ブライトン、22-23シーズンの歩み。
第1節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)
完成度の差を見せつけたブライトンがOTで開幕戦を飾る
テン・ハーグに再建を託したマンチェスター・ユナイテッドはホームでブライトンと対戦。クラブ規模は違えど、イメージを一新した新ブランドを確立したグレアム・ポッターのブライトンはテン・ハーグが目指すチームの先としては1つのモデルになるのかもしれない。
この日、ユナイテッドで起用された選手のうち、新加入選手はCBに入ったリサンドロ・マルティネスと最前線に入ったエリクセンの2人。そしてユナイテッドのビルドアップもこの2人が中心だった。SBの片方を上げて、3バックに可変する形からボールを持ったマルティネスから降りてくるエリクセンに縦パスを通す。トップのエリクセンが空けたスペースには中盤からマクトミネイが飛び出していく形。ビルドアップの起点を最前線に置く形で失われる推進力を中盤で補う格好である。
この2人がつながった時のユナイテッドのビルドアップはそこまで悪いものではなかったが、逆にここがつながらないと厳しさを感じる部分も。マグワイア、フレッジ、マクトミネイが中央でつなごうとするとどうしても詰まってしまい、スムーズに前進することが出来ない。
ブライトンという相手もユナイテッドとしては厄介だった。マルティネスにはウェルベックが前に立ち、ボールをマグワイアに持たせる形を徹底してきたブライトン。王道ルートを封鎖してきたブライトンに対して、ユナイテッドはボールを前に進めることができない。外を経由してもなかなか攻めに転じる形を作ることができず。両サイドを剥がしながら攻略する精度はなかなか今のユナイテッドにはない。
一方のブライトンはやはり完成度が高いチーム。ククレジャとビスマを引き抜かれてもなおスムーズにチームを機能させるのはさすがである。ブライトンの攻撃のポイントになっていたのはWB。とりわけ、左のトロサールである。彼が対面のSBのダロトを引き付けて、その裏をカイセドやウェルベックに狙わせる形や、横にスライドしたユナイテッドの守備陣の逆サイドを狙う形で敵陣に迫っていく。ちなみにアヤックスで見られたオールコートマンツーはユナイテッドではとりあえず棚上げされている模様だった。
ブライトンの前線は斜めのフリーランを多用して、相手のDFラインを狙った方向に動かすのが非常にうまい。この動きにユナイテッドはだいぶ振り回されてしまった印象だ。
先制点のシーンも追加点のシーンも仕上げとなったのは仕掛けたサイドと逆側の選手。ブライトンの片側に寄せて、逆で仕留めるやり方が効いていた証拠だろう。いずれも決めたのはグロスである。
2点のリードを奪われたユナイテッドは後半早々にロナウドを前線に投入。アンカーにエリクセンが入り、保持が安定したことや前線にロナウドというターゲット役兼最終ラインと駆け引きができるFWが入ったことで保持の時間を増やすことに成功する。
ショートパス+同サイドのオーバーロードという形でショートパスのつなぎがスムーズになっていくユナイテッド。この形をすでにアヤックスで履修済みのファン・デ・ベークも難なくこの形に溶け込んでいく。
ロングカウンターを繰り出すものの、徐々にジリ貧になってくるブライトン。押し下げながらサンドバックになるシーンが続く。セットプレーから1点差に迫ったユナイテッドだったが、もう1点の差がなかなか埋まらず。ラッシュフォードに決定力があれば、もう少し試合は別の展開になったかもしれない。
90分に行った3枚替えもユナイテッドのブーストのきっかけにはならず。前半のリードで溶かしながら逃げ切ったブライトンがオールド・トラフォードで開幕戦の勝利を飾った。
試合結果
2022.8.7
プレミアリーグ 第1節
マンチェスター・ユナイテッド 1-2 ブライトン
オールド・トラフォード
【得点者】
Man Utd:68′ マック=アリスター(OG)
BHA:30′ 39′ グロス
主審:ポール・ティアニー
第2節 ニューカッスル戦(H)
開幕戦はどちらも充実の内容での勝利。プレミアでも屈指の好スタートを切った両チームの激突は非常に注目度の高いものになった。
内容的にも非常に見ごたえのある一戦だったといっていいだろう。特に際立っていたのはブライトンの絶え間ないプレッシングである。強度も十分、タイミングもばっちりの前からのプレスはニューカッスルを存分に苦しめることになる。
ビルドアップに時間が与えられない時のニューカッスルの定番といえばサン=マクシマンを活用した陣地回復である。しかし、この日はそれも不発。対面のフェルトマンがうまく抑えてニューカッスルの反撃を食い止めていた。
その分、ニューカッスルで奮闘していたのはウィルソン。あらゆる分野で高い水準を出せるオールラウンダーというイメージはあったが、これほどまでに相手に体を当てながらボールを収めるのがうまいのは正直意外。彼がいなければニューカッスルはさらなる苦戦を強いられていたのは間違いない。
だが、基本的にはペースはブライトン。ボールを奪ってからの一本目の縦パスの意識が高く、息を突かせない間にニューカッスルに反撃を見舞うことができる。縦パスをきっちり咎められていたニューカッスルとはこの部分で差が出た。
さらには、大外にトロサールとマーチという仕掛けられる選手がいるのも強み。中央で無理に急ぐことができない!と判断した場合もやり直しての大外からラインの押し下げは十分に期待できる。ポジトラと大外の優位がブライトンの主導権にそのままつながった印象だ。
後半もペースをつかんだのはブライトン。前半以上に敵陣深くまで押し込みながらハーフコートゲームを展開する。ウェルベックに楔が入ればサイドも深さを作ることができる。
サイドの優位が持続可能なものだったこともブライトンにとっては大きかった。後半途中にはマーチとトロサールは共に下がり、三笘とランプティが登場。持ち味だったWBを総入れ替えしても突破力が落ちないのは今季の彼らの強みである。
特にこの試合の三笘は存在感が圧倒的。終盤10分少々は彼のための試合だったといっても過言ではないだろう。1stタッチから相手のプレスをシャペウでかいくぐると、Jファンにはおなじみである大外エンドラインからの抉るようなドリブルで決定機を創出。プレミアデビュー戦としては十分といっていいだろう。
惜しむらくは味方がそれを活かせなかったことだ。もはやブライトンの好例といってもいい決定力欠乏症がこの試合で発病。三笘が作り出した決定機を決めて試合を仕留めることができない。ボックス内でのニューカッスルの守備の粘りも圧巻。明らかにブライトン優位の試合内容をフラットな結果に持ってきたのはニューカッスルのPA内でのプレー精度の差だ。
試合結果
2022.8.13
プレミアリーグ 第2節
ブライトン 0-0 ニューカッスル
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
主審:グラハム・スコット
第3節 ウェストハム戦(A)
立ち上がりからペースを握ったのは無敗で来ているブライトン。ここまで流れをつかめていないウェストハムはまずはボールを持たせる形で伺う。トップ下のフォルナルスがアンカーのマック=アリスターをマークし、ブライトンのCBにはそこまで深追いをしない。
ブライトンはマークを受けているマック=アリスターの周りの人を流動的に動かしながら助けに行く。前進の手順としてはまずは3バックからマック=アリスターの隣に入る人に縦パスを入れる。ブライトンがすごいのはもう一つ先でのパスまで見据えていること。2列目が降りることで空けた穴を通すところまではプランとして持っている。
ウェストハム相手でも縦のパスから逃げない姿勢はさすがという感じ。本来であればインサイドが堅いウェストハムはサイドから溶かして行きたくなるところではあるけども、縦にパスを入れてもきちっと刺すことができておりブライトンの質の高さが窺える。おそらく、縦にパスを入れるタイミングを見計らうまでバックラインで下準備を整えられる根気強さと、縦方向にもギャップを作れるウェルベックやララーナの受け手のスキルの高さが大きいのだろう。
ウェストハムはブライトンのパスワークのミスから一気にカウンターしか攻め手がない。高い位置からのミス待ちがなければボールの捕まえどころがちっとも見つからない。
ボールもペースも握ったブライトン。勢いそのままに先制点を獲得。抜け出したウェルベックに対してケーラーが引っ掛けてしまいPKを献上する。ケーラー、ちょっとプレミアの洗礼を受けた感じ。スピードについていけず、出した足が届かなかった。
後半のウェストハムは徐々にペースを取り戻す。ボールを握り、押し込む機会が増えたおかげで、サイドからのクロスでブライトンのエリアに迫っていく。だけども、エリア内での攻撃は全てブライトンのDFのシュートブロックが間に合っていた印象。ウェストハムはなかなか相手の思惑を外せるような動かし方ができない。
圧力を高めていくウェストハムだったが、得点のチャンスまでは至らず。その隙に追加点を奪ったのはブライトン。グロスの神ポストで落としを受けたトロサールが一気にゴールまで迫っていきシュートを打ち抜いてみせた。
交代選手が入ったウェストハムは前線の連携がチグハグで選手を入れ替えるほど機能性は低下。わずかなチャンスもサンチェスの好セーブに防がれてしまい万事休す。
ここまでの2節の内容を反映したような展開でブライトンがウェストハムに干渉。ウェストハムはここまで3試合無得点全敗という昨年のアーセナルと同じ苦しい開幕3試合になってしまった。
試合結果
2022.8.21
プレミアリーグ 第3節
ウェストハム 0-2 ブライトン
ロンドン・スタジアム
【得点者】
BHA:22′(PK) マック=アリスター, 66′ トロサール
主審:アンソニー・テイラー
第4節 リーズ戦(H)
好調同士のチームの一戦は前評判に違わずスリリングな好ゲームとなった。立ち上がり、落ち着かないボールの奪い合いが続く両チーム。特に激しいチェイシングをかけたのはリーズの方。
ブライトンはこのプレスに対しては大きな展開で対抗。彼らにとって大きかったのは前線にウェルベックがいることである。懐が深く、スペースに走りながらでもロングボールが受けられるウェルベックが最前線にいることでブライトンは逃げ場を確保。いつもほど、ショートパスで丁寧につなげなくとも長いボールできっちり前進することができていた。
リーズは高い位置からのプレッシングからスタートしたが、相対的な話で言えばブライトンのプレスはやや落ち着いたもの。よって、リーズの方がショートパスで繋ぐ余裕を見せることができていた。
普段からブライトンのフォーメーションはわかりにくいものなのだが、この試合ではそのわかりにくさに一段と拍車がかかった印象。守備においては5-4-1っぽくも見えるし、攻撃においては3-4-3のような4-4-2のようなと言う感じで一言では説明しにくい。もうブライトンに関しては細かい並びを逐一追うよりも、誰がどんな感じの選手でどうやってタスクを分けているのかを把握する方がいいのかもしれない。
後ろをしっかり組んだ守備に対峙するリーズはロカが相手のブロックから自由になりながらゲームメイクに奔走。即時奪回からの急戦的なカウンターと大きな展開とライン間への縦パスを使い分けながらブライトンのブロックに立ち向かう。
だが優位だったのはブライトンの方だろう。リーズはプレスを諦めなかったが、なんせボールを捕まえることができない。ボールを回すスピード、フォローのポジションどりの早さ。どちらもリーズよりも一枚上であり、ペースは彼らのものと言っていいだろう。
前半は右サイドのマーチが存在感を発揮していたが、後半になると今度は左サイドから勢いづいてくる。トロサールとエストゥピニャンのコンビにカイセドが絡んでくる攻撃は厄介。旋回しながらポジションをくまなく変えて、相手の狙いを絞らせない。
先制ゴールもこの左サイドの連携からだ。深さをとったウェルベックからはじまった攻撃は、フォローに入ったカイセドから斜めに走り込むトロサールを経由し、最後はグロス。まさに今季のブライトンの詰め合わせと言えるような一撃で先制する。
リーズは苦しい展開ではあるが、トップ下のアーロンソンが躍動。狭いスペースで縦パスを引き出すだけでなく、そのまま自らターンまで行い中央にパスの預けどころを作ることで反撃の狼煙を上げる。
しかしながら、後方をやや厚く補強した交代と三笘のように少人数で攻撃を完結できるタレントの投入で、ブライトンは抵抗。運ばれるところまでは許してもゴールを破らせるところまでは許さない。
上位対決となった両チームの一戦は見事な崩しで先制弾を奪ったブライトンが勝利。順位に違わぬクオリティの高い試合を制した。
試合結果
2022.8.27
プレミアリーグ 第4節
ブライトン 1-0 リーズ
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:66′ グロス
主審:マイケル・サリスバリー
第5節 フラム戦(A)
前節はアーセナルに敗れたものの、昇格組の中では最も健闘しているフラム。今節の相手は昨年よりもまた一段手ごわさを増した感のあるポッターのブライトンである。
地力の差でいえばブライトン有利の一戦だが、序盤はその下馬評を覆す意外な展開に。高い位置からプレスにくるブライトンだが、これに対してはフラムは冷静に対処。正直、ハイプレスの耐性は怪しいチームという認識だったが中盤のパリ―ニャを中心にこのブライトンのハイプレスをかわして見せる。
プレスをかいくぐった先はハイラインを壊すスピード勝負に打って出るフラム。このやり方でブライトンをだいぶ苦しめるというフラムペースの展開になった。
ブライトンの保持でもフラムは非常に健闘。ハイプレスを仕掛けてきたがこれがなかなかにうまい。効いていたのは同サイドに追い込むような動きでブライトンの使えるスペースを抑制すること。中でもトップ下のペレイラの献身的な左右のスライドがこのハイプレスを下支えしていた。
困ったブライトンは4バックへの変形を選択。これにより、だいぶズレを作ることが出来たブライトン。ようやく落ち着いたボール保持のタームに入っていく。大外からのオーバーラップで陣地回復を成功させる頻度は徐々に増えていくようになった。
前半はスコアレスで折り返した両チーム。後半の立ちあがりもブライトンが同サイドからの前進のコツを掴み優位を取ったかに見えた。しかし、セットプレーの流れから試合が動かして先手を取ったのはフラム。エースのミトロビッチがネットを揺らして先行する。ケバノのワンタッチクロスが冴えわたった一撃だった。さらに数分後には同じくセットプレーからダンクのオウンゴールを誘発。一気に2点のリードを得る。
これで戦いやすくなったかと思いきやヘマをするのがフラムである。ボビー・リードの軽率なPK献上でブライトンに自らチャンスを与えてしまう。
PKを決めて1点差に詰め寄ったブライトンは勢いに乗るために3枚替えを敢行。左は三笘とマーチ、右はランプティで一気に攻勢に出る。さすがにこうなるとフラムは防戦一方。特にブライトンの左サイドのコンビにはだいぶ手を焼かされた。そんな躍動する三笘にサイドの守備でミトロビッチが襲い掛かるなど極めて珍しいシーンも。言い換えれば、それだけフラム側がブライトンのサイド攻撃を警戒しているということでもある。
必死の抵抗が実ったフラムは何とか逃げ切りに成功し、今季2勝目をゲット。ブライトンに土を付ける大健闘で爪痕を残して見せた。
試合結果
2022.8.30
プレミアリーグ 第5節
フラム 2-1 ブライトン
クレイヴン・コテージ
【得点者】
FUL:48′ ミトロビッチ, 55′ ダンク(OG)
BRI:60′(PK) マック=アリスター
主審:トーマス・ブラモール
第6節 レスター戦(H)
前節のフラム戦ではウェルベックを外し、前線の流動性をさらにアップ。ブライトンにおいてはフォーメーションを細かく追う意味ってないんじゃない?っていう思いを個人的に強くした一戦だった。
今節のメンバーはウェルベックがいる分、前節よりは基準点がはっきりしていた。しかし、ムウェプとグロスの前後関係を入れ替えるなど、またしても一工夫を施すポッター。
そうしたことを確認し終わる前に先制点を奪ったのはレスター。左サイドから抜け出すダカが最後にイヘアナチョに合わせて先制ゴールをゲットする。
いきなり追いかける展開になったレスター。いつもより中盤色が濃いところに置かれたグロスを絡めたポジションチェンジから反撃の狼煙を上げる。右の大外に入り込んだグロスとポジションを入れ替えたマーチがエリア内に侵入。あっさりと同点ゴールを挙げて試合を振り出しに戻す。
追いつかれてしまい再び得点が必要になったレスター。この日のレスターのボール保持はやや変則的なもの。右のWGがスタートポジションのマディソンが中盤の低い位置まで流れてきており、右の大外は高い位置を取るジャスティンと2トップの一角であるイヘアナチョ。
