戦は今節が最後。プレミアの最後を飾るのは昇格組のフラムがホームにマンチェスター・ユナイテッドを迎える一戦である。

 両チームとも非常に意欲的な立ち上がりだったと言えるだろう。ユナイテッドはキック&ラッシュ寄り。中盤でのボール回しよりも、とっとと長いボールを前線に当てる形で、フラムのストロングである中盤のフィルターを超えてしまおうという算段なのだろう。ショートパスにこだわって、ミスに繋がったシーンもあったので、ユナイテッドがこのプランを基本線にしたのはそれなりに意義がある。

 一方のフラムは前進のルートがかなり明確。降りてくるウィリアンの大外を回るようにオーバーラップするロビンソンを生かして左サイドから裏を狙っていく。好調なのはウィリアン。ヴィニシウスへのロングボールの落としから、素早く拾える位置に移動。前を迎えるポジションを取ったことで攻撃を加速させることができる。

 出場停止のハリソン・リードに代わって中盤に起用されたのはケアニー。ボールを運ぶ意欲が高く、積極的にボールを持ってからのキャリーで存在感を示そうとしていた。

 しかし、そのケアニーの意気込みが裏目に出てしまったのが、ユナイテッドの先制点の場面。エリクセンがドリブルを咎めると、左サイドに展開。ブルーノのシュート気味のラストパスを押し込んだのはボール奪取の起点になったエリクセンだった。

 ビハインドになったフラム。だが、ヴィニシウスへのロングボールの落としを拾っての左右の展開はかなり形としては効いていた。序盤はやや停滞気味だった右サイドも前半の中盤からは積極的に使えるように。スコア上はビハインドだけど、フラムもやれることは割とできている感があるはずだ。

 後半も試合はアップテンポな状態に。リームのフィードからヴィニシウスが決定機を迎えるなど、敵陣の深い位置まで侵入してチャンスを作り続ける。デ・ヘアが立ちはだからなければ、フラムは後半開始早々に追いついてもおかしくはなかった。

 一方のユナイテッドも相手のプレスを一枚一枚剥がしながら前進していくスタンスから着実に敵陣に迫っていく。後半開始から両チームともゴール前のシーンが多く、どちらのチームに次の得点が入ってもおかしくなかった。

 そうした展開の中で点を決めたのはフラムだった。左サイドでボールを持ったウィリアンは同サイドの高い位置まで走り込んだケアニーへのパスを選択。速い折り返しに合わせたのはジェームズ。古巣相手に大仕事を果たしたウェールズ代表の一撃で試合は振り出しに戻る。

 以降も一進一退の攻防が繰り広げられるが、中盤での出足はややフラムが優勢だったか。後半追加タイムは短かったこともあり、このままドローで終わるかと思われた矢先に大仕事をしたのはユナイテッドの18歳。エリクセンとのワンツーで抜け出したガルナチョが決めたプレミア初ゴールは勝ち点3をもたらす大きな得点となった。

 新星のプレミア初ゴールで劇的な勝利を飾ったユナイテッド。決め切れない引き分けをラストワンプレーでドラマティックな夜に変えてみせたガルナチョが殊勲であることに疑いの余地はない。

試合結果
2022.11.13
プレミアリーグ 第16節
フラム 1-2 マンチェスター・ユナイテッド
クレイブン・コテージ
【得点者】
FUL:61′ ジェームズ
Man Utd:14′ エリクセン, 90+3′ ガルナチョ
主審:ポール・ティアニー

第17節 クリスタル・パレス戦(A)

序盤の優勢を2人の退場者が後押し

ブレントフォード×トッテナムに続き、今節2試合目のロンドンダービー。クリスタル・パレスが昇格組のフラムをホームに迎えて戦う一戦だ。

どちらもフォーメーションは4-2-3-1同士の一戦。無理に高い位置からのプレスを仕掛けることはなく、トップ下の選手がアンカーを監視する形で、相手のCBには保持でそこそこに時間を与える展開になった。

ボールを持つことができる状況が平等に訪れることになるのだが、それを活かせるか否かという部分においては明暗がくっきりしたと言っていいだろう。ボールをうまく動かすことができていたのはアウェイのフラムの方。W杯でも目を見張るパフォーマンスを見せたリームが1トップ脇から持ち上がってのゲームメイクを行なっていく。

リームは積極的に中央に縦パスを出していく。フラムの中盤と前線は上下動の動きを大きくしながら縦方向にギャップを作っていく。クリスタル・パレスはこの動きに対してついていくかどうかに迷いがあった。よって、フラムの選手はフリーでボールを受けることができる機会が多かった。

フラムが良かったのは手前に引く動きとセットで奥に抜けていく動きも兼ね備えていたことである。裏をとる動きも合わせていたことで、手前に降りてフリーでボールを受けた選手たちからの攻撃を一気に加速させることができていた。

一方のクリスタル・パレスの保持もバックラインからゆったりとボールを持つものだった。異なっていたのは守備側の振る舞い。降りていく前線の動きへの対応が非常にはっきりしていたことである。降りる動きにはついていってきっちり潰す。この動きが徹底されていたため、ミドルゾーンの時点で攻撃を封じることができていた。

パレスも前線の個の能力はさすがなので、アクシデンタルにでも前を向く状況を作れれば加速することはできる。しかしながら、そうした状況はフラムの守備陣によって封じられていた。

フラム優勢の中で生まれた先制点は試合の内容に沿ったものに。バックラインのアンデルセンからのフィードをカットすると素早く右サイドに展開してクロスまで。中央で2人がフリーの状況を作ったフラムはいとも簡単に先制点をゲット。ニアサイドのボビー・リードが決めて見せた。

さらに失点直後にミッチェルが危険なタックルで退場してしまったクリスタル・パレス。11人でも劣勢だったのに、10人で追いかけなければいけないとなると苦戦は必至。フラムはそんなパレスを尻目にじっくりとボールを回しながらリードと数的優位を最大限に使い切る戦い方を選択する。

後半も保持を軸に慎重に試合を進めていくフラム。パレスは4-3-2で前からリスクを承知でプレスに行くが、なかなかボールを奪い返せず。この日のパレスのプレスはことごとくハマらなかった。

すると、パレスになんと2人目の退場者が。ミトロビッチの裏抜けを肘で防いだトムキンスが2枚目の警告を受けて退場し、パレスは9人で残りの30分を過ごすことになる。こうなると、パレスはボールを奪うことはほぼ不可能。バックラインから横にボールを繋ぐだけで簡単にフリーの選手を作ることができる。

フラムはアンカーのパリーニャを中心にピッチを広く使いつつクロス攻勢を強めていく。クロス、クロス、セットプレー、クロス。延々とフラムのターンが続いていく。パレスが決壊したのは71分。セットプレーからリームが決めて試合を完全に決める。

80分にミトロビッチがダメ押しゴールを決めたフラムは完勝。序盤の優勢を2人の退場者が後押しし、敵地での再開初戦を白星で飾ることに成功した。

ひとこと

11人での試合展開を優位に運ぶ力、数的優位の状況における落ち着き。どちらもフラムは上々。パレスは10人になった時点でほぼ試合の勝ち目は消失したと言える一戦だった。

試合結果

2022.12.26
プレミアリーグ 第17節
クリスタル・パレス 0-3 フラム
セルハースト・パーク
【得点者】
FUL:31′ ボビー・リード, 71′ リーム, 80′ ミトロビッチ
主審:アンディ・マドレー

第18節 サウサンプトン戦(H)

セットプレー劇場を制したのは

ニューカッスル、ブレントフォードほどインパクトがある試合はないものの、フラムのここまでの今シーズンもセンセーショナルなもの。残留争いは遠く後方であり、むしろCL出場権の方が勝ち点差だけで言えば近い状況である。

その残留争いの一番後ろに沈んでいるのがサウサンプトン。混戦でありまだ勝ち点差は離されてはいないものの、連敗を重ねている。監督が変わっても苦しい戦いになっている。

そんなセインツはこの試合では5-4-1を選択。後ろに重たい陣形でブロックを組むことを選んだ。よってフラムはボールを持ちながら解決策を探すことになる。バックラインがゆったりとボールを持つ展開は苦手とはしていないが、セインツの後方のブロックは非常にコンパクト。受け手をなかなか解放できず効果的に前進ができない。まずは降りる動きを軸に糸口を探るフラムにとって、この日のセインツのブロックの組み方は非常に相性が悪かった。

中央が窮屈なフラムは左にペレイラ、右にH.リードを流す形でのトライアングル形成でチャンス構築を狙う。だが、これもタイトなセインツのバックラインをこじ開けるっためのきっかけにはならない。

セインツの保持はロングボールが軸。長いボールを使う前進は明らかに相手に捕まってはいたが、捕まっていたとてパワーでなんとかする!というのがセインツの流儀。馬力でなんとかグイグイと前進し、ゴールに向かっていく勢いを出すことができていた。

敵陣まで運ぶことができればセットプレーのチャンスもある。ウォード=プラウズという狙ってもよし、合わせてもよしのキッカーの存在はとりあえず敵陣の深い位置まで運ぶ!という方針を肯定してくれる。

しかし、セットプレーから先制点を奪ったのはフラムの方だった。CKの流れからペレイラが放ったミドルは相手に当たってゴールにすっぽり収まる。この1点でフラムが前半リードでハーフタイムを迎える。

迎えた後半にペースを握ったのはサウサンプトン。前半はボールをとっとと蹴っていたが、フラムのプレスが噛み合って蹴らされていたわけではないので、方針を変えればゆったりとボールをつなぐことができるようになっていた。サイドから相手を引き出し、中央の空いたスペースにボールを入れる形を作りながら敵陣に進んでいく。

同点ゴールはこちらもFKから。先に挙げた形でフラムのファウルを誘ったセインツはウォード=プラウズのゴールで追いつくことに成功する。直後も決定機が続くなど、後半は完全に主導権を握る形になる。

フラムは対角のフィードをジェームズに預けながら打開を狙うが、この形からゴールに迫ることができずに苦戦。交代選手を使えど、ペースを引き戻せない状況が続く。

だが、決勝点はそんな流れとは逆。セットプレーから追加点を奪ったのはフラム。終盤に貴重なリードを奪うことに成功する。最後のミトロビッチのPKが決まらなかったのはご愛嬌。得点全てがセットプレー絡みで決まった試合を制したのは、快進撃を続けるフラムだった。

ひとこと

セインツとしてはセットプレーで負けてしまうのは屈辱だろう。バックラインの対人も強く、プレースキッカーが優秀という自分たちの土俵で相手にしてやられたのはいかにも流れが悪いチームという感じである。

試合結果

2022.12.31
プレミアリーグ 第18節
フラム 2-1 サウサンプトン
クレイブン・コテージ
【得点者】
FUL:32′ ウォード=プラウズ(OG), 88′ パリーニャ
SOU:56′ ウォード=プラウズ
主審:グラハム・スコット

第19節 レスター戦(A)

