MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~ボーンマス編~ 2023-24 season

ボーンマス、23-24シーズンの歩み。

目次

第1節 ウェストハム戦(H)

沈黙のボーンマスを動かすセメンヨの一振り

 プレミア残留を難なくクリアしたオニールを解任し、今季はイラオラを新たに招聘したボーンマス。開幕戦の相手は百戦錬磨のプレミアの重鎮であるモイーズが率いるウェストハムである。

 ともにフォーメーションは4-2-3-1。トップは明確に縦関係で中盤は3枚。バックラインにはそこまでプレッシャーをかけず、中盤は噛み合わせる形でプレッシングにいく。

 より繋ぐ意識を見せていたのはホームのボーンマスの方。CBがGKを挟み込む形で立ちつつ、時にはウェストハムのプレスを引き込んだりもする。しかしながら、結果的には前線にとっととボールを放り込んでいくケースが多く、前進はソランケ頼みになる場合も多かった。

 一方のウェストハムも前進はロングボール中心。どんと構える形でのロングボールだけでなく、スピードを生かした右サイドの裏に抜ける形でのボールを引き出しながらのパターンも見せていく。

 要はどちらもロングボールが軸であり、CFが収めることができるかが鍵。それ以外には守備側も揺動のアクションを取ることもなく、攻撃側は中盤を剥がせない状況が続き、チャンスになりそうな場面はセットプレーかもしくは偶発的なカウンターによるものだった。

 30分が過ぎたあたりで2列目のパスワークから前進するというこの試合の内容としては毛色が少し違うビルドアップからチャンスを迎える。この時間帯はウェストハムが押し込む時間帯ではあったが、なかなかこじ開ける隙が見当たらず、スコアレスでハーフタイムを迎えるという流れとなった。

 後半早々に試合は動く。やや行ったり来たりという状況が続く立ち上がりはカウンターの応酬でスタート。そうした中でウェストハムが先制。フォルナルスのボールカットからボーウェンが豪快なミドルシュートを決めることに成功した。

 後半もややペースはウェストハム。ボーンマスはなかなか昨季のようなタメからサイドの選手が攻め上がる時間を作ることができなかったが、ウェストハムの方は徐々に2列目の連携が板につくようになった。

 既存メンバーではどうしようもなかったボーンマスは選手を入れ替えて課題の解決に取り組む。シンプルに前線にボールを入れやすいムーアがゲームチェンジャーになるかと思われたが、試合を動かしたのはセメンヨの積極性。豪快に振り抜いたシュートが相手にあたり、ソランケの前に転がってゴール。試合は80分過ぎに対スコアに戻る。

 結局そのまま試合は終了。勝ち点1で痛み分けという結果となった。

ひとこと

 ウェストハムはまだスカッド構築中なのでまぁこれからだろうが、ボーンマスは不思議な監督交代を経た割には少し方向性が見えてきにくかったのがやや不安要素だなと思った。

試合結果

2023.8.12
プレミアリーグ 第1節
ボーンマス 1-1 ウェストハム
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:82′ ソランケ
WHU:51′ ボーウェン
主審:ピーター・バンクス

第2節 リバプール戦(A)

アンソニー周りを狙い撃ちで右サイドから加速

 初戦はともにロンドン勢に引き分けで開幕を迎えた両チーム。特にアンフィールド初戦を迎える今節はリバプールにとっては負けられないゲームになるだろう。新加入の遠藤航も登録が間に合い、ベンチに入っている。

 序盤はボーンマスの高い位置からのプレスが完全にハマる展開。バックラインに対する2列目と前線の強烈なプレスはリバプールのバックスを飲み込み、ボールを高い位置からビシバシ奪う。一度目はオフサイドだったが、二度目は許されず。あっという間に先制点がボーンマスに入る。

 リバプールはアリソンのCB化→コナテの開く動きを行うことでビルドアップのバランスを修正。アレクサンダー=アーノルドのインサイドに入る動きやサラーの降りる動きなど中央のポイントを増やす方向に舵を切った。だが躊躇いのないボーンマスの守備の迎撃に返り討ちに遭い、なかなかバランスを見出すことができない。

 風向きが変わったのはリバプールがビルドアップの解決策を見つけてから。開くコナテがアンソニーを引き付けると、そのアンソニーの裏にアーノルドやマック=アリスターを走らせることで右の大外にポイントを作る。

 これにより、右の大外にポゼッションの落ち着きの場を作ったリバプール。ここから攻撃を加速する。アタッキングサードに入ってからの攻撃の性能はそもそも折り紙付きなので、こうなるとボーンマスは苦しい。前に出て行った分、4-4-2ブロックの構築にも時間はかかるため、リバプールが攻略するのも容易。

 右サイドから攻め手を見つけたリバプールはアンソニーの背後から同点。クロスをプレシーズン好調だったディアスがアクロバティックに沈めて追いつく。

 ボーンマスは中盤を捕まえるスタンスに戻してバックラインへのプレスを弱める方向にシフトする。だが、それでもアンソニーの食いつきを見逃さなかったリバプールは再び右サイドから加速する。すると、この流れからショボスライがPKを獲得。ロズウェルの接触を巧みに利用して得点のチャンスを得る。これをサラーが止められながらも押し込んで勝ち越す。

 ボーンマスはプレスラインを下げる選択をしたので、カウンターに出ていくコストも増大。新監督になって直線的なスタイルが前面に出てきているので、押し返さないといけないコストが増えるのはしんどい。それでも押し返せれば前節のリバプールのブロック守備の課題であるライン間の甘さは活用できる予感はあったので、そこは希望の光にはなっていた。

 後半もボーンマスはリスクを回避しつつ試合を進めていく。だが、隙あらば高い位置には出ていきたいので、プレスの色気は見せる。するとリバプールはサラーの裏抜けからこれをひっくり返す。ミドルゾーンからフィニッシュまでノンストップの攻撃はチェルシー戦でも見られた形。

 このスタンスで押し込む流れにブレーキをかけたのはマック=アリスターの一発退場。遠藤にとってはハードなデビュー戦になりかけたが、ジョタのゴールが少しプレッシャーを和らげてくれたのは大きかっただろう。

 ビルドアップに対してプレス強度を増すことがなかったボーンマスに対して、リバプールはそれなりにボールを動かしながら前に進めることができた。遠藤がショボスライに気を使って下がり目の位置に専念したことが効いているのだろう。ショボスライは前を向かせたときの推進力が異次元であり、フリーにするとあっという間に陣地回復をやり遂げてしまっていた。

 遠藤にとってはハードな環境だったのは前提として、なかなか持ち味を出せる状況ではなかった。保持では捕まり危ういカウンターを受け、非保持では通されたくないところを通されて決定機を作られてしまうなど、満足のいく状況ではなかっただろう。それでも今日の環境ではそれなりに言い訳がたつので、この辺りは時間をかけてアジャストしていきたいところだ。

 ゴメスが入ったところでボーンマスはプレスの圧力を上げてチャンスを作る。右サイドにビルドアップの起点を失う代わりにクロップは守備ブロックの強度を選んだのだろう。

 スマートにとはいかなかったがリバプールはなんとか逃げ切りに成功。10人でボーンマス相手に守り切り、アンフィールドで今季初勝利を手にした。

ひとこと

 今季のリバプールは本当に尖っている。チームとしてはプレス強度高めのチームをどういなすかという部分と向き合うことになると思う。遠藤はその流れに食らいついていくしかない。頑張れ。

試合結果

2023.8.19
プレミアリーグ 第2節
リバプール 3-1 ボーンマス
アンフィールド
【得点者】
LIV:27′ ディアス, 36′ サラー, 62′ ジョッタ
BOU:3′ セメンヨ
主審:トーマス・ブラモール

第3節 トッテナム戦(H)

最初の方向性提示には成功した感のあるポステコグルー

 ボーンマスからすれば立ち上がりのプレス攻勢は当然の帰結だろう。リバプールと同じく、トッテナムは今季は保持にこだわったチームづくりをしているし、なんならリバプール以上に前線の逃げ道がない。保持で解決策を見つけるしか逃げ道がないのであれば、とりあえずプレスにいくというのは妥当。ロズウェル、ビリングが列を上げながらプレスに出ていく。

 立ち上がりの数分は戸惑っていた感があったトッテナムだが、ボーンマスの予想通りショートパスでの保持に徹しつつ10分経たずに解決策を発見。マディソンの降りる動きとポロの絞る動きをCHがサイドに流れる動きと合わせることで、中央から前進することができた。重心が下がり過ぎてしまうと、後方の選手が上がる時間が作れるかが問題だが、この辺りはソンとクルゼフスキという止まれるWGの存在が助けになったという感じだろう。

 マディソンが優秀だったのはオフザボールだけではない。裏に抜ける動きでリシャルリソンの背後からDFラインを破ると、そのままゴール。出し手がサールというところも含めて、オンザボールのスキルとオフザボールの連携面で充実感があるゴールだった。

 ボーンマスからするとソランケを使ったロングボールが思ったよりも収まらなかったのは誤算だろう。思ったよりも早く押し下げられることになった展開において一発で前進できる手段がないのは辛い。トッテナムのCB陣はこの部分はよく踏ん張ったと言えるだろう。

 そんなボーンマスの生命線になっていたのはクライファート。ライン間でのボールを受けるアクションからピッチを横断することでSBのオーバーラップを促進する。トッテナムは非保持におけるライン間の管理がコンパクトではないので、クライファートはボールを受ければ簡単に反転ができる。彼を軸とした攻めからボーンマスは反撃に。トッテナムはセットプレーから多くの機会を得るが、試合全体の流れとしてはややボーンマスが引き戻した流れでハーフタイムを迎える。

 後半、ペースを握ったのはボーンマス。CBの果敢なラインの押し上げからトッテナムの前進を阻害すると、保持でもトッテナムのハイプレスをいなしながら前進。ライン間で猛威をふるうクライファートの出来は相変わらずで、徐々にソランケ周りにもスペースができるようになり、ボーンマスは押し込むためのポイントとして彼を使うことができた。

 流れを変えたのは60分の選手交代だろう。ペリシッチが投入されたことで左サイドが活性化。彼の降りる動きを利用したウドジェの攻撃参加とマディソンのど根性でのボールキープからなんとか押し返すと、左サイドをウドジェが切り崩して折り返しから追加点。ボーンマスのサイドの守備が完全に後手に回ったウドジェの見事な攻撃参加だった。

 この2点目の後、豪雨が降り注いだこともあって試合はやや沈静化。ボーンマスは反撃に打って出れず、トッテナムは押し込みながら無理をせずという流れで、時計の針は進んでいく。

 ムーアという最後の抵抗を投入したボーンマスだが、反撃の機運を高めることができず。トッテナムが逃げ切りに成功し、連勝を飾った。

ひとこと

 問題解決にかかる時間の速さと2点目を手にする一手。展開を見て対応できる保持におけるプランの浸透度と柔軟性は間違いなく合格点と言えるポステコグルーのトッテナム。受けに回った時の脆さなど課題はなくはなさそうだが、少なくとも最初の道筋提示には成功した感がある。ボーンマスも食らいついていく姿勢自体は良かったが、結果がついてこなかった。

試合結果

2023.8.26
プレミアリーグ 第3節
ボーンマス 0-2 トッテナム
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
TOT:17′ マディソン, 63′ クルゼフスキ
主審:ティム・ロビンソン

第4節 ブレントフォード戦(A)

帳尻があったエースの決定力

 まずはボーンマスのボール保持が目立つ立ち上がり。列落ちするビリングを筆頭に4-1-4-1をベースポジションとして、IHとSHがかなり縦横無尽に動き回ることで守備の基準点を作らせない動きを見せていた。

 ボールを持つボーンマスが先制攻撃を仕掛けるが、先にゴールにボールを入れたのはブレントフォード。サイド攻撃からシンプルにクロスを上げていくと、ファー寄りのクロスに対してネトが対応ミス。するとこの流れで得たFKを角度のないところからズドン。あっという間に先制点を手にする。

 これ以降もブレントフォードの動きはボックス付近でフリーマンを作ってサイドからのクロスが中心。左右に大きくスウィングしながらのゲームメイクで確実にボールを敵陣まで運んでいく。それ以外にもシャーデに抜け出しての決定機があるなど見どころがあったブレントフォードだった。

 一方のボーンマスはソランケが流れに乗れずに苦戦。カウンターやクリスティと動線がかぶってしまい、決定的なチャンスを棒に振ってしまうなど、なかなかチームに貢献できない。

 それでも高い位置からのボール奪取をあきらめないボーンマス。この日のブレントフォードはなかなかに撤退守備の怪しさもあったので行ける感も選手の中であったはずである。

 すると、ようやくカウンターからソランケがゲット。このゴール以降も引き続き優勢に進めたボーンマス。リードは叶わなかったが前半のうちに追いつくことに成功する。

 後半は前半以上にオープンな展開。後半早々に決定機を迎えたのはブレントフォード。シャーデの抜け出しから左サイドをとっぱすると逆サイドで待ち受けていたムベウモがこれを枠に飛ばせず。さらにはウィサ、ルイス-ポッターといった面々もなかなかシュートがネットを揺らさずに苦戦がつづくこととなった。

 このオープンな展開に乗じることに成功したボーンマス。相手のパスミスからカウンターを放つと、最後はヘンリーの処理ミスからカウンターを完結。ついに逆転のゴールを手にする。

 以降は5バックで安全に逃げ切りを図るボーンマス。ここからは捨て身で臨まなければいけないブレントフォード。ムベウモの外を押し込むような選手を作ることでカットインのフォローをしつつ、少しずつ攻撃に出ていく。