右に流れるイヘアナチョはトロサールの後方を突くという意味でも悪い選択肢ではなかった。だが、誤算だったのは中央に降りてくるマディソン。ホルダーに近寄ってのパスワークからミスを連発し、ブライトンのカウンターの温床になってしまう。
これによりチャンスを得たブライトン。容赦のないパスカットからカイセドが鋭いゴールを決めて勝ち越す。
苦しい状況になるレスター。それでも少ないチャンスをゴールに結びつけることが出来ていた。DFラインの中央を割るように一発で抜け出したダカがゴールを奪い再び試合は同点に。ブライトンはボールの失い方が悪く、中央がやや開いた陣形でカウンターを受けてしまったのが痛かった。
後半、ブライトンは確固たる攻略パターンを見つけてレスターを攻め立てる。速攻気味の状況から、右サイド起点のカットインでピッチの中央を横切りながら左に流れる形と、左サイドの大外からPA内にダイレクトに切り込んでいく形。このパターンでレスターを追い詰めていくブライトン。
前半は大外→大外のクロスに対応しきれなかったこともあり5バックに変更したレスター。しかしながら、バックラインが脆いという状況は枚数を増やしても改善せず。ブライトンの左サイドからの突破を再三許し、勝ち越しゴールとPK献上であっという間にリードを広げられてしまう。
ゴールショーとなった最後を締めくくったのはマック・アリスター。48分に取り消しになったスーパーミドルの鬱憤を晴らすのかように、こちらもスーパーなFKで5点目をゲット。取り損ねた忘れ物をが取り返すことに成功し、ブライトンとしては一点の曇りもない大勝となった。
試合結果
2022.9.4
プレミアリーグ 第6節
ブライトン 5-2 レスター
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:10′ トーマス(OG), 15′ カイセド, 64′ トロサール, 71′(PK) 90+7′ マック・アリスター
LEI:1′ イヘアナチョ, 33′ ダカ
主審:トニー・ハリントン
第9節 リバプール戦(A)
監督の玉突き人事に見舞われたブライトン。ポッターとの突然の別れを経てデ・ゼルビとの新たな旅が今節から始まることになる。始まりの地はプレミア屈指の難所であるアンフィールドだ。
立ち上がりからブライトンはデ・ゼルビらしいボールの動かし方を見せる。変わったのは大きな展開の対角のパスが減り、バックラインと中盤を行き来する縦方向のベクトルのパスが増えたことである。
相手を1つ目の縦パスで動かし、リターンを受けた後方の選手が1つ目のパスで動かしたところを次のパスでつく。ざっくりといえばこういう流れだろうか。パスをフリに使って本命のパスを通し、フリーの選手がターンして前を向く。そうしたメカニズムで前進していく。
この日のブライトンにとって助かったのは対戦相手のリバプールとのかみ合わせが悪かったこと。バックラインにリバプールのWGを食いつかせることができれば、ブライトンのWBはフリーに。ブライトンはここを安全地帯としてチャレンジをすることができる。
縦パスを通す判断の素早さはこのサッカーで最も大きな特徴といえるだろう。ブライトンの先制点はセカンドボールで粘り切った中盤はさすが。その上で、ボールを奪ってからのアタッキングサードでの加速からあっという間にシュートチャンスを迎えたのはいかにもデ・ゼルビ流というところだろうか。マック=アリスター→ウェルベックとつなぎ、最後はトロサールがゴールを決めて見せた。
2点目はより狙いが如実に出たシーンといえるだろう。ワイドに揺さぶったウェルベックからマイナスのパスを受けたマーチがワンタッチで抜け出すトロサールに。マイナスのパスにいったんリバプールが食いつくように前がかりになったのをうまく利用したワンタッチパスだった。リバプールとしてはリアクションの良さが仇になった形になる。
ブライトンほどでははないが、リバプールの攻撃もそこまで悪いものではなかった。チアゴ、マティプが揃っていたことで遅攻のカギはあった。ブライトンは3トップを2トップ+トップ下気味にプレスで変化することでマーカーをはっきりさせていた。
リバプールの追撃弾はウェルバックから逃げたマティプが持ち運んだところから。プランは適切だったが、やり切ることが出来なかったブライトン。隙を突かれた形での失点となった。
徐々に試合はテンションが上昇し、強度勝負になっていく。そうなるとペースはリバプールに。後方の選手がパスを出す余裕をもてなくなったブライトンは怪しいひっかけ方を増やし、ビルドアップに安定感を失っていく。WBへのケアも強気になっており、リバプールは前がかりのやり方がハマったといえるだろう。
早い攻撃の打ち合いで決め手になったのはルイス・ディアス。後半から入ったディアスが同点弾をおぜん立てすると、リバプールはそこから一気に勢いに。セットプレーからウェブスターのオウンゴールを誘発し、逆転までこぎつける。
ビハインドの切り札としてデ・ゼルビが選んだのは三笘。左サイドから対面のアレクサンダー=アーノルドを手玉に取り、投入直後から存在感を見せる。そして、同点弾もこのサイドから。左サイドから三笘が上げたクロスを決めたのは三度トロサール。見事なハットトリックで再び試合を引き戻す。
就任初戦でいきなりらしさを見せたデ・ゼルビ。トロサールの大暴れと三笘の決定的な働きもあり、上々の船出に成功することとなった。
試合結果
2022.10.1
プレミアリーグ 第9節
リバプール 3-3 ブライトン
アンフィールド
【得点者】
LIV:33‘ 54’ フィルミーノ, 63‘ ウェブスター(OG)
BHA:4’ 17‘ 83’ トロサール
主審:アンディ・マドレー
第10節 トッテナム戦(H)
前節はアンフィールドで堂々たるパフォーマンスを披露。デ・ゼルビのボーンマスの船出は非常に順調なものだった。今節はホームにトッテナムを迎える一戦。強豪との連戦が続くことになる。
前節に比べると、この日のブライトンは精度を見せることができなかった。ビルドアップはバタバタしており、やたらとミスが目立つ。特にいつもは冷静で堅実なボール回しを行うカイセドがロストを連発していたのが目についた。
本来であれば、縦へのパスを出し入れしながら前進を狙っていきたいブライトン。だが、この日は縦パスをプラス方向に2つ繋ぐなど強引なプレーが目立つ。
逆に言えばトッテナムがそれだけきちんとブライトンにプレスをかけていたということでもある。リバプールが後半にプレスに行った結果、ブライトンがバランスを崩していたのをよくスカウティングしていたのだろう。
この日のトッテナムはボール保持でも積極策が目立つ。ワイドのCBが積極的にボール保持に参加し、ポゼッションを安定させる。ミドルゾーンで奪ってのカウンターと、バックラインからのビルドアップで敵陣に向かっていくという二面性を使い分けていた。
ただし、自陣に押し込まれるとトッテナムもピンチになる。右にいるマーチは特に定点攻撃で頼りにされており、ブライトンはここまでボールを運ぶことができればチャンスになる。だが、その過程でミスが出てしまうのがこの日の苦しいところでもある。
先制したのは優勢に試合を進めていたトッテナム。セットプレーから右サイドのソンのシュート性のボールをケインが押し込んで先手を奪う。
ビハインドになったブライトンは後半頭から攻勢をかける。トッテナムと同じく、ワイドのウェブスターとフェルトマンにビルドアップの参加をさせることで相手を押し込むことができていた。
だが、当然その分反撃は飛んできやすい。ソン、ケインを軸にしたロングカウンターは前半よりも刺さりやすく、セセニョンも3枚目として積極的に前線に顔を出していた。全然連携面で物足りなさはあったけども。正直、ここで試合を仕留める2点目を早い段階で取りたかったところだろう。ハイプレスやポゼッションなどロングカウンター以外のアプローチを後半も捨てなかったのはとてもいいことのように思う。
押し込むブライトンは三笘を投入。左サイドで起点となれる選手を投入し、エリア内に切り込む動きを増やしていく。交代でフレッシュな状態とはいえ、3人くらい一気にトッテナムのDFをぶち抜いたのはプレミアファンを驚かせたことだろう。
終盤は三笘とマーチを結託させて左サイドに置くなど試行錯誤を続けていたデ・ゼルビ。だが、この日のブライトンはやや仕上げが中央の狭いスペースに偏ってしまっていたのが懸念。ロスト時のカウンターも怖いし、何よりシュートがやたらとブロックにかかってしまっている。マック=アリスターやカイセドなど中央にパスを刺す選手の精度が足りていなかったのも苦しい部分だった。
トッテナムはなんとか逃げ切りに成功。ノースロンドンダービーやCLなど結果が出なかった近々の停滞に終止符を打ってみせた。
試合結果
2022.10.8
プレミアリーグ 第10節
ブライトン 0−1 トッテナム
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
TOT:22′ ケイン
主審:トニー・ハリントン
第11節 ブレントフォード戦(A)
リバプール、トッテナムと就任直後から強豪との試合が多いデ・ゼルビ。今節も難所であるブレントフォードのホームに乗り込んでの試合になる。メンバーは前節と同じである一方で、フォーメーションはマーチを前に押し出す4-4-2になっていた。
ブレントフォードの今季は高い位置まで出ることができれば比較的やれる。しかし、実際にはブロックを組むことが多く、持ち味が出にくくなってしまっている試合が多い印象だ。
この試合のブレントフォードは高い位置からブライトンを捕まえる意識が強かった。ブライトンはアンフィールドで善戦したにもかかわらず、トッテナムに苦戦した理由は縦パスを刺す場所をことごとく封じられていたからである。よって、ブライトンにとってはブレントフォードによって前節の課題を突きつけられている形になる。立ち上がりはイェンセン、オンエカというブレントフォードのインサイドハーフの潰しが好調。ブライトンはなかなか前進することができなかった。
15分経つとなんとか前進ができるようになったブライトン。左サイドからエストゥピニャン、トロサールを軸にエリア内に迫っていく。
しかし、先にサイドの崩しで結果を出したのはブレントフォード。右の大外からムベウモがマークを外し、オンエカが奥をとる。マイナスのクロスをおしゃれに決めたトニーが先制点を奪う。ブライトンとしては左サイドのエストゥピニャンが簡単にムベウモを外してしまったのが手痛かった。
ここからはしばらく一進一退。ボールを持ち続けるブライトンに必死に食らいつくブレントフォードの構図は延々と続く。ブレントフォードのリードに風穴を開けそうだったセットプレーからのフェルトマンの決定機はラヤのファインセーブに阻まれる。
後半、ブライトンは三笘を投入。今節は右サイドでの投入となった。ワイドから縦に進んでクロスという点では左サイドと遜色はないのだが、内側に入り込んできてからの凄みというのは若干右サイドに比べると劣る感じがする。最後は三笘は左に戻ったけども。
個人的には少し1on1で強い選手に解決策を依存している感じがブライトンらしくないかなと思う。三笘、マーチあたりに後半は負荷がかかっていて、ララーナやグロスあたりが消えてしまうのが切ないところ。三笘のプレータイムが増えているのは個人的には嬉しいけども、ブライトンが苦しんでいる裏返しのような気もしないでもない。
最後までファイティングポーズを下げずに勇敢に戦ったブレントフォード。「らしく」戦えたのはこの試合では彼らの方。小競り合いのあったトニー×フェルトマンのマッチアップからPKを得て追加点を奪うと、最後は5バックにしてクローズに成功。前節不振だったラヤもスーパーセーブ連発でシャットアウトに貢献。就任3試合勝ちなしとなったブライトン相手にブレントフォードが4試合ぶりの勝利を挙げた。
試合結果
2022.10.14
プレミアリーグ 第11節
ブレントフォード 2-0 ブライトン
ブレントフォード・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BRE:27′ 64′(PK) トニー
主審:マイケル・サリスベリー
第12節 ノッティンガム・フォレスト戦(H)
レスターと入れ替わるように最下位に沈んでしまったノッティンガム・フォレスト。今節の相手は就任以降、なかなか初日が出ないデ・ゼルビのブライトンである。
フォレストのプランははっきりしていて、バックライン中央のダンクには持たせていいというものだった。その代わりCHであるカイセドとマック=アリスターには前を向かせないように注意する。縦パスを入れてもなかなか動いてくれないフォレストにブライトンは攻めあぐねているような立ち上がりだった。
しかし、徐々にサイドを経由するブライトンに対して、IHが外目の守備位置を取るようになるフォレスト。となれば、前線が下がりながらCHの2人のケアをしなければいけない。そうなれば全体の重心は下がるのでブライトンのCBはフリーに。こうしてブライトンは押し込む展開を作ることに成功する。
大外からのボール運びで敵陣まで侵入する機会を増やしたブライトン。フォレストの中盤のカバーが遅れやすいブライトンの左サイド側から侵入しエリアに迫っていく。
さらにはブライトンにはカウンターからもチャンス。やたらとつなぎたがるフォレストの攻撃を中盤で塞ぐと、そこから一気に進撃。敵陣深くまで侵入する。攻撃のクリティカルさでいえば、むしろポゼッションよりもこちらの方が有望だったかもしれない。
だが、ブライトンは毎年恒例であるあの発作が発動する。シュートがやたら入らない病である。ことごとく枠外とヘンダーソンのストップの憂き目にあってしまい、優位な前半に得点まで結びつけることができない。
後半はさらにハイプレスを強めたスタートで押し込むブライトン。ショートパスで根性を見せるフォレストを保持で返り討ち。心ををへし折ってハーフコートゲームに移行する。
フォレストは70分まで敵陣のPA内でのボールタッチと、シュートが共に0という悲惨な状況。貴重なロングカウンターからようやくジョンソンがチャンスを迎えるも、このシュートは枠をとらえることができない。
ただ、ブライトンはブライトンで押し込んだとしても意外とゴールまで向かっていけない状況が続く。ランプティを入れたサイドから攻勢をかけるが、ここから生まれたチャンスはヘンダーソンに防がれてしまう。
頻度も含めて後半のチャンスの質はそこまでたかくなかったブライトン。デ・ゼルビからすれば、停滞した状況からチャンスを作れる三笘が喉から手が出るほど欲しい展開だったはずである。押し込むところまでは完璧にこなしながら仕上げられないアタッカー陣が得点を決められず、デ・ゼルビ体制での初勝利はまたしてもお預けとなった。
試合結果
2022.10.18
プレミアリーグ 第12節
ブライトン 0-0 ノッティンガム・フォレスト
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
主審:ダレン・イングランド
第13節 マンチェスター・シティ戦(A)
ポッター退任以降、未勝利が続いているブライトン。監督交代後初勝利を目指してエティハドに乗り込むデ・ゼルビが用意してきたプランはオールコートマンツーでのプレッシングだった。
敵陣からとりあえず人を捕まえて追いかけ回す。ポジションを移動してもなるべくついていく形でシティにプレッシャーをかける。シティはエデルソンがボールを持ちながら攻略法を探る展開が続くという状態になる。
前から追いかけ回してくる相手に対して、シティはポジションチェンジを繰り返して対抗する。ブライトンはポジションの入れ替わりのたびに受け渡すか?ついていくか?の判断を繰り返すことになるし、マフレズなどのドリブラーが1枚剥がすことができると、強制的にズレが発生することになる。
ベルナルド、カンセロあたりはこうしたプレスの中でプレーするのは日常といった涼しい顔。時間の経過とともに対面の相手を嘲笑うかのように裏をかくプレーをオンザボールとオフザボールで繰り返す。
もう一つ、オールコートマンツーの対抗法はとっとと前線に蹴ってしまうこと。システムの都合上、保持側が前線が広いスペースで勝負できるというのがオールコートマンツーの弱点の1つである。ハーランド×ダンクのマッチアップであれば、シティに好機ができるのはある意味当然。エデルソンからのキック一発で抜け出したハーランドは飛び出してきたサンチェスとも簡単に入れ替わりあっという間に先制点をゲットする。
2点目はポジションの入れ替わりを生かしたプレーから。離れながらダンクに突っ掛けるベルナルドの身のこなしは見事そのもの。ハーランドがこの2点目となるPKを叩き込み、リードを広げる。
