MENU
カテゴリー

「Catch up Premier League」~サウサンプトン編~ 2022-23 season

 サウサンプトン、22-23シーズンの歩み。

目次

第1節 トッテナム戦(A)

苦手分野を克服し、幸先の良い開幕戦

 今年のトッテナムの課題は明らか。昨シーズンに苦しんだ撤退型の相手に攻めあぐねることなく、確実に勝ち点3を得ることができるかどうかである。そういう意味では昨シーズン、10人でトッテナム相手に勝ち点を奪ったサウサンプトンが開幕戦の相手というのは示唆的かもしれない。

 立ち上がりの10分ほどは互いに組み合う展開が続くが、徐々にトッテナムが押し込む状況になっていく。ただし、この日のサウサンプトンは5-3-2。トッテナムが得意なWB→WBの形だけでは簡単にズレを作ることができない。

 攻めあぐねるトッテナムを尻目にあっさりと先制したサウサンプトン。左サイドでエメルソンに粘り勝ちしたジェネポがライン際からピンポイントのクロスを上げて、これをウォード=プラウズが叩き込む。アシスト、ゴールともに難易度の高いスーパーなものだった。

 反撃に出なければいけないトッテナムはズレを作るために動き出す。動き出したのはクルゼフスキ。ここまではインサイドに止まる動きが目立っていたが、内から外へのランでフリーになると、カットインからのファーのクロスという得意パターンを見せるようになる。

 このクルゼフスキのファーへのクロスが刺さるのには時間が掛からなかった。逆サイドのウォーカー=ピータースは対面のセセニョンとの競り合いに苦労していたからである。数回繰り返しただけであっさりと決壊し、トッテナムは同点に追いつく。

 保持で5バックを揺さぶることができるか?という課題についても、トッテナムは実直に取り組んでいたように見えた。2トップを外し、3センターを外し、徐々にサウサンプトンの5バックを丸裸にしていく。

 逆にサウサンプトンは同サイドに相手を閉じ込めることができず、撤退守備の踏ん張りが効かない。5-3-2であるならばトッテナムを同サイドに推しやりながらスモールスペースの攻略に追い込むたいところであるけどもそれができず。トッテナムが自在に左右に動かしながら手薄なサイドを作り、サウサンプトンを追い立てていく。自陣からのポジトラでCHに強引にパスをつけてカウンターを招く以外は完璧にトッテナムペースになっていると言っていいだろう。

 セットプレーから2点目を得たのは流れに乗ったトッテナム。セットプレーからソンの低く鋭いクロスをニアでダイアーが合わせて逆転する。

 巻き返したいサウサンプトンは後半5-4-1にシステムを変更。逆襲を期すが、サウサンプトンが積極策に出た分トランジッションからの攻撃機会を得たトッテナムがペースに握っていく。むしろ相手の調子を乗せてしまった感がある。

 サウサンプトンの3失点目は少し力の抜けるものだった。サリスはそもそも厳しい対応になってしまったのは確かではあるけども、理想的な体の使い方で言えば、ゴールを背にして体を捻りながら逆サイドに流すことができれば少なくともオウンゴールは避けられただろう。押し込まれてからの状況が悪かったとはいえ、セーフティにクリアできるチャンスは残されていたように思う。

 本来得意なロングカウンターでノリに乗るトッテナムは直後にクルゼフスキが4点目をゲット。一気に試合を決める。

 苦手分野であるブロック解体に成功し、得意分野のカウンター連発の後半に展開を呼び込んだトッテナム。上々の立ち上がりでホームでの開幕戦勝利を飾ることができた。

試合結果
2022.8.6
プレミアリーグ 第1節
トッテナム 4-1 サウサンプトン
トッテナム・ホットスパー・スタジアム
【得点者】
TOT:21′ セセニョン, 31′ ダイアー, 61′ サリス(OG), 63′ クルゼフスキ
SOU:12’ ウォード=プラウズ
主審:アンドレ・マリナー

第2節 リーズ戦(H)

落ち着かない中で見せたアタッカーのポテンシャル

 まるで「試合を落ち着かせたら負け」という裏ルールがあるのか?というくらい両軍とも落ち着かない立ち上がりであった。高い位置からのプレッシングはもちろん、後方からの押し上げも非常に積極的な両チーム。DFが敵陣に入り込みながら相手のFWにチェックをかける光景も珍しいものではなかった。

 どちらかといえば相手のプレッシングに落ち着いて対応していたのはリーズの方だった。長いボールを織り交ぜながら避難。この辺りはハイテンポなサッカーはやるけど、過度なプレス回避合戦には付き合わないよ!というリーズらしいボールの動かし方だったように思う。

 バックラインの落ち着きがなかったのはサウサンプトンの方。とにかく人を捕まえてくるリーズに対して、なんとか繋ごうという意識からショートパスを連発してプレス回避にトライ。しかし、パスを受けた選手がプレスに捕まっているし、リターンで出す先もことごとく人に捕まえられていて詰んでいるという状態に。それならばプラス回避は難しい。

 順調だったリーズだが、勢いに翳りが出たのはやはりバンフォードの負傷交代だろう。昨季から言っているが、ジェームズもプレスは一生懸命やってはいるのだけど、バンフォードのバイタリティとスイッチの入れ方はやはり別格。どうしても違う部分は出てきてしまう。

 リーズはボール保持で落ち着きをもたらそうとするが、落ち着いたからといって攻め手が見つかるかどうかという点とはまた別である。ショートパスからの攻撃構築は難しいし、期待がかかるアーロンソンは厳しいマークにあっている。長いボールを蹴っ飛ばしてもターゲットがハリソンでは厳しい。

 サウサンプトンはS.アームストロングの抜け出し、サイドに流れるアダムスなどいくつか武器が出てきた感じ。リーズがボールを持っている時間を超えて、40分過ぎからはサウサンプトンがペースを握るが、得点までには至らない。

 ハイテンションの中で後半早々に得点を奪ったのはリーズ。左サイドからの突破でロドリゴがニアで合わせてゴールを突き刺して見せた。失点後もまだまだ前からプレスに行くサウサンプトンに対して、リーズはさらに追い打ち。セットプレーから再びロドリゴが押し込んで今季3点目のゴールを決める。

 サウサンプトンはアタッカーを徐々に増員。アリボ、A.アームストロングを入れて5-2-3にシフト。純粋な数を増やした形に加えて、アリボの存在感は十分。体を張ってボールを前に進めることができていた。

 マーラの投入でさらにアグレッシブなフォーメーションを採用するサウサンプトン。4-4-2で前にバランスを寄せていく。反撃のきっかけになったのは左サイドのA.アームストロング。後手に回ったリーズの右サイドを置き去りにすると最後がアリボが得点を決める。

 続く、同点弾は中央でマーラの粘りからウォーカー=ピータースの裏抜けを活用。フィニッシュを決め切り同点に。左SBのジェネポも含めて攻撃偏重の持ち味を存分に生かすことに成功した。

 交代選手たちの活躍で2点のリードを引き戻したサウサンプトンがリーズの連勝を阻止。後半は速い展開におけるアタッカーのポテンシャルを存分に見せつけた。

試合結果
2022.8.13
プレミアリーグ 第2節
サウサンプトン 2-2 リーズ
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:72′ アリボ, 81′ ウォーカー=ピータース
LEE:46′ 60′ ロドリゴ
主審:トニー・ハリントン

第3節 レスター戦(A)

マディソンを前座扱い、主役はアダムス

 立ち上がり、チャンスを作ったのはレスター。ヴァーディやデューズバリー=ホールの抜け出しからサウサンプトンの最終ラインの裏を取りに行った。

 しかし、ここはサウサンプトンのバックラインがスライドしながら阻止。この試合ではサウサンプトンのバックラインのベラ=コチャプとサリスの出来が素晴らしかった。

 サウサンプトンのバックラインがいい仕事ができたのはレスターの攻め手の少なさも関係している。いくらなんでも単調すぎる。左のハーフスペース一本勝負ではサウサンプトンだって対策は立てやすいだろう。左SBのジャスティンが絞りながら、大外への導線を開けたレスターだったが、大外のバーンズを起点とした攻撃はサウサンプトンに読まれている感が強かった。

 一方のサウサンプトンは直接的な攻撃に終始。前線はアスリート色の強い選手たちの身体能力によってゴリゴリとレスターのエリア内に迫っていく。特に新戦力のアリボとマーラは存在感を発揮。これまでのサウサンプトンのアタッカー陣とは異なる持ち味で敵陣に侵入していく。

 試合は時計が進むにつれて明暗が分かれる。どちらのチームも最後が雑だったのには変わりないが、プロセスからよりゴールに近い予感を感じさせるのはサウサンプトンの方。トランジッションを頻発する形から前線のパワーを活かす形で敵陣に踏み込んでいく。

 レスターは逆に時間の経過とともに苦しむ方向に。サウサンプトンは後半から明確に4-5-1に。トップ下で守備に奔走していたエルユヌシを右サイドにおき、中盤を5枚にして守る選択をした。この選択がレスターを苦しめることになる。

 これでハーフスペースを無理なく埋めることができるようになったサウサンプトン。レスターの左のハーフスペースアタックはこれで完全に封じられることに。それでもマディソンが直接FKという千載一遇のチャンスを物にしてリードを奪う。

 しかし、この先制点は残念ながらサウサンプトンの逆転劇の前座である。ここからはアダムスの独壇場だった。交代で入ると68分には同点弾。サイドからのスローインでの動き直しを利用して、ポストからの落としでフリーでシュートして同点。まずは試合を振り出しに戻す。

 すると極め付けは84分。右サイドで幅をとったウォーカー=ピータースがマイナスに折り返すと、これをウォード=プラウズがエリア内に。再びアダムスがアクロバティックに押し込み、ついにリードを奪うことに成功する。

 マディソンのFKに面食らったものの、最後はアダムスの2ゴールで試合をひっくり返したサウサンプトン。レスターのハーフスペース封じも含めて、上々だった試合運びで最後は勝ち点3をもぎ取った。

試合結果
2022.8.20
プレミアリーグ 第3節
レスター 1-2 サウサンプトン
キング・パワー・スタジアム
【得点者】
LEI:54′ マディソン
SOU:68′ 84′ アダムス
主審:マイケル・サリスバリー

第4節 マンチェスター・ユナイテッド戦(H)

課題はあれど勢いは殺さず

 前節高い位置からのハイプレスでリバプールを下し、今季初勝利を飾ったマンチェスター・ユナイテッド。その勢いを絶やさないためにもサウサンプトン戦は重要な一戦となる。

 試合はユナイテッドがボールを持つ展開に。ユナイテッドは前節と同じくCB2人とマクトミネイ、エリクセンでビルドアップを行っていく。狙いとなるのはサウサンプトンの中盤の背後のスペースに縦パスを通すこと。このボールが届けばユナイテッドの攻撃は一気に加速する。

 加速を許したくないサウサンプトンは中を締めるように守る。サウサンプトンは基本は4-4-2のセットなのだけど、右のエルユヌシは左のA.アームストロングよりも高い位置をとることが多かったので4-3-3っぽく見える時もあった。ここら辺はちょっとアシメ。

 プレスは内側を消しながらボールを外に押し出すようにして守っていく。ユナイテッドはこのサウサンプトンのプレスに沿うように外にボールを循環させる。

 しかし、ユナイテッドのWGはサンチョとエランガ。特に左のサンチョは1on1でも勝負できる人材。ユナイテッドとしてはそもそもここで勝負することは問題にならない。なのでサウサンプトンのプレス誘導に特に逆らうことなく、ボールを外回りさせていた。中は通せなくても外を回しても問題ない。

 サウサンプトンはユナイテッドのWGに対してSBとSHで挟むようにする。となるとチームとしての重心は下がってしまう。相手を押し下げてバイタルを簡単に使えるようになったユナイテッドは敵陣に容易に入り込める。そのかわり、ユナイテッドは長いボールをだらっと蹴ると跳ね返されてNG。面倒でもサイドから奥行きをとってそこから一手間かけてPAに侵入しなければいけない状況だった。

 ユナイテッドのハイプレスはひとまずは恒常的なものではない様子。プレッシングはハイプレスと呼ぶには憚られる設定のもので、ある程度サウサンプトンにボールを持たせていた。サウサンプトンはゴリゴリ。体を当てながら同数の状況を切り拓いていく!という感じで同数のサイドからクロスを上げる形を作り、エリア内で空中戦に挑んでいた。

 スコアレスで迎えた後半、動いたのはユナイテッド。マクトミネイが前線への走り込みを解禁し、ハーフスペース付近から抜け出しを強化する。その動きを囮に空いたサイドからダロトが鋭いクロスを放り込み、これをブルーノが沈める。インサイドをフリにした大外からの攻めでユナイテッドが先にゴールをこじ開ける。

 ここから反撃に向かうサウサンプトン。前半よりも強度をあげたハイプレスでユナイテッドのビルドアップ隊を脅かす。この辺りの対応はユナイテッドはまだ覚束ないところが否めず、試合を落ち着かせることができない。

 その分、カゼミーロやフレッジを投入し守備ブロックを強化するユナイテッド。サウサンプトンはベラ=コチャプの持ち上がりやリャンコの前線起用など、パワーでこじ開ける試みを最後まで続けていたが、ユナイテッドはなんとかこれを跳ね返し続ける。

 カウンターから追加点の脅威を突きつけることができなかったのは残念ではあるが、連敗スタートしたチームにとっては勝ち点3は何よりも重要。勢いを途切らせないことに成功した。

試合結果
2022.8.27
プレミアリーグ 第4節
サウサンプトン 0-1 マンチェスター・ユナイテッド
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
Man Utd:55′ フェルナンデス
主審:アンディ・マドレー

第5節 チェルシー戦(H)

強引さはトランジッション強度の前で屈する

 立ち上がりから優位に試合を運んだのはチェルシー。4バック+2CHという今季ここまでのスタンダードな後方のユニットで前進を行う。

 サウサンプトンはこれに対して4-2-3-1で対抗。ただ、素直にかみ合わせると相手の2CHに対してトップ下が1枚で監視する形になってしまう。よってヘルプに出るのはSH。絞ることで中盤の枚数を噛み合わせようとするのがサウサンプトンのアプローチである。

 だが、この形を採用してしまうとサウサンプトンにはチェルシーのSBを監視する選手がいない。よってチェルシーはボールを簡単にサイドから運べるように。ククレジャから一気に敵陣に侵入し、対面のSBを引き出す。そうなると同サイドのCBであるベラ=コチャプがスライドしてくる。

 確かに今季のサウサンプトンはCBが横にスライドして守ることが多い設計である。そのうえ、ベラ=コチャプとサリスの両CBもかなりこのスライドを高い水準でこなしている。だが、やはりCBが持ち場を離れるというケースはあまり頻発させたくはない。

高い位置から何かのチャレンジをした結果、しわ寄せがバックラインに来るというのならばわかる。だが、この試合のように、割とわかりやすい仕組みでサイドに引っ張り出されるケースがあまりにも多いと、メリットの少なさの割にデメリットが顕在化してしまっているように思う。

 この形を生かしてチェルシーは先制。サイドに引っ張り出されて手薄になったボックス内をスターリングが攻略する。

 これでリードを奪ったチェルシー。ここからペースを握っていきたいところ。だが、チェルシーはこのサウサンプトンのCBのスライドが間に合うか否かのチャレンジを繰り返すだけで、横に揺さぶるとか相手の狙いを外すようなアプローチは少なかった。CBのスライドのスピードという土俵の中で勝負をしてくれたというか、サウサンプトンとしてはリスクはあるものの真っ向から向かってきてくれた感じである。

 そういう意味ではサウサンプトンにも攻撃機会を渡したチェルシー。その機会をいかし、サウサンプトンはCKから同点弾を奪う。バイタルに流れたところをラビアにミドルで打ち抜く。これで落ちつきが完全になくなったチェルシー。強引な縦パスや猪突猛進のドリブルなど強引なプレーをしてはサウサンプトンの中盤の守備に引っかかる。

 サウサンプトンはここからリトリートを早めに組み込み守備の修正をする。中盤の後ろの意識を高めることで、序盤に見せたようなズレは見られないようになる。トランジッションの意識もチェルシーより高く、強度面でチェルシーを上回るように。チェルシーとしてはカウンターの餌食になる強引なプレー選択が元凶なのは間違いないが、そのバックラインの中でもアスピリクエタの対応の遅れは気になるところである。

