MENU
カテゴリー

「まずはできることから」~2020.7.8 J1 第3節 FC東京×川崎フロンターレ レビュー

スタメンはこちら。

画像4

目次

【前半】
気になる2列目の横移動

 得点を重ねる過程でフリーズしていくFC東京を尻目に、簡単に得点を重ね続ける川崎。平たく言えばそんな前半だった。プレビューで注目したのはFC東京の取るバランスの話。外国人トリオをそのまま起用するのか、あるいはバランスをとった人選にするのか?という部分だった。

 スタメンは外国人トリオを全員起用した「3:7」ではなく、アダイウトンをベンチに置く「2:8」であった。安部柊斗をトップ下に置く柏戦の後半のやり方のイメージが近いだろうか。このシステムでまず気になるのは左サイドに入るレアンドロの守備の部分。プレスバックを全くしないわけではないが、対面相手を捕まえるのは難しいレアンドロの部分をチームとしてどうケアするか?である。

 答えとしては、他の中盤の3枚を極端に左にスライドさせるというものだった。逆サイドハーフの東は常に内側に絞り、レアンドロのフォローには高萩が出ていけるような形になっていた。

画像4

 ただし、いくらサイドにスライドをしたとはいえ、ボールホルダーがフリーであれば簡単に展開されてしまう。実際に川崎は大きく左に展開するシーンがあった。FC東京としてはそれでもウィークポイントを攻められるよりは全然いいのだろう。東は2人分動くし、むしろスライドさせられた右サイドにボールが動いてからの方が囲い込みがタイト。もしかすると、ここの右サイドに展開されるように川崎を誘導したかったのかもしれない、というのは穿ちすぎだろうか。

 川崎の左サイドは東京の右サイドに対して序盤は苦戦を強いられる。東が外においやり、中村帆高が縦を切る。アルトゥール・シルバは素早くサイドに出てきて川崎を追い込む。そのため、左だけで崩そうとするとやや詰まる形に。

画像4

 しかし、先制点を決めたのはこの川崎の左サイドから。スローインがPA中央に陣取るダミアンにポストを許すと、その落としを受けた大島がミドル。ダミアンでFC東京の最終ラインの高さを規定して、バイタルにスペースを作るというのはプレビューで述べたやりたかった形の1つ。それが見事に結実。

画像4

 たまたまかもしれないが、家長がボールサイドに出張することで、アルトゥール・シルバを中央から遠ざける結果になっている。大島のポジショニングが抜け目がなかったのは間違いない。

【前半】-(2)
歪みとエラーとインテンシティと

 右サイドを破られた東京だが、左サイドの守備に比べればはるかによくやっていたと思う。やはりレアンドロを抱える左サイドは相当きつそうだった。山根か家長のどちらかは常にフリーになる上に、トップ下の安部が中盤に吸収されることもしばしばあり、供給元のジェジエウや田中に自由を許すことが多い。

 今季の川崎の得意パターンになる、大外からの家長のクロスも、山根が小川をピン止めさえすれば簡単にできるという状況。開始3分にはすでにエリアのダミアンへのクロスを打ち込んでいた。しかも、逆サイドの大外の長谷川はフリー。同サイドのSHの東は中盤で内に絞る役割のため、プレスバックして最終ラインを賄うのは厳しそうだった。

画像5

 そこからはほぼ決壊してしまった左サイド。2失点目のシーンでは山根の侵入を許し、ダミアンへのアシストを阻止できず。PA手前大外から巻いてのクロスが家長なら、山根は深くえぐる係。この日は右サイドに奥行きを作り出していた。FC東京目線で言えば、2失点目はクロスのコースをあけてしまった森重が直接原因だろうが、高萩とシルバの両CHがわざわざ2人ともサイドを塞ぎに行ったのに、普通に破られるのも切ない。

 徐々に前に出れず、プレスバックに帰ってこれなくなるFC東京。28分には絶対に脱出させてはいけない川崎の左サイドに対する囲い込みから、登里に大きな展開を許す。家長&脇坂と広いスペースで対峙する羽目になった森重と小川は、結局家長に得意なファーのクロスを許してしまう。ダミアンの折り返しを長谷川が決めて、試合の大勢はほぼ決まってしまう。

 さて、なかなか厳しくなってきたFC東京。ここからは試行錯誤の時間帯に入る。まずは穴になったレアンドロをトップに置く4-4-2の中盤ひし形にシフトチェンジ。個人的にはこの形がこの試合のFC東京で一番やばかったと思う。2トップはいるものの、相手のCBに対してプレッシャーにいけない(いかない?)状態は継続。仕方なくインサイドハーフが前に出ていくと、アンカー脇を使われて前進。というなかなかに地獄な感じであった。中央偏重な形なはずなのに、なぜか真ん中をかち割られる展開が相次いでしまい、DFがカラーコーン化してしまっていた。

画像6

 というわけでしびれを切らしたアダイウトンの投入である。3トップに東をお付きにした形で反攻に出る。この日の川崎のDFに問題がなかったわけではない。前半はサイドに流れるオリベイラから、深くえぐられてエリア内に攻めこまれるシーンもあったし、立ち上がりにおいては川崎の左サイド側から中村の侵攻を許す場面もあった。