対照的な年末年始

 盛り返してきたW杯前の勢いを、再開直後に結びつけられなかったレスター。リバプール、ニューカッスルと強敵が並ぶ日程とはいえ、連敗という苦しい年末年始になっている。今節の相手はフラム。こちらは連勝でトップハーフを維持。上位に食らいつき、中断前のコンディションをキープしている。

 デューズバリー=ホールが欠場しているレスターはティーレマンスを前にスライドさせる形でフォーメーションを維持する。4-3-3からの4-4-2にシフトするという形でプレスにくるレスターに対して、フラムはパリーニャ、2CB、レノの菱形でプレスを回避する立ち上がりとなった。

 序盤はフラムのボール保持がメインで進んでいく。横断しながら手薄なサイドで勝負をしていくのがフラムの保持の形。中央でまず2トップをパスワークで外し、SBに展開すると中央をサイド経由して逆サイドまで大きく振っていく。中央で中継点になる動きとして抜群なのがウィリアン。引く動きで相手からフリーになる能力が高く、ミドルゾーンからアタッキングサードにボールを運んでいく形でフラムの攻撃を前に進めていく。

 サイドに展開すると、クロスでファーのミトロビッチをターゲットとして狙っていく。手薄なサイド構築、アタッキングサード侵入のコンボがフラムの攻撃の軸。手薄なサイドを作るという点ではCBのリームの対角パスも積極的に活用しながら進んでいく。

 保持で優位に立っているフラムはその勢いのまま先制。ミドルゾーンでボールを運ぶウィリアンがアシスト役。素直にサイドに展開するというレスター側の予測を裏切り、インサイドに進路を取ると直接ミトロビッチに向けたクロスを放つ。表ではなく裏側にボールを送る形で入れたクロスで相手と入れ替わったミトロビッチはこれを冷静に沈めてみせた。

 勝ち越されたレスターの反撃は直線的なルートでのカウンターが主体。左サイドから裏を取る形でヴァーディとバーンズが抜け出して、決定機を作っていく。ライン間でティーレマンスが受けてポイントを作る形もあるが、基本的には直線的に進むための手助け。フラムが広く広く攻めていくイメージならば、レスターは1本のパスコースを辿っていくイメージである。

 しかし、立ちはだかるのはレノ。決定機を阻止し、レスターの反撃を許さない。ただ、レスターの攻勢はフラムもだいぶ気にしていたのかケアニーの交代相手をH.リードではなくペレイラにしたあたりなどは、普段よりも守備的な振る舞いのように思えた。とりわけ、ティーレマンスに対しては警戒を強めていたように思う。

 後半、レスターはトーマスを下げてイヘアナチョを3バックにシフト。両サイドから押し込みながらのクロスという形も含めて敵陣に進んでいく。フラムはディオプを投入して5バックに変更しつつ、攻撃はミトロビッチに全てを託していくスタイルに。ウィルソンが抜け出しての決定機を決めることができていたら、終盤の試合運びは非常に楽だったはずだ。

 ティーレマンスを軸に攻撃ルートを決めながら敵陣でのプレータイムを増やしたレスターだったが、終盤までチャンスを決め切ることができず。ゴールを奪い返せなかったレスターは逃げ切りを許し再開後3連敗。対照的にフラムは3連勝で最高の年末年始を過ごすこととなった。

ひとこと

 ウィリアンはすっかり中心メンバーでミトロビッチに並ぶ攻撃の核。保持でやれてたリバプール戦に比べるとレスターのこの試合の出来は一歩後退感も。

試合結果

2023.1.3
プレミアリーグ 第19節
レスター 0-1 フラム
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
FUL:17′ ミトロビッチ
主審:ダレン・ボンド

第7節 チェルシー戦(H)

3分で失ってしまった勝利への道筋

 エリザベス女王の崩御で延期になった第7節は年明けから合間合間に挟んでいく日程で消化していく形になった。その先陣を切るのはウェストロンドンダービー。昇格組のフラムが混沌のチェルシーを迎える一戦である。第7節に対戦していればベンチに座る指揮官はポッターではなかっただろうし、ジョアン・フェリックスがスタメンに名を連ねることもなかっただろうことは日程の妙である。

 初スタメンとなったフェリックスは非常にのびのびとしたパフォーマンスだった。ハフェルツ、マウントも含め、この日のチェルシーの前線はいずれもボールを引き出す能力に長けていた。低い位置までボールを引き取りに行く動きとサイドに流れながら裏を取る動きを組み合わせてフラムのバックラインを撹乱。かつ、複数の選手が同時に動くことでフラムの守備の狙いを絞らせないようにしていた。単一ルートでボールの動線が簡単に読めていたFA杯のシティ戦に比べれば、かなりバリエーションに富んだ前進の設計図を書けていたと言えるだろう。

 その中でもフェリックスは特に躍動していた。周りの味方との距離を適切に保ちながら、ワンタッチで落とす動きを入れ込みつつ、自らも反転しながら前を向くことで前進の原動力に。連携面、個人の動きのキレの両面で申し分なく、特に前進の局面では文句なしの働きと言っていいだろう。

 あえて注文をつけるのならば、素直すぎるフィニッシュでレノを乗せてしまったことだろうか。この日のチェルシーが前半無得点に終わったのはレノを勢いづかせてしまったところによる部分も否めない。

 前進の手段が豊富なチェルシーに対してもきっちり対抗できるのがフラムの今の強さでもある。チェルシーはバックラインの選手が足元に長けているわけではないので、プレッシャーをかければきっちり見返りがある。フェリックスを中心としたチェルシーのアタッカー陣に前進を許しながらも、勇気を持ってラインを上げ続け、中盤で跳ね返すというフラムの守備の理念を実施し続けたのは立派。チェルシーほど機会は多くないが、ミドルゾーンからのカウンターで相手を脅かすシーンもしばしばだ。

 アタッキングサードにおけるパスコースの作り出しもこの試合のフラムの良かったポイントだ。ホルダーを適切なタイミングでサポートできる動き出しを2列目とSBがこなしており、ボールの出しどころに困るシーンは皆無。球持ちのいいウィリアンとの相性は抜群で、チェルシー陣内を枚数をかけながら攻め立てることができていた。

 そのウィリアンからフラムは先制。右サイドからのクロスを引き取ったウィリアンはカットインからのシュートを沈める。チャロバーに跳ね返ったボールが吸い込まれるという幸運も手伝い、フラムはリードを奪うことを成功する。

 チェルシーもハイラインでテンポよくプレーはできていたが、この日のフラムのパフォーマンスにより抵抗されてしまった感がある。前半のチェルシーの出来で気になるところは、今季要所で感じる後方のハイライン耐性の怪しさだろう。この試合で言えば、チャロバーが相手との間合いを掴めない場面がやたらと目立っており、高い位置でボールを奪い返すための障害になっていた。リズムを掴めない一因だったと言っていい。

 後半、チェルシーはホールの突破で左サイドからファウルを獲得。これを直接狙ったマウントに虚を突かれたレノがなんとか掻き出したが、クリバリがこぼれ球を押し込み後半早々に追いついてみせた。

 同点ゴールから勢いに乗りたいチェルシーだが、直後にザカリアが負傷。接触プレーがないところでの交代ということもあり、チームは暗いムードに。すると、この影に飲み込まれるようにジョアン・フェリックスが危険なタックルにより一発退場。わずか3分ほどの間にチェルシーは2人の優れたパフォーマンスの選手を失うことになった。

 10人になったチェルシーはFA杯のように前進のルートが単一に。10人になってしまったこととフェリックスがいなくなったことの両面でチェルシーは問題を抱えてしまったように思う。それでも、ラインコントロールの面でアダラバイオが淡白なパフォーマンスをみせたこともあり、チェルシーには得点のチャンスがないわけではなかった。しかし、これをチェルシーのアタッカー陣が咎められない。

 数的優位を得たフラムは右サイドからのクロスを軸に攻勢を強める。決勝点もこの右サイドのクロスから。ペレイラのボールにファーに流れるヴィニシウスが合わせる形で勝ち越しゴールを奪う。ヴィニシウスは前半もファーに逃げながらのシュートを枠内に持って行っており、不利な体勢からでもヘディングをねじ込めるスキルがある選手ということだろう。殊勲の働きであった。

 チェルシー目線で失点シーンを見てみると、ケパの飛び出しの早さが悪い意味で目につく。だが、2人マークについているはずのヴィニシウスをチャロバーが簡単に逃したことを踏まえると情状酌量の余地はある。2人ついているならフィールドで解決したい状況ではあった。

 ウェストロンドンダービーは順位が上のフラムが勝利。フラムが数的優位の状況を生かして勝ちきったことで、ポッターの立場はさらに危ういものとなった。

ひとこと

 いい流れをスコアに反映できず、より大きな出来事に飲み込まれて台無しになると言うのは悪い流れのチームにはよくある話のように思う。続出する離脱者やフラムというタフなチームが相手だったことも含め、この日のチェルシーはいくつかの逆風に屈してしまったように思える。

試合結果

2023.1.12
プレミアリーグ 第7節
フラム 2-1 チェルシー
クレイブン・コテージ
【得点者】
FUL:25′ ウィリアン, 73′ ヴィニシウス
CHE:47′ クリバリ
主審:デビッド・クーテ

第20節 ニューカッスル戦(A)

珍しいハウの采配に応えた2トップ

 堅実に少ない失点で勝ち点を積み重ねて徐々に順位を上げていくニューカッスル。敗れたのは未だに後半追加タイムで失点したリバプール戦だけ。1敗で間もなくハーフシーズンの折り返しに差し掛かろうとしている。今節の対戦相手はフラム。こちらも昇格組ながら実直に勝ち点を積んできたチーム。前節、チェルシーを破った勢いをそのままに上位チームを下したいところである。

 どちらのチームも中盤中央のプロテクトの意識は高い。よって、中央からの前進は両チームにとってなかなか難しいミッションである。バックラインへのプレスはそこまで強烈ではないので、CBはボールを持つ形は落ち着いて作れる両チーム。中盤のキツイプレッシャーに突っ込んでいくスタンスは取らないので、試合はじりじりとした展開になった。

 より前進に苦しんだのはフラム。彼らの前進は前線の降りる動きからスタートするのだけど、中盤には前線の降りるスペースがない。サイドに張りながら起点を作る選手はおらず、味方をフリーにしながら進むことができない。ウィリアンはいつものように中盤のフリースペースを探しに自由に動きまくった結果、なかなか出口が見当たらないという困難な状況に陥っていた。

よって、PAにクロスを上げるというフラムの得点パターンを楽にやれない状況が続く。ニューカッスルは中央でも高さの優位が取れない相手なので、ミトロビッチへのロングボールも有効打にならない。

 手詰まりになるフラムに比べるとニューカッスルの保持には可能性が見えた。中央が堅く、サイドを迂回しなければ行けない状況はフラムと同じだが、この状況を解決するための手段があった。

 ニューカッスルにとって大きかったのは1枚剥がせる場所を比較的作りやすかったこと。この日のフラムのメンバーの中で狙い目になっていたのはクルザワ。ここでズレを作れたため、ニューカッスルはより奥に入り込むサイドの攻略が出来ていた。