 勢いに乗るサウサンプトンはHT前に勝ち越し点までゲット。右サイドから左サイドへの展開で見事にピッチを横断、深さを作ってバイタルにスペースを作り、シュートを打つ余裕を作り、アダム・アームストロングが仕留めた。チェルシーの守備側に気になったのはマイナスを切り切れなかったアスピリクエタと横断を許したロフタス=チーク。特に入れ替わられてしまったロフタス=チークは致命的。HTに負傷交代したことを踏まえるとこの時点ですでに負傷を抱えていた可能性もあるが。

 後半も基本的に流れは同じ。ボールを持っているチェルシーがいかにリトリートの意識を高めた上に強度を上げたサウサンプトンを崩すか?が争点である。チェルシーはハフェルツとスターリングがサイドの裏にきっちり流れるところから。CBを引き出すという観点では基本に立ち返った感がある。だが、チェルシーはボールを変なタイミングで失うことが多く失い方が悪く、なかなかいい流れを持ってこれない。

 対するサウサンプトンは60分にラビアに代わって登場したアリボが右サイドに流れながら存在感。強靭なフィジカルでチェルシーのDF陣をてこずらせる。

 チェルシーは終盤にフォーメーション変更し3バックにシフト。トゥヘルお馴染みの攻撃色の強い並びを見せることに。

しかし、最後まで強度が落ちないサウサンプトンのDF陣を前に強引なドリブル頼みのチェルシーのアタッカーは解決策を見出すことができず。リーズ戦に続きチェルシーはアウェイゲームを連続で落とすこととなった。

試合結果
2022.8.30
プレミアリーグ 第5節
サウサンプトン 2-1 チェルシー
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:28′ ラビア, 45+1′ A.アームストロング
CHE:23′ スターリング
主審:マイケル・オリバー

第6節 ウォルバーハンプトン戦(A)

似たもの同士の一戦はウルブスが初勝利を掴む

 ここまで未勝利で苦戦を強いられているウルブス。今節は新戦力の目立ったフィットが多く、非常に目立っているサウサンプトンとの試合となった。

 両チームのアプローチは比較的似ていると言えるだろう。まずは様子見で左に流れるCF(アダムスとカライジッチ)に蹴るというのも似た形だったし、CBにはろくにプレッシャーをかけないでボールをある程度持たせるのも許容していた。

 サイドを崩しにかかるという仕上げの部分も似通っているが、ウルブスの方が積極的にサイドチェンジを活用し、サウサンプトンの方が人数をかけて一気にサイドを崩す形を多く使っていたのは両チームのやや異なる部分と言えるだろう。

 ウルブスはサイドを変えながら勝負できるWGに1on1を託すようなケースが多い。左のポデンスは左足からアウトサイドでクロスを上げていたし、右サイドのネトはドリブルからの突破を狙っていく。

 サウサンプトンの方は連携が磨かれているからコンビネーション重視。特に右サイドのウォーカー=ピータースとエルユヌシを軸とした3人での崩しでアイト=ヌーリの背後を狙う動きを見せるようになった。

 定点攻撃で言えばサウサンプトンの方が効いていたように見えたが、ウルブスにはカウンターの鋭さがある。何回か得点機会を迎えていたカウンターから先手を奪う。決めたのはポデンス。チャンスメーカーとして目立っていたポデンスがフィニッシャーとして活躍し、前半追加タイムにリードを奪う。

 ハーフタイムには前半負傷したカライジッチが交代。その後もプレーしていたからあまり大したことがないのかな?と思いきや、ACLという大怪我をしていたことが後から発覚。デビュー戦で飛んだ災難である。

 ウルブスは前がかりになるサウサンプトン相手に追加点を狙うのだが、抜け出したヌネスやゲデス、サイドで1on1を行うネトの調子があまり芳しくない。ミドルサードでのスピードアップまでは順調なのに、最後のところでノッキングしてしまいチャンスが台無しになるケースが多かった。

 サウサンプトンはウォード=プラウズがサイドに流れてのクロスからファーのアダムスを狙う形でチャンスを窺っていく。途中交代で布陣は4-3-3の逆三角形に変更。サイドでのトライアングルをより使いやすい形にする。

 布陣変更によりサウサンプトンのチャンスは増えるが、この日はアダムズが決めきれず。ネットを揺らしたかと思えばハンドで取り消されるなどついていない日だったと言えるだろう。

 最終的にはマーラを入れて2トップ気味に移行するサウサンプトンだが、ウルブスのPA内での守備に屈して無得点。6節にしてようやくウルブスが初勝利を得ることとなった。

試合結果
2022.9.3
プレミアリーグ 第6節
ウォルバーハンプトン 1-0 サウサンプトン
モリニュー・スタジアム
【得点者】
WOL:45+1′ ポデンス
主審:ジョン・ブルックス

第8節 アストンビラ戦(A)

今季ベストのコミットを見せた圧巻の逃げ切り

 ホームのシティ戦では1-1のドロー。ジェラードのビラは前節になんとか踏みとどまった感がある。ここから2週間開くことを考えればインターナショナルブレイク前にどうしても結果を残したいところである。

 序盤の主役はコウチーニョ。左サイドからタメを作り、味方の攻め上がりを促す。やや、ここにボールが集まりすぎな感があったが、左で作り右で仕留めるという傾向が強いビラにとっては、左のボールの置き所を定められたことは大きかった。

 一方のビラはシンプルにサイドのスピード感で勝負。ウォーカー=ピータースとジェネポの2人が馬力を生かしてサイドを切り開いていく形で迫っていく。クロッサーとして優秀なウォード=プラウズも右サイドからクロスを上げることでチャンスを作っていた。中央ではアダムスも奮闘。体を張るポストでサイドを変える起点として機能しており、サウサンプトンが押し返す大きな原動力になっていた。

 ややサウサンプトンの方がエリアに迫る頻度は多かったように思うが、アストンビラも後方からサイドを変えるまでの工程が今までよりもスムーズ。右サイドも使えるようになり押し込む頻度を増やしていく。

 すると、先制点はセットプレーから。ポストに当たりピンボール気味になったところ押し込んでビラがゲット。ラムジーが背番号と同じ41分に試合を動かす。

 後半はリードを奪ったビラがペースを掴む。とにかく、サウサンプトンに自陣側に攻め込ませない。ボールを持って敵陣に確実に押し込むし、何よりもネガトラが非常に早い。

 特にブエンディアが入ってからの中盤の気合の入り方は異常。なんとしてでもここより前でボールを跳ね返してやろう!という気迫が伝わってきた。今季これまでのビラの中でも最もプランにコミットすることができていた45分だと思う。中盤が5枚のように守れるようになったことでルイス、マッギンなど運動量勝負ができるダイナモが広範囲に動いてもカバーできるようになったのもよかった。

 サウサンプトンは4-3-3変形とアタッカー陣の投入など攻撃的な舵を切ったが効果は限定的。なにしろ、彼らにボールを届けるためにビラの中盤を超えるのがしんどいのである。

 先制点を守って逃げ切るべく魂を見せたビラがホームで前節に続き勝ち点をゲット。何よりも後半の選手たちの気迫は巻き返しにおける明るい材料になり得るはずだ。

試合結果
2022.9.16
プレミアリーグ 第8節
アストンビラ 1-0 サウサンプトン
ビラ・パーク
【得点者】
AVL:41′ ラムジー
主審:トニー・ハリントン

第9節 エバートン戦(H)

体を投げ出したDFラインで3ポイントを死守

 立ち上がりからプレッシングに勢いを見せていたのはサウサンプトン。トップからプレスをかけていくのはもちろん、猛烈だったのは後方からの押し上げ。1トップのモペイが降りて行こうとすると、ベラ=コチャプが潰すためにどこまでもついていく形が印象的だった。

 エバートンはこれに対して、大きなサイドチェンジで相手を外していくトライをしていく。中心となったのはコーディでサウサンプトンが強気でプレスにくるサイドと逆側にボールを逃してサウサンプトンのプレスをいなしていく。

 左サイドにおいてはイウォビが相手を背負いながらもパス交換から外していく形で前進するパターンも。サウサンプトンのプレスを沈静化させながら、エバートンが試合を落ち着かせるようなボールの動かし方を披露する。

 サウサンプトンはプレスの強度の割にはあまり成果は芳しくなかった。せっかく相手を捕まえられたのに距離感を見誤ったタックルが散見されたのが勿体無い。あまりプレータイムを得ることができていないメイトランド=ナイルズあたりが無駄なファウルを犯していたので、この辺は試合勘の影響もあるのだろうけども。

 大きな展開で相手のいないところまでボールを動かす仕組みがあったエバートンとは異なり、サウサンプトンは誰が前線で背負って味方をフリーにしなければ前進が見込めない状態だった。そういう意味ではエバートンよりも無理をしながらでなければ、ボールを前に進めることができなかったと言っていいだろう。左で背負いながら落としを受けた選手が逆サイドのウォーカー=ピータースに預けて、ここから前に進む形が徐々に確立できるようになってきた。

 イウォビという明確な司令塔がいる分、前半はややエバートンペースといえた。だが、後半頭はサウサンプトンの縦への鋭さが目立つ展開に。SBのラリオスの持ち上がりがチームに推進力を与えていた。

 そのラリオスの持ち上がりを起点にサウサンプトンは先制点をゲット。サイドに流れるアダムスがスペースを作ると、最後はインサイドに入り込んだアリボが強烈なシュートを打ち込む。

 だが、エバートンは失点をすぐに取り返すことに成功。セットプレーからファーのオナナの折り返しをコーディが押し込んで同点に。さらには直後に右サイドからのイウォビのクロスをマクニールが沈めて一気に逆転まで持っていく。サイドを入れ替えて、ファーへのクロスを狙っていく形が実った2点目となった。

 サウサンプトンはここから一気に攻め立てる。エバートンのボールの運び屋を素早く囲んでボールを即時奪回。ハーフコートゲームに持ち込みながら、押し込んでいく。エバートンはゴードンなどのアタッカーを投入しても押し込まれる状況の改善は難しく、最後まで苦しい展開にはなった。

 そんな展開で頼りになったのはバックライン。コーディ、ターコウスキを中心に昨季の残留争いの時期を彷彿とさせるような体の投げ出し方でPAを死守。勝手知ったる経験豊富なバックラインが意地を見せて、なんとかリードを守り切ってみせた。

試合結果
2022.10.1
プレミアリーグ 第9節
サウサンプトン 1-2 エバートン
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:49′ アリボ
EVE:52′ コーディ, 54′ マクニール
主審:アンドレ・マリナー

第10節 マンチェスター・シティ戦(A)

悪癖すら顔を出さない完璧な90分

 首位のアーセナルを無敗で追い続けるシティ。今節の相手はやや停滞感が出てきてしまっているサウサンプトンである。

 シティは中盤の配置は正三角形型。デ・ブライネはトップ下、ベルナルドはCHという形で明確に前後に縦関係になっている形になった。今季のシティのポイントはロドリのそばに誰をどれだけ立たせるか?というもの。両SBを立たせたり、カンセロだけ解放したりなどいろんなバリエーションを試している。

 この試合においてはシティの配置は非常に素直。SBはSBのロールをこなし、ロドリのパートナーはベルナルドが務める形である。SBはアカンジ、カンセロと左右にキャラクターの差がはっきりしているコンビ。カンセロは左のWGロールをこなしているのに対して、右はマフレズを後方から支えるアカンジという形で役割に差をつけていた。

 サウサンプトンは立ち上がりから積極的なプレスをかけていくが、シティはこれをほとんど問題にしない。相手の中盤のラインをパスで越えるとここから一気に加速。ゴールまでスピーディにボールを運んでいく。

 得点パターンとして確立していたのは大外の突破である。大外から裏抜けやドリブルで突破しながら、そのままエリア内に迫っていく。サウサンプトンのバックラインはラインを下げながら鋭く飛んでくるラストパスに対応しなければいけないという非常にハードな状況。シティのダイナミックな攻撃に非常に手を焼いていた。

 先制点を奪ったのはカンセロ。早い展開の中で少し抜け感のある足技から左サイドを突破すると、ここからミドルを決めて先制する。

 サウサンプトンは反撃に打って出たいところではあるが、なかなかボールを前進させることができない。前に強引につけても跳ね返されるし、繋ごうとすればシティのプレスの網に引っかかる始末。前半のうちにプレスからのショートカウンターでシティは追加点を奪う。

 迎えた後半もシティペース一色だ。カンセロが左サイドから奥行きを作ると、マイナスで受けたロドリから対角に抜け出す形のラストパス。マフレズがこれを沈めて後半頭にサウサンプトンの出鼻をくじく。

 ノリに乗っているカンセロは4点目にも関与。ハーランドへのラストパスを決めて今季15点目をお膳立てする。

 実は昨シーズン、サウサンプトンはシティ相手に負けなし。ホームもアウェイも引き分けている。しかし、今日に限ってはサウサンプトンにとっては最後まで糸口すら掴めずに吹き飛ばされた試合だった。

 今季のシティはリードすると終盤緩める悪癖があるのだが、この試合ではそうした様子も皆無。選手をうまく入れ替えながらハイプレスと高いボール保持率をキープし、試合を最後までコントロール。テッペンから爪先まで全てが整った完璧な90分だったといえるだろう。

試合結果
2022.10.8
プレミアリーグ 第10節
マンチェスター・シティ 4-0 サウサンプトン
エティハド・スタジアム
【得点者】
Man City:20’ カンセロ, 32‘ フォーデン, 48’ マフレズ, 65‘ ハーランド
主審:アンディ・マドレー

第11節 ウェストハム戦(H)

CB不在も内容は「勝ちきれなかった」

 前節、フラムと対戦した時のズマとドーソンが並ぶウェストハムの布陣を見て「ケーラーがSBに戻ることができるくらいCBに人がいて良かった」と胸をなでおろしてから一週間。今節のウェストハムのDFラインはクファル、ジョンソン、ケーラー、クレスウェル、エメルソンと見渡す限りのSBである。ってかよくこんなにSBいたな。

 というわけで非常事態感がとても強いウェストハムは3-4-3でサウサンプトンを迎え撃つ。こちらもチームとしてはなかなか上昇気流に乗れないサウサンプトン。今節の並びはメイトランド=ナイルズをアンカーに据える中盤ひし形の4-4-2である。

 序盤、ボールを持つことになったのはホームのサウサンプトン。ウェストハムのプレスは控えめ。もともとプレスをかける意識が強いチームじゃないし、その上このバックラインである。サウサンプトンにとりあえずボールを持たせる判断は妥当といえるだろう。

 サウサンプトンのボール保持はなかなか難儀なものだった。バックラインの横パスが延々と続き、なかなか縦にボールを入れるタイミングを見つけることができない。ボールを持つことは出来ていたが、ポゼッションを局面打開にスムーズにつなげられたかはまた別の話である。

 それでも右サイドはウォーカー=ピータースを軸に複数人の連携で奥を取ることが出来ていた。中央ではアダムスが奮闘し、ウェストハムのDFライン相手にポストや裏抜けで起点となる。

 そうした中央から右寄りの奮闘を得点につなげたのは左サイドの選手だ。プローのミドルはやや力のないものではあったが、ファビアンスキの守るゴールに吸い込まれて先制点をゲット。中央に絞ってのフィニッシュに貢献する。ウェストハムのボーウェンが主審に邪魔されたという意見も理解はできるが、ソーチェクのクリアミスが大きく響いたことは認めなくてはならない。

 失点後にボールを持てるようになったウェストハムは相手の守りが手薄なワイドから奥行きを作ることが出来た。しかしながら、こちらも安定したポゼッションではあるが、大外からだとアタッキングサードに攻め込むクオリティには疑問符が残る。

 むしろ、ウェストハムが好機を見つけられそうだったのはスカマッカやパケタなどのアタッカー陣に縦パスが入った時。ポストから前を向く選手を作り、急戦的に攻めることが出来たパターンの方が可能性を感じることができた。スカマッカのポストからパケタなんてシーンはこの試合のチャンスメイクを象徴しているかのようだった。

 後半はさらにウェストハムが攻勢を強める。パケタの裏抜けで立ち上がりからゴールに迫ると、ボーウェンを旗手としたカウンターやベンラーマ投入での4バック移行など次々と攻撃の手段を披露する。