 特に谷口と登里の間を裏抜けして走りこまれるケースが多く、徐々に大島がこのエリアに登場して気を遣っていくパターンが増えてくるようになっていた。

画像7

 川崎の守備の難に付け込みたいFC東京だが、どうも単騎突破の色がぬぐえないのが苦しいところ。そして、即時奪回に行けずにカウンターを食らうのが切ない。またしても右から上がった山根のクロスを2失点目同様に森重が邪魔できずにダミアンに通されることに。最後は長谷川が仕留めて4-0。前半は思わぬ大差がついた多摩川クラシコ。0-4でハーフタイムを迎える。

【後半】
ドリブラーとCFの相性

 室屋に紺野、ハーフタイムの時点で3枠の交代カードを切った長谷川健太。4-0から勝ち点を奪うには、後半頭には絶対必要!ということで、捨て身プレスの開始である。フォーメーションは4-2-4のような形。とにかく前、前、前である。

 4点を取ってアイドリングモードだった川崎は、若干このプレスに面食らったように見えた。特に狙われていたのは川崎の右サイドで、山根の食いつきの良さ、脇坂のスペース管理の甘さを突かれてしまったように思う。アダイウトンやオリベイラを左に流してジェジエウを引っ張り出す!というところまではFC東京も行けていた。もっとも、山根に関しては、チームとして後方をジェジエウに任せることありきで、前に出ていっている可能性も否定はできないけども。あそこでつぶしてもらうことが前提となっている可能性。

 FC東京はプレスを強化して奪回の意識を強めたとはいえ、昨季ほどのスペースをつぶせる精度ではなかった。したがって、川崎も徐々に普通に前進する時間ができるように。右サイドには下田と旗手を投入して手当てを図る。FC東京が橋本を中央に入れた60分過ぎからはいくばくかはFC東京も安定するように。ロシアでも頑張ってほしい。

 後半の川崎で気になったのはドリブラーの役割。交代で入った齋藤学は割と中でプレーすることが多く、長谷川と比較して大外に張るシーンは目立たなかった。そういう役割を持たされているのか、それともそうしたいからそうしているのかの判別がつかなかったところ。

    この日のダミアンは先制点のシーンのように、ボックス内で踏ん張ることでチャンスメイクに貢献していたので、相手がダミアンの場合はもう少し張る頻度を増やした方が効果的かもしれない。小林とか宮代みたいに流れてもいいCFとの組み合わせなら問題ないのかもしれないけど。最後の方はずっと真ん中でやっていたし。でも、マリノス時代とかクロスからのアシストとか結構なかったっけ?あと、穴あけ特攻単騎プレスはできればやめていただきたいところであった。

 試合は0-4。前半のスコアを維持した川崎がリーグの連勝を飾った。

あとがき

■割り切れなさから感じる立ち返る場所の危うさ

 長谷川監督が選んだのは4-2-3-1で受けるという選択だったのだろう。川崎をリスペクトするという事前の発言通り、ブロックで迎え撃つ人選だった。しかしながら、守備面では川崎のボール回しを全く誘導できず。左サイドはレアンドロ発で生じた歪みを家長と山根にいいように使われ、右サイドは3点目のように封じ込めたと思いきや脱出されたり、フィニッシャーになる長谷川のケアが定まらない状況が続いた。立ち上がりは攻撃を「2:8」にしたのに、守備が「3:7」のまま!みたいになってしまっていた。

 4-4-2ベースの堅守は本来は立ち返るところなのだろうが、SHとCHの人選が待ち構えるのに適していなかったように感じる。このあたりはスカッドのコンディションと割り切りの難しさを感じるところ。一方で、前半に見られた全体のプレスバックの遅さや、失点時の森重や高萩の対応など個人レベルでの失策も多く見られたのは気になる。5点目を防いだ室屋は頼もしいが、中盤を引き締めた橋本はほどなくしてチームを去ることになった。

 新しいチャレンジを進めるにおいて、この試合で見られた立ち返る場所のグラつきは気になるところ。後に引けないチャレンジになるのだとしたら、FC東京の今季は予想よりも険しい道のりになる可能性も否定できないだろう。

■ゴールシーンは上々も強度は未検証

 得点シーンはいずれも今季取り組んでいる形が活きており満足感が高かった。1点目はプレビューで触れた通り、PA内で起点になったダミアンがバイタルのスペースを創出することに成功していたし、2点目以降は右の家長-山根の連携とフィニッシャーとしてエリアに飛び込む長谷川を生かすことができた。新しい試みを注目度が高い試合で結果に結びつけられたのは、間違いなく大きい収穫だ。

 気になるのは強度の部分とプランBのところ。正直に言えば、今日のFC東京はかなりプレッシャーの緩いチームであり、準備してきたもので押し切ることが難しくなかった試合だったと思う。鹿島戦や鳥栖戦は90分間やりたい形ができず、徐々に近い位置で回すようになり、パスをひっかけて相手のカウンターが発動する場面が後半に増えてきた。

   この試合ではそもそも強度を求められる時間帯が比較的短かったように思う。過密日程という視点で考えれば、大勝して体力を使わないのは非常に素晴らしい。得たスペースを当たり前に活用できなければ、まずは勝てはしないだろうし。しかし、開幕からここまで見られたチームの課題が克服されたかはまた別の話。狙った形を簡単にやらせてくれないチームがあらわれた時に、もう一段深いところでの底力が試されるようになるはずだ。

試合結果
2020.7.8
明治安田生命 J1リーグ 第3節
FC東京 0-4 川崎フロンターレ
味の素スタジアム
【得点】
川崎:17’ 大島僚太, 23’ レアンドロ・ダミアン, 28’ 45’ 長谷川竜也
主審:木村博之

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次