 すると、最後はそのムベウモが大仕事。後方からのロングボールをピタリとしたコントロールで完全に相手を置き去りにすることに成功。そのまま自らが運んであっさり同点ゴールを手にする。これはファーストタッチで勝負ありだ。

 決定力で苦しんだ前半のブレントフォードだったが、後半になんとか帳尻合わせ。またしても引き分けで無敗のまま中断期間に突入する。

ひとこと

 両チームとも結局エースが仕事をする見事な帳尻合わせでした。

試合結果

2023.9.2
プレミアリーグ 第4節
ブレントフォード 2-2 ボーンマス
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:7‘ イェンセン, 90+3’ ムベウモ
BOU:30‘ ソランケ, 77’ ブルックス
主審:ロベルト・マドレー

第5節 チェルシー戦(H)

直線的な攻撃と間延びの連続で今季初のスコアレスドロー

 豪華な補強、悪くない内容ながらもここまで4戦未勝利と苦戦が続くボーンマス。今節の相手はこちらもいまだにルートン相手の1勝だけと苦しんでいるチェルシーである。

 立ち上がりから慌ただしい展開となった。どちらのチームもホルダーのプレスには積極的な上にアタッカーの切れ味は良さそうな感じ。開始早々に左サイドからムドリクのカットインでチェルシーが決定機を迎えて試合は幕を開ける。

 どちらかといえば前半にチャンスが多かったのはチェルシーの方だろう。左サイドはSBのコルウィルが高い位置をとりながらエンソとムドリクを押し上げつつサポート。たまに自身がエリア内に入り込む高さをとることもあり、攻撃の手助けをしていた。

 右サイドはその分トップ下的なギャラガーが流れてサポート。スターリングとグストは右の大外からの抉るようなカットインでマイナスのクロスからチャンスメイクをしていた。

 チェルシーは基本的にはWGを軸に悪くない攻撃はできていたが、やや気になったのはアタッカーに入った時に直線的な動きが目立つこと。なまじ切れ味が良い分、特攻してのプレーが多く、強引さが先立ってのロストが目立った。安易なボールロストがボーンマスのカウンターの温床となることを考えても、緩急をつけるようなプレー選択が欲しかったところ。

 もっとも、それを阻害したのはボーンマスの功績と言えるだろう。基本的には中盤は噛み合わせる形の守備をしたボーンマスだが、クリスティとビリングは時折バックラインまで追ってプレスのスイッチを入れつつ、中盤のマーカーを受け渡しながら厳しくチェック。緩急を入れられそうなエンソやアンカー的に振る舞ったウゴチュクが自由にボールを持てなかったのは、受け渡しと激しいマークを両立した彼らの守備があってこそだろう。

 ボーンマスの攻撃は立ち上がりは左サイドのワッタラが好調。ドリブルで相手サイドを切り裂きながらゴールに迫る。セットプレーからの決定機を決めていれば100点の立ち上がりだったが、これはサンチェスの冷静な対応にいなされてしまう。

 ボーンマスもチェルシーと同じく両WGから攻め手は見つけられそうな予感は漂う前半だった。だが、試合が進むにつれて強引な仕掛けが両チームに目立つようになり、後方からのパスは確実性の低い一気に進めるオープンスペースへのものが増えていく。

 そうした流れによって、徐々に試合自体が間延びした展開に。両軍のチャンスの可能性が停滞したまま前半はスコアレスでハーフタイムを迎える。

 後半の立ち上がり、いきなりチャンスを迎えたのはチェルシー。セットプレーからの決定機だがスターリングのFKの跳ね返りを押し込んだコルウィルはオフサイドを取られてしまう。

 基本的には前半の流れの延長上だった後半。アバウトさが先立つ中でチェルシーは決定機の勢いそのまま主導権を握る。左サイドを軸にコルウィルの攻撃参加は後半も有用だった。

 だが、時間の経過とともにペースはボーンマスの手中に。チェルシー優勢の流れが変わった要因はボーンマスのバックラインのパフォーマンスの高さだろう。ボックス内の粘りはもちろん、徐々にラインを上げてチェルシーのアタッカーを高い位置から迎撃するように。特にムドリクを完全にゲームから締め出したアーロンズは出色の出来だった。

 徐々にバックラインのトランジッションからチャンスを作るボーンマス。前線の交代によるリフレッシュからポジトラの威力はさらに高まっていった印象。チェルシーのボックス内の守備の集中力の怪しさもボーンマスの得点の可能性に拍車をかけていたが、サンチェスの冷静さでなんとか失点を防ぐ。

 ボックス内の守備以上にチェルシーが難しかったのは攻撃面。交代選手が入るたびに個人のデュエルの集合体のようになってしまう保持時の連携は大幅にスカッドを入れ替えた弊害と言えるだろう。代表ウィーク前でも見られた課題はそのまま今後も引き継がれることになる。

 結局後半の追加タイムは間延びしつつもチャンスができない前半と同じ形での終幕。5節目にしてプレミアでは今季初のスコアレスドローとなった。

ひとこと

 チェルシーはカイセドの不在とエンソが南米帰りだったというエクスキューズはあるが、終盤の前線のマネジメントが早急な解決策が欲しいところ。合わせる基準が誰なのかを整理しつつ、連携の構築を急ぎたい。

試合結果

2023.9.17
プレミアリーグ 第5節
ボーンマス 0-0 チェルシー
ヴァイタリティ・スタジアム
主審:デビッド・クート

第6節 ブライトン戦(A)

難しいスケジュールと粘る難敵を三笘の2ゴールでクリア

 ELを戦うことで直後のリーグ戦は難しい運用になるという欧州カップを並行して戦うチームの宿命にいよいよ今節から直面するブライトン。比較的メンバーを固定する傾向があるデ・ゼルビも前線を中心にターンオーバーを実施する。

 ボーンマスのマークは4-4-2ベースであり、黙っていればブライトンの布陣と噛み合う形。CHは基本的には相手についていくが、降りていき過ぎている場合はそこまでついていかない。ブライトンの場合はCHがポジションを守ることのほうが多いので、あまりそうした機会が多くはなかったのだけども。

 というわけでブライトンはなかなかボールの出しどころを見つけることができない。いつもであれば、CFが降りる動きを見せるのとWGが背後を取る動きのコンボで裏への解決を図るのだが、この辺りは三笘とマーチの専売特許なのかもしれない。

 ブライトンはフェルブルッヘンがボールを持ちながら外れるところを探るような時間が増えていく。フェルブルッヘンは全く焦れないので、GKがやたらとボールを持つシーンで試合は膠着するようになった。

 しかしながら、このスタンスが裏目に。ボーンマスは高い位置からフェルブルッヘンの選択肢を少しずつ削るようにジリジリと間合いを詰めてミスを誘うと無人のゴールにソランケが先制ゴールを叩き込む。

 ミスから先手を取られたブライトン。反転するウェルベックが警告を引き出すなど、時間の経過とともに少しずつ押し込めるようになっていく。すると前半終了間際に左サイドからギルモアが上げたクロスがオウンゴールを誘発。ハーフタイムの前にスコアを振り出しに戻す。

 後半、ブライトンは三笘とファティを投入し前線のテコ入れを図る。するとその効果が出るのにかかった時間はわずかに数十秒。インサイドに入り込んだ三笘があっという間に勝ち越しゴールをもたらす。

 後半のブライトンは内容的にも改善が見られた。前半はどこか様子見でジリジリしていた印象だったが、後半はとりあえず縦パス入れてみよう!無理だったら戻して!の繰り返しで少しずつリズムが出てくるように。ボーンマスとしては縦パスへの都度の対応をサボらないことで前半は前進を許さなかったため、対応する頻度が増えてくるようなアクションは非常に厄介だったに違いない。

 押し込まれるボーンマスはなかなか押し返せずに苦戦。WGを入れ替えても即座に効果は出なかったが、活発にオーバーラップを行うブライトンのSBの背後を狙う形で押し返すケースも出てくるように。

 しかし、次のチャンスをものにしたのはボーンマスではなくブライトン。またしてもインサイドに入り込んでの少ないタッチでゴールを決めた三笘がブライトンの3ポイントに決定的な3点目をもたらす。

 ゲームチェンジャー・三笘が仕事を果たした後半。ブライトンは粘るボーンマスを振り切り、EL後の難しい試合を乗り越えてみせた。

ひとこと

 前半のうまく守れている内容であれば、少なくともボーンマスはリードしてHTを迎えたかったところだろう。

試合結果

2023.9.24
プレミアリーグ 第6節
ブライトン 3-1 ボーンマス
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:45+2′ ケルケズ(OG), 46′ 77′ 三笘薫
BOU:25′ ソランケ
主審:ジョン・ブルックス

第7節 アーセナル戦(H)

プレスをいなしてからはワンサイドゲームに

 レビューはこちら。

あわせて読みたい
「新スタンダードの試合運び」~2023.9.30 プレミアリーグ 第7節 ボーンマス×アーセナル レビュー プレビュー記事 https://seko-note.com/22024/ 【レビュー】 基準点を乱す100点のハイプレス回避  サリバ、サカ、ライスがスタメンに名を連ね、トロサールとヴィエイラ...

 エバートン戦で負傷したマルティネッリを皮切りに、徐々に怪我人が増えてきたアーセナル。今週はトロサール、サリバ、ヴィエイラ、サカ、ライスといった面々に新たな怪我の話がささやかれるようになったが、マルティネッリ以外はメンバー入りに成功。ボーンマスにはそれなりのメンバーを揃えて乗り込むことができた。

 トッテナム、リバプールにそうしてきたようにアーセナルのバックラインに対しても激しいプレスを行うボーンマス。ソランケの誘導で狭いスペースに追い込む形に立ち上がりのアーセナルは苦戦していた。

 しかしながら、5分もすればアーセナルはプレスを鎮圧。ラヤがCBの一角のように振る舞うことでソランケのプレスの切っ先を鈍らせると、ライスやウーデゴールなどがボーンマスの中盤を引き付けることで中盤を空洞化。右サイドで浮いているホワイトからボールを運ぶことでプレスを脱出するように。左サイドのジンチェンコが中盤中央で縦パスを引き取る場面もあり、左右のSBからアーセナルは自在に前進ができるようになる。

 敵陣に入り込めるようになるとアーセナルは17分に先制。ウーデゴールの右サイドからのクロスをジェズスがクロスバーに当てると、跳ね返りをサカが押し込んで先手を奪う。

 反撃に出たいボーンマスは動きの大きい中盤でマークを外し、前線のタヴァニアにボールを預ける。だが、球離れが悪くなかなかボールが思うように回らない。もちろん1人で壊せるのならばそれでもいいが、アーセナルのDF陣に個人で穴を開けるのはなかなか難しい。

 そうこうしているうちにアーセナルはトランジッションから追加点。左サイドでボールを奪ったジンチェンコがエンケティアをエスコート。PKを誘発して前半のうちにリードを2点差に広げる。

 2点のビハインドを背負ったボーンマスは後半もプレスを強める。だが、これもすぐさまアーセナルに鎮圧。押し込まれるワンサイドゲームに持ち込まれる。

 サカのドリブルをきっかけに左右にスウィングするとウーデゴールがクリスティに倒されてPKを獲得。このPKをハヴァーツが決めて加入後初の得点を記録する。

 少しラインを下げたアーセナルは相変わらずのドリブル特攻を繰り返すボーンマスに対して、カウンターで応戦。スミス・ロウを中心とした交代選手のハリのあるパフォーマンスで試合はダレないまま終盤戦まで進んでいく。アーセナルとしては理想的な展開だろう。

 ゴールショーのトリを飾ったのはホワイト。セットプレーから4点目をしずめて完勝に花を添える。

 苦戦が予想される戦前のスカッド事情を覆して快勝を果たしたアーセナル。優勝候補にふさわしいパフォーマンスで勢いをつけて、いよいよ次節王者に挑むこととなる。

ひとこと

 プレス回避による相手の狙いのへし折り方、そして試合の握り方。どちらの観点でも完璧な強いチームの90分だったといえるだろう。

試合結果

2023.9.30
プレミアリーグ 第7節
ボーンマス 0-4 アーセナル
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
ARS:17′ サカ, 44′(PK) ウーデゴール, 53′(PK) ハヴァーツ, 90+3′ ホワイト
主審:マイケル・サリスベリー

第8節 エバートン戦(A)

青く塗りつぶされた90分

 この試合を一言で表すのであれば4-4-2でのしばき合いといったところだろう。立ち上がりから好戦的な仕掛けを続けてくるのがお決まりのボーンマスと喜んでその舞台に上がってくるエバートンの一戦であればある意味当然の流れとも言える。

 というわけでこの試合はキックアンドラッシュが延々と続く。ボールが行き来する展開はリソース面で勝るエバートンにとってはありがたい展開だったと言えるだろう。間延びした中盤を蹂躙するのはエバートンのCHの得意技。広大なスペースを底知れない馬力で駆け回る。エバートンは前線のキャルバート=ルーウィンにとりあえずボールを当てて、オナナ、ドゥクレ、ガーナーの3人で暴れ回るというスタンスでボーンマスを圧倒する。

 先制点はサバルニーのロストからガーナーがダイナミズム溢れるシュートを決めて生まれたもの。この先制点以降もペースが止まらないエバートン。試合のテンポは落ちることなく、ハイテンポがエバートン優勢に傾くという流れも変わらない。

 ボーンマスにとってはなかなか光が見えない前半となった。前にボールの収めどころがなく、保持においては1失点目のように中盤中央の危険なロストが目立ってしまい、危ういカウンターを受け続ける。右サイドからのタヴァニアを軸としたカウンターで押し返す時間もあったがそれも一過性のものだった。