ブライトンの保持は3バックがややアシンメトリーになる形。左に大きく張るトロサールとウェブスターの間にはややスペースがあり、LSB不在のような状況になっていたが、カイセドが上下動することでリンクマンの役割をこなしていた。
ブライトンは敵陣に押し込んだ時は3-2-5でプレー。左はトロサール、右はマーチで勝負して欲しいという願いがこもった陣形。フォローがない代わりに、サイドを変えながらマーチとトロサールに1on1の形を準備することができたブライトン。しかし、特にトロサールが1on1でのマッチアップに苦しんだ印象。対面するアカンジを抜けるシーンがなかなかできなかった。
そもそもブライトンは押し込んでの3-2-5という状況を作るのに、やや苦労していた。途中から降りる選手を使いながら回避するというシティと似た解決策に辿り着くまでに、少し時間を要していた印象である。そういった部分で前半は機会が足りていなかった印象だ。
後半のブライトンはランプティを投入し、左サイドにマーチを移動。トロサールの外に順足のWBを置き、逆サイドにも縦に進めるランプティを配置。サイドの選択肢を増やしながら敵陣深い位置に迫っていく。中盤の飛び出しも増えていき、ブライトンらしい攻撃でシティのゴールを脅かす。
トロサールの追撃弾も同サイドに攻め上がる味方がいたことでフリーになった印象だ。それにしてもあの位置からニアでエデルソンを破るシュートはやばいけども。
前プレがかからなくなったシティは深い位置まで下げられてしまい、ガッツリと自陣側に押し込まれてしまう。リズムは完全に手放してしまったが、流れは悪かろうと得点は取れるのが今季のシティのすごいところ。ハーランドを警戒して4バック気味になり、マンマーク色が弱まったブライトンに対して、ベルナルドが中央から持ち上がるとフリーのデ・ブライネにラストパス。芸術の域であるミドルで突き放すゴールを叩き込み試合を決める。
悪い流れはゴールで断ち切る。強引なやり方でブライトンを黙らせたシティ。昨季とは違う強さを見せて、アーセナルを追撃する勝ち点3を積み上げた。
試合結果
2022.10.22
プレミアリーグ 第13節
マンチェスター・シティ 3-1 ブライトン
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:22′ 43′(PK) ハーランド. 75′ デ・ブライネ
BHA:53′ トロサール
主審:クレイグ・ポーソン
第14節 チェルシー戦(H)
立ち上がりから攻め込んだのはブライトン。チェルシーのプレッシングの圧力を跳ね返すと、いきなりゴールを強襲するシーンを作り続ける。体を張り続けて決定的なゴールを2つ防いだチアゴ・シウバは神々しかったが、そのゴールチャンスを生み出すきっかけになったビルドアップミスに彼が絡んでいたのも事実である。
ビルドアップによって引っ掛ける形を繰り返し、序盤から立て続けに窮地に陥るチェルシー。仏の顔は二度まで。3回目のビルドアップのミスからショートカウンターを発動したブライトン。左サイドからわずかな隙間を見つけた三笘がトロサールにラストパスを出し、これを決めて先制する。
チェルシーはビルドアップのバタバタがなかなかやまない。失点してもなお、枚数の余ったバックラインは捕まった中盤の選手に強引にパスをつけることでロストを誘発。押し込まれる展開が続く。するとブライトンはセットプレーから追加点をゲット。CKからロフタス=チークのオウンゴールを招き、早い時間にチェルシーを引き離す。
早くも2点リードされたチェルシーはここから強気のプレスでリカバリーを図る。狭い場所に閉じ込めることができた場合はハイプレスは割と成功。ショートカウンターからチェルシーがゴールに迫る機会もあった。ブライトンはドリブラーへの中盤の対応がやや軽いところがあったので、チェルシーは中央に切り込んでくるようなドリブルからチャンスメイクができていた印象だ。
それでもバックラインが横に揺さぶることができればブライトンはあっさりとチェルシーのプレスを脱出する。右サイドはマーチ、左サイドはエストゥピニャンが大外から裏をとる動きを繰り返しており、きっちりとチェルシーを押し返す。
特に、左サイドの動きは秀逸。インサイドに絞る三笘とトロサールを軸としたパス交換を行って時間を作ったところでチャロバーの背後をとるように斜めに走るエストゥピニャンにラストパス(出し手はカイセドが多かった)を送ることで再現性のある揺さぶりをチェルシーにかけていた。3点目のオウンゴールを誘発した形はまさにこの再現性がある動きが呼んだものと言えるだろう。
後半、チェルシーは4-3-3にフォーメーションを変更。同数でサイドを受けているところから1人フリーの選手を作り、早い時間でハフェルツが追撃弾をあげることに成功する。
ブライトンは失点を受けて撤退頻度を増やし、試合を落ち着けながらコントロールするように。それでもコバチッチの運びなどは効いていたが、それ以降の仕上げの部分では設計図が不明瞭で戸惑っている感じがした。攻撃的な選手は入ってはいるが、チーム全体としてトップギアを入れられている時間は限定的なものだった。
むしろ、終盤もカウンターに切り替えたブライトンの方が得点のチャンスはあったかもしれない。交代までは三笘が、以降はエンシソを軸に馬力のあるカウンターからゴールに迫っていく。
決定的だったブライトンの4点目は要であるコバチッチのパスミスから。またしてもプレスを引っ掛かっての失点だが、後方ユニットで最も信頼がおける選手にそうしたミスが出てしまうのはなかなか重たい。
デ・ゼルビ政権の初勝利は前任者を引き抜いたチェルシー相手。プレミアリーグが書く脚本としてはベタな部類に入るストーリーだが、ブライトンは前後半をきっちりやり遂げて作品を仕上げてみせた。
試合結果
2022.10.29
プレミアリーグ 第14節
ブライトン 4-1 チェルシー
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:5′ トロサール, 14′ ロフタス=チーク(OG), 42′ チャロバー(OG), 90+2‘ グロス
CHE:48′ ハフェルツ
主審:アンディ・マドレー
第15節 ウォルバーハンプトン戦(A)
勝ち点的にはついに危険水域に入り始めたウルブス。暫定監督のデイビスでの続投から、ロペテギの正式就任(ビザの関係で11/14から)に切り替えることに。ウルブスはここが踏ん張りどころ。逆にブライトンは前節のチェルシー戦でようやくデ・ゼルビ政権初勝利。この勢いに乗って一気に巻き返しを測りたいところだ。
試合はブライトンの保持からスタート。ウルブスは中盤がプレスに出てくることもなく、バックラインがストレスなくボールを持てる状況だった。縦パスを入れては戻しつつ縦に揺さぶりをかけながら様子を見ているブライトン。決して無理はせずにどうなるかの流れを注視している印象だ。
例外だったのは三笘。反転しながら積極的にウルブスの守備陣相手に前を向くトライをし続けていた。ブライトンの中でも少し異質の存在である。
先制点への道を切り拓いたのはその三笘。左サイドからマーカーと正対するとPA内のトロサールに横パス、この落としをララーナが決めて先制点をゲット。異質な三笘が起点となり、先制点を奪う。
三笘だけでなく、エストゥピニャンも含めた左サイドのユニットは攻撃では好調を維持しているが、自陣での守備に回ると脆さがある。それが象徴されたのがウルブスの同点ゴールのシーン。出て行き過ぎてしまうエストゥピニャンが縦パスを跳ね返しきれず裏をとられてしまう。カバーの遅れたダンクと前方からプレスバックする三笘は間に合わず、ゲデスが同点ゴールを生み出す。
このブライトンの左サイドの難は2失点目でも。今度は早い段階で左サイドのカバーに出て行ったダンクがハンドの反則を犯し、PKを献上してしまう。これをネベスが決めてウルブスはリードを奪う。
リードされた状態をひっくり返したのはまたしても三笘。右サイドからのクロスを合わせて、セメドの上からヘディングを叩きプレミア初ゴールをゲットし、同点に追いつく。さらには前半終了間際にドリブルでセメドから一発退場をもぎ取ってみせる。
同点ゴールと数的優位が前半のうちにもたらされたブライトン。ウルブスは4-4-1でロングカウンターに集中。途中からアダマ・トラオレを投入し、ロングカウンターの専制守備に走った感があった。
相手が10人ということもあり、崩す機会は十分にあったブライトン。左右にボールを動かしながら三笘とマーチを軸に、大外から相手にちょっかいをかけていく。だが、時間が経過してもなかなか決定的な3点目を決めることができない。
残り時間が少なくなる中で試合を決めたのはブライトンの左サイド。すなわち、またしても三笘である。Jリーグを見ていた人ならお馴染みのタッチするたび加速するドリブルでエンドラインを抉ると、ウンダフへパスを送り、最後はグロス。左で作って右で壊す形でウルブスを最後に仕留めてみせる。
最初から最後まで大暴れだった三笘は明らかに勝利の立役者。掛け値なしの大活躍でブライトンを連勝に導いてみせた。
試合結果
2022.11.5
プレミアリーグ 第15節
ウォルバーハンプトン 2-3 ブライトン
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:12′ ゲデス, 35′(PK) ネベス
BHA.:10′ ララーナ, 44′ 三笘, 83′ グロス
主審:グラハム・スコット
第16節 アストンビラ戦(H)
1分に達する前に試合は動く。先制したのはブライトン。ドウグラス・ルイスへの縦パスを咎めたマック=アリスターがそのままシュートを蹴り込み先制する。
ビラの失点の仕方はユナイテッド戦を見る限り、いかにもこういう形からのミスはありそうだなという類のもの。相手を引きつけて擬似カウンターの「引きつけて」の部分で決定的なミスが起こってしまうというやつである。
先制はされたビラだが、引きつけての擬似カウンターというプランがうまくいっていないわけではなかった。GK-CBの3人でフラットに並んでのビルドアップはマルティネスに正確なフィードがあることもあり、前線への長いボールは普通に機能。降りてくるCHにボールを入れるタイミングも失点直後のララーナの負傷のタイミングで整理した感があった。
アストンビラの前線にボールが入れば、ブライトンとのバックラインとのスピード勝負になる。ビラの擬似カウンターは選択肢を突きつけながら前に進んでいくというよりは、少ない人数で広いスペースの状態を前線に作り出し、わかっていても止められない形を作り出すことに重きが置かれているように思う。
同点ゴールとなったPKのシーンはまさにその形。ブエンディアの選択肢は実質マッギンへのパスしかなかったが、ダンクとのスピードのミスマッチを活用し、マッギンは見事にファウルをもぎ取ってみせた。
ブライトンは試合のテンションに引っ張られるようにやや落ち着きのないボール保持になった。高い位置からプレスにくるビラのバックラインにCBがあたふたすることもしばしばで、いつものように相手を見て穴があるところにボールを送るような形は鳴りを顰めるように。
CBに抜擢されたコルウィルはチャレンジングなパスを好み、攻め筋はいつもよりも直線的。やり直しの少なさはいつもと少し異なるテイストを感じたし、そうした中で前線に顔を出せるマック=アリスターや、左サイドを駆け上がれるエストゥピニャンなどは頼りになる存在だったと言える。
展開としては互角に近いものだったが、完成度の違いが出にくい予想のつきにくい流れに持っていったのは、監督就任間もないビラの方が好都合な前半だったと言えるかもしれない。
後半は前半よりは保持で落ち着きを見せるようになったブライトン。このまま、押し切るモードになるかと思いきや、まさかの落とし穴。なんと、自陣でのボールロストをカウンターで仕留められてしまう。ルイスがマック=アリスターを咎めてのショートカウンターという構図はブライトンの1点目と全く逆の形。ルイスはリベンジ達成した格好になった。
3バックに移行してWBの攻撃参加を促すブライトン。右はマーチ、左はトロサールが幅をとり両翼から攻撃を仕掛けていく。対するビラは即座にバックラインの人数を増やす。5バックかと思いきやまさかの6バック。人余ってるし、ライン揃えにくくなるだけでは?と思ったし、あまり実効的ではない気もしたが逃げ切れたのできっと正義なのだろう。
終盤はビラが交互に無限にカードを貰い続ける展開に。ブライトンにとっては非常にストレスの溜まる状況だったはず。ファウルに塹壕戦と何もかも投げ打って守りに入ったビラが逆転勝利に成功。エメリはこれで就任後2連勝を飾ることとなった。
試合結果
2022.11.13
プレミアリーグ 第16節
ブライトン 1-2 アストンビラ
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:1′ マック=アリスター
AVL:20′(PK) 54′ イングス
主審:クリス・カバナフ
第17節 サウサンプトン戦(A)
一瞬の勢いでは3点差は跳ね返せない
W杯で選手としての価値を大きくあげたマック=アリスターこそ休暇中ではあるものの、それ以外のW杯戦士は無事に戻ってきたブライトン。いつの間にかやたらと怪我人が増えているサウサンプトンのホームに乗り込んで再開初戦に挑む。
序盤こそサウサンプトンがセットプレーからチャンスを作り出す流れになるが、ボール保持で主導権を握ったのはブライトンである。バックラインのビルドアップは相手のプレス隊と噛み合う形でのCHとCBのスクエアを大きく崩すことはなかったが、GKのサンチェスまで戻すビルドアップを行うため、大事なところでサウサンプトンのプレッシャーがかからない。陣形としては敵陣深くまで追い込むようなところまで持ち込めてはいるが、ブライトンのビルドアップには余裕があり、下手な失い方をすることはなかった。
アタッキングサードにおいてチャンスのキーマンになったのは三笘。相手の背後をとってアタッキングサードに迫っていく動きと、背中で相手を背負いつつエストゥピニャンやトロサールを相棒に攻撃を加速させていく。
中央からワイドへの展開も安定していたブライトン。中盤もパスワークから問題なくフリーマンを作ることができていたし、決め手となる場所にボールを届ける部分もスムーズにできていた。先制点は右サイドのマーチのクロスから。合わせたララーナは古巣にリスペクトを払うノーセレブレーション。ブライトンは優位を取ったサイドからきっちり得点に繋げていく。
ブライトンの2点目は左サイドから。速い攻撃からボールを引き取った三笘がエストゥピニャンのオーバーラップを活用し、クロスからオウンゴールを誘発。三笘が一度減速したことでエストゥピニャンのオーバーラップのスピードはよりサウサンプトンに効くように。止まれるドリブラーは貴重である。
プレスは回避できるし、アタッキングサードの武器もあるというブライトンに比べると、サウサンプトンの攻撃は全体的に単調。ただただ前線に蹴っ飛ばすボールから偶発的に作り出すチャンスを待っている感があり、これではブライトンとの間にチャンスの数の差が出てきてしまうのは仕方がない。44分のようにウォーカー=ピータースが一列前で受けるシーンを増やしたいところである。
ブライトンはマーチやエストゥピニャンなど時折軽いファウルで自陣深い位置からFKのチャンスを与えてしまったのが気がかり。ウォード=プラウズを擁しているチームに対してはあまりいい対応とは言えないだろう。ただ、そうした「待ち」以外の要素でサウサンプトンはチャンスを呼び込めず。展開を掴めないまま2点のビハインドでハーフタイムを迎える。
ハーフタイムに2枚の選手交代を敢行したサウサンプトン。中盤を菱形に変更し、4-4-2のダイヤモンドで中央に人を集める。立ち上がりこそ、この奇襲での攻勢が効いていたサウサンプトンだが、左右のワイドのスペースをブライトンに明け渡すことになる。きっちりと左右に揺さぶることができれば、前半以上にワイドで仕掛ける形は作りやすい。慣れていくと左サイドの三笘を軸にチャンスを作っていく。
試合を決定づける3点目を決めたのは右サイドのマーチ。ワイドからのカットインから目の覚めるようなミドルを決めてさらにサウサンプトンを突き放す。
ほとんどこれで試合は決まったように思えたが、エドジーのPK獲得からサウサンプトンは反撃ムードを作り出す。追撃弾を押し込むと、この一連のプレーで頭に血が昇ったサンチェスに積極的にプレッシャーをかけることでブライトンを慌てさせる。
しかし、反撃ムードは10分そこそこで鎮火。3点差を一瞬の勢いでかき消そう!というのは少々虫が良すぎる話。これ以上、サウサンプトンは差を詰めることができず、2点のビハインドを背負った状態で試合終了のホイッスルを聞くことになった。
ひとこと
全体的にブライトンの完勝。欲をいえば前後半のどこかで左サイドのアタッカー陣は数字に残る結果が欲しかった。サウサンプトンはわずかしか準備がなかった前節のリバプール戦の方がやりたいことが見えていたのが気がかりである。