 同点弾を呼んだのはベンラーマ。深さを作るドリブルでサウサンプトンのラインを押し下げるとミドルシュートをライスが決めてスコアを振り出しに戻す。

 なかなか後半はゴール前まで向かうことができないサウサンプトン。ハーゼンヒュットルは怒りの4枚替えを発動するが、それでも打開が個人頼みになってしまっているのは否めず、流れを引き戻すことができない。

 同点弾後もシュートを重ねていたウェストハムも最後の一伸びを欠いて結果はドロー。バックラインに人が揃わなかったウェストハムだが、この試合はあと一歩で勝ちを逃した試合といえそうだ。

試合結果
2022.10.16
プレミアリーグ 第11節
サウサンプトン 1-1 ウェストハム
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:20‘ プロー
WHU:64’ ライス
主審:ピーター・バンクス

第12節 ボーンマス戦(A)

粘りに粘ってついに土をつける

 パーカー解任以降、無敗を続けているボーンマス。今季ここまで敗れた相手はアーセナル、リバプール、シティとことごとくビック6であり、それ以外には無敗という状況が続いている。今節の相手は勝ちなしが続くサウサンプトンである。

 早い攻撃主体でスタートしたサウサンプトン。彼らの今季の攻撃の成否は個人におけるデュエルで優位を取れるかに依存するところが大きい。この試合においてはボーンマスの選手たちとの個人の能力の差を感じる多く、デュエルで打ち勝つところから局面を打開することが多かった。

 ボーンマスはより相手を動かしながらのスペースメイクでの前進が多いチームだ。この試合においては配置の工夫もあった。前線は中央にポジションすることが多いビリングが左サイドでスタート。クリスティ、タヴァニア、ソランケを軸に右サイドから動き出しを行い、ビリングは左サイドから絞りつつフィニッシュに関与するという形だった。

 どちらのチームもある程度ボールを持つ局面で持ち味を出せた理由は、守備側に回ったチームの手際の悪さが大きい。どちらもブロック守備の網目が大きく、ライン間に入り込んだりターンすることでの前進が非常に容易だった。

 特にボーンマスは前線の守備が攻撃時と同じくらい自由に相手を追いかけまわしていた。攻撃時の流動性は良いけども、守備の流動性は味方に迷いを与えてしまうのである。前線の守備が定まらなかったボーンマスはサウサンプトンの攻撃を誘導できなかった。

 先制点はエルユヌシのドリブルから。逆サイドへのカットインからプローのオーバーラップから最後はアダムスがゴールを決める。自由に相手を動かしまくってのゴールである。

 先制点をとったサウサンプトンだが、順風満帆とは言えない。ハイテンポなプレスを行ってもボーンマスのボール保持を助長してしまい、ペースを引き寄せることが出来ず。前線の配置はボーンマスほどではないが整備されている感がない。

   アーセナルから出向しているメイトランド=ナイルズは守備ではミスを待ち構えるボーンマスの餌食になったり、保持では輝きを見せられなかったりなど非常に苦労していた。ボーンマス側にボールを奪った後の1本目のパスの精度が備わっていれば、展開はまた違うものになったはずだ。

 後半も流れが良化しないサウサンプトン。保持でも非保持でも落ち着かず、バタバタとした試合運びが続いていく。加えてボーンマスは横幅を使いながらゆったりとした保持で試合をコントロールするようになる。

 なかなか主導権を取り戻せないサウサンプトンは5バックにシフトする。しかし、後ろを重くした途端、ウォーカー=ピータースが負傷交代。悪い流れは止まらない。

 5バックにした時点で陣地回復ではだいぶ分が悪くなったサウサンプトン。あとの時間はボーンマスの攻撃に耐えられるかどうかである。サイドからの押し込みは簡単に許すサウサンプトンだが、ラストパスとクロスの精度が足りないボーンマスには救われた格好である。

   バズヌの落ち着いた対応とサリスを軸とした跳ね返しでなんとか守り切ったサウサンプトン。ボーンマスに監督交代後初めて黒星をつけることに成功した。

試合結果
2022.10.19
プレミアリーグ 第12節
ボーンマス 0-1 サウサンプトン
ヴァイタリティ・スタジアム
【得点者】
SOU:9′ アダムス
主審:ジョン・ブルックス

第13節 アーセナル戦(H)

対照的な前後半で痛み分け

 レビューはこちら

 ようやくELにある程度カタがついた感があるアーセナル。連勝継続中とはいえ、パフォーマンスがなだやかに低下しているリーグ戦にここから注力していきたいところである。今節はアーセナルにとってはあまりいい思い出がないセント・メリーズ。中2日で迎える難所をどのように攻略していくかがポイントになる。

 ウォーカー=ピータースが不在のサウサンプトンはリャンコ、サリス、チャレタ=カーの3枚のCBを並べるバックラインを形成する。だが、布陣は4バックを維持。この選択が序盤のサウサンプトンの劣勢を招く。

 4バックを選択したことにより、サウサンプトンはアーセナルのWGに広げられたバックラインの横幅を守りきれないシーンが目立つ。特に、SB-CB間を守るのに後手を踏み、ここからラインを押し下げられる。

 サウサンプトンのCHを引っ張り出すことに成功したアーセナルはここからマイナスの折り返しでチャンスメイク。右サイドからサカとホワイトで押し下げたことで開いたマイナスのスペースに入り込んだジャカが先制ゴールを奪う。これでジャカは逆足で公式戦2試合連続のゴールとなる。

 ライン間のコンパクトさも維持できず、アーセナルのチャンスメイクに苦しんだサウサンプトンは前半の内に布陣を変更。5-4-1でひとまずサイドの手当てを図り、ライン間にもCBがアタックしやすい環境を作る。

 これによりひとまずアーセナルのチャンスメイクを食い止めることができたサウサンプトン。しかし、ビハインドの状態ではなかなかこの布陣で得点を取るのは難しい。

 そこで後半、サウサンプトンはアダム・アームストロングに右のCFとSHを半分ずつやらせるという5-3-2を採用。3センターはサカとホワイトをケアするようにアーセナルの右サイド側にずれており、こちらのサイドは重点的に網を張っていた。

 アーセナルからすると距離感が歪な左サイドから攻めたいところ。しかしながら、インサイドに絞る冨安がこのギャップをうまく使うことができず、やや手詰まりになっていく。

 ティアニーが入った終盤は大外とインサイドのレーン分けこそできるようになったもの、奥行きを使った裏抜けやレーンの入れ替えは限定的。ウーデゴールがネットを揺らした場面こそ、うまく奥行きを使えていたが、これは一連のプレーの中でエンドラインを割ったとしてノーゴール判定。これ以降は疲れからか、いつものように滑らかなポジションチェンジは少なくなってしまい、敵陣のゴールに迫れなくなっていく。

 奥行きを作る頻度が足りないことに悩むアーセナルを尻目にサウサンプトンは反撃。前半からターゲットになっていたアリボを追い越すように裏に走ったプローがアーセナルのDFラインを破ると、逆サイドに展開。ここからエルユヌシとS.アームストロングのコンビで右サイドを打開し、同点ゴールをゲットする。

 力のない後半を過ごしたアーセナルに対して、前半の拙さのリカバリーに成功したサウサンプトン。前後半で対照的な出来だった両チームが勝ち点1を分け合う結果となった。

試合結果
2022.10.23
プレミアリーグ 第13節
サウサンプトン 1-1 アーセナル
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:65′ S.アームストロング
ARS:11′ ジャカ
主審:ロベルト・ジョーンズ

第14節 クリスタル・パレス戦(A)

足りなかった最後の一押し

 立ち上がり、いきなりチャンスを得たのはサウサンプトン。セットプレーから際どいシーンを迎える。一方のクリスタル・パレスもトランジッションからFKのチャンスを得るなどセットプレーでプレーが止まることが多い序盤戦となった。

 試合は中盤で激しい応酬が繰り広げられており、なかなか落ち着かない展開。どちらのものでもない状況でプレーが進んでいく。そうした中でより優位に試合を運んだのはホームのパレスの方だ。プレスの脱出になるロングボールと即時奪回がセットになっており、ボールを失ってからプレスまでの繋ぎ目が非常にシームレスだった。

 局地戦ではエゼ、シュラップなどが非常に頼りになることを見せる。相手を背負いながらの反転なども難なくこなす強さを示していた。

 一方のサウサンプトンはパレスの積極的な前がかりのプレスに対して苦し紛れに前線にボールを蹴っ飛ばすことが多かった。こちらもプレスの姿勢自体は積極的ではあるものの、交わされてしまうせいでよりピンチが広がってしまうシーンもしばしば。クリスタル・パレスに比べると、前線の起点作りに苦労している感も否めない。

 左ハーフスペースから積極的にミドルを狙って行ったエゼを中心にイケイケなパレスのアタッカー陣はサウサンプトンのゴールに迫っていく。バックラインのフィードから一気に前進してエドゥアールのゴールで先制点か!と思われた場面はオリーズがわずかにオフサイドで取り消しに。

 だが、直後にパレスはザハのプレスからショートカウンターを発動。ミッチェルのオーバーラップまでボールを繋ぐと、折り返しに今度こそエドゥアールが正真正銘のゴールをゲット。パレスが先制する。

 リードされたサウサンプトンは後半に悪くない立ち上がり。セットプレーからあわやという場面も作り出しており、前半よりもペースはフラットになったと言えるだろう。パレスはグアイタが太ももを気にするシーンがあるなど、展開以外にも気がかりな部分が多い状況だった。

 後半の序盤は機能していたパレスの高い位置からのプレッシングも時間の経過とともに徐々に機能不全に。逆に、前半はプレスからチャンスを作るのに苦しんでいたサウサンプトンの方がハイプレスを機能させる場面も。ミッチェルをエルユヌシが引っ掛けた場面は得点に繋がっていてもおかしくなかった。

 試合が終わりに差し掛かると、サウサンプトンが攻勢、パレスが守勢という状況を両チームが受け入れた采配が見られるように。パレスは中盤を増やして、後ろのフィルターを厳重にしていたし、サウサンプトンはSBやアタッカーをより攻撃的な仕様に強化する。

 なんとか追いつきたかったサウサンプトンだが、最後の一押しの効果は限定的。後半追加タイムもパレスを追い詰めたと言えるほど押し込むシーンが作れたとはいえず。終盤は粘る展開も強いられたパレスだったが、なんとか逃げ切りに成功した。

試合結果
2022.10.29
プレミアリーグ 第14節
クリスタル・パレス 1-0 サウサンプトン
セルハースト・パーク
【得点者】
CRY:38′ エドゥアール
主審:マイケル・サリスバリー

第15節 ニューカッスル戦(H)

足掻くセインツに立ちはだかる絶好調男の一撃

 アーセナルに引き分けてからの連敗でついにボトム3に足を踏み入れてしまったサウサンプトン。降格の危険性を受け止めなければいけない立ち位置になってしまっている。そんな中で今節迎えるのはトップ4入りを果たし、CL出場権獲得という目標が段々と現実味を帯びてきたニューカッスルである。

 順位とは裏腹に、入りが良かったのはサウサンプトンの方。枚数をそこまでかけてこないニューカッスルのプレスをいなしながら、ボールを前に繋いでいく。前にボールを刺してからは比較的スピーディー。この日、先発に起用されたウォルコットの特性を活かすように前線は比較的裏への動き出しが多め。ニューカッスルのバックラインの背後を狙っていく。

 一方のニューカッスルはボールを奪った後は縦に速いロングカウンター志向が強かった。しかしながら、ここはサウサンプトンのバックラインに阻まれてしまい、起点を作れない。ニューカッスルの左サイドのマーフィーとウィロックは1on1で攻める機会を得ていたが、いずれもサウサンプトンのバックラインに咎められていた。

 頼もしかったのは復帰戦となったベラ=コチャプ。裏へのケアはもちろん、パスミスでショートカウンター対応での爆速ラインアップなど、復帰戦とは思えない機敏な動きで最終ラインを牽引した。

 前線の動きでバックラインを揺さぶる、DFラインが前線への対応をはっきり行う。こうしたアクションができていたのはサウサンプトンの方に思えた。しかし、ワンプレーで流れを変えたのはニューカッスル。目下絶好調のアルミロンは右サイドから相手のDF網を切り裂くカットインで自らゴールまで。これで4試合連続ゴール、直近7試合で7得点という大暴れぶりである。サウサンプトンが実直に叩き続けても得られなかったゴールの扉をアルミロンはあっさりと開けてみせた。

 リードを奪ったニューカッスルだが、ウィルソンが交代するというアクシデント。サウサンプトンは前半より一層サイド攻撃に注力し、同点ゴールを狙っていく。

 しかし、それを嘲笑うかのようにニューカッスルはカウンターで反撃。左サイドの崩しから決めたのはウッド。サウサンプトンのアタッカー陣がなかなか収まらず攻撃の起点となれないのとは対照的に、ウッドはニューカッスルの追い風となる一撃を決めてみせる。

 これで勢いに乗ったニューカッスル。トリッピアーのボール奪取からカウンター独走を決めたウィロックが試合を決定づける3点目をゲット。一気にサウサンプトンの心を折りに行く。

 以降は撤退守備でブロックをきっちり組み、サウサンプトンの攻撃を迎え撃つ態勢となったニューカッスル。サウサンプトンはプローの左サイドからのカットインから一矢報いるが、ニューカッスルがギマランイスのミドルで最後は上塗りに成功。

 限られた機会をきっちり得点に繋げる強さをみせたニューカッスル。敵地でも足を止めることなく上位追走を続けている。

試合結果
2022.11.6
プレミアリーグ 第15節
サウサンプトン 1-4 ニューカッスル
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:89′ プロー
NEW:35′ アルミロン, 58′ ウッド, 62′ ウィロック, 90+1′ ギマランイス
主審:スチュアート・アットウェル

第16節 リバプール戦(A)

起点にフィニッシャーに大暴れのヌニェス

 トッテナムの本拠地を攻略し、悪い流れをひとまず食い止めたリバプール。W杯の中断前の最後の試合はホームにネイサン・ジョーンズ新監督の初陣となるサウサンプトンを迎えての一戦となる。

 リバプールのフォーメーションはすっかりお馴染みの3トップを軸としたもの。4-3の後方にトップの個性を合わせながら戦っていくものである。

この日の主役はヌニェス。サウサンプトンの4-4-2の2トップ脇からチアゴやロバートソンがボールを持ち、同サイドの裏側にボールを蹴り出す。裏に走るヌニェスとベラ=コチャプの戦いはなかなかに見応えがあった。ベラ=コチャプも奮闘してはいたが、ここはヌニェスの得意分野。パワーとスピードをスペースで競う形では負けない。

 逆サイドではサラーが相手を背負う形で起点を作る。サイドを主体に押し込む機会を得たリバプールはセットプレーから先制。右サイドからのFKで先手を奪ったのはフィルミーノ。ブラジル代表に選ばれなかった悔しさをぶつける先制点をもぎ取り、リバプールがリードする。

 しかし、サウサンプトンも即座に同点に。こちらもセットプレーからアダムスがゴールを奪った。すぐにやり返すことができたのは、リバプールと同じくサウサンプトンも流れの中で前進の手段を得ていたからである。

 非保持においては4-4-2気味だったが、保持においてはやや変化をつけてきたサウサンプトン。ウォード=プラウズが1列前に入り、S.アームストロングがインサイドに絞り、プローがWBに入る3-1-4-2気味の陣形に。

 アダムスへのポストをS.アームストロングが拾い、そこからサイドに展開しながら敵陣に迫るという形は効果的。アダムスはリバプールのバックライン相手に十分ボールを収めることができていたし、MF陣はリバプールの中盤の守備の切れ目で巧みにボールを拾ってみせたし、パスワークのリズムとスピードも順調だった。

 ヌニェスとアダムス、どちらのFWも前進に大きく貢献していたが、ここから先の時間帯でのフィニッシュの貢献度には差が出ることに。勝ち越しゴールを決めたのはヌニェス。エリオットからの抜け出しで追加点を奪うと、ロバートソンのオーバーラップから折り返しを受けて前半のうちにさらに加点。ハーフタイムまでに2点のリードを奪う。