 フラムの中盤のプレスの意識が前向きなことも大きかった。サイドの深い位置のカバーまで中盤の手が回らないことが多く、抜け出しで最終ラインに穴を空ければ、連鎖的にフリーの選手ができる状態を作り上げることに成功。フラムに比べて、明らかにオープンな形でゴール前までボールを運ぶことが出来ていた。ギマランイスの負傷は今後を見据えれば暗雲になるが、これだけ押し込める日ならば、左にサン=マクシマンを置くというプランはこれはこれでアリといえるだろう。

 徐々にラインを上げて敵陣深くまで侵入する機会を増やすニューカッスル。後半はフラムも右サイドにハリソン・リードが抜け出す形を作ったりなどのチャンスメイクは出来てはいたが、全体で見れば明らかにニューカッスルに押し込まれる時間が増えていた。

 だからこそ、ボビー・リードが奪い取ったPKは千載一遇のチャンスだったといえるだろう。だが、この決定機をミトロビッチがまさかの軸足に当ててしまうという大チョンボ。信じられない形で台無しにしてしまう。

 これを見たエディ・ハウはイサクを投入し4-4-2にシフトチェンジ。珍しくフォーメーションを変えてまで攻撃的なスタンスを打ち出して見せた。フラムもペレイラに代えてアダラバイオを入れるなどPKの失敗以降は完全に防戦の構えである。

 エディ・ハウの采配が実ったのは89分。エリア内におけるウィルソンの根性の折り返しをイサクが沈めて決勝点をゲット。イサクの投入と2トップへの変化という交代策もたらした1点といえるだろう。

 復活弾は上位維持に大きく貢献する決勝点。期待のストライカーは復帰戦で大きな仕事を果たして見せた。

あとがき

 撤退シフトを敷きながらもクルザワのいるサイドはニューカッスルのクロスの温床になっていた。フラムとしてはロビンソンの不在がミトロビッチの大失態と並ぶくらい悔やまれる。いやでもあのキックと並ぶというのは言い過ぎかな。。

試合結果

2023.1.14
プレミアリーグ 第20節
ニューカッスル 1-0 フラム
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:89‘ イサク
主審:ロベルト・ジョーンズ

第21節 トッテナム戦(H)

先制点だけが足りない完璧な前半

 マンデーナイトに迎えた一戦は5位をかけたロンドンダービー。シンプルに勝った方が5位という非常にわかりやすい一戦である。年始から好調を維持するフラムと色々と雲行きがあやしいトッテナムと直近の両チームの勢いは対照的。試合はこの両チームの現状をがっちり反映した内容になっていた。

 フラムのトレードマークであるハードなミドルプレスはこの日も健在。トッテナムのビルドアップを明確に苦しめていた。バックラインからのショートパスにこの日も積極的にトライしていたトッテナムだがいつも以上に苦戦。降りていくソンはあっさり囲まれて潰されるし、バックラインとCHの5枚のパス交換でもミスを連発。あっさりとフラムのカウンターを喰らってしまう。

 フラムはボール保持でも十分にペースを握ることに成功。こちらも積極的に高い位置からのプレスに出てきたトッテナムだが、フラムのビルドアップを前に無効化。ミトロビッチにボールを当てるポストから中盤で前を向く選手を作る形と自由に動き回るウィリアンを軸に、ハイプレスを裏返して前進する。

 フラムはある程度前に進むと、左右にボールを振りながらアタッキングサードに迫っていく。特に右の大外で待ち受けるボビー・リード目掛けてのサイドチェンジは有効。このサイドである程度押し下げつつ、フォローに入ったテイテイからクロスを上げてチャンスを構築していく。

 ボール保持とミドルプレスの両面でチャンスを作り続けるフラム。試合を完全に支配し、あとは先制点を取るだけ!という流れであった。だが、トッテナムはケインとクルゼフスキの推進力から単発で反撃の機会を探り、終盤に少しずつ持ち直す。

 すると、前半終了間際に一発で試合を動かしたのはケイン。強烈なミドルから文脈関係なしのゴールを叩き込んだ。セットプレーの流れから前線にトッテナムの選手が多く残っていたこともあり、フラムはこれまで厳しく行けていたライン間のソンにチェックに出て行けなかったことが失点に直結してしまった。

 後半の頭もフラムは軽快な立ち上がり。トッテナムのゴールに迫力十分で襲いかかっていく。だが、前半ほどの支配力を発揮できていたかというと別の話。トッテナムはロングカウンターからやり返す形で反撃に出れていたことで、比較的フラットな状況で試合は推移する。

 ケインにスムーズにボールが入り、右のクルゼフスキに展開することができれば、少なくとも敵陣までの進撃は期待ができる。トッテナムの攻撃が前半よりも澱みなく行われていたのはフラムのプレスの強度が落ちている証拠と言えるだろう。

 ただ、フラムもサイドのマイナスからアーリー気味にクロスを入れるという攻撃の形は持っていたので、十分に保持はやれていた。ミドルプレスをほとんど捨てて自陣に引くトッテナムに対して、前半と同じクロス攻勢でゴールに迫っていく。

 ソロモンを投入し、ボビー・リードを一列下げる。そのボビー・リードも交代してヴィニシウスを投入するなど最後は攻撃的な采配で展開を引き寄せたマルコ・シウバ。左右からクロスを入れて同点ゴールを目指していくが、ネットを揺らすことはできず。エースの一撃を守り切ったトッテナムが連敗阻止に成功した。

ひとこと

 タフな後半を凌げたことはトッテナムにとっては自信になったはず。ケインとクルゼフスキの依存の高さは気になるところではあるが、終盤まで気の抜けない接戦を久しぶりに制したことにまずは胸を撫で下ろしていることだろう。

試合結果

2023.1.23
プレミアリーグ 第21節
フラム 0-1 トッテナム
クレイブン・コテージ
【得点者】
TOT:45+1′ ケイン
主審:ポール・ティアニー

第22節 チェルシー戦(A)

新生チェルシーに立ちはだかるフラムのバック4

 リーグ戦では不振を極めるが、冬の移籍市場で大暴れ。間違いなくピッチ外での欧州サッカーの主役は今チェルシーと言っていいだろう。対する相手は敵地で不覚をとったフラム。後半戦のリスタートには絶好の相手だろう。

 どちらのチームも守備側は4-2-3-1がベースでアンカーを受け渡しながら守る形。よって、そこまで前からのプレッシャーが強い形でのスタートとはならなかった。まずは、保持側がこの状況にどのようにトライするかが問われる立ち上がりとなった。

 チェルシーの保持はエンソをアンカー的に置く4-3-3がベースとなっていた。いつも言っているのだけど、一般的にアンカーは1人で前を向くべきポジションではない。この日のように受け渡しでマークがズレるのならば尚更である。

 前半のチェルシーは周りがアンカーを助ける挙動が比較的できていた。チアゴ・シウバはロングボールを蹴り、バディアシルは持ち上がりからの配球で存在感を発揮。そうなれば、フラムはCBを完全に放っておくのは難しい。IHのマウントとギャラガーが降りてボールを受けるのも、エンソがフリーで受けるための手助けになっていた。

 アタッキングサードにおいては右サイドが主役。全てが順調に運んでいれば今日ロンドンにはいないはずのツィエクを軸に、ギャラガーとジェームズが絡んでいく形。ただし、ジェームズはまだコンディション的に途上と言えるだろう。

 ツィエクを起用する際はファーへのクロスは鉄板だが、ムドリクの抜け出しと噛み合わせるアイデアは面白かった。逆にいうと、ムドリクはそれ以外の形ではなかなか攻撃に絡めなかった。特にスピードがある割にはカウンター時に前を走れていないのは、彼の持ち味を考えると大きな減点ポイントになる。ネックになっているのはポジトラの強度の部分か、守備で下がり過ぎてしまう部分かあるいは両方か。いずれにしても今後解決していく必要があるだろう。

 チェルシーのカウンターはリンク役となるマウントがスムーズさを欠き、フィニッシャー役となるハフェルツは精度が足りず、十分に相手に脅威を当てる形を連発できたとは言い難い。フラムは中盤のプレスバックが早く、ここで引っかかってしまうケースが多いのと、抜けてもマウントのところで詰まってしまう感があり、なかなかいい形が作れなかった。単発で決定機はあったが、物足りなさが先に来るのは確かだろう。

 フラムのバックラインはチェルシーのカウンターの選択肢をきっちりと潰すことができていた。チェルシーはまだカウンターから複数の選択肢を突きつけるような形を作れていないので、一択となる選択肢をフラムがわかってても止められないところに作るか、相手のミス待ちかのどちらかになる。となると決定機の量産は難しい。

 フラムの保持もバックラインからのボールの持ち運びでうまく相手を外すことができていた。急ぎ過ぎてしまうと、中央でエンソを軸とした網に引っかかってしまうが、サイドからキャリーできれば押し下げることができる。チェルシーとは異なり、ターゲットマンがいるフラムは大外からのクロスでOK。とはいえ、チェルシーも両CBを軸にクロスを堅実に跳ね返すことができていた。

 チャンスの少ない前半が終わり、後半も堅実な展開は続く。フラムはミドルブロックからボールを引っ掛けてカウンターを発動するが、チェルシーもプレスの強度を上げながら対応していく。

 チェルシーはHTに投入したマドゥエケが左サイドに登場。これに伴いククレジャはインサイドに絞りながら大外で1on1を作ることを優先するポジションをとる。大外の1on1であれば、現状ムドリクよりもマドゥエケということなのだろう。

 ククレジャがインサイドに絞るアイデアは個人的には悪くなかったと思う。中央をプロテクトする形はカウンターの予防策になるし、2列目が降りて受けることを好む選手が多いフラムに対しては割と効果は高い。

 フラムもきっちり中央を固めるチェルシーに対抗して、サイドから裏を取り直すなどカウンター時の工夫は十分。カウンターはチェルシーよりもスムーズさはあったし、プレスに出ていく余力も十分。フラムは後半も正面からチェルシーと向かい合うことができた。

 更なるチェルシーの交代が攻撃を活性させたかどうかは怪しい。カウンターの先導役になっていたフォファナはともかく、スターリングの投入によるサイド攻撃のバランス再構築にはやや手を焼いたように見える。前半は司令塔的に振る舞っていたエンソも2トップ色の強い前線の構成や前への意識が高まるギャラガー(これはこれで効いていた)の助けを得られなくなり、なかなか保持で存在感を発揮できなくなる。

 試合はスコアレスドローで終了。押し下げた先の解決策が見えなかったチェルシー。大型補強明けの一戦を勝利で飾ることはできなかった。

ひとこと

 チェルシーに注目が集まる試合だろうが、フラムがタフな相手だったのは見逃せない。特にバック4の出来はスーパーでチェルシーのチャンスの芽を早い段階で積んでいた。チェルシーは兆しはあるが時間は必要。整理と構築を両方やらなければいけないポッターは重労働である。出場停止明けのジョアン・フェリックスには十分に見せ場を与えるチャンスは出てきそうだ。

試合結果

2023.2.3
プレミアリーグ 第22節
チェルシー 0-0 フラム
スタンフォード・ブリッジ
主審:スチュアート・アットウェル

第23節 ノッティンガム・フォレスト戦(H)