試合結果
2022.12.26
プレミアリーグ 第17節
サウサンプトン 1-3 ブライトン
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:73′ ウォード=プラウズ
BHA:14′ ララーナ, 35′ プロー(OG), 56′ マーチ
主審:ロベルト・ジョーンズ
第18節 アーセナル戦(H)
2点差と3点差の狭間で
レビューはこちら。
電光石火での先制点を決めたのはアーセナル。ランプティのドリブルの持ち上がりをトーマスが咎めると、左サイドへの大きな展開を受けたマルティネッリから逆サイドへのクロス。ファーで待ち受けていたサカの下にボールが転がり、先制ゴールを決める。
ブライトンとしてはボールの失い方が悪かったせいでややバタバタしてしまった感が否めない。この場面では最終ラインの受ける枚数が少なく、フリーの選手を作られてしまった。それ以降の時間を見ると、ブライトンの守備ブロックはかなりアーセナル相手に粘ることができていたため、この立ち上がりの入りは悔やまれる。特にランプティはマルティネッリへの対応が安定していたため、立ち上がりのドリブルでのミスは後悔が残ったかもしれない。
先制点を決めて以降のアーセナルがそこまでプレッシングに行かなかったこともあり、ブライトンの保持の時間がない状態で推移する。ボールを持つことを許されたブライトンだが、ライン間へのパスが安定しないのが懸念。縦パスをアーセナルに咎められてしまい、ボールを前に進めることができない。
たまにライン間でボールを受けた際には裏の三笘にボールを送ることで相手のゴールに迫っていくが、裏へのボールはアーセナルのDF陣がなんとか対応。ボールを持てることはなかったアーセナルだが、前半の試合運びは上々。スコア的にはウーデゴールの前半終了間際の追加点も相まって100点満点だったと言えるだろう。
後半も早々に得点を決めるアーセナル。カウンター気味の状況からピッチを右から左に横断し、マルティネッリが打ち込んだシュートをエンケティアが押し込んで3点目。マルティネッリの縦に進んでのカットインは前節のゴールシーンと同じである。
これで勝負は決まったように思えたのだが、それを変えたのが三笘薫。左サイドからの攻め上がりを増やしたグロスの助けを借りて、エリア内に入り込む頻度を増やしていく。追撃弾を決めたのも三笘。日本代表の冨安を出し抜くゴールで右隅にゴールを押し込んで反撃の狼煙を上げる。
しかし、ウーデゴールの素晴らしいスルーパスからマルティネッリが4点目を取るアーセナルも一方的な展開を許さない。今度こそ決着をつけることができたと思ったアーセナルだが、ファーガソンにサリバの対応ミスを出し抜かれ再び2点差に迫られる。
2点差と3点差のせめぎ合いが続く流れに待ったをかけたのはまたしても三笘。左サイドからのカットインから再びネットを揺らすが、これはギリギリオフサイド。救われたアーセナルは2点差をキープ。このリードを維持しての逃げ切りに成功した。
ひとこと
レベルの高い好ゲーム。保持でなんとかする手段を持っているチーム同士の対戦はとても面白い。
試合結果
2022.12.31
プレミアリーグ 第18節
ブライトン 2-4 アーセナル
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:65′ 三笘薫, 77′ ファーガソン
ARS:2′ サカ, 39′ ウーデゴール, 47′ エンケティア, 71′ マルティネッリ
主審:アンソニー・テイラー
第19節 エバートン戦(A)
抜群のプレス耐性でハイプレス奇襲を一蹴
セットプレーでのエバートンのチャンスから試合は勢いよく幕開け。サンチェスのファインセーブでブライトンファンが胸をなでおろすところから試合は始まった。
相手の保持を阻害することにより積極的だったのはエバートンの方。ハイプレスで敵陣に釘付けにしながら、なるべく脱出させない方向性でブライトンの保持を阻害。バックラインも非常に高い位置まで上がっていきながら縦パスを咎めていた。
特にプレスで重要な役割を担っていたのはイウォビ。後方支援組に自分のマーカーが受け渡せると判断したら、すぐさま高い位置に出て行くことでブライトンのバックラインから時間を奪いにいく。
しかし、ブライトンのプレス耐性は伊達じゃない。時間の経過とともにエバートンのプレスに慣れてくると、徐々に両サイドのWGを軸とした陣地回復でエバートンを押し返すようになる。プレスのかかりが悪くなり、エバートンに迷いが出だすと、ブライトンはあっさりと敵陣を攻略。カイセドの長いボールを使ったサイドチェンジから、最後は三笘。左サイドからのストライドが大きな横ドリブルでパターソンとコーディをあっさりかわし、リーグ戦での連続ゴールを決めて見せる。
この先制弾を受けて、ブライトンは撤退しながらエバートンにボールを持たせる方向にシフト。エバートンはこれに対して、右サイドのマクニールを軸に自由にボールを回し、サイドからクロスを上げられるように。マクニール、キャルバート=ルーウィンと出し手と受け手が揃っている状況でクロスを多少上げさせすぎてはしまったが、ロングカウンターという反撃の武器があるのでブライトンとしては問題はない範疇といえるだろう。
前半をしのいだブライトンは後半にエバートンのプレスをひっくり返すことで反撃に打って出る。すると、ここからブライトンが徐々に得点を重ねていくように。2点目のゴールはサイドに流れたサルミエントから折り返しをファーガソンがゲット。売り出し中の若手がこちらも2試合連続でのゴールを決めて見せた。
お次は右サイドのマーチ。カットインから3点目となるゴールを打ち込み、試合の行方を決定づける。ゲイェのミスに乗じて4点目のゴールを決めるなど、この日のブライトンは得点ラッシュの波に乗っていた。
一方のエバートンはアタッカーを増員するも焼け石に水。終盤に奮闘していたイウォビが獲得したPKから、グレイが一矢報いるが反撃はここまで。三笘、ファーガソンなど新戦力の台頭著しいブライトンがエバートンを一蹴した。
ひとこと
ブライトンのプレスを回避する能力は十分で、後半のエバートンの捨て身プレスはほぼボールを奪える可能性が見えなかった。保持する側としての貫禄が出てきた感がある。
試合結果
2023.1.3
プレミアリーグ 第19節
エバートン 1-4 ブライトン
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:90+2′(PK) グレイ
BHA:14′ 三笘薫, 51′ ファーガソン, 54′ マーチ, 57′ グロス
主審:アンドレ・マリナー
第20節 リバプール戦(H)
勝ち筋すら与えない完勝
前回の対戦ではトロサールがハットトリックで3点を奪いながらも勝ちきれなかったブライトン。そのトロサールは渦中の人になってしまった感があるが、ブライトンの勢いは好調。リバプール相手に今度こそ勝利を手にしたいと意気込みながらホームゲームに臨むはずだ。
リバプールは初先発のガクポとサラーが2トップのような形でブライトンのバックラインにプレスで襲いかかる。中盤も前がかりにプレスにいき、おそらく同サイドに閉じ込めながら高い位置でボールを奪おうという方針なのだろう。しかしながら、このハイプレスは怪しさ満点。特にエストゥピニャンを誰が見るのかが不透明であり、アレクサンダー=アーノルドが前に出て行ったり、ヘンダーソンがカバーに入ったり、あるいは放置されたりなど対応がまちまち。
ブライトンはこのサイドから安定してボールを運ぶことができたため、リバプールのプレスを苦にしなかった。同サイドの三笘の裏抜け、もしくは逆サイドのマーチまで運んでの1on1。エリアに迫る武器を使う下準備はバッチリであり、リバプールのゴールを序盤から再三脅かしていた。
特に左サイドの三笘はアレクサンダー=アーノルドとの駆け引きに完勝。マティプにもカードを出させるなど、好調の持続を感じさせる大暴れぶりだった。
リバプールの保持はとにかくロングカウンター狙い。エストゥピニャンの背後をサラーでつく形は狙い目ではあったが、ブライトンに深い位置まで押し込まれたこともあり、ロングカウンターの精度は安定しない。
むしろ、リバプールは20分以降に急がずに中盤で前線が降りて起点を作る動きを見せてから保持が安定するようになった。マック=アリスター、カイセドなど前向きな守備の意識が強いブライトンの中盤の背後でボールを受けるポイントを作ることで、徐々に前進ができるようになってくる。
しかし、30分以降は再びブライトンが主導権。両WGの裏抜けを中盤から積極的に活用することでリバプールを一気に押し下げる。受け手の三笘とマーチ、出し手のカイセドは見事。特にマーチは裏抜けからあわやPKのシーンを演出し、リバプールファンに冷や汗をかかせるが、これはオフサイドで取り消し。なんとかスコアレスのまま前半を終えることに成功する。
だが、後半早々にリバプールはミスから失点。マティプのパスミスをマック=アリスターに掻っ攫われ、ブライトンのカウンターが発動。ボールを受けた三笘が蹴ったボールは逆サイドまで流れ、マーチがこれを押し込んで先制する。
勢いに乗るブライトンはさらに得点を重ねる。今度はライン間に降りるファーガソンが前を向いてマーチにラストパス。角度が厳しいところまで入り込んだマーチだが、ファーの厳しいコースを撃ち抜いて追加点をゲット。リバプールをさらに突き放してみせる。マティプは三笘の抜け出しが気になったせいで降りるファーガソンを捕まえられなかった。
リバプールは右サイドを軸に深くまで切り込む機会を得るが、なかなかエリア内をこじ開けられず。サンチェスを中心とした守備陣の粘りに屈してしまう。リバプールの攻撃が終わると即時奪回でプレスを交わし、いちいち敵陣までボールを運ぶブライトンのアタッカー陣も頼もしい存在である。
流れをさらに引き寄せたのはブライトンの交代選手。とりわけ、ウェルベックはファーガソンに負けじと存在感を放つ3点目をゲット。素晴らしい身のこなしとボールのコントロールで相手を剥がし、アリソンとの1on1を制して見せた。
前半から好機が多かったのはブライトン。先制点が入ってからは完全に試合の主導権を手中に収め、リバプールに勝ち筋を与えない完勝で7位に浮上した。
ひとこと
リバプールは厳しい。今日の陣容ではブライトンには何回やっても勝てないような苦しさを感じる。直線的な抜け出しが強引だった分、オフサイドに引っ掛かることも時たま見られた。ブライトンも裏抜けを多用していたが、大外でラインを見極めやすいWGがラインブレイクの主役だったため、裏抜けの割にオフサイドの少なさが非常に際立ったのが印象的だった。
試合結果
2023.1.14
プレミアリーグ 第20節
ブライトン 3-0 リバプール
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:46′ 53′ マーチ, 81′ ウェルベック
主審:ダレン・イングランド
第21節 レスター戦(A)
ソリッドな守備に十分な対抗策を示したブライトン
降格圏が見えてくる順位に立っているレスター。主力選手をキープしてでも戦力を維持しているという方針を踏まえても、絶対に落ちるわけにはいかないだろう。今節の相手は好調のブライトンだが、なんとか勝ち点をもぎ取りたいところだ。
レスターはデューズバリー=ホールがスタメンに復帰。彼が前に出ていく4-4-2のプレッシングでレスターは4-1-4-1から変形したいつものプレスを行う。ブライトンの保持に対してレスターのブロックは色気をほとんど見せず、きっちりと撤退を優先。なるべく中央のスペースを空けない形でブライトンの縦パスを入れさせないようにコンパクトな守備を敷く。
ブライトンは外を回る形からチャンスメイクを行う。右のワイドのマーチのところにCH、ララーナ、グロスが関与し、クリーンに彼にボールを渡す形を作り、エリア内にクロスを放り込んでいく。だが、ブライトンは高さがあるわけではなく、クリティカルなクロスも合わなかったため、マーチのサイドからの突破では先制点には至らなかった。
対するレスターの保持はカウンターが中心。ただ、ショートパス中心の組み立てにおいても、低い位置でボールに関与できるデューズバリー=ホールが復帰したことで、普段ほどのノッキングは感じさせないものだった。
レスターのカウンターの成否を分けるのはエリア内に人を残しながら抜け出すことができるかどうか。レスターは動き回るブライトンのSBの背後から裏に抜ける場面が多かったのだが、ヴァーディがサイドに流れて抜ける役をやってしまうとエリア内に人が残らない状況になってしまう。カスターニュへのロングボールからプラートが抜け出した形のように、ヴァーディがゴール前に待っていれる状況を作れれば、チャンスになる。きっちり固めてロングカウンターを徹底することでいつもよりはソリッドなゲームを展開していたレスターだった。
時間の経過とともにブライトンは幅を使った攻撃を展開。低い位置のカイセドやマック=アリスターから左右にボールを振り、三笘とマーチの両翼からレスターを攻め立てる。徐々にレスターは望まない形でラインを下げる機会が増えていってしまう。
すると仕事をしたのは三笘。右サイドからのサイドチェンジをエストゥピニャンのサポートを借りながら左の大外で受ける。カットインでコースを作った三笘はゴールの右隅に素晴らしいスーパーシュート。繋いで大外に持っていく過程や続々と三笘にドリブルのコースを空けるように動き直すブライトンの選手には三笘への信頼がきっちりと見えた。
対するレスターもサポートを受けたWGが結果を出して追いつく。ワイドから1on1をぶち抜いたバーンズから逆サイドのオルブライトンが詰めてゴールをゲット。最近はバーンズがこんなにクリーンな1on1をする機会がなかったことを踏まえるとデューズバリー=ホールの貢献度の高さは流石である。
タイスコアで迎えた後半はより構図がくっきりしたものに。レスターはローラインを徹底してカウンターに専念。ブライトンがボールを持って徹底的に攻め続ける展開になった。
ブライトンの攻めの中心になっていたのは三笘。動き直しの巧みさと斜めのコースの取り方でギャップを作り、左サイドから違いを演出する。抜ききってのマーチへのラストパスは実質アシストと言ってもいいだろう。ブライトンの伝統芸能が炸裂したふかしたマーチのシュートにブライトンのファンをがっかりさせたことだろう。
レスターは専念しているロングカウンターがなかなか刺さらずに苦戦。だが、なんとか勝ち取ったコーナーで勝ち越しゴールをゲット。ファーに待ち構えていたバーンズがヘディングで決めて貴重なリードを奪う。ワンチャンスを活かしたレスターがこの試合で初めて前に出る。
これでレスターは守備に専念。ガッチリと守備を固めて逃げ切り体制に入る。その目論見を破壊したのはファーガソン。年明けあたりから彗星の如く現れたストライカーがブライトンの救世主に。大外からのクロスを頭でなんとか合わせて厳しいコースに押し込むことに成功する。
ソリッドな守備を見せてブライトンを追い詰めたレスター。コンパクトなブロックに対して最後まで抵抗してみせたブライトン。色は違えどどちらも見所がある試合だったと言えるだろう。
ひとこと
デューズバリー=ホールの復帰は非常に大きい。レスターの残留争い脱出のキーマンになる可能性はある。あと三笘はやばい。
試合結果
2023.1.21
プレミアリーグ 第21節
レスター 2-2 ブライトン
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:38′ オルブライトン, 63′ バーンズ
BHA:27′ 三笘薫, 88′ ファーガソン
主審:トーマス・ブラモール
第22節 ボーンマス戦(H)
ヒーローは今日も最後にやってくる
まず、目を引いたのはボーンマスのプランである。非保持ではトレンドマークの4-4-2ではなく、アンソニーがポジションを一列下げる5バック型の形を採用。保持においては4-4-2的なバランス感覚で動いていたように思えるが、非保持の動きが目を引いたので、上のスタメン表では3バックをベースとした表記としている。
このボーンマスの非保持において特徴的だったのは5レーンをきっちり抑える意識の高さである。とりわけ、大外レーンをとっていたランプティと三笘の2人をがっちりと早い段階で捕まえることができていることが、ブライトンの保持の進撃を防ぐための策の一環である。
高い位置から捕まえにいく前線のプレッシングの意識もこの後方の勇気ある押し上げを後押ししていた。ボーンマスはGKからの繋ぎに対しても厳しく咎める動きを見せ、ブライトンはバックラインからもなかなか繋ぐことができない。