 後半のアダムスにも得点を奪うチャンスは十分あったが、立ちはだかったのはアリソン。髭を剃って見た目が変わっても、リバプールのゴールマウスに鍵をかける役割は同じ。アダムスの更なる得点を許さない。リバプールが徐々に4-4-2フラットの陣形で低い位置まで下がるブロックを組むようになったこともあり、後半のサウサンプトンは前半ほど伸び伸びと攻めることはできなかった。

 早い時間でリードを奪ったということもあるが、高いラインを張るサウサンプトンとリバプールのFWのダイナミズムを活かした攻めの相性は良かったように思う。試合終盤までリバプールには決定的な得点のチャンスがあったし、その多くはサイドの裏抜けから生み出されたものである。

 撤退ブロックの崩しという課題は据え置きだが、そこの課題に向き合うのは前線の故障者が帰ってきてからということになるだろう。終盤まで攻め続けたリバプールはサウサンプトンに反撃を許さずに逃げ切りに成功。苦しい前半戦となったが、最後は連勝で中断期間を迎えることになった。

試合結果
2022.11.12
プレミアリーグ 第16節
リバプール 3-1 サウサンプトン
アンフィールド
【得点者】
LIV:6′ フィルミーノ, 21′ 42′ ヌニェス
SOU:9′ アダムス
主審:シモン・フーパー

第17節 ブライトン戦(H)

一瞬の勢いでは3点差は跳ね返せない

 W杯で選手としての価値を大きくあげたマック=アリスターこそ休暇中ではあるものの、それ以外のW杯戦士は無事に戻ってきたブライトン。いつの間にかやたらと怪我人が増えているサウサンプトンのホームに乗り込んで再開初戦に挑む。

 序盤こそサウサンプトンがセットプレーからチャンスを作り出す流れになるが、ボール保持で主導権を握ったのはブライトンである。バックラインのビルドアップは相手のプレス隊と噛み合う形でのCHとCBのスクエアを大きく崩すことはなかったが、GKのサンチェスまで戻すビルドアップを行うため、大事なところでサウサンプトンのプレッシャーがかからない。陣形としては敵陣深くまで追い込むようなところまで持ち込めてはいるが、ブライトンのビルドアップには余裕があり、下手な失い方をすることはなかった。

 アタッキングサードにおいてチャンスのキーマンになったのは三笘。相手の背後をとってアタッキングサードに迫っていく動きと、背中で相手を背負いつつエストゥピニャンやトロサールを相棒に攻撃を加速させていく。

 中央からワイドへの展開も安定していたブライトン。中盤もパスワークから問題なくフリーマンを作ることができていたし、決め手となる場所にボールを届ける部分もスムーズにできていた。先制点は右サイドのマーチのクロスから。合わせたララーナは古巣にリスペクトを払うノーセレブレーション。ブライトンは優位を取ったサイドからきっちり得点に繋げていく。

 ブライトンの2点目は左サイドから。速い攻撃からボールを引き取った三笘がエストゥピニャンのオーバーラップを活用し、クロスからオウンゴールを誘発。三笘が一度減速したことでエストゥピニャンのオーバーラップのスピードはよりサウサンプトンに効くように。止まれるドリブラーは貴重である。

 プレスは回避できるし、アタッキングサードの武器もあるというブライトンに比べると、サウサンプトンの攻撃は全体的に単調。ただただ前線に蹴っ飛ばすボールから偶発的に作り出すチャンスを待っている感があり、これではブライトンとの間にチャンスの数の差が出てきてしまうのは仕方がない。44分のようにウォーカー=ピータースが一列前で受けるシーンを増やしたいところである。

 ブライトンはマーチやエストゥピニャンなど時折軽いファウルで自陣深い位置からFKのチャンスを与えてしまったのが気がかり。ウォード=プラウズを擁しているチームに対してはあまりいい対応とは言えないだろう。ただ、そうした「待ち」以外の要素でサウサンプトンはチャンスを呼び込めず。展開を掴めないまま2点のビハインドでハーフタイムを迎える。

 ハーフタイムに2枚の選手交代を敢行したサウサンプトン。中盤を菱形に変更し、4-4-2のダイヤモンドで中央に人を集める。立ち上がりこそ、この奇襲での攻勢が効いていたサウサンプトンだが、左右のワイドのスペースをブライトンに明け渡すことになる。きっちりと左右に揺さぶることができれば、前半以上にワイドで仕掛ける形は作りやすい。慣れていくと左サイドの三笘を軸にチャンスを作っていく。

 試合を決定づける3点目を決めたのは右サイドのマーチ。ワイドからのカットインから目の覚めるようなミドルを決めてさらにサウサンプトンを突き放す。

 ほとんどこれで試合は決まったように思えたが、エドジーのPK獲得からサウサンプトンは反撃ムードを作り出す。追撃弾を押し込むと、この一連のプレーで頭に血が昇ったサンチェスに積極的にプレッシャーをかけることでブライトンを慌てさせる。

 しかし、反撃ムードは10分そこそこで鎮火。3点差を一瞬の勢いでかき消そう!というのは少々虫が良すぎる話。これ以上、サウサンプトンは差を詰めることができず、2点のビハインドを背負った状態で試合終了のホイッスルを聞くことになった。

ひとこと

 全体的にブライトンの完勝。欲をいえば前後半のどこかで左サイドのアタッカー陣は数字に残る結果が欲しかった。サウサンプトンはわずかしか準備がなかった前節のリバプール戦の方がやりたいことが見えていたのが気がかりである。

試合結果

2022.12.26
プレミアリーグ 第17節
サウサンプトン 1-3 ブライトン
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:73′ ウォード=プラウズ
BHA:14′ ララーナ, 35′ プロー(OG), 56′ マーチ
主審:ロベルト・ジョーンズ

第18節 フラム戦(A)

セットプレー劇場を制したのは

 ニューカッスル、ブレントフォードほどインパクトがある試合はないものの、フラムのここまでの今シーズンもセンセーショナルなもの。残留争いは遠く後方であり、むしろCL出場権の方が勝ち点差だけで言えば近い状況である。

その残留争いの一番後ろに沈んでいるのがサウサンプトン。混戦でありまだ勝ち点差は離されてはいないものの、連敗を重ねている。監督が変わっても苦しい戦いになっている。

 そんなセインツはこの試合では5-4-1を選択。後ろに重たい陣形でブロックを組むことを選んだ。よってフラムはボールを持ちながら解決策を探すことになる。バックラインがゆったりとボールを持つ展開は苦手とはしていないが、セインツの後方のブロックは非常にコンパクト。受け手をなかなか解放できず効果的に前進ができない。まずは降りる動きを軸に糸口を探るフラムにとって、この日のセインツのブロックの組み方は非常に相性が悪かった。

 中央が窮屈なフラムは左にペレイラ、右にH.リードを流す形でのトライアングル形成でチャンス構築を狙う。だが、これもタイトなセインツのバックラインをこじ開けるっためのきっかけにはならない。

 セインツの保持はロングボールが軸。長いボールを使う前進は明らかに相手に捕まってはいたが、捕まっていたとてパワーでなんとかする!というのがセインツの流儀。馬力でなんとかグイグイと前進し、ゴールに向かっていく勢いを出すことができていた。

 敵陣まで運ぶことができればセットプレーのチャンスもある。ウォード=プラウズという狙ってもよし、合わせてもよしのキッカーの存在はとりあえず敵陣の深い位置まで運ぶ!という方針を肯定してくれる。

 しかし、セットプレーから先制点を奪ったのはフラムの方だった。CKの流れからペレイラが放ったミドルは相手に当たってゴールにすっぽり収まる。この1点でフラムが前半リードでハーフタイムを迎える。

 迎えた後半にペースを握ったのはサウサンプトン。前半はボールをとっとと蹴っていたが、フラムのプレスが噛み合って蹴らされていたわけではないので、方針を変えればゆったりとボールをつなぐことができるようになっていた。サイドから相手を引き出し、中央の空いたスペースにボールを入れる形を作りながら敵陣に進んでいく。

 同点ゴールはこちらもFKから。先に挙げた形でフラムのファウルを誘ったセインツはウォード=プラウズのゴールで追いつくことに成功する。直後も決定機が続くなど、後半は完全に主導権を握る形になる。

 フラムは対角のフィードをジェームズに預けながら打開を狙うが、この形からゴールに迫ることができずに苦戦。交代選手を使えど、ペースを引き戻せない状況が続く。

 だが、決勝点はそんな流れとは逆。セットプレーから追加点を奪ったのはフラム。終盤に貴重なリードを奪うことに成功する。最後のミトロビッチのPKが決まらなかったのはご愛嬌。得点全てがセットプレー絡みで決まった試合を制したのは、快進撃を続けるフラムだった。

ひとこと

 セインツとしてはセットプレーで負けてしまうのは屈辱だろう。バックラインの対人も強く、プレースキッカーが優秀という自分たちの土俵で相手にしてやられたのはいかにも流れが悪いチームという感じである。

試合結果

2022.12.31
プレミアリーグ 第18節
フラム 2-1 サウサンプトン
クレイブン・コテージ
【得点者】
FUL:32′ ウォード=プラウズ(OG), 88′ パリーニャ
SOU:56′ ウォード=プラウズ
主審:グラハム・スコット

第19節 ノッティンガム・フォレスト戦(H)

ついに降格圏脱出に成功

 監督交代後も連敗が止まらず不振に歯止めがかからないサウサンプトン。そんな彼らの相手はノッティンガム・フォレスト。監督を交代せずにチームが復調しかけているチームというある意味サウサンプトンとは対極にいるチームである。

 両チームともプレス隊に対して、ビルドアップする側のチームの方が数的優位を確保できていた。サウサンプトンはアダムスとマーラの2トップに対して、CBがより広い横幅をとることで簡単に1stプレスラインを超えることができていた。

 5-3-2で前プレスをかけたサウサンプトンがそもそもの設計としてどこでボールを止めたかったかはよくわからないが、結果的にストッパーになっていたのはワイドのCBのところ。ベラ=コチャプとサリスがジョンソンとアウォニイの抜け出しというフォレストの攻撃のポイントをなんとか食い止めることができていた。

 一方のフォレストの非保持はアンカーを1トップのギブス=ホワイトが消す形。その分、ワイドのCBにアウォニイとジョンソンがプレスをかける形で対抗する。ギブス=ホワイトをトップ下に置くような4-3-1-2のようにも見える形であり、WGの2人がサウサンプトンの最終ラインにプレスをかける形だった。

 その分、サウサンプトンのビルドアップで空いていたのは真ん中のリャンコ。だが、リャンコはこの時間の空きをうまく活用することができなかった。むしろ、サウサンプトンはリャンコの下手なロストでピンチを招く。ドリブルで中央に突っ込んでロストすると、フォレストが素早くサイドから裏を抜けながらアウォニイが先制ゴール仕留める。

 サウサンプトンはこの場面に限らず、中央につっかけてロストをするというビルドアップの方針がよくわからない場面が多かった。詰まると結局はロングボールで2トップにボールを当てるが、別にロングボールを納めることに長けている2トップではないので、フォレストのバックラインの跳ね返しに遭っている。

 サイドからの前進もフォレストのIHがスライドしながら対応されてしまったので、サウサンプトンとしてはこちらも前進のルートとしては活用できない。フォレストが時折、不要なファウルを犯したセットプレーからチャンスを迎える以外は流れの中からの攻撃の構築は難しかった。

 後半にサウサンプトンは前後分断する形で割り切った前進を披露。前線のターゲットを増やし、バックラインからボールを当てられる場所を作りながら反撃に打って出る。しかしながら、最後までヘンダーソンの守るゴールを破ることはできず、同点ゴールを奪い取れない。

 中盤からの跳ね返しからミドルカウンターを狙っていくフォレストも勝負を決める2点目を入れることができなかったが、逃げ切りには成功。最下位で連敗が続くことになったサウサンプトンとは対照的に、降格圏から逃れて久しぶりにボトム3を脱出することとなった。

ひとこと

 ジリジリと調子を上げているフォレストがようやく降格圏脱出。決意のクーパーとの契約更新が徐々に好転する形になっている。

試合結果

2023.1.4
プレミアリーグ 第19節
サウサンプトン 0-1 ノッティンガム・フォレスト
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
NFO:27′ アウォニイ
主審:トーマス・ブラモール

第20節 エバートン戦(A)

芸は身を助ける

 ウルブス×ウェストハムに続き、こちらも残留争いにおける注目カード。ボトム3に沈む両チームの直接対決である。オーナーとサポーターとの関係が悪化の一途をたどるエバートンと新監督が就任した後にも全くリーグ戦(カップ戦はやたらと絶好調である)での浮上の兆しがないサウサンプトンの一戦。共に順位にきっちり見合った苦しいチーム状況だ。

 いきなり試合はゴッドフリーが座り込むところからスタート。エバートンファンは肝を冷やしたことだろう。というか、しれっとスタメンにいるけどイウォビは先週1ヶ月くらいの離脱って言ってませんでしたっけ。

 どちらのチームも苦しい内容で試合は進んでいく。バックラインは数的優位を確保しているはずのサウサンプトンだが、3バックは詰められるとあっさり蹴りだしてしまうのは前節と同じ。サウサンプトンのトップであるアダムスは体を張れるタイプではあるが、無造作にバックラインから放たれるボールをビシバシ収めることができるほど体格的に恵まれているわけではない。

 後ろに枚数を揃えているのは守備面での色が強いかもしれないが、重心が低いからこそ攻撃に転じた時には全体を前に押し上げることができる前進手段が欲しいところである。右サイドから飛び出すウォード=プラウズのような奮闘をする選手はもう少し増えてほしい。

 ロングボールを収めるという意味ではその部分が長所であるキャルバート=ルーウィンがCFに起用されているエバートンの方が一枚上といえるだろう。ちなみにこの両チームの布陣の座組は似ていてCFタイプ(アダムス、キャルバート=ルーウィン)とSHと2トップの一角のハーフ&ハーフ(エドジー、グレイ)のコンビ。非保持においては5-4-1色が強くなるのも共通点である。

 中盤でのエバートンの保持に対して、やたらサウサンプトンがナーバスなタックルを繰り返していたのも印象的。セットプレーでの余計なピンチを与えてしまい、不要に攻めの機会を作られることもしばしばだった。オープンプレーではなかなかチャンスができない両チームだっただけに、セットプレーで機会を当ててしまうのは痛恨である。

 そして先制点は危惧していた通りにセットプレーから。エバートンのCKをオナナが押し込み、パワーに物を言わせる形でエバートンが先制する。セットプレー自体の守備も怖かったサウサンプトンは前半の内にあっさり決壊をしてしまう。

 ただ、前半の終盤あたりから徐々にエバートンの守備陣の跳ね返しの性能が怪しくなってくるように。サウサンプトンは後半の初手で同点に追いつく。起点となったのはウォーカー=ピータース。彼の縦パスを収めたアダムスが抜け出したウォード=プラウズに合わせて同点。前半に似たような抜け出しのチャンスをアダムスから貰いながらも決められなかったウォード=プラウズにとっては何とか同じ形で同点に追いついた形である。エバートンは3人のCBがあっさりと無効化されてしまうという切なさがあふれる失点となった。

 共に試合途中に4バックにシフトするなど、この得点以降は散発的に生まれる両チームのチャンスを何とか前線を増やす形で受けよう!という意識は見られた。だが、なかなか効果的で安定した前進から押し込むことができない。

 サウサンプトンは中盤のフィルターの薄さ、エバートンは無駄なファウルの多さが際立ってきた後半だったが、決め手になったのはセットプレー。名手・ウォード=プラウズに十分すぎるキックのきっかけをエバートンは与えてしまっていた。ウォード=プラウズのFKはもちろん名人芸の領域だが、これに対してやたらニアを空けてしまっていたピックフォードのポジションには疑問が残るところである。

失点後もエバートンはちまちまとファウル奪取と放り込みで対抗。失点シーンではファウルを犯してしまったゴードンも保持面ではいいアクセントになっていた。だが、試合はサウサンプトンが逆転勝利。連敗を止めるウォード=プラウズの2ゴールでエバートンを同じ勝ち点まで引きずり込むことに成功した。

ひとこと

 芸は身を助けるというがこの日のウォード=プラウズの一撃はまさにこれに当たるだろう。互いに安定しない試合運びの決め手になる武器であった。

試合結果

2023.1.14
プレミアリーグ 第20節
エバートン 1-2 サウサンプトン
グディソン・パーク
【得点者】
EVE:39‘ オナナ
SOU:46’ 78‘ ウォード=プラウズ
主審:ジョン・ブルックス