 ボーンマスはシンプルに早いテンポの中でエバートンのボールホルダーに捕まえるのに無理が生じていた。よって、自陣に引きながらのブロック構築はPA内を埋めることができても、外側のエリアが怪しい。ハリソンのミドルはそうしたボーンマスのブロックを外側から撃ち抜く技ありのものだった。

 このゴール以降もボーンマスを殴り続けるエバートン。オナナ、キャルバート=ルーウィンとエリアの外からの崩しで、ガンガンゴールに迫っていく。ボーンマスにとってはなんとか2点差でハーフタイムにたどり着いたという気持ちだろう。

 後半、流れを変えたいボーンマスだが、立ち上がりからハイプレスでドゥクレが決定機を迎えるなどエバートンの優勢の流れは変わらない。特に後半はドゥクレが一層大暴れ。カウンターから左右のSBの背後を狙うアクションを無限に行いながらCBを釣り出し、エリア内に穴を開けまくっていた。3点目では左サイドをマクニールと結託して同サイドの裏をとると、シュートの跳ね返りを自ら押し込んで3得点目を決める。

 後半もボーンマスはオープンな展開の中で攻め切る威力を持った攻め筋が見つからず。セットプレーからサバルニーが決定機を迎えるなど惜しい動きもあったが、そうしたシーンはエバートンの山のようにあったチャンスシーンに埋もれてしまっていた。

 まさしく最初から最後まで青く塗りつぶした90分。彼らの持てるポテンシャルを披露し、グディソン・パークでエバートンが大暴れし続けた一戦となった。

ひとこと

 ボーンマスは徐々に結果に内容が引っ張られ出したのが気がかりなところ。どこまで我慢できるだろうか。

試合結果

2023.10.7
プレミアリーグ 第8節
エバートン 3-0 ボーンマス
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:8′ ガーナー, 37′ ハリソン, 60′ ドゥクレ
主審:デビッド・クート

第9節 ウォルバーハンプトン戦(H)

同点劇以降はホームチームに見せ場なし

 なんとか初勝利を挙げて未勝利組を脱出したいボーンマス。この試合では昨季の持ち味を思い出したかのようにパスワークから積極的にピッチを横断するような形を披露する。横断した先に待っているのはWG。出口となったタヴァニアの仕掛けからボーンマスはゴールに迫っていく。

 一方のウルブスも右サイドを軸に攻撃を設計。ドハーティの空中戦を軸としてサイドに起点を作り、ネトで勝負をかける。正直、そこまでサポートができている状態ではないのだが、今のネトにはやり切ってしまうクオリティがある。バックラインからシンプルにドハーティを狙えばそれなりにチャンスができる状態だったし、ここの空中戦に競り負けてしまうとボーンマスはズルズルとラインを下がってしまう状況だった。

 右サイドを軸としたWG勝負の様相を呈していたこの一戦。結果を出したのはボーンマス。右のハーフスペースを抜けたビリングから折り返したクロスをソランケが技ありのゴールで沈めてゴール。ニアに抜けるタヴァニアがいい囮となっており、チームでの崩しと個人技が組み合わさった素晴らしいゴールと言えるだろう。

 失点後もエンジンがかからないウルブス。ボーンマスは引き続き右サイドを軸とした崩しを徹底し主導権を握り続けた前半だった。

 しかし、後半はウルブスが反撃に打って出る。前半のウルブスの攻撃において右のサイドを使った攻撃以外に効いていたのは、ボールサイドと逆側のCHの背後を取る形。後半早々にウルブスはこのエリアを制圧したスピードアップ。あっさりとクーニャが仕留めて試合を振り出しに戻す。

 相手にペースが流れていき焦りが見えるボーンマス。あまりにも愚かなファン・ヒチャンへの頭突きをかましたクックが退場で10人になると、ここから勢いは完全にウルブス側に。

 後方の選手を削り、前線にはアタッカーを揃えるウルブス。撤退型の守備を組むボーンマスに対して、カライジッチのような高さのあるアタッカーを並べて得点を狙う。

 しかし、ウルブスが見つけた解決策は高さではない。自陣から始めたビルドアップをカライジッチがプレスで仕留める。ビリングからボールを奪うと、ファン・ヒチャンの連携で抜け出してなんとか88分に勝ち越しゴールをゲットする。

 いい入りではあったが相手にペースが流れて以降は勝ててないチームらしい脆さを見せたボーンマス。未勝利は今節も継続。オニールは自らを解任した古巣に勝利を挙げることとなった。 

ひとこと

 悪くないチームが結果に引っ張られる沼に少しずつボーンマスが引っ張られている感じがする。

試合結果

2023.10.21
プレミアリーグ 第9節
ボーンマス 1-2 ウォルバーハンプトン
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:17′ ソランケ
WOL:47′ クーニャ, 88′ カライジッチ
主審:ポール・ティアニー

第10節 バーンリー戦(H)

納得の逆転初勝利

 なかなか今季初勝利を掴むことができないボーンマス。こちらもプレミア昇格初年度で苦しい戦いが続くバーンリー戦は初勝利を挙げる絶好のチャンスといえるだろう。

 立ち上がりから積極策を見せたのはバーンリー。ボーンマスの仕掛けてきたロングボールを跳ね返して前進を狙う。いつもと同じ低い位置でのポゼッションに加えて、高い位置からのプレスも行うことで敵陣でのプレータイムを増やしていく試みだ。

 ボーンマスはこのハイプレスを2列目のドリブルで破壊。構造うんぬんよりもボールを届けてしまえばビリングやタヴァニアといったアタッカーの加速力で何とかなるくらいの力関係だった。

 しかし、先制したのはボーンマス。セットプレーからの二次攻撃でテイラーが豪快な一撃。ラドゥは一歩も動くことができず大きな先制点を許してしまう。

 先制したことでボーンマスのハイプレスは鎮静化。バーンリーはゆったりとボールを持つ方向にシフトする。やや、ボーンマスがペースを取り返した感があるが攻撃は共にワイドのアタッカーのドリブルが主体。ボーンマスはサイドに中央の選手を積極的に絡めながらクロスを上げる試みをしていく。一方のバーンリーは右に入ったコレオジョの馬力から何とか解決していこうという算段である。

 命運を分けたのはハイプレス。ボールをカットしたセメンヨがそのままシュートに持ち込むことに成功し、ボーンマスは前半のうちに追いついて見せる。バーンリーはもたついたポゼッションから痛恨の失点を喫する。

 後半もペースを握ったのはボーンマス。押し込む展開が続き、バーンリーに攻める隙を与えない。序盤は勢いを持って入ったプレッシングも不発。なかなか狙いを絞り込むことができず、押し返すためのきっかけをつかむことができない。

 なかなか点が入らずじれったい展開となったボーンマスだが、またしても非保持からの手早い攻撃で試合を動かす。中盤でパスをカットしたビリングがそのままロングシュート。トラフォードの頭を越えてすっぽりとゴールイン。スキを突いた見事なロングシュートでついに逆転に成功する。

 バーンリーも後半に投入されたジェイ・ロドリゲスが裏への抜け出しからネットを揺らすが、これはオフサイド。長い長いOFRを伴うきわどい判定ではあったが、判断が覆ることはなかった。

 ボーンマスが終盤に5-4-1にシフトしたこともあり、バーンリーは80分以降に攻め込むチャンスを得る。だが、結局最後まで守備ブロックを崩し切ることはできず。ボーンマスは10節目にしてようやく今季初勝利を手にすることとなった。

ひとこと

 初勝利だけどここは順当勝ち。

試合結果

2023.10.28
プレミアリーグ 第10節
ボーンマス 2-1 バーンリー
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:22′ セメンヨ, 76′ ビリング
BUR:11′ テイラー
主審:サム・バロット

第11節 マンチェスター・シティ戦(A)

大暴れのドクがゴールショーを牽引

 シティはウォーカーがWGになる3-1-6の形で組み立てをスタート。いつもは縦横無尽に動き回るストーンズは3バックの中央に位置しており、配置が固定気味だったのが特徴的だった。

 5-4-1で構えるボーンマスだがミドルゾーンで踏ん張りたい意思を示してはいた。最近はシティ相手に初めからベタ引きではなく、ブロックの位置は高めに設定するチームが多い。

 バックラインからのドリブルで中盤を引き出す試みをするシティ。中盤に穴が開いたら勝負をかけるポイントはWG。右サイドで止まりながらウォーカーやアルバレスに縦に抜けるタイミングを示し続けたベルナルドもさすがではあったが、この日の主役は左サイドのドクだろう。左サイドからの積極的な仕掛けで存在感を見せる。ロドリにミドルが出てくるようになると、シティは十分に押し下げられている状況を作れていることの裏返しとなる。

 ボーンマスはボールを持つターンになればライン間への縦パスから可能性を感じないこともないが、いかんせんその機会は少ない。守備に関しても前への意識はあるがどこに追い込むかを共有されている感がなく、徐々に苦しい方向に追い込まれていく。

 すると、シティは左サイドのドクから先制点をゲット。外を回って囮になったアケによって空いた中央のスペースにロドリとのワンツーで入り込みゴールを奪い切って見せた。

 失点したのでハイプレスに打って出るボーンマスだが、それをカウンターでへし折ってシティはあっさりと2点目をゲット。ここでも右サイドに登場したドクがアクセントになっていた。

 止まらないドクは前半のうちに3点目をゲット。記録上はボールに触ったアカンジのゴールにはなったが、実質的にミドルを放った彼が決めたゴールといって差し支えないだろう。完全な主役となったドクの活躍でシティは前半で勝負を決める。

 迎えた後半、右サイドから3人の関係性を使った攻撃でボーンマスは反撃に。ポケットを取ったクリスティからの折り返しをビリングがうまく仕留めたかと思いきやこれはオフサイド判定に。

 いけると思ったのもつかの間。すぐさまシティは反撃、もちろん旗手となったのはドクだ。4点目のゴールをあっさりとアシストして後半もきっちり出鼻を挫く。

 さらには5点目をベルナルドのループで決めると、6点目は右サイドをえぐったボブからアケのラインでゴールをゲット。ボーンマスを大量得点でへし折りまくる。

 ボーンマスはシニステラの一撃で反撃に出るが一矢報いるところが一杯。大量6ゴールを飾ったシティが順当に勝ち点を積み重ねた。

ひとこと

 「独壇場」とか「独走」とか「単独」とかドクはあまりにもダジャレトラップになる単語が多すぎて書きにくい。林さんに同情する。

試合結果

2023.11.4
プレミアリーグ 第11節
マンチェスター・シティ 6-1 ボーンマス
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:30′ ドク, 33′ 83′ ベルナルド, 37′ アカンジ, 64′ フォーデン, 88′ アケ
BOU:74′ シニステラ
主審:クレイグ・ポーソン

第12節 ニューカッスル戦(H)

エネルギーの差がスコアにダイレクトに反映

 前節、アーセナルを撃破したニューカッスル。勢いに乗りたいところだが、CLでは連敗となりグループ突破に向けてやや後手に回っている。この試合では出場停止のギマランイスの不在にも向き合わなければいけないなど、前向きにガンガン行こうぜ!と何も考えずになりそうな状況ではない。

 試合の立ち上がりの展開もそうしたニューカッスルのジレンマが前面に出る展開。ボーンマスの試合開始直後のセメンヨのドリブルからのシュートに対する無抵抗感は前節にアーセナルを完封したチームの強度としてはあまり考えにくいレベル。

 ウィロック、マイリー、ロングスタッフという並びは今季ほぼやったことない形ということもあり、守備での連携の部分では怪しさが残る。ボーンマスはニューカッスルの中盤の脇にパスを差し込み、2列目がここから仕掛けていくことで推進力をキープ。誰が前を向いてもドリブルを始められるというのは非常に今季のボーンマスの陣容をわかりやすく表している。この2列目のドリブルに前線のソランケが裏抜けで合わせる形からニューカッスルのゴールに迫っていく。

 なかなか保持でのプレータイムが増えないニューカッスル。さらにアルミロンが負傷で交代してしまうなどニューカッスルの悪い流れは止まらない。交代は免れたがシェアやソランケも負傷で時間を止めてしまうなど両チームともに懸念がある前半となった。

 そうした中でも後半もボーンマスのペースが続く。バックパスを掻っ攫ったソランケなど敵陣に迫る機会は明らかにニューカッスルよりも多い。ニューカッスルは前進のきっかけを掴むことでできず、プレスの強度も上がらない。

 ボーンマスは裏抜けから相手を押し下げ、ロスト後は即時奪回を敢行することで敵陣でのプレータイムを増やしていく。こうした積極性はボーンマスは今季立ち上がりから何度も見せてはガス欠を繰り返していたが、この試合に関しては相手をきっちり飲み込むことができていたし、無理なくギアを上げることができていた。

 ボーンマスはその強度のまま先制点をゲット。セメンヨのライン間からの仕掛けはやや引っかかり気味ではあったが、裏への抜け出しのシャープさでニューカッスルのDFを上回ったソランケはさすがであった。

 そしてセットプレーからソランケが再び追加点。ニューカッスルは失点が重なる状態でもなかなかエンジンがかからずに試合はそのまま終了。両チームのこの試合に残っているエネルギーの差がそのままスコアに反映される結果となった。

ひとこと

 ニューカッスル、先週の強度はどうしたのよ。

試合結果

2023.11.11
プレミアリーグ 第12節
ボーンマス 2-0 ニューカッスル
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:60′ 73′ ソランケ
主審:クリス・カバナフ

第13節 シェフィールド・ユナイテッド戦(A)

