アーセナル、24-25シーズンの歩み。
第1節 ウォルバーハンプトン戦(H)
ミスにつけこませずに開幕戦を飾る
レビューはこちら。
昨年は最後までタイトルレースに食らいついたものの、2位という結果に終わったアーセナル。反撃を期す今季はウルブスをホームに迎えての一戦からスタートとなる。
立ち上がりが過ぎると落ち着いてボールを持つことに成功したアーセナル。ゆったりとした保持から前進のルートを探っていく。この日のアーセナルのポイントはウルブスの4-4-2のそれぞれのライン間を広げること。特にFW-MFの間の選手が出たり入ったりすることでウルブスの2列目を動かし、意図的にスペースを空けることである。
その中でも象徴的だったのはサイドに流れるライスやウーデゴールの動き。ライスはサイドに流れることでSHのヒチャンの背後に立つことでプレスを回避する。さらには、CHのジョアン・ゴメスを引き付けることで中央のスペースを空けてトーマスやジンチェンコにスペースを供給していた。
ウーデゴールはレミナががっちりとマンツー。どこまでもついてくるので、むしろこちらの方がアーセナルとしては利用しやすい動きだった可能性もあるだろう。トーマスとのスイッチやサカのインサイドへの絞りを誘発し、スペースを作るウーデゴールの働きもまたアーセナルの助けになっていた。
押し込むことができたアーセナルはシンプルなクロスから先制点をゲット。セットプレーの流れから前線に残っていたガブリエウを囮にニアに飛び込んだハヴァーツが先制ゴールを決める。
反撃に出たいウルブスだがプレスに出て行けば全体の陣形は間延びして相手の思うツボ。高い位置から厳しくプレスに来る序盤のアーセナルも、得点を決めてラインを下げてブロックを組むアーセナルにもどちらに対しても明確なゴールに対するアプローチを打つことができず。唯一、トーマスやサリバのミスが絡めばチャンスを作れる状態だったが、貴重なラーセンの決定機はラヤのファインセーブに阻まれてしまい追いつくことができなかった。
後半もウルブスは広く使いながらアーセナルを攻め立てに行くが、アーセナルもブロック守備からのカウンターで反撃。ミス以外にはウルブスに付け入る隙をなかなか与えないまま時計の針を進めていく。
どちらにもなかなかクリーンなゴールチャンスが生まれないジリジリとした展開の中で先に状況を動かしたのはまたしてもアーセナル。右サイドでトーマスのクイックリスタートを受け取ったサカがカットインからニアを抜く強烈なシュートをお見舞い。決定的な2点目を決める。
瞬間的な輝きを見せたサカが1ゴール、1アシストで勝利に大きく貢献。悲願達成の一歩目としてアーセナルは上々のスタートを切った。
ひとこと
堅さが光るアーセナル。できれば、昨季序盤戦も苦しんだミスはもう少し減らしていきたいところだろう。
試合結果
2024.8.17
プレミアリーグ 第1節
アーセナル 2-0 ウォルバーハンプトン
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:25′ ハヴァーツ, 74‘ サカ
主審:ジャレット・ジレット
第2節 アストンビラ戦(A)
シーズンダブルのリベンジでアウェイ連戦は白星スタート
レビューはこちら。
昨年はビラにシーズンダブルを食らったアーセナル。落とした勝ち点の中でも相当の割合を占めるという屈辱を味わった。アウェイでの難しい相手が続く序盤戦であるが、ある意味ビラ・パークが一番重要な舞台ともいえる。
ボールを持つのはアーセナル。3-2-5の変形からアストンビラの4-4-2を乱しに行く。ウルブス戦と同じく、サイドに流れるライスによってオナナやベイリーを揺さぶり、中央を解放するための駆け引きを行う。
しかし、ビラもこの移動に食らいつく。出て行くところとリリースするところの使い分けが非常に見事。前プレ隊を伸縮させながらアーセナルに自由にライン間を使わせない。
苦しいアーセナルはアンカーの移動でさらに揺さぶりをかける。トーマス、ティンバーと中央に立つ選手たちが最終ラインに落ちる枚数調整でさらに基準点を乱しにかかる。それでも中央はなかなか開かず、攻撃はサイド頼みに。
そういう状況でもなんとかしてしまうのがアーセナルの右サイド。サカ、ウーデゴール、ホワイトの連携は円熟味が増している。2人を背負っても抵抗できるサカとウーデゴールにオフザボールでできた空間を利用するホワイトの組み合わせでビラのラインを揺さぶりつつボックス内にスペースを作る。
一方の左サイドはティンバーが後方での作業に忙殺される分、ライスとマルティネッリの二人称での崩しになることが多かった。対面のネデリゴヴィッチにマルティネッリが手を焼いたこともあり、右サイドに比べると攻撃のキレを出すことができない状態だった。