フォレストのプランが際立たせるフラムの強さ

 まず目についたのはノッティンガム・フォレストの並びである。通常であれば、トップ下+2トップの形で前線を組むことが多いチームだが、この試合では4-2-3-1で前方は4枚の形となっている。

 フォーメーション以上に特徴的だったのはフォレストのボールの循環の仕方である。今季の彼らはまずトップ下のギブス=ホワイトにライン間で受けてもらうとことから攻撃がスタートする。しかしながら、この試合においてはサイドの奥の深いところに後方からロングボールを当てる形でチャンスメイクを行う。

 このやり方はおそらくフラムの特徴であるミドルブロックのプレッシングを回避するためだろう。フォレストが使いたいライン間のギブス=ホワイトやそこに繋がる中盤への縦パスはフラムのプレッシングの得意分野である。そこを回避するために、左右の長いボールで中央のスペースを回避しながら前進を狙っていく。7分に両CBが一気に負傷交代したのも、彼らの安全策に拍車をかけた可能性もある。

 このやり方がうまく行っていたかは微妙なところ。フラムのボール奪取を阻害し、変なボールの奪われ方をしないという観点ではある程度成功したと言えるかもしれないが、自分たちが効率的に前進できていたかと言われるとまた別の話。どちらかといえば、自分たちが得意な形はどうせ封鎖されるので、せめて相手の得意な形だけは制限したいという意味合いの方が強いかもしれない。結局フォレストの効果的な前進は24分のようにライン間のギブス=ホワイトを起点にジョンソンが抜け出すといういつもの形だった。

 とはいえ、フラムがいつも通りのリズムを掴めなかったのも事実。それでも自陣の深い位置からリームという司令塔を軸にポゼッションから組み立てることができたので、フォレストほどの手詰まり感はなかった。

 そんな中でフラムはセットプレーから先制。ペレイラがオーリエから受けたファウルをきっかけとするFKからウィリアンが左足でスーパーゴールを生み出す。

 以降もペースを握ったのはフラム。ポゼッションからの組み立ての手段があることと、左サイドを起点としたアタッキングサードの侵入から追撃を狙う。フォレストはロングボールだけではニッチもさっちもいかないので、覚悟のショートパスでの繋ぎにトライするが、フラムのミドルプレスが徐々に刺さるように。危ういカウンターはフォレストになぜ彼らがロングボール主体のプランを選んだのかを思い出させた。

 後半もなかなか流れが変わらずに苦労したフォレストだったが、選手交代から徐々に流れを整えていく。シェルビー、デニス、アイェウとプレミア経験組を続々と投入し、ライン間と大きな展開を駆使しながら敵陣に侵入していく。セットプレーからのオーリエのあわやというシーンなど、フォレストは時折ゴールに迫る場面も出てくるように。

 フラムは後半頭はやや不安定。ウィリアンの負傷交代もあり、バックラインからのボールのキャリーはやや不安定なものになっていた。それだけに交代で追加点を決めたソロモンは非常に大きな仕事をしたと言えるだろう。後半、活性化している右サイドから侵入し、決定的な2点目を手にすることに貢献した。

 逆にこのシーンにおけるデニスはプレスをかけるフェーズにも関わらず、同サイドの封鎖にあっさりと失敗している。チームは徐々に上向いてきているが、彼自身は開幕からの低調を抜け出すことができていない。

 試合はフラムの完勝。昇格組同士の一戦ながらもフォレストに力の差を見せつけた。

ひとこと

 初めのフォレストのプランからして、フラムがある程度押し付けた感があるので、フラムはだいぶ強く警戒されるチームになったんだなと思った。

試合結果

2023.2.11
プレミアリーグ 第23節
フラム 2-0 ノッティンガム・フォレスト
クレイブン・コテージ
【得点者】
FUL:17′ ウィリアン, 88′ ソロモン
主審:アンディ・マドレー

第24節 ブライトン戦(A)

恩師の顔を歪ませるソロモンの一撃

 上位陣にややガス欠感が見られることでCL出場権争いのチャレンジができているブライトン。対戦相手はブライトンの背後から上位を見つめるフラムである。

 序盤は明らかにブライトンのゲームだったと言っていいだろう。まずは三笘がご挨拶。大外からテイテイに仕掛ける形を見せる。だが、フラムのSBはそう簡単に破れるものではない。1回目のタイマンでゴールキックに追いやる結果を出し、テイテイもまた三笘に挨拶をする立ち上がりとなった。

 サイドは1on1を受け入れてくれそうなフラムだが、それは好調なSBを信頼してゆえのこと。ブライトンはこの形を作るだけでは突破の確証が得られるかは怪しい。だからこそ、次のプレーで三笘があっさりサイドチェンジを見せたのはさすがである。自らに縦以外の突破ルートがあることをテイテイに印象付け、右の大外のマーチにスペースがある状態での1on1を提供する。

 ビルドアップにおける動線が豊富だったのもブライトンの特徴である。まず、必ずSH-CHの背後のハーフスペースに人が1人立つ。そして大外にもう1人、さらには裏にもう1人立つのが約束事になっていた。誰がどこにいてもいいのだが、MFラインの背後のスペースを狙うのはトップの2人のどちらかであることが多かったし、DFラインの裏に抜け出す役割はWGであることが多かった。

 フラムのミドルブロックは彼らの大きな武器であったが、こうした豊富な前進手段に対して苦戦。背後のWGを使われたり、三笘を囮に抜け出してくるエストゥピニャンに手を焼くなどテイテイには負荷がかかる状況が続く。

 フラムは保持に回ってもなかなか呼吸ができなかった。自陣から脱出することすらままならず、20分手前でカウンターからようやくボールを運べるという有様。前線に起点がないことが非保持で押し込まれるフラムをさらに苦しめる形となっていた。ウィリアンにボールが入れば試合は落ち着くがなかなかそうした状態にならなかった。

 それでも非保持からペースをつかんだフラム。後方が積極的に縦パスの先に当たる覚悟を決めたことでライン間の起点を徐々に潰すことに成功。試合はフラットなペースに近づいてくる。

 後半、中央のスペースを潰されたブライトンはサイドに助けを求める。左の大外で張る三笘にボールが集中。ここからエリア内にクロスを上げていくが、ここで往年の決定力イップスが発動。なかなかシュートが枠を捉えられない。GKがレノというのも厄介な部分。精度の高いシュートストップでブライトンの先制点を阻み続ける。

 得点の欲しいブライトンが強引に試行回数を増やしていこうとする中でボールが徐々に行ったり来たりする展開に。こうなるとフラムにもチャンスがやってくる。前線にヴィニシウスという起点を作ったことと、右サイドにランプティを入れるという両サイドの攻撃性を増す采配をしたことでフラムにも保持においてはスペースが与えられるようになる。

 結果的に終盤に訪れた機会を仕留めたのはフラムの方だった。ヴィニシウスのキープから抜け出したソロモンが大仕事。かつての恩師のデ・ゼルビの顔を歪ませるソロモンの決勝点でフラムが劣勢の展開での勝ち点3奪取に成功した。

ひとこと

 この日のブライトンのように10回やれば7-8回勝てる内容の試合をどう処理するかは難しい。今節で言えばシティもそうなのだが、こうした試合って指揮官はどうしてるのだろうと思う。側から見れば次行ってみよう!でもいい気がするが、内容に引っ張られて成績を落とすチームも存在するので、一概にこの考え方でOK!ともならないなっていう。いや、難しい。

試合結果

2023.2.18
プレミアリーグ 第24節
ブライトン 0-1 フラム
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
FUL:88′ ソロモン
主審:ダレン・イングランド

第25節 ウォルバーハンプトン戦(H)

2トップ採用の意義とアクシデントで引き戻した流れ

 ウルブスのフォーメーションはヒメネスとクーニャを併用する4-4-2。いつもは4-2-3-1であるので、陣形としてはある意味同じようなものかもしれないが、CFタイプを2枚並べる形はロペテギになってからは初めてな気がする。

 よって、フラムのフォーメーションとは比較的噛み合わせがいいものとなった。ウルブスのポゼッションは2CBが開きながらCHが中央に降りる形。いつも通り、CB間に落ちる役割はネベスよりもレミナが優先である。フラムの非保持はこのサリーの動きに対してはスルーをするという判断を行う。よって、ウルブスは保持時に後方の数的優位を確保。安定したポゼッションを確立する。

 ウルブスの攻撃は前節のボーンマス戦はここから先が壁だった。そして、今節もここからが壁。サリーでバックラインにフリーマンを作る、そしてサイドに展開する。ここまではウルブスはできる。しかし、サイドに展開してからが打開できない。SHとSBの2枚の連携で崩していくのが基本線だが、突破力に極振りしている選手はいないので、デュエルで優位を取れるマッチアップはない。よって、カウンター気味にボールを奪い取れた時にのみチャンスが得られる状況だった。

 フラムのボール保持はウルブスに比べると変化は少なめ。パリーニャをアンカーにする4-3-3への変化。フラムの日常である。ウルブスは4-4-2での守備なのだが、アンカーのパリーニャの管理がうまくできていなかった。よって、フラムはここからサイドに自由にボールを供給することができる。フラムはウルブスよりもクリティカルにサイドの深い位置まで入り込むことができる。

 その割にはチャンスにならなかったというのが本音だ。理由の1つとして考えられるのはウルブスの後方の4-4ブロックが動かなかったため、ライン間のウィリアンという形が作れなかったこと。もう1つはクロスというサイド攻撃の出口がミトロヴィッチがいない分、十分な効果を得られなかったことだろうか。サイドからズレを作れていたわけではないのでクロスは山なり。高さでアドバンテージがなければ跳ね返されるのは当然である。

 前半のうちに先制点を得ることができたのは前進の局面に解決策を見出したウルブスだった。先制点の場面はこの日のウルブスのメンバー構成を生かしたもの。FWタイプを2枚置くことでロングボールの的としてヒメネスを解放しやすくなる。

 縦横に大きく動くヒメネスに対して、フラムのCBはついていかない選択をする。フリーでロングボールを受けたヒメネスのおかげでサラビアがサイドにスムーズに展開し、クロスをフリーで落としたヒメネスの助けを受けてサラビアが先制ゴールをゲット。2トップ採用を原動力とした先制ゴールでウルブスがリードでハーフタイムを迎える。

 後半頭からフラムは2枚の交代で変化を加える。中盤にルリッチを入れて、2列目には好調のソロモンを投入。右にウィリアンを入れる形で後半に臨む。

 しかしながら、ペースは依然ウルブスのもの。サイドからの攻撃に対して2枚のFWが構えている形はとてもよく効いており、シンプルなクロスからチャンスを作っていく。後半はリズムに乗ったのか、プレスにも意欲的で前半以上にテンポを掴んだといえるだろう。

 後半も順調だったウルブスだったがアクシデント発生。2トップの一角だったクーニャが負傷。これにより4-2-3-1への移行を余儀なくされることに。フラムは2トップが解体されたことにより、バックラインがヒメネスへのロングボールに躊躇なくアタックに行けるようになる。