第21節 アストンビラ戦(H)

取り消しのダメージは甚大

 前節、エバートンとのシックスポインターを制したサウサンプトン。依然として順位は最下位だが、14位までの勝ち点は詰まっておりあと1つの勝利で降格圏を脱出できる可能性は十分にある。今節は欧州カップも降格圏も無縁の無風地帯で過ごしているアストンビラとの一戦である。

 序盤は比較的テンポが速い試合だった。このテンポを牽引していたのはサウサンプトン。4-2-3-1から4-4-2にシフトし、ビラのバックラインにプレスをかけていくと、中盤もこれに連動するように前がかりに圧力をかけて行く。

 サウサンプトンのここ数試合で見られた5-3-2にはどこか後方が連動しきらず、いたずらにラインが高くなっている状況が続いてしまった感があったが、この試合では中盤の連動した押し上げが効いていた。よって、時間を奪われたビラのバックラインは蹴りながらエスケープするシーンが目立った。

 サウサンプトンは保持においても比較的縦に速く動くアクションが多く、保持においてもスピード感は失われなかった。前線だけでなく、SBのウォーカー=ピータースも積極的に抜け出す動きを見せており攻撃のアクセントに。ちなみにだが、ビラの方もモレノのオーバーラップからのラインブレイクは攻撃参加の有効打になっていた。

 試合は10分もするとだいぶ落ち着くように。それでも両チームの攻略の手段はラインブレイク。裏抜けからゴールに一気に迫る部分で両チームは勝負を仕掛けていく。

 この部分で優位に立ったのはアストンビラ。裏抜けという出口は両チームとも変わらないのだが、違いがあるのはその手前の段階である。裏抜けの選手にパスを出す選手がどれだけ余裕を持ってプレーできるかである。

 この試合のサウサンプトンのプレスは確かに中盤までは連動していた。だが、DFラインの押し上げは不十分であり、ライン間が空いてしまうこともしばしば。断っておくが、単に押し上げないDFラインが悪いと断罪しているわけではない。中盤や前線が追い回し過ぎてしまっている可能性もあり、そこはチームの約束事に帰属する部分。どこでエラーが出ているのかはチームの内部でなければわからない。

 ただ、ライン間が空いてしまっているのは事実ではある。ラムジー、ブエンディアとビラのSHは比較的インサイドでのプレーを好む面々であり、彼らがライン間に侵入する役割を担っていた。カマラが相棒に定着してからよりフリーダムな攻め上がりが目立っているルイスも高い位置に顔を出すことが増えるように。

 ライン間に侵入する選手を作ることで前半の途中からビラのワンサイドの展開になっていく。危険な位置でのセットプレーのチャンスもちらほら見られ、サウサンプトンは防戦一方。ドローンが侵入したせいで試合が一時中断してもこの流れは継続し、ビラは攻め続けた。

 ドローンで変わらなかった流れはハーフタイムを挟んでも変わらない。ワトキンスに向けて裏に蹴るビラに対して、処理を誤ってピンチを迎えるサウサンプトンという後半頭のプレーは構図が変わらないこと見ている側に突きつけているかのようだった。

 しかしながら、サウサンプトンも徐々に反撃。きっかけになったのは右サイド。孤軍奮闘を続けるエドジーに加えて、ウォーカー=ピータースのオーバーラップにより、右の大外から起点ができるように。前節もゴールに結びついているウォーカー=ピータースの攻撃参加とウォード=プラウズの抜け出しを軸にサウサンプトンが60分を目安に巻き返す。

 そのウォーカー=ピータースの攻撃参加からネットを揺らすことに成功したサウサンプトン。右サイドの侵入から深さを作り、空いたバイタルからウォード=プラウズがミドルを放ってネットを揺らす。しかし、これは直前のプレーでエルユヌシがファウルを犯しており、得点は取り消されることに。

 この取り消し以降は再びペースを握ったアストンビラ。ルーズになっているライン間から起点を作る形を再開すると、セットプレーからワトキンスがゴール。オフサイドが怪しいシーンではあったが、こちらはゴール認定。ピンチの後に迎えたチャンスをきっちりとものにする。

 以降はキャッシュを入れて5バックに移行するビラが守備固め。攻めあぐねたサウサンプトンにとっては、後半追加タイムに迎えたジェネポのシュートが貴重な同点のチャンスだったが、これもマルティネスに防がれて終戦。サウサンプトンは前節の勢いを活かしての連勝を成し遂げることはできなかった。

ひとこと

 サウサンプトンからすればゴール取り消しは一言物申したくなるだろう。ビラの押し込みに耐えながらの展開の中での得点だったこと、それ以降の主導権の失い方を見るとガックリとしてしまう影響の大きい判定だったように思える。

試合結果

2023.1.21
プレミアリーグ 第21節
サウサンプトン 0-1 アストンビラ
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
AVL:77′ ワトキンス
主審:マイケル・サリスベリー

第22節 ブレントフォード戦(A)

前進の使い分けと手段の豊富さが勝負を分ける

 結果的にブレントフォードの完勝に終わったこの試合を大きく分けたのは前進のスムーズさと前進の手段の豊富さの2点のように思う。その部分では明確にブレントフォードがサウサンプトンに優位を作っていたといえるだろう。

 サウサンプトンはアンカーを受け渡すように守っており、ブレントフォードのバックラインは比較的ボールを持つ自由を許された立ち上がりとなった。そのため、ブレントフォードはバックラインの数的優位からIHの列落ちやSBを壁にしてのアンカーのノアゴールへの配球などでショートパスを使いながら前にボールを進めていく。

 アンカーを解放してからのライン間を活用しての縦パスからの攻撃はブレントフォードにとっては手ごたえがあるもの。サウサンプトンにアンカーから目を離してしまった代償をきっちり払わせることが出来ていたといってもいいだろう。

 一方のサウサンプトンもラビアのフィードという明確な武器を活用できており、攻撃のルートがないわけではなかった。ウォード=プラウズやエルユヌシの抜け出しなど、後方からのロングボールをチームとして生かそうという意志も十分に感じることが出来た。

 ただ、前進がうまくいかない時にアバウトなボールを許容できないのがサウサンプトンの弱みである。ブレントフォードにはトニーやウィサへのロングボールからの前進という逃げ道があった。特にサウサンプトンのRSBのブリーはブレントフォードに長いボールのターゲットにされ、非常に競り合いに苦しんだ。サウサンプトンにはそうしたロングボールの逃げ道がない。かつ、前進のルートもややラビアに偏っている感じもする。

 こうなると前進の頻度が両チーム違っていても不思議ではない。セットプレーからのベン・ミーの先制点、そして慌てて前プレスに出て来たサウサンプトンに対して、擬似カウンター気味に決めた追加点とブレントフォードが前半の内に立て続けにゴールを決めてリードを奪う。

 困ったサウサンプトンはハーフタイム明けに前線を入れ替えて勝負。明らかにターゲットになるオヌアチュを前線に投入し、長いボールの収まりどころを作りに行く。ハイプレスも同時に起動させつつ、2失点分を取返すためのトライをしていく。

 交代選手を前線に入れてアクセントにしようというアイデアは理解できるが、試合を明らかにサウサンプトンペースに持ってこれるほどドラスティックな交代にはならなかった。加えて、前半は司令塔として存在感を出していたラビアはロングボールの増加と共に試合から締め出され、むしろオープンな展開においての守備対応に苦しむこととなった。

 ブレントフォードは落ち着いてサウサンプトンのロングボール攻勢を跳ね返すと、徐々にカウンターから主導権を取り戻すように。ここでもトニーがいる安心感は大きい。終盤には左サイドからのヘンリーのクロスから3点目を決めて試合は完全に決着。ホームでブレントフォードがサウサンプトン相手に完全勝利を挙げた。

ひとこと

 ブレントフォードは盤石の勝利。相手の弱みを見つけて、きっちり漬け込んでみせた。サウサンプトンの新戦力も楽しみではあるが、脆弱性が際立つ分、良さより先に粗が見えてしまうのはやや残念である。

試合結果

2023.2.4
プレミアリーグ 第22節
ブレントフォード 3-0 サウサンプトン
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
BRE:41‘ ミー, 44’ ムベウモ, 80‘ イェンセン
主審:ダレン・ボンド

第23節 ウォルバーハンプトン戦(H)

スローだと落ちつかない

 立ち上がりに勢いを見せたのは最下位のサウサンプトンの方だった。ウルブスのバックラインに対して力強いプレッシングを仕掛ける。5-3-2では手薄になりやすいサイドにおいてもWBが出て行くことで高い位置から塞ぐ意思を見せる。

 ボールを奪った後はラビアを軸に素早く縦に進撃。押し込む機会を増やしつつ、セットプレーからあわやというシーンを作って見せた。

 5分経過したくらいでウルブスはサウサンプトンのプレッシングに慣れた感じがあった。レミナ、ネベスの位置を下げて最終ラインの数を増やし、サウサンプトンの2トップが追いかけまわすべきターゲットを増やす。ボールはサイドからの裏を狙う形で安全に敵陣深くまで運んでいく形である。

 幅を使うポゼッションをすることにより、まずウルブスはサウサンプトンの1列目のプレスを越えることができる。2列目となる3センターが出てくれば積極的にサイドチェンジを行い、3センターの届かない位置にボールを運ぶ。

 保持でロジック重視の解決策を見せるウルブスに対して、サウサンプトンは強度重視。こうした展開をされる前にボールを奪い、縦に早く動かしていく。異なる理念でぶつかり合う両チームだったが、先制したのはサウサンプトン。プローが受けたファウルからセットプレーでアルカラスが押し込んで先制。

 さらに、ウルブスは3分後におそらく抗議により2枚目の警告を受けたレミナが退場。1点のビハインドを背負いながら10人での残り時間の戦いを強いられることになる。4-3-2へのシフトを選んだウルブスは序盤に見せたような幅を使うポゼッションが消滅。保持で落ち着くのが難しくなる。

 苦しい状況になったウルブスだが、幸運だったのはサウサンプトンが試合を制御する術を持ち合わせていなかったことである。リードを奪い、1人多い状況というのは試合をコントロールするのに適した条件といえるのだが、強度で押していくサウサンプトンにとって、テンポを落としてプレーすることはむしろ戸惑いが生まれるものだった。

 プレスにどこまでいったらいいかという迷いをかけながら時計の針を進めるサウサンプトン。後半はウォード=プラウズのセットプレーなど、さらなる追加点の匂いがする展開を作れており、悩みつつも何とか試合を運ぶことができていた。

 ウルブスは4-4-1にシフトし、何はともあれサイドを広く使うことを優先したようだった。膠着状態が後半に入ってもしばらく続いたが、右サイドのトラオレから徐々に打開策を見つけていく。

 トラオレに押し込まれることでどこまで出て行けるかが完全にわからなくなったサウサンプトンは自陣での時間が増える。ラインを上げよう!としたところでウルブスが的確に裏抜けを挟んでくるのがニクイ。サウサンプトンの即興性が高いバックラインはこのウルブスの裏抜けについていけないシーンが目立った。

 左右から押し込まれたサウサンプトンは72分にベドナレクがオウンゴール。相手のボールを処理しきれずにゴールネットを揺らしてしまう。すると85分にはサウサンプトンの味方同士の衝突からこぼれ球を拾ったゴメスが貴重な勝ち越し弾を手にする。

 10人ながら保持から解決策を見出したウルブス。逆に相手の数的不利と先制点を生かせなかったサウサンプトンはこれがネイサン・ジョーンズ監督のラストマッチとなってしまった。

ひとこと

 冬の補強も積極的に動き回った分、伸びしろはあるサウサンプトン。時間がなく、ライバルも強力という難しい状況で残留争いをどの指揮官に託すのか注目である。

試合結果

2023.2.11
プレミアリーグ 第23節
サウサンプトン 1-2 ウォルバーハンプトン
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:24′ アルカラス
WOL:72′ ベドナレク(OG), 87′ ゴメス
主審:ジャレット・ジレット

第24節 チェルシー戦(A)

敵陣に人と時間を送り込む手段が欲しい

 リーグ戦でなかなか結果が出ないチェルシー。頼みのCLでも敵地で得点を奪えずに敗戦するなどポッターに対する風当たりは増すばかりである。そうした中で迎えるのはネイサン・ジョーンズを解任に踏み切ったサウサンプトン。一向に良くなる兆しが見えないまま最下位をさまよう姿にフロントは今季2回目の監督交代を決断する。この試合では暫定監督のルベン・セベスが指揮を執る。

 馴染みがあり、サウサンプトンによく似合う4-4-2でセベスはスタンフォード・ブリッジに挑む。これに対して、チェルシーはサイドに大きくボールを振りながらサイドの高い位置にポイントを作りながら攻撃の糸口を探る。

 馬力と縦パスで攻撃を前に押し出していたチェルシー。ただ、裏を返せばなかなかポッター就任以降に人とボールを同時に前に送る手段を持っていない。ここまではエンソ、ムドリクといった縦に早いパスへの依存度が高く、ボールは前に送れても人を前に送るのに苦労している。

 この日、推進力を見せたマドゥエケもどこか根性でボールを運んでいる感が否めなかった。右大外レーンはサウサンプトンの4バックがプロテクトしにくい外といえば外だし、構造的に殴っている!と言い張られればそれまでなのだが、マドゥエケのドリブルは味方が追いつく間もなくゴール方向に向かっており、スピードを緩める動きも少ない。よって、ゴールまで行ききれるかどうか?それでも咎められるかの2択に終始している感じが強い。

このマドゥエケの動きは今までのムドリクにより足の長いパスがドリブルに変わっただけという見方もできる。後方の列落ちによる数的優位の確保がボールと人を同時に前進させることにつながらないというのは難点である。

 サウサンプトンのボール保持はいきなりロングボールからスレマナがバディアシルが抜け出す形を作るなど、期待感がある立ち上がりだった。チェルシーは前からボールを阻害しに来ていたが、サウサンプトンはバックラインが広がることとCHがズレを作ることで簡単に相手を外すことが出来ていた。チェルシーはハイプレスの機能性に問題があるかもしれない。加入以降苦しんでいたトップのオヌアチュもチルウェルをターゲットにするというぱっと見ズルっぽい作戦でようやく起点になれていた感じである。

 チェルシーの守備で気になったのはサウサンプトンの選手の降りていく動きについていかないにも関わらず、後方に余っている陣形で守備がうまく守れている感がないことである。アスピリクエタが犯した自陣でのファウルはその典型例といえるだろう。このファウルからウォード=プラウズのお家芸といえる直接FKでサウサンプトンは先制ゴールを決めることとなる。

 後半、チェルシーの保持は外循環を使うことで安定しつつあった。その一方でマドゥエケのところは対面のプローが対応に慣れたことや、マドゥエケ自身の体力の問題からか徐々にトーンダウンしていくこととなった。

 そのため、ハイプレスにチャレンジするチェルシーだが詰まるくらいなら捨てるというスタンスがはっきりしているサウサンプトンに対してはカウンターで攻め込むきっかけをつかむことが出来ず。

 後半のサウサンプトンで目立っていたのはメイトランド=ナイルズ。左サイドで快足勝負を仕掛けてくる相手に健闘したといえるだろう。今季はなかなか貢献できていないシーズンだが、ここから調子を上げていきたい。

 ボール保持における局地的なデュエルを繰り返すチェルシーと、カウンターを繰り出して対抗するサウサンプトンという構図は試合の終盤まで続く。最後の最後で奮闘したのはバズヌ。シュートストップで役目をはたし、チェルシーに立ちはだかる最後の砦となった。

 試合はウォード=プラウズのFKで得たリードを守り切ったサウサンプトンの勝利。チェルシーは最下位相手のホームゲームもリーグ戦未勝利の沼を脱出するきっかけにすることが出来なかった。

ひとこと

 チェルシーは何よりも確実な陣地回復の手段を考えるところからだと思う。ハイプレスでもビルドアップでもいいので、人とボールが敵陣に多くある状況をより能動的に作りたい。

試合結果

2023.2.18
プレミアリーグ 第24節
チェルシー 0-1 サウサンプトン
スタンフォード・ブリッジ
【得点者】
SOU:45+1‘ ウォード=プラウズ
主審:デビッド・クーテ