明暗くっきりの下位対決

 共にここまでの勝ち点は一桁。残留争いにどっぷりつかっている両チームの対戦だが、90分を通してクオリティには明確な差があった印象だ。

 序盤の落ち着かない展開を抜けるとそこからは一方的にペースを握ったボーンマス。後方の3バック化である程度ブレイズの3トップを引き付けると、そこから左の大外に展開。タヴァニアもしくはケリーのどちらかが幅を取り、大外から仕掛けていく。

 タヴァニアはともかくケリーでは突破力が足りないのでは?と思う人もいるだろう。しかしながらブレイズの5バックはそもそもナローであり、大外に立つ選手を捕まえるのが非常に遅い。よってボーンマスは大外からあっさりとブレイズを押し下げ続けるだけでボックス内を脅かすことができている展開となっていた。

 先制点は右サイドから。こちらも大外でボールを持ったセメンヨの横ドリブルに合わせる形で抜け出したのはタヴァニア。1人かわしてゴールを決め、早い時間にリードを奪う。このシーンでもブレイズの大外への対応の悪さとチェックの甘さが見られてしまう守備だった。

 このゴールを機に大外からさらにWGが躍動。特に左で幅を取るタヴァニアは生き生きして大外からラインを押し下げてはPA内にチャンスを供給、もしくは自らがシュートを放っていた。

 一方のブレイズは保持に回っても苦しい。ボーンマスのチェックは厳しくなかなか前線に思ったようなボールが入らない。アーチャーのポストからダイレクトな裏へのパスなどはハイラインのボーンマスには刺さっていたが、そうした機会はどうしても少ない。

 そうした悪い流れを吸い取るかのように前半終了間際にフォデリンガムが大きなミス。飛び出してきたところの対応をミスってしまい、簡単に無人のゴールへのシュートを許してしまうこととなった。

 反撃に出たいブレイズはハイラインから後半をスタート。だが、これを前線のキープ力で破られるとクロスから再びタヴァニアがゴール。ブレイズは交代で入ったアフメドジッチが本当にあっさりとファーでクロス対応に負けてしまうなど、前半の終わりに続いて救いようのない失点の仕方だった。

 以降もオープンな展開の中でボーンマスが自在にシュートを打ち続けてはブレイズのゴールに迫るシーンの連続。そうした中であえてよかったことをあげるとすれば、ブレイズもまた右サイドを軸にボーンマスのゴールに迫れていたこと、そして終盤にゴールで1点を返せたことである。最後まで気持ちを切らさずにできたことは不幸の中での最低限の収穫だ。

 下位同士の一戦は実力差がくっきり。ボーンマスがブレイズに完勝する形で幕を閉じた。

ひとこと

 歴史に残るレベルで前半の終わり方と後半の入り方がひどかったブレイズだった。

試合結果

2023.11.25
プレミアリーグ 第13節
シェフィールド・ユナイテッド 1-3 ボーンマス
ブラモール・レーン
【得点者】
SHU:90+7‘ マクバーニー
BOU:12‘ 51‘ タヴァニア, 45+1‘ クライファート
主審:アンディ・マドレー

第14節 アストンビラ戦(H)

シンプルなコンボで「フリーズ」から1ポイントを確保

 ホームでは快進撃を続けるものの、アウェイではやや不安定な戦いが続くアストンビラ。EL直後の難しい日程で乗り込むのはボーンマスのホームであるヴァイタリティ・スタジアムである。

 ボールを持つスタートとなったのはボーンマス。3-2-5気味の変形でサイドからボールを運んでいく。アストンビラは良くない時特有の4-4-2での「フリーズ」が起こってしまった様子。ボーンマスのボール保持を阻害することができず、自在にボールを運ばれてしまう。

 自在に勝負をかけられるボーンマスが選んだポイントはサイド。1on1の状況を作ることができる両翼からボーンマスはアストンビラのゴールに迫っていく。特に好調だったのは左に入ったセメンヨ。鋭いカットインからシュートでマルティネスを脅かす。

 勢いに乗る形でボーンマスは先行。きっかけになってしまったのはジエゴ・カルロス。パスミスも良くなかったが、さらに良くなかったのはその後慌てて飛び込んでしまったこと。あっさりと交わされてしまい、セメンヨに簡単にシュートを撃たれるスペースを提供してしまった。

 その後もボーンマスは攻勢。両翼を中心に中盤からはクリスティが飛び出すなどのアクセントをつけて攻撃を完結させていく。

 非保持においてはボーンマスはマンツー気味でビラの保持に対抗。しばらくは苦しんでいたアストンビラだが、中央でキープし、左右に展開してベイリーがゴールを決めるのはさすがといった感じ。捕まっていても相手を剥がすことができるクオリティの高さはさすがである。

 さらにジエゴ・カルロスにはリベンジとしてネットを揺らす機会があったがこれはオフサイド。先制点の場面の汚名を返上することはできず。

 ボーンマスは左右の展開から縦に攻め込む形を作り、後半も依然として主導権を握る。後半は右のタヴァニアも輝く展開に。左右の突破は見事だっただけに多く訪れた決定機をソランケが仕留められない展開が目立つことになってしまう。

 しかしながら、ようやくソランケは後半にゴールをゲット。ケルケズのボール奪取からの攻め上がりから左サイドを突破し、なんとか勝ち越しゴールを仕留めることに成功する。

 70分以降はアストンビラが一方的に攻め立てることができる展開に。ワトキンスとデュランの2枚を使って手早く当てる形とサイドへの展開からシンプルな攻め手でボーンマスのゴールに迫る。

 後半追加タイム直前にボーンマスはようやく追いつく。サイドのディアビの突破からのワトキンスという王道パターンからビラは試合を振り出しに戻す。

 苦しいアウェイゲームで1ポイントを確保したビラ。なんとか1ポイントを手にすることができるのが好調なチームたる所以だろう。

ひとこと

 ジエゴ・カルロスの先制点の場面はもったいなかったなー。

試合結果

2023.12.3
プレミアリーグ 第14節
ボーンマス 2-2 アストンビラ
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:10‘ セメンヨ, 52’ ソランケ
AVL:20‘ ベイリー, 90’ ワトキンス
主審:トーマス・ブラモール

第15節 クリスタル・パレス戦(A)

ハードモードな年末年始に不安が立ち込める

 なかなか調子が上がらないクリスタル・パレス。ここを越えると難敵ぞろいの年末年始がスタート。本格的に日程がきつくなる前に何とかボーンマス相手に勝利を手にしておきたい。

 そんなパレスは2トップが縦関係を作るという慎重なスタート。1トップに入ったエドゥアールがボールの雲行きを誘導し、サイドに閉じ込めると2CHがスライドしてボールを捕食するという流れを作りたい立ち上がりだった。

 ボーンマスはその流れに抵抗するように大きな横の展開からボールを逃がしていく。特に左サイドのケルケズとシニステラの縦関係はインサイドにカットインを繰り返して逆サイドへのサイドチェンジを蹴る形でパレスの同サイド誘導に抵抗する構えを見せていた。

 パレスの保持に対してボーンマスは4-4-2のフォーメーションを維持しながら高い位置からボールを奪いに行く。ただ、ボーンマスの陣形は4-4-2を維持しようとはしているが網目が粗く、そこまでパレスの保持を苦しめることができるクオリティのものではなかった。

 パレスはロングボールを活用することでアイェウやエドゥアールをターゲットにしながら前進。相手の守備を考えるとブロックの間をつないでもよさそうではあったが、セカンドボールの回収もボーンマスの陣形がコンパクトではない分、非常にお手軽にできるというメリットがある。ロングボールを否定する理由は特に見当たらないように感じた。

 パレスの気になる点はむしろ押し込んだ後のフェーズ。敵陣での仕上げの部分で物足りなさは感じた。オリーズの存在感はいつもよりも割引である。

 そうこうしているうちに先制したのはボーンマス。セットプレーからセネシが先制点を奪い、試合の流れとは裏腹にリードを奪う。

 先行されたパレスだが特に慌てる様子はなく淡々とロングボールを軸とした攻撃を続けていく。後半はレルマの3列目からの飛び出しが決定機を生むなど縦への鋭さをいつもとは違った形で体現していた。

 後半もボーンマスは攻めどころが見つからない苦しい展開。守備に関しても延々と後手に回る形で、パレスはワンサイドゲーム気味にボーンマスを攻めるシーンが続くことになる。

 だが、攻め込むことができても攻め切ることができないのがこの日のパレス。ライン間に入り、ボーンマスのDFを押し下げても肝心のボックス内で脅威を作ることができないまま時計の針が過ぎていく。

 すると、後半追加タイムに交代で入ったムーアが2点目をゲット。素早いトランジッションからパレスのスキを突いたカウンターで試合を完全に決める。

 ホームで攻めあぐね苦しい結果に終わってしまったパレス。次節以降の厳しい日程に大きな不安を抱えて臨むこととなった。

ひとこと

 ボーンマスが珍しくしたたかに3ポイントを手にした日だった。

試合結果

2023.12.6
プレミアリーグ 第15節
クリスタル・パレス 0-2 ボーンマス
セルハースト・パーク
【得点者】
BOU:25‘ セネシ, 90+1‘ ムーア
主審:クレイグ・ポーソン

第16節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)

解禁された策がオールド・トラフォードを飲み込む

 この試合の後にCL生き残りをかけたバイエルン戦が待ち構えているマンチェスター・ユナイテッド。とはいえリーグ戦ではトップ4を追う立場が続いており、なかなかトーンダウンをするのも難しいややこしい状況である。

 そんな二足の草鞋に悩んでいるユナイテッドの心を見透かしていたのかはわからないが、ボーンマスは久しぶりに高い位置からのオールコートマンツーを解禁。片道切符感がある開幕当初のプランの封印を解き、いってこい!のプレスを仕掛けていく。

 このアクションは立ち上がりからユナイテッドの動揺を誘ったように見えた。いきなりオナナがあわやというプレーを見せると、降りていく中盤の選手にも容赦なく列を上げてくるボーンマスに苦戦するユナイテッド。自陣からの脱出が思うようにいかない。

 そして、その流れからボーンマスは先制点をゲット。低い位置まで下がっていったブルーノからマクトミネイへのパスをクックがカット。そのまま勢いよく攻め上がり、ソランケのゴールをアシストしてみせた。まんまとユナイテッドはボーンマスが仕掛けた立ち上がりのプランに飲み込まれることとなる。

 ユナイテッドは失点シーンのように選手が降りるアクションをしながらのビルドアップを志向することが多かった。しかしながら、アムラバトのサリーもブルーノの列落ちでのビルドアップもあまりユナイテッドの前進の助けになっている感はなかった。時間経過と共にユナイテッドが敵陣でのプレーを増やした理由はシンプルにボーンマスが得点を奪ったことでオールコートマンツーをマイルドにしたためだろう。

 左サイドはレギロンとショウのオーバーラップを軸に枚数をかけた崩しを行っていくが、それぞれのランがばらばらになることが多く、ホルダーがオープンになるケースが少なかった。むしろ、こちらのサイドはロングボールの迎撃性能から言えば収支はマイナスといえる。

 また中盤は押し込むフェーズでミスが連発。前節は殊勲の2ゴールを手にしたマクトミネイはパスミスから必要以上にボーンマスからカウンターを受ける機会を作ってしまってい。

 後半もボール保持をするのはユナイテッドだが、トランジッションの局面で優位にたつボーンマスが得点を奪う。ファーサイドに待ち構える形でユナイテッドの左サイドにミスマッチを作ったビリングが2点目を奪って見せる。

 そして、セットプレーからはボーンマスは3点目。セネシの2節連続のゴールから試合を完全に決定づけることとなった。

 ユナイテッドはブルーノが無駄な警告で次節のリバプール戦での欠場が決まるなど踏んだり蹴ったり、終盤はあわや4失点目を奪われてしまいかける(攻撃側のハンドで取り消し)など、最後まで全く覇気のない内容に終始した。

 CLを控えるオールド・トラフォードを完全制圧したボーンマス。大きな傷跡を残したユナイテッドはタイトなスケジュールでリバウンドメンタリティを見せなければいけなくなった。

ひとこと

 前節のボーンマスはちょっと重かったのだが、今節だいぶシャープさが戻っていて安心した。

試合結果

2023.12.9
プレミアリーグ 第16節
マンチェスター・ユナイテッド 0-3 ボーンマス
オールド・トラフォード
【得点者】
BOU:5‘ ソランケ, 68’ ビリング, 73‘ セネシ
主審:ピーター・バンクス

第18節 ノッティンガム・フォレスト戦(A)

10人に苦しむもエースのハットトリックで土壇場の勝利を手に

 シェフィールド・ユナイテッドに続き、今季の解任第二号となったのはフォレストのクーパー。これに伴いプレミアに帰還したのはヌーノ。初陣は好調のボーンマスとの一戦である。

 フォレストのフォーメーションはオーソドックスな4バック。バックラインには無理にプレスに出ることもなく、ボールを持たせてOKという考え方である。

 ボーンマスは左のSBに攻撃色の強いワッタラが入ったため、3バックでのビルドアップがベースとなる。片側を大きく上げてWBのような働きをワッタラには求めているのだろう。

 4バックで受けたフォレストは少しこのプランに面を食らった様子。左サイドの5人目の登場人物であるワッタラにより、フォレストの4バックはマークにつききれなくなる。はじめはロングボールのターゲットだったオリギが少しずつ位置が下がることになるのはそこはかとない切なさを感じる。

 オープンな展開はどちらかといえばボーンマスに味方をしたといえるだろう。フォレストの守備陣は背走させられることが多く、ファウルがかさんでしまう展開に。カードが徐々に出るようになったところで20分過ぎにボリーが退場。早い試合のテンポにあっという間に飲み込まれてしまった。そしてまたしても割を食ったのはオリギ。CBのニアカテが代役でオリギと入れ替わり。退場のあおりを受けての交代となってしまった。