 ラインが下がることとなったウルブスに対して攻勢を仕掛けるフラム。決め手になったのは交代で入ったソロモン。2試合連続得点中のイスラエル代表はこの試合でもカットインからゴールを決めて連続得点を継続。ウルブスが失点を喫したのは交代で入ったトラオレのサイド。守備の連携がうまくいったとはいえないシーンだった。

 その後も攻勢を強めていたのはフラム。ヴィニシウスのあわやというシュートシーンをジョゼ・サがセーブしていなければ、最後に両チームがもらう勝ち点は違う結果になっていたかもしれない。

 試合は1-1で終了。アクシデントで流れが変わった試合をフラムが引き戻し、勝ち点を分け合う結果に終わった。

ひとこと

 負傷なしで見たいなと思う試合だった。フラムは苦しい内容となったが、ソロモンの存在はまさしく救世主。やや蓄積疲労を感じる2列目に新しい風を吹かせている。

試合結果

2023.2.24
プレミアリーグ 第25節
フラム 1-1 ウォルバーハンプトン
クレイブン・コテージ
【得点者】
FUL:64′ ソロモン
WOL:23‘ サラビア
主審:マイケル・オリバー

第26節 ブレントフォード戦(A)

スコア以上の完勝でカップ戦争いに生き残る

 第26節のトリを飾るのは欧州カップ戦争いの生き残りをかけたロンドンダービーだ。無敗記録を伸ばしつづけるブレントフォードが昇格組のフラムを迎え撃っての一戦となる。

 先手を打ったのはブレントフォード。ハイプレスでボールを奪い、サイドの裏にボールを送りセットプレーを得てチャンスを作る。勢いを持って試合に入ることができたブレントフォードはそのまま先制点をゲット。セットプレーからピノックがゴールを奪う。

 一方的な展開になった理由はブレントフォードがいい入りをしたというのもある。だが、両チームの相性も大いに展開に影響しているように感じた。フラム攻略のキーはミドルプレスをいかに超えるかにある。先週対戦したフォレストはフラム対策を実装するために持ち味のライン間への縦パスを捨てて、ロングボールでミドルゾーンを越えることに集中していた。だけども、本来の持ち味を失った分、自分たちの理想とする攻撃もできなかった。

 一方でブレントフォードはそもそも長いボールを無理なく攻撃に組み込めるチーム。よって、フラムのミドルゾーンを越えるのに自分たちのスタイルを変える必要がなかった。前線では3トップに加えてダムズゴーも体を張っており、バックラインは非常に積極的に長いボールを入れることとなった。

 フラムの保持に対してもブレントフォードは積極策。通常は4-1-4-1気味の形を採用する際は比較的撤退気味の色が強いブレントフォードだが、この日は的確にフラムの攻撃をサイドに追い込み、高い位置で閉じ込めてからボールを刈り取っていた。

 25分を過ぎたあたりからようやくボールを持つことができたフラム。大きな展開から逆サイドにボールを逃しつつ、トライアングルからクロスを上げる形を作っていた。しかしながら、なかなかもう一歩入り込むことができない。それだけにセットプレーからの同点ゴールを決めることができたのは大きかった。アンドレアス・ペレイラのFKを公式戦5試合連続ゴールとなるソロモンが押し込んで、同点にしてハーフタイムを迎える。

 後半は再びブレントフォードが圧力をかけてのスタートに。その勢いのまま勝ち越しゴールに漕ぎ着けるのだから、前半の焼き直しである。勢いに乗ったままPKを獲得したブレントフォードは再びリードを奪う。

 リードを奪ったブレントフォードはそのまま主導権を握り続ける。この日のブレントフォードはプレスと撤退の使い分けはうまい。フラムはバックラインが距離をとりながら押し返そうとするとが、相手の撤退に対して上回ることができるスピードアップを見せることができない。

 ブレントフォードは押し下げられてしまってもロングカウンターで十分に対応は可能。トニーはミドルゾーンからレノを脅かすようなロングシュートを放つ余裕すらあったくらいである。

 ブレントフォードは右サイドから交代で入ったシャーデがロビンソンを突破し、マイナスを折り返しをイェンセンが仕留めることに成功。試合はこれで完全決着。最終スコア自体は終盤にヴィニシウスが押し込むことで3-2という僅差になってはいたが、試合はブレントフォードが多くの時間でリードと主導権を奪いながら完勝した試合と言えるだろう。

ひとこと

 ブレントフォードのパフォーマンスとフラムへの相性の良さを感じた試合だった。これで無敗記録はさらに伸びることに。今の彼らはどこにとっても対戦したくないチームである。

試合結果

2023.3.6
プレミアリーグ 第26節
ブレントフォード 3-2 フラム
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:6’ ピノック, 53‘(PK) トニー, 85’ イェンセン
FUL:39‘ ソロモン, 90+9’ ヴィニシウス
主審:アンソニー・テイラー

第27節 アーセナル戦(H)

難所を完全攻略

 レビューはこちら。

あわせて読みたい
「楽しむだけでいい」~2023.3.12 プレミアリーグ 第27節 フラム×アーセナル レビュー プレビュー記事 https://seko-note.com/16947/ 【レビュー】 後方の枚数確保が最優先される理由  ここまでアウェイのロンドンダービーでは無類の強さを見せているアー...

 ヨーロッパリーグから中2日。アーセナルはクレイブン・コテージでのアウェイの連戦に臨むこととなった。

 厳しい日程とは裏腹にアーセナルのパフォーマンスは好調そのものだった。フラムは立ち上がりに高い位置からプレスをかけてきたが、アーセナルは3-2ブロックを形成してこれを完全撃退。

 やや後方に重すぎるかな?とも思ったのだが、これもアーセナル側のプランだろう。きっちり後方を3枚揃えてバックラインにアウトナンバーを作ることで、1stプレスラインを確実に超える。フラムのプレス隊の誘導がないことにより、アーセナルはミドルゾーン攻略に多くの選択肢を得ることができていた。トーマスは位置を下げていても代わりに左サイドからガブリエウが縦にパスを刺すことができれば問題がない。

 3-2-5型の陣形は前方での人数不足が指摘されるが、これも早々に解決の兆しを見せたアーセナル。16分にオフサイドながらもジャカの助太刀を受けたマルティネッリがエリアに侵入してネットを揺らすことに成功する。左サイドに流れることを好むトロサールもサイドの人数不足緩和の助けになっていた。

 オフサイドでゴールを取り消されてもアーセナルは止まらない。セットプレーでマガリャンイスがゴールを奪って見せると、1点目に続き2点目もトロサールがお膳立て。左サイドからマルティネッリのゴールをアシストする。

 そして前半終了間際の3点目もトロサールのアシストである。サイドをえぐることでマイナスのスペースを導出し、ウーデゴールのゴールを生み出す。プレミア史上初のアウェイでの前半3アシストという偉業を達成したトロサールのおかげでアーセナルは前半45分で完全に試合を決めることに成功する。

 フラムは前進の手段が見つからなかったことが痛かった。ミトロビッチがサリバに負け続けている状況を踏まえれば、降りてきてボールを運ぶことができるウィリアンがいれば前進の手助けになったかもしれない。

 後半は時折フラムにボールを持たせつつも、カウンターからきっちりとアーセナルがゴールの脅威を見せていく。プレータイムが少ない選手や、調整が必要な選手へのプレータイム配分もかなり自由にできた。ジェズスが帰ってくることができたのはここから先のシーズン佳境において大きな手助けになる可能性がある。

 試合はアーセナルが3点のリードを守り切って勝利。EL後の難しい試合を完勝で乗り切ることに成功した。

ひとこと

 前半戦のブレントフォードのアウェイに続き、難所と思われるアウェイをあっさり克服。強さを見せつける完勝だった。

試合結果

2023.3.12
プレミアリーグ 第27節
フラム 0-3 アーセナル
クレイヴン・コテージ
【得点者】
ARS:21′ ガブリエウ, 26′ マルティネッリ, 45+2′ ウーデゴール
主審:デビッド・クーテ

第29節 ボーンマス戦(A)

後半のブーストで核不在のフラムを逆転で下す

 連敗を重ねて完全に欧州カップ戦争いから振り落とされてしまったフラム。目標はトップハーフの死守に切り替わりつつある。FA杯の敗退も単なる1敗ではなくウィリアンとミトロビッチの出場停止という深いダメージを後に残す負け方だった。

 互いにプレッシングを積極的に行ったこともあり、試合は長いボールの応酬でスタート。バタバタした時間が過ぎると、ボールを握ったのはフラムの方。ボーンマスはすぐにプレッシングを控えるようになる。4-4-2のミドルゾーンでブロックを組むといういつものボーンマスのスタイルだった。

 フラムはコンパクトなブロックに対して、インサイドになかなかボールを入れることが出来ずに苦戦。いつものような中央からのボールのキャリーができない。もっとも、中央で体を張れるミトロビッチや降りてボールを受けることが出来るウィリアンがいないので、インサイドにスペースがあったとしてもいつも通りにはいかなかったようには思うが。

 それでもフラムは外循環のボール回しから先制ゴールをゲット。左サイドの大外から裏を取りつつ、マイナスのクロスをアンドレアス・ペレイラが決めて先制する。インサイドでの解決策がどっちみちなかったフラムにとって、外から攻撃の形を作れたことは大きかった。

 先制点後にボーンマスはプレスのラインを上げたが、フラムは外循環を積極的に使いながらプレッシャーを逃がして対抗。ペースをボーンマスには渡さない。

 ボーンマスが徐々にテンポを引き戻すことが出来たのはむしろ保持の局面である。アンソニー、ビリングなどの左サイドの選手たちで引く形を作り、その背後をソランケが取る形での前進が非常にスムーズ。ソランケは年明けくらいから絶好調。相手を引きちぎる凄みはないが、体を寄せられてもバランスが崩れず、敵陣まで確実にボールをキープしながら運べる。陣地回復に苦しむチームにとっては一家に一台のような選手である。

 ボーンマスはテテの裏側から攻め込むことで徐々にテンポを奪うように。序盤はなかったレノが脅かされるシーンは時間の経過とともに増えるようになる。

 そして、後半のスタート。2枚のSHを入れ替えたボーンマスは総攻撃を仕掛けていく。サイドからファーを狙ったインスイングのクロスを主体にフラムのラインを下げると、エリア内に作り出したスペースからひたすらシュートを連発。後半の立ち上がりからフラムはいつ失点してもおかしくない時間が続く。

 致死性のシュートを何本も打たれていたので決壊するのは想定通りといえるだろう。決め手になったのは右サイドのタヴァニア。レノのパンチングでのクリアにラインを上げれなくなったフラムをよそに、ミドルシュートでブロックの外からシュートを打ち込む。後半の起爆剤になったタヴァニアが文字通り結果を出す一撃を決めた。

 追いつかれたのでフラムは前に出て行くスタイルを再開。だが、そうなるとボーンマスにとってはカウンターのチャンスが広がる。ソランケが輝くような展開に転がっていくということである。