第25節 リーズ戦(A)

このカードらしくない

 この2チームの試合と聞いてプレミアファンはどのような試合を期待するだろうか。やはり、ノーガードでのスピーディな打ち合いだろう。だとすれば、そうしたプレミアファンにとってはこの試合の内容は少しがっかりするものだったかもしれない。

 まず、両チームとも非保持で全く急がない。CBはボールを持ってOKだし、相手がボールをゆっくりと持ったとしてもそこまでプレスで急かすことはない。

 よって、次に注目されるのは保持側がこうした落ち着いた展開に対して、どのような回答を見せるかである。サウサンプトンはCHが最終ラインに落ちながら相手を引き出すアクションを見せる。今日の2人のCHであれば、より後方のプレーの印象が強いのはラビアだろうが、最近はトップ下を務めることも珍しくはないウォード=プラウズもこの試合では低い位置からのゲームの組み立てに貢献。バックラインの左に入るという3バック可変からサイドを押し上げていく。

 サウサンプトンの保持に置ける狙いはバックラインからきっちりと縦にパスを刺すことで中に起点を作りながら進んでいくことである。中央の選手は動きながらパスを受けることができる位置に積極的に顔を出していく。

 一方のリーズは4枚のCBとCHで組み立ててバックラインからの前進を狙っていく。リーズはとにかくフリーになった中盤を足掛かりに大きく左右にボールを振るイメージである。つまり攻撃の出口となるのはサイド。ワイドのアタッカーに勝負の命運を託っていく。

 異なる前進のアプローチをとっている両チーム。その前進の頻度には差が徐々に見えてくることとなる。安定して前進することが出来たのはリーズ。余裕を持ったボール回しから自らがボールを握ることで、失点をする可能性を減らしていく形を取る。ボールを持ちながら相手の時間を削るというアプローチ自体がちょっとこの試合っぽくないのだけども。それでもボールを取り返すことができないサウサンプトンはそれになりに困っていた。

 後半、リーズはバンフォードを目掛けたロングボールから立ち上がりに一気に攻撃を仕掛けていく。前半とは異なるダイレクトな形ではあるが、リーズがゴールに迫る頻度の高いという構図はあまり変わりがなかった。

 両チームの差は徐々に非保持でも。リーズはラビアを捕まえて、速い段階でサウサンプトンの攻撃を収束の方向に誘導していく。一方のサウサンプトンはサイドでのプレスが後手に回って攻撃を受けるシーンが出てくるように。その結果、ボールを簡単に運ぶことを許してしまい、前半以上に押し込まれるシーンが出てくるようになる。

 よって、先制点がリーズに入ったのは順当な流れといえるだろう。サマーフィルのサイド打開から左を打ち破ると、大外から侵入したフィルポが相手の虚を突くシュートでゴールを奪って見せる。CBもGKもシュートを打たれた瞬間に「あっ」という声が聞こえてきそうな一本取られたタイミングであった。

 先制以降も左サイドを攻め続けるリーズに対して、サウサンプトンの対策は中盤の強化という折衷案。特にこのプランを問題にしなかったリーズは黙々と左サイドを攻め続けた。

 結果的にはリーズが逃げ切り勝利。このカードらしくない淡々した試合運びでサウサンプトンを下すことに成功した。

ひとこと

 じりじりとしながらスコアレスドローに引きずられることなく、きっちりスコアに差をつけたフィルポは大仕事を果たした。

試合結果

2023.2.25
プレミアリーグ 第25節
リーズ 1-0 サウサンプトン
エランド・ロード
【得点者】
LEE:77′ フィルポ
主審:ピーター・バンクス

第26節 レスター戦(H)

セインツに引き摺り込まれるレスター

 勝てば最下位を脱出することができるサウサンプトン。今節の相手のレスターを3連敗で残留争いに引き摺り込むことができるおまけ付きというシチュエーションである。

 立ち上がりから勢いに乗った攻撃に打って出るサウサンプトン。サイド攻撃から縦に早く侵入する。左サイドはウォーカー=ピータースが前節アーセナルにメタメタにやられてしまったテテと対峙する。逆サイドではメイトランド=ナイルズが足の長いノックオンドリブルでボールを前方に運んでいた。

 一方のレスターはWGを軸にボールを運んでいく。前節は悔しい思いをしたテテだったが、相手が変わることで当然どこまでできるかは変わる。アーセナルほど支配的ではないサウサンプトンに対して十分に攻撃の起点になることが出来たといえるだろう。

 よって、試合は激しいサイドでのデュエルをベースにしたものとなる。基本的にはサイドアタックはどちらがボールを持つにしても攻撃側が優勢であり、ボールを持たれた側は比較的苦戦が続いていたといっていいだろう。

 そうした中で試合は意外な形で動く。エリア内でのハンドを犯してしまったのはレスターのカスターニュ。現代のサッカーにおいてはあまりにも軽率といえる類のハンドを取られてしまい、サウサンプトンにPKが与えられる。稀代の名手であるウォード=プラウズを前に絶体絶命だったレスターだが、ウォードがこのPKのセーブに成功。レスターは事なきを得る。

 しかし、そんな安堵もつかの間、レスターは3分後に失点を喫することに。最終ラインの裏に抜け出したアルカラスに対してアダムスからボールが通ると、そのままゴールを決めて先制。これまで右足でチームを助けて来たウォード=プラウズのミスをチームメイトが助ける形で先制点を奪う。

 リードを奪われたレスターはここからガンガン。休まらない直線的で一本調子な早い攻撃でサウサンプトンに迫る。もう少し、落ち着かせてもいいかな?と思ったけどもなまじイケてしまうため、そうした部分が邪魔をするのだろう。

 後半はレスターはもう少しボールを持って落ち着く。CB、CHの4枚はボールを回しながら、ポゼッションから攻撃を始めていく。

 なお、リードしているサウサンプトンは特に先制したにも関わらず試合を落ち着かせる気配はなさそうな感じ。むしろ、アップテンポな状態に持ち込んで、速い展開に立ち返る形で序盤のような勢いのある状況をつくりだしていく。

 レスターはプラートの投入から攻撃を徐々に活性化。左サイドをフリーで駆け上がる彼からゴールに迫る状況に。しかしながら、この日はイヘアナチョが振るわなかった。前半から訪れるチャンスをことごとく逃してしまい、決定機をフイに。どうも彼の日ではなかったようである。

 ヴァーディ投入後も最後までピッチに残してもらったイヘアナチョ。しかし、彼がネットを揺らすことは最後までなし。アルカラスの決勝点を守り切ったサウサンプトンが残留争いをさらに混沌とさせる3ポイントを確保した。

ひとこと

 ここで勝ったら面白いな!というタイミングできっちり勝つサウサンプトン。レスターに対して降格の恐怖を現実的に突きつける大きな1勝を手にした。

試合結果

2023.3.4
プレミアリーグ 第26節
サウサンプトン 1-0 レスター
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:35‘ アルカラス
主審:ロベルト・ジョーンズ

第27節 マンチェスター・ユナイテッド戦(A)

アップテンポでババを引いたのは

 試合は非常にハイテンポなスタート。どちらのチームも積極的にパスを縦に入れていくスタンスを維持していた。

 ユナイテッドは前線のメンバー構成はいつもとやや変化があった。ベグホルストの下に2人の攻撃的なMFが並ぶ形はあまり見慣れないものである。おそらくはベグホルストのポストを活かす形で攻撃を構築したいと考えたのだろう。カゼミーロの負担は大きそうではあるが、最下位のサウサンプトン相手ならばテストする価値があると思ったのかもしれない。

 ベグホルストはポストはうまいが、味方が上がる時間を作るようなキープをすることは難しい。後方の選手たちもひたすら縦にボールを差し込みまくっていたので、試合のテンポはどんどん早くなっていく。ユナイテッドのメンバーにおいて唯一止まることができるのはアントニー。彼がボールを持つと、ようやく味方を追い越す動きで緩急が出るように。

 一方のサウサンプトンは縦にパスを差し込みながら前進の機会を探る。ユナイテッドは非保持においては攻撃的な4-1-4-1の弊害を受けており、ラビアを主体として縦にパスを入れるスペースを開けてしまっていた。

 サイドにおいては左サイドが見どころあり。スレマナを軸として危険なクロスを上げていくことで、ユナイテッドの守備陣形を脅かしていた。

 早いテンポの試合にはファウルがつきものではあるが、この試合でババを引いたのはカゼミーロ。深すぎるタックルで今季2回目の一発退場。ここから4試合は彼が不在で戦わなくてはいけなくなる。ここから先の前半はユナイテッドは審判と戦っていたかのような時間。常にテイラーに詰め寄り、カードやPKのアピールを繰り返すことに。テン・ハーグはブルーノがアンカーのように振る舞っているのをはじめは様子見していたが、前半終了間際にマクトミネイを入れることでバランスを取る決断をすることになる。

 後半、サウサンプトンはボール保持の時間を増やし、ユナイテッドは4-4-1のブロック守備を軸に耐える時間を増やしていく。サウサンプトンはCH+CBで組み立てを行い、高い位置からのボール奪取で完全に保持型チームの振る舞いである。

 後半早々に右サイドを抉ったサウサンプトンはチャンスを迎える。マクトミネイに当たったボールはあわやオウンゴールという流れではあったが、ここはワン=ビサカがチームをギリギリで救いことなきを得る。

 ユナイテッドは10人ながらも保持で巻き返そうとするが、11人のサウサンプトンの圧力を前になかなかチャンスを作ることができない。結局はドローを維持するのが精一杯。勝ち点3を取り逃がした!と感じたのは10人のユナイテッドも11人のサウサンプトンも同じ感想かもしれない。

ひとこと

 カゼミーロ、これで今季はサスペンションで8試合は欠場が決定。中盤の要を失うユナイテッドはまたしても厳しい舵取りを迫られることになる。

試合結果

2023.3.12
プレミアリーグ 第27節
マンチェスター・ユナイテッド 0-0 サウサンプトン
オールド・トラフォード
主審:アンソニー・テイラー

第7節 ブレントフォード戦(H)

蜂のようなしぶとさで

 時折勝利をもぎ取ってはいるものの、長らく沈んでいる最下位の場所からなかなか抜け出すことができないサウサンプトン。今節の相手は残留争いとは無縁のブレントフォードである。

 ブレントフォードの4-1-4-1は一般的には静的な試合運びをするときのもの。この試合に置いてはより強気でプレスに出て行ったのはサウサンプトン。バックラインにプレッシャーをかけながら試合のテンポを上げていく。

 サウサンプトンの攻撃はライン間のスレマナから加速。やや内に絞り気味の彼に前向きでボールを持ってもらうことで、攻撃が一気に前に進む。だが、ブレントフォードのリトリートの早さは折り紙付き。とっとと自陣に引きこもり、相手の出方を伺うスタンスはもはやおなじみといってもいいだろう。

 こうなると、サウサンプトンはブロックの中に侵入するか、ブロックを外から壊さないといけない状態に追い込まれる。サウサンプトンの攻撃のうち有望だったのは後者の方。ブロックの外からラインを下げる方向の回転でボールを入れてくるウォード=プラウズはいくら撤退して我慢することが得意なブレントフォードでも脅威である。

 それでもなんとか最後の最後で跳ね返すことが出来ているブレントフォード。攻撃の機会が多いサウサンプトンだが、なかなかブレントフォードのゴールをこじ開けることができない。

 一方のブレントフォードの攻め手は割り切ったセットプレーである。ゆったりとした攻め筋だと、どうしてもオープンプレーからの得点を望むのは難しいため、押し込んでからのCKやFKからチャンスを作っていく。PA付近まで進めば、イェンセンのロングスローも備えており、セットプレーにたどり着くプランは豊富である。

 セットプレーから始めに迎えたムベウモのチャンスはバズヌのスーパーセーブに阻まれるが、続くニアすらしからのファーのトニーというCKの形にはバズヌもお手上げ。我慢を続けたブレントフォードが先行する。

 得点後も試合はサウサンプトンがボールを持ちながら攻め筋を探す展開が続く。失点後も後半も流れは同じ。強いて変わったことをいうとすれば、後半のサウサンプトンはサイドの深い位置からの崩しを取り入れることで、よりエリア内のスペース創出に励んでいたことになるだろうか。

 しかしながらサイドの崩しにおけるキーマンであるカイル・ウォーカー=ピータースを怪我で失ってしまったことで試合の見通しは悪くなる。それでも3枚交代で前線にパワーと中盤にラヴィアを注入して、馬力とひらめきを取り戻す。ブレントフォードはこの時間帯には明らかにラインを上げられずに苦しんでいた。ヤンソンを入れての5バックへの移行はトーマス・フランクが何かを割り切った印だろう。

 殴っても殴ってもなかなか叩き割ることができないブレントフォードの壁。すると、ラストチャンスに近くなったこともあり、サウサンプトンが雑に放り込んだボールを跳ね返されたところから、トニーとウィサのデュオが決定的な2点目を取ることに成功する。

 猛攻を凌ぎ、とどめを刺したしたたさを見せたブレントフォード。華麗ではなかったが、彼らの愛称である蜂のようなしぶとさでサウサンプトンを退けた。

ひとこと

 終盤のウィサは怖い。

試合結果

2023.3.15
プレミアリーグ 第7節
サウサンプトン 0-2 ブレントフォード
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
BRE:32′ トニー, 90+7′ ウィサ
主審:マイケル・サリスベリー

第28節 トッテナム戦(H)

フリーズで2点のリードを溶かす

 この試合はいきなり負傷者からスタートというなかなか両チームにとって苦い立ち上がりとなった。ウォーミングアップから気になっていたというリシャルリソンが5分と経たないうちにピッチを去ると、直後のプレーでベラ=コチャップが腕を負傷する。

 サウサンプトンの保持の文脈はここ数試合のものを引き継いだものだった。小気味いいパスワークで縦パスとリターンパスを繰り返しており、オールド・トラフォードで見せた揺さぶり方と同じスタンスを活用している印象だった。ラビアの配球力を生かせるいいやり方のようにも思う。

 サウサンプトンが作り出すアップテンポな試合のリズムはスパーズにとっても悪くないものだった。右サイドから裏抜けするソンを活用してのチャンスメイクが目立っていた。

 右サイドはリシャルリソンに代わって入ったクルゼフスキのフィーリングが良さそうな感じ。エンドライン側を抉るようなドリブルは久しぶりに見られた印象で、キレの良さが光っていた。その外側を回るポロもクルゼフスキを警戒する恩恵を受けており、プローの外からシュートチャンスを迎えていた。

 30分台に再び両チームに負傷者が発生。無理なく代わりの選手をポジションに当てはめることができたトッテナムに比べれば、メイトランド=ナイルズをCBに入れざるを得なくなったサウサンプトンの方が苦しい状態に追い込まれた印象だ。

 前半終盤には右の大外を回るポロがようやく先制点をゲット。それ以降の時間帯はやたらバタバタして自陣に釘付けになったスパーズだが、なんとか前半をリードで折り返すことに成功する。

 後半頭に早々にサウサンプトンは追いつくことに成功。右サイドのラビアからウォルコットが裏抜け。アダムスが折り返しをポールにぶつかりながら流し込む。このゴールを皮切りにサウサンプトンが攻勢に打って出る。ウォード=プラウズのFKなどトッテナムのゴールが脅かされる場面が続くように。トッテナムはプレスを受けると根を張ってしまったようにフリーズ。前半の動きが嘘のように保持ができなくなってしまう。

 しかし、この時間をなんとか凌いだトッテナム。正気を取り戻しボール保持に邁進し、右サイドのクルゼフスキからのクロスをケインが決めて勝ち越す。続く74分にはペリシッチがこぼれ球をミドルで沈めて追加点。一気にトッテナムがリードを広げる。

 だが、セインツは3枚替えでプレスに打って出ると再びトッテナムはフリーズ。ウォルコットの反撃ゴールで勢いに乗ると、交代で入ったマーラやスレマナがトッテナムの守備陣を切り裂いたエリア内に入り込む。

 なんとか弾き返す時間帯が続くトッテナムだが最後までは粘りきれず。後半追加タイムにサールがPK判定を取られてしまい、これをウォード=プラウズが沈めてサウサンプトンが同点に追いつく。