ただし、このプランにはリスクもある。仮にスピードのある大外レーンのブライトンの選手を逃してしまうと、致命的なダメージを負う可能性があることである。加速したランプティから抜け出したグロスが独走を決めるシーンなどはその代表格。ここはネトの勇気のある飛び出しで事なきを得た。
事なきを得たといえばブライトン側が仕掛けたプレスから発生した大ピンチもあった。ネトのミスからビックチャンスを迎えたウンダフがCB、GK、ポストに三度阻まれるシーンは往年のブライトン風情のある部分だった。
ただ、PA内の対応が危なっかしいのはブライトンも同じ。攻め込むのが早いボーンマスのサイドアタッカーに対して後手に回ることが多く、PA内ではPK的な意味でかなり怪しい守備対応に追われていた。
しかし、時間の経過とともにブライトンはだんだんと主導権を握っていく。ボーンマス側の大外へのWGのチェックは依然として厳しいままだったが、三笘やランプティが降りる動きをつけることで背後に走り込むスペースを作る。降りる動きと裏に走る動きをセットにすることでブライトンは敵陣に入り込むトライを行う。
さらに、ブライトンは相手を背負う選手の手前側にポストをレシーブする選手を置くことで前向きでプレーする選手を作る。レシーブした選手がポストした選手の裏抜けの動きに合わせる背後へのパスが出ればボーンマスのラインはブレイクできる。ジャブのような縦パスと効かせる縦パスを使い分ける形でブライトンは徐々にデ・ゼルビらしく攻略を進めていく。
後半は行ったり来たりしながらのスタート。三笘とぜムラ、アンソニーという両チームの左サイドのアタッカーがいい意味で目立つ立ち上がりとなった。
オープンな展開ということで特に後方の守備に不安があったブライトンだが、カイセドの登場によってフィルター機能はいくらか強化される。高い位置から奪いにいくボーンマスの前半のスタンスは時間の経過とともに減退。ミドルゾーンからリトリート気味に構える形に変化。後半途中から4-4-2に形を変えて守る。
ただし、それでもロングカウンターの可能性は健在。トラオレを軸とした長い距離のカウンターはブライトンのバックラインに冷や汗をかかせるには十分だった。
だが、ヒーローはトラオレではなくまたしても三笘。86分にサイドに開く動きをつけた後にPKに入り込み、難しい体勢のヘッドを強引に押し込むことに成功。2週連続の終盤の決勝点でまたしてもチームを救った三笘。5バックに再度戻してブロックを組む意識を整えたボーンマスを打ち砕いてみせた。
ひとこと
またしてもヒーローになった三笘。後半になってのギアチェンジはお見事。いつだってヒーローは最後にやってくる。
試合結果
2023.2.4
プレミアリーグ 第22節
ブライトン 1-0 ボーンマス
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:86′ 三笘薫
主審:マイケル・オリバー
第23節 クリスタル・パレス戦(A)
上位追走の絶好の機会だが・・・・
ブライトンホームでの対戦が延期になっている影響で今季初めての開催となったM23ダービー。因縁のカードではあるが、試合はそうした因縁とは無縁の非常に落ち着いていて論理的な立ち上がりとなる。
ボールを持つ機会が多かったのはアウェイのブライトンの方。クリスタル・パレスがバックラインにボールを持たせることを許容し、アイェウとマテタの2人でブライトンの2CHを塞ぐ動きを見せる。
CHが封じられた様子を見て颯爽と動き出したのはグロス。2CBの右側に移動し、3バック化することでパレスがどのようなリアクションを取るかを観察する。結果から述べると、こうしたブライトンの選手の移動は非常に効いていたと言えるだろう。パレスの2列目は出ていくか行かないかで延々と悩み続けながらどうしたらいいのかわからない時間を過ごすようになる。
2トップが痺れを切らしてプレスに出ていけば、中盤中央のスペースは空く。ウンダフ、マック=アリスターといった選手が降りてきてポストを行い、味方を前向きにさせるプレーを行う。このように中央のスペースから前進が見込めるメカニズムを構築することができた。
右サイドもグロスの移動に伴いフェルトマンとマーチが移動。5バック気味に変形する形も4バックで守りたいクリスタル・パレスに対して基準点を乱す効果があったと言えるだろう。
そしてネットを揺らすのに繋がったのは左サイドの移動。絞ったり低い位置に下がったりとうろちょろするエストゥピニャンにオリーズがついてくれば大外の三笘へのパスコースは開くことになる。左の絞った位置から大外の三笘を使ったワンツーでインサイドに侵入したエストゥピニャンはそのままエリア内に突撃。先制ゴール!かと思いきやこれはオフサイドで取り消しになった。
失点は回避したものの、いずれにしてもパレスがブライトンの移動にお手上げ状態だったのは確かだろう。前線が降りての中央への起点づくり、右サイドの変形、左サイドのエストゥピニャンの侵入など多彩な侵略方法にパレスの中盤はプレスに出ていくきっかけを失ってしまった。
それでも前半の中盤からパレスは腹を括った様子。前線に起点ができず、保持側に回ってもなかなか攻勢に出ていけないパレスの面々は非保持で覚悟を決めて、ど根性プレスでブライトンにプレッシャーをかけていく。このプレッシャーにより、ブライトンは徐々にミスが出るようになる。
後半も同じ流れの試合となった。保持で解決策を探すブライトンの前進とプレスの覚悟を決めたパレスの非保持での応戦が続くことになる。
もう一度きっちり保持でリズムを取り戻す!と決めたブライトンが試合を優勢に進める後半。クリスタル・パレスはCHのヒューズが負傷し、ロコンガを投入する。投入直後に素晴らしいインターセプトを見せて「やるやんけ!」と思った矢先に警告を受けたのは笑ってしまった。
保持で優位に進めたブライトンは流れに乗って先制点をゲット。左サイドから虚をついたタイミングでクロスが上がってくると、待ち構えていたマーチが押し込んで先制。ミッチェルは絞りきれずに対応が遅れてしまった。
この先制点でグッと勝利を引き寄せたかに思えたブライトン。しかしながら、マテタの根性から得たセットプレーでサンチェスが大ポカ。キャッチングをミスリ、トムキンスに同点ゴールを押し込む決定機を献上してしまうこととなった。
終盤は勝ち越したいブライトンが猛攻を仕掛けるが、最後まで実ることはなし。マック=アリスターが複数回あった決定機を1つでも決めておけばというたらればを言いたくなるシーンもあったが、内容で圧倒しながらもライバル相手に勝ち点3を得ることができなかった。
ひとこと
内容的に圧倒的にブライトンペースだっただけに、結果は悔やまれることだろう。上位との差を詰める決定的なチャンスをブライトンは逃してしまった。
試合結果
2023.2.11
プレミアリーグ 第23節
クリスタル・パレス 1-1 ブライトン
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:69′ トムキンス
BHA:63′ マーチ
主審:マイケル・オリバー
第24節 フラム戦(H)
恩師の顔を歪ませるソロモンの一撃
上位陣にややガス欠感が見られることでCL出場権争いのチャレンジができているブライトン。対戦相手はブライトンの背後から上位を見つめるフラムである。
序盤は明らかにブライトンのゲームだったと言っていいだろう。まずは三笘がご挨拶。大外からテイテイに仕掛ける形を見せる。だが、フラムのSBはそう簡単に破れるものではない。1回目のタイマンでゴールキックに追いやる結果を出し、テイテイもまた三笘に挨拶をする立ち上がりとなった。
サイドは1on1を受け入れてくれそうなフラムだが、それは好調なSBを信頼してゆえのこと。ブライトンはこの形を作るだけでは突破の確証が得られるかは怪しい。だからこそ、次のプレーで三笘があっさりサイドチェンジを見せたのはさすがである。自らに縦以外の突破ルートがあることをテイテイに印象付け、右の大外のマーチにスペースがある状態での1on1を提供する。
ビルドアップにおける動線が豊富だったのもブライトンの特徴である。まず、必ずSH-CHの背後のハーフスペースに人が1人立つ。そして大外にもう1人、さらには裏にもう1人立つのが約束事になっていた。誰がどこにいてもいいのだが、MFラインの背後のスペースを狙うのはトップの2人のどちらかであることが多かったし、DFラインの裏に抜け出す役割はWGであることが多かった。
フラムのミドルブロックは彼らの大きな武器であったが、こうした豊富な前進手段に対して苦戦。背後のWGを使われたり、三笘を囮に抜け出してくるエストゥピニャンに手を焼くなどテイテイには負荷がかかる状況が続く。
フラムは保持に回ってもなかなか呼吸ができなかった。自陣から脱出することすらままならず、20分手前でカウンターからようやくボールを運べるという有様。前線に起点がないことが非保持で押し込まれるフラムをさらに苦しめる形となっていた。ウィリアンにボールが入れば試合は落ち着くがなかなかそうした状態にならなかった。
それでも非保持からペースをつかんだフラム。後方が積極的に縦パスの先に当たる覚悟を決めたことでライン間の起点を徐々に潰すことに成功。試合はフラットなペースに近づいてくる。
後半、中央のスペースを潰されたブライトンはサイドに助けを求める。左の大外で張る三笘にボールが集中。ここからエリア内にクロスを上げていくが、ここで往年の決定力イップスが発動。なかなかシュートが枠を捉えられない。GKがレノというのも厄介な部分。精度の高いシュートストップでブライトンの先制点を阻み続ける。
得点の欲しいブライトンが強引に試行回数を増やしていこうとする中でボールが徐々に行ったり来たりする展開に。こうなるとフラムにもチャンスがやってくる。前線にヴィニシウスという起点を作ったことと、右サイドにランプティを入れるという両サイドの攻撃性を増す采配をしたことでフラムにも保持においてはスペースが与えられるようになる。
結果的に終盤に訪れた機会を仕留めたのはフラムの方だった。ヴィニシウスのキープから抜け出したソロモンが大仕事。かつての恩師のデ・ゼルビの顔を歪ませるソロモンの決勝点でフラムが劣勢の展開での勝ち点3奪取に成功した。
ひとこと
この日のブライトンのように10回やれば7-8回勝てる内容の試合をどう処理するかは難しい。今節で言えばシティもそうなのだが、こうした試合って指揮官はどうしてるのだろうと思う。側から見れば次行ってみよう!でもいい気がするが、内容に引っ張られて成績を落とすチームも存在するので、一概にこの考え方でOK!ともならないなっていう。いや、難しい。
試合結果
2023.2.18
プレミアリーグ 第24節
ブライトン 0-1 フラム
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
FUL:88′ ソロモン
主審:ダレン・イングランド
第26節 ウェストハム戦(H)
攻め続けられるメンタリティ
立ち上がりはブライトンがボールを保持しながらスタート。バックラインは落ち着いてボールを持ちながら安定のポゼッションでウェストハムの様子を伺う。
ウェストハムはミドルゾーンで構える形でスタート。4-1-4-1のフォーメーションからわかるように中盤を噛み合わせながら相手のCBにある程度の時間を与えながら守ることが狙いだっただろう。
だが、この日のウェストハムのブロックは我慢が効かなかった。中盤プロテクトが優先のはずのパケタが1列前のCBにプレスに出ていくことが多く、ウェストハムはここからズレが発生。パケタがずれた分のプレスのズレを後方の選手が埋めることができなかったので、ブライトンはここから前進ができるように。SBを噛ませながらカイセドがフリーになるという事態が連発し、ここから前進のきっかけを掴むことになる。
このビルドアップでの+1を使う正確性は今のブライトンの強みである。かつ、そこのズレがないときにマック=アリスターとファーガソンが前線から降りてくるタイミングが非常に的確。特にファーガソンはこの部分で非常に長足の進歩を遂げていると言えるだろう。
そして自陣から脱出することができたらマーチと三笘の2人がアタッキングサードで待ち構えている。バックラインが中盤を引き付けながらWGにボールを届けるという流れを実践できていたので、三笘とマーチがボールを受ける状況は常に対面相手に仕掛けられる良質なものだった。
先制点はこの2人から。逆サイドのマーチから大きな展開を受けた三笘が1stコントロールでジョンソンを交わし、代わりに対応したボーウェンがPKを見城。これをマック=アリスターが仕留めて先制する。
ブライトンは先制点以降もペースを握っているが、ややつなぎの局面やスピードアップの状況で徐々にミスが出る。ウェストハムは23分にようやくこの試合初めての決定機を得ることができた。だが、ブライトンとしてはベースは保持で握れているので問題はそこまで大きくない状況。チームとしての目指す方向性を考えても精度を突き詰めていくしかないので、気にせず続けていくということだろう。
後半は巻き返したいウェストハム。高い位置からボールを取り返しにいくが、なかなか反撃のきっかけを掴むことができずに苦戦。逆にハイプレスをハメ直してやり返すことで主導権をブライトンに握られ続けることとなった。
後半のブライトンの攻め立て方は圧巻だったと言えるだろう。セットプレーでフェルトマンがボールを奪った時点で十分に試合の決着はついたように見えたが、この日のブライトンはひたすらに攻め続けることができていた。三笘のゴールももはや日常茶飯事である。
三笘やマーチといった主力組が交代した後もギラギラした控え組が攻撃の手を緩めない。チームとして良い循環が回っていることを感じさせる終盤の攻め立て方。明らかにオーバーキルのウェストハムからすればいい迷惑である。
試合は終了間際にウェルベックが素晴らしいゴールを決めて4-0で終了。内容に見合った大勝で上位追走に成功した。
ひとこと
昔、「川崎は大量リードをしていても攻め続けられるという才能を持っている」というツイートを見かけたけど、この日のブライトンにはそのメンタリティを感じた。関係ないけど、バイエルンというかミュラーはこのメンタリティの遥か最先端にいるように思う。
試合結果
2023.3.4
プレミアリーグ 第26節
ブライトン 4–0 ウェストハム
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:18‘(PK) マック=アリスター, 52’ フェルトマン, 69‘ 三笘薫, 89’ ウェルベック
主審:スチュアート・アットウェル
第27節 リーズ戦(A)
青天の霹靂である同点劇
前節は攻守に中途半端な振る舞いを見せてしまったリーズ。チェルシーの未勝利記録を止めてしまった次の試合は難敵のブライトンと相対することとなる。
ラターとアーロンソンの2トップから今節はバンフォードとアーロンソンにメンバーを入れ替えて来たリーズ。往年のリーズのプレスを牽引していたバンフォードがトップに入ったこともあり、前節に比べればリーズはプレッシングにメリハリがあった。
リーズのプレスといえば、絶え間なく相手にプレッシャーをかけ続けるスタンスがメインだが、この日のリーズは比較的我慢が効いていた。2トップの優先事項は中盤のカイセドとグロスを封殺すること。ロカ、アダムスの中盤のコンビと連携しながらブライトンの中盤を機能させないことに力点を置いていた。
リーズの試合運びは前節に比べれば上質なものだったとは思うが、それでも明らかにブライトンの方が1枚も2枚も上手といえる展開だった。CHがボールを受けることができなくても前進できるのが今のブライトンの強みである。奥にいる2トップに縦パスを入れたり、サイドから裏を狙う三笘とマーチをダイレクトに狙ったりなど、カイセドとグロスなしでもビルドアップのルートは十分に確保できる。CHが幽閉されている分、マークが空いたCBが自由にアングルを調整する余裕があったのもこうした流れを支援した。
さらにはブライトンはハイプレスでも優位に。ボールを敵陣に運んで以降は、往年のリーズ顔負けの前からのプレスで即時奪回に成功。中央への縦パスからの前進とハイプレスでリーズの反撃を許さなかったブライトンは完全に試合の主導権を握る。
先制点もブライトンペースの流れに沿ったもの。右サイドからあっさりとマーチが抜け出すとファーサイドで待ち受けていた三笘の折り返しをマック=アリスターが押し込んでゴール。数字の上でもきっちりとリードを奪う。
しかし、リーズはワンチャンスから同点に。右サイドのフェルトマンのコントロールミスを見逃さなかったリーズはそこから一気にカウンターを発動。「ワンチャンスを仕留める」という仕事が今季これまでなかなかできなかったバンフォードが貴重な働きを行う。
同点後もやることは変わらないと淡々としていたブライトン。直後にも1点目と同じラインブレイクを左右入れ替えて三笘が行うなど、相変わらず試合の主導権はブライトンにあった。