 4-4-1で守り切りたいという考えのフォレスト。ロングボールからトップに当てて、素早くサイドに展開することで何とかエリア内にボールを入れ込んでいく。もちろん攻撃に出る機会はボーンマスの方が多いが、フォレストもまたハンドを誘発するなどあわやという場面を作り出していた。

 後半、先行したのはフォレスト。スコットのパスミスを刈り取り、カウンターから一気に先制ゴールをゲット。エランガのゴールで後半開始早々にリードを奪う。

 だが、すぐにボーンマスも同点に。左右からのクロス爆撃でソランケが反撃のシュートを叩き込む。以降も大外を使ったクロスで徹底的にサイドからボーンマスを押し下げていく。インサイドではビリングとソランケの空中戦での無双が目立つ。2点目は彼らの空中戦での優位をきっちりと得点に結びつけたゴールだった。

 それでもフォレストは隙を見てライン間からの縦パスから一気に前進すると、セットプレーからウッドが仕留めて同点に。再びフォレストに勝ち点を奪うチャンスが訪れる。

 思うようにハイプレスに行けずに場を支配することができないボーンマス。だが、終盤はフォレストの守備ブロックをたたき続けると、決勝ゴールは後半追加タイムに。またしてもゴールを決めたのはソランケ。ハットトリック決めたエースの活躍でボーンマスが土壇場で勝利を手にした。

ひとこと

 ソランケ、おめでとう。

試合結果

2023.12.23
プレミアリーグ 第18節
ノッティンガム・フォレスト 2-3 ボーンマス
ザ・シティ・グラウンド
【得点者】
NFO:47′ エランガ, 74′ ウッド
BOU:51′ 58′ 90+4′ ソランケ
主審:ロベルト・ジョーンズ

第19節 フラム戦(H)

またしても大量得点での勝利

 大量5得点での連勝から、続く2試合は連敗。フラムの直近の試合はまさしくジェットコースターのような展開である。対するは複数得点を続けており、ボトムハーフでも屈指の爆発力を持つボーンマスである。

 主役のサイドはフラムの右、ボーンマスの左。積極的にオーバーラップするテテに対してワッタラとタヴァニアがそれをひっくり返すように裏をとって反撃する。

 どちらかといえばせめてにバリエーションがあったのはボーンマスの方だろうか。左サイドから縦に進むと、逆サイドへの横断でセメンヨの1on1を演出。ピッチの横幅を使いながら勝負を仕掛けていく。

 一方のフラムは奥行き勝負。右サイドからのポケットを取る形を作り、クロスを上げる形に強くこだわっていたと言えるだろう。左WGのイウォビも逆サイドから飛んでくるなど、フラムの崩しの狙いは右サイドに集中していた。

 ボールを広く動かすことができていたボーンマスだがWGの仕掛けの粗さが目立つ展開に。仕掛けのところで詰めの甘さが出てしまい、ゴールに迫る手前の領域で少し不具合をきたしていたように見えた。

 フラムも右のハーフスペース裏抜けは少しずつ読まれるようになっており、先読みをされればワッタラでも十分に対応可能な攻撃パターンに終始していた。CFのムニスも頑張りは感じるのだが、どうしてもボールを持ってからのまごつきは気になってしまう。

 仕上げの部分が決まらない両チームで決め手になったのはスコット。ドリブルでペレイラとパリーニャの2人を置き去りにすると、その状態で左サイドのクライファートに展開。SBに幅をとらせることで自由に動いていた2列目。クライファートが左で余るのは2回目だった。このチャンスをモノにしてハーフタイム前にボーンマスが先行する。

 後半、フラムは左サイドからの攻撃を強化。バッシーの持ち運びやロビンソンの攻め上がりなど、前半はやたらと右偏重だった攻撃を是正していく。敵陣までは入り込める状態を作ったフラムだったが、左右の相手の誘導を外せずに狭い窮屈なスペースの攻略を余儀なくされることに。これによりだいぶ苦しい攻撃のルートとなった。

 フラムがボールを持ちながら攻め手に苦心している間に追加点を決めたのはボーンマス。後手を踏んだパリーニャが完全に相手を後ろから倒してしまってPKを献上。先制点のシーン然り、どうもこのあたりは彼らしくないところが気になる部分である。

 2点目のゴールで実質試合は決着。フラムは逆転のきっかけを掴めないまま推移し、逆にチャンスを多く作り出したボーンマスがシニステラのゴールで追加点を奪うという結末に。

 またしても大量得点で勝利を積み重ねたボーンマス。フラムを吹き飛ばし、ここから上位勢との連戦に挑んでいく。

ひとこと

 アタッキングサードの破壊力という点で明らかにフラムが上の試合だった。

試合結果

2023.12.26
プレミアリーグ 第19節
ボーンマス 3-0 フラム
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:44’ クライファート,62′(PK) ソランケ, 90+3′ シニステラ
主審:ティム・ロビンソン

第20節 トッテナム戦(A)

アップテンポの中で光るポゼッションでの前進

 残留争いの順位を彷徨っていたシーズン序盤とは打って変わって、波に乗っているボーンマス。毎試合大量得点を重ねており、相手からすれば勢いに乗っている嫌なチームといったところだろう。

 トッテナムのスタイルとボーンマスの勢いが相まって立ち上がりは縦に速い展開の応酬。そうした中でより手応えを感じていそうだったのはホームのトッテナム。ハイプレスを回避するという点では流石のクオリティ。特に右サイドで横のレーンを交換するポロとサールによってボーンマスのプレスを揺さぶる。相手の2トップに対して、この点では完全に前をいったといっていいだろう。

 一方のボーンマスは左サイドからのオーバーラップでの勝負。クライファートとシニステラのコンビから奥行きをとり、クロスを上げていく。スタイルとしてはトッテナムよりもダイレクト寄り。クライファートはボールサイドにおける+1としての役割を果たしており、この試合のサイド攻撃ではかなり効果的だった。

 先手を奪ったのはトッテナム。マンツーでのハイプレスが成功。ベンタンクールがボールを奪い、サールで仕留める形で先行する。流れに乗ってハイプレスを行うトッテナムは引き続き主導権を確保。しかしながら、サールの負傷によりトーンダウンすると、残りの前半の時間はボーンマスがサイド攻撃を軸に押し下げる展開でハーフタイムを迎える。

 後半もアップテンポな仕組みで継続して襲いかかっていくボーンマス。トッテナムはカウンターに専念する形で反撃を狙う。ソンのチャンスメイクは非常に上質。彼のカットインに合わせて縦に抜ける選手にパスを出す形でボーンマスに対して優位をとっていたが、最後のところでリシャルリソンが仕留められない展開が続く。

 しかしながら、得点を決めたパターンはチャンスメイクとフィニッシャーが逆の形。リシャルリソンのポストから抜け出したソンが2点目を決めてさらに突き放す。リシャルリソンは直後のチャンスにおいても決めきれず、ゴールを奪いきれない日かと思われたが、2点目から9分後に追加点を仕留めてなんとかチームのムードに追いつく。

 終盤は交代で入ったスコットが躍動したボーンマス。左サイドからの突破に合わせての追撃弾に加えて、終了間際のオフサイドで取り消しになったシーンにおいてもネットを揺らすなど好調を維持。勝てる見込みがあるスコアの時間が少なかった試合において数少ない好材料だった。

ひとこと

 序盤のアップテンポな中のトッテナムのポゼッションは流石だった。

試合結果

2023.12.31
プレミアリーグ 第20節
トッテナム 3-1 ボーンマス
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:9′ サール, 71′ ソン, 80′ リシャルリソン
BOU:84′ スコット
主審:サイモン・フーパー

第21節 リバプール戦(H)

ジョッタの躍動から後半に畳み掛け成功

 年末年始の過密日程を首位で乗り切ったリバプール。それ以降も立て続けに発生しているカップ戦では問題なく勝ち上がり。AFCONに向かったサラーとアジアカップに向かった遠藤を安心させている。

 そんな2人がいなくなってからの初めてのリーグ戦となった今節。立ち上がりから攻勢をかけたのはボーンマス。再三の右サイドからの勝負でセットプレーも含めたチャンスを作る。

 リバプールはここから脱しようとカウンターを狙っていくが、やや直線的に向かいすぎたか。ボーンマスに回収をされてなかなかこの流れを脱することができない。

 まずはボールを持ちたいリバプール。だが、なかなか腰を据えて攻略するフェーズに取り組めず。そう言った場面においても直線的に前線にボールを当てる選択を積極的に選んでしまい、ゆったりとした保持からの攻略の形を作ることができない。

 チャンスっぽいチャンスと言えば、直線的なアプローチで攻め切ることができた場合のみ。ただ、そう言ったシーンにおいてもリバプールは完全にボーンマスのマークを外すことができたわけではなかった。

 ボーンマスもボーンマスでクリーンなチャンスを作れたわけではなかった前半。終盤に再びセットプレーの攻勢を迎えることができたが、ここも得点に結びつけることはできず。試合はスコアレスのままハーフタイムに突入する。

 後半の開始直後はボーンマスが圧力をかけていく前半の焼き直しのような光景が見られたが、リバプールは早々に保持の盤面を取り戻す。中央に絞ったゴメスの押し上げからかなり支配的なポゼッションを見せる。

 すると、先制点は非常にあっさりと決まることに。コナテの後方からのダイレクトなパスをカーティス→ジョッタと繋いで、最後はヌニェス。間を縫うように繋がるパスから抜け出したヌニェスが先制ゴールを決める。

 以降もリバプールは支配的に保持で押し込む形を続ける。ボーンマスはカウンターなどなかなか押し返すきっかけを掴めずに自陣から脱出することができない時間が終わらない。

 交代で入った選手が波に乗ってさらにリバプールを押し上げる。ライン間でスムーズにプレーができるガクポの投入はリバプールの攻撃を活性化。ジョッタのゴールをアシストする。

 攻めあぐねるボーンマスに対してジョッタは79分にさらに追加点を奪い完全に試合は勝負あり。追加タイムはヌニェスがさらに得点を奪うなど、後半に一気に畳み掛けたリバプールが違いを見せつけて首位キープに成功した。

ひとこと

 後半の畳み掛けのフェーズは見事。ジョッタ、いいねぇ。

試合結果

2024.1.21
プレミアリーグ 第21節
ボーンマス 0-4 リバプール
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:
LIV:49′ 90+3′ ヌニェス, 70′ 80′ ジョッタ
主審:アンディ・マドレー

第22節 ウェストハム戦(A)

粘り勝ったクドゥスが同点弾を引き寄せる

 アーセナル戦の快勝以降、2試合連続ドローとやや勢いが停滞気味のウェストハム。前節はブラモール・レーンの魔物に飲み込まれてしまった格好になったが、今節はホームに戻ってきて再起を図る一戦になる。

 プレッシングの積極性という意味では少し差が出た両チームだったが、結果を出したのはより高い位置から相手を追い込んでいったアウェイのボーンマス。ズマの雑なパスをつけられたフィリップスのところでボールをカットし、ソランケがあっという間にゴールを沈める。開始から3分でボーンマスが先行する。

 それ以降もセットプレーからチャンスを作っていくボーンマス。序盤は完全に彼らのペースで試合が進んでいく。押し込まれるウェストハムはサイドの裏からカウンターを狙っていくが奪うところからカウンターまでがなかなかつながらずに苦戦する。仮にサイドの高い位置まで侵入することができたとしても、そこからのパス交換でもズレを作ることができない。

 特にキーマンであるクドゥスを抑えていたケリーのパフォーマンスが前半は見事。崩しの切り札を試合から見事に締め出すことができていた。その一方でクドゥスもまた39分に抜き切らない状況でクロスを上げるなどらしさを垣間見せる。

 この間もボーンマスは中盤のボール奪取からのカウンターからセメンヨが決定機を迎える。だが、これはアレオラがセーブに成功。1-0のキープに貢献し、前半にさらなる劣勢に陥ることを防いで見せた。

 後半、ウェストハムは少しずつ前にプレスに出ていくことでペースを握る。明らかに序盤よりも高い位置からボールを取り、非保持でも敵陣でのプレーを増やしていく。ボーンマスは前半とは異なり押し返せない状況に苦戦。なかなか反撃の一手が見えない後半の立ち上がりとなった。

 すると、決め手になったのはクドゥス。ようやく対面するケリーを出し抜いてのPKを獲得。これで同点に追いつく。

 以降は展開としてはオープンな状況に。こうなるとボーンマスも反撃を開始できる。試合はフラットな撃ち合いになっていく。

 互いにゴール前での攻防が増える展開となった終盤戦。ウェストハムはちょっと攻撃がクドゥスに偏り過ぎていたのが気になった。2人を引き付けてなお、抜き切ることを求められている様子はちょっとあまりにも苦しい。その分、浮いた周りがボールを引き取ってあげるなどもう少し工夫はあってもよかった。

 ボーンマスもまたゴール前で決定的な機会を作ることができずに苦戦。最後はサイドの崩し合いで互いに活路を見出すことができず、試合は勝ち点1を分け合う結果となった。

ひとこと

 ウェストハムのクドゥスへの依存度の高さは結構気になるレベルだった。

試合結果

2024.2.1
プレミアリーグ 第22節
ウェストハム 1-1 ボーンマス
ロンドン・スタジアム
【得点者】
WHU:61‘(PK) ウォード=プラウズ
BOU:3’ ソランケ
主審:ティム・ロビンソン

第23節 ノッティンガム・フォレスト戦(H)