ビラは自陣からの誘引ビルドで攻撃の手段を構築したいがロングボールのターゲットになるワトキンスが今節も低調。アーセナルのバックスに対して優位を取れず、簡単に陣地回復ができない。決定機も決め損ねるなどこの日は彼の日ではなかった。
それでもライン間のロジャースが存在感を発揮することで前半の終盤は押し返しに成功。盛り返したところでハーフタイムを迎える。
後半も引き続き主導権の綱引きが続く展開に。ロジャース、オナナを軸に推進力のあるカウンターを見せるアストンビラが53分に大チャンスを迎えるが、これはラヤがスーパープレーでしのぐ。
すると60分過ぎからマークが緩くなったウーデゴールからアーセナルは右サイドの崩しに成功。逆サイドから絞ったトロサールが折り返しを仕留めてようやく試合を動かす。
そのトロサールは左サイドからのラインブレイクからボックス内に混乱をもたらすことで崩しでも貢献。最後はトーマスがマルティネスをミドルで打ち抜き試合を決める追加点を得る。
昨年は涙を飲んだビラ・パークでリベンジに成功。アーセナルは連勝スタートを切ることとなった。
ひとこと
焦れずに最後までサイド攻撃に取り組めた結果だと思う。
試合結果
2024.8.24
プレミアリーグ 第2節
アストンビラ 0-2 アーセナル
ビラ・パーク
【得点者】
ARS:67‘ トロサール, 77’ トーマス
主審:マイケル・オリバー
第3節 ブライトン戦(H)
退場が両軍の景色を変える
レビューはこちら。
共に3連勝を狙う両軍がエミレーツで激突。ボールを持つスタートとなったのはアーセナル。すでに今季のトレードマークとなりつつあるティンバーのインサイドへの絞りから打開策をうかがう。
ブライトンは中央をきっちり閉じることと、3人目のプレス隊として出て行くボールサイドのSHに対してCHがスライドすることの両立が求められる守備。一番使われるとまずいところをケアしつつ、ボール周辺にプレスをかけたい!という算段だろう。
アーセナルは外循環のポゼッションから安全地帯を探すことにトライする。外回りでも問題なかったのはサカとヒンシェルウッドのマッチアップ。特にエンド側から抜くことで三笘のダブルチームを無効化する形からの突破はかなりブライトンのボックス内の守備に動揺を与えていた。
もう1つ、リスクヘッジされたダメージの与え方はロングボール。前線に張るサカ、ハヴァーツに向けたキックをライスなどの中盤の押し上げで回収することで一気に攻め込む算段である。
先制点はこちらの形から。サカのロングボールに対して甘い対応となったダンクをフォローする形でファン・ヘッケが近寄ったタイミングで裏のハヴァーツにラストパス。1on1を難なく沈めたハヴァーツがブライトン戦でまたしてもゴールを決める。
守備でもアーセナルは盤石。バックスと挟み込む形でトーマスがボールを順調に回収。中に絞るヒンシェルウッドからの楔を防いでいた。外に流れるジョアン・ペドロはやや捕まえづらそうにしていたが、こちらも堅いバックスの守備で防ぐことに成功している。
試合の景色が変わったのは後半早々のライスの退場だろう。これによりブライトンが押し込むシーンが爆増する。アーセナルの得点の可能性を下げることはできていたが、ブライトンの得点の可能性が上がっていたかは微妙なところ。ブライトンの同点ゴールはミンテの抜け出しによってアーセナルのCB2人を釣ったところに入り込んだジョアン・ペドロが押し込むというもの。
これくらいスペース的に空きがないと今のブライトンの動的な攻撃は生きないように思う。カラフィオーリを投入して5バックに移行したアーセナルをボックス内から動かすことにブライトンはかなり苦戦。左サイドでは三笘とエストゥピニャンという懐かしコンビが結成されるが、きっかけを作ることができずアーセナルに跳ね返され続ける。
アーセナルもまたカウンターからチャンスを作るが、押し下げられた状態からのロングスプリントではなかなかシュートを決めるのは難しい。ハヴァーツの決定機は勝利をもたらす勝ち越し弾にはならなかった。
ひとこと
退場が両チームの景色を変えたけども、ブライトンが人が減ったことによってやりやすくなったかは微妙なところである。
試合結果
2024.8.31
プレミアリーグ 第3節
アーセナル 1-1 ブライトン
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:38‘ ハヴァーツ
BHA:58’ ジョアン・ペドロ
主審:クリス・カヴァナー