ハーフタイムを挟んでリーズはハイプレッシングからラッシュをかけていく。プレスでボールを奪った後はサイドに素早く展開し、クロスを上げる。後半の立ち上がりはこの形からブライトンを相手陣内に押し込んでいく。スティールの冷静な対応がなければ、失点していてもおかしくはない時間帯だった。
しかし、10分もかからないうちにブライトンはリーズのプレスを落ち着かせることに成功。前半と同じようにまたしてもWGからチャンスを作っていくブライトン。試合を動かす2点目は左サイドの三笘がエイリングを置き去りにしたところから誘発されたオウンゴールだった。
再びブライトンがワンサイドな展開を迎え、リードを奪うという前半の焼き直しのような流れ。ファーガソンと入れ替わって投入されたウェルベックには試合を決めるチャンスがあったくらいである。
しかし、これをなんとかしのいだリーズは再びワンチャンスから同点。ニョントが左サイドからクイック気味に始めたCKからハリソンがオウンゴールの鬱憤を晴らすミドルで同点に。ブライトンはリスタートのシーンでボールが2つあったことに文句を付けたかったようだが判定は覆らず。
前半と同じくブライトンが追いつかれてしまい、試合はオープンな展開に。リーズは途中交代でニョントが入った分、殴り合うことが出来ていたのが印象的だった。結局試合はタイスコアで終了。2回のビハインドに食らいつき続けたリーズがブライトンから勝ち点1をもぎ取った。
ひとこと
試合を決めるチャンスも勝つ可能性も十分にあったブライトン。青天の霹靂感のある2失点は計算外だったはずだ。
試合結果
2023.3.11
プレミアリーグ 第27節
リーズ 2-2 ブライトン
エランド・ロード
【得点者】
LEE:40′ バンフォード, 78′ ハリソン
BHA:33′ マック=アリスター, 61′ ハリソン(OG)
主審:ポール・ティアニー
第8節 クリスタル・パレス戦(H)
いつもと違うパレス、いつもと同じ結果
M23ダービー、第2ラウンド。ブライトンはCL出場権争いにくらいついていくため、クリスタル・パレスは2023年初めての勝利を挙げるため。それぞれの目的を胸にダービーに臨む一戦である。
イメージで言えばブライトンがボールを持つ展開になるはずである。だが、この試合においてはブライトンも奪った後非常に縦に早くボールをつけていたため、試合自体がボールが行ったり来たりする流れになっていた。
パレスのプレッシングもいつもよりは積極的。ミドルゾーンに構えつつ、中盤へのケアはCHが動きながら対応する。しかしながら、こうした移動に対してブライトンのポゼッションは一枚上手。パレスの積極的なスタンスを裏返すようにボールをつなぐことができていた。
要は陣取り合戦の色が強かったということである。パレスは敵陣で少しでもプレーしたいという意志を感じたし、ブライトンはパレスのWGに対して強気でプレスに行くため高いラインを保つことができている。少しでも相手を押し込んでプレーしたいという意志を感じた試合だった。
こうした勝負になれば、試合の経過とともにブライトンが優勢になるのは仕方のないことだろう。先制点を決めたのもブライトン。タイトなマークを受けていた三笘がインサイドにカットインして自らのマークを振り切ると裏に走ったマーチにラストパス。2人のWGの優れたオフザボールの動きからウィットワースが守るゴールマウスを破ることに成功する。
ビハインドで後半を迎えたパレスはドゥクレに代えてエゼを投入。負傷でないならばあまりにもヴィエラらしくない采配。だとすれば、キックオフ前の段階でこの試合の持つ意味は普段と違っていたということかもしれない。
アタッカーを増員することで逆にブライトンは落ち着いてボールを持てるようになった。攻略のメインとなっているのは左サイド。三笘、マック=アリスター、エストゥピニャンから奥をえぐり、折り返しながらチャンスメイクをする。
一方でブライトンもプレッシングの強度を落としていたため、パレスもアンカーに入ったロコンガからボールを持てるように。ただし、アタッカー陣同士の連携があまり効いておらず、増員した効果は限定的と言わざるを得ない。
前半と比べて攻守の局面が分断しやすくなった試合は終盤までブライトンペースで進む。試合の最後にはスティールのミスからパレスは決定機を迎えるが、同点のチャンスを決めきれず。M23ダービーはCL出場権を視野に入れるブライトンが制した。
ひとこと
両チームの勢いがきっちり出た試合。パレスはいつもと異なる強引なアプローチだったが、それが成果にはつながらず、代表ウィーク前にヴィエラは解任となった。
試合結果
2023.3.16
プレミアリーグ 第8節
ブライトン 1-0 クリスタル・パレス
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:15′ マーチ
主審:ピーター・バンクス
第29節 ブレントフォード戦(H)
中央への執念を感じるブライトン
ブレントフォードの組んだフォーメーションは5-3-2。近頃は4-1-4-1の方が多かったイメージだが、この日は5バックを採用することに。5バックであればお決まりになるのはプレッシングである。しかしながら、ブレントフォードはそこまで深追いする場面ばかりではなく、プレッシングは様子を見ながらという割り切りだった。
フォーメーションは違えど、同じようなアクションはアーセナル戦でも見られた。おそらく、無理に出て行ってしまってはまずい相手であれば控えるというのを開始の数分で判断するのだろう。彼ら目線でいえばこの日のブライトンはまずい相手だったということである。
ブライトンは大きく開くバックラインから縦にパスを刺すという形を徹底していた。ダンクからウェルベックorマック=アリスターへの縦パスは中央を集中してプロテクトしているはずのブレントフォードの陣形をすり抜けていくように通るのだから不思議なものである。
中央でポストを受けたウェルベックとマック=アリスターは素早くサイドに展開。中央にこだわる理由は三笘とマーチに最終局面を任せることができるからだろう。今のブライトンでいい形でボールを預けたい人がこのWGの2人である。
大外で受けるパターンと斜めに入り込むパターンの両方で貢献できるブライトンの両WG。CBからのロングボール→CFのポスト→WGという形でブライトンの攻撃は確立されていた。中盤ではカイセドのリスクヘッジが効いていた。中盤でロストしそうになると、すぐにボールを引き取ってサイドに逃がすか縦への再加速を促す。バランス感覚と高い技術が両立していることがよくわかるパフォーマンスだった。
ブレントフォードの前進はブライトンと比べると泥臭いものだった。バックラインでボールを引き寄せながら、ロングボールを蹴る準備を行う。ボールをもったまま対峙するラヤはなかなかに風格があった。前線のターゲットは2トップに加えてWBのヘンリー。中央とサイドに起点を持ちながらロングボールで堅実に前進を狙う。
先制点を決めたのは意外にもブレントフォードだった。イェンセンのロングスローと見せかけて近くの味方につないでフリーでクロスを上げるというパターンはなかなか面白いアイデアだった。ショートロングスローって命名するとヘンテコだからアレだけど、ロングスローというフリを使ってのショートコーナーのロングスロー版だった。
しかし、ブライトンもすぐさま反撃。GKのスティールからのロングボールに三笘が抜け出し、GKが飛び出したところをループで仕留めて同点。ほぼ地面につかない状態でボールをボールまで押し込んで見せた。
だが、得点ラッシュはまだまだ終わらない。ブライトンのスローインからボールを奪ったブレントフォードは最終ラインのギャップに漬け込んで直後に勝ち越し。フェルトマンはマイナスの選択肢からきっちりとボールをつなぐ方を選ぶべきシチュエーションだった。
そして、ブライトンがやり返して前半のラッシュは終了。右に張るマーチからのクロスをウェルベックが叩き込んで同点に。試合は2-2とスコアを奪い合う前半となった。
後半も試合は同じ展開。ハイプレス、そしてボール保持でブライトンが試合の主導権を握る展開だった。そうした状況で得点を奪うのがブレントフォードという構図も前半と全く一緒。セットプレーからピノックのゴールで三度先行する。
この追加点はブライトンの押せ押せムードにさらに拍車をかけることに。ブレントフォードも特に無理する必要のない状況なので、プレスラインを下げつつスペースを埋めることに注力する。こうなるとさすがのブライトンも縦にボールを差し込むのはキツイ。外からの攻略をじっくり行いながらブロックを壊しに行く。
決定機を逸する場面もありつつ、ブライトンの攻勢が実ったのは追加タイム直前。ヒッキーのハンドがPKを誘い、これをマック=アリスターが決めてまたしてもブライトンが追いつく。
以降も猛攻を続けるブライトン。最後の最後に再びヒッキーにハンド疑惑のシーンがあったが、これはおとがめなし。先行するブレントフォードで3回追いすがったブライトンだが、勝ちきることが出来ないまま試合終了を迎えることとなった。
ひとこと
ブライトンの中央へのパスの執念恐ろしいと思った。ブレントフォードの5-3-2はかなりコンパクトだと思ったけど、それでも差し込んでくる。
試合結果
2023.4.1
プレミアリーグ 第29節
ブライトン 3-3 ブレントフォード
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:21′ 三笘薫, 28′ ウェルベック, 90′(PK) マック=アリスター
BRE:10′ ヤンソン, 22′ トニー, 49′ ピノック
主審:マイケル・オリバー
第7節 ボーンマス戦(A)
サイドの陣取り合戦をブライトンが制する
停滞気味の上位陣を見れば現状のブライトンにはまだまだCL出場に向けた大きなチャンスが転がってきていると言える。ホームゲームではリバプール戦、フラム戦と連勝中のボーンマスは厄介な相手だが、きっちりと叩きたい。
このマッチアップであればブライトンがボールを持つ展開を想像するファンは多いだろう。しかしながら、この試合はそこまでボール保持が切り替わることなく、ボール保持にまわればボーンマスもブライトンもある程度まとまった時間ボールを持つことができていた。
ブライトンはサイドからの前進に対して活路を見出していた。ブライトンの前進が押し込めるかどうかはボーンマスのサイド守備を操ることができるかどうかにかかっていた感がある。ボーンマスのSHの背後を取ることができればここからブライトンは一気に前進していく。その代わりインサイドは封鎖されていた。
先制点はブライトン。サイドから押し下げることに成功した形だった。エストゥピニャンのオーバーラップからラインを下げると、後方からキャッチアップした三笘からのインサイドのクロスをファーガソンが合わせて先制。早々にリードを奪うことに成功する。
ボーンマスも後方からのビルドアップでいかにブライトンのプレス隊を釣れるかどうかが鍵になっていた。バックラインのボール回しでブライトンの2列目を引き出し、サイドの背後にワッタラやソランケで起点を作っていく。
ボーンマスの中央に縦パスを刺していくスタンスも効いていた。楔を連続して繋ぐ形でチャンスを迎えたトラオレだったが、大決定機を活かすことができない。だが、中央の楔とサイドのロングボールを使い分けながらブライトン相手に十分に真っ向勝負を挑んでいたと言えるだろう。
後半もベースは陣取り合戦。ボーンマスはやや頻度の部分で物足りなさが残ってしまっており、優勢な入りを見せていたブライトンだった。
だが、カイセドが負傷交代してしまい、ブライトンファンは冷や汗をかくことに。幸い大事には至らず、この試合でも残されたメンバーが奮起。大きく試合のバランスを崩さないまま終盤戦まで乗り切ることに成功する。
終盤には交代で入ったエンシソが追加点をゲット。右サイドからの斜めのパスから試合を決めるゴールを奪い、上位陣を追走する勝ち点3を手にした。
ひとこと
ブライトン、勝利は大きいがパフォーマンスは割引。週2だとやはり出来落ちは否めないか。今後の日程はゆるくないだけに内容面では不安が残る部分もあった。
試合結果
2023.4.4
プレミアリーグ 第7節
ボーンマス 0-2 ブライトン
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
BHA:28′ ファーガソン, 90+1′ エンシソ
主審:ダレン・ボンド
第30節 トッテナム戦(A)
ワンチャンスを活かしたスパーズが恵まれないブライトンを下す
CL出場権を直接争う両チームのシックスポインター。ブライトンがトッテナムのホームに乗り込んでの一戦となった。
低い位置からボールを繋ぎながらのチャレンジというと当然ブライトンの専売特許である。しかしながらこの試合はトッテナムも立ち上がりは同じお題にトライしていたと言えるだろう。
ブライトンはトッテナムのバックラインにプレスをかけ切ることは諦めつつも、中盤にはマンツー気味にプレスをかけていく。というわけで中盤では簡単にフリーマンを作ることができなかったトッテナム。だが、ファウルをとって地道に前進していくと、セットプレーの流れからソンが先制ゴール。大事な試合で展開を動かすゴールを決められていないソン。今季ようやく大仕事ができたといったところだろう。大きなゴールでトッテナムが先行する。
ブライトンの決定機はトッテナムのインサイドに刺していく意識を逆に利用する性質のものが多かった。ブライトンはトッテナムの中央の縦パスをカイセドがカットした流れで三笘がネットを揺らしてみせる。しかしながら、これはハンドでノーゴール。シビアな判定でゴールは取り消しになる。
ここからブライトンは5-4-1のブロック攻略の様相を呈する。引いて受けるトッテナムに対して、押し込むながら崩すトライを続けるブライトン。狙いが報われたのは34分。セットプレーからダンクのゴールで同点に追いつく。
ここからさらに勢いに乗ってブロック攻略を行うブライトン。食いつきが良くなったトッテナムに対して、中央を広げてはインサイドに差し込んでいくなどの工夫を見せるなど、さすがと言いたくなるようなこじ開け方をしていた。
トッテナムもブライトンの撤退守備に挑む形で前半の残り時間を過ごすことに。大外のWB、シャドーを軸にサイドからラインを押し下げてクロスを狙っていく。
タイスコアで迎えた後半、ブライトンは継続路線を選んだのに対して、トッテナムは手早いラインブレイクを軸とした攻撃にシフトチェンジ。両チーム異なる攻略法で相手のブロックを崩しにいく。
どちらのチームもそれなりに答えにはたどり着いたと言えるだろう。ブライトンが生み出した決定機はいずれも十分に崩せたものだったが、この日は主審とVARが彼らに微笑むことはなし。ステッリーニにレッドカードというバランスの取り方で納得ができるブライトンファンはいないだろう。
一方のトッテナムの勝ち越しゴールもきっちりとファストブレイクから結果を出した形。右サイドを抜け出したホイビュアがマイナスに折り返したところをケインが仕留めて貴重なリードを奪う。
ワンチャンスであるが、このワンチャンスを仕留めたことで試合は決着。4位争いのライバルであるブライトンを下したトッテナムがニューカッスルとマンチェスター・ユナイテッドの追走に成功した。
ひとこと
ステッリーニの訳無き退場、画になりすぎている。こういうタイプの画になる監督もいる。
試合結果
2023.4.8
プレミアリーグ 第30節
トッテナム 2-1 ブライトン
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:10’ ソン, 79‘ ケイン
BHA:34‘ ダンク
主審:スチュアート・アットウェル
第31節 チェルシー戦(A)
前進を一手に引き受けた三笘が逆転のキーマンに
4月の公式戦では未だにノーゴール。ランパード政権の船出は想像通り厳しいものになっている。欧州カップ出場権争い真っ最中のブライトンを相手に回してどこまでやれるかどうかという一戦となる。
正三角形の中盤を採用し、ギャラガーとスターリングでブライトンのバックラインに強気でプレスをかけている。ブライトンは三笘にボールをつけて反撃。外を追い越すエストゥピニャンからいきなりチャンスを作ってみせた。
速い攻撃に対する対応がうまくなかったチェルシーだが、保持に回ればそれなりにやれていた感がある。特に躍動していたのはムドリク。高い位置をとるチルウェルを相棒において、ムドリクが降りる動きを見せてボールを引き出すことで縦にボールを進める。
先制ゴールもこの形だった。エンソから縦にボールをつけるとムドリクは反転。横断しながらドリブルするムドリクにブライトンのバックラインは方向を制限することができず。ギャラガーのシュートは跳ね返る方向という運もあったが、ブライトンがムドリクのプレー方向を決めることができないことで逆を取られてしまった感があった。