数的不利と拙攻で決め手を欠く終盤戦に

 プレッシングの姿勢に関しては両チームでは差があった。高い位置からのボールを奪いきるアクションを見せたのはボーンマス。ハイプレスでスタートし、ハドソン=オドイのような降りていく前線にも強気のプレスで対抗する。

 その一方で人とゾーンとミックスしたような守り方になっていたのはフォレスト。4-4-2ベースのゾーンと人をミックスした形での非保持が基本。中盤に対しては若干枚数合わせ的なニュアンスも見て取れるが、基本的には前から強引に取り切るというよりは誘導して狭いところで詰まらせるイメージだ。

 強気の姿勢を見せたボーンマスはセットプレーからあっという間に先制。前節と同じく相手との差があったプレスの意欲を生かして先制点にこぎつける。

 フォレストは前進の手段探しに苦戦。アウォニイは相変わらず奮闘していたし、エランガとハドソン=オドイというパートナーもスタメンに名を連ねている分、前節よりは楽だろう。しかしながら、決め切るところまでは至らず。セットプレーでチャンスを作るのが精いっぱい。

 プレッシングも先制点以降は高い位置から捕まえるために人数をかけていたが、前後分断気味でボーンマスには刺さらず。しかしながら、ボーンマスもまたロングキックというアバウトな展開に終始し、この時間帯は互いにチャンスが少ない流れになる。

 その流れを断ち切ったのはフォレスト。セットプレーからの二次攻撃をハドソン=オドイがミドルで仕留めて同点。ハーフタイム前に試合を振り出しに戻す。

 追いつかれたボーンマスは後半に強気のプレスで巻き返しを図る。だが、主導権を引き寄せるというよりは全体のテンポが流れることで単にアバウトな展開に転がっていった感じの方が個人的には強いのかなと思った。

 フォレストもその形に乗っかっていく形にはなるが、ボーンマスよりはスタンスが慎重。相対的に重さがある。そういう意味でも早い段階でカンフル剤となりそうなレイナを投入したのだろう。

 アップテンポな展開のあおりを受けたのはビリング。軽率な後方からのチャレンジで一発退場。ボーンマスはきっちりとブロックを組む方向にシフトする。

 フォレストは急にボールを持たされても・・という戸惑いを感じる終盤戦となった。1人多い優位を見せるどころか、逆にカウンターに割り切ったボーンマスにチャンスをなる場面も作られることすらあった。

 終盤は退場者と拙攻で決め手を欠いた両チーム。痛み分けとなるドローで勝ち点は1止まりとなった。

ひとこと

 アバウトな展開になった時に思ったほどボーンマスに流れが転がらなかったなと思った。

試合結果

2024.2.4
プレミアリーグ 第23節
ボーンマス 1-1 ノッティンガム・フォレスト
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:5‘ クライファート
NFO:45+1’ ハドソン=オドイ
主審:レベッカ・ウェルチ

第24節 フラム戦(A)

好調のウィリアンとムニスが勝利の立役者

 直近の試合ではハイプレスから相手のビルドアップを強襲することで先制点を手にしてきたボーンマス。この試合でもその流れに乗るようにハイプレスからフラムのバックスを襲っていく。

 しかしながら、フラムはこの流れに対してロングキックで応戦。これまでのチームと異なり、繋ぎへのこだわりを見せないことでボーンマスの前からのプレスを無効化する。

 むしろ、非保持に回った時は4-4-2で積極的なプレスを行うことでボーンマスのバックスを追い詰める。長いキックを使おうにも前に収まるポイントを作れずに苦戦。中央がコンパクトなフラムのブロックに対して、締め出されてしまう攻撃が続く。

 すると、プレッシングからフラムは先制点をゲット。リームの縦パスのカットから一気にカウンターに移行すると、先制ゴールを決めたのはボビー・リード。足を滑らせてボールを処理できなかったクックからボックス内でボールを奪い取ると、あっさりとゴールを決めて先行する。

 以降もペースを握ったのはフラム。サイドではウィリアンの仕掛けが光り、ブロックの外からボックス内を強襲していく。前線ではムニスが存在感。ボールをきっちり収めることでハイプレスの回避役として非常に効果の高い働きを見せる。

 ボーンマスは30分以降はボールを握れてはいたが、ブロックを崩せる一手が見つからず。サイドの崩しは枚数を合わせてくるフラムの守備を前に沈黙していたし、ミドルシュートは安定感バッチリのレノによって弾き出される展開が続いていた。

 クロスの折り返しをムニスがゲットしてフラムは前半終了前にリードを広げる。ほぼ完璧な内容とスコアで前半を折り返すことに成功した。

 後半もフラムは好調を維持。ウィリアンの好調さを感じさせるミドルからボーンマスのブロックを強襲するシーンからスタートする。

 セットプレーからセネシに1点を返されることを許してしまったフラムだが、直後に再びウィリアン→ムニスの流れからゴールを奪って無効化する。

 押し込みながら反撃に出ていきたいボーンマス。だが、サイドからの仕掛けのアバウトさは相変わらず。要所を切ることができているレノにより、なかなかその先に進むことができない。

 ボーンマスはウナルのデビュー戦というところくらいしかその後も見せ場を作ることができず。攻撃のメカニズムが機能したフラムが完勝でボーンマスを下した。

ひとこと

 ムニスとウィリアン、素晴らしいね。

試合結果

2024.2.10
プレミアリーグ 第24節
フラム 3-1 ボーンマス
クレイブン・コテージ
【得点者】
FUL:6′ B.リード, 36′ 52′ ムニス
BOU:50′ セネシ
主審:ダレン・イングランド

第25節 ニューカッスル戦(A)

エディ・ハウのマジックで勝ち点を掬い上げる

 立ち上がりにボールを持つことになったのはアウェイのボーンマス。バックラインからショートパスを軸に繋いでいく。ニューカッスルはCBをゴードン1人で監視し、他ははめ込む形で追い回す。4-3-3を維持するケースにおけるオーソドックスな4-2-3-1への守り方になっている。

 ボーンマスが非保持に回った際も守備の基準は同じ。2トップが縦関係を形成し、トップ下のクライファートはアンカーのマイリーを監視。中盤は嵌め込みながらバックラインはある程度持たせる形を作っていく。

 というわけで両チームともまずは攻撃で嵌め込まれてる中で攻め手を作れそうなポイント探しに終始。特に苦戦していた感があったのはボーンマスの方。ソランケ、セメンヨといったキーマンはいずれも簡単に封殺されており、前線の起点としては計算するのが難しい状況である。

 一方のニューカッスルはクリーンな抜け出しこそ少ないものの、ゴードンやバーンズがファウルを奪取することで攻め込むように。少しずつニューカッスルのファストブレイクからテンポは流れていく。しかしながら、ネガトラの部分でボーンマスに後手を踏むこともしばしば。全体が流れることでボーンマスもチャンスを享受したといっていいだろう。それでもセメンヨは前を向けずにニューカッスルの即時奪回の餌食になっていたけども。

 降りるゴードンと飛び出すロングスタッフの組み合わせをギマランイスが繋ぐなど、少しずつらしい攻撃も見えてきたニューカッスル。流れた展開の中でも優位に立っていたのは間違いないだろう。

 後半、ボールを動かす機会が多くなったのはニューカッスル。GKをパスワークに絡めながら、ピッチを広く使ったポゼッションを展開する。このまま落ち着いて試合を制御するかと思いきや、ニューカッスルはドゥブラーフカがとんでもないミスを犯してしまい、あっさりと失点。ボーンマスに信じられない形でリードを渡す。

 しかしながら、ニューカッスルはすぐに同点に。セットプレーからPKを引き出して試合を振り出しに戻す。

 得点ラッシュの流れはまたまだ継続。一進一退の攻防が続く中でカウンターを完結させたのはボーンマス。前半はさっぱりだったセメンヨが大仕事を果たして、距離のあるシュートを沈めることに成功。交代直前の一振りで再びリードを奪う。

 以降は総攻撃を仕掛けるニューカッスルが一方的にボーンマスを攻め立てる展開に。なんとか、踏ん張っていたボーンマスだが、後半追加タイムにニューカッスルは追いつく。決めたのは伏兵のリッチー。まさにエディ・ハウマジックと言える選手登用で同点を手繰り寄せたニューカッスルがなんとか勝ち点1を掬い上げた。

ひとこと

 リッチーの右サイド投入は読めない。まさにマジック。

試合結果

2024.2.17
プレミアリーグ 第25節
ニューカッスル 2-2 ボーンマス
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:58′(PK) ゴードン, 90+2′ リッチー
BOU:51′ ソランケ, 69′ セメンヨ
主審:マイケル・サリスベリー

第26節 マンチェスター・シティ戦(H)

ボーンマスの猛追をシャットアウトし、注文通りの勝ち点3

 シティのフォーメーションは少し構成も含めて不思議な感じ。SBかと思っていたストーンズはCBスタートで大外にはアカンジ。左のWGにはヌネスが抜擢されてグリーリッシュ、ドク、ボブはいずれもベンチスタートだ。

 3-2-5をベースにしたのがシティの形なのだろうが、ストーンズのポジション移動はいつもよりも開放的。ただプランとしてはハーランドとフォーデンが作り出す奥行きから点を取りたいということなのだろう。より直線的な攻撃でオフザボールの動きが大事ということならば、ヌネスの左起用もこじつけることはできる。また、そもそもハーランドとフォーデンの奥行き作戦を採用した理由に関して言えば、立ち上がりからの入りで強気のプレスに出ていくことを好むボーンマスを意識したものなのかなという仮説を立てることもできるだろう。。

 ボーンマスは4-4-2のシティを相手に縦パスの出し入れから対抗。ライン間でクライファートが前を向ければ一定の成果はある感じ。ただし、サイドに展開してもアケとアカンジというCBの顔をしたSBに対してWGが全く歯が立たないという苦しい状況ではあった。

 どちらもアタッキングサードの武器は見えている感があったが、パスが刺さらない展開が続く。そうした中でようやくピースがハマったのがシティ。ハーランドの膨らんだ動き出しに対して、フォーデンが空いたスペースを活用し先行する。

 これ以降はシティが一方的にボールを保持。サイドから絞って中央に顔を出すベルナルドの存在はここに来て際立つ。初めはシティと互角に渡り合っていた感があったボーンマスだが、少しずつ試合の主導権をシティに渡したところでハーフタイムを迎える。

 後半、ボーンマスはボール保持から巻き返しを図る。SH単体ではシティのDFにかなり手を焼いていたが、ケルケスが上がる機会を掴むことができれば、外からのクロスにはチャンスがありそうな風情ではあった。

 ただし、攻撃の後には殴り返されるリスクもある。ハーランドとフォーデンを軸としたファストブレイクは少ないタッチから簡単に決定機を生み出す。セネシ、ザバルニーは体を投げ出しての守備でなんとかこれを死守。ネトも含めて後方の守備陣はボーンマスが出ていく度に訪れる失点の危機に対して都度対峙する必要があった。

 それでも、試合が終盤に差し掛かるにつれて、徐々にボーンマスの保持のクオリティが上昇し、シティのプレスを上回るようになる。中央高い位置で受けるクリスティが両サイドのタメを作りながら、SHの手助けをしていたのが印象的だった。

 シティは押し込まれる状況が続いていたが、ファインセーブを見せたエデルソンや落ち着き払った対応が終始光ったディアスによって、ゴールには鍵がかけられていた。終盤はベルナルドを軸に時計の針を進めて逃げ切りに成功。ボーンマスに苦しめられたシティだったが、注文通りの勝ち点3を手にした。

ひとこと

 ボーンマス、ここ数試合の中では抜群の出来。あと一歩だけどその一歩が遠かった。

試合結果

2024.2.24
プレミアリーグ 第26節
ボーンマス 0-1 マンチェスター・シティ
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
Man City:24′ フォーデン
主審:ジャレット・ジレット

第27節 バーンリー戦(A)

先に当たりを引いたボーンマス

 ここまでの勝ち点は13。残留するには残りの10試合ちょっとで少なくともこれまでに稼いだ勝ち点の1.5倍くらいは確保したいところだろう。となると、バーンリーに残された道は引き分けではなく勝利ということになってくる。

 バーンリーの入りはとてもよかった。高い位置からのボール奪取とサイドからの打開の両立がされており、立ち上がりからボーンマス陣内に攻め入りながら勝負を仕掛けていく。特に活性化していたのは左サイド。こちらのサイドにボールを収めつつ3枚ほどでクロスまでもっていくことでボーンマスのゴールに迫っていく。

 ボーンマスもこのバーンリーの早い展開に影響をされたかのようにキック&ラッシュでスタート。しかしながら、CFは少しボールが収まらない感。この辺りはコンディションがギリギリという報道があったソランケの状態も絡んでくる部分かもしれない。

 とはいえ、ボーンマスもサイドアタッカーにボールが渡れば十分に攻撃ができる状態に。どちらのチームが先にあたりを引くか?というオープンな勝負になっていく。

 先にあたりを引いたのはボーンマスのクライファート。後方同数を受け入れたバーンリーに対して、対面をうまく剥がしてシュートまで持ち込んだ。バーンリーからすると、後方同数を受け入れておきながら、この場面のオシェイのような安易なスライディングをされてしまってはたまらないということだろう。

 失点後はバーンリーが猛攻を仕掛けていく。立ち上がりからフィーリングが良かった左に加えて右サイドはSB色の強い2人がレーンを変えながら襲い掛かっていく形。左右から無限にクロスを入れて一方的にボーンマス相手に攻め込む前半の残り時間となった。

 後半も前半と流れは陸続き。サイドでの崩しを仕掛けていくバーンリーとカウンターをベースにサイドアタッカーで殴り返すボーンマスという構造は同じであった。より決定機が色濃かったのはボーンマス。速攻において遅れて入ってくるスコットやタヴァニアから得点に迫る形を生み出うs。