 オープンになった終盤戦、結果を出したのはボーンマス。左サイドを切り裂いたところから最後はソランケが押し込みこの試合初めてのゴールを奪い取る。

 残りの時間は攻めつつ逃げ切りにいそしんだボーンマス。前線の核不在のフラムを横目にエースの活躍で貴重な勝ち点3を積み上げた。

ひとこと

 ソランケの躍進もさることながら、タヴァニアが安定して出番を確保できれば、よりサイドを広く使う攻撃ができるようになる。終盤の救世主になれるかどうか。

試合結果

2023.4.1
プレミアリーグ 第29節
ボーンマス 2-1 フラム
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:50′ タヴァニア, 79′ ソランケ
FUL:16′ ペレイラ
主審:ピーター・バンクス

第30節 ウェストハム戦(H)

泥臭くもぎ取った大きな勝ち点3

 立ち上がりは左サイドに流れることでポイントを作って攻め込んだウェストハム。だが、基本的にはフラムのボール保持が長く占める形で試合は進んでいく。

 CBが開き、GKを活用しつつグラウンダーのパスからボールを動かしていく。ウェストハムの2トップは中盤を受け渡しながら、変わる変わるフラムのバックラインにプレスをかける形。よって、実質フラムがボール保持を長くすることを許容する振る舞いだった。

 2トップの脇からボールを進めることができていたフラム。だが、その先のアクションにおいては物足りなさが残る。プレスには引っかからない。押し下げるフェーズも困らない。だが、ミドルゾーンより先に侵入していく手段がない。ウィリアンがボールを受けるスペースはないし、放り込んでも競り勝てる可能性があるミトロビッチはスタンドで虚ろな表情でピッチを眺めているだけである。

 よって、ウェストハムとしてはそこまで困るような流れではなかった。むしろ彼らが気にしなければいけないのは自らの前進である。サイドに流れるFWから泥臭くというのは前進という武器の強度としてはフラムと似たような精度であり、得点のチャンスをなかなか生み出すことができない。

 苦しい最終局面での粘りから得点を捻り出すことに成功したのはウェストハム。コーファル、ボーウェンという右サイドの深い位置での突破からオウンゴールを誘発。ほぼノーチャンスの攻め手から抜け目なくゴールに辿り着く。

 フラムにとってはより厳しい展開に。ウェストハムは撤退の意識を高めた分、フラムはさらに深い位置に進むことが許されたが、インサイドの守りはさらに強固に。セドリックのクロスをヴィニシウスに届かせること頼みという得点パターンはゴールをこじ開けるにはあまりにも乏しい。

 後半もフラムがボールを持ちながらこじ開けるトライをする流れは継続。2枚の選手交代で右に移動したウィリアンを軸にトライアングルからチャンスを作る形を模索するが、なかなか解決策を見つけることができない。

 一方のウェストハムの狙いもそのウィリアン。降りていきながらボールを受けたがるウィリアンに対してちょっかいかけてカウンターを誘発する。

 フラムはこのカウンターを迎撃するのにファウルで相手を止める場面が多く、押し込まれたウェストハムも同じくドリブルからファウルを犯すケースが多かった。よって、後半のチャンスのほとんどはセットプレーによるものだった。

 この状況はリードしているウェストハムにとっては歓迎だろう。セットプレーからの怖さを感じるプレーも少なく、問題なく守れる時間が続く。終盤はラインが間延びするせいでフラムがライン間への縦パスを入れてからのチャンスが出てくるように。

ウェストハムは冷や汗をかく場面もあったが、最後はファビアンスキが凌いでリードを守り切る。またしても前半の先制点をキープしての逃げ切りでウェストハムは大きな連勝を決めた。

ひとこと

 ブロック守備を敷いての逃げ切り勝利。カウンターの精度は寂しさはあるが、徐々にウェストハムはらしさが出てきた。

試合結果

2023.4.8
プレミアリーグ 第30節
フラム 0-1 ウェストハム
クレイヴン・コテージ
【得点者】
WHU:23‘ ハリソン・リード(OG)
主審:ジャレッド・ジレット

第31節 エバートン戦(A)

セカンドボール回収力が明暗を分ける

 早く残留を決定的なものにしたいエバートン。キャルバート=ルーウィン不在という就任当初に抱える課題はなかなか収束の気配を見せず、ダイチの試行錯誤は続いている。今節はエバートンとは違う事情ながらもCFを失ってしまったフラムとの一戦である。

 この日、ダイチが選択したのは4-4-2の陣形。2CBと2CHが軸となって組み立てを行う。フラムもベースの形は4-2-3-1なので同じ。無理にバックラインにプレッシャーをかけないあたりもやや似通っている。

 両チームともプレスのアクセルを踏んだのはトップの守備が同サイドに誘導できたことを確認してからである。トップがサイドに追いやるような守り方を行い、そのサイドに閉じ込めることができれば一気にボールを狩り取りに行く。

 ということは保持側に必要なのはそれを裏切るアプローチである。例えば、イウォビのカットインからの逆サイドへの展開はこのアプローチに当たるといえるだろう。

 ただ、この試合の明暗を分けたのはセカンドボールの回収といったより偶発性が濃い部分。とりわけ、この部分ではエバートンが後手に回ることが多く、カウンターからピンチになる機会もしばしばだった。先制点の場面もぽっかり空いたハリソン・リードから右サイドに展開すると、ミドルの跳ね返りを押し込んだのは再びぽっかり空いたハリソン・リード。エアポケットに入り続けたハリソン・リードを捕まえられなかったエバートンは先行を許す。

 セットプレーからのファーのターコウスキくらいしか有効打を打てなかったエバートンだったが、こちらもぽっかり空いた中盤を制して同点に。ゲイェとガーナーが連動したボール奪取からカウンターのスイッチを入れると、最後はマクニールが決めて試合を振り出しに戻す。

 マクニールはこの局面以外にも躍動。ライン間に入るとモペイとのワンツーから決定機を演出したり、右サイドからのクロスを上げたりなど、攻撃陣を牽引。残留に直面するダイチのチームをマクニールが牽引するという姿を見たのは2年連続のことになる。

 スタジアムの歓声にも後押しされるようにエバートンは圧をかけていく展開にしたいところ。しかしながら、自陣の深い位置まで押し込まれるとどうしても脱出をすることができなくなる。ホームの観客の声援や同点にしたスコアとは裏腹に試合をなかなか掌握することができない。

 エバートンが苦しい展開に陥る中で次にゴールを決めたのはフラムだった。中盤でのボール奪取から右から左への展開を行い2点目のゴールをゲット。このゴールで完全に勢いを手にしたフラムはつづく3点目を自陣からのFKを起点に行う。抜け出したジェームズを起点として試合はフラムの2点リードとなる。

 エバートンとしては3失点目は攻め手防ぎたかったところ。自陣からのFKという危険性的にはそうでもない場面において、キーンとターコウスキの対応はあまりにも軽かった。

 終盤はシムズの投入などパワー系に舵を切った感のあるエバートン。しかし、終盤まで追いつくチャンスを見出すことが出来ず、試合はそのまま幕を閉じた。

ひとこと

 インサイドにパワーがない分、クロスできっちりスペースを作るなどフラムは徐々にミトロビッチがいないことに慣れつつある。

試合結果

2023.4.15
プレミアリーグ 第31節
エバートン 1-3 フラム
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:35′ マクニール
FUL:22′ ハリソン・リード, 51′ ウィルソン, 68′ ジェームズ
主審:マイケル・オリバー

第32節 リーズ戦(H)

左サイドからの2ゴールの貯金でヒヤヒヤの逃げ切り

 ようやく未勝利の沼から脱出し、勝ち点を40台に乗っけることができたフラム。今節の相手は残留争いの沼からいまだに抜け出せずに苦しんでいるリーズである。

 ボール保持でのアクションからスタートしたのはアウェイのリーズ。バックラインにロカがポジションをサイドに取ったり、最終ラインに落ちたりなどしてショートパスから繋いでいく。メリエを中継点として多用するなど、リーズは低い位置からのポゼッションに積極的だった。

 フラムは前からのプレスは無駄に人数を割かずに4-4-2をキープ。その代わり中盤で張った網にリーズがかかるのを待つ。ミドルゾーン、サイドに寄せるようにリーズの保持を追い込み、ボールを奪い取ったらSBの裏に素早くボールを送るという形でフラムは反撃。サイドの人数をかけたリーズの攻撃を封鎖し、思うような前進を許さない。

 リーズはサイドを変えてフラムの守備陣形を横に揺さぶることはできなかったが、奥行きを使うことはできていた。サマーフィルがサイドに引っ張り出したリームと対峙した場面など、サイドに引っ張り出せばスピードの部分でリーズに分がある。得意な形からセットプレーを得てフラムのゴールに迫っていくリーズであった。

 一方のフラムも低い位置からボールを保持していく。ワイドを活用しながら着実にリーズを押し下げていく。サイドに気がいったと感じたら中央ではすかさずウィリアンが降りてきてボールを受けて運ぶ。リーズに対して保持の時間はフラムの方がやや長かった。それでも序盤はセットプレーの頻度がフラムが多かったことを除けば互角と言えるだろう。

 30分すぎになると徐々にフラムが優勢に。リーズのアタッカー陣がスペースでスピード勝負を挑める場面は減り、フラムが一方的に押し下げて左右からのクロスで勝負する場面が増えるようになった。カウンターからも決定的なチャンスはあったが、リーズはウーバーの懸命なスライディングによりこれを阻止。前半はスコアレスで折り返す。

 後半、試合はリーズの守備の積極性が増したことで激しい展開に。サイドへの封鎖のタイミングを早め、ポジトラの強度を上げて素早いカウンターから攻勢に出る。

 これに対してフラムも対抗。ウィリアンのスラローム的なドリブルからリーズの守備を切り裂いていく。攻守の切り替えが多く、見応えのある展開を制したのはフラム。左サイドのウィリアンのクロスからファーで待ち構えていたウィルソンがゴールを叩き込む。

 勢いに乗るフラムはさらに追加点をゲット。同じく左サイドのウィリアンとロビンソンの2人から上げたクロスへの対応をメリエがミスってしまい、ボールはペレイラの前に。これを無人のゴールに押し込んで点差を広げる。

 これで試合は決まったかに思えたが、リーズはここから反撃。フラムの最終ラインの裏を積極的についていくことでレノに厳しい対応を迫っていく。あわやゴールという場面はいくつかレノに凌がれたが、79分にバンフォードがついにネットを揺らすことに成功した。

 終盤は接触プレーで負傷者がやや目立つ展開になり、両チームは違った意味でヒヤヒヤする流れに。懸命に勝ち点奪取に向けて攻撃を仕掛けるリーズだが、得点が入る前の勢いは少しフラムによってトーンダウンさせられた印象だ。

 逃げ切りに成功したフラムが連勝に成功。リーズはまたしても勝ち点の上積みに失敗してしまった。

ひとこと

 悪くない時間帯もあっただけにせめて1ポイントは欲しかったリーズ。フラムは2点のリードを奪うまでは見事だったが、ゲームクローズの粗を咎められなかったことは幸運とすべき展開だったように見える。