 終盤に2点差を溶かしてしまったトッテナム。CL出場権確保に向けて手痛いドローを喫した。

ひとこと

 攻撃陣は調子が出てきたように思うが、プレスを受けると突然フリーズする悪癖はなんとかしたいところ。

試合結果

2023.3.18
プレミアリーグ 第28節
サウサンプトン 3-3 トッテナム
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:46′ アダムス, 77′ ウォルコット, 90+3′(PK) ウォード=プラウズ
TOT:45;1′ ポロ, 65′ ケイン, 74′ ペリシッチ
主審:サイモン・フーパー

第29節 ウェストハム戦(A)

最下位を踏み台にジャンプアップ

 19位と20位という逆天王山を迎える両チーム。だが、今年の残留争いは1勝で順位がガラッと変わるほどチームの間隔が詰まっている。1勝すれば全てをひっくり返すことは十分に可能。特に、勝ち点的にはそこまではなれていないもののなかなか最下位から脱出できないサウサンプトンにとってはまたとない大チャンスである。

 立ち上がりはサウサンプトンのこの試合に臨む意気込みが表れているかのような展開だった。バックラインからボールを握り、ウェストハムの4-1-4-1ブロックの攻略に挑む。ウェストハムはサウサンプトンのビルドアップに特にプレッシングをかけて制限してくる様子がなかったので、前に進むフェーズはサウサンプトンは比較的問題なくこなすことが出来ていた。左右に揺さぶる対角パスと中央に刺すCFのポストの合わせ技でサウサンプトンはウェストハムのブロック対してアプローチを行っていく。

 だが、終盤の仕上げがアバウトだったのは玉に瑕である。バックラインからの前進はスムーズだが、アタッキングサードにおける侵入がこの日のサウサンプトンはイマイチ。押し込んだ後に攻め切ることができない。

 ウェストハムは序盤のプレッシングこそ勢いがあったが、徐々に押し込まれてトーンダウン。自陣深い位置からの陣地回復ができない状態が続いてしまい、一方的に攻撃を受け続ける時間が続くことになってしまう。

 しかし、試合はそんな流れに逆らう形で動く。ワンチャンスを決めてリードを奪ったのは劣勢のウェストハムの方だった。セットプレーからアゲルトが決めて先制。きわどい抜け出しだったために長いVARルームでのチェックとなったが、最終的にはゴールが認められる。

 ゴールが入ったことでウェストハムはペースをフラットに戻すことができた。自陣に押し込まれて呼吸ができない時間を回避できた感覚だ。ポスト、サイドからの裏抜けなど徐々にゴールに迫る場面が増えていく。

 失点後もサウサンプトンは保持こそできていたが、ゴールに迫るのに苦労。左サイドのプローのシュートがようやくきれいな形でゴールに迫れるシーンだった。

 追いかける格好になったサウサンプトンは後半もボール保持から攻略を探る。途中交代で左サイドに入ったスレマナはそれなりにアクセントになっていた。

 ウェストハムは後半は色気を出さずに徹底的にスペースを消す形で抗戦。PA内にCHが常駐するなど低いラインできっちりと迎え撃つことで色をくっきり。攻撃はロングカウンターからのイングスという割り切り方で優先事項を整理した印象だ。

 総攻撃を仕掛けるしかないサウサンプトン。タワーとしてオヌアチュを投入し、パワープレーに打って出る。しかしながら、シュートチャンスを生かすことが出来ないまま試合は終了。逆天王山はウェストハムが逃げ切り勝利。最下位脱出を狙ったサウサンプトンを踏み台にして、一気にジャンプアップを決めた。

ひとこと

 セットプレーからワンチャンスを生かしての徹底抗戦。ここに来てようやくウェストハムらしい相手にとって嫌なかち方ができるようになってきた。

試合結果

2023.4.2
プレミアリーグ 第29節
ウェストハム 1-0 サウサンプトン
ロンドン・スタジアム
【得点者】
WHU:25′ アゲルト
主審:ポール・ティアニー

第30節 マンチェスター・シティ戦(H)

近づく首位、遠のくボーダー

 3つのコンペティションを並行して優勝を狙っているマンチェスター・シティ。なんとか降格圏の脱出に近づきたいサウサンプトン相手には強大な敵が立ちはだかることになる。

 シティはいつも通りの後方3-2型のビルドアップ。時折エデルソンが入るような後方の4バック形成でサウサプトンのプレス隊を誘き寄せる。サイドにボールをつけて、サウサンプトンのSHとSBを引きつける。縦への加速と横断の使い分けが絶妙で彼らの前がかりな姿勢の逆をとっている。

 保持での支配感はないが、どんな方法でも堅実に前に進むことができる手堅さはあるのが今のシティ。困ったら躊躇なく全線に放り込めるシティの姿は今季においては別に何も珍しいものではない。

 同じく、ショートパスからの組み立てを志向したこの日のサウサンプトン。しかしながら、ミドルゾーンでの加速は物足りないし、困った時のロングボールの的もない。ショートパスから繋いでいくという形を具現化するにはなかなかに足りないものばかり目につく状態だった。

 得点の形が見えるとしたら左サイド。エル・ユヌシとウォーカー=ピータースの2人のデュオにボールを繋ぐことができれば一安心である。ラヴィアという中央の司令塔からこのユニットにボールを渡すことができればそれなりに惜しい場面も。ただし、そういった場面を作るのに、そもそもサウサンプトンは非常に苦労していた。

 スレマナにはシティのショートコーナーを掻っ攫っての大チャンスがあったが、このチャンスを活かすことができず。ボールはシティの元にあっさりと戻っていってしまった。

 シティは前半のうちに先制点をゲット。グリーリッシュとポジション交換したデ・ブライネが左サイドに顔を出すとここからのクロスに合わせたのはハーランド。完全に優勢に進めていたこの試合に唯一足りなかった先制点をようやく手にする。

 後半は左サイドからのポイント作りに勤しむシティ。グリーリッシュを何度もギュンドアンが追い越していく姿が何回か見られることとなった。

 そして、そのまま試合はシティのゴールショーに突入。まずはハーランドのポストを起点とするゴールから。大きな展開を受けた左サイドでグリーリッシュが抜け出すと一度は阻まれたシュートをもう一度押し込んで追加点をゲット。

 さらには自陣の深い位置からの擬似カウンター的な加速でシティは3点目。ハーランドのアクロバティックながら安定したオーバーヘッドでさらに相手を突き放していく。

 サウサンプトンはジェネポの突破からマーラという交代選手のコンビで一矢報いる。しかし、直後にはウォーカー=ピータースのPK献上により、再び点差は3点差まで広がってしまう。

 45分の粘りも実ることなく、終盤はシティのゴールラッシュに苦しんだセインツ。首位に近づく3ポイントを挙げたシティとは対照的に残留ボーダーが遠のく一敗となってしまった。

ひとこと

 すごいなシティが95%、やっぱりハーランドがいると出力が上がりにくいところがある気がするなが5%。

試合結果

2023.4.8
プレミアリーグ 第30節
サウサンプトン 1-4 マンチェスター・シティ
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:72’ マーラ
Man City:45‘ 68’ ハーランド, 58‘ グリーリッシュ, 75’(PK) アルバレス
主審:ロベルト・ジョーンズ

第31節 クリスタル・パレス戦(H)

後半のエゼが別格

 立ち上がりからボールを持つのはクリスタル・パレス。いつもであれば片側のSBを上げて3-2-5型にすることが多い彼らのボール保持だが、この日は両SBを上げる2-3-5のような形がメインストリーム。より高い位置に多くの選手を送り込む意識を持っていた。

 ズレを作る意識が強かったのは右のWGのオリーズやIHのエゼ。こちらのサイドは積極的にラインを下げてボールを受けることで最終ラインからパスの供給先を創出することが出来ていた。

 サウサンプトンの対抗のプランは非常に明確。ロングカウンターから長い展開を狙っていく。一発を狙っていたのは右サイドを主戦場とするウォルコット。往年のスピードこそないものの、やや裏への意識が乏しい前線の中では貴重な無駄走りができる選手である。

 ただ、サウサンプトンにはカウンターしか道がないわけではなかった。クリスタル・パレスはボールを持たない側に回った時に高い位置からプレッシングを積極的にやってくるチームではないので、サウサンプトンは機会が少ないながらもボールを握ることが出来ていた。

 すると、時間の経過とともに保持の機会が増えていくサウサンプトン。とはいえ、サイドにおける関係性はSBとSHの2人だけというやや心もとないもの。3人目として中央の選手が絡んでこなければ、対応するほうにズレを突きつけるのは難しい。

 その3人目の役割となったのはまたしてもウォルコット。逆サイドへの出張も含めて、アタッキングサードにおける潤滑油としてフリーランで汗をかいていたのが印象的だった。

 押し下げられたクリスタル・パレスは自陣からの脱出に苦戦していた印象だ。前線は高い位置を取ると決めた相手にひっかけられてしまい、中盤では無駄なパスミスを連発。なかなか敵陣でのプレー時間を確保することができない前半となった。

 だが、後半の頭からは再びクリスタル・パレスがボール保持をするように。2-3-5をベースとした保持から今度は自陣に釘付けになるのはサウサンプトンの方だった。

 左右の幅を使った攻撃から攻勢を仕掛けるクリスタル・パレス。決め手になったのは左サイドの1on1。メイトランド=ナイルズとの1on1を制したアイェウが左サイドからクロスを上げると、GKのバズヌの処理をはじいたところにエゼが押し込んで先制。リードを奪う。

 サウサンプトンは反撃に出たいところだが、カウンターで波に乗るクリスタル・パレスのアタッカーを食い止めるのに苦戦。後半は一転してペースを握れない時間が続くことになってしまう。

 最後まで止まらなかったのはエゼ。ミドルゾーンからのターンで相手を剥がしてシュートの間合いを作ると、あっさりとスーパーゴールを沈めて見せる。後半のエゼはまさに別格。前節のオリーズに引けを取らないレベルで輝くことが出来ていた。

 アタッカーの躍動で勢いに乗ったパレスがセインツを後半に圧倒。ワンサイド気味になった後半にパレスが力の差を示した一戦だった。

ひとこと

 アタッカーに日替わりヒーローが出て来たのはパレスにとっては良い兆候。地獄の日程を抜けた先で落ち着いて残留争いに臨むことが出来ている。

試合結果

2023.4.15
プレミアリーグ 第31節
サウサンプトン 0-2 クリスタル・パレス
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
CRY:54′ 68′ エゼ
主審:マイケル・オリバー

第32節 アーセナル戦(A)

エティハド前の急ブレーキ

 レビューはこちら。

あわせて読みたい
「グレートエスケープには足りない」~2023.4.21 プレミアリーグ 第32節 アーセナル×サウサンプトン レ... プレビュー記事 https://seko-note.com/18590/ 【レビュー】 背中を見せるアーセナル、襲いかかるセインツ  配置を確認し終わる前に失点を喫する。おそらく今季2回目の...

 あっという間に失点を喫したアーセナルの光景を見るのは今季2回目だ。デザインプレーで失点をしてしまったボーンマス戦とは異なり、この試合で個人のミスにフォーカスが当たるシーン。ラムズデールが強引にインサイドにつけたパスからあっさりと失点を喫する。

 立ち上がりからペースが悪かったのか、それとも失点に動揺したのかはわからないが、アーセナルは失点後のパフォーマンスもよろしくはなかった。バックラインでのパスミスということでサウサンプトンは強気でプレスをかけてくるスタンスだったし、トーマスやガブリエウといった主力の面々もナーバス。バックラインからのミスからピンチを迎える場面もあった。

 ウォルコットとアルカラスのしたたかな2トップの起用は大当たり。バタバタする相手の逆を取る冷静さを持っていた2人の起用により、サウサンプトンは落ち着いて試合を進める。

 特にウォルコットのゴールは彼の持ち味である。オフザボールの長所が存分に生きたものだった。パスミスで受ける状況は悪いが、ガブリエウの対応にはもう少し粘る余地はあった。インサイドを絞めつつ、ウォルコットに自分より外で受けさせる動きを取らせることは必死だった。

 アーセナルにとって救いだったのは両サイドのWGが1on1を作ることができたこと。サウサンプトンは前からのプレスを行うことでプレスバックによるダブルチーム結成は遅れる。アーセナルはこのWGの質的優位を活かし、マルティネッリの追撃弾を奪うことに通用する。

 1点を取ることができた展開を受けてサウサンプトンはバックラインが重心を下げながら、アーセナルのWGに2人で対応することを優先するように。サウサンプトンはサイドの蓋に注力する代償として、高い位置からのボール奪取に苦戦するようになる。

 後半、サウサンプトンは5-3-2へのシフト。だが、3センターの横幅をつくアーセナルのポゼッションに対して、スライドが間に合わないという判断に至ったのか、2トップの一角に入ったウォルコットがベンチに確認をとり、5-4-1に変更する。

 5-4-1に対してはアーセナルはなかなか相手を動かすことができない状況に。きっかけが掴めないアーセナルは終盤に猛攻をスタート。右サイドからウーデゴールが追撃弾を奪うと、最後はサカが同点のゴールを決めて見せた。

 奇跡の逆転を目指して終盤はひたすら攻め込むアーセナル。だが、最後まで猛攻は実ることはなし。サウサンプトンがなんとか同点の状況を維持し、勝ち点1を分け合う結果になった。

ひとこと

 アーセナルはこれで3試合連続ドロー。手痛い取りこぼしではあるが、内容的には少し間に合わなかったのはエンジンがかからない分仕方ないといったところだろう。

試合結果

2023.4.21
プレミアリーグ 第32節
アーセナル 3-3 サウサンプトン
エミレーツ・スタジアム
【得点者】
ARS:20′ マルティネッリ, 88′ ウーデゴール, 90′ サカ
SOU:1′ アルカラス, 14′ ウォルコット, 66′ チャレタ=カー
主審:サイモン・フーパー

第33節 ボーンマス戦(H)

右サイドの連携で取った先制点を5バックで守り切る

 どちらのチームもショートパスから地道にボールを動かしていく立ち上がり。より押し込む機会が多かったのはアウェイのサウサンプトンの方か。ともに4-4-2という噛み合わせのいいフォーメーション同士の対戦ではあったが、サウサンプトンは2CHの移動でこうした噛み合わせをずらしていた。

 勝負を仕掛けるのはインサイド。後方のこうした動きでボーンマスのプレス隊をつることができた場合、中盤にはスペースが空く。SHとCFの4枚は降りるアクションをすることでインサイドでボールを受けに動いている。

 アウトサイドにおいてはA.アームストロングがアクセントに。相手を背負いながらの反転からのドリブルで敵陣に進み込んでいく。ボーンマスはこれに対してナローな4バックと低い位置まで下がるSHで自陣をプロテクト。ボーンマスは押し込まれても決定的なピンチを迎えずに凌ぐ状況で踏ん張っていた。

 サウサンプトンは順当に手数をかけながら敵陣に入り込んでいくが、ボーンマスは対称的。彼らもまた自陣からのショートパスでボールを繋いでいくが、決め手になっていたのはサウサンプトンの高いラインを破るラインブレイクのアクションである。

 中央からパックリとサウサンプトンのバックラインを破り、ネットを揺らすシーンもあったがこれはオフサイド。サウサンプトンとしてはあまり狙ってとれたオフサイドとは言い難いシーン。なんとか救われた格好だ。

 後半、立ち上がりはサウサンプトンが攻め込むが、先制点に手がかかったのはボーンマス。右サイドのタヴァニアの粘りから密集で放たれたシュートはマッカーシーの右側を転がってゴールイン。貴重な先制点でボーンマスが前に出る。

 右サイドの攻撃はカットインするタヴァニアと外に流れるビリングの2つの攻撃で成り立っている感じ。得点以降もこの動きでサウサンプトンを苦しめる。

 終盤にようやく攻撃の機会を得たサウサンプトン。5バックへの移行とタヴァニアの負傷により推進力を失ったボーンマスと両サイドからのクロスで攻め立てる。

 右サイドからのクロスをアダムスが合わせたシーンは彼らの苦闘が実ったように思えた。だがこれは僅かにオフサイド。土壇場での同点ゴールは取り消されてしまうことに。

 この最後の一矢が届かなかったサウサンプトン。ボーンマスはサウサンプトンを下し、残留の地位がために成功した。

ひとこと

 均衡した試合をしたたかに押し切ったボーンマス。前向きな戦いとバックラインを固める戦い方の両刀は残留争いを戦う上の重要な武器である。

試合結果

2023.4.27
プレミアリーグ 第33節
サウサンプトン 0-1 ボーンマス
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
BOU:50′ タヴァニア
主審:ダレン・イングランド