基本的には後半は前半よりもバーンリーの脅威は控えめだった。むしろ、ボーンマスの心配は2列目のプレス隊が繰り返した無謀なタックルだろう。間合いが図れているかが怪しく、いくつかはカードの色が変わってもおかしくないような類のものであった。

しかしながら、なんとか踏ん張ると70分以降はボールを相手に持たせつつ、カウンターから試合を支配。何度もチャンスがあったセメンヨが3回目で同じ形をようやく仕留めて試合を決める。

 またしても苦しい戦いになってしまったバーンリー。優位な時間帯の内容をスコアに反映することができず、今節も「13」で足踏みとなった。

ひとこと

 殴り合いになってしまうとボーンマスが優勢なのは仕方ない感。前半の失点後からハーフタイムまでに追いつければ。

試合結果

2024.3.3
プレミアリーグ 第27節
バーンリー 0-2 ボーンマス
ターフ・ムーア
【得点者】
BOU:13′ クライファート, 88′ セメンヨ
主審:デビッド・クート

第28節 シェフィールド・ユナイテッド戦(H)

運が尽きたところをこじ開けて追いつく

 立ち上がりから一方的に攻めたのはボーンマス。ボールを持ちながらバックラインにプレスに来ないシェフィールド・ユナイテッドを押し込みながらのスタートとなった。

ブレアトンのロングカウンターという攻め返す道具があるブレイズだが、さすがに攻め手はこれだけだと乏しい。自陣も深い位置まで押し下げられているだけにいつもであれば波状攻撃を食らうこと待ったなしの展開である。 

 しかしながら、この日のブレイズはだいぶ幸運に助けられた感がある。まずはソランケに与えたPKがあっさりと枠外に外れたこと。自ら得たPKだったが軸足を滑らせてフイにしてしまった。

 さらには前節の流れを汲むような前線の荒いスライディング。無駄にファウルと警告を重ねており、プレーはぶつ切りに。波状攻撃を仕掛けることができず、ブレイズに圧力をかけ続けることができなかった。

 そして、最後の幸運はワンチャンスを生かした先制点。右サイドからの横断を最後はハーマーが仕留めて押し込まれているブレイズが先制する。

 先制されてもなお展開は変わらずボーンマスは押し込み続ける。左サイドに狙いを定めたボーンマスはセメンヨの出張から厚みをかけていくが、なかなかゴールを奪うところまでは至らず。なおもクリーンにボールを奪えないことがボーンマスペースを明らかに邪魔していた前半だった。

 追いかけるボーンマスは左右に揺さぶりながらブレイズを押し込みつつブロックを崩すトライを行っていく。ブレイズは相変わらずロングカウンターからブレアトンというのがメインのプランである。

 前半に述べた運の要素は後半も継続。ブレイズがセットプレーから得た追加点はこの試合の最大の幸運といっていい跳ね返りが作用したもの。ロビンソンのゴールでブレイズはリードを広げる。ソランケがネットを揺らすもハンドを取られてしまいゴールが認められなかったボーンマスとは対照的なめぐりあわせとなった。

 だが、運がめぐってこないなら実力で切り崩せばいいだけのこと。追い込まれたボーンマスはここから追い上げを図るように押し込みながらブレイズのブロックを殴り続ける。するとセットプレーからようやくゴールをゲット。これで1点差に迫る。

 その後も耐えることにフォーカスしたブレイズに対して左右からのクロスで一方的に押し込む状態を続けたボーンマス。同点ゴールを決めたのは冬の新加入ストライカーのウナル。文字通りこじ開けたゴールを叩き込み、土壇場で同点に追いつく。

 2点のリードを得るも最後は運が尽きてしまったブレイズ。我慢が効かずに失点を重ねてグレートエスケープに必須な勝ち点3を手にすることができなかった。

ひとこと

 運の話ばっかりしていたけど1人で何とかしようとしていたブレアトンにはずっと心を打たれていました。

試合結果

2024.3.9
プレミアリーグ 第28節
ボーンマス 2-2 シェフィールド・ユナイテッド
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:74′ ワッタラ, 90+1′ ウナル
SHU:27′ ハーマー, 64′ ロビンソン
主審:アンソニー・テイラー

第17節 ルートン・タウン戦(H)

地獄からの生還に成功したボーンマス

 トム・ロッキャーの心肺停止が試合中に発生し、延期されていたこの試合。当のロッキャーがスタンドでリスケジュールされたこの試合を見守り、60分にファンが彼に拍手を送ることができたということはとても幸運なことである。

 試合はルートンがハイプレスに出ていくところからスタート。ボーンマスはこのハイプレスを乗り越えて前進できるかどうかがまずは試合のポイントとなる。サイドに広がるCBからキャリーを狙うなど、ボーンマスは後ろで横幅を使いながらルートンのプレスの矢印を分散させる。

 一方のルートンはボールを奪い返したら即座に縦に進んでいく。特に右サイドからオグベネが運び、カボレが追い越している形でのサイドアタックは有効。ボーンマスの左サイドの守備ブロックは率直に言えば怠慢。戻ることはきっちりするのだけども、ホルダーへの距離が遠くマークになっていない。クラークを絡めた3枚でのサイドアタックに雑に対応した結果、チョンへのクロスからの失点を許すことになってしまう。

 このサイド対応の緩慢さは失点以降も持続。特にこのボーンマスの左サイド側は酷く、戻っては寄せているフリをしているだけの状況は続いてしまう。その状況は右サイドにも伝染。ダウティーがワンツーでスミスを振り切ると、オグベネがネットを揺らし2点目。さらには再び左サイドからのキャリーであっさりと壊されてしまい、バークリーのゴールでハーフタイムまでに3点のリードを手にする。

 ボーンマスはソランケがポストから根性を見せつつ、セメンヨとシニステラの開放から反撃を狙う。形自体は悪くはなかったのだけども、いかんせん緩慢な守備が流れを切ってしまうのが痛い。

 それでも後半早々にソランケが根性からの反転でルートンのゴールをこじ開けることに成功。マッチアップした橋岡にとってはプレミアの門番に洗礼を浴びることとなってしまった。

 このゴールで一気に反撃体制が整ったボーンマス。左右からのクロス攻勢とセットプレーでの優位でルートンのゴールを脅かし続ける。62分のセットプレーからのザバルニーのゴールがGLTにより認められると、2分後にはまたも橋岡に試練を与えることとなったセメンヨが1on1を制して試合を振り出しに戻す。

 一方的な押し込みで勢いに乗ったボーンマス。前半の守備ブロックの緩慢さをつくための押し返しができない状態にルートンを追い込んでいく。橋岡を下げて左サイドの手当てをしたルートンだったが、セメンヨの勢いを止めることはできず。試合を決める83分の同点弾も彼によるものだった。

 すでにルートンに反撃に出る力は残っておらず、以降もむしろボーンマスが追加点を奪う可能性が高い状態で推移。3点差をひっくり返す大逆転勝利で地獄からの生還を果たした。

ひとこと

 橋岡にとってはこれ以上ない試練の内容。チームとしても重たい逆転負けである。

試合結果

2024.3.13
プレミアリーグ 第17節
ボーンマス 4-3 ルートン・タウン
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:50′ ソランケ, 62′ ザバルニー, 64′ 83′ セメンヨ
LUT:9′ チョン, 31′ オグベネ, 45+1′ バークリー
主審:サム・アリソン

第30節 エバートン戦(H)

捻り出したゴールと軽すぎるオウンゴール

 共にフォーメーションは4-4-2でガッチリと噛み合うスタート。マンツー気味にプレスをかけていく立ち上がりとなる。

 時間が経つとエバートンは少しプレスを控えるように。バックラインに常にプレスをかけることはなく、CBが余裕を持ってボールを持つことができるように。エバートンはPA手前にラインを設定しつつコンパクトにボーンマスの攻撃を受け続ける。

 エバートンはボーンマスのプレスに対して急かされるように前に蹴り出すケースが増える。しかしながら、別にこうした展開自体が悪いわけではなさそうなテイスト。急かされてテンポアップしていくことでボーンマスのファウルを誘発し、セットプレーからチャンスをかき集めていく。オープンプレー、セットプレーに関わらず強引なクロス自体はそれなりに手応えがありそうなエバートンだった。

 ただし、テンポが上がること自体はボーンマスは保持に回れば歓迎。アップテンポな状況により生み出されたスペースから2列目がドリブルでチャンスメイクし、ミドルブロックを崩すときには見られなかったファウルのもらい方ができるように。

 フォーメーションが噛み合っている分、デュエル色が強くなった前半の45分。どちらのチームも互いに決定的なチャンスを生み出すことができないままスコアレスでハーフタイムを迎える。

 後半、ボーンマスは縦パスの意識を強めてチャンスメイク。前半の2列目の躍動に自信を持ったのか前にボールを当ててターンを狙いここから加速を画策していく。エバートンはこれを咎めてトランジッションで自分たちの攻撃のターンに引き寄せていければ優位が見込める。しかしながら、優勢だったのはボーンマス。積極的な姿勢が奏功して、攻める機会を増やしていく。

 その流れに沿うようにボーンマスは先制点をゲット。左サイドからのシンプルなクロスをターコウスキの背後からソランケが叩き込んでゴールを決める。2列目からはセメンヨのキャリーが効いていた場面だった。

 失点以降は押し込むフェーズが増えていたエバートン。ベトを投入し2トップに移行して前線に放り込む場面を増やしていく。このパワープレーの方向性は見事に得点につながる。GKに突っかける形でエラーを誘い、ベトが同点ゴールを叩き込んだ。

 しかし、ようやく捻り出したゴールは直後のコールマンのあっけないオウンゴールで台無しに。ピックフォードとの連携ミスで生まれた失点は汗をかいて掴んだゴールに対してあまりに釣り合わない軽いものであった。

ひとこと

 こういう形で劇的なゴールが台無しになるのは悲しい。

試合結果

2024.3.30
プレミアリーグ 第30節
ボーンマス 2-1 エバートン
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:64′ ソランケ, 90+1′ コールマン(OG)
EVE:87′ ベト
主審:サム・バロット

第31節 クリスタル・パレス戦(H)

前線活性化のタイミングはお早めに

 共に順位は中位。パレスはまだわずかに万が一の可能性を残しているが、残留争いには巻き込まれていない両チームの対戦となった。

 立ち上がり、両チームは強度の高い入りを披露。中盤を中心にバチバチとしたデュエルを見せる。やや優位を見せたのはホームのボーンマスの方。バックラインからのキャリーでパレスの中盤を揺さぶり、サイドから押し下げてゴールに向かっていく。

 5-4-1で受けるパレスは少しボールのつかまえどころを見つけられずにいた。押し下げられる状況に抵抗できず、自陣ゴールの近くでプレーする機会が増える。カウンターで縦へのスピードを出そうにもなかなか前に進むことができず、押し返すことができない。エゼがスピードに乗った状態を作りたいが、カウンターは必ずスローダウン。そうしたシチュエーションを作り出すことができない。

 しかしながら、勢いに乗り切れないのはボーンマスも一緒。珍しくアンカーに入ったスコットはパスミスが多く、パフォーマンスが不安定。ロスト後にプレスバックした味方にタックルをかますという珍プレーまで披露。リズムに乗ることができない。

 ということでパレスはボーンマスのミスからカウンターを発動。少しずつ敵陣に迫るようになる。そしてパレスはネットを揺らす。右サイドのマテタのポストから侵入し、ファーで待ち構えるエゼがフィニッシュ。だがこれはオフサイド。ゴールは認められなかった。

 後半も前半に引き続きクリーンなチャンスを作ることができない展開。そうした中でもやや変化を見せたのはスコットに代えてセメンヨを投入したボーンマス。アタッカーの増員で少しずつ勢いが出てくる。テコ入れが遅れたパレスはマテタに負荷が集中。前進の状況を作ることができない。

 この勢いの差はそのままスコアに直結。先制点を手にしたのはボーンマス。右サイドのセメンヨの抜け出しからクライファートがゴールをゲット。ついに均衡を破る。これ以降もセメンヨは推進力をもたらしてアクセントになっていた。

 パレスもエドゥアールを前線に入れるが活性化は時すでに遅し。均衡した展開を打開することに先手を打ったボーンマスが逃げ切りに成功し、勝ち点3を積み上げた。

ひとこと

 セメンヨ、なんでベンチスタートだったのだろう。

試合結果

2024.4.2
プレミアリーグ 第31節
ボーンマス 1-0 クリスタル・パレス
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:79′ クライファート
主審:グラハム・スコット

第32節 ルートン・タウン戦(A)

エースのゴールを全員守備で死守

 前節、アーセナル相手に敗戦を喫してしまい再び降格圏に逆戻りしたルートン。今節ホームに迎えるのはアウェイでは3点差をひっくり返す大逆転劇を演じたボーンマスである。

 立ち上がりから優勢だったのはアウェイのボーンマス。2列目が自在なレーンチェンジを駆使しながら敵陣に入っていく。こうした動きの大きさはいかにもルートンと対戦するチームだからこそだろう。外に流れる動きとセットでインサイドへのカットインから勝負を仕掛けていく。

 ルートンはアーセナル戦と同じく後方に枚数を余らせる4-4-2ベースの非保持でボーンマスに立ち向かうが、ホルダーの仕掛けてくる意識が高いボーンマスの2列目に苦戦。序盤からボーンマスのシュートが枠をとらえていく。

 ルートンの保持はボーンマスのプレスがそこまで強烈ではないのと、バックラインにプレッシャーがかかっていないことで自在に蹴れることでサイドからボールを運べはする。ロングボール一発では跳ね返されるため、サイドからのキャリーは得策という感じ。