ここからブライトンは猛チャージ。ボールを運ぶ役割を三笘に集約。左サイドからボールをキャリーして反撃に出る。先程のような追い越すエストゥピニャンを使うパターンや、自らが縦に抉って再加速する形、そして横ドリからの逆サイドへの展開など豊富な持ち手から都度方策を変えながら敵陣に進んでいく。
完全にこちらのサイドはチェルシーが後手に回っていた感。チャロバーはもちろん、フォファナやバディアシルもかなり三笘に振り回されることとなった。20分を過ぎるとチェルシーはだいぶ保持から時間を作れずに苦しくなっていく。試合はブライトンの一方的な攻めるタームに移っていく。
その成果が実ったのは前半終了間際。右サイドからのクロスをファーで2人にマークされたウェルベックが仕留めてゴール。試合を振り出しに戻す。
後半は前半以上にブライトンペース。三笘のサポートに左のハーフスペース付近までエンシソかウェルベックが流れながら同サイドの崩しに注力。ザカリアが同サイドの最終ラインにカバーに入る機会が徐々に多くなっていく。
左サイドからの崩しを軸にブライトンは一方的に攻め立てると、決め手になったのはエンシソ。同サイドにマーチが流れていた分、逆サイドへの展開という選択肢を捨てることができたのは彼にとって幸運だったはず。迷わず振り切ったミドルシュートでついにリードを手にする。
一方的に攻め立てられ、シュートにすら辿り着くことができなかったチェルシー。カウンターから何度かあった機会で敵陣に攻め込めなかったのはシンプルに相手との差を感じる部分である。
終盤はブライトンのバックラインが怪しいミスをしていたため、同点に追いつけるチャンスがないわけではなかった。しかしながら、最後までゴールを沈めることはできず。
三笘を軸として崩しにこだわったブライトンがチェルシー相手にダブルを達成。欧州カップ出場権争いにおいて大きな3ポイントを手にした。
ひとこと
ポッターが監督だったダービーでしたね。
試合結果
2023.4.15
プレミアリーグ 第30節
チェルシー 1-2 ブライトン
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
CHE:13′ ギャラガー
BHA:42′ ウェルベック, 69′ エンシソ
主審:ロベルト・ジョーンズ
第33節 ノッティンガム・フォレスト戦(A)
難敵相手にようやく止めた未勝利記録
ある意味いつも通りの対決と言えるだろう。ブライトンがボールを持つ構図も、フォレストがインサイドを固める構図もどちらも今季これまでの振る舞いを見れば十分に予想できるものだ。
ブライトンがエストゥピニャンをインサイドに絞らせる形で、CHに入ったマック=アリスターを1列前に押し上げるように振る舞っていた。こうしたアクションは中央を絞って守っているフォレストに対してあまり効果的だったとは言えないだろう。
大外の三笘で勝負できるパスコースを作るという意味では効果的とも取れるが、今のブライトンの良さは中央と大外の両方を匂わせられるところだろう。相手がインサイドを固めるのであれば、外を使って相手のブロックを広げ、インサイドの目を復活させる方が彼ららしい気もする。
それはそれとして大外の三笘は単騎でも十分に戦うことができていた。WBのウィリアムズはもちろん、CBのオーリエの両方も壊すことができる状況。外から抉ってインサイドのスペースを創出することができていた。エンシソが決定機を生かすことができれば三笘の効果は数字に具現化したはずだった。
フォレストはボールを奪ったらサイドからカウンターで裏をとる直線的な攻撃に終始。これもここ数試合の彼らのトレンドである。それでもSBが高い位置をとっており、CBが機動力があるとは言えないブライトンにとってはこのアプローチはそれなりに効き目があるものだった。
サイドから押し下げることに成功したフォレストは自陣PA内でバタバタしていたエストゥピニャンからPKを奪取し、先制点のチャンス。しかしながら、ジョンソンのPKはスティールにセーブされてゴールを奪うことはできず。試合はイーブンのまま進んでいく。
ブライトンは前線の横のレーン交換から徐々にフォレストのインサイドをこじ開けられる兆しが見られるように。もう一段踏み込むことができてきたブライトンはついに先制点をゲット。右サイドの大外から進撃したマーチのミドルをエリア内のブオナノッテが合わせてゴール。
このままブライトンがリードして試合は終わるかと思いきや、前半の終盤にフォレストは追いつくことに成功。左サイドで起点となっていたギブス=ホワイトから徐々に攻める機会を作っていくと、アウォニィのポストから左サイドを駆け上がったロディがオウンゴールを誘発。ハーフタイムを前に試合を振り出しに戻す。
後半の頭、勝ちが欲しいフォレストは大外のWGへのケアを早めることでブライトンの攻撃を素早く閉じにいく。ブライトンは外を封じられたことで中央に固執しがちなパスワークが目立つように。フォレストが固めていた中央を広げるアクションなしに進んでいくので、いつものようなテンポが出てこない。
よって、後半のブライトンのチャンスはむしろファストブレイクから。今度はアシストではなく三笘自身にも試合を動かすことができるチャンスがあったが、シュートは枠の外だった。
そして、試合を動かすことに成功したのはフォレスト。珍しいカイセドのビルドアップミスからショートカウンターを発動すると、これを右サイドを攻め上がったダニーロが沈めてついにフォレストが前に出る。
終盤もブライトンの攻めあぐねる状況は続いてしまい、後半追加タイム前にはPA内でハンドを犯してPK献上。これを決めてリードを2点に広げる。
2点の得点差とブライトンの攻め手のない状況では10分を超える追加タイムも意味をなさず。フォレストは未勝利記録を難敵相手に止めることに成功した。
ひとこと
未勝利記録がここで止まるというのは本当にプレミアリーグは魔境だなと思う。
試合結果
2023.4.26
プレミアリーグ 第33節
ノッティンガム・フォレスト 3-1 ブライトン
ザ・シティ・グラウンド
【得点者】
NFO:45+3′ グロス(OG), 69′ ダニーロ, 90+1′(PK) ギブス=ホワイト
BHA:38′ ブオナノッテ
主審:ジャレット・ジレット
第34節 ウォルバーハンプトン戦(H)
テンポの早さで振り切られたウルブズをオーバーキル
前節、まさかのフォレストに敗れてしまい欧州カップ出場権争いに暗雲が立ち込めているブライトン。いつも通りの4-4-2で自陣からボールをつなぎつつ、ウルブスを攻め立てていく。
ウルブスの序盤は威勢が良かった。ブライトンのフォーメーションと同じく4-4-2で受けるスタンスを利用し、CBまでプレスに行くスタート。ブライトンに高い位置からプレッシャーをかけていく。
しかしながら、ウルブスはサイドのケアが甘かった。降りてくるWGに対してウルブスはSBがついていく踏ん切りがつかなかったのか、簡単に反転を許して前を向かせるシーンが目立つように。
すると、左サイドからセメドと対峙したエンシソからブライトンは先制点をゲット。右サイドのマーチまで展開し、マイナスのフェルトマンに折り返すと最後はクロスをウンダフ。起用に応えたCFがブライトンのゴールショウのオープニングゴールを飾る。
すると13分には追加点。ハイプレスによるトランジッションからエンシソ→グロスであっさりと2点目をゲット。プレスの餌食になったヌネスは非常に軽いプレーで大きな2点目を与えてしまうことに。
こうなるとブライトンの勢いは止まらない。力みの抜けたグロスがブロックの外からミドルを放って3点目を奪う。試合はこの時点でほとんど決着したといっていいだろう。
この試合のブライトンは自陣からのビルドアップよりもプレスからのトランジッションからチャンスを作っていた。マンツー気味についてくるブライトンを相手にウルブスは完全にプレーのテンポで後手。ポゼッションでのスローリーなテンポは悪い意味でブライトンのプレスにハマってしまった。
ブライトンは前半の内にさらに1点を追加。ファーに流れたウェルベックが追加点を叩き込んで見せる。
ウェルベックのゴールは後半にも。開始早々に5点目を奪い、さらにウルブスを突き放していく。ウルブスとしては後半は試合を軟着陸させようと5バックにしたが、そのために投入されたコリンズのパスミスが失点の起点になるなど散々な後半の幕開けだった。
その後も高いラインを小気味いいパスで切り裂いていったブライトン。ウルブスにとってめんどくさかったのはフレッシュな状態で交代で登場した主力組。ゴール自体は66分の6点目で打ち止めとなったが、イキイキと前からプレスをかけてくる三笘はウルブスにとってはウザくて仕方なかったはずだ。
試合はブライトンの完勝。逆転の欧州カップ出場に向けて再スタートを飾ることに成功した。
ひとこと
三笘のオーバーキル癖は川崎が育てたかもしれない。
試合結果
2023.4.29
プレミアリーグ 第34節
ブライトン 6-0 ウォルバーハンプトン
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:6′ 66′ ウンダフ, 13′ 26′ グロス, 39′ 48′ ウェルベック
主審:デビッド・クーテ
第28節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)
決めれば勝ちのPKを呼んだ終盤の猛攻
リーグ戦で多くの未消化の試合を抱えているため、5月に過密日程を迎えるブライトン。特にミッドウィークは強豪対決が目白押し。その先陣を切るのがマンチェスター・ユナイテッドとの一戦だ。
どちらのチームも中盤を積極的に捕まえていく守備でスタート。その上で、敵陣での前線のプレッシングでは両チームの間のスタンスに少し違いがあったように思える。
マンチェスター・ユナイテッドは中盤できっちりと構えるようなスタート。前からのプレスに制限をかけていくというよりは、受け手を捕まえるような優先度である。
流れの中で高い位置からボールを捕まえにいくトライも見られたが、捕まえづらく苦戦。ミドルゾーンで構えてボールを奪い、アントニーやラッシュフォードのカウンターからチャンスを作っていく。
一方のブライトンはより高い位置からのプレッシングからボールを奪い取っていく。ユナイテッドのプレッシングよりは相手のバックラインの時間を奪い取ることができている手応えのあるものだったと言えるだろう。攻撃では三笘が奮闘。FA杯で苦戦したワン=ビサカの相手に健闘し、攻撃の主役を担っていたと言えるだろう。
時間の経過とともに徐々に両チームはボールを動かす方で工夫が出てくるように。ユナイテッドは前プレの意識が強いブライトンに対して、前線が縦関係を形成することで前進を狙う。レイオフを繰り返してフリーの選手を作ることで徐々に前進のきっかけを作っていく。前からのプレスよりも自陣からの前進の方が効いている感じだった。
ブライトンはだんだんと対角のパスを駆使するように。マーチがいない右サイドの攻撃は正直連携面でも物足りない部分はあるが、幅を広げながらボールを動かすことができるようになったのはポジティブなポイントだ。
後半もペースはブライトン。左右にサイドアタックから崩しにかかる。ただ、サイドの崩しは2人組感があったため、押し込んでどうこうよりは少ない手数で一気に仕留める形の方が効果的。ダンク→三笘のパスなどはその一例になる。
インサイドではウェルベックがポストで暗躍。外に注意が向いたら中央に縦パスという選択肢を突きつけられるのはブライトンらしい。警告を受けてなお潰しに奔走するカゼミーロとのバトルは見応えがあった。
カウンターからは出て行きたいユナイテッド。低い位置からのロングカウンターはブルーノがダンクに潰されたシーンなどはかなり紙一重の感じがしたが、ブライトンがなんとか踏みとどまっている感じはした。
押し込む攻撃になった際にはクロスとエリア内の動きが繋がっておらず。ブライトンはインサイドは攻撃の跳ね返しが容易な状況だった。
より攻撃に手応えがあったブライトンはSBに起用したカイセドを中央に戻して、マーチを右に置いて徐々にいつもの形に戻していく。これにより左右のユニットの再構成に成功したブライトンは攻勢をさらに強めるように。しかし、立ちはだかるのはデ・ヘア。安定したセービングでブライトンのチャンスを阻み続ける。
セットプレーでの後半追加タイムの猛攻でこの試合で最もゴールに近づくブライトン。ユナイテッドはギリギリのところで凌いだように思えたが、ショウがハンドを犯してしまいブライトンに土壇場でPKが与えられる。
決めれば勝利というPKキッカーに名乗り出たのはもちろんマック=アリスター。ウイニングショットを見事に沈めることに成功し、勝ち点3を奪い取ることに成功した。
ひとこと
手に汗を握る終盤のブライトンの猛攻とデ・ヘアとカゼミーロのプライドはとてもよかった。
試合結果
2023.5.4
プレミアリーグ 第28節
ブライトン 1-0 マンチェスター・ユナイテッド
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:90+9′(PK) マック=アリスター
主審:アンドレ・マリナー
第35節 エバートン戦(H)
ダイチから学ぶ三笘の泳がせ方
ニューカッスルとマンチェスター・ユナイテッドが揃って敗戦を喫したことでまだまだ混沌としているCL出場権争い。リバプールと共にフォロワーの先頭を走るブライトンにはこのチャンスを生かすほかない。残留争いに苦しむエバートンを叩いてきっちり勝ち点3を確保しておきたいところだ。
しかし、そんなブライトンの目論見は数十秒でエバートンに挫かれる。ボールを奪った速攻から右サイドにキャルバート=ルーウィンが抜け出すとドゥクレへのラストパスが決まりあっさりと先制。ブライトンは三笘周辺のボールの失い方に加えて、ダンクの対応の拙さが状況をさらに悪くしてしまっていた。
この先制点で両チームのスタンスは決定。ブライトンはボール保持でエバートンのブロックを壊し、それをリトリート+ロングカウンターでエバートンがやり返すといった構図である。
負傷明けのマーチをベンチに控えさせたブライトンは三笘を中心にボールを集めた攻撃を展開。1on1でパターソンと対峙することが出来た三笘はカットインからクロスでチャンスを創出していく。
初めは三笘が優勢と思われたマッチアップだったが時間の経過と共に徐々に怪しい部分が出てくる。まずはパターソンの背後に構えるイウォビがインサイドに立ちふさがっていることで、カットインからの中央のコンビネーションが分断されるように。三笘がカジュアルに選ぶことができる選択肢はファーへのクロスになるが、これはターコウスキとマイコレンコが全て跳ね返すことで対抗する。
三笘にはボールが入る、ひっかけることなくPA内にボールを送る。一見ブライトンペースのように見えるが、インサイドを埋めるエバートンの対応により、ファーへのクロスに結末を収束させることでエバートンは得意な形の対応の範疇で三笘に対応してした。
左サイドは三笘とエストゥピニャンの2人で関係性が終始していたのも気になった。ここでもう少し存在感のある3人目が積極的に絡めれば展開は違ったのかもしれない。
しかし、打開策を見つけられないブライトンは強引にインサイドにパスを付けるように。これがエバートンのカウンターの燃料になってしまう。ひとたびボールを奪われるとキャルバート=ルーウィンに時間を作られ、イウォビとマクニールにボールを運ばれ、ドゥクレに走られて後手を踏む。多くの人数を高い位置に上げていたブライトンはこうしてカウンターに晒されるたびに失点の危機を迎える。
そして、ドゥクレがこの日2点目のゴールをゲット。どこに出すか迷っていたウェブスターのロストからエバートンが見事にカウンターを決める。
さらに前半の内に3点目をゲット。一度は速攻を止めたかに見えたブライトンだったが、右サイドの守備対応が拙くもう1点追加点を許してしまう格好となった。
後半、ブライトンは4枚替えで一気に流れを取り戻しに行く。中でも効果があったのは右に入ったマーチ。前半はほぼ三笘一辺倒だったサイド攻撃の翼が右にも揃い、ブライトンはようやく反撃の体制が整う。
しかしながらエリア内の空中戦の対応力とSHとSBの優れた連携から徐々にエバートンはサイドの封鎖に成功していく。カウンターに対する対策に光が見えないのも変わらず。ブライトンの攻撃に影を落としていく。
4枚替えを敢行したにも関わらず殴っても殴ってもこじ開けられないブライトン。すると、マーチのパスミスからエバートンがカウンターを発動。これをマクニールが制して試合は4点差に。さらに、このプレーでマーチが足を負傷。リスクを賭して3点差を追い上げに行ったブライトンには最悪のシナリオとなってしまった。
追撃するブライトンは三笘の折り返しから1点を返すが、トリを飾ったのはブライトンではなくこの日イケイケのマクニール。左サイドから独力で持ち上がると角度のないところからスティールを打ち抜いて5点目をゲット。