試合結果

2023.4.22
プレミアリーグ 第32節
フラム 2-1 リーズ
クレイブン・コテージ
【得点者】
FUL:58′ ウィルソン, 72′ ペレイラ
LEE:79′ バンフォード
主審:ピーター・バンクス

第33節 アストンビラ戦(A)

非保持での制御は収穫

 抜群のパフォーマンスで上位を薙ぎ倒して言った連勝街道はブレントフォードの本拠地でひと段落。ここから再度連勝を重ねていき、ビラとしては上位の取りこぼしに期待したいところである。

 フラムは非常に慎重な入りだったと言えるだろう。アストンビラのバックラインにボールを持たせるのを許容。前線は中盤をケアすることを優先し、CBへのプレスはあまり行わない方針だった。

 よって、ボールを持つ時間が長くなったアストンビラ。バックラインは横に揺さぶりながらの駆け引きを行いながら縦にボールを入れていく隙を伺っていくスタートとなった。

 となると当然敵陣でのプレーが増えていくアストンビラ。その結果、チャンスが出てくるのはセットプレー。ミングスのゴールからアストンビラは先手を奪うことに成功する。

 先行されたフラムはさらにウィルソンが負傷してしまうなど苦境に陥ることに。裏抜け一発の可能性を探っている最中に前線が交代を強いられてしまうという状況はなかなかに苦しい。抜け出しはだいたいオフサイドか追いかけるビラの守備陣に潰されてしまうなどで無効に。地道に大外のSBから押し下げていくアクションをするなど健闘するフラムだが、なかなかゴールには迫れない状況が続いていく。

 リードしたことで試合をゆったりと進める意識が出たビラ。ボールを持つ時間自体はフラムに与える頻度は増えたが、ボールに持つ側に回ったときは時間を使いながら慎重に攻め立てる姿勢をさらに強めていく。持たない状況でも試合を十分にコントロールできていた。

 後半も前半と同じ流れ。打開の方策が見つからないフラムをアストンビラがボールを使わずに制御するという状態が続いていく。フラムとしては特にインサイドにボールを収める拠点がないところが難点。サイドにいい形で渡すことができず、お得意のクロスが刺さらない状況に改善は見られなかった。

 勢いが少しずつ出てきたのは3人交代。前線をフレッシュにすることでゴールを目指すフラム。82分のシーンはようやくフラムの攻撃が実ったかと思われたが、H.リードからの抜け出しはオフサイド。同点のチャンスをフイにしてしまった。

 終盤は流石に押し込まれすぎた感があったビラだったが、最後までフラムの攻撃を受け切って逃げ切りに成功。ブレントフォード戦で止まった連勝の歯車を再び動かすことに成功した。

ひとこと

 非保持でもコントロールできるようになったことでビラは少しずつチームとしての格が上がっている感じがする。

試合結果

2023.4.25
プレミアリーグ 第33節
アストンビラ 1-0 フラム
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:21‘ ミングス
主審:トーマス・ブラモール

第34節 マンチェスター・シティ戦(H)

仕事人躍動のシティが低出力で目的達成

 アーセナルとの首位攻防戦を完全勝利で制し、数字的にも勢い的にも完全に優勝争いの主役に躍り出たマンチェスター・シティ。照準を合わせた試合の次は難しくなるのはあるあるな話。クレイブン・コテージという舞台はそんな彼らにとっては不気味なことだろう。

 それだけに早々にアルバレスが獲得したPKはシティを助けるものだった。接触がソフトだった判定はフラムファン(とアーセナルファン)にとってはフラストレーションの溜まるものだったかもしれないが、一連のプレーがストーンズを1列前に押し上げる3-2-5型の良さが出た崩しだったことは間違いない。

 先制点以降もシティはゲームを支配。3バックの外側から逆サイドのWGへの対角パスでフラムのDFラインの背後を使いながら試合を動かす。フラムのSHはロドリとストーンズによってインサイドに縛り付けられており、ウォーカーとアカンジはかなり自由にボールを持てる状況に。シティはWGが1on1を作れる形を安定して供給できる状態になっていた。

 フラムはウィリアンがいない中でなかなか前進の活路が見出せないところだったが、ワンチャンスから同点に。パリーニャのロングボールから斜めに動き出したウィルソンが合わせると、落としを決めたのはヴィニシウス。豪快なシュートで煙の立たないところからフラムは同点に追いつく。

 フラムはアタッキングサードでのフィーリングは悪くはなかった。ロングボールの的周辺へのオフザボールの動きが多く、シティのバックラインはやや狙いを絞りきれない状況が続いていた。自陣からの組み立ても少しずつ余裕が出てくるように。リームの負傷で急遽結成されたディオプとアダラバイオのコンビの出来も悪くはなく、攻守に流れは悪くない。

 シティはこの流れを変えようとグリーリッシュとの1on1の対応に慣れてきたテテ周辺にちょっかいをかけていく。インサイドのハーランドへの縦パスを入れることでテテの注意をインサイドにむけて、アウトサイドのグリーリッシュをフリーにする。だが、立ちはだかったのはレノ。多くのシュートを防いで試合の興味を繋ぐ。

 フラムも保持に回れば悪くはなかったのだが、中盤での不用意なパスミスが多く、カウンターを受ける機会が多くなっていた。そこにふって沸いたのがアルバレスのスーパーゴール。フィニッシュはスーパーでDFもGKもどうしようもないが、フラムの軽いロストの仕方にはケチがつく。そんなゴールだったと言えるだろう。

 リードで前半を折り返したシティは後半も猛チャージ。右サイドのマフレズを軸に決定機を作り、更なる得点を狙っていく。しかし、これも立ちはだかったのはレノ。スーパーセーブで1点差をキープしていく。

 アンドレアス・ペレイラの負傷など、フラムにとってはなかなかいいことがなかった後半。それでもロングボールからチャンスを狙っていく。

 終盤は試合を寝かせることに成功したシティ。低出力ながらもきっちりと欲しいものを手にし、アーセナルに更なるプレッシャーをかけることに成功した。

ひとこと

 出番になったら確実に結果を残す男、アルバレス。

試合結果

2023.4.30
プレミアリーグ 第34節
フラム 1-2 マンチェスター・シティ
クレイブン・コテージ
【得点者】
FUL:15′ ヴィニシウス
Man City:3′(PK) 36′ アルバレス
主審:サイモン・フーパー

第28節 リバプール戦(A)

わずかなミスから逃げ切り成功し、また4位に忍び寄る

 奇跡のCL出場権確保に向けて連戦連勝を続けるリバプール。今節はトップハーフ確保が濃厚なフラムをホームに迎えての一戦である。

 試合はリバプールのボール保持が中心となるスタート。もはやおなじみとなった形でアレクサンダー=アーノルドがインサイドに絞る3-2-5にトライしていく。この動きに対してはフラムはやや迷いが見られた。中盤をケアを優先する形にするためにルキッチがケアニーと並列なポジションまでプレスに出て行くかどうか思案していた。

 ルキッチは結局は自重が優先ということに落ち着いた様子。フラムのプレスはトップが中盤をケアする無理のない形で決着する。

 リバプールのボール保持は左右で勝負をかけて深さを作りながらバイタルを生かしていく形。このスペースに後方から飛び出してくるのがアレクサンダー=アーノルド。中央に入ったアレクサンダー=アーノルドにスコアリングの機会を与える形で両サイドから決定機を供給する。

 押し込むことができればアタッカーは非常に自由なレーン取りを行う。フラムは神出鬼没なリバプールのアタッカーを捕まえにくそうにしていた。もちろん、持ち味であるトランジッションも健在。特に今節はCFがガクポではなくヌニェスなので、こうした縦に動くアクションは非常に多かった。

 対するフラムの後方のビルドアップに対してはリバプールは外切りのプレスから高い位置でプレッシャーをかけていく。しかしながらこの日はアダラバイオから対角のパスと縦パスがバシバシ供給されており、リバプールの高い位置からのプレスはほぼ無効化。ミドルパスでルキッチに落としたり、ウィルソンの抜け出しに合わせたり中距離も遠距離も駆使したパスワークからどんどんチャンスを作っていった。

 両チームともチャンスを作っている状況で試合を分けたのはミスだった。ディオプの軽いプレーからリバプールはPKを獲得。これをサラーが決めて先制点を手にする。この先制点以降は迷っていたルキッチが高い位置から行く方に切り替えたのが印象的だった。。

 後半もリバプールがボール保持でスタート。ライン間でパスを引き出すディアスと自陣でのゲームメイクに奮闘するジョーンズからより落ち着いたポゼッションでのゲームメイクが意識された立ち上がりだった。

 対するフラムもウィリアンとケアニーでポイントを作っては反撃に打って出る。保持に出て行くことに対するカウンター対応ではフラムのバックラインが体を張った対応で防いでいたのは印象的だった。

 チャンスの数は多くはないフラムだが、インサイドのウィリアンは攻撃の起点として機能しそうな予感がしなくもない。よって、リバプールはミルナーを投入し、中央の封鎖に向けて動き出す。

 この交代できっちりとゲームクローズに向かうことが出来たリバプール。ボールを持てるけど動かせない状況が続くフラムを完封し、また4位に忍び寄ることに成功した。

ひとこと

 アダラバイオ、そんなんできたんか!

試合結果

2023.5.3
プレミアリーグ 第28節
リバプール 1-0 フラム
アンフィールド
【得点者】
LIV:39′(PK) サラー
主審:スチュアート・アットウェル

第35節 レスター戦(H)

バラバラの守備ブロックをフラムが前半で解体完了

 均衡した状況が続く残留争いのボトム5。レスターとしては敵地とは言え無風地帯にいるフラムが相手ということを考えれば、ここは勝ち点を確保しておきたいところだろう。

 序盤からボールを持ったのはフラム。パリ―ニャをアンカー気味において、CBは開きながらフラムの2トップの外を取っていく。アンカーを受け渡しながら2トップを見る守り方をするようなチームの王道パターンといっていいだろう。

 左サイドでリームがいない分はウィリアンやケアニーといった選手たちがラインを下げてボールを引き取ることでカバー。いつもより低い位置でのプレーを増やすことで保持においてきっちりつなぐことを優先していた。

 レスターはフラムのボール保持のスタンスに対しては慎重な姿勢に終始。2列目はラインを下げることを優先し自陣にこもることをいとわない。まずは守備からという意識を感じさせた立ち上がりだった。

 しかし、そんなレスターの目論見を台無しにしたのがセットプレー。ウィリアンが放ったFKは誰にも触ることなくゴールマウスに吸い込まれていった。合わせるのか誰も触らないのかの判断はGKにとっては悩ましいのだろうが、リプレイの弾道を見る限りはGKのイヴェルセンが対応するのが丸かったと思われる場面だった。

 反撃に出たいレスターだが、狭くサイドを限定するように追い込んでいくフラムの守備に苦戦。左サイドにボールを集めるが、不安定なパスワークからなかなかリズムをつかめない。クリスティアンセンやスマレなど見ていてこちらが不安になるようなパスでフラムにカウンターのチャンスを与えてしまう。