 ただ、ここから先の攻撃の絵が見えず、だれもいないところにめがけてクロスをあげてしまうなど得点の可能性を感じることはなかった。むしろ、後方にスペースを残してしまったことを利用されることも。ボーンマスの2列目はカウンターからも勢いに乗りながらシャープに攻めていく。特にセメンヨの破壊力は別格であった。

 ただ、ボーンマスは時間の経過とともに少しアバウトな展開に付き合いすぎてしまった感がある。つなげる場面でも縦に急ぐシーンが多く、やや精度の部分で足りなさが出てしまったのがもったいなかった。

 後半の頭は非常にオープンな展開。中盤でのトランジッションを制することができれば開けたスペースで攻撃を打つことができていた。先にゴールに近づいたのはアクシデンタルな形でボールが転がってきたモリス。だが、このシュートが枠をとらえることができない。

 すると次にチャンスを得たのはボーンマス。前半から何度も見られた見事なカットインを仕留めたタヴァニアがボーンマスに先制ゴールをもたらす。

 以降もゴールに迫ることはできてはいた両軍。ともに引くことなくがっつりと組み合う展開が続く。次に試合を動かしたのはルートン。クラークのブリリアントな一撃が決まり、73分に同点に追いつく。

 オープンな展開が維持された終盤を制したのはルートン。あきらめの悪いモリスの目の前にこぼれてきたボールを仕留めてついにこの試合で初めて前に出る。

 終盤は攻め込まれたルートンだったが、キャプテンの仕留めたゴールをチーム全員で体を投げ出して守ることで防ぎ切る。なんとか逃げ切り勝利を手にしたルートン。2ヶ月以上ぶりの3ポイントを積み重ねた。

ひとこと

 モリスのゴールにはちょっとグッときた。

試合結果

2024.4.6
プレミアリーグ 第32節
ルートン・タウン 2-1 ボーンマス
ケニルワース・ロード
【得点者】
LUT:73′ クラーク, 90′ モリス
BOU:52′ タヴァニア
主審:アンディ・マドレー

第33節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)

クリスティのリベンジは紙一重に終わる

 チェルシーに劇的な逆転負けを喫する一方で、リバプール相手にはなんとか勝ち点を確保する。ユナイテッドの直近のリーグ戦はジェットコースターのような展開ばかり。今節はボーンマスのホームに乗り込んでの一戦。悪い意味での派手さをなくしたいところである。

 立ち上がりからボールを持つのはアウェイのユナイテッド。バックラインからの繋ぐ意識の高さに漬け込んだのがボーンマス。ユナイテッド相手に高い位置からボールを奪いにいく。中盤をきっちり噛み合わせているのがボーンマスの守備の特徴。ロングボールに逃げないユナイテッドを徐々に追い込んでいく。

 中盤より前で奪う機会が多くなったボーンマスはその勢いのまま先制点をゲット。奪った後に縦パスを受けたソランケはカンブワラに体を当てて、ズリズリと押し下げるとレンジのあるところから威力十分のシュートを放って先制。ソランケの名刺になりそうな一連のプレーで先制する。

 以降も左サイドのフリーランを軸に主導権を握るボーンマス。ソランケのいるボーンマスとは異なり、ボールを預けるターゲットがいないユナイテッドは苦戦。それでも30分過ぎにプレスから攻め込むチャンスを得ると、この流れにしがみついて波状攻撃。最後はブルーノが仕留めて同点に追いつく。

 しかしながら、左サイドへの集中砲火が直後に実ることとなったボーンマス。マークの受け渡し失敗の恩恵を完全に受けたクライファートがシュートを決めて再び勝ち越す。カンブワラが受け渡したはずのマークは誰も受け手がいなかったという切ない状況だった。

 後半、失点の起点になるなどやや不振が目立ったガルナチョをディアロに交代したユナイテッド。しかしながら、なかなか流れは変わることはなく、押し込みながら攻めるのは依然としてボーンマス。主導権を握って後半も試合を進めていく。

 だが、スコアを動かしたのはユナイテッド。ややアクシデンタルで不運な形でスミスがハンドを取られてしまい、PKを献上。これをブルーノ・フェルナンデスが仕留めて試合をフラットに引き戻す。

 終盤戦はユナイテッドも勢いに乗りながら攻める時間がようやく増えるように。しかしながら、アタッキングサードで息が合わず、ブルーノが不満げな表情をする場面もまた増えていく。

 ボーンマスもウナイにボールを集めながら攻撃を仕掛けていく。終盤のキーマンになったのはクリスティ。左サイドからの突撃でシミュレーションを取られた直後、もう一度同じ場所からの仕掛けでPKを獲得。だが、カンブワラが犯したファウルはOFRの結果、わずかに外という判定となり、決定機を生かす形にはつながらなかった。

 結局、互いに最後をこじ開けることができず。試合は引き分けのまま幕を閉じた。

ひとこと

 またしても後半ATにざわついたユナイテッド。どっちに転がるかわからないユナイテッドの後半ATには目が離せない感がある。

試合結果

2024.4.13
プレミアリーグ 第33節
ボーンマス 2-2 マンチェスター・ユナイテッド
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:16′ ソランケ, 36′ クライファート
Man Utd:31′ 65′(PK) ブルーノ・フェルナンデス
主審:トニー・ハリントン

第34節 アストンビラ戦(A)

勢いに乗るボーンマスを下しCLに前進

 アーセナルを下して4位争いに向けて勢いに乗るアストンビラ。こちらも前節ユナイテッドを圧倒していいフィーリングのボーンマスとの一戦に挑む。

 ボーンマスはビラに対して強気のプレスでスタート。CFは縦関係になり、CBには枚数を合わせることはしないが、中盤とサイドの受け手をことごとく封鎖。特にサイドの狭いスペースに閉じ込めることに関しては非常に手応えがあるスタートとなった。

 と言うわけでビラはこのプレスを外すことから取り掛かる。レイオフなどからフリーマンを作ることで前進を狙っていくが、なかなか手応えが感じられない立ち上がりとなった。

 アストンビラのプレスはそこまで強気ではなく、5レーン気味に攻めることが多いボーンマスに対して後ろを5枚にして守ることもしばしば。そんなビラに対してボーンマスはサイド攻撃を繰り返してゴールに向かっていく。基本的には右サイドからガンガンと言う感じではあったが、決め手になったのは左サイド。クライファートを追い越す形のオーバーラップとなったケルケズがPKを獲得。キャッシュは安易なアプローチになってしまった。これをソランケが仕留めてボーンマスが先制する。

 サイド攻撃が詰まりやすくハードな展開になっているビラだったが、前半終了間際にベイリーが低い位置まで降りてきて横断に成功。ロジャーズがゴールを仕留めてハーフタイム前に試合を振り出しに戻す。

 タイスコアで迎えた後半。互いにプレスをかけて受けてには厳しく制限をかけていく展開に。そうした状態で解決策を見つけたのはアストンビラ。ロジャーズの縦パスから加速すると一気に進んでいく。この前進で手応えを掴むと、ワトキンスの抜け出しから腰の入った折り返しをディアビが仕留めてゴール。ワトキンスのチャンスメーカーとしての能力の高さを示すゴールとなった。

 反撃に出たいボーンマスはセメンヨを投入した右サイドから反撃に出るが、クロスからのチャンスメイクをマルティネスに悉くセーブに遭ってしまいゴールを破ることができず。逆にボーンマスはベイリーの追加点で試合を完全に決着させた。

 勢いがいい両チームの一戦はビラに軍配。CL出場権確保に向けて弾みをつけた。

ひとこと

 ワトキンス、相変わらず万能すぎる。

試合結果

2024.4.21
プレミアリーグ 第34節
アストンビラ 3-1 ボーンマス
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:45+1′ ロジャーズ, 57′ ディアビ, 78’ ベイリー
BOU:31′(PK) ソランケ
主審:ティム・ロビンソン

第29節 ウォルバーハンプトン戦(A)

アタッカーの勢いの差が勝ち取った先制点を10人で守り抜く

 苦しいスカッドのやりくりが続いているウルブスとシーズン終盤に状態を上げているボーンマス。中位にいる両チームは非常に対照的な状態となっている。

 序盤はハードなデュエルでスタートした両チーム。相手のプレスを外していく手応えを感じたのはボーンマス。低い位置から相手のハイプレスを壊すアクションを見せる。ウルブスの前線のプレス隊を左右に揺さぶるところを初手として、狙いとしていたのは左サイドの奥のところ。セネシが持ち上がっていきながらセメドの奥を狙う形を作り、ここから押し下げていく。

 ハイプレスにも手応えがあるスタートとなったボーンマス。ウルブスは試合が落ち着くまでにスコアを動かされなくてホッとしたことだろう。ただし、試合が落ち着いてもペースを握ったのはウルブス。右サイドではセメンヨに加えて、前線に飛び出すスコットが奥行きを作るアクションを作る。左のセメド狙いは引き続き健在である。

 ウルブスもラインを押し上げて中央へのパスをカットすることで高い位置から止めることも徐々に出てくるように。敵陣ではワイドに流れるヒチャンからチャンスを作っていく。

 しかしながら、先制点を手にしたのはボーンマス。左の大外からの裏抜けが奏功。劣勢のセメドを追い越す形で出し抜いたケルケズが折り返すと、これをセメンヨが沈めて先行する。

 得点以降もペースはボーンマス。左右の攻撃の他にクリスティのドリブルも効いており、前線の攻撃ユニットの機能性に差がある前半となった。

 追いかけるウルブスは後半保持ベースで反撃に。ボーンマスは前に出てくるスタンスを有していたため、裏を取ることもできたが、やはりいい時のロングカウンターは不発。ゴール前で落ち着いてもう一度ブロック守備を崩していく必要ができていく展開だった。

 それでもウルブスはネットを揺らすことに成功。前半は酷い目にあっていたセメドから乾坤一擲のクロスが上がり、これをヒチャンが沈める。しかしながら、これはクーニャのファウルで取り消しに。不運な判定となったら、これ以降ウルブスはペースを握って積極的に攻めていく。

 さらにボーンマスはケルケズが退場。これで10人になる。だが、ボーンマスはこれで割り切って守る方向にシフト。ウルブスにとってはあまり有り難くない展開になったかもしれない。

 長い追加タイムもボックス内で根性で凌いだボーンマス。最後のキルマンのシュートはギリギリのところでケリーがラインを押し上げてなんとか事なきを得た。

 10人のボーンマスを崩しきれなかったウルブス。前半にアタッカーのキレの差で生んだ先制点をボーンマスは守りきって見せた。

ひとこと

 ケルケズ、好調なだけに一発退場はもったいなかった。

試合結果

2024.4.24
プレミアリーグ 第29節
ウォルバーハンプトン 0-1 ボーンマス
モリニュー・スタジアム
【得点者】
BOU:37′ セメンヨ
主審:スチュアート・アットウェル

第35節 ブライトン戦(H)

アタッカー陣のコンディション差がモロに出た

 立ち上がりは両チームらしいインテンシティの高いプレッシングの応酬。特にボーンマスの同サイドに固めるアクションに対して大きな展開でプレスを打開するブライトンの大きな展開が目立つ立ち上がりとなった。

 ブライトンは非保持に回れば高い位置からボールを奪いにいくアクションを見せていく。ボールを奪うところからWGにボールを預けるところまでは悪くないフィーリングを見せるブライトンだが、そこからのサイドの打開に関してはやや重たさが目立つ展開に。そういう意味ではトランジッションは効いているけども、トランジッションは完結しない!という状況になっていた。

 前線のキレという意味ではボーンマスの方が上。鋭い2列目のプレーから攻撃を加速させて敵陣に迫っていく。押し込むフェーズを作ったボーンマスは先制点をゲット。セットプレーからセネシが先制点を奪い、試合を動かす。

 先制を許したブライトンは保持からリズムを作っていく形。大外のWG、オファイアがサイドに流れる形から裏をとり、大外から押し下げていく。だが、押し込むフェーズを作ることができても決め手に欠くのが昨今のブライトン。敵陣に迫ることができてもブレイクスルーを得ることができないまま時間が進んでいくことに。

 後半はよりアタッキングサードでの出来の差が鮮明になる形になった。良かったのはリードしているボーンマス。左サイドを定点攻撃のターゲットとして狙い撃ち。降りるソランケを基準にクライファートやワッタラが追い越す形を作り、ここからは大外で押し下げることでクロスを狙っていく。

 この動きを繰り返すことでボーンマスは決定機を創出。52分にはファーのウナル目掛けてクロスを上げて追加点をゲットする。

 一方のブライトンは攻撃の構築に苦戦。アタッキングサードにおける崩しの形を作ることができない。少し急ぎすぎている感があり、焦りがあるのだろう。左右に流れるジョアン・ペドロが頼みの綱となっていた。

 優勢のボーンマスはこのブライトンの攻撃を受け止めてカウンターに移行することで主導権を握る。以降も敵のゴールに迫ることができていたのはボーンマスの方だった。

 結局、試合の流れは最後まで変わらず。87分にクライファートが3点目を決めて完全に勝負あり。試合は3-0という完勝でボーンマスがブライトンを圧倒する90分となった。

ひとこと

 シーズン終盤のコンディションの差がモロに出た試合だった。

試合結果

2024.4.27
プレミアリーグ 第35節
ボーンマス 3-0 ブライトン
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BOU:13′ セネシ, 52′ ウナル, 87′ クライファート
主審:ポール・ティアニー

第36節 アーセナル戦(A)

第37節 ブレントフォード戦(H)

第38節 チェルシー戦(A)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次