完膚なきまでにブライトンを叩いたエバートン。残留に向けた大きな自信と勝ち点3を手にするビックサプライズをプレミアファンに提供した。
ひとこと
ハマった時のエバートンは恐ろしい。豪華版ダイチ・バーンリーの名は伊達じゃない。
試合結果
2023.5.8
プレミアリーグ 第35節
ブライトン 1-5 エバートン
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:79′ マック=アリスター
EVE:1′ 29′ ドゥクレ, 35′ スティール(OG), 76′ 90+6′ マクニール
主審:サイモン・フーパー
第36節 アーセナル戦(A)
エミレーツの絶望を引き換えに欧州の望みを繋ぐ
レビューはこちら。
直前の試合でシティはグディソン・パークの攻略に成功。アーセナルとしてはまたしても勝ち点差を離されて迎える一戦となった。
試合は立ち上がりからハイプレスを基調とする一戦。アーセナルは高い位置からパスコースを誘導するプレスをジェズスとウーデゴールがかけていくことで中盤のボール奪取を引き起こす。コルウィルを中心に次々とパスをひっかけ続けたブライトンだったが、アーセナルのショートカウンターが淡白だったことと、自陣への戻りの早さから失点は何とか回避する。
アーセナルは自陣からのビルドアップでも主導権を握る。ブライトンのオールコートマンツーを自陣からのショートパスを軸に外していく。欲を言えば、コルウィルが前に出て来たシーンを活用してダンクに広いスペースを守らせるようなロングボールを増やしたかったところ。前線のアジリティで勝負しなかった分、アーセナルのチャンスは控えめなものが多かった。ボールを持つ持たないにかかわらず優勢だったアーセナルだったが、決定的なチャンスを作れないままハーフタイムを迎える。
ブライトンは右サイドでスタートした三笘を前半の終盤に左サイドに動かす決断を下す。後半はこれによって復活した三笘&エストゥピニャンのコンビから反撃を開始する。50分過ぎには三笘をエストゥピニャンが追い越すというブライトンの左サイドの鉄板の形からエンシソのゴールを演出。先制点を奪う。
控え選手が前線に偏っていたこともあり、引き続きオープンな展開にせざるを得なかったブライトン。そういった展開において左サイドの三笘のボールを収める能力と、エストゥピニャンの自陣からの繰り返しのスプリントは非常に大きかったといえるだろう。中央のウェルベックとファーガソンの2トップの関係性も含め、ブライトンは前半ほどオープンな展開でアーセナルに後手を踏まなかった。
すると、ハイプレスから追加点をゲットしたのはブライトン。トロサールの安易なミスをグロスがひっかけて最後はウンダフ。試合を決定づける大仕事でエミレーツの観客を黙らせることに。
最後は走り回っていたエストゥピニャンがご褒美のゴールをゲット。アーセナルの優勝を絶望的なものにする勝利で欧州カップ戦争いの望みをつなぐことに成功したブライトンだった。
ひとこと
結局三笘だったなー。
試合結果
2023.5.14
プレミアリーグ 第36節
アーセナル 0-3 ブライトン
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
BHA:51′ エンシソ,86′ ウンダフ, 90+6′ エストゥピニャン
主審:アンディ・マドレー
第25節 ニューカッスル戦(A)
強度で圧倒のニューカッスルがCLに前進
週末にアーセナルを下し、EL出場決定に大きく近づいたブライトン。今節の対戦相手はあとわずかで悲願のCL出場権が手に入るニューカッスルである。
ブライトンの最終ラインのビルドアップに対してニューカッスルは高い位置からの積極的なプレッシングで阻害を行っていく。トップのウィルソンの動きに呼応するように2列目からはイサク、アルミロン、そしてジョエリントンが前向きなプレスに参加する。
これにより、ブライトンのバックラインは少し苦しくなったように見えた。ショートパスで出したい先にはことごとくニューカッスルの選手が待ち受けている状況。後方からそれでも強引な縦パスも多かったブライトンだが、ニューカッスルの網目の小さいプレスに対してはあわやという場面がかなりあった。
よって、プレッシングに対しては外を回しながら裏抜けでのスピード勝負に挑むことも多かった。無理に中央に着けるのではなく、サイドからSBの背後を狙う形で一気に前進をもくろむといった形もこの日のブライトンのレパートリーにはあった。
ボール保持に回ってもニューカッスルは好調。左サイドのハーフスペースを軸にイサクとウィロックがブライトンのバックラインを破壊していく。ブライトンはボール保持でもそうだが、ニューカッスルのこのハーフスペースへの突撃については相当手を焼いていた。
その流れに乗ったのか先制したのはニューカッスル。セットプレーからのウンダフのオウンゴールからニューカッスルはついに前に出る。
そして2点目もセットプレーから。ニューカッスルは前半終了間際にさらなる追加点を手にして試合はハーフタイムを迎えることに。
後半、プレスに出ていくのはブライトン。高い位置からニューカッスルのバックラインを阻害することでボールの奪取及び得点を狙っていく。
一方のニューカッスルも早い展開からの走りあいっこはお手のもの。ピンチも迎えつつ、一発でチャンスになるようなキラーパスをブライトンのDFラインの背後に送り続ける。
両チームともゴール前のシーンが多い早い展開からゴールを奪ったのはブライトン。ウンダフが一発で背後を取る形からラインブレイクに成功。ニューカッスルまで1点差に迫る。
しかし、負けじとニューカッスルも反撃。こちらも右サイドから最終ラインの背後を取る形でウィルソンが独走。試合を決定づける3点目を手にする。
最後の試合はブルーノのゴール。取りも取ったり4得点。ともに欧州カップ戦争いの最終盤に差し掛かっている両チームだが、一足早く仕上げにかかったのはニューカッスルの方だった。
ひとこと
強度面でブライトンを打ち砕くのはなかなかできない芸当。さすがはニューカッスル。
試合結果
2023.5.18
プレミアリーグ 第25節
ニューカッスル 4-1 ブライトン
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:22′ ウンダフ(OG), 45+4′ バーン, 89′ ウィルソン, 90+1′ ギマランイス
BHA:51′ ウンダフ
主審:ロベルト・ジョーンズ
第37節 サウサンプトン戦(H)
ファーガソンがきっかけをつかんだ完勝劇
すでに降格が決まったサウサンプトン。残り2試合のプレミアライフで少しでも来季につなげる結果を残したいところ。だが、今節の相手は少しでも早くEL出場権獲得を確定させたいブライトン。決して楽に希望をつかめる相手ではない。
立ち上がりからブライトンはボール保持のターンを迎える。バックラインからは中央にパスがガンガン入る状態。サウサンプトンは中央にそれなりに人を割く陣形になっていたにも関わらず、楔が入ってそこからの展開を許してしまっていたので、あまり歓迎できない立ち上がりといえるだろう。
中央で起点を作ることができたブライトン。当然サイドは深い位置までえぐることができる。恩恵を受けたのは三笘。ファーガソンの落としからスペースがある状態で一気にゴール前まで向かうが、このチャンスを決めきれず。
直後にはハイプレスから再び決定機を得ることができた三笘。しかし、これもネットを揺らすことができず、なんとなく嫌なムードが漂う。
しかし、このムードをふりはらってみせたのはファーガソン。リャンコの股をぶち抜くスーパーゴールでブライトンが先制に成功する。
サウサンプトンにも全くチャンスがない展開というわけではなかった。2人のCFが2人のCBにつくブライトンのプレスの構造はラビアが比較的浮きやすい形になる。パスワークを使いこなせれば十分フリーマンを作れる状態だった。
しかし、惜しむらくは簡単にボールを前に蹴ってしまうこと。ウォーカー=ピータースといったプレス耐性を持っていそうな選手も前に蹴ってしまったため、粘り強く保持で戦い抜くことができない状態だった。
そんなサウサンプトンを尻目にカウンターからブライトンは追加点。三笘からファーガソンの形でサウサンプトンを突き放す。
それ以降、チャンスは明らかにブライトンに偏る形に。先制点が入るまでは苦しんだが、ペースを握った状態でハーフタイムを迎える。
後半も順当に攻め立てるブライトン。左の大外の三笘が軸となり後半もサウサンプトンを押し込んでいく。
しかし、サウサンプトンもセットプレーから追撃弾。エル・ユヌシのゴールから1点差に迫る。
このゴールをきっかけに試合は再びヒートアップ。サウサンプトンは2人のCHがブライトンの網をかいくぐり、ウォルコットへの決定機を演出。しかし、これはオフサイドに。
手ごたえをつかんだサウサンプトン。だが、すかさずブライトンがいきおいに蓋をする。グロスの逆足がさく裂し、試合はふたたび2点差に。
このゴールで試合は決着。交代選手のたびにトーンダウンするサウサンプトンに対して、ブライトンは落ち着いて試合をクローズ。順当な勝利で欧州カップ戦の出場権を獲得させた。
ひとこと
先制点で試合を動かしたファーガソンが大仕事。大きな勝利の立役者だ。
試合結果
2023.5.21
プレミアリーグ 第37節
ブライトン 3-1 サウサンプトン
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:29′ 40′ ファーガソン, 69′ グロス
SOU:58′ エルユヌシ
主審:ポール・ティアニー
第32節 マンチェスター・シティ戦(H)
デ・ゼルビの対シティマンツーリバイバル
あと1ポイントでEL出場権が確定するブライトン。過密日程による疲労が深刻化する中で今節の相手となったのは王者であるマンチェスター・シティだった。
前回のブライトンのシティ対策のアプローチは極端なマンツーマン主義。アーセナル戦でも見せて成功したマンツー主体のハイプレスをシティ相手に実践できるかどうかがキーになっていく。ちなみに前回のシティ戦ではマンツーをエデルソン→ハーランドであっさりこじ開けられている。
ブライトンの選んだプランはマンツーのリバイバルである。ただし、後方のハーランドには1枚でマークするのは大変なので、マークを余らせたい意思は感じる。例えば、ベルナルドにファン・ヘッケがついていくのならば、グロスは自陣の深い位置でハーランドを挟めるような場所を取るとか。
しかしながら、このやり方には当然欠点もある。単純なマンツーよりも都度個人の判断で出ていくかどうかを決めるので、ズレが発生しやすい。さらには後方ではハーランドを放っておけない事案が発生し続けていたため、ブライトンの守備者は前方への支援か、それとも後方の枚数確保を優先するかの選択肢を選ぶことになる。
このズレをシティは見逃してはくれない。ベルナルドの降りるアクションでギルモアに陽動を仕掛けたり、グロスが絞る分フォーデンが大外でフリーになったり、あるいは後方からリコ・ルイスが加勢したりなど。シティは左サイドを中心にあれやこれやを仕掛けてくる。
もとはといえば、ハーランドに2人つけないと無理!から始まっているデ・ゼルビのマンツーリバイバル。となると当然ハーランドに1人しかいない!というバグも発生しうる。
先制点はまさしくその形を誘発する動きだった。ハーランドが柔らかいポストで味方に預けて動きなおすと、ファン・ヘッケを振り切って独走。余裕をもってフォーデンにラストパスをアシストする。ハーランド、降りてワンタッチを行った後の動きなおしがシーズンを通して非常にうまくなったように思える。
一方のブライトンの保持は安全第一。後方で固定砲台となっていたスティールから一気に前線にフィードをつける。CFのウェルベックを狙うパターンもあったが、彼らの背後を取るようなWGに直接ボールを当てるやり方もあった。いずれにしてもグラウンダーではなくロングボール一発にこだわったのはいつものブライトンとの相違点だ。
しかしながら得点につながったのはそうした工程省略型のアプローチではなく、自陣からのCBの持ち運びから。コルウィルのキャリーからライン間に入り込んだエンシソが距離のあるところから右足一閃でミドルを振りぬく。これがネットを揺らし、試合は振りだしに。
先制点で勢いがついたかブライトンは攻勢に。三笘→ウェルベックなど徐々にお決まりのパターンが見えるようになってきた。
後半もトランジッションが多く、相手へのプレス強度が高い試合を展開していく。特に非保持で強度を見せたのはシティの方だった。後方の強度はもちろんのこと、中盤のプレスバックと挟み込みの強度がなかなか落ちずに徐々にブライトンはシティに苦しめられるようになってくる。
だが、シティもメンバー交代を行う上ではこの日の出来以外のプレータイム配分を考えている節があった。よって、選手交代後に緩やかに試合はトーンダウンしていった。
それでもブライトンの攻撃は受け切り、かつ、プレス回避から余裕を見せたシティは終盤も試合をコントロール、これ以上、ブライトンにゴールに迫ることを防ぎ、試合はドローのままフィニッシュを迎えた。
ひとこと
デ・ゼルビのワンツーのリバイバルは面白かった。プレスはほっとけないCFがいること起因で歪んでいたけども。この部分は仕方ないところだろう。
試合結果
2023.5.24
プレミアリーグ 第32節
ブライトン 1-1 マンチェスター・シティ
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:38′ エンシソ
Man City:25′ フォーデン
主審:サイモン・フーパー
第38節 アストンビラ戦(A)
ファストブレイクで逃げ切り、いざ欧州へ
共に監督交代から上位に躍進した両チーム。ブライトンはすでにEL行きを決めているし、アストンビラは勝てば他会場の結果関係なくECLの舞台に挑むことができる。欧州マイスターの指揮官と一緒に最後1枚の欧州への切符を手にしたいところだ。
共に4-4-2での高い強度となった一戦。アストンビラはGKを積極的に使うビルドアップで自陣に相手のプレスを引き込みつつ、長いボールで逃げていく。ブライトンはこの土俵にはあっさりと乗ってきてガチンコ勝負に挑んでいく。アストンビラも高い位置からプレスに行ったため立ち上がりから攻守の切り替えが目まぐるしい展開になった。
保持側は積極的にロングボールを活用。ビラはワトキンス、ブライトンはウンダフとファーガソンの2人を目がけて長いボールを放り込む。
先制したのはビラ。セカンドボールを回収してからのファストブレイクで先手を奪う。左のラムジーから攻めあがったルイスがゲット。ブライトンはエンシソとアヤリの連携が取れずに中央のスペースを開けた状態でミドルを許してしまった。
ブライトンも長いボールからチャンスは得ることができていた。とにかく背負うウンダフと表裏の駆け引きから勝負ができるファーガソンは三笘とマーチがいない分、チャンスメイクに終始する。
ウンダフはネットを揺らして同点ゴールを手にすることができたかと思いきや、これはエンシソがオフサイド。ゴールは認められない。
ビラは先制点以降もプレッシャーをかけてはいたが、ブライトンのプレス耐性が上回り空転する時間が続く。だが、1つのミスからビラは追加点をゲット。おりてボールを受けるマック=アリスターを咎めるところからカウンターを発動。ワトキンスのゴールで2点のリードを奪う。
その後、ブライトンは1点を返す。再三ボールを入れてもらっていたウンダフが今度こそゴールをゲット。試行回数でなんとかこじ開けて1点差でハーフタイムを迎える。
後半、試合は前半よりは攻守の切り替えが少ない展開に。ブライトンは左右の幅を使いながら前半にはあまり見られなかったエストゥピニャンの攻撃参加も見られるようになった。
一方のビラはファストブレイクからラムジーの決定機を迎えるなど非保持からチャンスにつなげていく。ハイプレス×ファウル奪取でセットプレーからチャンスを迎える。敵陣に迫る機会はそこまで少なくはなかった。
ブライトンは終盤に三笘を投入すると、攻勢に出ることができるように。強気なビラのハイラインの背後をつく選択肢が増えたことで終盤は押し込んでいく。
しかし、ゴールを奪うところまでは至らなかったブライトン。ビラがリードを守っての逃げ切りに成功し、勝利でECLの出場権を確保した。
ひとこと
三笘、ゲームチェンジャーすぎてさすがやで。
試合結果
2023.5.28
プレミアリーグ 第38節
アストンビラ 1-2 ブライトン
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:8‘ ルイス, 26’ ワトキンス
BHA:38‘ ウンダフ
主審:デビッド・クート