第34節 ニューカッスル戦(H)

決着はもつれるが完勝

 バックラインからのキャリーからチャンスを作るのはニューカッスル。サウサンプトンはバックラインに対して厳しく高い位置からプレッシャーをかけていくスタートとなった。

 しかしながらサウサンプトンのプレスはニューカッスルの機能的な部分を防ぐ事になっていない。CBにはプレスをかけてもアンカーのギマランイスのところにプレッシャーがかかっていない。4-3-3の組織に対して、4-4-2でハイプレスをかけていくときに、ミスマッチになる中盤。ここのケアなしにサウサンプトンはプレッシングを始めてしまったように見えた。

 ニューカッスルはこのミスマッチの中盤を活用。ライン間に差し込む中盤への縦パスからサイドの深い位置までパスを送り、サイドの攻略を狙っていく。サイドのラインブレイクを担っていたのは左サイドのWGのゴードン。相手をワンランク押し下げるアクションで敵陣深くに入り込んでいた。

 一方のサウサンプトンも相手のバックラインのエラーにはつけ込む隙がありそうな予感。中盤でのパスミスからプレゼント的にカウンターのチャンスをもらう機会はあった。

 カウンターの担い手になっていたのはアルカラス。アーセナル戦あたりから継続している好調さはこの試合でも健在。数人に囲まれてもスルスル抜けていくドリブルで、少しずつチャンスを引き寄せていく。

 それでもトータルで見ればチャンスが多いのはニューカッスル。サウサンプトンはなんとか踏ん張りながらチャンスを迎えたのは41分。ラヴィアのボール奪取からカウンターでS.アームストロングが先制点を奪う。

 後半、追いかけるニューカッスルはイサクを投入。ウィルソンとの併用という得点が欲しい時の陣形にシフトし、サウサンプトンを攻め立てる。この日の併用の特徴は2トップではなく、イサクを純粋な左のWGで活用したこと。

 この采配は大当たりと言えるだろう。サイドに自由に流れるイサクをサウサンプトンは防ぐことができず、54分には同点の起点になることを許してしまう。チャンスメイクはイサク、フィニッシャーはウィルソンという関係性はウィルソンのゴール以降も継続。オフサイドでなんとか助かるが、サウサンプトンは劣勢を覆すことができない。

 均衡が破れたのは80分の手前。セットプレーからウォルコットのオウンゴールを誘発しようやくリードを奪うに成功する。

 そして仕上げは再びウィルソン。長いボールを収めようとするニューカッスルの前線を前に、メイトランド=ナイルズの対応はあまりに軽すぎたと言えるだろう。

 決着には時間がかかったが、落ち着いたニューカッスルは追いついてからは盤石な試合運び。さらにCL出場権を固める勝利を危なげなく手にした。

ひとこと

 終盤の両チームには地力の差を感じた。

試合結果

2023.4.30
プレミアリーグ 第34節
ニューカッスル 3-1 サウサンプトン
セント・ジェームズ・パーク
【得点者】
NEW:54′ 81′ ウィルソン, 79′ ウォルコット(OG)
SOU:41′ S.アームストロング
主審:アンソニー・テイラー

第35節 ノッティンガム・フォレスト戦(A)

前半の拙い守備が大一番の命取りに

 第35節のトリを飾るのは残留をかけた大一番。奇跡の逆転残留のきっかけをつかみたいサウサンプトンと安全圏に逃げ出したいノッティンガム・フォレストのシックスポインターである。

 立ち上がりにボールを持ったのはサウサンプトン。いつものようにバックラインが広がりながらボールを動かして前進のきっかけを探している。珍しかったのはノッティンガム・フォレストの守り方である。4バックにせよ、5バックにせよ彼らのトップの守り方は基本的にナローで前残り優先。しかしながらこの日は3トップが横に大きく開きながら守る形がメインだった。

 保持においても広がるCBからショートパスを軸に前進。WGでSBをピン留めしてその背後にアウォニィを走らせる形からサウサンプトンのDFラインの背後を取る。

 サウサンプトンのバックラインと中盤は縦パスを受けるフォレストの選手を積極的に阻害していくが、逆にフォレストはラヴィアの背後を取る形でカウンターを発動。DF-MF間でフリーマンを作りながら確実にカウンターの手順を踏んでいく。

 先制点を奪ったのは試合の内容的にもリズムよく運べていたフォレストの方。自陣からのダニーロの大きなトランジッションで抜け出したジョンソンからの折り返しをアウォニィが決めて先行する。勢いに乗るフォレストはさらに追加点をゲット。立て続けにゴールを決めてリードを広げる。

 2失点のサウサンプトンにはもう少しやりようがあったはず。1失点目はメイトランド=ナイルズがあまりにも簡単に抜け出されてしまっていたし、2失点目はボックスの手前で何か所か止められそうなポイントがあった。

 サウサンプトンはダニーロ+ギブス=ホワイトのパス交換のミスからアルカラスが追撃弾をあげるが依然最終ラインのバタバタ感を拭うことが出来ず。ボックス内に人はいるけどもガチャガチャしており、やたらフリーの選手がいるという状況が多発する。トランジッションが絡むともはや絶望的である。

 そして、前半の内にフォレストは3点目をゲット。メイトランド=ナイルズがあまりにも軽率なタックルでジョンソンを対してPKを献上。アルバレスの追撃弾を台無しにしてしまう。

 後半も同じ流れになりつつあったが、セットプレーからサウサンプトンがリャンコのゴールで1点差に迫る。基本的にはオープンな試合だったが、これ以降はサウサンプトンが押し込みながらフォレスト陣内を攻略するフェーズに入っていく。

 左右からのクロスを軸に徐々に攻勢を強めていくサウサンプトン。フォレストはカウンターから反撃に出る形で粘り続けていく。

 なんとか追加タイムまで粘ったフォレストはこの時間帯に貴重な追加点をゲット。これで勝負をほぼ手中に収める。それでも96分にウォード=プラウズが1点差に迫るPKを決めた残り時間は4分は張り詰めたものに。

 サウサンプトンは猛攻でゴールに迫るが、なんとかクロス攻勢を阻み続けたフォレストが逃げ切りに成功して勝ち点3をゲット。残留に向けて大きな大きな勝ち点3を手にした。

ひとこと

 あまりにも前半の雑多な守備が悔やまれる。特にメイトランド=ナイルズは個人レベルでも決定的なミスを連発。残留のラストチャンスとなった試合でのプレーとしてはあまりに軽いものばかりだった。

試合結果

2023.5.8
プレミアリーグ 第35節
ノッティンガム・フォレスト 4-3 サウサンプトン
ザ・シティ・グラウンド
【得点者】
NFO:18′ 21′ アウォニィ, 44′(PK) ギブス=ホワイト, 73′ ダニーロ
SOU:25′ アルカラス, 51′ リャンコ, 90+6′(PK) ウォード=プラウズ
主審:マイケル・オリバー

第36節 フラム戦(H)

望みをつなぎたい状況とは裏腹に

 フォレストに敗れた段階で残留の可能性は風前の灯。サウサンプトンが37節に望みを繋ぐためには少なくとも勝利を掴む必要がある。

 そうした崖っぷちな状況を強いられているサウサンプトンだが、フラムとの試合で実際に見られた展開はそうした追い込まれた状態とは異なるもの。バックラインには全くプレスに行かなかったため、ボール保持はフラムが延々と支配する。

 主導権を握るレベルではなく、フラムからボールを取り上げることができず、自分たちの保持のターンを持って来れないくらいサウサンプトンはボールから見放されていた。特に初めの15分はこの流れが顕著。フラムの大きく開くバックラインが外循環でボールを持ちつつ、ハーフスペースの裏を狙っていく。

 ベトナレク、リャンコはハーフスペースをなんとか防いではいたが、そこから侵入されている時点でなかなか陣地回復は苦しいものになる。サウサンプトンはそこからボールを持ち直す手段がなかったように思う。

 前半はこの流れが延々と繰り返されるだけ。勝たなければいけないサウサンプトンだが、ボールの取り所だけ見れば相手がマンチェスター・シティなのかな?というくらい解決策が見えなかったことはファンにとっては頭が痛かっただろう。

 これではいけないと感じたのかサウサンプトンは後半頭はボールを持っていくスタート。その甲斐があってか、後半早々にアルカラスが抜け出すアクションからネットを揺らしてみせる。しかしながらこれは僅かにオフサイド。サウサンプトンの千載一遇の先制点のチャンスはノーゴールになってしまう。

 すると、この流れをひっくり返すようにフラムが先制点をゲット。前半から繰り返していたハーフスペースの突撃がついに実り、最後はインサイドで待ち構えていたヴィニシウスがゴールを仕留める。サウサンプトンからすればまさに天国から地獄と言える数分間だっただろう。

 2点が必要になったサウサンプトンは保持のフェーズを増やしながらボールを動かして打開を狙う。しかしながらボールを持たれると終わる。取り返すことができない。

 ボールを奪ったらフラムはウィリアンを預けどころとしてボールを握り直す。リードしたフラムは淡々と試合を進めていく。

 そして、トドメを刺したのはミトロビッチ。サウサンプトンの降格を決定づけたのは長期の出場停止から復帰したエースの一撃。残り時間はあったが、この一発で試合は実質終了。サウサンプトンのプレミア生活は11年で幕を閉じることとなった。

ひとこと

 結果もさることながら、アルカラスのゴール以外はなかなか意地を見せられなかったというのがそもそも辛い。

試合結果

2023.5.13
プレミアリーグ 第36節
サウサンプトン 0-2 フラム
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
FUL:48′ ヴィニシウス, 72′ ミトロビッチ
主審:トーマス・ブラモール

第37節 ブライトン戦(A)

ファーガソンがきっかけをつかんだ完勝劇

 すでに降格が決まったサウサンプトン。残り2試合のプレミアライフで少しでも来季につなげる結果を残したいところ。だが、今節の相手は少しでも早くEL出場権獲得を確定させたいブライトン。決して楽に希望をつかめる相手ではない。

 立ち上がりからブライトンはボール保持のターンを迎える。バックラインからは中央にパスがガンガン入る状態。サウサンプトンは中央にそれなりに人を割く陣形になっていたにも関わらず、楔が入ってそこからの展開を許してしまっていたので、あまり歓迎できない立ち上がりといえるだろう。

 中央で起点を作ることができたブライトン。当然サイドは深い位置までえぐることができる。恩恵を受けたのは三笘。ファーガソンの落としからスペースがある状態で一気にゴール前まで向かうが、このチャンスを決めきれず。

 直後にはハイプレスから再び決定機を得ることができた三笘。しかし、これもネットを揺らすことができず、なんとなく嫌なムードが漂う。

 しかし、このムードをふりはらってみせたのはファーガソン。リャンコの股をぶち抜くスーパーゴールでブライトンが先制に成功する。

 サウサンプトンにも全くチャンスがない展開というわけではなかった。2人のCFが2人のCBにつくブライトンのプレスの構造はラビアが比較的浮きやすい形になる。パスワークを使いこなせれば十分フリーマンを作れる状態だった。

 しかし、惜しむらくは簡単にボールを前に蹴ってしまうこと。ウォーカー=ピータースといったプレス耐性を持っていそうな選手も前に蹴ってしまったため、粘り強く保持で戦い抜くことができない状態だった。

 そんなサウサンプトンを尻目にカウンターからブライトンは追加点。三笘からファーガソンの形でサウサンプトンを突き放す。

 それ以降、チャンスは明らかにブライトンに偏る形に。先制点が入るまでは苦しんだが、ペースを握った状態でハーフタイムを迎える。

 後半も順当に攻め立てるブライトン。左の大外の三笘が軸となり後半もサウサンプトンを押し込んでいく。

 しかし、サウサンプトンもセットプレーから追撃弾。エル・ユヌシのゴールから1点差に迫る。

 このゴールをきっかけに試合は再びヒートアップ。サウサンプトンは2人のCHがブライトンの網をかいくぐり、ウォルコットへの決定機を演出。しかし、これはオフサイドに。

 手ごたえをつかんだサウサンプトン。だが、すかさずブライトンがいきおいに蓋をする。グロスの逆足がさく裂し、試合はふたたび2点差に。

 このゴールで試合は決着。交代選手のたびにトーンダウンするサウサンプトンに対して、ブライトンは落ち着いて試合をクローズ。順当な勝利で欧州カップ戦の出場権を獲得させた。

ひとこと

 先制点で試合を動かしたファーガソンが大仕事。大きな勝利の立役者だ。

試合結果

2023.5.21
プレミアリーグ 第37節
ブライトン 3-1 サウサンプトン
アメリカン・エキスプレス・コミュニティ・スタジアム
【得点者】
BHA:29′ 40′ ファーガソン, 69′ グロス
SOU:58′ エルユヌシ
主審:ポール・ティアニー

第38節 リバプール戦(H)

ド派手なラストゲームは4-4で鎮火

 すでに降格が決まってしまっているサウサンプトンのホーム最終節はリバプールを迎えての一戦。リバプールもCL逆転出場の目がすでにこの試合前に途絶えており、どちらのチームも目標に対しては届くことがなかった年になった。

 ボールを持っていたのはアウェイのリバプール。アンカーに1枚を割いて、バックラインの枚数を合わせてこないサウサンプトンに対して、後方からボールを運んでいく。

 ボール保持で深くまで入ることができるリバプールは敵陣でのハイプレスから先制。ラヴィアのミスをジョッタが仕留めて開始間もないタイミングで先手を奪う。

 さらにリバプールは自陣からのショートパスの連打で追加点を奪う。中央の縦パスをつなぎながらフィルミーノ→アレクサンダー=アーノルド→ファビーニョと繋ぎ再びフィルミーノがゴールを決める。

 これで試合は決まり。残留の望みがないサウサンプトンはここからだらだらと過ごすことになるかと思われた。

 しかし、ここからはサウサンプトンの反撃のターン。リバプールの敵陣での攻略をいとも簡単にやってのける。キーになったのは右サイドからカットインするように入り込む。

 右→左のカットインでリバプールの同サイド圧縮の誘導をはずしたのはアルカラス。最後はウォード=プラウズが仕留めて貴重な追撃弾を手にする。

 この失点以降はリバプールもペースを握ることができず。サウサンプトンは先制点に続いてさらなる圧力をかけてリバプールを揺さぶっていく。

 すると、終了間際に2点目をゲットするサウサンプトン。フィルミーノのロストからウォルコット→スレマナで一気に壊すことに成功する。

 後半もゴールラッシュに。止まらないのは前半の流れを引き継いだサウサンプトンである。カウンターから相手の守備網を切り裂いたスレマナが追加点を奪ってついに勝ち越し。

 リバプールは後方のブロック強度の足りなさが本日のスタメンからは露呈した格好。特にCBコンビはこのシーンでは簡単に交わされてしまった。さらにこのあとにもう1点リードを広げることに成功するサウサンプトン。リバプール相手に4点目を決める。

 しかし、リバプールも黙ってはいない。右サイド、ジョタとエリオットで時間を作るとアレクサンダー=アーノルドが抜け出すスペースに飛び込み、最後はガクポ。さらには終盤にダイナミックなゴールをジョタが決めて試合を振り出しに戻す。

 だが、振りだしに戻ったところで試合はトーンダウン。両チームともガソリンを使い果たしたのか最後だけはローテンポな試合に。

 最終節は乱戦でド派手なゴールショーを演じた両チーム。リバプール相手に決めた4点を胸に、サウサンプトンは1シーズンでのプレミア復帰に挑むこととなる。

ひとこと

 4-4になったらゆるむのかよ!と思った。

試合結果

2023.5.28
プレミアリーグ 第38節
サウサンプトン 4-4 リバプール
セント・メリーズ・スタジアム
【得点者】
SOU:19’ ウォード=プラウズ, 28‘ 47’ スレマナ, 64‘ アダム・アームストロング
LIV:10’ 73‘ ジョッタ, 14’ フィルミーノ, 72‘ ガクポ
主審:ダレン・イングランド

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次