 するとフラムはカウンターから追加点をゲット。確かに中盤でフリーの選手を作れていたが、いくらなんでもそこから先をスムーズにいかせすぎである。特にCBの2人はどちらもとにかくボールに吸い込まれていくようなポジションを取るせいでラインはガタガタ、お互いの距離感はぐちゃぐちゃ。ユニットとして守るのではなく、1人で守りたがるCBがただ2人並んでいただけだったといえるだろう。2点目のシーンの目を覆いたくなるようなDFラインを見れば、フラムがここから簡単に得点を重ねていく流れになるのは想像に難くはない。

 レスターは中央に縦パスは入るのだけども、なかなかそこからスムーズにサイドに展開が出来ず。もたもたしてサイドにボールが流れ着いた時にはもう手遅れ。抜ききれないクロスから上げたハイクロスをただただ跳ね返される展開が続く。

 前半に3点の差を付けられてしまい、後がなくなったレスターは後半頭から強気のプレッシングを敢行。前半の流れを変えるべくハイラインから反撃に出て行く。

 しかしながら3点目と同じくケアニーにゴールを破られて失点。出鼻をくじかれる立ち上がりとなってしまった。

 それでも、マディソンのタメからようやくフリーでボールを持てたバーンズが追撃弾を挙げると、直後にはレノが飛び出したヴァーディを倒してPKを献上。もしかしたらもしかする?というレスターファンの思いはそのヴァーディの甘いPKが止められた瞬間に一気にしぼんでしまう。そして、ウィリアンのゴールで彼らの落胆は決定的なものになった。

 パリ―ニャの軽率なエリア内の対応でのPK献上や、ダフィーの信じられないパスワークからフラムはそれ以降やたらレスターにプレゼントゴールを渡していた。だが、追い上げは2点差まで。大量5失点を喫したレスターはこれで降格圏に足を踏み入れて残り3試合を迎えることになった。

ひとこと

 CBは実力も大事だけど組み合わせも大事。この組み合わせは無理。

試合結果

2023.5.8
プレミアリーグ 第35節
フラム 5-3 レスター
クレイブン・コテージ
【得点者】
FUL:10′ 70′ ウィリアン, 18′ ヴィニシウス, 44′ 51′ ケアニー
LEI:59′ 89′ バーンズ, 81′(PK) マディソン
主審:ロベルト・ジョーンズ

第36節 サウサンプトン戦(A)

望みをつなぎたい状況とは裏腹に

 フォレストに敗れた段階で残留の可能性は風前の灯。サウサンプトンが37節に望みを繋ぐためには少なくとも勝利を掴む必要がある。

 そうした崖っぷちな状況を強いられているサウサンプトンだが、フラムとの試合で実際に見られた展開はそうした追い込まれた状態とは異なるもの。バックラインには全くプレスに行かなかったため、ボール保持はフラムが延々と支配する。

 主導権を握るレベルではなく、フラムからボールを取り上げることができず、自分たちの保持のターンを持って来れないくらいサウサンプトンはボールから見放されていた。特に初めの15分はこの流れが顕著。フラムの大きく開くバックラインが外循環でボールを持ちつつ、ハーフスペースの裏を狙っていく。

 ベトナレク、リャンコはハーフスペースをなんとか防いではいたが、そこから侵入されている時点でなかなか陣地回復は苦しいものになる。サウサンプトンはそこからボールを持ち直す手段がなかったように思う。

 前半はこの流れが延々と繰り返されるだけ。勝たなければいけないサウサンプトンだが、ボールの取り所だけ見れば相手がマンチェスター・シティなのかな?というくらい解決策が見えなかったことはファンにとっては頭が痛かっただろう。

 これではいけないと感じたのかサウサンプトンは後半頭はボールを持っていくスタート。その甲斐があってか、後半早々にアルカラスが抜け出すアクションからネットを揺らしてみせる。しかしながらこれは僅かにオフサイド。サウサンプトンの千載一遇の先制点のチャンスはノーゴールになってしまう。

 すると、この流れをひっくり返すようにフラムが先制点をゲット。前半から繰り返していたハーフスペースの突撃がついに実り、最後はインサイドで待ち構えていたヴィニシウスがゴールを仕留める。サウサンプトンからすればまさに天国から地獄と言える数分間だっただろう。

 2点が必要になったサウサンプトンは保持のフェーズを増やしながらボールを動かして打開を狙う。しかしながらボールを持たれると終わる。取り返すことができない。

 ボールを奪ったらフラムはウィリアンを預けどころとしてボールを握り直す。リードしたフラムは淡々と試合を進めていく。

 そして、トドメを刺したのはミトロビッチ。サウサンプトンの降格を決定づけたのは長期の出場停止から復帰したエースの一撃。残り時間はあったが、この一発で試合は実質終了。サウサンプトンのプレミア生活は11年で幕を閉じることとなった。

ひとこと

 結果もさることながら、アルカラスのゴール以外はなかなか意地を見せられなかったというのがそもそも辛い。

試合結果

2023.5.13
プレミアリーグ 第36節
サウサンプトン 0-2 フラム
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
FUL:48′ ヴィニシウス, 72′ ミトロビッチ
主審:トーマス・ブラモール

第37節 クリスタル・パレス戦(H)

得点が流れを変えない消化試合

 序盤の貯金をきっちりと活かして残留争いとは無縁な1年に終わったフラムと強豪との連戦という日程の偏りが解消された春先から調子を上げてあっという間に沼を抜け出したパレス。それぞれのルートで残留争いを回避した両チームによるロンドンダービーである。

 どちらも降格の心配がないという牧歌的な状況とは裏腹に、試合はミトロビッチの流血を伴う負傷でスタート。やや物騒な立ち上がりとなった。

 ボールを持ったのはパレス。自陣でのパス交換からフリーマンを作ると、ロングボールでフラムのバックラインと積極的にデュエルする局面を作っていく。しかし、このロングボールが繋がらず。自慢のアタッカー陣が前を向くことができないパレスはなかなかチャンスを作ることができない。

 一方のフラムもパレスの1トップ主体のプレスは簡単に回避はできるものの、ボール回しは停滞気味。インサイドにポイントを作って加速することができず、得意な縦への推進力を作り出すことができない。

 よって、試合は非常にチャンスの少ない前半に。チャンスらしいチャンスといえばフラムが時折手にするセットプレーくらいのものだったと言えるだろう。

 しかし、試合を動かす先制点はそのフラムのセットプレーをひっくり返したものだった。セットプレーの機会を逆に利用したロングカウンターでチャンスを掴んだクリスタル・パレス。エドゥアールが完結まで持っていき、パレスが先手を奪い取る。

 先制点はあまりこの試合を動かすことはなかった。前半は得点前後ともにモノトーンで非常にチャンスの少ない45分だった。それだけにウィルソンがミッチェルに倒されて獲得したPKは非常に大きなチャンス。これをミトロビッチが仕留めて前半のうちにフラムが追いつくことに成功する。

 同点の勢いに乗ったフラムは後半の頭にいきなりの決定機。右サイドの崩しからミトロビッチが決定機を迎えるが、これを仕留めることができず。大きなチャンスを逃しての立ち上がりとなった。

 しかし、セットプレーのやり合いとなった後半で先手を打ったのはフラム。大きな決定機を外したミトロビッチがセットプレーからネットを揺らし、フラムがこの試合初めて前に出ることに成功する。

 この試合の特徴はあまり得点が流れを変えないこと。フラムの逆転ゴールも試合の展開を動かすことはなく淡々と時間が進んでいく。

 流れをほんのり変えたのは交代で入ったマテタ。投入直前から糸口となっていた右サイドのフリーランを活性化。徐々に押し返す流れを作っていく。

 すると再び試合を動かしたのはセットプレー。ウォードの同点ゴールでまたしても試合を振り出しに戻す。

 終盤はパレスが押し込む流れになったが、白黒をつけるためのゴールを掴むことはできず。試合は痛み分けのままフルタイムのホイッスルを迎えた。

ひとこと

 結構淡々と進んだ流れでいかにも消化試合だなという感じの展開だった。

試合結果

2023.5.20
プレミアリーグ 第37節
フラム 2-2 クリスタル・パレス
クレイヴン・コテージ
【得点者】
FUL:45+5′(PK) 61′ ミトロビッチ
CRY:34′ エドゥアール, 83′ ウォード
主審:ジョシュ・スミス

第38節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)

またしてもミトロビッチから流れが変わる

 フラムの今季のラストゲームはオールド・トラフォード。この地でプレーするのは今年2回目。多くの退場者を出した因縁のFA杯以来である。あの日から8試合の出場停止を課されたミトロビッチはシーズン終盤にようやく先発に帰ってくることができた。

 ユナイテッドはCFとWGで高い位置からプレスに行く立ち上がりだったが、フラムのボール保持を前になかなかプレスがひっかからない。よって、無理することなくWGはSBをケアする立ち位置に変更するなど柔軟な変化を見せる。

 フラムも非保持に回ればアンカー受け渡し型のマークを採用。相手のCBにはある程度余裕をもってボールを持たせてOK。お互いにある程度ボールを持つ時間を確保することができる立ち上がりになった。

 あの日のFA杯と同じくいい入りをしたのはフラムの方だった。ボールを持ちながらユナイテッドのプレスを交わし、サイドからボールを運んで中央から横断して敵陣深くまで入っていく。そして、セットプレーから先行。テテのゴールで早い時間にリードを奪う。

 さらには先制ゴールから数分後にフラムはカゼミーロのファウルでPKを獲得。突き放す絶好のチャンスだが、これをミトロビッチが仕留めることができず。試合を完全に持ってくるチャンスを逃してしまう形になってしまった。

 PKを止めて踏みとどまったユナイテッドはここから反撃に。縦に早いパスを積極的につけていくことで、フラムの守備陣形に穴を開けていく。PKストップ以降、明らかに試合はユナイテッドペースに流れていた。

 そして、そのプレーから同点。ライン間のブルーノ→抜け出したフレッジ→サンチョとつないでゴールをゲット。PKきっかけで得た流れをきっちりと同点まで結びつける。

 後半のボール保持もユナイテッド。ラッシュフォードの抜け出しなど、前半のライン間のパスに加えて裏抜けのアクションを合わせることでさらにフラムの守備陣を悩ませる。

 ブルーノの勝ち越しシュートもまさにこの形。後半もユナイテッドペースは止まらず。得点以降も中盤にエリクセンを入れることで縦パスの供給量を担保することで勢いを持続させることができていた。

 フラムは高い位置を取ることができず終盤はじり貧。最後までプレスに出ていく姿勢は買うが、やはりPKを潮目に苦しい戦いに押し込まれてしまった感は否めない。

 因縁の再戦は再びユナイテッドに軍配。テン・ハーグ政権1年目は3位でリーグ戦を終えることとなった。

ひとこと

 ミトロビッチのPKはなんでこんなに決まらないんだろう。

試合結果

2023.5.28
プレミアリーグ 第38節
マンチェスター・ユナイテッド 2-1 フラム
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:39′ サンチョ, 55′ ブルーノ・フェルナンデス
FUL:19′ テテ
主審:ロベルト・ジョーンズ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次